OpenPNE設定について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne
2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0252nobodyさん
2006/12/13(水) 01:58:12ID:???phpinfoで設定を主力すると・・
--enable-libxml --with-libxml-dir=/usr/local
このあたりは関係ないすかね?
すいませんがPHPタコなもので手詰まりです
0253nobodyさん
2006/12/13(水) 14:15:50ID:PUE9pGZ1携帯の招待メールのみおかしいようです・・・?
バージョンは2.4系
招待状届く。
↓
記載されてるURLへいく。
↓
登録メニューではなく、
ログインメニュー登場
OPNEPNEの公式にも同じ現象の人がいましたが、これは何が原因でしょうか?
パソコンの招待など・他は全て正常です。
ご教授いただければ幸いです。
0256nobodyさん
2006/12/14(木) 00:47:14ID:???それはないw
0257nobodyさん
2006/12/14(木) 00:50:23ID:???だけど、登録した時のドメインではないんだけど
openPNEのデフォでも出来たからそれではないような。
そういえば、はてな人力検索でも同じ専用鯖で同じ問題起きている人いました。
0258nobodyさん
2006/12/14(木) 01:10:16ID:???// デバッグモード
// 0: off ... エラー非表示、エラーログを記録する
// 1: on ... エラー表示、エラーログを記録しない
// 2: on ... 1 + Smartyデバッグコンソール
define('OPENPNE_DEBUGGING', 2);
に設定すると、ポップアップでデバッグ表示が出る。
何か判るんじゃね?
0259nobodyさん
2006/12/14(木) 02:42:18ID:e1gK8y5+・「・ロ、゚、ソ、、、ハタ・チ、ホスサス熙゙、ヌテオ、熙゙、ッ、テ、ニ、ェ、゙、ィ・ュ・筅、、ハ」・
0260nobodyさん
2006/12/14(木) 02:51:27ID:???いちばん人気のSNSオープンピーネ。
あなたに代わってインストール
http://www.siretoko.com/openpne.html
0261nobodyさん
2006/12/14(木) 02:53:43ID:???いちばん人気のSNSオープンピーネ。
あなたに代わってインストール
設定など時間の無駄です、時は金なり
設置代行費用:80,000円(1サイト・税込)
http://www.siretoko.com/openpne.html
0263nobodyさん
2006/12/19(火) 13:14:49ID:wUUXfDAoxreaのサーバーを使っていますが、
私も以下のようなエラーが出ます。
『エラーが発生しました。
DB Error: insufficient permissions 』
varフォルダ以下のパーミッションは変更しましたが、
それ以外にも属性変更が必要なのでしょうか?
0264nobodyさん
2006/12/21(木) 00:44:50ID:???必要。つかOpenPNEに限った話じゃないよね。
この程度自分か知り合いに聞いて解決できないようだとこの先運用は厳しいぞ。
OpenPNEに脆弱性あってDBからデータ自由に引き出し放題とかなった場合に対処できる?
出来ないならサポート費用を払ってサポートやってくれる手嶋さんに頼んだ方がいいぞ。
お試しだったらどうでもいいんだけど。
0265nobodyさん
2006/12/27(水) 01:02:11ID:???役立たずなり。
これは「手絞屋さん」になんとかしてもらわねーとさね。
0266nobodyさん
2006/12/27(水) 14:55:13ID:???携帯からの投稿とcronは関係ないよ。
0267nobodyさん
2006/12/28(木) 01:48:20ID:???cronだけに関していえば、XREAはcronを複数個設定できるから、時間をずらしたcronを用意すればいいと思うよ。
例)
cron1 毎時0分に実行
cron2 毎時15分に実行
cron3 毎時30分に実行
cron4 毎時45分に実行
15分ずつずらしたcronを用意。
cronの実行間隔が、みかけ上1時間よりも短くなる。
0268nobodyさん
2007/01/24(水) 00:17:49ID:7xYYBHPX0269nobodyさん
2007/01/31(水) 20:35:43ID:???今までは届いてたんだけど。。
maillog見てもエラーは出てないし
固定IPだし逆引きもできるし、何でかな?
0270nobodyさん
2007/02/03(土) 20:02:33ID:???0271nobodyさん
2007/02/03(土) 20:07:42ID:???その苦労が報われるだけのメリットがあるとは思えんが。
0272nobodyさん
2007/02/03(土) 20:52:18ID:???0273nobodyさん
2007/02/03(土) 21:16:51ID:???0274nobodyさん
2007/02/05(月) 01:48:24ID:???そういう質問してる時点でダメだろw
実装されてない機能なんだから、自分で実装するに決まってる。
クライアントにフォント入れるか、サーバ側で画像に変換すればいいだけ。
0275nobodyさん
2007/02/06(火) 13:20:41ID:yGNjQmFh手嶋屋のボスにお願い汁w
0277nobodyさん
2007/02/06(火) 19:17:31ID:iLj3bv0g0278nobodyさん
2007/02/08(木) 03:49:18ID:NfBkhz5Rプルダウンにはちゃんと入っています。
ロリポにインストールしたらきちんと表示されるので、変な風にインストールしたわけではないと思うのですが。
解決策をご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。
お願いします。
0279nobodyさん
2007/02/09(金) 16:40:58ID:At3vwVfHOpenPNE といった青い画像が表示されます。
設定内容は、以下の通りです。つまり、?http://www.?ドメイン/sns/config.php です。
通常は、/home/webmaster/www/domainname.com/index.html などにアップすれば、
ブラウザからは、index.htmlが見れます。
例)
├ドキュメントルート(※public_html 内のファイルを、index.html と同じ階層にアップロードしている。同じ階層に、config.inc.php が存在。)
└sns(※OpenPNEのディレクトリ名を変更して、sns )/
├config.php
ただ、ヘッダーの箇所に以下の様なエラーがでます。
●Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /ホーム/sns/config.php:1)? in /ホームディレクトリ/sns/webapp/lib/OpenPNE/Smarty.php? on line 86
また、右下のリンクで、利用規約やプライバシーポリシーのリンクがありますが、
そのリンクの箇所が、「????」といった表示になっております。
また、「ログイン」の画像をクリックすると、以下の様なエラーがでます。
●Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /ホームディレクトリ/sns/config.php:1)? in /ホームディレクトリ/sns/webapp/lib/util/util.php? on line 34
0280nobodyさん
2007/02/10(土) 14:41:29ID:+VuHtmCy青いのって最新だと思うんだけど、機能が追加されてる。
俺もエラー出て困った。
何が悪いか解らなかったので、古いのインストールすれば解決。
バージョン2.4.8
新しいの使いたいならアレだけど。
0281nobodyさん
2007/02/11(日) 00:12:25ID:???招待メールどころか、hotmail登録者全てに遅れない私のSNS・・・
サーバーはlolipop使ってるのだが、通常のメーラーでlolipop to Hotmailは
いけるのだが、openpneからメール送付が不可能になってる・・・
英語に弱いので、調べてもまったく出てこず、てんてこ舞い状態です・・・
0282nobodyさん
2007/02/11(日) 12:42:38ID:wFeSUnUE0283nobodyさん
2007/02/11(日) 14:19:07ID:???このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【It】韓国人・北朝鮮人・在日が大ッ嫌い!第九幕 [同性愛サロン]
0284nobodyさん
2007/02/14(水) 01:10:00ID:NXq6o1Ncインストールは無事に終わって、
管理ユーザと初期ユーザを作ったんだけど、
DBを見てみても、初期ユーザだけが登録されていない。
管理画面からCSVインポートをしても、登録されない。
でも、SNS設定の項目はDBに反映される。
(2)
招待メールに書いてあるURLをクリックしても、
「このURLは既に無効になっています」
と出て登録できない。
似たような症状の人、いません?
(1)はMySQLの設定がおかしいのかなぁと思ってるんですが、
(2)は原因がさっぱりわかりません。
0285nobodyさん
2007/02/22(木) 18:28:57ID:???無料ではOpenPNEはうまく動かないの?
0288nobodyさん
2007/02/23(金) 14:01:05ID:???XREA無料コースについている広告自動挿入は、手動挿入に切替えないと、画像出力処理のimg.phpが正常に動かなかったと思います。
XREA有料コースにすれば、広告自動挿入がなくなるね
0289nobodyさん
2007/02/23(金) 17:51:27ID:???0290nobodyさん
2007/02/27(火) 21:44:52ID:???3年間運用しようと思ったら
データベースにどのくらい容量みたらいいんだろ?
0291nobodyさん
2007/02/27(火) 22:12:18ID:???0292nobodyさん
2007/02/28(水) 09:41:51ID:???ありがとう
全然つかわないやつもいるとは思うけど
実際そのくらいで使われることも考えて
バックアップ分も含めて10Tで初回入って、あと様子見ながら管理するわ
0293nobodyさん
2007/03/04(日) 19:06:20ID:???の表示のフォントをいぢりたいのですが、どこをいぢればいいのでしょうか?
0294nobodyさん
2007/03/06(火) 16:56:53ID:???同じ症状の香具師いない?
0297nobodyさん
2007/03/22(木) 00:49:37ID:???公式サイトとか見ても詳しい説明とか書いてないし…
0298nobodyさん
2007/03/24(土) 01:47:08ID:XynqkgN5どうしたらよいか分かる方、教えてください。
0299nobodyさん
2007/03/24(土) 03:04:19ID:???0300nobodyさん
2007/03/24(土) 14:28:17ID:???それ多分、ホットメール側で招待メールがスパムとして弾かれているんじゃないでしょうか?
ホットメール側に連絡入れて対応してもらわないと、手が出ない問題!?
0301nobodyさん
2007/03/26(月) 00:08:49ID:???サーバーを入れ替える必要がありまして、mysqldumpでデータベースの中身を
書き出して、それを新しいサーバーmysqlで読み込ませるという方法で、データ
を移行させたんですが、パスワードエラーが出て認証されません。
OpenPNEのバージョンは、とりあえず同じ。config.phpも同じです。
Linuxはどちらもdebianです。
OpenPNEの管理画面には、データバックアップのような機能がないので、
mysqldumpでやったんですが。。。。
どすればよいのでしょうか?
0302nobodyさん
2007/03/26(月) 00:15:47ID:???0303nobodyさん
2007/03/28(水) 22:01:08ID:???0304nobodyさん
2007/03/29(木) 13:25:19ID:???キャンセル機能が効きません。
管理者画面やconfig.phpにもそういう設定を行う箇所は見あたらない
のですが、どこで設定するんでしょう?
0305nobodyさん
2007/04/03(火) 11:36:04ID:???http://q.hatena.ne.jp/1172289036
次にhotmailですが、MTAがpostfixの場合、途中経路のMTUが小さいと通信できない場合があり、hotmailの場合相手側の内部ネットワークの問題でこれが発生する場合があるようです。
この場合、メールサーバのログには、DATAコマンドの途中でtimeoutするという記録が残るはずです。
0306nobodyさん
2007/04/03(火) 23:28:17ID:fL8s3ww4Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in
/virtual/*******/openpne/config.php on line 351
というエラーが出ました。
いろいろと検索してもline 351(mbstring設定まわり)
に関するページが見つからないため、勝手に
http://blog2.dcw-jp.com/openpne/xreaopenpne.php
にある.htaccessをconfig.inc.phpがあるディレクトリ内
に入れたところ、今度はサーバーエラーではじかれました。
.htaccessを入れるのは根本的に間違っている気がしますが、
初心者のためerror on line 351の原因がどこらへんに
あるのかが見当つきません。
351行以降が
mb_language('Japanese');
ini_set('mbstring.detect_order', 'auto');
ini_set('mbstring.http_input' , 'auto');
ini_set('mbstring.http_output' , 'pass');
ini_set('mbstring.internal_encoding', 'UTF-8');
ini_set('mbstring.script_encoding' , 'UTF-8');
ini_set('mbstring.substitute_character', 'none');
mb_regex_encoding('UTF-8');
とあるので、文字の設定がおかしいのだろうとは思っています。
ただ、MySQL4でも同様のエラーが出たので、セットアップガイドの同じ箇所を
私が理解していない(or見落としている)のだと推測しています。
検索ワードのヒントでいいので、どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
0307nobodyさん
2007/04/04(水) 10:39:43ID:???'文字列'とか"文字列"とか、「'」「"」で文字列の前後をはさむ必要があります。
「'」「"」などが欠落していると、文字列の指定がおかしいという上記のエラーが出ると思われます。
config.php は、設定ファイルなので、>>306さん自体が書き換えてますよね?
その際にどこかで「'」「"」を削ってしまっている可能性があるんじゃないですか?
それが351行目付近にあるということだと思います。(351行目より前にあるかも)
とりあえずPHPのエラーメッセージをGoogleで検索すればヒントが得られると思いますよ
0308nobodyさん
2007/04/04(水) 10:42:48ID:???探しても分からなければ、再度config.php を作り直せば解決するんじゃないですか?
0309nobodyさん
2007/04/04(水) 11:23:13ID:???シンタックスエラーってただのタイプミスが多いから
で実際のミスはほとんどエラー行の直前がかなり上にある
ある行まで解析したところで矛盾が見つかったということなのでその後を見ても意味ないよ
0310306
2007/04/04(水) 15:32:04ID:GiP2LCxzキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
苦節○日、ようやく苦労が実る瞬間です。
後は携帯の設定とか、いろいろがんばります!!
>>307-309
おっしゃるとおり、config.php作り直したら
ばっちり設定画面までたどり着きました!!
文法エラーを理解していなかったり、クォーテーションマーク
のチェックが甘かったりと、基本がなっていない素人に
やさしくしていただきありがとうございます!
やさしいスレでよかったです。
0311nobodyさん
2007/04/08(日) 03:35:15ID:???全ユーザー、もしくは特定のユーザーを、日記やコメントの書き込みができないようにしたいのです。
ご存知の方がいたら宜しくお願いします。
0312nobodyさん
2007/04/08(日) 12:17:08ID:???OpenPNE2.6だと、SNS管理人がユーザーに制限を加える機能は、ログイン停止だけみたいです。
=データベースを見ると、c_memberテーブルにis_login_rejectedというカラムがあります。
しかし、書込みを制限するためのフラグは持っていない。
書込み制限機能が必要なら、自分で追加するしかないみたいですね。
0313311
2007/04/08(日) 19:54:07ID:???ご回答ありがとうございます。
やはり書込み制限は自分で機能を追加するしかないんですね。
自力で出来るカスタマイズ方法がないか探してみることにします。
0314nobodyさん
2007/04/09(月) 08:45:12ID:???パスワードとか携帯メールアドレスとか暗号化されてるのはmd5とかで暗号化されてるから、サーバーが変わったらハッシュ値も変わって一致しなくなるんじゃなかったっけ?
0315nobodyさん
2007/04/09(月) 10:51:55ID:???PHPのmd5関数の仕様が変わらない限り、どのサーバで使ってもmd5は同じ結果になる?
サーバによってmd5の処理結果がいちいち違っていたら使えない。><
OpenPNE2.4のconfig.phpにある設定項目で、
// Crypt_Blowfish ライブラリの旧バージョン使用設定
// 2.2以前からのアップグレードでログインできないなどの
//暗号化まわりの不具合が起こった場合はtrueに設定してください
define('OPENPNE_USE_OLD_CRYPT_BLOWFISH', false);
ここをtrueにして、試してみたらいいんじゃないですか?
0316nobodyさん
2007/04/11(水) 13:48:51ID:???2.何らかのサーバ固有の情報を入れてハッシュ化してたら違ってくるんじゃね
0317nobodyさん
2007/04/12(木) 02:33:10ID:???の表示のフォントをいぢりたいのですが、どこをいぢればいいのでしょうか?
0318nobodyさん
2007/04/13(金) 12:02:54ID:???されてないならHTML出力の部分を編集
0319nobodyさん
2007/04/14(土) 20:09:59ID:???cronの設定がうまくできません。
line 3: /usr/local/bin/php: No such file or directory
というエラーが出るのですがどうすればいいかご教授ください!
0320nobodyさん
2007/04/16(月) 22:07:19ID:???まずはそいつを本屋に行って買って来い。
0321nobodyさん
2007/04/16(月) 23:28:38ID:???0322nobodyさん
2007/04/17(火) 16:31:41ID:???0323nobodyさん
2007/04/17(火) 17:55:10ID:???xreaでusagi1.0.0 を使っているのですが
cronがうまく実行されません どうすればいいでしょうか
これが送られてくるログです
Content-type: text/html
Content-type: text/html
Content-type: text/html
Content-type: text/html
ファイルの中身は
#!/bin/sh
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_dairy_news.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin//tool_send_birthday_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_schedule_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_rss_cache.php
exitです
当然☆はちゃんとしたやつにしてます
0324nobodyさん
2007/04/17(火) 18:23:12ID:???0325323
2007/04/17(火) 18:47:05ID:???デイリーニュース配信スクリプト
バースデイ
スケジュール
RSSチェック
基本的にpneの物と同じだと思います
0326nobodyさん
2007/04/17(火) 19:47:06ID:KeByyn3eおもろいなオマイらwww
>323
釣りか?
とりあえず
cron Content-type: text/html
でググってから人にモノを尋ねなさい。
0327323
2007/04/17(火) 20:03:55ID:???SNS自体に反映されてない
メール送信されてない
から困ってるんです
0328nobodyさん
2007/04/17(火) 20:25:29ID:???そーゆー仕様です。
0329nobodyさん
2007/04/17(火) 20:38:08ID:???Usagiのことをここで聞いても誰も知らないと思うよ。
素直にここで聞いたほうが早いと思う
http://usagi.mynets.jp/SNS100/?m=pc&a=page_o_login
0330nobodyさん
2007/04/18(水) 16:34:33ID:???HTTPヘッダが出力されるのは、実行してるphpのバイナリがCGI版だから。
中身が空っぽなのは、スクリプトが正常終了してるか、
結果を出力しないように設定またはコーディングされてるから。
cronからメールが届くのは、標準出力にHTTPヘッダが書かれてるから。
全部仕様通りの動作です。
もちろんusagi版PNEが君の思い通りに動かないのも仕様です。
0331nobodyさん
2007/04/19(木) 01:13:32ID:???0333nobodyさん
2007/04/19(木) 11:46:06ID:???このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【175で青田】義明日ヲチ3【全力で萌え】 [ネットwatch]
テイノレズオブ同人ヲチ52 [ネットwatch]
【より良い】データモデリング【モデルを】 [データベース]
Google総合スレ 2 [ネットサービス]
0334nobodyさん
2007/04/19(木) 22:41:17ID:???わざわざスレ分割した意味がなくなるだろ。
0335nobodyさん
2007/04/20(金) 23:02:04ID:???0336nobodyさん
2007/04/21(土) 12:37:10ID:???0337nobodyさん
2007/04/24(火) 22:15:17ID:???0338nobodyさん
2007/04/25(水) 00:50:06ID:???0339nobodyさん
2007/04/29(日) 03:18:45ID:Q38qIBfyぐぐると説明は出てくるんでその通りにやってるんだけど、
どうもバージョンを選ぶみたいで。
成功者の
・バージョン
・config.php設定
などの情報求む。
0340nobodyさん
2007/04/29(日) 18:16:36ID:???0341nobodyさん
2007/04/29(日) 23:31:37ID:???0343339
2007/04/30(月) 01:24:44ID:13fdYj7Tプログラムファイルさえ手に入れば、どんなバージョンでも。
2.8beta5でできるはずなんですが、どうもうまくいかない。
プログラムの設定画面では、添付ファイルの拡張子を入力する欄が
あるのに、実際にOpenPNEを立ち上げてみると、その機能が入って
いないのです。
使ってる、config.phpが悪いのでしょうか?
ver. 2.8beta5には、config.phpが4種類ぐらい入ってますが、どれを
使うのが良いんでしょう?
0344nobodyさん
2007/04/30(月) 02:02:49ID:???0345nobodyさん
2007/05/06(日) 20:06:45ID:OoDHPbxzconfig.phpのOPENPNE_URLじゃないし、
webapp/lib/util/uti.phpのopenpne_gen_url_headの中いじってもformの飛び先が変わらん
まさか変えられない?
0346345
2007/05/06(日) 20:21:25ID:???0347ピーネ
2007/05/11(金) 16:35:23ID:vU4g+zjNconfig.php とかにIPアドレスを記載して、そのIPアドレスのみ
ログイン失敗の制限をかけたくないのですが、
どこに処理を追加すればいいのですか?
0348nobodyさん
2007/05/11(金) 16:42:11ID:???0349nobodyさん
2007/05/12(土) 15:28:47ID:???IEがクラッシュして アクセスできません どうすればいいでしょうか
win xp sp2
ie6
です
0350nobodyさん
2007/05/14(月) 11:27:13ID:???っていうか、そのくらいも思いつかないならやめた方が良い。
0351nobodyさん
2007/05/14(月) 20:23:03ID:???IEを使いたいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています