OpenPNE設定について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/17(土) 20:31:38ID:???フォルダやファイルの位置関係を表す「相対パス」に関する知識が必要です。
「相対パス」でGoogle検索してみて。
さて、OpenPNE2.0をダウンロード→解凍した直後は、「OpenPNE」というフォルダが出てきて、その中に全部のフォルダ、ファイルが詰まってますよね?
「OpenPNE」フォルダの中に入っている「public_html」フォルダは、「OpenPNE」フォルダの中から出して、別の場所に設置できるんです。
(1) もし、別の場所にコピーせず、そのままアップロードした場合は、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/public_html/index.php
↑こんなふうなディレクトリ構造、位置関係になろうと思われます。
(2) 「public_html」フォルダを除く「OpenPNE」フォルダとその中のデータを全て、
/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE
にアップロードして、
次に
「public_html」内のファイルやフォルダを
/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードします。
(3) public_htmlフォルダ内にあるconfig.inc.phpファイルで、
define('OPENPNE_DIR', realpath('../'));
を
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE/'));
と書き換えればOKじゃないかと思います。
この書き換えの時に、上記の「相対パス」の話になります。
がんばれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています