OpenPNE設定について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001OpenPne
2006/06/08(木) 12:35:28ID:JvcokXLd数ヶ月間悩み続けています。
分かる方アドバイスを・・・。
ABCオロチを使っています。
0002nobodyさん
2006/06/08(木) 15:39:40ID:Q8RN0laN氏ってよし
0005nobodyさん
2006/06/08(木) 23:55:34ID:???ゼロから自作すりゃいいのに。。。
0006nobodyさん
2006/06/09(金) 01:26:27ID:JTOeSFe/その4行でアドバイスができるやつがいたら神だな。
0007nobodyさん
2006/06/10(土) 10:31:19ID:???0008逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/12(月) 17:39:04ID:r/8Dmbyphttp://www.abcoroti.com/
>>1-7
せっかくなので、OpenPNEのインストール、カスタマイズに関する話題を扱いましょう。
OpenPNE2.0セットアップガイド
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/OpenPNE_Setup.html
↑この順番通りにやると、基本的にOKなはずです。
0009逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/12(月) 17:41:35ID:r/8Dmbyphttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149012705/
↑こっちが上級者向け
OpenPNE設定について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1149737728/
↑こっちが初心者向け
ということで☆ヨロシクです(^^)/
0010逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/12(月) 17:45:12ID:r/8Dmbyp画像が表示されない不具合
http://openx.xrea.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=9&forum=2
Sleipnirでログインできない不具合
http://docs.openpne.jp/?TROUBLE%2F22
0011nobodyさん
2006/06/17(土) 15:02:22ID:axTZly8B自分の知識じゃさっぱりダメですw
アップロード先がイマイチわかんないんですが、
- OPENPNE_DIR
├ bin
├ lib <--- OPENPNE_LIB_DIR
├ var <--- OPENPNE_VAR_DIR
│ ├ img_cache [777]
│ │ ├ gif [777]
│ │ ├ jpg [777]
│ │ └ png [777]
│ ├ log [777]
│ ├ magpie_cache [777]
│ ├ templates_c [777]
│ └ tmp [777]
├ webapp <--- OPENPNE_WEBAPP_DIR
└ webapp_ext <--- OPENPNE_WEBAPP_EXT_DIR
(ブラウザから閲覧可能)
- public_html (ディレクトリ名は変更可能)
├ config.inc.php (OPENPNE_DIR ディレクトリを指定)
├ index.php
...
この意味がわかりませんw
0012nobodyさん
2006/06/17(土) 15:02:55ID:axTZly8Bいつもは、
/home/ユーザ名/public_html/index.htmlって感じで普通のウェブサイト作ってるんですが、
アップロード先は、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/public_html/
となるのか、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/public_html/
となるのか、
/home/ユーザ名/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/
とするのか
よくわかりません。
まじで誰か助けてください。
0013nobodyさん
2006/06/17(土) 18:37:30ID:PIdwd3B2/home/ユーザ名/OPENPNE_DIR/
/home/ユーザ名/public_html/
だよ
0014逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/17(土) 20:31:38ID:???フォルダやファイルの位置関係を表す「相対パス」に関する知識が必要です。
「相対パス」でGoogle検索してみて。
さて、OpenPNE2.0をダウンロード→解凍した直後は、「OpenPNE」というフォルダが出てきて、その中に全部のフォルダ、ファイルが詰まってますよね?
「OpenPNE」フォルダの中に入っている「public_html」フォルダは、「OpenPNE」フォルダの中から出して、別の場所に設置できるんです。
(1) もし、別の場所にコピーせず、そのままアップロードした場合は、
/home/ユーザ名/public_html/OPENPNE_DIR/public_html/index.php
↑こんなふうなディレクトリ構造、位置関係になろうと思われます。
(2) 「public_html」フォルダを除く「OpenPNE」フォルダとその中のデータを全て、
/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE
にアップロードして、
次に
「public_html」内のファイルやフォルダを
/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードします。
(3) public_htmlフォルダ内にあるconfig.inc.phpファイルで、
define('OPENPNE_DIR', realpath('../'));
を
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE/'));
と書き換えればOKじゃないかと思います。
この書き換えの時に、上記の「相対パス」の話になります。
がんばれ!
001511
2006/06/17(土) 21:49:58ID:cTfD1cc+ありがとうございます!
>>14
大変参考になりました。ホント感激。
再度質問いいでしょうか?教えてくんですみません。
OPENPNE_DIRディレクトリにアップしました。(public_htmlをのぞき)
http://www.sample.com/?m=setup
をたたいたら早速エラーが出ました。。
Warning: main(/config.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/ユーザ名/public_html/config.inc.php on line 21
Fatal error: main(): Failed opening required '/config.php' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/ユーザ名/public_あhtml/config.inc.php on line 21
ちなみに、以下のように記述してます。
【config.inc.php】
define('OPENPNE_DIR', realpath('/OPENPNE_DIR'));
require_once OPENPNE_DIR . '/config.php';
【config.php】
// Web上の絶対パス(URL)
define('OPENPNE_URL', 'http://www.sample.com/OPENPNE_DIR');
今も格闘中です。。
0016逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 01:51:04ID:QHbnCh/y最初は、インストールと設定の練習を何回かしてみましょう。
(1) OpenPNE2.0の最新版をダウンロード
http://docs.openpne.jp/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
(2) ドキュメント セットアップガイドを印刷しておく。
http://tejimaya.org/openpne/docs/2_0/OpenPNE_Setup.html
↑基本的には、このセットアップガイドの通りにやれば設置できるはずです。
どこかの段階で間違えている可能性があるので、一つ一つ確認しながら進めてみましょう。
0017逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 01:58:06ID:QHbnCh/y今ダウンロードすると、OpenPNE_2_0_7_5.zip というファイル
(最新安定版 2.0.7.5 (zip) 2006/06/17 New)
が入手できました。
(3) 圧縮ファイルを解凍する
OpenPNE_2_0_7_5.zip を Lhacaなどの解凍ソフトで解凍します。
すると、OpenPNE_2_0_7_5というフォルダが現われて、その中に、
「OpenPNE」というフォルダが1個あります。
0018逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:02:24ID:QHbnCh/yOpnePNEフォルダを開くと、中身は、
■ OpnePNE
├■ bin
├■ lib
├■ public_html
├■ var
├■ webapp
├■ webapp_ext
├ .cvsignore
├ .project
├ config.php.sample
├ config.php.sample-img
└ LICENCE
となっています。
(↑■記号はフォルダであることを意味しています。)
0019逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:06:45ID:QHbnCh/y以下の操作は、設置の一例であり、違う設定でもOKです。
とりあえず、アップロードの練習&動作確認ということで進めてみましょう。
FFFTPでWebサーバに接続して、FFFTPの右側の画面(Webサーバ内)を、
/home/ユーザ名/public_html/
の状態にします。
(/home/ユーザ名/public_html/ の直下にデータをアップするためです。)
0020逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:09:34ID:QHbnCh/y(6) FFFTPの右側の画面で、/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/フォルダを開きます。
このとき、/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/ の中身は、>>18と同じ状態になっています。
0021逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:18:45ID:QHbnCh/yすなわち、FFFTPで、
/home/ユーザ名/public_html/OpenPNE/public_html フォルダを削除します。
削除したpublic_htmlの中身だけ、もう一度パソコンからWebサーバにアップロードし直します。
(8) public_htmlの中身を、OpenPNEとは別の階層、場所にアップロードし直す
FFFTPで、左側の画面(自分のパソコン内のデータ)を
C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\OpenPNE_2_0_7_5\OpenPNE\public_html
を開いた状態にします。
すなわち、解凍後のOpenPNEフォルダの中にあった、public_htmlの中を開いた状態にしてみます。
0022逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:21:24ID:QHbnCh/y■ public_html
|
├■ css
├■ modules
├■ skin
|
|
├ config.inc.php
├ do_normal.php
├ img.php
├ index.php
├ ktai_normal.php
├ ktai_page.php
├ normal.php
└ page.php
となっています。
(↑■記号はフォルダであることを意味しています。)
0023逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:28:21ID:QHbnCh/yFFFTPで、上記>>22のフォルダ、ファイルを、(/home/ユーザ名/public_html/ の直下にアップロードしなおしてみます。
すると、/home/ユーザ名/public_html/ の中には、以下のような状態になっています。
■ public_html
|
├■ OpenPNE ← OpenPNEフォルダがアップされている
||
|├■ bin
|├■ lib
|├■ var
|├■ webapp
|└■ webapp_ext
|
├■ css
├■ modules
├■ skin
|
├ config.inc.php
├ do_normal.php
├ img.php
├ index.php
├ ktai_normal.php
├ ktai_page.php
├ normal.php
└ page.php
0024逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:34:41ID:QHbnCh/y>>15の【config.inc.php】は、
define('OPENPNE_DIR', realpath('/OPENPNE_DIR'));
↓↓↓
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE'));
となります。
「.」(ドット)「/」(スラッシュ)が使われているので、注意してください。
0025逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 02:42:43ID:QHbnCh/y// SNSサーバのURL
define('OPENPNE_URL', 'http://www.example.com/');
index.phpの位置するフォルダを指定します。
=index.phpがSNSの基点となるので、
define('OPENPNE_URL', 'http://www.example.com/OpenPNE');
とかにはなりません。
002611
2006/06/18(日) 03:06:54ID:0RmNBJ9R丁寧にありがとうございます!
ほんとに感謝!
明日また報告させていただきます。
ありがとうございました!
002711
2006/06/18(日) 13:12:05ID:0RmNBJ9R試行錯誤してやっと完了しました。
ほんとにありがとうございました!
セットアップ完了して、アカウント作成して管理画面から入ろうとしても「ログインに失敗しました」
と表示されて困ってます。間違いないと思うんですが。。
いろいろ調べましたが、よくあることなんでしょうかね。。
ttp://docs.openpne.jp/?TROUBLE%2F69
0028逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 17:19:47ID:QHbnCh/yまずはインストール成功おめでとうございます!パチパチパチ♪
ログイン失敗…うーん、何が原因なんでしょうか?
<問題の切り分け トライ案>
(1) phpMyAdminで、MySQLの中のデータを確認
c_admin_user というテーブルを見て、管理者のusernameを再確認することができます。
※パスワードは、暗号化されて保存されているので、直接確認できません。
ログインするときのユーザー名は合っているでしょうか?
0029逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 17:26:27ID:QHbnCh/yPHPでは「セッション」と言って、
Webサーバ側とクライアント側(ブラウザ)間のデータのやりとりにおいて、
接続してきているユーザーを一人一人区別して管理する機能が用意されています。
PHPのセッション機能が、お使いのWebサーバで正常に動作しているか確認してみましょう。
以下は、セッションの機能を使った簡単なカウンターです。
<?php
session_start();
echo "あなたのセッション番号は、".session_id()."です。<br>";
$_SESSION['test_counter']++;
echo "あなたの閲覧回数は、".$_SESSION['test_counter']."です。<br>";
?>
この<?php から ?>までをテキストエディタにコピペして、
適当に test.php とかファイル名を付けて保存してください。
それをWebサーバにアップロードして、ブラウザで表示してみてください。
ブラウザの更新ボタンをクリックして、何回も表示し直すと、閲覧回数の数字がどんどん増えていくはずです。
閲覧回数が全然増えない場合は、セッション機能が正常に動作していない可能性があります。
この場合、Webサーバ側におけるセッション情報の保持を、
●通常のファイル形式から
●データベースにセッション情報を保持する形式に
変更する必要があるかもしれません。
=OpenPNEの設定を変更すれば、切り替えられます。
0030逆襲のニート ◆OWVAgSWYwE
2006/06/18(日) 17:32:18ID:QHbnCh/yお使いのブラウザは何ですか?(種類、バージョン)
・タブブラウザで人気のあるSleipnir(スレイプニール)をお使いの場合、ログイン時のページ切り替えがうまく行かない場合あるというエラーが報告されていました。
(今は改善されたかな?)
・クッキーを有効にする。
Internet Explorer とかで、クッキーを無効にしていたら、有効にしてみてください。
うーん、あと他に何か、問題の切り分けのために試せることはあるかなー???
0031k-zig
2006/06/26(月) 02:25:03ID:UiXQID+O実は,やっとのことメール関係の動作が確認出来るところまで来ました。
しかし…携帯にだけはメールが飛びません。
設定変更から,携帯へ登録メールを送る部分です。PC宛の紹介は正常に届くんですが…
メールサーバにはxmailを使っております。
openpne バージョンは2.0.7.4です。
どなたか,お心当たりありましたら,ご教授頂けると大変嬉しいです。
よろしくお願いします。
0032nobodyさん
2006/06/26(月) 12:21:25ID:???http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html#section0
>この文書は、OpenPNE バージョン2.0.0 を基にして書かれています。
>OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定しています。
:
>メールサーバ(携帯からメール投稿する場合)
>Postfix 2.1.* を推奨
↑↑↑
設定次第なんですかね?
0033nobodyさん
2006/06/26(月) 12:29:14ID:???携帯側で、メール着信拒否/許可の設定は大丈夫?
=OpenPNEサイトのドメイン名のメールアドレスを受入れOKにしてますか?
送られてくるはずのメールのドメインを、着信しないようにして、はじいてしまっているとか?
0034nobodyさん
2006/06/26(月) 12:44:51ID:???XMailについて語ろう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1079151023/
XMailって使いやすいの?
0035k-zig
2006/06/26(月) 16:42:19ID:UiXQID+O早速ありがとうございます。
ドメインですが,普通のメールはこのドメインでも受信します。
ですので,携帯側の設定はパスできてると思うのですが…
>>34
前のメールサーバに中継機能が無かったので,xMailにしてみたんです。
昨今,中継鯖が無いと携帯にメールが飛ばないもので…
ただ,openpneに関してはやっかいで,エイリアス設定など,他の板でも助けて頂きました。
0037k-zig
2006/06/27(火) 01:18:42ID:???プロバイダによっては,携帯宛の大量送信の対策の一環で,
プロバイダドメイン一致判定による直接アクセスじゃないと送れないようになってます。
つまり,プロバイダドメインは通過させて携帯へ,オリジナルドメインははじかれてしまいます。
それを回避させるために,プロバイダ独自のポート25中継鯖が用意されていたりします。
その中継鯖を通せば携帯へ送れるようになるわけです。
この設定があるメールサーバを探したところ,手っ取り早くXMailに辿り着いたんですww
設定一例と,最下に対策プロバイダ一覧があります。
ttp://www.infojam.net/help/docs/30.mail/16.port25blocking.html
上記サイトではこのプロバイダが載っていないようでしたので…
ttp://www.dion.ne.jp/security/outboundport25.html
0038nobodyさん
2006/06/27(火) 03:34:57ID:???君は「ポート25ブロッキング」を大きく勘違いしていないだろうか・・・
別に携帯宛てのメールをはじく機能ではないぞ。
0039k-zig
2006/06/27(火) 17:09:18ID:???ご指摘は嬉しいですが,携帯宛の話題でしたので分かりやすいように携帯を例に書いたまで。
ポートブロッキングに関しては,URLから飛べば詳細を調べられるので。
0040nobodyさん
2006/06/28(水) 02:36:33ID:???っていうか何、キミは自宅に鯖があるってことかな?
そんなら中継とかなんとかややこしいこと言ってないで
レン鯖借りるのが手っ取り早いと思うが・・・
0041nobodyさん
2006/06/28(水) 20:22:50ID:???問題の切り分け、解決に至る経路として、まずはxmailの単体テストを行なってみては?
xmail経由で携帯にメールを送るPHPスクリプトとか書けますか?
・もし、xmailの設定がまずければ、単体テストでコケるはず。
・うまくxmailで携帯にメールが遅れたら、OpenPNEからの利用で何か問題(エイリアス設定?)があるのかな。
0042nobodyさん
2006/06/29(木) 03:44:03ID:???0043nobodyさん
2006/06/29(木) 18:56:12ID:???このスレの人たちって構築した後のこととか考えてサイト作ってるの?
自分はもし立ち上げても付き合ってくれそうなメンバー数なんて2桁いかなそうだなぁ
0044nobodyさん
2006/06/30(金) 00:10:35ID:???かんべんしてくれ〜
0046nobodyさん
2006/07/03(月) 00:17:59ID:GHJVPK912.0.8から2.2.0に上げた素人なのですが
ログインしたメニューの
ホーム フレンド 日記を読む メッセージを送る お気に入りに追加・・・・
等が効かなくなりました(リンクがでない)
原因はなんでしょうか。
お願いします。
0047nobodyさん
2006/07/04(火) 19:36:51ID:???珍しい香具師だな
0050nobodyさん
2006/07/05(水) 17:30:51ID:???一通り設定終わってから
/hoge/?m=setup
にアクセスすると
hogeフォルダが見えるだけでセットアップ画面でてきません。
どこを設定すればいいのでしょう?
お、おしえてくれませんかぁ。
0051nobodyさん
2006/07/05(水) 18:24:36ID:???0052nobodyさん
2006/07/13(木) 19:00:23ID:EDvSyEy10054nobodyさん
2006/07/14(金) 04:22:33ID:WAuO1fh7/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tpl
というファイルの1行目で、
<div align="left"> …左寄せ
↓
<div align="center"> …中央寄せ
に修正すればOK
0055nobodyさん
2006/07/30(日) 13:20:04ID:???セットアップしたんですけど、画像がリンクにならず
dummy.gifがリンクになって並んでしまっています。
これはどこか設定ミスしてしまっているんでしょうか。
005655
2006/07/30(日) 17:44:41ID:???0057nobodyさん
2006/08/18(金) 11:46:06ID:L+EAJBUXxreaに最新バージョンの2.2.6をインストールしました
一応全て順調に終わったと思っていたのですが、どうやら招待メールが届かないようです
調べてみると「送信しました」と表示されるけど、メール全般が機能してないようです
xreaのインストール例はぐぐっても古いバージョンしか出ていないのでちょっと困ってます
config.phpの
// メールサーバードメイン
// 携帯メール投稿の宛先などのドメイン名に使われる
define('MAIL_SERVER_DOMAIN', 'ほげほげ.com');
ここの設定が悪いのでしょうか?s○○.xrea.comにしてもダメでした。
携帯メールで投稿が出来ないのは調べて解りましたが、メール機能全般が動かないと
SNSにならないので、何とかしたいと思ってます
どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います
0058nobodyさん
2006/08/18(金) 12:10:48ID:???いろんな毛生え薬を試しましたが、うまくいきません。
体質に合っていなかったようです。
よく生える薬に詳しいかたいらっしゃいましたらご教授願います。
0059nobodyさん
2006/08/18(金) 20:54:54ID:fDofkH/h俺もそれなったよ
今は、もう直してきちんと作動してるけど
ヒント:仕様
0061nobodyさん
2006/08/18(金) 22:53:56ID:L+EAJBUXヒントにある仕様とはサーバーの仕様でしょうか?
ちなみにサーバーはS165で、広告免除済みです。
スクリプトの仕様ならば、どこをどういじればいいのかヒントいただいてよろしいですか?
0062nobodyさん
2006/08/18(金) 23:28:54ID:???006357
2006/08/19(土) 17:02:10ID:???ありがとうございました。
0064nobodyさん
2006/08/20(日) 15:20:46ID:???私もそうなりましたがどうも3つのファイルsend.mail.phpに原因があるのでそこだけ旧バージョンに変えてさどうしてます。
1つ1つ旧バージョンから入れ替えて検証しましたよ。
0065nobodyさん
2006/08/20(日) 23:43:25ID:???レスありがとうございます。
参考までに、3つの名前を聞いてもよいですか?
verがどの辺りだと動いたかも教えていただけると幸いです。
0066nobodyさん
2006/08/21(月) 10:31:07ID:???2006/07/15 Ver.2.3.0
Ver.2.2.6 からの変更点
* PHPライセンス化に伴いライセンス文言を変更
* RSSライブラリをSimplePieに変更
* ライブラリ配置の変更
* 不要なexitの削除
* 不要なスペース文字の削除
* ハードタブが混じっていたのをソフトタブに置換
* テンプレート内の文言の細かい修正
※このバージョンからライセンスが PHP License に変更されています
---------------------------------------------------------------
↑
ver.2.3.0の改訂履歴が出来てますた。(7/15は8/15の間違いかな?)
0067nobodyさん
2006/08/23(水) 03:03:56ID:???根本的な原因が分かっていて、古いバージョンのファイルで上書きした場合の影響も分かってやってるならいいけど、安易にこれで動いただとこのスレみた他のヤシも真似して動かなかったら混乱するだけじゃね?
0068nobodyさん
2006/08/23(水) 13:48:15ID:???同じように届かないなど不具合がありました。
旧バーション(1.8.2)は正常のようですので
それをインストールしたいのですが
ダウンロードは最新版の2.0にしかできないようです。
今回がはじめてだったので旧バージョンが手に入りません。
どこかに旧バーション(1.8.2)がダウンロードできる所がないでしょうか?
0069nobodyさん
2006/08/24(木) 16:21:47ID:???登録しようとすると画面が真っ白になる。
どこかのパーミッションがおかしいんだと思うんですが、
どこがおかしいのでしょうか?
0070nobodyさん
2006/08/24(木) 16:32:59ID:???0071取締役
2006/08/24(木) 16:50:09ID:enQoDof0黒文字とかにするには、どこを変えたらいいでしょうか?
0074取締役
2006/08/24(木) 19:03:10ID:enQoDof0どうもですwww
恥ずかしながら管理画面にスタイルシートがあるの気づいていませんでしたww
てっきりファイルを直接書き換えないとダメなんだと思ってマスタwww
0075nobodyさん
2006/08/25(金) 03:24:48ID:???てけとードメインを送り主に登録出来ないの
0076nobodyさん
2006/08/25(金) 10:54:08ID:???2006/08/24
最新安定版:Ver.2.2.8
旧安定版 :Ver.2.0.16
開発版 :Ver.2.3.1
0077nobodyさん
2006/08/26(土) 15:27:27ID:bERfD4yfVer.2.2.0以上での、OPENPNE_IMG_CACHE_DIRのパスの書き方が分かりません
サイト内で画像は表示されるんだけど、管理画面での画像表示、
スキン変更が出来ないんですが、誰か分かりませんか?
007877
2006/08/28(月) 10:26:30ID:???物理パスをフルパスで書いてやったらうまくいった。
0079nobodyさん
2006/09/06(水) 15:19:04ID:???xreaのメール送信問題はconfig.phpの294行目
define('MAIL_SET_ENVFROM', true);
↓↓
define('MAIL_SET_ENVFROM', false);
に変更で解決。
0080medi
2006/09/22(金) 02:12:14ID:oubMDgdaどなたかお分かりになる方、アドバイスお願いします。
0081nobodyさん
2006/09/22(金) 16:53:18ID:0r76ge3gこんなことはあるのでしょうか?
サーバーは80codeを使っています。
0082nobodyさん
2006/09/28(木) 02:40:01ID:???openpns 4.2.3
設定不備と思われるのですが、
携帯より「プロフィール写真変更」でメール送信をしようとすると
宛先が「ハッシュっぽい番号で@ドメイン名.org」となってしまいます。
http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html#section3
に3-2 メールサーバ設定などを参考にしたのですが
どのように設定すればよいのかuploadできる宛先になるのか
わかりません。
識者の方ご教示頂けますでしょうか
0083nobodyさん
2006/09/30(土) 08:53:35ID:/SQ9TBvO鯖はs231.xrea.comです
xreaのメール送信問題はconfig.phpの294行目
define('MAIL_SET_ENVFROM', true);
↓↓
define('MAIL_SET_ENVFROM', false);
上記に変更しましたが、正常に動作しません。
http://docs.openpne.jp/nonwiki/OpenPNE_Setup.html
の【3-2. メールサーバの設定】がどうしてもわかりません。。。
どうかご存知の方いらっしゃいましたら解決策を教えていただけないでしょうか?
0084nobodyさん
2006/09/30(土) 09:44:53ID:???(2) WebサーバのOS、PHP、MySQLのバージョン
(3) エラーメッセージ等
これくらいの判断材料はあった方が良いかも。
0085nobodyさん
2006/10/01(日) 12:52:50ID:GowAEdiwバージョンは2.2.8
鯖はs231.xrea.com
仕様は
PHP 5.1.6
MySQL 5.1.11
メール送信に関しての不具合のためにエラーメッセージ等はわかりません。
新規登録及び招待メールが送信できない状態です。送信画面では正常送信の案内は出るのですが、送り先に届きません。
また携帯端末からget@mail.ドメインに送信しても宛先不明として戻ってきます。
本来、私のような知識なない者が扱えるようなものでないのでしょうが、勉強を兼ねて挑戦しています。
思考錯誤してなんとか自力でセットアップまではしたのですが、【3-2. メールサーバの設定】についてどうしてもわかりません。
どうか宜しくお願い致します。
008682
2006/10/03(火) 11:46:51ID:???私はs156です。
openpneは、2.3.4です。
招待メールに関しては上記ログのfalseにするだけで
対応可能です。
環境は違いますが参考までに
後未解決なのは・・・
携帯から
プロフィール写真変更
メール投稿系だけです。。。
XREAのsendmailだと無理なんでしょうかね
0087nobodyさん
2006/10/04(水) 23:22:22ID:???広告がphpにもついてくるから
img.php経由の画像が表示されないね。
img.phpと記載のファイルを全部変更して
img.phpだけ広告非表示にするのもめんどくさいしなー。
だれかアドバイスヨロス
0088nobodyさん
2006/10/09(月) 02:16:01ID:???無理やりやる方法はあるけどね
0089nobodyさん
2006/10/10(火) 08:48:04ID:???どなたか詳しく説明していただけないでしょうか
MySQLのバージョンは4.0.27です
0090nobodyさん
2006/10/10(火) 11:41:43ID:OTRERQLaようはMySQLの事が全然分かってないって事だろ?
トラブルあったら、その時点で終わっちゃうよ、マジな話で。
0091nobodyさん
2006/10/10(火) 13:17:33ID:???Googleでデータベース(MySQL)を操作する方法を調べよう
(1) 「phpMyAdmin」というデータベース操作ツールを使うのが定番
http://d.hatena.ne.jp/keyword/phpMyAdmin
(2) mysqlコマンドで直接操作もできる。(Windowsサーバならコマンドプロンプト、Linuxサーバならシェルの使い方も必要)
phpMyAdminで、SNS用のDBを作って、OpenPNEに同梱のSQL文を実行すれば、テーブル作成、データ追加はすぐ終わる。
MySQL4.1以降は、DB内での文字コードを設定する必要がある。DB内の文字コード(OpenPNE2.0以降はUTF-8を使用)が適切でないと文字化けになるので注意。
>>90の言うとおり、最低限MySQLのデータバックアップとリカバリー操作ができるようになってから使った方が安全かもしれない。
=MySQLの使い方は、ココだと板違いなのでDB板に行くか、Googleで調べてみて。
0092nobodyさん
2006/10/10(火) 13:20:09ID:???http://pc8.2ch.net/db/
0093nobody1
2006/10/10(火) 13:27:37ID:5cDSXTt8どなたか詳しい方ご教授下さい
OS FreeBSD5.4 Release
PHP4.0
Mysql4.0
php4-mysql
php4-gd
httpd.confの設定でDocumentRootを /usr/local/www/OpenPNE/public_html に設定
http://xxx.xx/m?=setupで以下のエラーを吐き出します
Warning: main(OpenPNE/DB.php): failed to open stream: No such file or directory in
/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php on line 20
Fatal error: main(): Failed opening required 'OpenPNE/DB.php'
(include_path='/usr/local/www/OpenPNE/lib/pear/:/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib:/usr/local/www/OpenPNE/lib:.:') in
/usr/local/www/OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php on line 20
で/home/OpenPNE/public_htmlとして
http://xxx.xx/~OpenPNE/?m=setup
としても同じエラーです
識者の方 どうか教示下さい
0094nobodyさん
2006/10/10(火) 14:27:51ID:OTRERQLa0095nobody1
2006/10/10(火) 15:09:15ID:5cDSXTt8db.inc.phpの20行と21行は
require_once 'OpenPNE/DB.php';
require_once 'OpenPNE/DB/Writer.php';
OpenPNE2.2です
0096nobody1
2006/10/10(火) 15:14:54ID:5cDSXTt8modules
templates
validate
lib
OpenPNE
Action.php Auth.php Config.php
DBSession.php Img.php LoginChecker.php
Smarty.php Validator.php db.php
db
smarty_plugins
util
auth.inc controller.php util.inc.php db.inc.php
もちろんOpenPNE内のdb.phpをDB.phpにリネームしてもダメです
0097nobodyさん
2006/10/10(火) 16:19:14ID:???レンタルサーバーとかだと、許可制限が色々違ったりするから、その辺調べて
みたらいいんじゃないかしらん。
0098nobodyさん
2006/10/11(水) 00:06:31ID:???PHP5
Mysql5
Apache2.2
OpenPNE 2.4
って環境にインストールしたんですが、
ユーザーのアップする画像だけが表示されません。
Winなので、パーミッションなど関係ないと思うのですが、
同じ様な経験された方いませんか?(一応everyoneでフルアクセスできるようにしました)
2.4を入れる前に2.3をインストールしたときは普通に表示できてたんですが・・・。
0099nobodyさん
2006/10/11(水) 01:14:43ID:???俺も一緒の症状発生中。
ナカーマ
0100nobodyさん
2006/10/11(水) 07:28:16ID:???まだまだ安定はしてないよん。
個人的には、RC4ってかんじがしないでもないな。
0101nobodyさん
2006/10/11(水) 16:38:24ID:Ah2XwSyPwin2000Pro
Mysql4.0
Apache2.0
OpenPne2.4
GD Support
NoImage画像が最初から表示されません。
画像をアップしても全く表示されない症状!
誰か、お助けお。。。
0102nobodyさん
2006/10/11(水) 21:37:02ID:???ひとつはsqlへのパッチをきちんと行われていない場合。
もういっちょは、/var以下の権利を777にしてない。
多分、どっちかだろ。
0103nobodyさん
2006/10/11(水) 23:13:22ID:???Winなので、権利は無視してもいいと思うんだけど、sqlのパッチってなんでしょうか?
ぐぐってみたけど、いまいちそれらしい物は見つからなかった。
ところで、メンバーの手動登録ってできないんですかね?
社内SNSで使ってみようかと思ってるんだけど、メールサーバいじりたくないんですよね。
0104nobodyさん
2006/10/12(木) 00:47:48ID:???Var以下の権限については、ありえない。
テーブルについては、色々言われてるから可能性はあるけれど、
既にある画像についてはきちんと表示されるし、テーブルに画像はきちんと上がってる。
キャッシュに落ちないっぽいんだよね。
0105nobodyさん
2006/10/12(木) 00:50:07ID:???メールサーバ弄らなくても…
管理から全員にリクエスト出しておけば済む話ではないのかな?
メールも見ない奴がネットでコミュニティ持つとも思えないし。
0106nobodyさん
2006/10/12(木) 07:17:32ID:+ED1hCMk俺はバージョンアップのやりかたわかんないから
新に入れなおすはめになってデーター消失したぞOTL
画像が表示されないのは、簡単になおせますよ
メールが送れないのも簡単になおりますよ
何でもきいてきなさい
お答えいたしますかも
0107nobodyさん
2006/10/12(木) 07:35:14ID:???0108nobodyさん
2006/10/13(金) 13:41:17ID:TcgXqO3E助けて下さい。
Fatal error: Smarty error: unable to write to $compile_dir
'/home/xxxxx/public_html/OpenPNE/var/templates_c'. Be sure $compile_dir is writable by the web server
user. in /home/amecomi/public_html/OpenPNE/lib/smarty/Smarty.class.php on line 1095
0109nobodyさん
2006/10/13(金) 15:56:23ID:???Smarty.class.php on line 1095ってかいてあんじゃん。
0110nobodyさん
2006/10/13(金) 17:33:02ID:5b/gGPuT成功された方、ご教授下さい。
現在、こんなエラーが出てます
Warning: main(/webapp/init.inc): failed to open stream: No such file or directory in /home/xxxxxxx/public_html/sns/index.php on line 21
Fatal error: main(): Failed opening required '/webapp/init.inc' (include_path='.:/usr/lib/php:/usr/local/lib/php') in /home/xxxxxxx/public_html/sns/index.php on line 21
0111sage
2006/10/13(金) 18:15:31ID:/L7Gz7Ui0112nobodyさん
2006/10/13(金) 18:45:42ID:???検索してもこれの意味がさっぱりでした。
0113nobodyさん
2006/10/13(金) 19:41:31ID:5b/gGPuThttp://xtop.s163.xrea.com/test/060218/openpneinstall.htm
0114nobodyさん
2006/10/13(金) 19:57:57ID:???unable to write to $compile_dir
openpne/var/の中のフォルダ (template_c とか)
パーミッションを777にしてないんじゃないか?
=Smartyのキャッシュファイルを保存するフォルダに、書き込みができていないみたいだよ。
0115nobodyさん
2006/10/13(金) 20:36:59ID:???ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の部分はやってあります。
何か根本的に理解をしてないとさっき気づいたので色々調べてみます。
0116nobodyさん
2006/10/13(金) 22:37:12ID:???管理画面上で変えるのではなく、デフォルトのファイル名を変えたいんです。
skin_after_header.jpg→new_skin_after_header.jpg
とか
skin_after_header.jpg→skin_after_header.gif
とか。
とりあえず、jpgじゃなくgifにしたい…。
0117nobodyさん
2006/10/14(土) 02:46:29ID:???http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/DB_OpenPNE_2_2.xls
c_skin_filename
スキン画像のファイル名を保存。
と書いてあるよ。
0118openpne_pro
2006/10/14(土) 09:13:11ID:e+fXALmh>110
このエラーは間違いなくconfig.inc.phpの OPENPNE_DIRの設定ミス
相対パスの理解不足
まずは17〜25の説明の通りやってみる事
0119116
2006/10/14(土) 09:48:12ID:???そこはカスタムした場合の、ファイル名を保存するテーブル。
skin フォルダの中に入ってる画像の中から、
これはここと指定している部分ってどこなのかなぁと。
skin ファイルを独自に作って配布したいんだけど
jpg→gif にしたいのと、CSS を書き足す場合に
デフォルト名じゃなく、管理画面からアップロードすると
ファイルの最後に数字が付加されて、特定できないんだよね。
プログラム追うの厄介だなぁ。
0120nobodyさん
2006/10/14(土) 10:23:24ID:???ハードコーディングされているの?
=全ファイルを検索でFA?
セットアップ時のデータ追加用SQLに含まれているのかな?
0121nobodyさん
2006/10/14(土) 11:15:32ID:???セットアップを完了したつもりですが、
http://w5.abcoroti.com/~ユーザー名/にアクセスすると、
DB Error: insufficient permissionsというエラーが出ます。
直訳すると不十分な許容だと思うのですが、
それが何を指しているのか分かりません。
DBはPHPMyAdminで作成しております。
config.phpの設定なども問題ないと思います。
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただければと思います。
0122nobodyさん
2006/10/14(土) 11:31:45ID:???0123openpne_pro
2006/10/14(土) 11:39:28ID:e+fXALmhDBをGRANTしてない
0124116
2006/10/14(土) 21:41:27ID:???ありゃ。だめだった。
grep して探してもファイル名を指定しているところは見つけたが
jpgかgifかを判断する箇所が見つからん。
どう判定してるんだろ。SQL 内にもなかったよ。
0125nobodyさん
2006/10/14(土) 22:03:51ID:8Ya1UwM2只今テスト中ですが、携帯からのメールによる投稿が出来ません。
セットアップガイドの「メールサーバの設定」を見ても
何やらサッパリ分かりません。
かみ砕いて説明いただけると有り難いです。
0127nobodyさん
2006/10/14(土) 22:27:43ID:???0129nobodyさん
2006/10/15(日) 08:47:55ID:???OpenPNEの設定程度で躓くようなら運営とかできねえだろ、実際の話。
0130nobodyさん
2006/10/15(日) 08:49:55ID:???設定どころか自分で作れるくらいじゃないと、結局運営も難しい。
0131nobodyさん
2006/10/15(日) 08:55:55ID:???PHP、MySQL、Pearの知識がいるし、バックアップもEncriptのバージョンが世
代で変わってるから、アップグレで化けるしな。(configなめればすぐわかるが)
ぶっちゃけ、Errorlogを読めない奴には敷居は高いだろ、実際の話。
0132nobodyさん
2006/10/15(日) 09:54:32ID:???0133nobodyさん
2006/10/15(日) 10:10:37ID:sXegfsl/「OpenPNE設定について」ってスレタイだったので質問したまでです。
0134nobodyさん
2006/10/15(日) 12:53:49ID:???0135nobodyさん
2006/10/15(日) 14:39:55ID:???私も素人だけど、FTPとCGIのイメージが理解できてれば(これまでそれくらいのサイト製作をしたことあれば)、立ち上げはなんとかできる。
ここがクリアできれば、あとはブラウザ設定で基本的なことは出来ちゃうんだから。
凝ったことはできないけど、自分にはこれで十分。
0136nobodyさん
2006/10/16(月) 09:49:29ID:???導入だけだったら、それこそREADMEを100回ぐらい音読みすれば出来るだろうけどね。
なんのサーバーでも一番の問題は、運用だろ。
タダ立てるだけならそりゃ出来るだろうけど、人様の個人情報を一時的にも管理するんだ
からそれ相応の知識がないとまずくねえか?
データがぶっ飛んで、「データぶっ飛んじゃいましたっ、テヘ」ですむなら別だけどな。
0137nobodyさん
2006/10/16(月) 10:19:34ID:???>データがぶっ飛んで、「データぶっ飛んじゃいましたっ、テヘ」ですむなら別だけどな。
それで済むだろ。コンピュータはしょせん機械であり、完璧ではない。
世界最大のMSだって、OSにどんな欠陥が見つかろうとも何も保証してないし。
だいたい日本人の要求は無茶が多すぎるんだよ。
それデータって言ったって、たいして価値のねぇクソデータのくせに大騒ぎしやがって。
そんなに大事なデータならローカルでRAIDのPC以外には入力するなって感じだ。
0138nobodyさん
2006/10/16(月) 10:23:24ID:???間違っても、こいつが管理するサーバーなんか行きたくねえな。
考えがお子ちゃまレベルだ。
0139nobodyさん
2006/10/16(月) 11:04:48ID:???利用者に質の良いサービスを提供する気があるなら運用は大事。
0140nobodyさん
2006/10/16(月) 11:12:45ID:???ヒューリスティック(発見的学習)なやり方は良いと思う。
どんな道の達人でも、最初は素人だった。
最初から完璧を求めても無理。
将来達人になっても、初心者(=かつての自分)を見下す傲慢な人間にはならないでほしい。
がんばれ!
0141nobodyさん
2006/10/16(月) 11:24:11ID:???だな。
ただ、事実上標準っていうことで、デファクトスタンダートとは言われるわな。
ちなみに、MSはプログラマーやってれば分かるけど、そこそこ厚いサポートはやってくれている。
特にDeveloper契約した会社にはね。
>140
自分の無知を棚に上げている方が傲慢に感じるけどな。
やる・やらないは本人の自由。
でも、「自分は素人です」っていう奴のサーバーに入りたいと思う奴なんているかね?
個人的には133の方が傲慢に感じるけどな。
0142nobodyさん
2006/10/16(月) 20:48:57ID:???014398
2006/10/16(月) 20:53:00ID:???apacheから、直接読みに行く方法っても試したけどこれもダメ。
リンク先に手動で同じ名前の画像を置いて「X」になってるところをクリックしたら
当然のように表示される。
img.phpを修正しないとダメなのかなぁ。
0144nobodyさん
2006/10/16(月) 21:16:58ID:???0146nobodyさん
2006/10/17(火) 09:30:08ID:???たとえば有料のサービス(何らかのASP等)と無料で使えるmixiで、
どちらも同じようにデータを保持しろと言うのは理屈に合ってない。
あるいは例えば有料のドコモと無料のスカイプに同じ安定性・堅牢性を要求するのも理不尽な話なわけで。
その辺を勘違いした無茶苦茶なユーザが多すぎるんだよ日本人は。文句言う前に金払えっつーの。
0147nobodyさん
2006/10/17(火) 12:19:35ID:???0148nobodyさん
2006/10/17(火) 14:03:29ID:???そのとおり
0149nobodyさん
2006/10/17(火) 14:44:31ID:???その通りだが、
一部のバカが「日本の消費者は厳しいんだよ」という
「印籠」を手に迫ってくるからなぁ。ウザいんだよな
無価値な個人情報で大騒ぎするバカも少なくないし
0151nobodyさん
2006/10/17(火) 15:47:31ID:???だね。
「仮に個人情報が漏れても、ウチは一切保障しないよ」ってな
意味の文言を遠回しな婉曲表現で書かないとねww
なんか面白い実例ないかな。mixiの規約には何て書いてあるのかな。
0152nobodyさん
2006/10/17(火) 18:26:36ID:???なので、個人で運営しているからって、それが免れる事にはならんのよ。
それがサーバーを管理している人間の義務だし、それが出来なきゃやめた方
がいいだろ。
0153nobodyさん
2006/10/17(火) 20:41:07ID:???識者光臨キボン!
0154nobodyさん
2006/10/17(火) 20:53:38ID:???0155nobodyさん
2006/10/17(火) 20:58:45ID:???0156nobodyさん
2006/10/17(火) 21:03:49ID:???つhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579
0157nobodyさん
2006/10/17(火) 21:22:18ID:???0158nobodyさん
2006/10/18(水) 07:11:27ID:???っていうか、個人情報保護法自体が悪法だからなぁ。。。
あと、個人だろうが法人だろうが、しょせん機械を完璧にするのは不可能な話。
「絶対安全が義務」などという考え方にそもそも無理がある。
0159nobodyさん
2006/10/18(水) 08:28:29ID:???0160nobodyさん
2006/10/18(水) 10:55:02ID:???「悪法も法」などと言っておとなしく従うのでなく、
改正を試みないと。
お上の言うことには何でもかんでも従う日本人の悪いクセだ。
0161nobodyさん
2006/10/18(水) 11:01:40ID:???まぁ、個人保護法が悪法だろうと何だろうと、お上が決めたことだし、それに逆らう力が
個人にあるか?っという話になる。
無論、クラッキングやらハッキングされてデータが漏れた場合に関しては、責められるの
クラッカー、ハッカーなんだろうけど、サーバー側の問題でそれが漏れ出した場合、責め
られるのは無論サーバーを管理している人間だよ?
っていうか、ちゃんとしたサーバー運用していれば、保護法に関してもそれほど恐れるモ
ノでもないと思うけどね。
0162nobodyさん
2006/10/18(水) 12:31:58ID:???つhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579
0163nobodyさん
2006/10/18(水) 13:43:38ID:???個人情報保護法はコンピュータシステムに完全を求めてるわけではない。
>>159
今の日本は法治国家ではない。
分からない語るな。
そういうときは質問するもんだ。
なんのためのコミュニティだと思ってんだ?
いずれにしてもスレ違いなんで、本スレか法律板行け。
0164nobodyさん
2006/10/18(水) 18:57:06ID:???セットアップの完了をしたのですが、
http://アカウント/?m=adminにアクセスすると、
自分のディレクトリ画面になります。
http://アカウント/?m=pc&a=page_o_loginでもディレクトリが表示されます。
何ででしょうか?
0165nobodyさん
2006/10/18(水) 19:37:24ID:???>サーバー側の問題
そんな曖昧な。
クラッカーが突いてくる脆弱性だって「サーバー側の問題」だけど、
それでもやっぱり突く犯罪者が悪い。
>>163
個人情報保護法を引き合いに出す大衆は、(勝手に拡大解釈して)完全を求める。
0167nobodyさん
2006/10/18(水) 22:26:21ID:???それに関しては、一応ある程度決着が付いてるよ。
サーバに微弱製があって、それが現状直せない場合においてはサーバーを管理するモノに
責任はない。
ただし、微弱性があるのにそれを放っておいた場合は、サーバー側の責任を問われる場合も
ある。
まぁ、その時の状況が左右されるモノであることは間違いないから、曖昧になりやすいのはし
ようがないけれども、だからといってサーバー管理を怠って良いなんて拡大解釈だけはしない
方が良いよ。
普通のサーバー管理者は、そういうリスクを考えた上で運用しているわけだし、セキュリティ情
報にも敏感だよ。
0168nobodyさん
2006/10/18(水) 22:31:03ID:???0170nobodyさん
2006/10/19(木) 04:55:30ID:???んじゃアレか、簡単に割れるガラスを使っている家は
泥棒に入られても自己責任だってのか?
人間一人で破れるようなドアや窓(=修正可能な脆弱性)がついている家はダメで、
要塞並みに強固にしておかないと、何か盗まれても家人が責任を取るべきなのか?
何かそういう風潮はおかしいと思う。
家だってサーバーだってどちらも重要で、どちらも自己管理には限界があるはずだ。
0171nobodyさん
2006/10/19(木) 08:57:21ID:???そんなの詭弁だね。
例えば生徒の成績表を、戸締まりをした家の金庫に鍵をかけて保管していて盗まれるのと、
窓開けて昼寝をしていたリビングのテーブルの上から盗まれるのは同じか。
家の中で管理してたのは同じだと言って通用するか。
0172nobodyさん
2006/10/19(木) 10:20:03ID:???誰が「窓を開けろ」などと言ったんだボケ。
あくまでも一般的な構造の家で、普通の状態(鍵をかける等)のときでも
泥棒が入りうるわけで、それでも家人の責任なのか、と問うてるわけだ。
勝手に自分の都合のいいように、極端な条件にしないように。
詭弁を弄しているのはお前自身だということに気が付けバカが。
0173nobodyさん
2006/10/19(木) 10:23:22ID:???0174nobodyさん
2006/10/19(木) 10:33:04ID:???泥棒の責任はあっても、管理者に責任は無いという説明のために
無理な理屈をこねるのが詭弁でないとでも。
話しにならんな。w
0175nobodyさん
2006/10/19(木) 11:15:23ID:???0176nobodyさん
2006/10/19(木) 11:17:52ID:???(自宅の窓を開けて昼寝してる程度で管理の手落ちと判断される事は無い)
昼寝してる場所が誰でも入れる職員室なら法的責任の可能性も有る
でも現実的にはそう言った事例での法的責任を問われたケースは稀。
結局ビジネスで考える時には法的責任なんてどうでも良いんだよ
法的責任を免れてもユーザ不信でダメになる場合も有るし
法的責任を受けても商売として継続出来る場合も有る、
結局は世間体をどうするかが一番重要。
0177nobodyさん
2006/10/19(木) 12:44:26ID:???だから最終的にはその「世間体」とやらが一番問題でね、
よく分かってない大衆は、「NTT」にも「無料のサービス」にも
同じ程度のセキュリティとか何とかを期待しちゃうわけよ。
んで、不幸にも何か問題が起きた場合、大企業だと不祥事なんかしょっちゅうだから
いつの間にかうやむやになるけど、弱小ネットサービス企業とかだと、こてんぱんに吊るし上げられてしまう、と。
それも、原因については「管理側」のことばかり槍玉に挙げられ、
脆弱性を突いた「犯罪者側」を追及・糾弾するような雰囲気があまり醸成されない。
こういう風潮はどうか、と。
このようなことになる一因として、この手の話題を議論するのが
技術系(当の管理者たち含む)の人間たちばかりだ、という点が挙げられる。
非常に狭い分野の人たちだけで狭い議論をし、「俺んところは大丈夫、問題を起こした管理者はケシカラン」みたいな感じで
表面的には正義ヅラしておきながら実は他人の不幸を喜んでいる、というフシがある気がする。
0178nobodyさん
2006/10/19(木) 14:36:32ID:???0179nobodyさん
2006/10/19(木) 16:43:53ID:???0180nobodyさん
2006/10/19(木) 18:09:09ID:???0181nobodyさん
2006/10/19(木) 18:23:00ID:???つまんない法律とか含めて。
0182nobodyさん
2006/10/19(木) 23:15:01ID:FNLmHJjZ0183nobodyさん
2006/10/19(木) 23:21:21ID:6IjY+FuK誰でも配布できるような状態にしておかなければならないと定められています。
これが守れれば商用でぼろ儲けしようが構いません。
0184nobodyさん
2006/10/20(金) 00:52:02ID:???0185nobodyさん
2006/10/20(金) 00:53:45ID:???元々PNEソースを使ったかどうかの証明なんて出来ない。
完全自作だと言い張ってもいいし、特に見た目のデザインを変えたら余計に分からなくなる。
だから黙って使うことは可能。
0186nobodyさん
2006/10/20(金) 03:20:14ID:HcV2pnNv0187nobodyさん
2006/10/20(金) 04:42:08ID:???と、言いたいのに違いない
0188nobodyさん
2006/10/20(金) 07:55:27ID:???今、OpenPNE は PHPウェアだっけ?
0189nobodyさん
2006/10/20(金) 13:30:06ID:???0190nobodyさん
2006/10/20(金) 16:25:19ID:???0191nobodyさん
2006/10/22(日) 22:22:06ID:???PHP 4.3.*/5.0.* (ASPI版を推奨)
とありますが、コストが同じで4.3と5.0のサーバがあったとしたら、
どちらにしておけば良いでしょうか?
0192nobodyさん
2006/10/23(月) 06:51:21ID:???両方使っておけばOKじゃね?
0193nobodyさん
2006/10/23(月) 09:47:49ID:???> OpenPNEではじめる自作SNS入門 (大型本)
> 上田 修子 (著)
> 価格: ¥ 2,730 (税込)
で、君らはこの本買うの?www
414 :nobodyさん :2006/10/22(日) 20:59:57
>>407
OpenPNEしか知らない人がいるかも知れないから言っておくが
その著者はXOOPS公式サイトで問題を起こしアクセス禁止になった人物だ
まともな知識もなく常識もない人物の本を買うのかどうか自分で判断してくれ
417 :nobodyさん :2006/10/23(月) 09:24:58
>>414
http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2110
http://d.hatena.ne.jp/iwaim/20060213/1139819337
↑よく知らないけど、何かあったんですかね?
0195nobodyさん
2006/10/24(火) 15:34:05ID:???OpenPNEはEthnaで作り直されるようだから、将来的なアップグレードを見越すと、PHP5でもいいんじゃないすか?
http://d.hatena.ne.jp/openpne/20060913/1158154174
0196nobodyさん
2006/10/27(金) 18:40:51ID:???>>99
>>101
同じ症状で2.4が動きません。症状を見ると全員、Win系OSを使っています。
フォルダのアクセス権を見るとフォルダの属性→プロパティ:属性で【読み取り専用】が外せません。
新規フォルダを作っても【読み取り専用】が外れない。
2.2を他のWin鯖で動かすとキッチリ【読み取り専用】が外れてて表示されています。
この場合はどーすればいいのでしょうカ?
0197nobodyさん
2006/10/27(金) 19:53:06ID:???もしかしてWindowsの場合、Administrator(管理者)権限のユーザーでログインしないと、変更できない部分があるんじゃないでしょうか?
0198196
2006/10/27(金) 20:07:07ID:???2.2が動くWin鯖に2.4を入れたら【読み取り専用】が外れてたのだけど、やっぱり動かない。
鯖PC、ローカルテスト用PCの両方とも管理者権限だけど無理っぽい。
素直にUnix系OSかレンタル鯖を使えって事か・・・orz
0199nobodyさん
2006/10/27(金) 20:48:29ID:???こんな細かい単位でSNSが出てきてもあまりいい効果ないんじゃないの?
0201nobodyさん
2006/10/28(土) 08:41:37ID:???公式のトラブルなら、ちょっと様子見ですね。
0202nobodyさん
2006/10/28(土) 11:04:06ID:???広く浅いコミュニティが形成されやすいmixiとは違い、
狭く深いコミュニティを形成することに貢献出来る。
発想自体はそんなに的外れじゃないぞ。
ネットコミュニティやOSSについて無知である手嶋にしては上出来だ。
0203nobodyさん
2006/10/28(土) 11:04:59ID:???その手の話題は本スレだろ?
OpenPNE その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1158167579/
0204nobodyさん
2006/10/28(土) 14:04:20ID:???0205nobodyさん
2006/10/28(土) 16:18:27ID:???・同じ症状になりましたが、mysql.phpでcommon.phpがインクルードできていないことが原因でした。DB openpne_kunn? 2006/10/27 New
・前のコメントが途中で切れました。kakunin openpne_kunn? 2006/10/27 New
画像表示の問題で、公式にこんな事書いてあるの見つけたんだけど、どうすればいいのかな?
0207nobodyさん
2006/10/31(火) 10:05:20ID:l9r4ip0C管理者メニューでも同様。
エラー内容は、HTTP/1.1 405 Method not allowed
これが関係しているっぽいけど、どうだろう?↓
http://support.microsoft.com/kb/247536/ja
IIS5で動かせてる人っていますか?
0208nobodyさん
2006/10/31(火) 21:01:38ID:???OpenPNE 2,2,10
さくらインターネット
FreeBSD 6.1
PHP5
Mysql5
Apache2.2
ユーザを新規作成して、public_htmlディレクトリを作成し、public_htmlディレクトリ内
にOPENPNEのディレクトリを設置 して、pblic_html/config.inc.php にて
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OPENPNE'));
と設定した。
この状態で、
http://www.hogehoge.jp/?m=setup
にアクセスすると、
Fatal error: Call to undefined function preg_match() in /home/hoge/public_html/OPENPNE/lib/smarty/Smarty.class.php on line 1639
とエラーが表示されます。
エラーの原因は何が考えられるでしょうか。
0209nobodyさん
2006/11/01(水) 00:59:24ID:???Tracにある、ver2.5のimg.php使ったら直ったよ!!
0211nobodyさん
2006/11/01(水) 17:14:47ID:???0212nobodyさん
2006/11/02(木) 21:47:21ID:???データベースのせっていのところで、
setup/sql/install-2.4-create_tables-mysql4X.sqlの実行ってやつができません・・・。
どうしたものですか?誰か助けてください・・・
0213nobodyさん
2006/11/02(木) 23:16:28ID:???mysql -u root -p
mysql>set names utf8;
mysql> create database openpne default character set utf8;
mysql> use openpne
mysql> source install-2.4-create_tables-mysql4X.sql
0214nobodyさん
2006/11/06(月) 00:07:06ID:???mysql>delete from user;
0215nobodyさん
2006/11/09(木) 14:50:35ID:qzZt9QE6mbstring.encoding_translation = Off
に変更してみましたが改善されません。
文字コードはutf-8です。
携帯での閲覧やPCでは問題なく動作しています。
サーバはLinuxです。
どなたかご存知でしたら教えてください。
0216nobodyさん
2006/11/09(木) 17:44:44ID:4SmX5SqE「OpenPNE君」の名前及びプロフィールを変更することが出来ません。
何らかの方法ありませんか?
アホな私をお助け下さい。
0217nobodyさん
2006/11/09(木) 18:19:01ID:4SmX5SqE0218nobodyさん
2006/11/10(金) 17:17:27ID:m3+uCDpWまったくもってわからなくなりましたので
どなたか、ご教授をお願いします。
Fatal error: Smarty error: [in error.tpl line 3]: syntax error: unbalanced parenthesis in if statement (Smarty_Compiler.class.php, line 1268)
in /home/tadaaki/public_html/sns/lib/include/Smarty/Smarty.class.php on line 1095
0220nobodyさん
2006/11/12(日) 13:48:12ID:LCnAUSq8どうやら、phpファイルを指定パスに置いていない!というエラーのようですが、この場合、config.inc.phpとconfig.phpどちらに問題があるのでしょうか?
Warning: main() [function.main]: open_basedir restriction in effect. File(/virtual../../../config.php) is not within the allowed path(s): (.:/virtual:/tmp:/usr/local/lib/php) in /virtual/xxx/public_html/yyyy.info/config.inc.php on line 8
Warning: main(/virtual../../../config.php) [function.main]: failed to open stream: Operation not permitted in /virtual/xxx/public_html/yyyy.info/config.inc.php on line 8
Fatal error: main() [function.require]: Failed opening required '/virtual../../../config.php' (include_path='.:/usr/local/lib/php') in /virtual/xxx/public_html/yyyy.info/config.inc.php on line 8
0221nobodyさん
2006/11/12(日) 21:47:45ID:???config.inc.php on line 8
ってあるんだから、config.inc.phpでしょうに。
config.phpへのpathが間違ってると。
0222nobodyさん
2006/11/13(月) 14:14:16ID:???素人って書けば誰かがなんとかしてくれると思ってたら、
そんな甘い考えは捨てた方がいいんじゃない?
素人って書かれると逆に教えたくなくなるし、
分からないなら金払って禿の会社のサポート利用すればいいんじゃね?
原因を追求せずに安易に解決策だけ求めてもまた同じようなトラブルで
同じように聞かれるだけだから敢えて教えません。
自分で調べた結果をまず晒せよ
0223フラワーアタック
2006/11/16(木) 12:08:44ID:???( ´д)(´д`)(д` )
ttp://www20.atwiki.jp/chinya/
0224nobodyさん
2006/11/16(木) 22:14:17ID:???おいお前。
検索結果に掲示板での問答があっても、お前は絶対にそれを開くんじゃないぞ。
成果の上澄みだけ掠め盗むクズめ。
0225nobodyさん
2006/11/17(金) 00:56:02ID:???現場で使いにくいタイプ。
0226nobodyさん
2006/11/17(金) 04:19:50ID:???0229nobodyさん
2006/11/19(日) 14:50:48ID:???OpenPNEの日付がずれてしまいます。
どこを変更すればいいのかサッパリ解りません。
どなたかお教え願えませんか。
よろしくお願いします。
0230nobodyさん
2006/11/19(日) 17:01:37ID:???サーバのOSは何使ってるの?
linuxとかfreebsdだと思うが。
linuxだったら
/etc/localtime
とかじゃないのかな。
自分のは海外鯖だけど
$ ls -l /etc/localtime
lrwxrwxrwx 1 root root 30 2006-06-25 10:56 /etc/localtime -> /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo
となってる。
他にはなんかある?
0231nobodyさん
2006/11/19(日) 17:06:15ID:???0232nobodyさん
2006/11/20(月) 00:40:06ID:???大勢の聴衆の前で。
0233nobodyさん
2006/11/20(月) 07:00:44ID:???そんなことまで気にしてたら余計にハゲが進行しちゃうし。
0234nobodyさん
2006/11/21(火) 00:18:50ID:???http://サーバー名/openpne/?m=setupで画面が真っ白です。
同じような症状の方いますか?
0235nobodyさん
2006/11/21(火) 02:43:17ID:???0236nobodyさん
2006/11/21(火) 03:19:22ID:???デバッグモードをオンにしたら何か表示されるんじゃない?
config.phpのどっかにある。
多分smartyのキャッシュディレクトリだと思うが。
0237nobodyさん
2006/11/21(火) 09:41:05ID:???0238nobodyさん
2006/11/21(火) 14:49:22ID:???2.4.3を無事にセットアップしましたが、
管理ページで正しくユーザ名、パスワードを入力しても、ログイン出来ません。
(何回も確認したので、管理者名・パスには間違いないです)
元の入力前の画面に戻ります。
原因がわかりません。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=4757&p=4
同じような人も見つけました。
0239nobodyさん
2006/11/21(火) 15:11:41ID:???バージョンは2.4.2だけど、2.4.3でそんなに大規模に変わったとも思えん。
もう一回設定を見なおしたら?
0240nobodyさん
2006/11/21(火) 19:56:38ID:???お返事ありがとです。
おかしいと思い何れも最初から 2.4.3 2.4.2 2.4.4 2.5.3
を順番に全て入れなおしたのですが、何れも同じ現象だったので
正直どこが悪いか分からなくなってパニクってます。
0241nobodyさん
2006/11/21(火) 20:52:11ID:???つか、DBにデータが入ってないんじゃないの?
0242nobodyさん
2006/11/28(火) 15:01:39ID:fT88/PIpどなたか教えてくださいますか?
Fatal error: Smarty error: [in error.tpl line 3]: syntax error: unbalanced parenthesis in if statement (Smarty_Compiler.class.php, line 1268)
in /home/test/public_html/sns/lib/include/Smarty/Smarty.class.php on line 1095
0243nobodyさん
2006/11/28(火) 18:04:07ID:T2ZGzm0n2.4.4の時にも同じように為っておりまして、ヴァージョンアップで解決すれば、と思い安定板を捨ててアップデートしたのですが直らず。
・管理画面から色のCSSを編集できない
・プロフィールの追加は出来るけれども、項目は追加できない。
と言うような不具合です。どなたか教えていただけませんか?
環境:VPSで運用中。plesk7.5.4です。
・OS / redhat linuxAS3
・Apache/ 4.3.2
・PHP / 4.3.2
・MySQL / 4.0.25
0245nobodyさん
2006/12/05(火) 00:22:33ID:???0246nobodyさん
2006/12/05(火) 09:36:55ID:???0247nobodyさん
2006/12/07(木) 19:58:20ID:FI4nCWsrMovable Typeインストール代行
OpenPNEインストール代行
Xoops CUBEインストール代行
phpMyAdminインストール代行
os Commerceインストール代行
EC CUBEインストール代行
インストール代行屋
http://kGy999.com/install/
0248nobodyさん
2006/12/07(木) 21:53:26ID:???果てしなく怪しいドメイン名だなwww
http://kGy999.com/ を見ると個人運営っぽいアフィリサイト?
そんで有限会社 グットヒル(http://good-hill.net/)なる会社の住所(葛飾区西亀1-17-9フィールドビレッジ202)を
Google地図で検索すると「そんな住所ねぇよ」となる。本当に実在する会社なの??
で、「http://kGy999.com」を「http://kGy999.net」に変えてアクセスしてみると、そこはなんと出会い系サイト!!
そこでは有限会社グットヒルの所在地は神奈川県横浜市南区吉野町2-4国際吉野町ビル302となっている。
え? 葛飾と横浜、どっちが本当なの??
そこでさらに「国際吉野町ビル」でググってみると・・・
http://kgy999.net/wwwmail.php
有限会社アクセスネットJAPAN
んんん?? 会社名がいくつあるんだ??
0249nobodyさん
2006/12/08(金) 20:04:44ID:???http://www.fullcomi.com/kyujin/corp/00104.html
>携帯TV電話ライブチャットシステム
>全国で100名募集
これがいわゆるアレですか、サ●ラ募集ってやつですか。
0250nobodyさん
2006/12/09(土) 15:03:57ID:???ドメイン名の登録情報の検索で、アスカネットが重宝してます☆
http://whois.ansi.co.jp/
0251nobodyさん
2006/12/13(水) 01:47:44ID:???さくら専用
freebsd6.1
mysql4.1
apache22
php5.2
の環境でamazonのレビュー検索後、真っ白な画面になります。
基本的なapacheの設定&phpの設定は変更していませんが
いろいろ試しましたがどうもうまくいきません。
同じような問題あったかたいらっしゃいませんか?
状況は下のブログと同じようなかんじですかね
ttp://rect.blog49.fc2.com/blog-entry-23.html
ttp://rect.blog49.fc2.com/blog-entry-30.html
0252nobodyさん
2006/12/13(水) 01:58:12ID:???phpinfoで設定を主力すると・・
--enable-libxml --with-libxml-dir=/usr/local
このあたりは関係ないすかね?
すいませんがPHPタコなもので手詰まりです
0253nobodyさん
2006/12/13(水) 14:15:50ID:PUE9pGZ1携帯の招待メールのみおかしいようです・・・?
バージョンは2.4系
招待状届く。
↓
記載されてるURLへいく。
↓
登録メニューではなく、
ログインメニュー登場
OPNEPNEの公式にも同じ現象の人がいましたが、これは何が原因でしょうか?
パソコンの招待など・他は全て正常です。
ご教授いただければ幸いです。
0256nobodyさん
2006/12/14(木) 00:47:14ID:???それはないw
0257nobodyさん
2006/12/14(木) 00:50:23ID:???だけど、登録した時のドメインではないんだけど
openPNEのデフォでも出来たからそれではないような。
そういえば、はてな人力検索でも同じ専用鯖で同じ問題起きている人いました。
0258nobodyさん
2006/12/14(木) 01:10:16ID:???// デバッグモード
// 0: off ... エラー非表示、エラーログを記録する
// 1: on ... エラー表示、エラーログを記録しない
// 2: on ... 1 + Smartyデバッグコンソール
define('OPENPNE_DEBUGGING', 2);
に設定すると、ポップアップでデバッグ表示が出る。
何か判るんじゃね?
0259nobodyさん
2006/12/14(木) 02:42:18ID:e1gK8y5+・「・ロ、゚、ソ、、、ハタ・チ、ホスサス熙゙、ヌテオ、熙゙、ッ、テ、ニ、ェ、゙、ィ・ュ・筅、、ハ」・
0260nobodyさん
2006/12/14(木) 02:51:27ID:???いちばん人気のSNSオープンピーネ。
あなたに代わってインストール
http://www.siretoko.com/openpne.html
0261nobodyさん
2006/12/14(木) 02:53:43ID:???いちばん人気のSNSオープンピーネ。
あなたに代わってインストール
設定など時間の無駄です、時は金なり
設置代行費用:80,000円(1サイト・税込)
http://www.siretoko.com/openpne.html
0263nobodyさん
2006/12/19(火) 13:14:49ID:wUUXfDAoxreaのサーバーを使っていますが、
私も以下のようなエラーが出ます。
『エラーが発生しました。
DB Error: insufficient permissions 』
varフォルダ以下のパーミッションは変更しましたが、
それ以外にも属性変更が必要なのでしょうか?
0264nobodyさん
2006/12/21(木) 00:44:50ID:???必要。つかOpenPNEに限った話じゃないよね。
この程度自分か知り合いに聞いて解決できないようだとこの先運用は厳しいぞ。
OpenPNEに脆弱性あってDBからデータ自由に引き出し放題とかなった場合に対処できる?
出来ないならサポート費用を払ってサポートやってくれる手嶋さんに頼んだ方がいいぞ。
お試しだったらどうでもいいんだけど。
0265nobodyさん
2006/12/27(水) 01:02:11ID:???役立たずなり。
これは「手絞屋さん」になんとかしてもらわねーとさね。
0266nobodyさん
2006/12/27(水) 14:55:13ID:???携帯からの投稿とcronは関係ないよ。
0267nobodyさん
2006/12/28(木) 01:48:20ID:???cronだけに関していえば、XREAはcronを複数個設定できるから、時間をずらしたcronを用意すればいいと思うよ。
例)
cron1 毎時0分に実行
cron2 毎時15分に実行
cron3 毎時30分に実行
cron4 毎時45分に実行
15分ずつずらしたcronを用意。
cronの実行間隔が、みかけ上1時間よりも短くなる。
0268nobodyさん
2007/01/24(水) 00:17:49ID:7xYYBHPX0269nobodyさん
2007/01/31(水) 20:35:43ID:???今までは届いてたんだけど。。
maillog見てもエラーは出てないし
固定IPだし逆引きもできるし、何でかな?
0270nobodyさん
2007/02/03(土) 20:02:33ID:???0271nobodyさん
2007/02/03(土) 20:07:42ID:???その苦労が報われるだけのメリットがあるとは思えんが。
0272nobodyさん
2007/02/03(土) 20:52:18ID:???0273nobodyさん
2007/02/03(土) 21:16:51ID:???0274nobodyさん
2007/02/05(月) 01:48:24ID:???そういう質問してる時点でダメだろw
実装されてない機能なんだから、自分で実装するに決まってる。
クライアントにフォント入れるか、サーバ側で画像に変換すればいいだけ。
0275nobodyさん
2007/02/06(火) 13:20:41ID:yGNjQmFh手嶋屋のボスにお願い汁w
0277nobodyさん
2007/02/06(火) 19:17:31ID:iLj3bv0g0278nobodyさん
2007/02/08(木) 03:49:18ID:NfBkhz5Rプルダウンにはちゃんと入っています。
ロリポにインストールしたらきちんと表示されるので、変な風にインストールしたわけではないと思うのですが。
解決策をご存知の方がいらしたら教えて頂きたいです。
お願いします。
0279nobodyさん
2007/02/09(金) 16:40:58ID:At3vwVfHOpenPNE といった青い画像が表示されます。
設定内容は、以下の通りです。つまり、?http://www.?ドメイン/sns/config.php です。
通常は、/home/webmaster/www/domainname.com/index.html などにアップすれば、
ブラウザからは、index.htmlが見れます。
例)
├ドキュメントルート(※public_html 内のファイルを、index.html と同じ階層にアップロードしている。同じ階層に、config.inc.php が存在。)
└sns(※OpenPNEのディレクトリ名を変更して、sns )/
├config.php
ただ、ヘッダーの箇所に以下の様なエラーがでます。
●Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /ホーム/sns/config.php:1)? in /ホームディレクトリ/sns/webapp/lib/OpenPNE/Smarty.php? on line 86
また、右下のリンクで、利用規約やプライバシーポリシーのリンクがありますが、
そのリンクの箇所が、「????」といった表示になっております。
また、「ログイン」の画像をクリックすると、以下の様なエラーがでます。
●Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /ホームディレクトリ/sns/config.php:1)? in /ホームディレクトリ/sns/webapp/lib/util/util.php? on line 34
0280nobodyさん
2007/02/10(土) 14:41:29ID:+VuHtmCy青いのって最新だと思うんだけど、機能が追加されてる。
俺もエラー出て困った。
何が悪いか解らなかったので、古いのインストールすれば解決。
バージョン2.4.8
新しいの使いたいならアレだけど。
0281nobodyさん
2007/02/11(日) 00:12:25ID:???招待メールどころか、hotmail登録者全てに遅れない私のSNS・・・
サーバーはlolipop使ってるのだが、通常のメーラーでlolipop to Hotmailは
いけるのだが、openpneからメール送付が不可能になってる・・・
英語に弱いので、調べてもまったく出てこず、てんてこ舞い状態です・・・
0282nobodyさん
2007/02/11(日) 12:42:38ID:wFeSUnUE0283nobodyさん
2007/02/11(日) 14:19:07ID:???このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【It】韓国人・北朝鮮人・在日が大ッ嫌い!第九幕 [同性愛サロン]
0284nobodyさん
2007/02/14(水) 01:10:00ID:NXq6o1Ncインストールは無事に終わって、
管理ユーザと初期ユーザを作ったんだけど、
DBを見てみても、初期ユーザだけが登録されていない。
管理画面からCSVインポートをしても、登録されない。
でも、SNS設定の項目はDBに反映される。
(2)
招待メールに書いてあるURLをクリックしても、
「このURLは既に無効になっています」
と出て登録できない。
似たような症状の人、いません?
(1)はMySQLの設定がおかしいのかなぁと思ってるんですが、
(2)は原因がさっぱりわかりません。
0285nobodyさん
2007/02/22(木) 18:28:57ID:???無料ではOpenPNEはうまく動かないの?
0288nobodyさん
2007/02/23(金) 14:01:05ID:???XREA無料コースについている広告自動挿入は、手動挿入に切替えないと、画像出力処理のimg.phpが正常に動かなかったと思います。
XREA有料コースにすれば、広告自動挿入がなくなるね
0289nobodyさん
2007/02/23(金) 17:51:27ID:???0290nobodyさん
2007/02/27(火) 21:44:52ID:???3年間運用しようと思ったら
データベースにどのくらい容量みたらいいんだろ?
0291nobodyさん
2007/02/27(火) 22:12:18ID:???0292nobodyさん
2007/02/28(水) 09:41:51ID:???ありがとう
全然つかわないやつもいるとは思うけど
実際そのくらいで使われることも考えて
バックアップ分も含めて10Tで初回入って、あと様子見ながら管理するわ
0293nobodyさん
2007/03/04(日) 19:06:20ID:???の表示のフォントをいぢりたいのですが、どこをいぢればいいのでしょうか?
0294nobodyさん
2007/03/06(火) 16:56:53ID:???同じ症状の香具師いない?
0297nobodyさん
2007/03/22(木) 00:49:37ID:???公式サイトとか見ても詳しい説明とか書いてないし…
0298nobodyさん
2007/03/24(土) 01:47:08ID:XynqkgN5どうしたらよいか分かる方、教えてください。
0299nobodyさん
2007/03/24(土) 03:04:19ID:???0300nobodyさん
2007/03/24(土) 14:28:17ID:???それ多分、ホットメール側で招待メールがスパムとして弾かれているんじゃないでしょうか?
ホットメール側に連絡入れて対応してもらわないと、手が出ない問題!?
0301nobodyさん
2007/03/26(月) 00:08:49ID:???サーバーを入れ替える必要がありまして、mysqldumpでデータベースの中身を
書き出して、それを新しいサーバーmysqlで読み込ませるという方法で、データ
を移行させたんですが、パスワードエラーが出て認証されません。
OpenPNEのバージョンは、とりあえず同じ。config.phpも同じです。
Linuxはどちらもdebianです。
OpenPNEの管理画面には、データバックアップのような機能がないので、
mysqldumpでやったんですが。。。。
どすればよいのでしょうか?
0302nobodyさん
2007/03/26(月) 00:15:47ID:???0303nobodyさん
2007/03/28(水) 22:01:08ID:???0304nobodyさん
2007/03/29(木) 13:25:19ID:???キャンセル機能が効きません。
管理者画面やconfig.phpにもそういう設定を行う箇所は見あたらない
のですが、どこで設定するんでしょう?
0305nobodyさん
2007/04/03(火) 11:36:04ID:???http://q.hatena.ne.jp/1172289036
次にhotmailですが、MTAがpostfixの場合、途中経路のMTUが小さいと通信できない場合があり、hotmailの場合相手側の内部ネットワークの問題でこれが発生する場合があるようです。
この場合、メールサーバのログには、DATAコマンドの途中でtimeoutするという記録が残るはずです。
0306nobodyさん
2007/04/03(火) 23:28:17ID:fL8s3ww4Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in
/virtual/*******/openpne/config.php on line 351
というエラーが出ました。
いろいろと検索してもline 351(mbstring設定まわり)
に関するページが見つからないため、勝手に
http://blog2.dcw-jp.com/openpne/xreaopenpne.php
にある.htaccessをconfig.inc.phpがあるディレクトリ内
に入れたところ、今度はサーバーエラーではじかれました。
.htaccessを入れるのは根本的に間違っている気がしますが、
初心者のためerror on line 351の原因がどこらへんに
あるのかが見当つきません。
351行以降が
mb_language('Japanese');
ini_set('mbstring.detect_order', 'auto');
ini_set('mbstring.http_input' , 'auto');
ini_set('mbstring.http_output' , 'pass');
ini_set('mbstring.internal_encoding', 'UTF-8');
ini_set('mbstring.script_encoding' , 'UTF-8');
ini_set('mbstring.substitute_character', 'none');
mb_regex_encoding('UTF-8');
とあるので、文字の設定がおかしいのだろうとは思っています。
ただ、MySQL4でも同様のエラーが出たので、セットアップガイドの同じ箇所を
私が理解していない(or見落としている)のだと推測しています。
検索ワードのヒントでいいので、どなたか原因を教えていただけないでしょうか?
0307nobodyさん
2007/04/04(水) 10:39:43ID:???'文字列'とか"文字列"とか、「'」「"」で文字列の前後をはさむ必要があります。
「'」「"」などが欠落していると、文字列の指定がおかしいという上記のエラーが出ると思われます。
config.php は、設定ファイルなので、>>306さん自体が書き換えてますよね?
その際にどこかで「'」「"」を削ってしまっている可能性があるんじゃないですか?
それが351行目付近にあるということだと思います。(351行目より前にあるかも)
とりあえずPHPのエラーメッセージをGoogleで検索すればヒントが得られると思いますよ
0308nobodyさん
2007/04/04(水) 10:42:48ID:???探しても分からなければ、再度config.php を作り直せば解決するんじゃないですか?
0309nobodyさん
2007/04/04(水) 11:23:13ID:???シンタックスエラーってただのタイプミスが多いから
で実際のミスはほとんどエラー行の直前がかなり上にある
ある行まで解析したところで矛盾が見つかったということなのでその後を見ても意味ないよ
0310306
2007/04/04(水) 15:32:04ID:GiP2LCxzキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
苦節○日、ようやく苦労が実る瞬間です。
後は携帯の設定とか、いろいろがんばります!!
>>307-309
おっしゃるとおり、config.php作り直したら
ばっちり設定画面までたどり着きました!!
文法エラーを理解していなかったり、クォーテーションマーク
のチェックが甘かったりと、基本がなっていない素人に
やさしくしていただきありがとうございます!
やさしいスレでよかったです。
0311nobodyさん
2007/04/08(日) 03:35:15ID:???全ユーザー、もしくは特定のユーザーを、日記やコメントの書き込みができないようにしたいのです。
ご存知の方がいたら宜しくお願いします。
0312nobodyさん
2007/04/08(日) 12:17:08ID:???OpenPNE2.6だと、SNS管理人がユーザーに制限を加える機能は、ログイン停止だけみたいです。
=データベースを見ると、c_memberテーブルにis_login_rejectedというカラムがあります。
しかし、書込みを制限するためのフラグは持っていない。
書込み制限機能が必要なら、自分で追加するしかないみたいですね。
0313311
2007/04/08(日) 19:54:07ID:???ご回答ありがとうございます。
やはり書込み制限は自分で機能を追加するしかないんですね。
自力で出来るカスタマイズ方法がないか探してみることにします。
0314nobodyさん
2007/04/09(月) 08:45:12ID:???パスワードとか携帯メールアドレスとか暗号化されてるのはmd5とかで暗号化されてるから、サーバーが変わったらハッシュ値も変わって一致しなくなるんじゃなかったっけ?
0315nobodyさん
2007/04/09(月) 10:51:55ID:???PHPのmd5関数の仕様が変わらない限り、どのサーバで使ってもmd5は同じ結果になる?
サーバによってmd5の処理結果がいちいち違っていたら使えない。><
OpenPNE2.4のconfig.phpにある設定項目で、
// Crypt_Blowfish ライブラリの旧バージョン使用設定
// 2.2以前からのアップグレードでログインできないなどの
//暗号化まわりの不具合が起こった場合はtrueに設定してください
define('OPENPNE_USE_OLD_CRYPT_BLOWFISH', false);
ここをtrueにして、試してみたらいいんじゃないですか?
0316nobodyさん
2007/04/11(水) 13:48:51ID:???2.何らかのサーバ固有の情報を入れてハッシュ化してたら違ってくるんじゃね
0317nobodyさん
2007/04/12(木) 02:33:10ID:???の表示のフォントをいぢりたいのですが、どこをいぢればいいのでしょうか?
0318nobodyさん
2007/04/13(金) 12:02:54ID:???されてないならHTML出力の部分を編集
0319nobodyさん
2007/04/14(土) 20:09:59ID:???cronの設定がうまくできません。
line 3: /usr/local/bin/php: No such file or directory
というエラーが出るのですがどうすればいいかご教授ください!
0320nobodyさん
2007/04/16(月) 22:07:19ID:???まずはそいつを本屋に行って買って来い。
0321nobodyさん
2007/04/16(月) 23:28:38ID:???0322nobodyさん
2007/04/17(火) 16:31:41ID:???0323nobodyさん
2007/04/17(火) 17:55:10ID:???xreaでusagi1.0.0 を使っているのですが
cronがうまく実行されません どうすればいいでしょうか
これが送られてくるログです
Content-type: text/html
Content-type: text/html
Content-type: text/html
Content-type: text/html
ファイルの中身は
#!/bin/sh
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_dairy_news.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin//tool_send_birthday_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_send_schedule_mail.php
/usr/local/bin/php /virtual/★/bin/tool_rss_cache.php
exitです
当然☆はちゃんとしたやつにしてます
0324nobodyさん
2007/04/17(火) 18:23:12ID:???0325323
2007/04/17(火) 18:47:05ID:???デイリーニュース配信スクリプト
バースデイ
スケジュール
RSSチェック
基本的にpneの物と同じだと思います
0326nobodyさん
2007/04/17(火) 19:47:06ID:KeByyn3eおもろいなオマイらwww
>323
釣りか?
とりあえず
cron Content-type: text/html
でググってから人にモノを尋ねなさい。
0327323
2007/04/17(火) 20:03:55ID:???SNS自体に反映されてない
メール送信されてない
から困ってるんです
0328nobodyさん
2007/04/17(火) 20:25:29ID:???そーゆー仕様です。
0329nobodyさん
2007/04/17(火) 20:38:08ID:???Usagiのことをここで聞いても誰も知らないと思うよ。
素直にここで聞いたほうが早いと思う
http://usagi.mynets.jp/SNS100/?m=pc&a=page_o_login
0330nobodyさん
2007/04/18(水) 16:34:33ID:???HTTPヘッダが出力されるのは、実行してるphpのバイナリがCGI版だから。
中身が空っぽなのは、スクリプトが正常終了してるか、
結果を出力しないように設定またはコーディングされてるから。
cronからメールが届くのは、標準出力にHTTPヘッダが書かれてるから。
全部仕様通りの動作です。
もちろんusagi版PNEが君の思い通りに動かないのも仕様です。
0331nobodyさん
2007/04/19(木) 01:13:32ID:???0333nobodyさん
2007/04/19(木) 11:46:06ID:???このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【175で青田】義明日ヲチ3【全力で萌え】 [ネットwatch]
テイノレズオブ同人ヲチ52 [ネットwatch]
【より良い】データモデリング【モデルを】 [データベース]
Google総合スレ 2 [ネットサービス]
0334nobodyさん
2007/04/19(木) 22:41:17ID:???わざわざスレ分割した意味がなくなるだろ。
0335nobodyさん
2007/04/20(金) 23:02:04ID:???0336nobodyさん
2007/04/21(土) 12:37:10ID:???0337nobodyさん
2007/04/24(火) 22:15:17ID:???0338nobodyさん
2007/04/25(水) 00:50:06ID:???0339nobodyさん
2007/04/29(日) 03:18:45ID:Q38qIBfyぐぐると説明は出てくるんでその通りにやってるんだけど、
どうもバージョンを選ぶみたいで。
成功者の
・バージョン
・config.php設定
などの情報求む。
0340nobodyさん
2007/04/29(日) 18:16:36ID:???0341nobodyさん
2007/04/29(日) 23:31:37ID:???0343339
2007/04/30(月) 01:24:44ID:13fdYj7Tプログラムファイルさえ手に入れば、どんなバージョンでも。
2.8beta5でできるはずなんですが、どうもうまくいかない。
プログラムの設定画面では、添付ファイルの拡張子を入力する欄が
あるのに、実際にOpenPNEを立ち上げてみると、その機能が入って
いないのです。
使ってる、config.phpが悪いのでしょうか?
ver. 2.8beta5には、config.phpが4種類ぐらい入ってますが、どれを
使うのが良いんでしょう?
0344nobodyさん
2007/04/30(月) 02:02:49ID:???0345nobodyさん
2007/05/06(日) 20:06:45ID:OoDHPbxzconfig.phpのOPENPNE_URLじゃないし、
webapp/lib/util/uti.phpのopenpne_gen_url_headの中いじってもformの飛び先が変わらん
まさか変えられない?
0346345
2007/05/06(日) 20:21:25ID:???0347ピーネ
2007/05/11(金) 16:35:23ID:vU4g+zjNconfig.php とかにIPアドレスを記載して、そのIPアドレスのみ
ログイン失敗の制限をかけたくないのですが、
どこに処理を追加すればいいのですか?
0348nobodyさん
2007/05/11(金) 16:42:11ID:???0349nobodyさん
2007/05/12(土) 15:28:47ID:???IEがクラッシュして アクセスできません どうすればいいでしょうか
win xp sp2
ie6
です
0350nobodyさん
2007/05/14(月) 11:27:13ID:???っていうか、そのくらいも思いつかないならやめた方が良い。
0351nobodyさん
2007/05/14(月) 20:23:03ID:???IEを使いたいんだよ
0352nobodyさん
2007/05/15(火) 11:57:11ID:???0353nobodyさん
2007/05/24(木) 02:11:14ID:Wdh02Wmropenpneでsnsを作ろうと思い設定したんですが、
オープン制にして新規登録しようとすると、
Warning: mail(): SAFE MODE Restriction in effect. The fifth parameter is disabled in SAFE MODE. in OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php on line 60
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php:60) in OPENPNE_DIR/webapp/modules/pc/do/o_public_invite.php on line 79
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/mail_send.php:60) in OPENPNE_DIR/webapp/lib/util/util.php on line 34
と出てしまい、招待メールを送ることが出来ません。
また、管理画面から招待メールを送ろうとしても、
上と似たような文字が出て、エラーとなり送れません。
いろいろと見て回ったんですが、探し出すことが出来ませんでした。
何が原因なのか、どこをどうしたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。
0354nobodyさん
2007/05/24(木) 08:09:11ID:???0355nobodyさん
2007/05/24(木) 13:26:08ID:zRAVUe0Y0356nobodyさん
2007/05/24(木) 19:23:19ID:???・OpenPNEのバージョンは何ですか?
・お使いのレンタルサーバはどこの会社の、どのコースですか?
http://www.php.net/manual/ja/features.safe-mode.functions.php
セーフモードにより制限を受けるか無効となる関数
header() セーフモードでは、WWW-Authenticate (HTTP認証)ヘッダをセットする場合に realmパートに スクリプトのUIDがセットされます。
mail() セーフモードでは、5番目のパラメータが無効となります。(注意: PHP 4.2.3以降のみ適用)
お使いのレンタルサーバでは、PHPの動作に制限(=SAFE MODE)がかけられていると予想されます。
0357nobodyさん
2007/05/27(日) 13:23:55ID:???ご迷惑をおかけいたしますが、しばらく時間を空けて再度アクセスしてください。
MySNS
http://hogehoge/openpne/
http://hogehoge/openpne/?m=setupにアクセスして,↑の画面しか出てこないorz
デバッグモードは0でも1でも何も出てこないし…
0358nobodyさん
2007/06/01(金) 19:41:10ID:???config.phpをtrue→スキン画像デフォルトにしても、
h_homeにアップロード機能が現れません。
管理画面では「画像・書き込み管理」に「アップロードファイルリスト」が
追加されているから、機能はONになってるはずなんですが。
説明がどこかにないかドキュメント類を探したのですが、
どーしても見つかりません。
リンクだけでも結構ですんで、どーやったら使えるようになるのかを
どなたかヘルプお願いいたします。
あと、連続教えて君ですみませぬが、
Google AJAX Search機能の使い方もよかったら教えてください。
お願いします。
0359nobodyさん
2007/06/02(土) 05:49:25ID:???俺も悩んでるんだが、とりあえずコミュのトピック作成画面ではアップロード欄が出てきた。
OpenPNE-2.8.x\OpenPNE-2.8.0\webapp\lib\OpenPNE\Config.phpの
'OPENPNE_USE_FILEUPLOAD' => false, ←ここをtrueに変更
で、私も同じような質問ですが、Config.phpで最大容量を設定しているにも関わらず
ファイルは○KB以内のファイルにしてください(ただし空のファイルはアップロードできません)
というエラーが返ってきてしまい肝心のファイルがアップできません。
まだ他にも設定する場所があるのですか?
0360nobodyさん
2007/06/03(日) 17:53:20ID:???メアドとパスワードを入力してログインすると、ログイン画面に戻ります。
パスワードを間違えれば「間違ってます」の画面が出ますし、
管理画面にはログインできて、メンバーリストには上で入力したメンバーが載っています。
httpsでメアドとパスワードを入れた後に
「保護されていない接続にリダイレクトされようとしています」
っていうブラウザの警告が出るんで、認証そのものは通ってると思うんですが…
その後に元のログイン画面に戻ります。
var以下は777にしてますがlogには何も出てこないですし、
どの辺りに気をつければいいのか程度でもいいので、
解決のヒントを教えていただけないでしょうか。
0362360
2007/06/10(日) 21:39:26ID:???Registered save handlers files user
Directive Local Value Master Value
session.auto_start Off Off
session.bug_compat_42 Off Off
session.bug_compat_warn On On
session.cache_expire 180 180
session.cache_limiter nocache nocache
session.cookie_domain no value no value
session.cookie_lifetime 0 0
session.cookie_path / /
session.cookie_secure Off Off
session.entropy_file no value no value
session.entropy_length 0 0
session.gc_divisor 1000 1000
session.gc_maxlifetime 1440 1440
session.gc_probability 1 1
session.name PHPSESSID PHPSESSID
session.referer_check no value no value
session.save_handler files files
session.save_path /var/lib/php/session /var/lib/php/session
session.serialize_handler php php
session.use_cookies On On
session.use_only_cookies Off Off
session.use_trans_sid Off Off
これで良いでしょうか?
save_pathのパーミッションを確認してみましたが、問題ありませんでした。
0363nobodyさん
2007/06/11(月) 23:15:34ID:LSwYcUV5http://mylops.jp/george/item_144.html
ここを参考にmail_send.phpの内容を書き換えると、Web上ではメールが送信できたように見えました。
しかし一向にメールが届かず、メールが送信されてないと考えるのが普通だと思うのですが。
誰かわかる人がいたら教えてください。
0365363です。
2007/06/13(水) 00:35:56ID:2FoaiYxO57から356まで試したんですが、うまくいきませんでした。
セーフモードはOFFになっています。
mail_send.php以外はver2.8.0です。
0366nobodyさん
2007/06/18(月) 00:23:18ID:???直後に管理者アカウント・ユーザ名・パスワードって言うのが有るんですが、
同じ物を登録するんですか?それとも別の物なんですか?
この2つの使い分けがわかりません。
0367nobodyさん
2007/06/24(日) 13:11:49ID:???初期ユーザは初期ユーザ。
管理者が作る一番目のユーザってことで、招待されたユーザじゃない。
管理者アカウントは管理者のアカウント。
設置したOpenPNEを管理するためのアカウント。
使い分けるも何も、元々持ってる機能が違うだろ。
0368nobodyさん
2007/07/10(火) 22:32:18ID:???(ノ∀`) タシケテー
0369368
2007/07/11(水) 00:00:33ID:???0370nobodyさん
2007/07/16(月) 11:15:44ID:Um55KT5uopenpneの無料版では参加者は何人まで可能なのでしょうか?
0371nobodyさん
2007/07/16(月) 13:43:50ID:uEgwrDHp力を貸してください!
>>23を参考にさせて頂き、まったく同じようにアップしました。
config.incを
define('OPENPNE_DIR', realpath('./OpenPNE'));
上記に指定しました。
無事に初期設定、管理画面を見ることはできます。
ですが、
通常のユーザーログインがまったくできません。
TOPページでE-mail,passwordを入力してログインボタンを押すと、
TOPページのままの状態です。
passwordを間違って入力すると、
画面が変わって「パスワードを入力してください」の画面に移動します。
パーミッションなども見直してみましたが
どうしても上手くいかないのです。
力を貸してください!
お願いします。
0372nobodyさん
2007/07/16(月) 15:24:48ID:???0374nobodyさん
2007/07/19(木) 13:26:52ID:???管理画面からSNS設定でオープン登録に設定したのですがログイン画面に新規登録のアイコンが出ません。
バージョンは2.8です。
よろしくお願いします。
0375nobodyさん
2007/07/20(金) 16:14:42ID:???0376名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:38:48ID:???0377sage
2007/08/03(金) 17:20:02ID:+SkBZKVChttp://openpne.jp/
0378nobodyさん
2007/08/04(土) 04:08:36ID:???0379nobodyさん
2007/08/04(土) 16:24:12ID:???=自動で挿入される広告をストップして、手動で広告を挿入するように切り替える必要がある。
使っているレンタルサーバにもよりけりだけど、.htaccessファイルなどを使って、自動広告挿入を止めるよ。
0380nobodyさん
2007/08/07(火) 07:10:34ID:???Smartyテンプレートがさっぱり分からなくて困っています。
たとえば「【PC版】 h_diary_edit 3」の部分に
「ほげほげ」と表示させたい場合はどうしたらいいでしょうか。
ご教授お願いいたします。
0381nobodyさん
2007/08/07(火) 13:45:56ID:vopskPAc自分でSNS作ったほうが軽くていいや
技術ないけどwwwwwww
0382nobodyさん
2007/08/08(水) 10:49:10ID:BTYKDsm2そうなのかー。
情報が何もないなら意味ないな。
0383nobodyさん
2007/08/08(水) 13:02:22ID:5bby1dl20384nobodyさん
2007/08/09(木) 18:15:39ID:???0385nobodyさん
2007/08/13(月) 11:12:47ID:0zuPvC0Q↓
http://2ch.pne.jp/
0386nobodyさん
2007/08/20(月) 16:23:26ID:+UEKOmz80387nobodyさん
2007/08/21(火) 01:30:27ID:Kq4NRW410388nobodyさん
2007/09/01(土) 13:07:25ID:PBJCVst3/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tpl
というファイルの1行目で、
<div align="left"> …左寄せ
↓
<div align="center"> …中央寄せ
に修正すればOK
という回答を見つけたのですが、/OpenPNE/webapp/modules/pc/templates/inc_extension_pagelayout_top.tplなんてファイルありませんよね?
0390nobodyさん
2007/09/05(水) 18:31:38ID:m7e/RzFt回答ありがとうございます。
どうやらそのようです、最新安定版だとファイル構造が違うみたいで…。
とりあえず旧版を使ってみようと思います。
0391nobodyさん
2007/09/07(金) 00:50:12ID:???多分同じディレクトリのinc_header.tplの334行目付近の<div align="left">
もしかしたら間違ってるかも
0392nobodyさん
2007/09/11(火) 11:47:18ID:rX/VwffjOpenPNE2.8.1 で数日前から急に携帯からのアクセスが不安定になりました。
ttp://hogehoge.com/?m=ktai&a=page_o_login&kad=**********
に携帯でアクセスすると確実に502エラーが出ます。
変数無しの通常トップからは正常にアクセス出来ますし、
セッション有効時ならセッションIDを含んだURLで正常にアクセスできます。
どうも kad=********* を含むとエラーが発生するようです。
特に携帯関連で改造したページなどもありませんし、
急に発生したものですから原因がわかりません。
ご教授お願いしぬす。
0393nobodyさん
2007/09/11(火) 15:20:12ID:???HTTP Status Code が 502 Bad Gateway なので、
経路上のproxyサーバとかGatewayの問題だと思う。
WebサーバやOpenPNEの問題ではなくて。
0394nobodyさん
2007/09/30(日) 15:51:48ID:mZqjjvbp次の画面で、「c_member_idは1以上の数値で入力してください 」
と表示されるのですが、どうすれば良いですかね。
馬鹿にわかりやすく説明してくれるとありがたいです。。
0395nobodyさん
2007/10/01(月) 04:32:26ID:???MYNETをいれろ
おまえみたいなバカにもできてしまうようにしておいたからな
そもそもハゲのスクラップを使う時点で終っとる
0396394
2007/10/02(火) 00:44:05ID:???低レベルな質問して場を汚してしまいすみませんでした。
0397nobodyさん
2007/10/03(水) 18:50:04ID:1J2Ot0Ztポイント・ランク機能が反映されないのですが原因がまったく分かりません。
管理画面のポイント・ランク設定は設定しましたし
SNS設定では使用するに設定してあります。
他の機能はきちんと動作します。
どなたかご教授ください。
0398nobodyさん
2007/10/03(水) 23:11:53ID:GC1Gosqf↓から先に進めんよ
ぱーみっそんは777と707とか何度か試した
OpenPNEセットアップ
動作環境チェック
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w_h_raw
0399398
2007/10/03(水) 23:14:05ID:GC1Gosqfver.2.8.2
サーバはxrea+
だよ
誰か助けて
0400nobodyさん
2007/10/03(水) 23:17:32ID:???0401nobodyさん
2007/10/04(木) 11:05:54ID:???管理画面のツールからこまめに権限変えてやれば出来るよ。
面倒だけどインスコの時だけだからガン( ゚д゚)ガレ
0402nobodyさん
2007/10/04(木) 12:33:05ID:???=FFFTPでフォルダのパーミッションを777とか707とかに変える。
XREAなら707かな?
OpenPNEのインストール説明であると思うけど、var以下に納まるファイルは、作成されたり書き込まれたりするから、パーミッション(アクセス権限)を変えておかないと正常動作しませんね。
0404nobodyさん
2007/10/04(木) 20:09:08ID:???管理画面(XREA - CONTROL PANEL)に入る→左のメニューにツールというボタンがあるから押す。
真ん中あたりに
ファイル所有者の修正
※ モジュール版PHPから作成されたファイルの所有者は「apache」になります。これらのファイルの所有者を「onsen」に、パーミッションを「707」に変更します。
※ データベースのダンプファイルの所有者は「root」になります。これらのファイルの所有者を「onsen」に変更します。
というのがある。
phpで作成されたものは権限がアパッチになってると思う。
なので1回やったらこの画面で「ファイル所有者の修正」ボタンを押してしばらく待つ。
FTPソフトなんかで確認できるよ。
んで所有者が変わったらまたセットアップを進める。
そして同じようなエラーが出たらまた「ファイル所有者の修正」を押して待つ。
0405nobodyさん
2007/10/04(木) 20:10:14ID:???うっかりそのままコピペタしちゃったよ。
自分のIDに読み替えてみて。
0406nobodyさん
2007/10/05(金) 15:54:18ID:???SNS運営とかには興味ないんだけど
0408398
2007/10/06(土) 15:05:07ID:l9VYxVhfありがとう
やってみる
0409nobodyさん
2007/10/06(土) 15:19:04ID:dG0Vnz5w取り合えず、『産まれてゴメン。』って親御さんに言ってください。
0410nobodyさん
2007/10/12(金) 15:48:53ID:2/dO28Ou日記や掲示板などでWYSIWYGエディターを使いたいと思ってます。
【環境】
OpenPNE 2.6.10
MySQL - lolipop.jp / 独自ドメイン
【使用ツール】
OpenWYSIWYG
http://www.openwebware.com/products/openwysiwyg/
【現状】
h_diary_add.tpl 370- を
<textarea id="wysiwyg" class="text" name="body" rows="25" cols="50" style="width:415px">({$form_val.body})
</textarea>
<script language="JavaScript">
generate_wysiwyg('wysiwyg');
</script>
にし、<html>にJAVASCRIPTを入れました。
日記書きこみ時点では、編集でWYSIWYGが利用でき、表示も問題ないのですが、投稿確認画面ではhtmlタグ表示になり、そのまま承認すると、日記自体がhtmlタグになってしまいます。
確認画面、及び表示画面でのWYSIWYG表示を教えていただければと思います。
0411nobodyさん
2007/10/15(月) 01:58:48ID:???/modules/pc/do/h_diary_add_insert_c_diary.php
の38行目
$c_diary_id = db_diary_insert_c_diary($c_member_id, $subject, $body, $public_flag);
で、日記の内容をDBに保存処理してますね。
この行の前に
$body = htmlspecialchars_decode($body, ENT_QUOTES);
を入れてみると…
http://www.phppro.jp/phptips/archives/vol4/3
http://jp.php.net/manual/ja/function.htmlspecialchars-decode.php
XSS対策を外すと危険ですよ。
0412nobodyさん
2007/10/17(水) 00:15:08ID:???HTTP 404 未検出
ページが見つかりません
とか出てきます。
そこから、更新をかけると
ちゃんとマイページが表示される。
何が原因なのでしょうか。
0413nobodyさん
2007/10/17(水) 00:32:12ID:???0414nobodyさん
2007/10/17(水) 02:03:19ID:???それだけじゃ分からないかも。
OpenPNEのバージョン、レンタルサーバならどこか?
(サーバのOS、Apacheのバージョン、PHPのバージョン、MySQKのバージョンとか)
メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックすると、次の画面が表示されない。
だけど、ブラウザで表示の更新をすると、ログイン後のページが見えてくるということ?
0415nobodyさん
2007/10/17(水) 02:09:25ID:???OpenPNEは2.8.4
レンタルサーバはDreamhostです。
> メールアドレスとパスワードを入力して、ログインボタンをクリックすると、次の画面が表示されない。
> だけど、ブラウザで表示の更新をすると、ログイン後のページが見えてくるということ?
正にその通り。
0416nobodyさん
2007/10/17(水) 10:28:31ID:???0417nobodyさん
2007/10/17(水) 15:54:22ID:???可能性としてはありますね。
<ブラウザ側の原因?>
いろいろなブラウザで症状が変わるかどうか?
・IE
・Firefox
・その他
で試してみても、変わらなければブラウザ側の原因かもしれない。
<OpenPNE側の原因?>
表示を更新すると、ログイン後のページが見えるということは、ログイン処理は正常に通過しているはず。
その後の処理でコケているのかな?
>HTTP 404 未検出
http://ja.wikipedia.org/wiki/HTTP_404
0418nobodyさん
2007/10/17(水) 17:54:16ID:???ですが、管理画面のフリーページ管理からHTMLではなくphpで書いたものを
追加したいんですがHTMLじゃないとダメなんですよね?
0419nobodyさん
2007/10/19(金) 10:00:02ID:???それに気づくのに3日かかったおorz
ローカル配送のsedmailで必死に対応させようとしていた漏れって、池沼?
0420nobodyさん
2007/10/19(金) 11:12:41ID:???0421nobodyさん
2007/10/24(水) 08:49:30ID:???0422nobodyさん
2007/10/24(水) 12:25:04ID:???0423nobodyさん
2007/10/24(水) 17:57:17ID:???「パスワードは半角12文字以内で入力してください」って出るんだけど、ちゃんと入力してるはずなんだよな・・・
Debug consoleで
{$errors} Array (1)
password => パスワードは半角12文字以内で入力してください
{$item} パスワードは半角12文字以内で入力してください
{$msg} empty
{$msg1} empty
{$msg2} empty
{$msg3} empty
{$requests} Array (8)
msg => empty
msg1 => empty
msg2 => empty
msg3 => empty
sessid => empty
SNS_NAME => xxxxxxx ←マスク
pc_address => xxxxxx ←マスク
admin_username => xxxxxxx ←マスク
これって、パスワードが正しく渡っていないってことですかね?2.10RC2でも発生しているから、何か設定ミスか漏れがあるのか?
0424398
2007/10/24(水) 18:52:41ID:lDauqb1h>>404の方法で何度か試したけど無理でした・・・
再度ダウンロードして入れなおしたりしてみたけど変わらず
0425398
2007/10/24(水) 21:50:39ID:lDauqb1h?m=setupでこんなんなって
↓から先に進めんのです
OpenPNEセットアップ
動作環境チェック
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/gif/w_h_raw
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w120_h120
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w180_h180
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w76_h76
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w_h
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/png/w_h_raw
0426nobodyさん
2007/10/25(木) 12:19:25ID:???ディレクトリのアクセス権限変更の問題だね。
「FFFTP」「パーミッション」とかのキーワードでGoogle検索したらいいよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%83p%81%5B%83%7E%83b%83V%83%87%83%93
パーミッション の検索結果 約 917,000 件
検索はここから始めるといいよ。
http://www.searchdesk.com/
パーミッションについて
http://tech.bayashi.net/pdmemo/permission.html
説明ページを読んでも理解できなければ、OpenPNEの解説本を読めばいいと思うよ。
0427398
2007/10/25(木) 18:54:21ID:2oOJoqahそう言わずにまぢ助けて
パーミッションは777と707で何度も試行したけどダメなんだ…
そんで>>404の方法でxreaから設定してみたけどこれも何度やってもダメ…
(ファイルの所有者を「apache」からユーザ名に)
階層変えて何回かインスコし直したり
ver変えてインスコしたり
なにをやっても同じとこで嵌る
0428nobodyさん
2007/10/25(木) 21:53:34ID:???0429398
2007/10/25(木) 22:53:56ID:2oOJoqahローカルで動くなら試してみるか…無駄な気もするけど
0430nobodyさん
2007/10/26(金) 02:59:40ID:???0431nobodyさん
2007/10/26(金) 11:05:24ID:???まだ情報が出し切れてない感じがするよ。
ディレクトリの書き込み権限がありません: /virtual/ /openpne/var../img_cache/jpg
var.. ← この .. なんてあったっけ?
ディレクトリの書き込み権限がありませんって言われてるフォルダは、
・もう全て作成してある
・ぱーみっそんは707以上
・所有者は自分
という状態なのかな?
0432nobodyさん
2007/10/26(金) 12:49:09ID:kRbUlwskうん
挙げられいる条件は大丈夫なはず
var..←この点はかなり気になってたけど
そんなフォルダ見当たらんよ
0434nobodyさん
2007/10/26(金) 13:39:42ID:???0435nobodyさん
2007/10/26(金) 16:41:09ID:???0436nobodyさん
2007/10/26(金) 23:27:10ID:???OpenPNEフォルダにはいっているvarフォルダの下に六つフォルダがある。
それをすべて777のパーミッションに変更する。
あとは、六つのフォルダの一つであるimg_cacheフォルダの下に三つフォルダあるからそれもすべて777にする。
その下にそれぞれ五個ずつフォルダがあるからそれもすべて777に変更する。
間違わないで落ち着いてやれば絶対これでいける。
0437nobodyさん
2007/10/26(金) 23:30:40ID:???OpenPNE2.8.5をLAN内で使い始めました。
OpenPNEを乗せているサーバはDebian4.0です。
メールサーバはLAN内にあるSMTPサーバを使用
したいのですが、これはphp.iniで設定してあるものが
使われると言うことですよね?
OpenPNEを乗せているサーバのIDと異なる名前の
メールIDを使いたいのですが、これは不可能なこと
でしょうか?
・マイフレンド一覧のデザイン
マイページのマイフレンド一覧のデザインですが、
mixiのような枠に収まるシンプルなデザインにしたいのですが、
デフォルトでは、画像が重なったり傾いているようなデザインに
なっています。これを変更する方法はあるのでしょうか?
以上、教えてください。
0438nobodyさん
2007/10/27(土) 00:18:43ID:???前者は、不可能なことなどないとしかいえない。
あと、問題なのはアプリケーション層ではなくネットワーク層です。
後者は、変更する方法はあります
0440nobodyさん
2007/10/27(土) 13:06:31ID:GBx8JkIBwebapp_ext/lib/db/ とかに自作のファイル置いても読まれないんだけど
どこか書き換え必要ですか?
2.10RC2使ってます。
0441nobodyさん
2007/10/27(土) 17:03:44ID:???なるほど、ただネットワーク層に関する設定いじりですか?
>>439
具体的には、どの設定なのでしょうか?
一通りみているのですが、該当しそうな部分が分かりません。
この辺りに関するドキュメントがあればよいのですが、
それも見当たらないです。
よろしくお願いします。
0442432
2007/10/27(土) 21:00:30ID:UK+5zBQSパーミッションはvar以下を全てやってるよ
そんな質問とは違うんだけどなぁ…
0443nobodyさん
2007/10/27(土) 21:03:28ID:euGofwdi0444nobodyさん
2007/10/27(土) 21:25:01ID:???すみません。勘違いしてました。
OpenPNE2.6で見ると、管理者画面でフレンドリストの表示方法を切り替えるようになってました。
管理者画面→SNS設定→Flashリスト表示→通常HTML版
(=config.phpで選ぶのではなく、管理者画面で選択するようです。)
0445441
2007/10/28(日) 09:52:44ID:???おかげさまで変更することが出来ました。どうもありがとうございました。
0447nobodyさん
2007/10/28(日) 11:05:21ID:???真っ白なページになってしまいます。試しにtxtファイルをアップさせてみたところ、
gif、jpg、pngファイル以外はアップできませんと表示されました。なのでアップ
機能全体が死んでいるわけではなさそうです。
phpの設定ですが、Versionは4.3.10です。GDは入れている(はず)ですが、
phpinfoの画面で、GDに関する項目が表示されません。画面上でgdと
検索して出てくる項目は、COnfigure Commandの中の、
'--with-gd=shared,/usr' '--enable-gd-native-ttf'だけです。
やはりこのへんが原因でしょうか?
php.iniでは、file_uploads=on、upload_max_filesize=2M、post_max_size=8M、
memory_limit=8Mとしてあります。
0448398
2007/10/28(日) 11:26:46ID:rE0ABDpy初期診断ツールがなぜvar..を参照してしまうのか…関係するファイルってconfig.phqか?どれなんだろ?
0449nobodyさん
2007/10/28(日) 14:29:14ID:???OpenPNE2.10を見てみると、
webapp_extの中にあるmodulesフォルダ以下は、webappより優先して読み込まれるようになっているみたいだけど、lib以下のフォルダは特に切り替わらないみたいですね。
→ /OpenPNE/webapp/lib/db.inc.php の11〜12行目を変更すればいいのかな?
/OpenPNE/webapp/lib/controller.php の262行目にある
openpne_ext_search()関数の処理を参考にして、
webapp_ext/lib以下もフックするように変更したらいいかも。
変更箇所が多すぎるなら、そもそもは、
/OpenPNE/public_html/index.php の8行目
init.incの読込みの部分からwebapp_extの方に切り替えるようにしたらいいかも?
=コアをいじり過ぎると、バージョンアップのときとかは面倒になるからオススメしないけど。
0450nobodyさん
2007/10/28(日) 14:32:29ID:???簡単に済ませるなら、単純にwebapp/lib/db/以下に、新たなファイル(自分で作った関数を書いておくファイル)を追加すればいいと思います。
=バージョンアップするときに、コピーするのを忘れなければOK
0451nobodyさん
2007/10/28(日) 17:38:30ID:???0452nobodyさん
2007/10/30(火) 15:22:59ID:???↓
402 名前:nobodyさん :2005/10/24(月) 19:40:46 ID:???
しかし、現時点では携帯からは使えない罠が。
---
20: 手嶋守
>>19
現状で携帯メール機能を使うためには、独自のメールサーバを使う必要があります。(手嶋屋で確認している限り)
Ver1.6で、公開メールサーバというものを用意しようと思います。
smtp2httpと言うサブプロジェクトです。smtpサーバで受けたメールを、特定のPHPファイルにhttpリクエストします。
そうすれば、WEBサーバだけ持っていれば、携帯メール機能が使えるようになります。
---
openpne SNS(ttp://openpne.jp/)のセットアップ系コミュより
0453440
2007/10/30(火) 16:23:08ID:???お返事遅れました。ありがとうございます。
やっぱりmoduleだけですか。
時間が無くて深く追えずにいました。
公式対応はしないのかな・・
話はかわりますが公式SNSって中の人たちだけしか参加できないんですかね?
0455nobodyさん
2007/10/30(火) 19:26:42ID:???0456nobodyさん
2007/10/30(火) 22:00:13ID:???垢削除しといてくれ
0457nobodyさん
2007/10/30(火) 22:12:47ID:???0458nobodyさん
2007/11/05(月) 10:42:33ID:???携帯から見たときの記事にある
URL自動リンクされないんだけどどうしればいいの?
0459nobodyさん
2007/11/05(月) 21:32:38ID:???0460nobodyさん
2007/11/05(月) 22:45:35ID:???sns名やら初期アカウントやらを一通り入力して決定すると
そこから先は真っ白なページしかでてきません。エラー表示すら出ません。
で、もう一度セットアップ画面に行くと「既にセットアップは実行済みです」と出ます。
じゃぁ行けるのかな、とログイン画面からユーザーとしてログインしてみたら、これも
真っ白な画面しか表示されません。何がエラーなのかすらわからず途方にくれてます。
何をチェックすればいいんでしょうか。
0461nobodyさん
2007/11/06(火) 00:33:39ID:unZOP+n3「ログインに失敗しました」
となります。PCからのユーザー名、パスワードと一緒で良いんですよね?
0463458
2007/11/06(火) 06:23:02ID:kvDf10Cvmodifier.t_url2a_ktai.php
ってとこが携帯版で自動リンクするとこらしいんだけど
色々試したが、結局携帯から見たとき自動リンクできなかった・・・。
さくら使ってて日記、日記以外のメール投稿はできたのに
こんなところでつまづくとは思わなかった・・・。
0465nobodyさん
2007/11/15(木) 09:31:37ID:???現在2.10を使ってて、2.8.Xからのアップデートしています。
みなたまのところではどーですか?
0466nobodyさん
2007/11/15(木) 17:55:20ID:???0468nobodyさん
2007/11/15(木) 19:38:29ID:???何が聞きたいか整理して書けと。
0469nobodyさん
2007/11/16(金) 04:05:51ID:???管理者以外つくれないようにとか。
0471nobodyさん
2007/11/16(金) 09:01:59ID:???すみません、当たり前すぎて書く必要ないと思いました。
proxy環境 → OpenPNEを稼動させているサーバが、直接インターネット上のWEBサーバと
HTTP通信を出来ないようなネットワークで、間にproxyサーバを経由させているような環境
問題 → インターネット上のWEBサーバとHTTP通信を行うとき(管理画面へのログイン時、
外部ブログとの連携時、レビューの検索時)に、proxyサーバを経由させることが出来ないと
うまくいきません。
ご質問 → この様な環境では普通、ブラウザにもproxyサーバの設定(IPアドレス、ポート番号)が
必要ですが、OpenPNEではどこにその様な設定をすれば良いのでしょうか?
0472nobodyさん
2007/11/16(金) 09:38:34ID:???OpenPNEというか、Webサーバー側は、リクエストが来たホストに応答するだけだろ。
Webブラウザ→OpenPNE
だとうまくいって、
Webブラウザ→proxy→OpenPNE
だとうまくいかないんだったら、proxyが悪い。
0473nobodyさん
2007/11/16(金) 10:59:37ID:???いえ、そういうことではなくて、OpenPNEと他のWEBサーバの通信にproxyをはさみたいのです。
OpenPNE → proxy → WEBサーバ です。
0474nobodyさん
2007/11/16(金) 19:51:02ID:???そもそもOpenPNE→proxyで何を取りたいのか知らないけど
そんなもともとの機能にない事をやるくらいなら、組み込むくらい
朝飯前だろ。
0475nobodyさん
2007/11/17(土) 00:22:09ID:???0476nobodyさん
2007/11/17(土) 00:39:40ID:???容量1Gくらいで月額1000円以下だとどこがおすすめでしょうか?
0477nobodyさん
2007/11/17(土) 15:30:47ID:???0478nobodyさん
2007/11/17(土) 15:31:42ID:???0479nobodyさん
2007/11/17(土) 22:56:59ID:???最初さくらにしようと思ってたんですがどそっちのがいいのかな。
0480nobodyさん
2007/11/17(土) 23:12:27ID:???「このページは表示できません(未対応)」
とメッセージが出て表示されません。ドコモなど他の携帯では問題なく表示されます。
どこか設定が間違っている箇所があるのでしょうか?
お心当たりがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0483nobodyさん
2007/11/19(月) 10:12:13ID:???一般的なCMSだとPING送信とかTrackbackとかで他のWEBサーバと通信しますよね?
OpenPNEだと>>471に書いたとおり、
>(管理画面へのログイン時、外部ブログとの連携時、レビューの検索時)
の際に他のWEBサーバと通信してるようなんですよ。
>>475
極々一般的なネットワークなんですけどね。LANとか知りませんか?
0484nobodyさん
2007/11/19(月) 15:25:43ID:???大方、許可なく勝手に立てようとしてるか、
スキルもないのに自宅鯖立てようとしてるかの、
どっちかだろ。
0485nobodyさん
2007/11/19(月) 16:44:31ID:???0486nobodyさん
2007/11/19(月) 18:08:31ID:c8l/6Fg4一般的なCMSは、プロキシの内側で管理者に申請もせずに使うという
事を考慮していないのでは。特にメールサーバにつなげるPNEで
あれば、なおさらでしょう。それでもPHPで書かれたプログラムですから
自分でいじれば何とかなります、としか言えません。>>474のように
するのが一番ましな気がしますが。
0487nobodyさん
2007/11/19(月) 18:43:44ID:???管理者云々って言ってる人がいるが、許可もらって直接インターネットと
通信できるようにNATなりフィルターなり設定してもらえって事?
で、PROXY使わなくて良いようにしろって?
PROXYあるようなところだと、HTTPは必ずPROXY経由させるようなポリシーが
普通じゃない?許可とか関係なく、結局はPROXY使わないとNGでしょ。
横槍スマソ。
でも、みんな企業のネットワークとか知らないのかな??
0488nobodyさん
2007/11/19(月) 18:54:55ID:???0490nobodyさん
2007/11/19(月) 21:31:02ID:???0491nobodyさん
2007/11/19(月) 22:44:36ID:???的外れ。
>>489
> 何それ?透過型ってこと?
別に透過型プロキシとは限らない。
> ちっちゃいとこしか知らないだろ?
自己紹介乙。
ファイアウォールの実装は、組織規模の大小とは無関係。
そうやって問題の本質とはかけ離れた書き込みをするのは、
お前自身がくだらないコンプレックスを感じてるからなんだろうな。
そもそもここはOpenPNEの初心者が質問するスレだ。
関係ない話で無駄に争いたいだけなら本スレ行け。
0492nobodyさん
2007/11/19(月) 22:56:14ID:???まあ>>491は何も知らないくせに知ったかしてるだけだろうね。具体的な説明は何もしてないからな。
Firewallの実装?w
いるんだよなぁ、自分が勘違いしてるだけの奴って。オレの方が勘違いなら正してくださいよ。w
0493480
2007/11/19(月) 23:05:10ID:???>>480、481
レスありがとうございます。
言葉足らずでしたが、携帯の機種名を書き忘れたのは、
新しい機種・古い機種も含めて、どのAUの機種で試しても
同じメッセージが出るからなのです。
また、知り合いが同じ2.8.5でSNSを運営していて、僕のAUで問題なく表示
できたもので、どこか設定がおかしいのかなと思っています。
設定をいろいろ聞いて比較してみましたが、原因となる違いは
わかりませんでした。
(あえて言えば、僕の場合は新規インストール、知り合いは古いバージョン
からのアップグレードということぐらいです)
なにか、お心当たりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0494nobodyさん
2007/11/19(月) 23:21:17ID:???馬鹿か?
お前のとこじゃ、「サーバ立てたけどプロキシの設定はどうやるんですか?」とか、
あり得ないぐらい間抜けなことホザいている奴がネットワークに詳しいってのかよ。
0495nobodyさん
2007/11/19(月) 23:31:33ID:???話そらすなって。w
Firewallの実装とどう関係あるの?
>今時、明示的に指定するプロキシなんか使わないよ
で、これ詳しく。
でさ、「サーバ立てたけどプロキシの設定はどうやるんですか?」って何?
今はOpenPNEの話だろ?IEとかFirefoxにプロキシ設定するわけじゃないのよ?
yumでもなけりゃCPANでも無いんだよ。
OpenPNEにPROXY設定する方法を知ってるんなら、とっとと答えてやりゃ良いじゃんよ。w
0496nobodyさん
2007/11/20(火) 00:41:44ID:fMioqX2i分かってもらえないのは、キミの考えに無理があるからと
いうことが分からないのかな?
通常、OpenPNEのようなWebアプリをおく場合は、通常の
ホストとは異なる場所(論理的にね)に設置してあるサーバ
上に実装するわけ。この場所をDMZと言ったりするよね。
だからポリシー云々という話も、企業ネットワークという話も
的外れもいい所なんだよ。
>>495
> OpenPNEにPROXY設定する方法を知ってるんなら、
> とっとと答えてやりゃ良いじゃんよ。w
すでに答えは>>474>>486に書かれているんだが。
どこか設定を変えれば一発で解決するとでも思っている
ところが痛すぎる。
0497nobodyさん
2007/11/20(火) 00:55:02ID:???>OpenPNEのようなWebアプリをおく場合は、通常のホストとは異なる場所
>(論理的にね)に設置してあるサーバ上に実装するわけ。
なんだ、君の妄想条件が加わってたわけか。それ全然違うから。
君さ、例えばイントラのWEBサーバをわざわざDMZに置くの?
最近社内SNSも流行ってるみたいだしね。
しかし、みんな勘違いばかりで面白いな。
0498nobodyさん
2007/11/20(火) 01:18:00ID:???イントラかあ。SNSが手軽に使えるようになったのは良い事だね。
Proxyの越え方すら分からん人間でも立てようとするんだからw
でも一応は、ネットワークの管理者に相談しておこうな。
その程度のレベルで勝手な事されちゃ、どんな迷惑が及ぶか分からんから。
0499nobodyさん
2007/11/20(火) 01:22:41ID:???メールサーバはどうするつもりよ?
メール機能も使えずにOpenPNE使うんだったら、プロキシ位どうでもいいんじゃないの?
OpenPNEがHTTPで外部からデータ取ってくるって、大したもの無くない?
0500nobodyさん
2007/11/20(火) 01:33:08ID:???君はもう良いよ。2年目ぐらいかな?
人の話が理解できないなら黙ってようね。
>>499
オレに聞かれても困るんだけど・・・。オレが社内SNS構築してるわけじゃないんで。w
でもさ、メールサーバなんて社内のに向ければ済む話でしょ。
>OpenPNEがHTTPで外部からデータ取ってくるって、大したもの無くない?
これはさ、>>483に書いてある程度なら、大したもので無いと言えばそうかもね。
しかしこれさ、proxy.php組み込まなくても設定箇所あるんじゃない?
proxyでgrepしたらそれらしい変数が何箇所かに出てくるよ。
0501nobodyさん
2007/11/20(火) 01:53:37ID:???いや、そういう風な想定で作られたWebアプリだろ。
独自でやりたければ、ネットワークの設定を変更するなり、
OpenPNEのソースをいじるなりするだけの話。
そんなことも分からずに、お気軽に運用するなよw
0503nobodyさん
2007/11/20(火) 01:59:44ID:???> でもさ、メールサーバなんて社内のに向ければ済む話でしょ。
これだけで、無知と矛盾が出まくりだな
こう書いたら、どういうことが想定されるか分かるでしょ?
0504nobodyさん
2007/11/20(火) 02:04:40ID:???自分が叩かれる理由を考えようなw
しかし、どんだけ低レベルな煽りだよwww
> お前ハゲ?お前が作ったの?
0505nobodyさん
2007/11/20(火) 02:25:49ID:???一般的な要求でないから情報も出てこないというのがFAでは?
結局スクリプトを追って変数として用意されているか調べて
なければ自分で追加するしかないということでは?
もし本当に一般的な要求で需要もあるというならば
モジュール化でもしたら喜ばれると思うよ
0507nobodyさん
2007/11/20(火) 10:17:58ID:???んな物置くなアホって回答に10将軍様
0508nobodyさん
2007/11/20(火) 11:58:45ID:???とんちんかんな事言ってるって分かってるのかな?
0509nobodyさん
2007/11/20(火) 12:10:26ID:???0510nobodyさん
2007/11/20(火) 20:03:51ID:???態度でかい割には頭悪いのな。
0512nobodyさん
2007/11/20(火) 21:21:05ID:???休み時間しか外部にはオープンしない企業もあるぞ
だいたい、勝手にListenするプログラム回していいのか?
多分、業務や研究に必要って伝えて、ネットワーク的特例区を作ってもらう必要がある
そのための手続き手順を聞けと言ってるつもりなんだが
判らねえ?
0514nobodyさん
2007/11/20(火) 21:57:46ID:???0515nobodyさん
2007/11/20(火) 22:21:53ID:???面白そうな話してますね。
今までのレスだとカオスすぎるんで、元質問者にその気があるなら、
もっかい、現在のネットワーク環境をわかる範囲でできるだけ詳しく
まとめて書いてくれない?
無い頭を振り絞ってレスさせてもらいますよ。
0516480
2007/11/20(火) 22:28:50ID:???レスありがとうございます。Openwaveを試してみました。
結論から言うと、携帯で見たときと同じく未対応のメッセージが出ました。
ソースを見ると、htmlの前に、
Net Request: <http://●/?m=ktai&a=page_o_login2&id=3&ses=32桁の英数字>
Cache Miss (http://●/?m=ktai&a=page_o_login2&id=3&ses=上と同じ32桁の英数字)
Flex fatal error: flex scanner jammed
NULL
と書かれていました。
AUでも正常に表示されるSNSの携帯画面をOpenwaveで見ると、
Net Request: <http://○/?m=ktai&a=page_o_login2&id=3&ses=32桁の英数字>
Cache Miss (http://○/?m=ktai&a=page_o_login2&id=3&ses=上と同じ32桁の英数字)
new uri: <http://○/?m=ktai&a=page_o_login&kad=50桁の英数字と%(大文字小文字区別あり)>
Navigating to url: http://○/?m=ktai&a=page_o_login&kad=上と同じ50桁の英数字と%(大文字小文字区別あり)
Data Request: <NULL>
Data Request: <NULL>
と書かれていたので、素人ながら「new uri」「Navigating to url」の部分でアドレスを変換(?)する
機能がうまく作動していないような感じがするのですが、どなたかなにかご存知の方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0517nobodyさん
2007/11/22(木) 16:54:35ID:???最終的に2000人くらいのユーザーになりそうな感じなんですが
2000人前後のSNSオーナーの方1日の転送量どれくらいですか?
またそれくらいの規模でおすすめのレンタルサーバーあったら教えてください。
予算は1ヶ月5000円以下でお願いします。
0518nobodyさん
2007/11/23(金) 04:45:14ID:???0519nobodyさん
2007/11/23(金) 12:28:45ID:???セットアップとグレードアップのドキュメントを読んでいたのですが、
これってPHPをCGIとして使用しないといけないということでしょうか?
> [bin_path]は、PHP の実行ファイルがインストールされているディレクトリ(例えば、/usr/bin)です。
などと言う記述がありますので。
レンタルサーバーを借りている方は、この辺りはどのように
されておられるのでしょうか。情報をお願いいたします。
0520nobodyさん
2007/11/23(金) 12:34:48ID:???メールはウェブ関係無いから、そんな記述になるよ
0521519
2007/11/23(金) 12:39:58ID:???>519で上げた部分については、その通りです。
アップグレードについても次のような記述があります。
> アップグレード用のPHPスクリプトを実行します。
PHPをCGIとして使用しないと、cron出の設定や
アップグレードを行えないということなのでしょうか?
0522nobodyさん
2007/11/23(金) 12:44:34ID:???ここで必要なのはCLIだ
0523519
2007/11/23(金) 12:57:46ID:???0525nobodyさん
2007/11/24(土) 07:08:52ID:???0526nobodyさん
2007/11/24(土) 08:18:33ID:???マジメに答えるか、無視するかどっちかにしろよ。
煽りたいだけの奴らは本スレ行ってこい。
0528nobodyさん
2007/11/24(土) 10:27:14ID:???いやしかし、あの調子でなんでもかんでも質問され続けても
どうかと思うが。
既にOpenPNE関係無くなってたし。
0531524
2007/11/24(土) 13:54:30ID:???モレは>>522>>528じゃねーんだけど。
>>524のどこが煽りなんだ?
被害妄想強すぎな上に、自分自身が煽ってるじゃん。
人を煽ってる暇があったら、なんで自分が懇切丁寧に1から説明してやらないんだ?
0532nobodyさん
2007/11/24(土) 18:06:27ID:1jKQroN8いいから黙ってろよクズが。
0534nobodyさん
2007/11/24(土) 18:52:42ID:???0535nobodyさん
2007/11/24(土) 19:20:53ID:???0538nobodyさん
2007/11/25(日) 12:49:53ID:???まあ、煽る人ほど煽られ弱いと言うのはよく分かったw
0539nobodyさん
2007/11/25(日) 19:08:40ID:???OpenPNEのv2.0.7.5を使っています。これまでアップグレードは1度も行っていませんでした。久しぶりにOpenPNEの公式ページを覗くと2.10.Xというバージョンがリリースされていました。
これを機会にv2.0.7.5から最新のV2.10.Xへのアップグレードをおこなおうと考えているのですがv2.0.X-->v2.10.Xへのアップグレードに必要なファイルがはどこから入手すればよいのでしょうか
おそらくv2.0->v2.1->v2.2->v2.3 .... ->v2.10 という作業をおこなうと思うのですがv.2.8以前のファイルを見つけることができませんでした
よろしくお願いします
0540nobodyさん
2007/11/25(日) 21:43:59ID:???もうダメじゃない?脆弱性つかれて、システム乗っ取られたりしてない?
漏れのユーザにもいたよ、インストールはしたがノー・メンテナンス。そんでrootkitしかけられているんだけど、それにも気付かなくて・・・
詳細報告はユーザに上げたんだけど対策はされなかったようなので、某機関に・・・
「もうダメ」ってのはそんな意味。健全なシステムではればOpenPNEのコミュニティからリソースget
0541nobodyさん
2007/11/26(月) 03:46:19ID:???0542nobodyさん
2007/11/26(月) 13:51:40ID:???・DBの移行
・暗号化
の部分で問題がなければ、PHPスクリプトは全入れ替えですればアップグレードOKじゃないですか?
ためしに、
(1)OP2.0のDBバックアップ
(2)テスト用のOP2.10をどこかに構築する(データはデフォルト状態)
(3)OP2.10のDBに、OP2.0のデータを追加
これで動くかどうか実験してみては?
試してみてないけど、うまくいったら報告よろしく!
0543nobodyさん
2007/11/26(月) 13:53:10ID:???バックアップを取って最新版のインストールにチャレンジしてみます。
0544nobodyさん
2007/11/26(月) 22:00:15ID:???OpenPNEの最新版テストは、古いOpenPNE2.0とは別に用意して、データ移行が何回も試行錯誤できるようにしておいた方がいいですね。
(OpenPNEとは関係なく、MySQLの一般的な話として)
MySQL4.0は文字コードを設定する機能がないけど、MySQL4.1以上は文字コードを設定する機能が付いているから、文字化けが鬼門になるかも。
文字化けが起きてどうにもならない時は、古いSNSと新しいSNSで、MySQLのバージョンを同じにすればいいかも。
DBは、追加されているテーブルやカラムが結構あるみたいですね。
メンバーとコミュニティ関係のデータがうまく再利用できれば、あとは何とかなるんじゃないでしょうか?
もしPHPが分かるなら、OpenPNEの各バージョンごとに、アップデート用のPHPスクリプトが付いているから、どういう変換処理をしているのか参考にしたら良いと思います。
0545nobodyさん
2007/11/28(水) 18:25:59ID:???SlavePNEを使用して、POP3認証をしたいのですが、
うまくいきません。単純に出来ないのではなく、
メールのアカウント名(@マークの左側だけ)でログインすると
ログインできます。ただし、最初のログイン後に設定を完了させ
た後も、アカウント名でのログインしか出来ません。
また、出来れば認証先POP3にアカウントを持つ人以外にも
OpenPNEのアカウントを発行したい(SlavePNE認証と通常
認証の両立)のですが、よい方法はないでしょうか?
使用しているPOP3サーバーは、Qpoppe(4.0.8)です。
また、メールサーバ名とアドレスは以下のような構成です。
メールサーバ名: mail.hogehoge.co.jp
メールアドレス: abc@hogehoge.co.jp
0546nobodyさん
2007/11/29(木) 04:30:25ID:QNfniKY0ここには答えられなくても何かは書かないと駄目な人が居ます
しかも微妙なすきるなのに
0547nobodyさん
2007/11/29(木) 08:58:52ID:???> た後も、アカウント名でのログインしか出来ません。
これはそういうものでは??
メールアドレス全部で認証させたいって事ですか?
0548nobodyさん
2007/11/29(木) 11:00:08ID:???OpenPNEのサイトの動画説明も、次のページ
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/openpne02/openpne02_2.html
も、どちらもメールアドレス全部で認証させているようなんです。
あと、SlavePNE認証と通常認証の両立についても、引き続き
情報をお待ちしております。社員は申請無しで全員参加可能
+OB(メールアカウントはない)も申請により参加可能、のような形を
作ってみたいのですが。
0549nobodyさん
2007/11/29(木) 11:14:30ID:???POPサーバ側ではメールアドレス全体で認証してます?
POPのアカウントがユーザ名だけなのか、@ドメイン名もつくのか、
それによって違うと思います。
SlavePNEを使った際は、個人設定のメールアドレスとログインに用いるアカウントは
別ものになると思います。
0550nobodyさん
2007/11/29(木) 11:44:51ID:???POPで認証をメールアドレス全体でする事なんてあるのですか。
私もそうではないかと考え、自分がアカウントを持つさまざまな
POP3サーバにtelnetでつないで確かめたりしました。その結果、
一つとしてメールアドレス全体で認証するところはなく、アカウント名
だけでないと、認証には成功しませんでした。
なので勝手に、メールアドレス全体のアカウント(@の左側)だけを
認証に用いているのかと思っておりました。
> SlavePNEを使った際は、個人設定のメールアドレスとログインに用いるアカウントは
> 別ものになると思います。
こちらについても了解しました。
ありがとうございます。
0551nobodyさん
2007/11/29(木) 12:09:38ID:???バーチャルドメインを使うとPOP認証にメールアドレス全部を使うようになります。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail06/qmail06c.html
コラム メールアドレス自体がユーザー名
大抵のプロバイダでは「@」以前がユーザー名になりますが、
vpopmailを使用した場合は「メールアドレスそのものがユーザー名」になります
0552nobodyさん
2007/11/29(木) 12:10:29ID:???POPで認証をメールアドレス全体でする事なんてあるのですか。
私もそうではないかと考え、自分がアカウントを持つさまざまな
POP3サーバにtelnetでつないで確かめたりしました。その結果、
一つとしてメールアドレス全体で認証するところはなく、アカウント名
だけでないと、認証には成功しませんでした。
なので勝手に、メールアドレス全体のアカウント(@の左側)だけを
認証に用いているのかと思っておりました。
> SlavePNEを使った際は、個人設定のメールアドレスとログインに用いるアカウントは
> 別ものになると思います。
こちらについても了解しました。
ありがとうございます。
0553nobodyさん
2007/11/29(木) 12:11:44ID:???エラーが出て再投稿したら二重になってしまいました。失礼しました。
0554nobodyさん
2007/11/30(金) 01:03:43ID:???0557nobodyさん
2007/12/17(月) 02:01:31ID:+nj07SAQmysql5,0以上だと無理??
0558nobodyさん
2007/12/17(月) 04:25:43ID:???0559nobodyさん
2007/12/17(月) 19:46:44ID:+nj07SAQふむー・・・
0560nobodyさん
2007/12/18(火) 02:19:39ID:???0561nobodyさん
2007/12/18(火) 19:07:18ID:???設定ファイルがmysqlの中に入らないってところをなにか勘違いしてると思われ。
0562nobodyさん
2007/12/18(火) 23:24:20ID:???ってー揚げ足取りはおいといて
どーせmysqlの認証だか、デーモンが稼動して無いとか、シェルの使い方がワカンネとか
そんなだろ
0564nobodyさん
2007/12/23(日) 00:18:58ID:???管理画面のHTML挿入のところにタグで書いてみても反映されず
0565nobodyさん
2007/12/23(日) 11:53:41ID:???PCからの接続は問題なく動くのですが、携帯からアクセスしてログインを押す
と「BadRequest」と表示され先に進むことができません。
(しかし、簡単ログインを使用すると、うまくいきます。)
Apacheのログを見たところ、
Invalid UTF-8 encoding: not enough bytes in character. [id "950801"] [msg "UTF8 Encoding Abuse Attack Attempt"] [severity "WARNING"]
というログを吐き出しています。
自分なりに分析するに、文字コードの設定がおかしいと思い見直してみましたがどうもうまくいきません。
解決策やきになる点ありましたら教えてください。お願いいたします。
0566nobodyさん
2007/12/24(月) 06:31:35ID:???URLがhttp://www.○○○.jp/public_html/
ですが、http://www.○○○.jp/
に変更したいのです。
このスレの11-24まで読んで頑張ってのですが、上手く変更できませんでした。。
OpenPNE2.10.2でバージョンが違うからでしょうか?中のファイルも違うようですし。。
もう全然判らなくって。。。
バカな俺にどうか教えて下さい
0567nobodyさん
2007/12/24(月) 20:36:51ID:???0568nobodyさん
2007/12/25(火) 00:18:49ID:e1OI/Of8何か特別な手順があるのでしょうか?
たとえば、inc_f_home_h_prof.tplの中身「ニックネーム」を「名前」に置換してアップしても実際の表示では
「ニックネーム」のままという状態になっています
0570568
2007/12/25(火) 09:59:21ID:???config.phpのほうもいじって
185行目のfalseをtrueに変更し define('USE_EXT_DIR', true);
/wabapp_ext/modules/を読み込むようにして
画面上の表示は変更されたのですが、激しく文字化けします。
たとえば35行目の「※他のメンバーから見たあなたのページはこのようになります。」の
最後に「。」をひとつ増やしてみても「??????????o?[???猩?????????y?[?W?????????????B?B?B」と表示されてしますのです。
0571568
2007/12/25(火) 10:20:18ID:rYNTCk+uいつの間にか違うverのtplファイルをいじってました
>>569さんありがとうございました
0572nobodyさん
2007/12/25(火) 21:58:20ID:???同じのが二つあるなと思ってたけど。
0573nobodyさん
2008/01/02(水) 09:58:48ID:???プロフィール項目の設定で誕生日のように一行内に2項目設定させたい場合
(例えば○○部○○課とさせたい場合)どうすればよいでしょうか
OpenPNE2.11.2を使用しています
0574nobodyさん
2008/01/05(土) 09:01:54ID:/BHeMukc動画を共有したいのですが・・・・
0576nobodyさん
2008/01/10(木) 14:22:24ID:???0578nobodyさん
2008/01/28(月) 23:26:23ID:sgMIxHl1※指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。
と表示されます。
http://snsbox.web.fc2.com/openinstall.html
この通りにしたのですが、よく見たらバージョンも違うみたいで・・。
設定はまるっきり変わるのでしょうか?
0579nobodyさん
2008/01/29(火) 13:18:28ID:???・configの設定
・var関係のフォルダを、パーミッション777にする
という基本は一緒だと思うけど。
0580nobodyさん
2008/02/08(金) 11:27:07ID:???>410-411を参考にしましたが、
ttp://fanblogs.jp/hogehoge/category_2/
の記事「OpenPNE を使ってDB連携なサイトを構築21」によると、
Smartyの動作により、DB内に非エンティティ化されたタグが格納されたとしても、
テンプレートでエンティティ化されてしまうようです。
実際に>411の手順だけでは、そのようになりました。
ということで、テンプレートもしくはSmarty周りをいじる必要があると
思うのですが、どこをいじるべきかが分かりません。この辺りについて、
ご存知の方がおられましたら、お願いします。
OpenPNEは2.10.3を使用中です。
0581nobodyさん
2008/02/09(土) 01:29:55ID:???>テンプレートもしくはSmarty周りをいじる
とりあえずなら、Smartyの構文を利用することで対応できるでしょうか?
Smartyのreplaceというオプションを使えば、実体参照(HTMLで特殊文字を記述するための符号)としてエスケープされている文字を、元の文字に戻すことができるはずです。
つまり、HTMLタグを有効にできるはずです。
/webapp/modules/pc/templates/fh_diary.tplを
/webapp_ext/modules/pc/templates/fh_diary.tplにコピーして
458行目の日記本文の出力部分を変更してみてください。
変更前:({$target_diary.body|nl2br|t_url2cmd:'diary'|t_cmd:'diary'})
↓
変更後:({$target_diary.body|nl2br|t_url2cmd:'diary'|t_cmd:'diary'|replace:"<":"<"|replace:">":">"|replace:""":"\""})
= < を < に置換する+ > を > に置換する + " を " に置換するという処理を追加
(参考)置換する文字列について、replace修正子は正規表現が使えませんが、regex_replace修正子なら正規表現が使えます。
Smarty マニュアル - replace修正子
http://sunset.freespace.jp/smarty/SmartyManual_2-6-6J_html/language.modifier.replace.html
Smarty マニュアル - regex_replace修正子
http://sunset.freespace.jp/smarty/SmartyManual_2-6-6J_html/language.modifier.regex.replace.html
テンプレートファイルの変更で対応できない場合は、SmartyでassignしているOpenPNEの共通処理部分を修正する必要があるかと思われます。
いずれにせよ、本来HTMLタグが使用できないようになっているOpenPNEの日記で、HTMLタグを有効にする場合はXSS対策にも気をつけた方が良いと思われます。
(=JavaScriptのコードが動作しないようにチェックする)
…うまくいったら、結果を報告していただけると参考になります。(^^)v
0582581
2008/02/09(土) 01:36:38ID:???訂正
書込みしたら、正確に表示できていない部分がありました。
とりあえず空白スペースで1文字ずつ空けて書込みしてみます。(正しく表示されるかな?)
>変更後:({$target_diary.body|nl2br|t_url2cmd:'diary'|t_cmd:'diary'|replace:"<":"<"|replace:">":">"|replace:""":"\""})
↑この行が2chだと正しく表示されなかった。
後半の追加している部分(|replace〜)だけを再度投稿してみます。
(誤) |replace:"<":"<"|replace:">":">"|replace:""":"\""})
↓
(正) | r e p l a c e : " & l t ; " : " < " | r e p l a c e : " & g t ; " : " > " | r e p l a c e : " & q u o t ; " : " \ " " } )
0583581
2008/02/09(土) 01:39:31ID:???>(正) | r e p l a c e : " & l t ; " : " < " | r e p l a c e : " & g t ; " : " > " | r e p l a c e : " & q u o t ; " : " \ " " } )
>>580 ↑便宜的にこの行に入れた空白スペースを除去してください。
…2chだと「<」が「<」に置換されてますね。
0584581
2008/02/09(土) 01:50:49ID:???訂正
ここも表示が変でした。
>= < を < に置換する+ > を > に置換する + " を " に置換するという処理を追加
以下、半角スペースを取って読んでみてください。
= & l t ; を < に 置 換 す る + & g t ; を > に 置 換 す る + & q u o t ; を " に 置 換 す る と い う 処 理 を 追 加
2chは実体参照(↑「& l t ;」等の部分)が投稿できないんだな…。
文字実体参照(実体参照) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8F%82%E7%85%A7#.E6.96.87.E5.AD.97.E5.AE.9F.E4.BD.93.E5.8F.82.E7.85.A7.EF.BC.88.E5.AE.9F.E4.BD.93.E5.8F.82.E7.85.A7.EF.BC.89
0585580
2008/02/17(日) 16:19:04ID:???どうも詳細な解説をありがとうございます。
解説どおりにやってみましたが、うまくいかないです。
日記に入れたタグは、HTMLソースでは、「文字実体参照」のままです。
引き続き、いろいろやってみます。
アドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
0586nobodyさん
2008/02/22(金) 18:47:36ID:???どうすれば表示されるようになりますでしょうか。
0587nobodyさん
2008/02/24(日) 00:42:47ID:???その中にskinフォルダつくると表示されるようになりました。
0588nobodyさん
2008/02/26(火) 10:46:17ID:???2.10.xにメジャーバージョンアップしたいのですが、
公式マニュアルにはUPしても平気か否かが載っていません。
また、初心者にもわかりやすく解説してあるバージョンアップの仕方などが
書いてあるマニュアルなどございますでしょうか?
質問ばかりですみません。
0589nobodyさん
2008/02/27(水) 23:20:21ID:???setupの中の適当なSQL実行すればなんとかなるかもなー
0590nobodyさん
2008/03/04(火) 23:55:54ID:YWEE29snXmail,Mercuryなどがありますよね。
OSがWindowsなので、Mercuryを使用していたのですが、自宅ならうまくいく
のに社内だとうまくいきません。どうも社内のネットワークポリシーに問題が
あるようなんです。社内のLAN上にWindows Exchange Server があるんですが、
これって上記の製品のかわりとして、OpenPNEのメールサーバとして使用可能
なんでしょうか
0591nobodyさん
2008/03/05(水) 00:11:15ID:jJlscgs6初歩的な質問させてください。SMTPサーバさえ利用できて、
携帯からメール投稿を考えなければ、メールサーバはそもそも
必要ないんでしょうか。
0593nobodyさん
2008/03/06(木) 01:07:20ID:???データが重くてエディタで開けません。
1G以上のsqlファイルをいじる場合どんな手順でやればいいのでしょうか?
0594nobodyさん
2008/03/06(木) 02:13:38ID:???0596nobodyさん
2008/03/06(木) 13:13:11ID:fYK6v8GR0597nobodyさん
2008/03/07(金) 00:46:46ID:???0598nobodyさん
2008/03/11(火) 18:27:42ID:zMN58kGvWarning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: this version of PCRE is not compiled with PCRE_UTF8 support at offset 0 in /virtual/www/***/openpne/webapp/lib/OpenPNE/Validator.php on line 293
0599nobodyさん
2008/04/03(木) 14:09:07ID:T2nEVaDoPLESKサーバーにて使用中
PHPのセーフモードはオフにしているのにデイリーニュース配信のCronがエラー吐きまくる
Warning: mail(): SAFE MODE Restriction in effect. The fifth parameter is disabled in SAFE MODE
なんだろ?
0600nobodyさん
2008/04/04(金) 09:31:37ID:???CRONで起動しているPHPとウェブから実行されるPHPは同じものが実行されている?
サーバーに複数バージョンのPHPが入ってて、片方ではセーフモードOFF、片方ではONになってるんじゃない?
0601nobodyさん
2008/04/04(金) 15:09:51ID:cxDmVy1wなるほど!
/usr/bin 下には php php4 php5 と3つありますね
phpはたぶん4か5へのシンボリックリンクなんだろうけど
0602nobodyさん
2008/04/10(木) 21:46:42ID:JWP13emq実際初心者向けはopenPNEだと思うんだが
wikiではXOOPSと書いてあるし
実際のところみんなどうよ
0603nobodyさん
2008/04/10(木) 22:28:35ID:???どっちが向いているかだと思うが
0604nobodyさん
2008/04/10(木) 23:13:07ID:???レイヤーが違うだろう
0605nobodyさん
2008/04/11(金) 02:59:05ID:I6mdiqvqプリセットデザインの設定画面でスキン画像が出てきません。
>>586 と同じアレなんですが、>>587のようにやってもだめでした。
0606nobodyさん
2008/04/11(金) 18:37:04ID:heiLw7L0XAMPS?でやってみようとは思うのですが その設定も…
0607nobodyさん
2008/04/11(金) 23:30:05ID:TgENSWw5どうすれば設定できますか?
ttp://knowledgestudio.biz/modules/pukiwiki/49.html
のサイトを参考にしたのですが
途中でURLが途切れていて設定がちゃんと出来ません
一度どのようなものか試したいだけなので
サーバーを借りるのもどうかと思いまして
よろしくお願いします
0608名無しさん@アイコンいっぱい。
2008/04/12(土) 19:27:06ID:QH24pWr1http://kakitarou.com/url/files/accel.html
0610nobodyさん
2008/04/15(火) 12:06:11ID:???トップじゃなくてもいいのにな。
0611nobodyさん
2008/04/17(木) 22:42:18ID:i031x9ioただ、http://アカウント/index.php?=adminとやると管理ページログイン画面が出る
しかしログインするとまた/?=adminとなってしまう
たぶん、indexがphpじゃなくてhtmlに飛ぶようになってるからだと思うんだけど、
どうやったらデフォルトでindex.php?=**にできますか?
htaccessは駄目でした
よろしくお願いします
0612nobodyさん
2008/04/21(月) 10:05:10ID:???0613nobodyさん
2008/04/24(木) 09:35:04ID:8xihD1Zn0615村人A
2008/06/13(金) 03:48:41ID:ijFaLMO0いつも同じところで詰まってしまいます。
今後の運営もあるので自力で、と思っていたのですが
時間も無限にあるわけではないので、なにかアドバイスをいただけたら
と思いまして書き込みました。アドバイスをいただけないでしょうか?
参考にしたもの:OpenPNEセットアップガイド
OpenPNEではじめるSNS入門(書籍)
おじさん日記改(実際のページでは「じ」が「ぢ」です。)
環境: サーバーはさくら OPENPNEのバージョンは2.12.0
PHPadminのmySQLのバージョンは4.1.20、mySQLは40を使用(理由は後述)
独自ドメインをさくらで取得、SNSは独自ドメインで運営したいと思っている。
おじさん日記は個人のページのようですので微妙に伏せさせていただきました。
mySQLのバージョンは4.1.20ですので本当は41を使用すべきなのかと思いましたが
SQLにコピペ、インポートともにエラーが出てしまうので40を使用しました。
0616村人A
2008/06/13(金) 04:03:06ID:ijFaLMO0最初は何がなんだかわかりませんでしたが
逆襲のニートさんなどの書き込みを参考に繰り返した所
次第に構造に理解が出てsakuraの初期ドメインでは
設定画面までたどり着きました。
ログインしたとたんエラーが出て設定できず、
一度サーバー内のものを全部消してやりなおし。
独自ドメインでSNSを運営するのが目的なのでおぢさんを参考に作業。
→エラー。←朝になったので就寝内容をすべて消して最初から。
セットアップガイドの内容が少し理解できるようになったので
その順番で作業しようとするが、セットアップガイドの
「ファイルの設置→設定ファイルの変更→データベースの設置」
では実際にはアップロードできないので
おじさんや本を参考に「データベース→設定ファイル→ファイルの設置」
で作業。
おじさんを参考にドメイン/www/sns/内にpublic内のデータをFFFTPで入れる。
本を参考にlicence,public,setupは入れない。
0617村人A
2008/06/13(金) 04:26:17ID:ijFaLMO0さくら内ファイルマネージャーのウェブアクセスの設定でindex.phpを追加設定。
で、やっと?m=setup
結果↓
Fatal error: main() [function.require]: Failed opening required
'/home/☆ドメイン☆/www/config.php' (include_path='.:/usr/local/php-4.4.8/lib/php')
in /home/☆ドメイン☆/www/sns/config.inc.php on line 8
config.incかconfigの内容(7,8行目?)に原因があると判断していじった箇所のメモを取りながら作業
以下結果↓
1回目→独自ドメイン=上記エラー さくら初期ドメイン=sns,openpneファイルが並んでいる
2回目config.php内のweb上の絶対パスを取得した独自ドメインにしていたので
サクラ初期のものに変更してみる→1回目と変化なし
3回目config.inc内の../を減らす→初期ドメインに変化はないが独自のほうが画面が真っ白に
4回目5回目と同じ作業を行おうとしてconfigとconfig.incを取り違えているのに気がつき修正
5回目config内をURLを独自ドメインにかえる→変化なし
6回目config.incを1回目に戻す→同じエラー
状況を詳しく書いたらすごく長くなってしまい申し訳ないのですが
要はほぼ大体いつも同じエラーでとまっています。
コンフィグの設定の仕方に問題があると思うのですが
何がよくないのでしょうか?
また、config.phpのweb上の絶対パスURLを入れるところはさくらの初期ドメインなのでしょうか
それとも取得した独自ドメインをいれてもいいのでしょうか・・・。
独自ドメインにこだわらなければソネットなどのサービスで十分なのですが
支払いもしてしまったのでぜひ独自ドメインでやりたいと思っています。
アドバイスお願いいたします。
0618nobodyさん
2008/06/13(金) 09:30:31ID:???0619nobodyさん
2008/06/13(金) 09:32:21ID:???0620村人A
2008/06/13(金) 11:25:50ID:ijFaLMO0レスありがとうございます。FFFTPでアップロードする際オプションの属性変更で
phpも755になるよう設定していました。
今確認できる部分だけ少し調べたところphpの属性はどれも755のようです。
たくさんファイルがあるのですべての確認はまだできていませんが、
どのファイルも上記の方法でアップロードした場合は属性変更漏れは
起きにくいと思っていました。
現在*.php,*.PHP,*.cron,*.CRONの4種をFFFTPに登録しています。(小文字か大文字だけにしたほうがよいでしょうか…)
619>>
レスありがとうございます。確認したところMySQLはutf8を使用しています。
もしかしたら長時間操作しているのでいつの間にかutf8でなくなっているかもしれません。
仕事の後にまた一度消してアップしてみますのでその際注意深く確認してみます。
何かお気づきの点があればご指摘をお願いします。
0621村人A
2008/06/15(日) 21:09:35ID:Lox9T2ZrMySQLは何度か確認しましたがutf8で作業していました。
サイトにアクセスした際に出るエラーメッセージとは全然
違うのですが、PHPadminのmySQLのバージョンが4.1.20
にもかかわらずmySQLは40を使用しているのも原因のひとつではないかと
考えています。
エラーさえ出なければ、
PHPadminのmySQLのバージョンが4.1.20=使用するmySQLは41ですよね??
#1064 - You have an error in your SQL syntax. Check the manual that
corresponds to your MySQL server version for the right syntax
to use near 'DEFAULT CHARSET=utf8' at line 6
と出てしまいます。
ずっと挑戦しているのですが、何が原因なのか見当もつきません。
エラーメッセージによるととても初歩的なことのようなのですが・・・。
0622nobodyさん
2008/06/16(月) 21:14:31ID:???そのエラーは何をしたときに出るんだ?
0623村人A
2008/06/16(月) 22:12:49ID:jqfMKQ7/主に2つのエラーで詰まります。
最初にDBにテーブル
(OpenPNE-2.12.0\setup\sql\mysql41\install\install-2.12-create_tables.sql)
をいれようとした際、
#1064 - You have an error in your SQL syntax. Check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'DEFAULT CHARSET=utf8' at line 6
というエラーが出てしまいます。
しかしmysql40を使えばエラーも出ずにとりあえずDBにテーブルとデータを入れられるのです。
で、41を見てみぬ振りして40でそのまま作業を進めて言った場合
?m=setupまで進むと
Fatal error: main() [function.require]: Failed opening required
'/home/☆ドメイン☆/www/config.php' (include_path='.:/usr/local/php-4.4.8/lib/php')
in /home/☆ドメイン☆/www/sns/config.inc.php on line 8
というエラーが出てしまうのです。
エラーメッセージだけ読むとconfig.inc.php内でconfig.phpの指定の場所を間違えてるよ
という事なのですが、考えうるパターンは全部試してみたので
それ以前にバージョンを無視して先に進んだのがよくなかったんじゃないか?
と思ったのです。
0624nobodyさん
2008/06/17(火) 02:58:39ID:???「おぢさん」と「mysql41」はシカト
/home/☆ドメイン☆/www 直下にpublic内のデータをFFFTPでphpとフォルダのパーミッションを755に設定しうp
その他を/home/☆ドメイン☆ にうp
独自ドメインの設定はもちろん /home/☆ドメイン☆/www に設定
phpMyAdminから「mysql40」を走らせる
あとはconfigとcronの設定と携帯メール設定くらいだろ
まぁエスパーすると恐らく独自ドメインの設定が間違っている
0625nobodyさん
2008/06/17(火) 03:42:56ID:???8行目はココ。
require_once OPENPNE_DIR . '/config.php';
いじる必要全くないはずの場所。 ココいじくってるだろ。
0626村人A
2008/06/18(水) 02:21:03ID:QZQPAJ4Lシカトしてみます!40では問題なくDBにテーブルとデータを
入れられたので問題なく進み、?m=setup
独自ドメイン真っ白、 さくらの初期ドメインはファイルがむき出しで表示されている状態です。
624さんのエスパーどおり独自ドメインの設定がなぜ、そしてどのように反映されているのかが
わかっていません。 ググったところ、リダイレクトは良くないそうなので
エイリアスで設定しています。
それ以前にconfig内に入力するパスをミスっているのかもです。
ここまでで決めなきゃいけないパスは全部で3つあるんですが
コンフィグ内に入力するパスは
「データベースサーバーパスワード」を入力すればOkということなんで
ひとつづつ試してみようと思ってます。
すごくばかばかしい方法なのですが繰り返し同じ作業をやるうちに
理解できてくる事が多いので…。アホの子で申し訳ない。 ご指摘ありがとうございました!
625>>レスありがとうございます。
英語どおりに読み進めると8行目でどうにもいかなくなった
ということなので1〜7行目もチェックしてみました。
やっぱりconfig.incで一番怪しいのは7行目の絶対パスです。
おぢさんのところの方法を真似れば独自ドメインでも
動くだろうと思って猿真似をしてましたが
やめてconfig.incを編集しないディレクトリ構成に変更したところ
少しは前に進んで独自ドメインは真っ白、 さくらの初期ドメインはファイルがむき出しで表示されている状態です。
・・・あれ?これってヒントなくなったってことですね・・・?
独自ドメインの設定かconfig内のパスとかの入力ミスだと思うので
もう少し調べてやってみます。
お二人ともありがとうございました!
0627618-619-624
2008/06/18(水) 02:38:33ID:aRw2xm7M/home/☆ドメイン☆/www「/」←だからな
んでconfig.phpは
---------------------------------------------------------
// Web上の絶対パス(URL)(最後にスラッシュを付けてください)
define('OPENPNE_URL', 'http://取得したドメイン/');
// DBサーバ設定
$GLOBALS['_OPENPNE_DSN_LIST']['main'] = array(
'dsn' => array(
'phptype' => 'mysql',
'username' => 'sakuraのユーザ名',
'password' => 'データベース作成時に設定したパス',
'hostspec' => 'mysql○○.db.sakura.ne.jp',
'database' => 'sakuraのユーザ名,
'new_link' => false,
),
);
// DB暗号化キー(56バイト以内のASCII文字列)
define('ENCRYPT_KEY', '任意の文字列');
// メールサーバードメイン
// 携帯メール投稿の宛先などのドメイン名に使われる
define('MAIL_SERVER_DOMAIN', '取得したドメイン');
---------------------------------------------------------
とりあえずはこれで立ち上がるはず
0628618-619-624
2008/06/18(水) 02:48:19ID:???「☆ドメイン☆」
ってのは「sakuraのユーザ名」といっしょね
0629村人A
2008/06/18(水) 05:54:02ID:QZQPAJ4L丁寧にありがとうございます。
早速やってみました!
人に聞きにくい部分だったのでわからない部分は全パターン分
しらみつぶし状態だったのですが
間違っているところがなくてほっとしました。
しかし結果(?m=setupのところです)は独自も初期ドメインも
ファイルがむき出しで表示されている状態・・・。
エラーでもなさそうだし、かといって希望した仕事をしてくれている状態でもないです。
ディレクトリの構成ですが
/home/☆どめいん☆/wwwのなかにbin,lib,public_html,
var,webapp.webapp_biz,webapp_ext,config.phpを入れた状態です。
config.incは何もしていません。
まいにち朝までセットアップしてるので
何か手順が抜けているのかもしれません。
とりあえず寝て、またやってみます。
0630618-619-624
2008/06/18(水) 07:41:57ID:???/home/☆どめいん☆/www の中には(public_htmlの中身)だけ入れて
それ以外(bin,lib,var,webapp.webapp_biz,webapp_ext,config.php)は/home/☆どめいん☆に入れて
0631村人A
2008/06/18(水) 14:46:42ID:QZQPAJ4Lありがとうー
実は629を書く前にその構成でもやったのだけど
?m=setupは真っ白になるので間違ったかなぁと思って
書かなかったのです
0632村人A
2008/06/19(木) 01:29:40ID:g7deN2eVディレクトリがpublicのままだったのでwwwに変えて?m=setupしてみました。
結果、真っ白から脱出できました!
でもセットアップは始まらず、独自も初期ドメインも
ファイルがむき出しで表示されている状態・・・。
なにがいけないんでしょう・・・?
画面が真っ白やエラーメッセージはまだPNEが働いてると言えるし
本やネットにも「こんなエラー出るよ」みたいな事例があるので
対処や原因を考えられるのですが
だんだん村人Aの脳みそでは理解できない域にきてしまった感じがします。
だからといって考えるのをやめたら負けなのでまずは
本やネットで類似事例を探してみますね。
ここじゃないの?と思う箇所があればアドバイスお願いします。
確認してみます。
0633618-619-624
2008/06/19(木) 02:24:31ID:???もとからあるwwwの中に入れろっていっとるだろーが
かってにおかしなことすんじゃねーよ
ようするに
/home/sakuraのユーザ名/「ここ」←
は
bin
lib
setup
var
webapp
webapp_biz
webapp__ext
config.php.sampleを編集してconfig.phpに直したもの
public_htmlをwwwへと名前を変えたもの
になればOK
これで出来なければ氏ね
0634618-619-624
2008/06/19(木) 03:08:14ID:???いま2.12.1
のconfig.php.sample
みてみたがpublic_htmlをwwwへと名前変えなくてもいいみたいだごめん
0635618-619-624
2008/06/19(木) 03:21:43ID:???やっぱりpublic_htmlをwwwへと名前を変え
config.phpの207行目を
define('OPENPNE_PUBLIC_HTML_DIR', OPENPNE_DIR . '/www');
に変更
以上! かな?
0636nobodyさん
2008/06/19(木) 03:21:51ID:???0637村人A
2008/06/19(木) 06:11:44ID:g7deN2eVたびたびありがとうです!
報告の仕方が悪かったみたいです。
ごめんなさい。
>>632
で書いている
その後の経過
ディレクトリがpublicのままだったのでwwwに変えて?m=setupしてみました。
というのが
>>635
で618-619-624さんがアドバイスしてくださった作業です。
ただし、
>>634
の工程は行っていません。私のほうでも確認してみますね。
つまり手短にご説明すると
\(^o^)/オワタ
↑私はこういう状態のようです…。
顔文字あまり詳しくないですが
PNEの設定オワタ\(^o^)/と報告できるように明日もがんばるです…
0638nobodyさん
2008/06/19(木) 16:00:22ID:35KH6JuM代行設置で8万はねーよwwwwwwww
高すぎだろ・・・・・・
0639nobodyさん
2008/06/22(日) 14:43:57ID:WQhuZ74T「ニックネームを入力してください」と言われ、弾かれる
ニックネームをテキトーな半角英数字にして試してみるとインポートできる
mbstringもちゃんと設定してるなんだけどなぁ
0641639
2008/06/22(日) 15:25:14ID:WQhuZ74Tcsvファイルがsjisになってたというオチ。
参考のために管理画面からダウンロードしたcsvファイルがsjisだった。
そいつを文字コード変えずに編集してインポートしようとしてたから…
使ってるエディタのデフォがUTF8だったことも手伝って、全然気づかんかった
0642村人A
2008/06/24(火) 06:28:27ID:WGKh81Fn\(^O^)/オワタ!
まだまだ色々残ってはいるけれど、
みなさんありがとう!
0644ポリポリ
2008/06/24(火) 15:29:41ID:KHnZzfbq私もニックネームが全角で変更できません・・・
0645nobodyさん
2008/06/27(金) 00:53:58ID:???0646nobodyさん
2008/06/27(金) 01:46:17ID:???0647nobodyさん
2008/07/11(金) 18:53:07ID:zpJEYQjN0648nobody
2008/07/22(火) 15:27:32ID:HmkZt0tySNSの知識はまったくないのでわかりません・・・
新規登録は分からないのですが、プロフィール変更の時に全角が認識されず全角文字があると「ニックネームを入力してください」とでますOTL
原因を探ろうとしてもどのファイルをいじっていいやらわかりません。
まぁいじれたとしても言語がわからないんですけどね・・・
0649nobodyさん
2008/07/28(月) 22:09:03ID:???> プロフィール変更や新規登録をする部分のファイルってどこにあるんでしょうか?;w;
> SNSの知識はまったくないのでわかりません・・・
SNSの知識とは無関係
0650nobodyさん
2008/09/15(月) 09:13:46ID:fATaxHkkさくらのレンタルサーバを使っています
0652nobodyさん
2008/10/14(火) 18:32:19ID:idXqTJh8OpenPNE-2.12.3をインストールしてpublic_html配下のファイルをドキュメントルート以下の
ディレクトリ(仮にopとします)において、その他のモジュール群を/usr/local/の配下に
openpneというディレクトリ名で置きました。
config.inc.phpファイルを以下のように書き換え、
define('OPENPNE_DIR', realpath('モジュール群までのパス'));
config.phpファイルを
define('OPENPNE_URL', 'http://私のサーバ/op/');
と書き換えましたが、404のエラーが出てしまいます。
ダミーのhtml,phpをおいてブラウザから表示させようとすると正常に表示されることは確認しました。
それとhttpd.conf内のドキュメントルートの記述をopまでにすると画面は表示されますが、
/ドキュメントルート/op/
という形にしたいと考えております。
openpneをドキュメントルート以下のディレクトリ配下ににインストールするときの注意点があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0653nobodyさん
2008/10/27(月) 19:04:38ID:???合ってれば動くし、間違ってれば動かない。
0654nobodyさん
2008/11/01(土) 09:28:34ID:???自動的にxamppの初期の管理画面に勝手にリダイレクトされてしまう
なんで?どうすればいい?
0656nobodyさん
2008/11/21(金) 22:37:38ID:???通せない仕様の回避策として、
OpenPNE Xreaサーバのための メールで日記投稿
http://www.itsup.net/a02/filemgmt/index.php?id=1
というのが、ありがたく公開されているんだけど、
最新安定版【OpenPNE2.12.5】で動作確認とれた
XREA+ユーザーさんはみえますか?
携帯からの新規登録で、
get@ドメイン名 に 携帯から空メール送信
↓
CATCH_ALLメールの転送先アドにメール転送
↓
CRON、または <img〜でメールチェック
↓
メールbox空っぽ
までは、確認してるけど、肝心の登録メールが
携帯に届かないのです。
0657nobodyさん
2008/11/22(土) 00:36:53ID:???「あっ、できた」
0658nobodyさん
2008/12/07(日) 17:04:06ID:???プリセットスキン及びデフォルト画像がまったく出てこない状態になっています
「public_html」を「sns」にリネームして
pubilc_html配下に「openpne」と同階層にしてあります
パスは
OPENPNE_URL……「http://サーバ名/sns/」
OPENPNE_DIR……「../openpne」
OPENPNE_PUBLIC_HTML_DIR……「OPENPNE_DIR . '/sns'」
エラーになる画像のURLを見ると合っているようなのですがなぜか表示されません
0659nobodyさん
2008/12/07(日) 19:41:05ID:???日本語でおk↑
0660nobodyさん
2008/12/07(日) 19:47:25ID:???urlだと「http://サーバ名/」直下という意味で書きました
わかりにくくてすみません
public_html
├openpne
└sns(public_htmlリネーム)
FTPではこのような状態です
0662nobodyさん
2008/12/08(月) 20:44:22ID:???やってみたのですがやはり表示されなかったので
OPENPNE_PUBLIC_HTML_DIRを絶対パスで指定したところ
どうにか表示されました
ありがとうございました
0663nobodyさん
2008/12/10(水) 18:05:39ID:WKohLtTrXAMPPもインストールしているのですが、その後どこをいじればいいのか分かりませんorz
http://www.keiolax.com/sns/setup/OpenPNE_Setup.html
ここを見てもいまいち分かりません。
まずところどころの説明で出てきている、
「$ chmod -R 0777 var/*」
このような文章の意味はなんでしょうか?
それとOPENPNE_DIRはonepneを解凍して出てきたディレクトリの場所のことで
あっているのでしょうか?
分からない事だらけで何から手をつけていいのか全く分からずよろしければ教えて頂けないでしょうか?
0664nobodyさん
2008/12/10(水) 22:04:22ID:???0665nobodyさん
2008/12/11(木) 00:48:20ID:???0667nobodyさん
2008/12/11(木) 14:16:19ID:EBzY50KO師ねや
0668nobodyさん
2009/01/07(水) 15:01:07ID:GWVdvuKi灰色の背景で「Now Loading」となってしまって、いつまでたっても表示されません
JPEGなどの画像ファイルはPHP.iniを変更することで表示できるようになったのですが
flashを表示させるには何を変更すればよいのでしょうか??
0670nobodyさん
2009/01/12(月) 00:45:18ID:GQl6dMashttp://blog.livedoor.jp/ikiradio/archives/51132798.html
0673nobodyさん
2009/01/22(木) 19:13:18ID:???OpenPneのある特定のページだけ500エラーが出て困っています。
サーバーはさくらスタンダードで「最強のSNSサイト(さくらスタンダードでの設定が紹介されている本)」という本を参考に設定しました。
システムはうまく動作しているのですが、
招待メールを送信した後に出るページと
その招待メールに書かれたリンクをクリックして、登録完了のページになった時だけが500エラーになります。
一応相手には招待メールは届いていて、登録完了も普通にされています。
こういう場合、どんな原因が考えられますか?
パーミッションの設定、またはsqlのバージョン(4.0、4.1とか)の間違いなのでしょうか?
0674nobodyさん
2009/01/23(金) 08:23:16ID:???OpenPNE-2.12.7をインストールしましたところ、サイトやサイト管理画面の表示、ログインなどはうまくいきました。
ところが、スキン画像(プロフィール写真など)が×印で表示されませんでした(NOIMAGE画像が出ない)。
過去ログを拝見したところ、>>587を試してみたのですが、駄目でした。
プロフィール写真部分のプロパティを見ると、アドレスは下記のようになっていました。
http://example/img.php?filename=skin_no_image.gif&w=180&h=180&m=pc
同様の状態が発生し、解決された方などいらっしゃいませんでしょうか?
0675nobodyさん
2009/01/26(月) 14:27:07ID:srv31z4Oその場合、.doc .ppt などのファイルのアップをできるように、
設定をいじることは可能なのでしょうか?
0677nobodyさん
2009/01/29(木) 19:53:26ID:???自宅鯖(FreeBSD7.1-amd64, PHP-5.2.8, MySQL-5.1.30, Apache-2.2.11)
にはインスコできたが、DreamHostのVPSもどき鯖じゃ無理だった。
pdo_mysql.soがドリホにはないしroot権もないので。
仕方がないので、メンバーが一人しかいないSNSで虚しく遊んでるYO!
0678nobodyさん
2009/02/02(月) 22:21:02ID:???UserUnknownで返ってくるんだが、
何か設定する必要ある?
0680nobodyさん
2009/02/10(火) 20:31:15ID:???更新してるかチェックするタイミングってデフォルト値は1日1回でしょうか?
0681nobodyさん
2009/02/17(火) 18:06:21ID:4wUwhtXAOpenPNE-2.12.7をインストールしたのです。
PCの管理画面は、CSSも読み込まれきちんと表示されてるのですが・・・。
通常のログイン画面以下ログイン後の画面が
DOCTYPE HTMLからBODYタグまで、ないのです。
DIVから始まってしまうため、まったくCSS読まれません。
何が原因なのでしょう・・・。
助けてくださいー。
0682nobodyさん
2009/03/05(木) 12:45:53ID:???調べてみたら2.12であっさり対応されてました。何故か叩かれてる質問者カワイソスw
アプリの実装の話ってだけなのにね。
0683nobodyさん
2009/04/22(水) 12:50:22ID:???さくらのレンタルサーバーでopenPNEのインストールに挑戦しています。
バージョンは2.12.9です。
手順としては、
1.データベースの用意
2.config.phpの作成・編集
3.FFFTPの設定変更→*.php 755 *.cron 755
4.FFFTPでopenpne全体をアップロード
5.phpmyadminを使用してsqlファイルの読み込み 4.0のみいけた。
6.public_html/?m=admin
で初期設定完了後、
・ログイン画面は出るのですが、設定したアドレスとパスを入力してもFile Not Foundでログイン出来ません。
・admin画面等も、File Not Foundで表示されません。
過去ログ見ても問題が特定できなかったので、何方かご教授お願いします…。(m__)m
0684683
2009/04/22(水) 15:35:44ID:???0685nobodyさん
2009/06/11(木) 15:51:41ID:???データベースはutf-8で作っているし、configファイルもutf-8で保存しています。
おなじ症状がでて解決された方、どうやって解決されたか教えていただけませんか。
PHP(5)がCGI版なのが問題なのでしょうか・・・本当にさっぱり分かりません。
0686nobodyさん
2009/06/29(月) 13:45:49ID:GRsBVLJn誰かぼすけて…
0687nobodyさん
2009/07/03(金) 21:22:42ID:zUMdFXcHのスクリプト使うと、日記本文に「改行2つとピリオド1つ」が入るんだけど
なんとかならないですか?
0688nobodyさん
2009/07/09(木) 23:45:58ID:???セットアップ画面と管理人ログイン画面は出るものの、
その次のページが「intaernetExploreではこの画面を表示できません。」
やっぱりDBから躓いてるんだろうか・・。
0689nobodyさん
2009/07/27(月) 20:38:42ID:???>「intaernetExploreではこの画面を表示できません。」
なかなか趣のあるエラーメッセージだなw
0690nobodyさん
2009/08/03(月) 04:05:40ID:QDv53HtU0691nobodyさん
2009/08/19(水) 18:51:36ID:CjzxzNiA半角は入るのですがdetabaseはmysql5です
685さんと同じ現象です。
0692nobodyさん
2009/08/20(木) 19:11:39ID:36E3KfRR今日自分はやっと5度目wwの正直でできた。
データベースを作る時にエンコーディング『 non 』にしてないとか…。
関係ないかw
0693nobodyさん
2009/08/21(金) 11:58:05ID:Y6Yx9umk>>692
create database sns character set utf8;
としました。今までcharacter set utf8を指定しなくても入っていたのですが文字化けすら起こしてくれない
空白なのです
mysql> show variables like 'char%';
+--------------------------+----------------------------+
| Variable_name | Value |
+--------------------------+----------------------------+
| character_set_client | utf8 |
| character_set_connection | utf8 |
| character_set_database | utf8 |
| character_set_results | utf8 |
| character_set_server | utf8 |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ |
+--------------------------+----------------------------+
7 rows in set (0.00 sec)
mysqlの環境です
0694nobodyさん
2009/09/14(月) 12:23:56ID:???OpenPNE-2.12.11でSNSを使ってて、8/16あたりからレビュー投稿が出来なくなりました。
それまでのレビューは表示されるけど、新規で投稿しようとすると"該当する商品はありません。"のメッセージが出ます。
不具合を調べていたら時期的にこれかな?って記事を見つけました。
>OpenPNE2.14.1 / OpenPNE2.12.14.1 でAmazon Product Advertising API 仕様変更 PHP4対応を行いましたが、
>sha256 関数が使えない問題に対しての解決が行われていませんでした。
>そのため、2009/08/15(土) 以降、PHP4環境でレビュー機能にてレビューの追加が行えない状態になっています。
>今回のリリースを適用する必要のある環境
> * PHP4 を利用している環境
>2009/08/15(土) 以降、レビュー機能が問題なく動作しているSNSは適用の必要はありません。
http://www.openpne.jp/archives/3341/
この不具合の起こるのはPHP4だそうですが、調べてみたら使用しているサーバのバージョンはPHP5.2.9なので、該当しないと思うのです。
他にもこのような現象の方っていますか?
自分自身あまりサーバの事は詳しくないので何をいじっていいかよくわからない状況です。
アドバイス貰えると助かります
0695nobodyさん
2009/09/14(月) 12:58:29ID:???0696nobodyさん
2009/09/24(木) 12:05:34ID:D2bKZrnF新規登録及び招待メールが送信できない状態です。送信画面では正常送信の案内は出るのですが、送り先に届きません。
また携帯端末からget@mail.ドメインに送信しても宛先不明として戻ってきます。
0697nobodyさん
2009/09/24(木) 13:36:47ID:???PNEじゃなくて、メールサーバーの問題にみえる
0698nobodyさん
2009/10/05(月) 17:50:30ID:XIY0Daj3Fatal error: Call to undefined function util_include_php_files() in /home/サーバー名/www/openpns/webapp/lib/db.inc.php on line 11
0699nobodyさん
2009/10/06(火) 18:13:49ID:???それだけじゃなんともいえんが、公式で聞いて見るがよろし。
0700nobodyさん
2009/10/06(火) 18:40:39ID:???公式に参加するところから始めようと思います
0701nobodyさん
2009/10/06(火) 19:13:04ID:???オープンソース プロジェクトというより、
ソースをみせてあげてる手嶋屋プロジェクトと言うのが正解だから。
0702nobodyさん
2009/10/11(日) 18:39:15ID:???セットアップ画面に移動することができません、URL末尾の?m=setupを切ると、Index.htmlが表示されてしまいます
0703nobodyさん
2009/10/11(日) 21:56:39ID:???ttp://www.city.ishinomaki.lg.jp/puraza/shi0034_8.jsp#500
まずはググれよ。
0704nobodyさん
2009/10/11(日) 22:57:55ID:???やはり中身がおかしい、しか無いのでしょうか
一度消して、また最初からやり直してみます、ありがとうございました
0705nobodyさん
2009/10/11(日) 23:11:27ID:???0706nobodyさん
2009/10/12(月) 09:34:03ID:???702読んで書いてある事全部確認した?
特にこのふたつ
# CGI ファイルやディレクトリのパーミッションが異常。
# 改行コードや、漢字コードがおかしい。
書かれてる事の意味が分からないようなら
一旦諦めて勉強した方がいいよ
何度やっても同じだから
0707nobodyさん
2009/10/21(水) 17:46:14ID:W7Y+QiF20708nobodyさん
2009/11/07(土) 21:16:47ID:???phpでInternal Server Errorを出すってのはなかなか大変なことのような気がする
.htaccessで、そのサーバーではやってはイカンことをやってるんじゃないかなあ
0709nobodyさん
2009/11/11(水) 18:09:55ID:???そうでもないよ
0710nobodyさん
2010/02/08(月) 10:31:50ID:???具体的に、何処の設定をいじったら送れるようになったのでしょうか?
当方、今誰にもメールを送っても届かない状況で、会員1人と寂しい状況が続いています。
0712nobodyさん
2010/02/14(日) 06:29:20ID:???メール単体では、外部向けにメールを送ったり、外部からの受信は問題ないから、
OP25Bに引っ掛かっては無いです。
他には何が考えられるでしょうか?
0713nobodyさん
2010/02/19(金) 15:30:13ID:???symfony openpne:installはエラーはなくインストールはできたのですが、
管理画面のSNS設定(pc_backend.php/sns/config)だけ”このページにはアクセスできません。”と出てアクセスができません。
他の管理画面は普通に出ています。
apacheのログにはAction "config/index" does not exist.とでています。
どなたか対処法をお願いします。
0714nobodyさん
2010/02/19(金) 22:14:44ID:???0715nobodyさん
2010/02/20(土) 16:20:23ID:???pc_backend_dev.phpの方でアクセスしたらアクセスできました。
0716nobodyさん
2010/03/01(月) 07:30:21ID:???logは"SQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field 'last_comment_time' doesn't have a default value"
同様の現象が発生した方がいましたら、回避方法を教えていただけないでしょうか。
0717nobodyさん
2010/03/01(月) 09:46:35ID:???0718nobodyさん
2010/03/01(月) 09:50:28ID:???0719nobodyさん
2010/03/01(月) 12:39:03ID:???詳細伝えるなら公式SNSだね
0720nobodyさん
2010/03/15(月) 02:07:02ID:???2147483647
というintの上限値に変換されていました.
携帯電話番号ってどういう風な処理を行っているんでしょうか?
0721nobodyさん
2010/04/25(日) 19:20:55ID:???レビューのカテゴリって変更できないの?
0722nobodyさん
2010/04/26(月) 11:50:21ID:???0723nobodyさん
2010/04/29(木) 18:54:22ID:???躓きながらもほぼ動くようにはなったのですが、
デイリーメールやお誕生日お知らせメールが送信されません。
色々ググってみてさくらコントロールパネルの「CRONの設定」に、
/bin/sh /home/xxx/yyy/bin/tool_send_daily_news.cron /home/xxx/yyy/bin/ /usr/local/bin/php
と設定しているのですがうんともすんとも言いません。
/bin/tool_send_daily_news.phpを直接ブラウザでみてもInternal Server Errorがでます。
.phpも.cronもパーミッション755に設定しました。
どうすればデイリーメールが発信できるようになるのでしょうか?
0724nobodyさん
2010/04/29(木) 19:14:04ID:???とりあえず、/bin/sh は不要みたい。
あと、パスは正しい?
さくらだと、
/home/xxx/www/yyy/bin/tool_send_daily_news.cron
とか、
/home/xxx/www/yyy/bin/
とかなりそうなもんだが。
俺のとこはふつうに動いてるよ。
0725nobodyさん
2010/05/07(金) 19:45:36ID:???結局のところ他のサービス使って
無理矢理動かさないと
駄目なのかしらん?
ぐぐったんだけど
よくわからんでつ
0726nobodyさん
2010/05/07(金) 22:37:53ID:???Gmailとかと連携させないと無理っぽいね。
http://sumidagawa.sblo.jp/article/11226948.html
0727nobodyさん
2010/05/11(火) 09:08:34ID:???やっばりその方法しかないですか。。
さくらのサービスだけで完結させて
運用したかったんですけどねぇ
ありがとう
0728nobodyさん
2010/05/14(金) 13:52:07ID:???2系だとmail.phpがあるらしいのですが
0730nobodyさん
2010/05/21(金) 01:00:01ID:5cX8R6WL2.14で携帯版の日記にURLを書き込んだときにリンクを有効にするにはどうすればよいのか教えていただけないでしょうか。
http://trac2.openpne.jp/browser/OpenPNE/branches/ishida/prj_dev28/webapp/lib/smarty_plugins/modifier.t_url2a_ktai.php?rev=2136
関連のURLのようなものを見つけたのですがこれをどうすればよいのやらといった感じで・・・
0731nobodyさん
2010/06/20(日) 14:04:18ID:???あしあとのページにmixiみたいに広告を入れたいのですが、
うまくいきません。
表示したいところではなく
上か下に表示されてしまいます。
<Div Align="left">を使ってもダメなんです。
わかる方教えてください。
0732nobodyさん
2010/06/21(月) 09:36:18ID:???0733nobodyさん
2010/06/30(水) 10:21:32ID:???最終ログイン以降の書き込みを一括表示するとか、
掲示板毎にどこまで読んだか記録されるとか、そういう感じで。
0734nobodyさん
2010/07/04(日) 12:33:16ID:rRZkpWLIなぜだ・・・
0735nobodyさん
2010/09/26(日) 12:00:21ID:WP/MXDKWコミュニティ一覧で表示される数が5件しかありません。
5件以上に設定を変更するのはどうすればよいのでしょうか?
0736nobodyさん
2010/10/22(金) 18:14:15ID:???インストーラーで失敗してしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
---------------
The DBMS : mysql
The Database Username : root
The Database Password :
The Database Hostname : localhost
The Database Port Number :
The Database Name : openpne
The Database Socket :
Is it OK to start this task? (Y/n)
Y
File "Zend\Validate\Hostname\Jp.php" does not exist or class "Zend_Validate_Ho
stname_Jp" was not found in the file
0737nobodyさん
2011/04/05(火) 13:14:38.63ID:???もう解決してるだろうけど
OpenPNE と xampp の symfony の競合により、一度エラーで止まります。
そこで、以下のように一時的にファイル名を変更します。
C:\xampp\php\PEAR\Zend\Validate\Hostname\Jp.php
→ C:\xampp\php\PEAR\Zend\Validate\Hostname\Jp2.php
参考
http://technology.rey-net.com/?eid=1155855
0738nobodyさん
2011/05/18(水) 18:57:02.07ID:XVEXbI/3PC用のインターフェースが表示されてしまう。
PC、携帯の振り分けってどうやってるの?
.htaccess?
0739nobodyさん
2011/08/04(木) 14:02:09.32ID:???./symfony openpne:migrate
すると処理負荷が重過ぎて(時間がかかり過ぎて) killedされてしまいます。
openpne:migrateって段階的に分割処理できないんでしょうか。いつ試してもkilledされてしまうのでアップデート出来ません。
0740nobodyさん
2011/08/09(火) 19:24:23.95ID:???0741nobodyさん
2011/08/29(月) 13:53:45.27ID:???0742nobodyさん
2011/09/30(金) 11:51:48.81ID:+1uASEU4現在2.14系で構築中です。
ポータルクリエイターを使用し、ログイン前画面に「コミュニティ盛り上がりランキング」を
配置したのですが、内容が空になってしまいます。考えられる原因は何でしょうか。
「最新コミュニティ書き込み」は問題なく反映がされています。
0743nobodyさん
2011/11/03(木) 05:32:26.28ID:???0744nobodyさん
2012/02/15(水) 05:47:57.50ID:FLB6JRtowwwwwwwwwwwww
0745nobodyさん
2012/03/01(木) 18:21:23.04ID:JzIWT4sQロリポップで導入したらログイン画面に
Warning: array_map() [function.array-map]: Argument #2 should be an array in /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/lib/util/util.php on line 666
Warning: array_keys() [function.array-keys]: The first argument should be an array in /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/lib/util/util.php on line 667
と出ました
どうしたら良いのでしょうか?
0746nobodyさん
2012/03/01(木) 18:23:14.97ID:JzIWT4sQWarning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/
lib/util/util.php:666) in /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/lib/OpenPNE/Smarty.php on line 115
0747nobodyさん
2012/03/01(木) 18:24:05.00ID:JzIWT4sQWarning: array_keys() [function.array-keys]: The first argument should be an array in /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/lib/util/util.php on line 667
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/1/main.jp-minnnanosousaku/web/openpne/webapp/lib/util/util.php on line 668
>>746とこれも出ます
どうすれば良いでしょうか?
と
0748nobodyさん
2012/04/02(月) 06:45:32.01ID:w2jsMFqJ0749nobodyさん
2013/04/13(土) 10:49:52.33ID:???パーミッションの変更作業はffftpではできないみたいです。パーミッション対応ftpソフトを教えて下さい。
サーバーはロリポプランです。
0750nobodyさん
2013/04/13(土) 13:12:24.93ID:???アップロードしてから変更するなんて間違ってるだろ。
初心者にも扱いやすく作れよ。
0751nobodyさん
2013/04/14(日) 11:19:18.53ID:???0752nobodyさん
2013/04/27(土) 21:56:26.60ID:Uz7pT+5T0753nobodyさん
2013/04/27(土) 22:48:32.16ID:???0754nobodyさん
2013/04/27(土) 22:57:46.22ID:???0755nobodyさん
2013/05/19(日) 14:05:48.11ID:S7fjzFnt0756nobodyさん
2013/05/22(水) 01:38:14.15ID:???0757nobodyさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:xeSZ8qHC自前のサーバです.apache 2.2.22, PHP 5.4.4
WebサーバのDocumentRoot は/home/httpd/html で,
OpenPNE は,ZIPファイルを展開して
# mv openpne-OpenPNE3-02be186 /home/httpd/html/OpenPNE
としています.
/etc/apache2/conf.d/openpne.conf の内容は以下の通りです.
Alias /openpne /home/httpd/html/OpenPNE/web
<Directory "/home/httpd/html/OpenPNE/web">
AllowOverride All
</Directory>
http://localhost/openpne/pc_backend.php
の管理画面は正常にログインできますが,
http://localhost/openpne/
でログインしようとすると
Not Found
The requested URL /openpne/member/login/authMode/MailAddress was not found on this server.
となります.
(続く:本文が長いとエラーが出たので分割します.)
0758nobodyさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:xeSZ8qHCttp://program.sagasite.info/wiki/index.php?.htaccess%E3%81%AE%E5%8B%95%E4%BD%9C\
%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95
を参考に,web/.htaccess の冒頭にわざと test と記述するとinternal server error \\
が
出るので,動いているはずです./var/log/apache2/error.log にも
Invalid command 'test', perhaps misspelled or defined by a module
not included in the server configuration
とあります.
redirect も試して動作することを確認しています.
そこで,動作テストのための test の記述を削除して,RewriteBase のところで
RewriteBase /
を記述していますが駄目です.
/openpne や/web や/openpne/web も試しましたが駄目でした.
試しに/home/httpd/html/OpenPNE/web にて
# mkdir -p member/login/authMode
# touch MailAddress
として無理矢理(空の)ファイルを作ると,404エラーは出なくなりますが
空白ページが表示されるだけです.
(続く)
0759nobodyさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:xeSZ8qHC# chown -R www-data.www-data .
# chmod -R go+w .
としてowner やpermission を変更しても駄目でした.
これらを実行する前または後に
# ./symfony openpne:install
しても,web/member/login/authMode というdirectory は作成されません.
そもそも,web/member/login/authMode/MailAddress は存在する必要があるのでしょう\\
か.
google で検索してみても,web/.htaccess やRewriteBase の設定のことしか
出て来ません.
解決方法について御教示のほどお願い致します.
0760nobodyさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:xeSZ8qHCpc_frontend_dev.php でデバッグすると,正常に動きました.
それで,わざとログインに失敗したときにWeb browser 上のURL の欄を見ると,
pc_frontend_dev.php/member/login/authMode/MailAddress
と表示されていました.このことから,web/member/login/authMode という
directory は存在していなくてよさそうだということが分かりました.
しかし,pc_frontenv.php では駄目です.
0761nobodyさん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:xeSZ8qHC原因は,rewrite ができなかったからでした.
# a2enmod rewrite
# /etc/init.d/apache2 restart
を実行したらうまく動作しました.
お騒がせ致しました.
0762nobodyさん
2014/02/09(日) 16:12:18.94ID:ejyrrWtNOpenPNE 3.8.9.1で、日記を「Web全体に公開」を選択できるようにしています。
PCからは、ログインしなくても、日記が読めるのですが、
スマホからだと、「このページを見るにはログインが必要です」と表示されて
読めません。
これは仕様でしょうか?
設定を変えればスマホからも「Web全体に公開」の日記が読めるようになりますか?
0763某スレ966
2014/03/30(日) 07:47:30.85ID:???OpenPNE2.14を構築しようとしているのですが、エラーが出てしまって先へ進めません。
内容は
http://piano2nd.smb.net/~kuji/pukiwiki-1.4.7/index.php?OpenPNE%20DB%20error
↑ほぼこの内容になります。
「phpMyAdmin? などで、DBへのアクセスユーザとPWを再生成するとOK」とのことなので
http://www.dbonline.jp/phpmyadmin/user/index1.html
↑これの通りにやってみたいと思うのですが、この「特権」が出てきません。
どうやったら出来るのでしょうか?あるいはそもそも不可能なのでしょうか?
設置しようとしているレンタルサーバはさくら、プランはスタンダードです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています