>>936
なるほど!
ローカルチェックだったので初め消されても支障がなかったようです。
自分のipは一つで>>935をなんどやってもどちらにせよ中身を読み込む必要がなかったので。
splitとopenで間違いがあるのを教えてくれてありがとうございました。
すみませんあらぬ疑いを向けてしまって。質問者の分際でごめんなさいm(__)m

それでですが、本来の目的である「期待の動作をするスクリプトの作成」
からはちょっと脱線してしまってまして、なぜ>>935のソースでブラウザ出力内容と
ファイル書込み内容に差がでるのかが気になってしょうがないのですが。
>>936さんはわかりますでしょうか。

ファイルの書込みとwhileと。複雑に絡んだ現象なのでしょうか。
ちなみにperlのバージョンは5.8.1のwinxPです。