最後にすみません。

例えば
my $print_value;
if ($form{page} eq "index"){ $print_value = &tag_index}
と本文でやってインデックス用のページを作るサブルーチンから完成したソースを
返してくるとしますよね。

これでページがindexとblogとgalleryと3種類だけでもソースを返してくるルーチンを
3つ同じファイル内に書くと見渡しにくくなりますよね。

最高の解決としては。これはメモ帳レベルの問題なのですが、
同じファイルに書いておきながら

#このルーチンはどういう処理をして何を返すのかを軽く説明
sub tag_index{}  ### このルーチンの中身を見るにはココをクリック!


こんな感じになれば最高なんです。これで10個のルーチンがあっても30行ほどでよくなります。
つまり10個のルーチンが画面内に収まるのですから処理の全体の流れがとてもわかりやすいのです。
これが私のいう見渡しやすさです。

外部にライブラリにすればいい。モジュールにすればいい。
いや。違うんです。ファイルをいくつも作るのはゴミゴミして嫌いなんです。
そして毎度引数を色々渡すのも嫌いなんです。

って、こんなメモ帳を自分で作ればいいのか・・・・・・・
terapadを使ってるのですが、このインターフェースに慣れてるので
サブルーチンはデフォルトでは表示されないとかになればいいのに。行数はもちろんトビトビになる仕様で。