GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/05/19(金) 03:11:14ID:???0002nobodyさん
2006/05/19(金) 03:14:38ID:???http://code.google.com/webtoolkit/
0003nobodyさん
2006/05/19(金) 19:47:59ID:qGvyqzt5「Unable to load module entry point」が出るのはどうして?
ttp://code.google.com/webtoolkit/documentation/com.google.gwt.doc.DeveloperGuide.Fundamentals.HostedMode.html
上の説明で、CLASSPATH に ソースのディレクトリを入れるのはいいとして、
次のやり方がよくわからん。
To launch a hosted mode session,
your startup class should be com.google.gwt.dev.GWTShell,
found in gwt-dev-windows.jar (or gwt-dev-linux.jar).
スタートアップクラスってどうやって設定するの?
0004nobodyさん
2006/05/25(木) 00:24:43ID:???Eclipseなら実行→構成および実行のとこでスタートアップクラスとクラスパス指定できる。
コマンドラインならjava -cpオプションかなんかでjarファイルをクラスパスに含めた上でGWTShellを起動すればいいんでないの?
生成された*.cmdファイルの中見れば参考になるんじゃないかな。
00053
2006/05/26(金) 12:29:48ID:???>>4 ありがとう。今日Eclipse をダウンロードしてみる
それにしても過疎ってますね
あんまり流行ってないんだろうか
もうひとつ名前は忘れたがJava + HTML だけで(XMLとかいじらずに)使える
フレームワークとやらがあったような気がしたがそっちのほうが流行ってるんだろうか
0006nobodyさん
2006/05/28(日) 18:23:43ID:???【Java】Wicket【HTML】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132407308/
これ?
こっちもあんま伸びてないね。
みんな仕事で使うってなるまではあんま興味ないんじゃない?
結構面白いのにね。
0007nobodyさん
2006/05/31(水) 23:37:39ID:???日本語使おうとしたらコンパイル失敗しますよね?
0008nobodyさん
2006/06/01(木) 16:15:37ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1147750917/65
0009nobodyさん
2006/06/01(木) 22:47:43ID:???おお、VerUPが!!
1.0.20だとUTF-8にしてもダメだったので日本語は諦めてました。
貴重な情報ありがとう御座います。
0010nobodyさん
2006/06/04(日) 21:35:28ID:h2rn3tEp0011nobodyさん
2006/06/08(木) 00:46:56ID:0Nf3lrN/普通に
<script type="text/javascript" src="○○.js"></script>
とやってもできないのですが、どうしたらいいんでしょう?
0012nobodyさん
2006/06/10(土) 00:46:56ID:???どーゆーJavaScript?
ものによるだろうけど、GWTでコンパイル後のHTMLに埋め込めば普通に使えるんじゃないの?
ちゃんと連携させたいなら
http://gwt.components.googlepages.com/script.aculo.usintegration
ここでscript.aculo.usとかprototype.js使ってるから参考にしてJSNIで書くとか。
JavaScript Native Interface (JSNI)
http://code.google.com/webtoolkit/documentation/com.google.gwt.doc.DeveloperGuide.JavaScriptNativeInterface.html
0013nobodyさん
2006/06/11(日) 16:51:11ID:9x2k1JzGhttp://www.huddletogether.com/projects/lightbox/
なんですけど、
普通に埋め込んでもだめなんです。
なんだか
<meta name='gwt:module' ... >
っていうとこを削除すると。
埋め込んだJavaScriptはできるのですが、GWTで書いたJavaScriptがおかしくなっちゃうんです。
連携する必要はないのですが、やっぱりわざわざJSNIで書き直さなきゃいけないんですかねぇ?
0014nobodyさん
2006/06/11(日) 17:59:31ID:l/QD+3uq0015nobodyさん
2006/06/13(火) 00:13:10ID:???イベントハンドラを動的に設定してる辺りで上手く行かなくなってるのかね〜?
俺もあんま詳しくないからごめん。よくわからんよ。
面倒でもJSNIで書くようにした方が確実かもね。
>>14
なにこれ?
0016nobodyさん
2006/06/20(火) 17:36:24ID:Yl62Mlhvありがとうございました
0017解説記事
2006/07/02(日) 16:34:10ID:kSvBhfP0http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/googlewebtoolkit01/01.html
0018nobodyさん
2006/07/03(月) 02:10:35ID:???普通に直接やってた方が見た目もいいものできるじゃねえ?
0019nobodyさん
2006/07/03(月) 07:54:56ID:???見た目については、プレーンなhtmlにidを振る以外は手を入れないでいいから楽だと思う。
JavaScript部分の効率はJavaScript得意な人だとどうだろうね。
コンパイル時にエラーが分かるのは個人的にはかなりいいと思うけど。
0020nobodyさん
2006/07/07(金) 22:05:00ID:EFGGoqLB開発環境フリーで手に入るようになったし、デスクトップアプリ作るのと
感覚的には変わらないし
Javascript と違って、少なくとも swf は全部同じ会社のエンジンを通るし
どう思う?
0021nobodyさん
2006/07/07(金) 22:28:45ID:EFGGoqLB横じゃなくて縦に伸びるよね
タブが日本語のところだけ縦長になって悲しいんだけど…
0022nobodyさん
2006/07/09(日) 01:48:48ID:???Flex使った事ないからなんとも言えないけど、個人的には既存技術の寄せ集めで特定ベンダに依存しないってとこでAjaxのが好き。
最近のJavaScriptライブラリの充実でブラウザ間の互換性も以前ほど気にしないでよくなってきてるし。
でも今は覚える気しないけど、もうちょっと流行ったらFlexの表現力の高さとか開発の楽さとかを取るかもね。
>>21
http://groups.google.com/group/Google-Web-Toolkit に書き込んでみれば改善されるかも。
全角文字の問題の時もここで騒がれてたみたいだし。
0023nobodyさん
2006/07/09(日) 03:30:37ID:???swfは文字コードとか弱いからね。
ベクターグラフィクスが生きるようなシステムには重宝するけど、
ドラッグドロップとかの単純に使い勝手向上目的のアプリなら、
javascriptのが楽だな。
0024nobodyさん
2006/07/09(日) 03:31:46ID:???0025nobodyさん
2006/07/09(日) 06:13:12ID:???0028nobodyさん
2006/07/09(日) 09:36:37ID:???0029nobodyさん
2006/07/10(月) 04:08:15ID:QGWIy1gJRootPanel searchButtonSlot = RootPanel.get("search");
というコードですが、<p id="search"></p> みたいに "search" ってエントリが
HTML 側に用意されてなけりゃ駄目ですよね?
こういう id 指定のタグは自分で直接書かなきゃ駄目なの?
それとも、コンパイル時に自動的に用意されたりするの?
0030nobodyさん
2006/07/10(月) 04:37:15ID:???java -> javascript にしてくれるだけで、html 作ってくれるわけじゃないから
自分で書かないと駄目なんだよね
0032nobodyさん
2006/07/11(火) 10:36:22ID:axxFxp/aUIのクリックで、リモートの cgi を get した HTML を HTML Widget で表示させる、
みたいなことがやりたいだけなんだけど……
うまいやり方ありませんか?
0034nobodyさん
2006/07/11(火) 18:05:15ID:axxFxp/a0035nobodyさん
2006/07/11(火) 19:52:36ID:???クロスドメイン制約のこと?
>>33
firefoxにおけるクロスドメイン制約の一時解除
http://d.hatena.ne.jp/axh/20060620/p1
これの事言ってる?
0036nobodyさん
2006/07/11(火) 19:59:03ID:axxFxp/aあの、素人丸出しかもしれないですが、よくわからないのが、
何故に別ドメインにHttpRequest.get を飛ばすとセキュリティ上よくないのでしょう?
ちなみに、HttpRequest.post は remote に飛ばせるとかドキュメントに書いてありました
まあ試してみたら失敗したけど……
0037nobodyさん
NGNGどこかgwt用のスタイルシートのサンプルかなにかを載せてるページありませんかね?
0038nobodyさん
2006/07/16(日) 00:47:27ID:???http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060714/j_j-ajax4.shtml
0040nobodyさん
NGNGサンプルのテーブルのやつを見てもよくわからんかった.
やりたいのはpublicに.txtか.htmlをおいて,
new HTML(string)でそれを表示させたい.
javaのソースコードの中にstring型としてhtmlを書くのは違和感ある.
0042nobodyさん
2006/08/02(水) 20:32:51ID:???デザインはCSSを自分で用意しないといけない
なんか中途半端だな
0043nobodyさん
2006/09/02(土) 21:35:53ID:atoKhLJohttp://sourceforge.net/projects/googlipse
こんなん出てたのね。
知らんかった。
0044nobodyさん
2006/09/25(月) 23:27:18ID:M25PIpHj0047nobodyさん
2006/11/01(水) 02:56:29ID:dXvXfdJIるってのGWTで作りたいんだが。
いちいちcompileして同じサーバから読みださないとダメかな?
0048nobodyさん
2006/11/27(月) 08:17:13ID:???0049nobodyさん
2006/12/23(土) 13:45:35ID:MW4kupn+http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798015032/
入門Google Web Toolkit
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797337478/
Google Web Toolkit―Eclipse+Javaで開発するAjaxアプリケーション
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839922136/
ここへ来て立て続けに本が出るね。
盛り上がるといいな。
0050nobodyさん
2006/12/25(月) 21:27:36ID:h5pdxUxk一番上の
「Java徹底活用 Google Web ToolkitによるAjaxアプリケーション開発」見てみたけど、
なんだかハードコピーばっかりだし、RPC通信とかの肝心なところがぜんぜん書いてなくて
イマイチだった。
残りの2冊に期待。
0051nobodyさん
2006/12/31(日) 13:18:55ID:???「Google Web Toolkit―Eclipse+Javaで開発するAjaxアプリケーション」が一番厚かったんだけど、
中身はサンプルコード中心で解説は少なそうだった。
サンプル集としてならこっちのがいいかもしんない。
0052nobodyさん
2007/01/01(月) 11:45:33ID:5iiISGqCレンタルサーバーでJavaが動かせないのです。
0053nobodyさん
2007/01/01(月) 14:11:33ID:t3g+Ehm9確かに。
解説が少ないのは著者よりも編集者というか出版社の誠意の問題だよね
ソース書く人はその道の専門家だからアドバイスしてあげないと読める本にならない
0054 【大吉】 【907円】
2007/01/01(月) 18:20:27ID:dmmIBsnX0057nobodyさん
2007/02/02(金) 14:10:53ID:???この本は最悪だた。
ところでClientで使うコードって全部同じパッケージじゃなくちゃいけないんかな?
サーバとのデータやり取り用のPOJOなんかは別のパッケージにしたいんだが。。。
0058nobodyさん
2007/02/02(金) 15:37:06ID:???サブクラスにすれば問題なかった。
0059nobodyさん
2007/04/06(金) 17:23:45ID:ItLHW8vmこういうのつくりたいなぁ
0060nobodyさん
2007/05/19(土) 10:17:58ID:rcI5UZB5普通にガリガリ書いてるからなんでしょうか。
0061nobodyさん
2007/05/23(水) 11:45:03ID:XZ3gDyKi0062nobodyさん
2007/05/24(木) 06:06:21ID:???最初から背景色とか設定されてるもんだと思ってたw
0063nobodyさん
2007/05/28(月) 23:04:11ID:5PX0eaUn0064nobodyさん
2007/05/31(木) 07:30:27ID:MD4VJYQL0065nobodyさん
2007/06/04(月) 16:35:36ID:JM2JbB3GバリバリのプログラマーでCSSがわかる人のほうが少ないから
思った通りにできなくてイライラが募るばかりだと思う
0066nobodyさん
2007/06/13(水) 00:22:50ID:???0067nobodyさん
2007/06/14(木) 00:21:05ID:o0qLbBPSGoogle自身。
ちょっと使ってるらしい。
で、質問なんだけどGoogleMapAPIをGWTで操作するってできないですかね?
0068nobodyさん
2007/06/14(木) 01:04:53ID:???知らんがな。
でも、昨日調べてたら、JSFとAjaxの橋渡しをするAjax4JSFってのがあるのを見つけて、
俄然やる気が出てきた。GWTを使うとJSFやSpringみたいな固有名詞の制御タグみたいなのが、
邪魔になって共有できないと思ってたけど、JSFを会社で使ってるから、試してみようと思う。
ここ見て騒いでるだけだけど。。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/17/ajax4jsf/
0069nobodyさん
2007/06/21(木) 13:12:45ID:niI8zZ0s0070nobodyさん
2007/06/21(木) 15:51:17ID:???GWTを使わなかったときと同じようにやれとしかいいようがない
0071nobodyさん
2007/06/22(金) 09:15:41ID:???CGIをサーバーに置いてGETやらPOSTで呼び出せばいい?
0072nobodyさん
2007/06/22(金) 10:00:16ID:???Ajax風ってのはどんなのかは知らんが
扱うデータがJSONだろうがXMLだろうが、GETやらPOSTで呼び出してるだけだろう
RPCは、それをできるだけ意識しないようにできてるから苦労は少ないけど
0073nobodyさん
2007/07/18(水) 17:44:34ID:???ttp://muffin.cias.osakafu-u.ac.jp/~matumoto/cgi-bin/xt.cgi?prog/gwt_dev_guide
0074nobodyさん
2007/07/24(火) 10:45:17ID:pPD/g0X+turbogears見たくインストールした段階で,
なにもかも設定は終わっていて,
あとは使うだけっていうのが快適なんだよね.
0075nobodyさん
2007/07/26(木) 12:31:43ID:???http://www.netmind.hu/beankeeper/index.php
これ試してみ。死ぬほど簡単に使える。
Store store = new Store("org.postgres.Driver","jdbc:postgres:mydb");
public class Book
{
private String title;
private Author author;
...setters, getters...
}
store.save(book);
おしまい。ORマップコードやSQL文は不要。
0076nobodyさん
2007/07/26(木) 12:38:40ID:???Javaデータベースプログラミングの簡単さリスト
BeanKeeper >> JPA・Hibernate >> 直接JDBC4を使う >>>> 直接JDBC3,2,1を使う
0077nobodyさん
2007/07/26(木) 13:39:32ID:???>>74じゃないけど便利そうだね。
dWにApache Derbyと一緒にGWTを使う記事があったのでそういうのが普通だと思っていたよ。
0078nobodyさん
2007/08/08(水) 01:00:53ID:???0079nobodyさん
2007/08/08(水) 01:08:27ID:???漏れもこれ↓は最悪だと思った
Google Web Toolkit―Eclipse+Javaで開発するAjaxアプリケーション
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839922136/
GWTダウンロードしたら付いてくるサンプルソースを印刷しただけで出版するなよw
まだこっちの方がマシ↓
Java徹底活用 Google Web ToolkitによるAjaxアプリケーション開発
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798015032/
これは見てない↓
入門Google Web Toolkit
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797337478/
0080nobodyさん
2007/08/12(日) 23:54:38ID:Ez3lT9l1俺には下のが一番分かり易かったよ。
Seaserとの連携も書いてあって
Seaserって何状態の俺は
とりあえずSeaserも勉強中。
0081nobodyさん
2007/08/30(木) 21:48:02ID:c7k7lv16いいじゃないか
アンタらのブログはアクセス数にこたわらなければならないほど、立派なないようなのか?
↓コイツ、バカだねぇ
70 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/07/18(水) 12:31:04 ID:wL1uswPu0
http://ibuling.blogspot.com/
2007年7月14日
Googleの広告審査能力は0に等しいのね(´・ω・)
名もなきネット人狙い撃ちで陰口を叩き、独り悦に入る魂の障害者、それがekken
時流に乗った新興産業の個担当者部分に媚を売り、おこぼれに預かろうとするコバンザメネット業者、それがekken
現在ネット上には八百萬のekkenがいる…
投稿者 ? 場所 16:52
つーことで、 どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
0082nobodyさん
2007/09/02(日) 17:11:17ID:???0083nobodyさん
2007/09/04(火) 23:22:30ID:j0HPONZA0084nobodyさん
2007/09/05(水) 19:44:22ID:???0.03にしてやってみたらモジュールの作成はできたけど
Runの設定でGwt ApplicationのNew Launch Configurationをしても左側のツリーには追加されるけど右の設定する項目が何も出てこなくて実行できない
0085nobodyさん
2007/09/08(土) 12:59:39ID:???>Runの設定でGwt ApplicationのNew Launch Configurationをしても
>左側のツリーには追加されるけど右の設定する項目が何も出てこなくて実行できない
俺もそれなったw
"Cypal Studio for GWT"
使ったら出来たよ
0086nobodyさん
2007/09/08(土) 13:40:24ID:???GooglipseはCypal Studioに移行したんですね
0087nobodyさん
2007/10/30(火) 18:49:37ID:vmK/s+kHすごいと思うんだが・・・・。
0088nobodyさん
2007/10/30(火) 22:26:01ID:z1WX2k2Bコリコリにこったことすると遅くなるから
今の時点ではシンプルに必要最小限に使うのが吉みたいだ
将来的には Google Apps みたく Web 上でそのままアプリが動いてくれればうれしい
0089nobodyさん
2007/10/31(水) 00:33:56ID:???必須ではないとはいえ個人レベルでJSP/Servletを使う奴がいない
日本の中でGoogleのサービスは一部を除けばほぼ無名
大学や会社の偉い人がJavaを勘違いしたまま下っ端にJavaを押し付けるからJavaのイメージが悪くなっている
0090nobodyさん
2007/10/31(水) 13:14:10ID:/76aDDV1そんなに遅いようには感じないけどな。
というかGWTつかうんなら、ある程度の規模じゃないと意味ないような気がするんだが。
小粒なのなら、Javascript直書きで充分じゃない?
Javaが得意ってなら、使うメリットはあるけど。
0091nobodyさん
2007/10/31(水) 13:18:28ID:/76aDDV1確かに個人レベルでは、Servletとか使う人少ないもんな。
そこらへんの敷居の高さと日本語資料の少なさが原因かね。
0092nobodyさん
2007/11/01(木) 10:36:00ID:JGoPvAZTデフォルトで格好いいものを用意してくれたら少しはやる気がでるんだけど。。。
あとjsonを使ってクロスドメインでデーターが取れるようにしてほしい
そしたらサーバー側はservletを使わずに済む
0093nobodyさん
2007/11/01(木) 20:48:57ID:???>cssがうまく書けない
>デフォルトで格好いいものを用意してくれたら
とりあえずサンプルプロジェクトのソースの中にあるのをコピペってるけど
それなりに見栄えするよ
0094nobodyさん
2007/11/01(木) 20:52:26ID:???>そしたらサーバー側はservletを使わずに済む
出来てると思うけど?
0095nobodyさん
2007/11/01(木) 23:29:15ID:???テスト用の何とかモードでクロスドメインで駄目とか言われちゃう
ブラウザの設定でセキュリティレベル下げればできるだろうがw
0096nobodyさん
2007/11/01(木) 23:31:58ID:???○ Hostedモードでテストしようとしてもクロスドメインで駄目とか言われちゃう
0097nobodyさん
2007/11/02(金) 07:33:27ID:???0098nobodyさん
2007/11/02(金) 07:57:58ID:???0099nobodyさん
2007/11/02(金) 08:37:22ID:???0101nobodyさん
2007/11/19(月) 09:25:08ID:Hmav3O/U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています