トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0822nobodyさん2006/10/31(火) 21:40:51ID:???
まぁな。Windows以外のOSは本気でいらないと思うが。
郵便を正しく配達するのは日本郵政でやっているし、
携帯やPS3とかあるけど、一般ユーザにはIntelだけでいいよな。

首都圏では私鉄は便利だが、地方人にはJR以外は必要ないよな。
0823nobodyさん2006/10/31(火) 22:18:26ID:???
>>822
私鉄使ってる人は、私鉄が使われないからって文句言わないよなw
0824地方人2006/10/31(火) 23:34:36ID:???
× 地方人にはJR以外は必要ないよな。
○ 地方人にはJRですらないよな。

(つдT) バスも走ってねぇよ
0825nobodyさん2006/10/31(火) 23:50:44ID:???
>>811
それじゃあ Aja だな、Aja。
0826nobodyさん2006/10/31(火) 23:53:22ID:???
>>825
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AJAJA
あやや
0827nobodyさん2006/11/01(水) 09:08:08ID:???
プリインストールされていてもほとんど効果ないって話から必要ないって話に飛躍している
0828nobodyさん2006/11/01(水) 09:27:59ID:???
バンドルされても初心者は使わない→初心者にFirefoxはいらない
特に飛躍は感じないが…
0829nobodyさん2006/11/01(水) 09:29:53ID:???
>>828
>バンドルされても初心者は使わない
なんで?
0830nobodyさん2006/11/01(水) 09:55:39ID:???
>>829
脊髄反射でレスするなよ早漏。過去レス読め
0831nobodyさん2006/11/01(水) 10:01:46ID:???
メーカーパソコンに入ってりゃ過半数が使うさ。
ネットスケープ2や3が入ってた10年前を思い出せ。
0832sage2006/11/01(水) 10:06:02ID:???
>>830
まておまいこそ候だ.

>>818>>821>>828というなら,飛躍といわれてもしょうがないだろ.詭弁論理学あたり読んでみそ.

閑話休題.最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,
Ajaxではその辺どうなのよ?
0833nobodyさん2006/11/01(水) 10:10:26ID:???
しかし、ここで何といってもFirefoxが使われていない現状はかわらないんだよなぁ。
一部のサイト(はてな等)ではシェア10%程度は行っているのだが、
いわゆる初心者の人が行くサイト(YahooやHotmail等)では5%とかだしね。

初心者は、本当に覚えた手順どおりにしか操作できないんだよね。
銀行のATMでも所見で使うのが難しいと思う人が大勢いる世の中で
Firefoxを一般ユーザに使わせようというのは、今のままのFirefoxでは無理だと思う。

いっそHTMLを諦めてはどうか、と本気で思ってたりする。
0834nobodyさん2006/11/01(水) 10:21:03ID:???
>>832

> 閑話休題.最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,
> Ajaxではその辺どうなのよ?

真性のあほか?それとも無理やりに話題変換したいだけか?
Ajaxでは力をいれているところもあるしないところもある、としか言えないだろ。
お前お得意の論理的な話をするなら、アクセシビリティ頑張ってるのはFlashではなくFlexだしな
0835nobodyさん2006/11/01(水) 10:29:27ID:???
>>832
「詭弁論理学あたり読んでみそ」って、説明にもなってないし説得力もなんもない
まさに詭弁www
0836nobodyさん2006/11/01(水) 10:36:53ID:???
面白そうだから参加。
1:事実に対して仮定を持ち出す >>818>>821>>828というなら
2:ごくまれな反例をとりあげる 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
3:自分に有利な将来像を予想する 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
4:主観で決め付ける 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれている
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる 飛躍といわれてもしょうがないだろ.詭弁論理学あたり読んでみそ
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める 閑話休題
7:陰謀であると力説する まておまいこそ候だ.
8:知能障害を起こす 読んでみそ
9:人格批判をする まておまいこそ候だ
10:ありえない解決策を図る 詭弁論理学あたり読んでみそ
11:レッテル貼りをする まておまいこそ候だ
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す >>818>>821>>828というなら,飛躍といわれてもしょうがないだろ
13:勝利宣言をする 詭弁論理学あたり読んでみそ
14:相手を無知と認識させる 詭弁論理学あたり読んでみそ
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 最近ではFlashも相当アクセシビリティに力をいれているけれど,Ajaxではその辺どうなのよ?

しかし835がないと832の詭弁がわからなかった俺は負け組
0837nobodyさん2006/11/01(水) 12:02:04ID:???
あー、えー、、、割り込んですみません。
>>830
過去レス読んでんだけどこれのことかな?
>外観や操作性がOSと同じIEを使うと思うよ。初めてパソコンを使うような初心者の人は。
IEとFirefoxを見比べてんだけど、そんなに違うか?
0838nobodyさん2006/11/01(水) 12:33:57ID:???
操作性に関してはエクスプローラとIEが同じものだからなんとも…。
ただ外観という意味では、雑誌などに出ている操作方法がそのまま出来るという点で初心者にはいいね。
たとえば設定ページとかね。
0839nobodyさん2006/11/01(水) 12:46:03ID:???
>>838
操作性はそうか。
雑誌とかって、バンドルされれば変わってくるんじゃない?
そういや、こないだの朝日新聞にFirefox載ってた。
0840nobodyさん2006/11/01(水) 13:04:00ID:???
FireFox便利だけど重いし落ちる
0841nobodyさん2006/11/01(水) 13:56:15ID:???
バンドルされれば変わると思うけど、誰がその予算を出すかだよな。
Windowsは売り物としてコンピュータに付属し、
その上で動くソフトをバンドルしてもらうためにメーカーに献金。
こうやって考えるとMSの商売は相当うまいな。
0842sage2006/11/01(水) 14:11:23ID:???
ここはひどいIT土方のインターネッツですね
つ[ttp://www.adobe.com/jp/enterprise/accessibility/]
0843nobodyさん2006/11/01(水) 15:01:58ID:???
>>825
こんなので吹いてしまう自分がちょっとイヤ
0844nobodyさん2006/11/01(水) 19:11:21ID:???
>>842
反省
0845nobodyさん2006/11/01(水) 21:52:41ID:???
「過激なアンチFirefox」は
Firefox以上にマイノリティ
0846nobodyさん2006/11/01(水) 21:59:07ID:???
マイノリティだからなんだってんだ?シェア重要なのかそれ?
0847nobodyさん2006/11/01(水) 22:32:05ID:???
囲うなら ] の前にスペース入れてくれ。
0848nobodyさん2006/11/01(水) 23:39:13ID:???
あれだな。簡単にwinに入ってたらいいって言ってみただけなんだけど、
だいぶ話が割れるんだな。
会社でFirefox、家でSleipnir使ってる俺の勝手な意見だけど、
Firefoxはもっさりし過ぎだし、IEは機能拡張がしにくいしで一長一短。

で、うちの親父みたいな素人だったら子供が教えない限りIEもFirefoxも大して使えない。
IEは「エクスプローラと操作性が…」はIE7になった瞬間にリセットされると思う。
IE7のボタン配置とかは、せっかく今までのブラウザで慣れていた操作を吹き飛ばしてくれる。

最後に結論を言うと、うちの親なら始めに関連付けされてる方を使うと思うからIEだな。
特に「e」のマークの方が「狐」のマークよりインプットされているだろうし。
素人なら機能は気にしないよ。どうせ「戻る」「進む」「リロード」「yahooへのホーム」しか使わない。

ここまで好き勝手言って逃げるようだけど、そろそろスレ違いだよな
0849nobodyさん2006/11/02(木) 02:04:22ID:???
>>848
Sleipnirの方がもっさりしてない?
0850nobodyさん2006/11/02(木) 03:09:41ID:???
デフォのままなら同じようなものだけど、
拡張入れるとFirefoxがかなりもっさりになると思う。
低スペックPCだとちょっとの差が良くわかるんだが、Sleipnirは結構軽いよ。
Opera>デフォFirefox=Sleipnir>>>>拡張入れたFirefox>>>>>>Lunascape
軽さ(not起動時間)だとこんな感じの印象。
0851nobodyさん2006/11/02(木) 06:40:45ID:???
>>850
PC買い換えれ
0852nobodyさん2006/11/02(木) 08:30:53ID:???
埋め
0853nobodyさん2006/11/02(木) 08:31:31ID:???
埋め
0854nobodyさん2006/11/02(木) 08:32:04ID:???
埋め
0855nobodyさん2006/11/02(木) 08:33:17ID:???
埋め
0856nobodyさん2006/11/02(木) 08:34:21ID:???
埋め
0857nobodyさん2006/11/02(木) 08:46:55ID:???
JavaからAjaxアプリを生成 - Google Web Toolkit 1.2 RC1、OS X対応も
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/01/342.html
0858nobodyさん2006/11/02(木) 10:23:43ID:???
>>850
それさ、多分、いれた拡張が悪さしてる。
一度、クリーンにして、拡張を入れ直すとかしてみな。

現状じゃ、作り手側としては、Fx以外の選択は、ありえないと思うがな。
開発環境としてみた場合、他のブラウザは、あまりにも差がある。
0859nobodyさん2006/11/02(木) 11:18:27ID:???
埋め
0860nobodyさん2006/11/02(木) 14:03:18ID:???
おいおい、なんで埋めるのよ?
0861nobodyさん2006/11/02(木) 14:07:11ID:???
>>860
832がファビョっただけ
0862nobodyさん2006/11/02(木) 14:16:25ID:???
>>821はどう見ても煽りだからほっとけばいいのにね
0863nobodyさん2006/11/02(木) 14:39:19ID:???
まぁ俺は対応するけど、なくなればいいなと思っているのは確か。
なくなるのがIEでもFirefoxでもOperaでもかまわないから、
とにかくブラウザが1つになればいいよな
0864nobodyさん2006/11/02(木) 14:46:05ID:???
1つになったら困る。2chブラウザとか見てれば分かるだろ?
つうか競争原理とか分からんの?
0865nobodyさん2006/11/02(木) 15:06:06ID:???
1つになろうとしなければ競争原理も働かない
0866nobodyさん2006/11/02(木) 15:13:47ID:???
技術者としては困らないけどな
規格に沿った上で競争してくれ
0867nobodyさん2006/11/02(木) 19:32:28ID:???
ひとつになりかけた結果、ブラウザの進化が、えらい遅れた。
0868nobodyさん2006/11/02(木) 20:00:05ID:???
どうも適当なことを言うやつが多いな
0869nobodyさん2006/11/02(木) 20:02:55ID:???
まぁ特に進化はしてない。GETとPOSTしかいまだにできない。
TBLの作ったブラウザとは大違い。
0870nobodyさん2006/11/02(木) 20:05:59ID:???
トーキョー・ボッタクリ・ランド
0871nobodyさん2006/11/02(木) 20:51:26ID:???
ClickOnce使ってる俺は紛れも無く勝ち組WWW
厨同士せいぜい潰しあってろやWWW
0872nobodyさん2006/11/02(木) 21:08:48ID:???
>>871
Eclipse使いですが、そーですかそーですか。

塚、ここのスレの人はイントラには興味なさそうな先入観。
0873nobodyさん2006/11/03(金) 00:31:08ID:???
Ajaxと言っている時点でGET・POSTのみだよね
Eclipseプラットフォームは相当興味はあるが、
インストールという作業が前提なのがちょっとね
0874nobodyさん2006/11/03(金) 09:40:38ID:l8NKB0is
AjaxでGET・POSTのみってこたーない。
もし、使えないなら、それは、サーバーのせいでない?
POST使えないサーバーもあるし。HEADはたまに使ってる。
0875nobodyさん2006/11/03(金) 10:08:15ID:???
すっごいスレ違いで申し訳ないんだけど、気になってしまったんで誰か教えて

>>871の「WWW」って大文字だからShift+wを押してるよね?
「www」って「w」を3回押して全角小文字で打つんではなくわざわざShift付けてるってことかね?
で、IMEだからかもしれないんだけど、単純にShift+wを打っても
「WWW」で半角大文字になっちゃうんだよね。
ってことは打った後に変換してるってこと?
それとも何か文字登録してるのか?
0876nobodyさん2006/11/03(金) 10:17:00ID:???
別に半角にならない。
MS-IMEなら
プロパティ -> オートコレクト -> 全角/半角
の設定に依存すると思う。
0877nobodyさん2006/11/03(金) 10:34:48ID:???
ちなみに日本語入力中にシフト押しながらで英字が入力され、
「無変換」キーで半角全角が切り替わる
0878nobodyさん2006/11/03(金) 22:30:01ID:???
単なる煽りとしての「大笑い」の表現なのかもな。
0879nobodyさん2006/11/04(土) 15:17:02ID:???
IEがエクスプローラーと操作性が一緒だと言うが、
俺に質問にくる素人さんはエクスプローラーを使った事がないらしい。
数えてみたけど、13人中11人がエクスプローラー使ったことないって。
まあかなりのライトユーザなんだろうけど。

0880nobodyさん2006/11/04(土) 15:32:39ID:???
>>879
ありそうな話だな
0881nobodyさん2006/11/04(土) 16:20:15ID:???
そのくらいになると「フェザーユーザ」とでも呼ぶべきだな。
0882nobodyさん2006/11/04(土) 17:15:06ID:???
その層が一番多いんじゃないのかな
とりあえずIEのアイコンをクリックして、MSNのページから検索かけて、みたいな
0883nobodyさん2006/11/04(土) 17:30:55ID:???
ちょっと、インターネットが壊れてヤッホーじゃなくなったんだけどなおしてくれる?

っていうひとも多いorz
0884nobodyさん2006/11/04(土) 19:38:46ID:???
>>883
うちの父親は「家のパソコンでもgoogle見れるんだよな?」って聞いてた。

AjaxとFlashどっちが優れてるかみたいな話にも繋がるけど、
システム的なことを知らずただ何となくインターネットを使う人にとっては
中身がどうのこうのとか気にしないんだよな。
AjaxとかFlashとか、IEとかFirefoxとか、そういうことを考えさせず使わせるのが
一番良いことなんだよなと思う。
…自分でできてないけど。
0885nobodyさん2006/11/04(土) 23:40:50ID:???
こっそり家族全員のPCにFirefox入れてきた
0886nobodyさん2006/11/05(日) 00:06:10ID:???
>>885
みんなデスクトップの「e」アイコンクリックするから意味ないんじゃね?
0887nobodyさん2006/11/05(日) 01:30:27ID:???
>>886
アイコンも変えといた
0888nobodyさん2006/11/05(日) 04:51:20ID:???
性格悪いな
0889nobodyさん2006/11/05(日) 10:25:04ID:???
>>888
家族も変えといた
0890nobodyさん2006/11/05(日) 21:03:34ID:???
htmlの関連付けを変えたら大クレームにあった
0891nobodyさん2006/11/05(日) 22:09:39ID:???
お気に入りが使えなくなったからだろう。
0892nobodyさん2006/11/07(火) 01:14:11ID:???
そうやってアンチを増やしちゃうなんて馬鹿だな。
0893nobodyさん2006/11/07(火) 01:23:32ID:???
人に迷惑をかけてでも普及させようとするのは基地外
0894nobodyさん2006/11/07(火) 04:15:36ID:???
学習コストとかインターフェイスとかそれなりの理由がちゃんとあるのに
説明責任を履き違えていいや面倒だ
0895nobodyさん2006/11/07(火) 07:03:18ID:???
スレ違いだからもうどうでもいい
0896nobodyさん2006/11/07(火) 13:37:06ID:???
結局AjaxやらDOM扱うのに一番良いライブラリはナニ?
商用に使えるかどうかも含めて。
0897nobodyさん2006/11/07(火) 13:54:48ID:???
現状だと自作
0898nobodyさん2006/11/07(火) 16:36:43ID:???
いちいちコピーライト書くの面倒だから
やっぱり自作だなぁ。
0899nobodyさん2006/11/08(水) 08:11:13ID:???
どれも一長一短といった感じで(中には短しかないのもあるがw)
万人にこれをオススメ!と言えるものがある感じではないね。
09008962006/11/08(水) 09:50:25ID:???
最近勉強始めたばかりで、まだまだ知識が足りない・・・
さくっと言える範囲で構わないので、一長一短を教えてもらえると助かります。
最初に見たのがprototype.jsで、それを使って開発しちゃったんだけど、
こことか見てObjectの汚染を知った次第で。
dojoって名前をよく見かけるけど、これはどんな感じ?
他にも短所ばっかのでもライブラリがあったら教えてください。
完全にフリーなものをライブラリで作りたいと夢見てます。
まずはあるものから勉強せねば。
0901nobodyさん2006/11/08(水) 10:00:49ID:???
>>900
ここで調べるとわかりやすいよ。お勧め
http://66.249.89.104/
0902nobodyさん2006/11/08(水) 19:43:06ID:???
餅キットおすすめ。
0903nobodyさん2006/11/09(木) 16:26:13ID:???
PythonからGWT - PythonでAjaxを実現するpyjamas
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/08/pyjames/001.html

PHPでAjax! JavaScript不要のxajax
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/09/xajax/
0904nobodyさん2006/11/12(日) 01:47:57ID:???
質問なんですが
ttp://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/chapter89/001/index.html

を参考に、スライドバーで数値を変化させて表示させるまではできました。
この数字をFormで取り込んでCGIに送りたいんですけど、スクリプト内の数値をフォームに送る方法が分かりません。
親切な方、ご回答くだされば幸いです。
0905nobodyさん2006/11/12(日) 03:09:45ID:???
>>904
表示させる場所を変えるだけじゃなくて?
0906nobodyさん2006/11/12(日) 04:20:07ID:???
>>904
form送信じゃないといけない?
form内の値に設定すればおk。

CGIに送りたいなら、URL(GETのみ)を指定してlocation.urlを書き換えればおk。
0907nobodyさん2006/11/12(日) 13:25:29ID:???
Cometアプリを作成しようとしたら、IEでHTTP1.1を使って通信する場合
1クライアントについて同時に2本までしか張れないようですね
(HTTP1.0ならば4本)
IEでCTRL+Nとかすると簡単に上限に達してしまい、通信が出来なくなってしまいます。

一般のCometアプリはこの制限をどうやってクリアしているんだろう。
クリアできないのかな。
0908nobodyさん2006/11/12(日) 14:37:26ID:???
>>907
Cometっぽいチャットを前に試しで作ったことがあるが、
IEやFirefoxがブラウザ側で同時に張れるコネクションを制限してるっぽい。
IEはレジストリを、Frefoxは設定を変えることで(プラグインかな?)
増やせたような気がするけど…。でもそんなことをユーザにやらせられない
からなぁ。
とりあえず逃げとして、新たにコネクション張る時には必ず既存の
コネクションを切断するようにしたよ。

サンプル。ソースとかはめちゃ汚いので恥ずかしいが、こんなんで
よければ参考にしてたもれ。

ttp://www.gratitude.tv/test/client2.html
0909nobodyさん2006/11/12(日) 17:10:10ID:YCwOgT4s
今日Ajax関連の本を読みました、
Ajaxについてはなんとなく理解できました。

Ajaxを勉強しようと思ったのは、
デスクトップからファイルやフォルダをドラッグして
ブラウザに持ってきてファイルをアップロード、
みたいなスクリプトを作りたかったからなんですが、
これってあまりAjaxと関係ない?
0910nobodyさん2006/11/12(日) 17:23:40ID:???
JAVAアプレットを使った物なら見たことアル
ttp://fw.moongift.jp/intro/i-1966.html
0911nobodyさん2006/11/12(日) 18:00:58ID:???
>>909
セキュリティ上の問題から無理
ローカル環境とリモート環境をシームレスに統合する技術ではないよ
0912nobodyさん2006/11/12(日) 23:47:56ID:???
ドラッグ&ドロップなんてできても、いちいちブラウザ縮小してどうこうなんてやってられんよ、普通のユーザは。
0913nobodyさん2006/11/13(月) 00:20:02ID:???
>>912
フォルダを縮小すればいいじゃない。
0914nobodyさん2006/11/13(月) 02:50:12ID:???
ねぇねぇ、結局みんな、AjaxとFlashの切り分けはどう判断してるの?
まぁ、神の声で決まることも多いだろうけど、やっぱ一長一短だよね。
0915nobodyさん2006/11/13(月) 19:34:46ID:???
切り分けってのはどういう意味で?
0916nobodyさん2006/11/14(火) 02:33:25ID:???
住み分けではないかと
0917nobodyさん2006/11/14(火) 02:34:47ID:???
痛み分けではないかと
0918nobodyさん2006/11/14(火) 07:42:01ID:???
一長一短だからこそ適材適所に使うべき。Flash作ったことないけど。
0919nobodyさん2006/11/14(火) 07:52:07ID:???
あたりまえすぎる。どうでもいい話題だな。
0920nobodyさん2006/11/14(火) 17:49:20ID:???
>>909
<iframe src="ftp://〜
0921nobodyさん2006/11/16(木) 08:41:18ID:???
仏ObjectWeb、オープンソースのAJAXフレームワーク「Telosys」を公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/15/008.html
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。