トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0670nobodyさん2006/09/25(月) 06:21:19ID:???
Javaのクライアント側のお寒い雰囲気をMS JVMのせいにしているだけにしか聞こえん。
0671nobodyさん2006/09/25(月) 10:39:13ID:???
だがそれも間違っちゃ居ない。
0672nobodyさん2006/09/25(月) 18:59:00ID:???
Flash引き合いに出されるのにFlexやLaszloの話は出て来ないんだなぁ

……専スレの過疎具合が理由の全てを語ってるが。
06736672006/09/25(月) 19:20:17ID:???
う、すまん。別に俺はAjax否定派のJava厨とかいう訳じゃ全くない。
ただ単にふと、一時期Java appletが出始めようとした頃を思い出して
何であれは消えちゃったのかなーと思って。
ただそれだけの事です。
0674nobodyさん2006/09/25(月) 19:48:43ID:???
>>671
本当にそう思ってるなら、技術者失格ですな
0675nobodyさん2006/09/25(月) 20:29:16ID:???
>>672
その辺はJavaべったりで他の言語ユーザからしてみるとちょっとなあ
0676nobodyさん2006/09/25(月) 23:00:23ID:???
Rico.Effect.Sizeで画像の大きさ変えられないの?
0677nobodyさん2006/09/26(火) 00:14:44ID:???
FlashはいいけどJava入れるの嫌って言う人いるんだよな…なんでだろ?
0678nobodyさん2006/09/26(火) 00:24:29ID:???
>>677
起動に何十秒かかると思ってる&落ちすぎ
ちなみにFlashも落ちすぎ
0679nobodyさん2006/09/26(火) 00:55:02ID:???
Javaは遅いし不安定
0680nobodyさん2006/09/26(火) 00:59:30ID:???
>>677
.NET Framework入れるの嫌って言う人と一緒。
0681nobodyさん2006/09/26(火) 04:14:54ID:???
>>674
技術者じゃないもーんw
技術者視点もあるかもしれないが、サービス提供側とか、
ユーザとしての視点もあるのを忘れちゃいかんよ。
それにあくまで一因、一面としてだ。
もちろん、それが全てでもないし、他の要因との関連性があって初めてだからな。

そういう一面しか見れない偏った見方こそが、一番の原因と言える気がするね。
0682nobodyさん2006/09/26(火) 06:56:04ID:???
>>681
674みたいな発言こそが技術者失格な気がするよな。
バランス感覚が悪すぎる。
0683nobodyさん2006/09/26(火) 09:09:18ID:???
ajaxでお絵かきアプレットの代替を作ってください
0684nobodyさん2006/09/26(火) 09:19:36ID:???
結局、釣られてる奴ら。
0685nobodyさん2006/09/26(火) 10:20:41ID:???
即逃げした割に戻ってくるの早いですね
0686nobodyさん2006/09/26(火) 10:42:14ID:???
>>682
まあそれが普通だな
長所や短所を含めてどう活かすかが問題なのに、
欠点ばかり指摘しあうようなのも同じ類。
0687nobodyさん2006/09/26(火) 12:16:52ID:???
JavaAppletの普及を阻害した一因は全盛期のネスケ4
今のマシンで例えるなら、PDFすら軽く感じるくらいの時間動けなくなる
0688nobodyさん2006/09/26(火) 13:53:23ID:???
いや
今のマシンでもPDFすら軽く感じるくらい遅い
0689nobodyさん2006/09/26(火) 19:06:51ID:???
PDFが重いんじゃなくてAdobe Readerが重いんだよ。
0690nobodyさん2006/09/26(火) 19:31:52ID:???
要は、読み込んでる間何もできなくなる状態が良くない。
0691nobodyさん2006/09/26(火) 20:16:34ID:???
じゃあAdobe Reader使わなきゃいいじゃん
0692nobodyさん2006/09/26(火) 20:19:50ID:???
CoreDuo使えばいいんじゃない?
0693nobodyさん2006/09/26(火) 21:28:04ID:???
PDFつかうな。テキストでくれ!
0694nobodyさん2006/09/26(火) 22:25:28ID:???
要するに単に当時のJavaが志の高さの割に重すぎたってだけの話か
なるべくして今日に至ったってこったな
0695nobodyさん2006/09/26(火) 23:34:23ID:???
>>694
>当時のJavaが志の高さの割に重すぎた

いや、むしろ志の高さ故に重すぎたのだと思う。
当時のCPU性能ではね。
0696nobodyさん2006/09/26(火) 23:50:42ID:???
問題は起動までの時間なんじゃないの?
それは今でもちょっと許されないくらい重い
0697nobodyさん2006/09/27(水) 04:27:14ID:???
あと、セキュリティ的な問題もだな。
ローカル環境で動かすだけに。
0698nobodyさん2006/09/27(水) 16:04:07ID:???
PDF見るならFoxitがお勧めです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/docviewer/foxitreader.html
0699nobodyさん2006/09/27(水) 20:23:11ID:???
ttp://openrico.org/rico/demos.page?demo=rico_effect_size
のサイトのサイズ変更って画像に適用できない?
0700nobodyさん2006/09/27(水) 21:10:12ID:???
できる。
0701nobodyさん2006/09/28(木) 01:00:46ID:???
【スレッド】2ch型掲示板 14 【フロート型】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127896640/

こっちで面白い事やってるからアドバイスできる人居たらヨロ。
ちょっと期待してるので。
07026992006/09/28(木) 08:25:55ID:???
>>700
どうやって?
0703nobodyさん2006/09/28(木) 09:03:20ID:???
画像に適用すればOK
0704nobodyさん2006/09/28(木) 09:06:29ID:???
自分で調べろ
07056992006/09/28(木) 09:18:36ID:???
>>703
画像にしてもできないんだけど
0706nobodyさん2006/09/28(木) 09:27:39ID:???
> できない?
> どうやって?
> できないんだけど

お前の熊度が
0707nobodyさん2006/09/28(木) 21:50:44ID:???
           __
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /  クマー
/ __  ヽノ /
(___)   /
0708nobodyさん2006/09/29(金) 03:00:29ID:???
マスカットマジカスだな。
0709nobodyさん2006/09/29(金) 11:55:58ID:???
あれで標準目指されてもな・・・・
0710nobodyさん2006/09/29(金) 22:39:57ID:???
これ既出?

Ajax を使った手書き文字認識
http://www.chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/
0711nobodyさん2006/09/29(金) 22:47:23ID:???
>>710
随分前のをひっぱりだしてきたなw
0712nobodyさん2006/10/01(日) 02:04:14ID:???
Juggernautを使ったComet風味の遊びアプリを作ったので公開してみます

http://void-main.org/chessboard/
0713nobodyさん2006/10/01(日) 02:38:54ID:???
>>712
すげーw
0714nobodyさん2006/10/01(日) 02:47:26ID:???
>>712
将棋も作ってくれw
0715nobodyさん2006/10/01(日) 11:30:09ID:???
別のブラウザでも同期取ってるんだね
0716nobodyさん2006/10/01(日) 11:51:36ID:???
>>712
すごいすごい
0717nobodyさん2006/10/01(日) 11:55:53ID:???
クリアすんな(゚Д゚)ゴルァ
0718nobodyさん2006/10/01(日) 12:01:58ID:???
誰かと一緒に触っていると面白いな
こういうのってFlashなどではよく見かけるけどJavaScriptでは珍しい
0719nobodyさん2006/10/01(日) 12:03:48ID:???
こっちもワロタよ
他にも楽しいスクリプト希望

ttp://void-main.org/zawa/
0720nobodyさん2006/10/01(日) 12:11:13ID:???
俺カイジ読んだことあるけど全く面白くなかったから↑のもツマラン
0721nobodyさん2006/10/01(日) 12:31:25ID:???
Cometって具体的にはどのようにすれば実現できるのでしょうか?
0722nobodyさん2006/10/01(日) 12:36:51ID:???
>>721
このへん読んでみたら?
http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/70
http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20060918/1158584640
0723nobodyさん2006/10/01(日) 12:40:26ID:???
>>721
このへんも。
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/comet.html
0724nobodyさん2006/10/01(日) 13:39:20ID:???
>>722
サンクス。

>Flashのxmlsocketを使って、サーバとブラウザ間にコネクションを張り、リアルタイムに
>ページの更新を行ったりする事ができます。

Flashがインストールされている必要があるってことでしょうか?
0725nobodyさん2006/10/01(日) 13:55:57ID:???
>>724
そうですね。
0726nobodyさん2006/10/01(日) 14:40:54ID:???
0727nobodyさん2006/10/01(日) 14:55:21ID:???
ざわざわくだらねぇwwwwwwwwwwww
0728nobodyさん2006/10/01(日) 15:18:12ID:???
>>725
どうも。
0729nobodyさん2006/10/01(日) 17:15:13ID:???
ソースコードもざわざわしてるwwwwwwww
0730nobodyさん2006/10/03(火) 16:53:08ID:???
バカチンのオイラに↓の文章を説明してください

XMLHttpRequestのクロスドメインの問題は、
「呼び出し元の Javascriptファイルが置いてあるドメインと、
呼び出し先のウェブサー バのドメインが同じじゃないといけない」わけではなく、
「Javascriptを呼び出しているページのドメインと、
呼び出し先 のウェブサーバのドメインが同じじゃないといけない」わけで、
Javascriptファイルがどこにあっても関係ないようです。

0731nobodyさん2006/10/03(火) 17:30:01ID:???
ここで例として、1.「http://[site-A]/index.html」から、外部JSが呼ばれているとする。

【例の1】
1.から下記「2-A」は呼べるが、「2-B」は失敗する。

2-A. http://[site-A]/ajax.js ←3-AにXMLHttpRequestする
3-A. http://[site-A]/SQLloading.php

2-B. http://[site-B]/ajax.js ←3-BにXMLHttpRequestする
3-B. http://[site-B]/SQLloading.php

【例の2】
しかし下記の例ならOK。

2-C. http://[site-B]/ajaxForA.js ←3-「A」にXMLHttpRequestする

【別の説明】
「ドメインA上のHTMLからドメインB上の外部JS呼び出し」
 ↓
「なんとドメインB上のJSはドメインA上のサーバサイドプログラムにXMLHttp開こうとしている」
 ↓
「しかしそのJSを呼び出しているサーバ上にあるので全く問題はない」

JavaScript自体はどこにあっても大丈夫なんだよ。
0732nobodyさん2006/10/03(火) 17:31:43ID:???
なんかわけわかんねー

図に書いてうp汁
0733nobodyさん2006/10/03(火) 17:33:24ID:???
うむ説明下手だ。
多分自分でノートに図書きながら考えた方が早い
0734nobodyさん2006/10/03(火) 17:35:30ID:???
なんつーかな、
「JavaScriptの置き場所自体は問題じゃねえ」
ってだけの話よ。

「(JavaScriptが設置されている)HTMLのURI」と「XMLHttpRequestしようとしている先」のドメインが一致してりゃいいのだ。
0735731,733,7342006/10/03(火) 17:38:31ID:???
>>730の文章を解釈してみてからでなんなんだけど、

……そうだったの!?
07367302006/10/03(火) 18:08:20ID:???
あー わかった。731の説明でわかりました!ありがとうございます!
なんで動いてるのかわからないOSX Widget があったのですが
これで解決しそうです。ありがとうございました。
0737nobodyさん2006/10/03(火) 19:12:48ID:???
Javascriptはローカルのブラウザキャッシュに一時保存されて、
自分のPCから実行するから何処の鯖にあっても一緒って事?
0738nobodyさん2006/10/03(火) 19:31:20ID:???
.jsなファイルをHTTP GETで持ってきて,ブラウザのJavaScriptエンジンで
実行するんだから,んなこと当たり前じゃないか.
0739nobodyさん2006/10/03(火) 19:57:50ID:???
そんなもんなんですか
ピンとこない知識しかないって恥ズカシス

しかしJSONやりとり一本な俺には無縁だな
0740nobodyさん2006/10/03(火) 20:31:49ID:???
IE系使えばいいんじゃね
0741nobodyさん2006/10/03(火) 20:37:40ID:???
>>738
いや、Javascriptを置いてる鯖にしか使えないように、
ブラウザのJavaScriptエンジンが作られてた場合はその前提が通じない。
0742nobodyさん2006/10/03(火) 21:49:03ID:???
なんでJavaScriptのクロスドメインがダメなのかいまいちわからん。
セキュリティ問題とは言うが、そんなのサーバサイドスクリプトで実行しても同じだと思うんだが。
0743nobodyさん2006/10/03(火) 22:09:22ID:???
つまり、古き良きシンクライアントが最強だったんだよ!!!
0744nobodyさん2006/10/03(火) 22:13:40ID:???
>>742
そういう基礎知識がある人じゃないと判らないだろって事じゃね?
0745nobodyさん2006/10/03(火) 22:23:29ID:???
>>742
JavaScript はクライアントサイドで実行される
→ 逐次認証じゃないサイトの個人情報を抜くことができる (Yahoo mixi はてな 他)

サーバーサイドからならアクセスする分には第三者と同じ権限だから問題にならない
0746nobodyさん2006/10/04(水) 00:27:55ID:???
>>745
クッキーを覗ける範囲と同じってことだな。
0747nobodyさん2006/10/04(水) 02:15:53ID:???
つまり、scriptタグの動的生成ではクロスドメインAjaxできるから
Cookie抜き放題ってことだな?
0748nobodyさん2006/10/04(水) 16:27:45ID:???
cometなんだけど、結構いいよね。
でも、Proxy越えは結構キツくないか?
そのあたりの実態とか、議論しよう。

実際、どーよ。

0749nobodyさん2006/10/04(水) 16:41:18ID:???
Comet=HTTPを張りっぱなしにして、必要なときにレスポンスを返すシステム

という本来の定義でいくと、Proxy越えは何ら問題にならない。
それよりもソケット張りっぱなしの状態にサーバが耐えられるかどうかが問題
0750nobodyさん2006/10/04(水) 19:24:48ID:JLysC9r5
http://ajaxpatterns.org/HTTP_Streaming
Note that this pattern is very experimental,
especially the "Service Streaming" variant.
There remain many questions on feasibility and scaleability.
One particular gotcha is the effect of proxies.
Sometimes, a proxy sitting somewhere between server and browser
will buffer responses,
an unfortunate optimisation that prevents real-time data
from flowing into the browser
0751nobodyさん2006/10/04(水) 19:47:09ID:???
>>750
どうしようもないという結論しか出ないな…
0752nobodyさん2006/10/05(木) 02:18:10ID:???
>>749
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003149.html
> 幸い、ここ最近になって、こういったCometタイプのアプリケーションをサポートする
> アーキテクチャを備えた新世代のサーバが台頭しつつあります。

だって。
0753nobodyさん2006/10/05(木) 18:07:46ID:???
オラ入りから2冊本がでてるけど
どっち買うのが正解かな?
0754nobodyさん2006/10/05(木) 22:16:18ID:???
オライリーのHacksシリーズってはずれが多い気がするんだよね…
立ち読みしたけど、そんなに目新しいところはなかった気がします。
0755nobodyさん2006/10/06(金) 02:24:59ID:???
で、結局、プロキシ問題はどうよ?
0756nobodyさん2006/10/06(金) 02:49:07ID:???
解決できないね
素直にJuggernaut使えって事だな
0757nobodyさん2006/10/06(金) 18:21:03ID:???
>>754
最近、素人っぽいHacksが増えてるよね。
0758nobodyさん2006/10/06(金) 22:30:42ID:???
>>757
そんな感じ。
Cookbookシリーズの劣化版としか思えない。
Cookbookシリーズのクォリティはどの本も高いのに…
07597582006/10/07(土) 14:02:19ID:???
実践Ajaxのほうは入門には向いているかも。
ひととおり開発からライブラリまで触れてるし。

立ち読みして、結局買ってはこなかったので、おすすめというわけではありませんが。
0760nobodyさん2006/10/09(月) 16:16:02ID:???
Hackus 素人向け
Cookbook 玄人向け

ていう認識でいいんじゃない。
0761nobodyさん2006/10/10(火) 00:14:23ID:???
ハッカス?
0762nobodyさん2006/10/10(火) 01:56:36ID:???
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  ハック・アスだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的bノ考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
0763nobodyさん2006/10/10(火) 02:00:18ID:???
アッー!
0764nobodyさん2006/10/10(火) 02:05:22ID:???
それは Hack Ass だろ。
0765nobodyさん2006/10/10(火) 21:09:23ID:???
Hack
0766nobodyさん2006/10/10(火) 21:10:58ID:???
Hack AssってFuck Ass以上にいかがわしい雰囲気をかもし出してるなw
0767nobodyさん2006/10/10(火) 21:13:45ID:???
マニアックな感じだ
0768nobodyさん2006/10/10(火) 21:24:06ID:???
>>766
あれだな。バックドアって奴だな。
0769nobodyさん2006/10/10(火) 21:28:23ID:???
そのバックのドアにノブを取り付け?
0770nobodyさん2006/10/10(火) 21:33:33ID:???
バックド
アッーー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています