トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0638nobodyさん2006/09/23(土) 15:22:52ID:KNwaCfEQ
>>637
でも無駄にASP.NETで企業向けのソフト作ったりしてたじゃん。
バージョンアップの手間を省くためだけにwebみたいな。

んで操作性悪いからこうできないの?みたいな話になったりしてさ。
ほんじゃあ今流行のajax使ってこんなことできました。みたいな。

ほうほう、じゃあもっとこうできないの?ここ使い勝手悪いんだよね、みたいな要望いっぱい。

結局winアプリがいいんじゃねーの?みたいなさ。

一般公開サイトならばいいと思うんだけどね。企業向けソフトなんかでAJAX使ってるの見ると馬鹿?
つかやりたかっただけ?みたいな気分になる。
0639nobodyさん2006/09/23(土) 15:30:09ID:???
>>638
だから理解してないって言ってるのに…

Google Suggest とか、Google Maps とかを馬鹿?とか言う奴の気が知れない。
0640nobodyさん2006/09/23(土) 15:32:51ID:KNwaCfEQ
>>639
>Google Suggest とか、Google Maps とかを馬鹿?

いってねーだろ。お前が馬鹿?
これは一般ユーザ向けだろ。

俺が言ってるのは企業内アプリ。わかる?


0641nobodyさん2006/09/23(土) 15:34:56ID:???
>>640
だーかーらー、AJAXを理解してないって何度も言ってるでしょ…。

それは、そのソフトを作った奴の問題で、ぜーーーーーんぜんAJAXとは関係ないでしょ。理解できないか?
0642nobodyさん2006/09/23(土) 15:46:20ID:???
>>634
お前、今までいったいどんな糞スケジューラ使ってたんだ?w
0643nobodyさん2006/09/23(土) 15:48:11ID:???
> お前、今までいったいどんな糞スケジューラ使ってたんだ?w

糞でないスケジュール管理ソフトって何があるんかなぁ。
0644nobodyさん2006/09/23(土) 17:00:18ID:???
>>629
糞.NETなんかには興味ねえんだよ。ば〜か。
M$工作員は巣に帰れ!
0645nobodyさん2006/09/23(土) 17:14:11ID:???
>>641
ダメだこいつ。
んなこと言い出したら全部○○とは関係ないでしょ

になるだろ。

「企業アプリとしての」って前置きしてるだろ。
デスクトップアプリにがんばって近づけてるがwebである利点が
こじんまりした企業アプリにはもうなくなるってことだよ。

しかもさ。flashでいいじゃん。
本増えてきたけどまた廃れるな。ajaxは。
0646nobodyさん2006/09/23(土) 17:21:13ID:???
>>642
いままで使ったスケジューラがみんな糞で結局手帳だ。
オススメあったら教えておくれ。
0647nobodyさん2006/09/23(土) 18:51:33ID:???
過去ログもスレの流れも無視して言いたいこと言って
反論されたら「俺は知らない」って人としてどうかと思うよ。
要するに溜飲下げたいだけなんだろうけど、
自分と同じような奴がたくさん居るかも、ぐらい思い至らないのは視野がアレなんじゃない。

とりあえずあなたの言いたいことは
・結局表現力でネイティブアプリに敵わないから Ajax は糞 ってことかね?

じゃぁなんで Web アプリなんてものが存在するんだろう、とか思えないのかな。
0648nobodyさん2006/09/23(土) 19:19:10ID:???
>>645
繰り返すが、正直、全くAJAXって物を理解できて無いと思う。
君はいったいAJAXって物をなんだと思ってるの?

ブラウザでページ遷移を伴わずに、情報を更新する技術。たったそれだけだよ。
これからは、増える事はあっても、減ることは無いよ。
きちんと使えば、ページ遷移ベースのWebアプリケーションより直感的で、操作性も増すからだよ。

イントラに関しては、ブラウザで全部やりたいって言う需要があるんだよ。
そこに、遷移ベースよりは表現力、操作性が良いって理由でAJAXを用いたアプリが出てくるのは、ある意味当然だ。

Flash???わざわざプロプライエタリな物使って、コストを上げるのか?変わってるな。
0649nobodyさん2006/09/23(土) 19:22:19ID:???
ActiveXみたいなのをほとんどのブラウザでサポートしてくれりゃいいのにな。
まぁActiveXは糞だけど。だからBizとかいらんもんで作れとかいうような企業がでてくるんだよ。
Ajaxは今は流行ってるけど実際に業務アプリとか作るとやっぱ重い。俺はEJBと同じ道を歩むと思ってるが、おもろいから使ってる。
AjaxがいやならVBかなんかで作ればいいんだよ。
0650nobodyさん2006/09/23(土) 21:29:04ID:???
インターナルウェアについては>>629〜が言ってる事はそれなりの現実的な主張だとは思う。
クライアントアプリはデプロイが面倒だし、Flashも最初一回ではあるがプラグインの配布が必要。
Windows Updateで配るとかVistaが主流になるとかで.net Frameworkが標準で入るようになったら
インターナルウェアはClickOnce全盛になるだろうとは俺も思う。

しかし>>629
  >>結局多大な面倒をかけてリッチクライアントに近づけさせようとしている無意味な技術。
  >>いらんいらん
という言い切りはやってしまった感が満ち満ちてるな。
  >>「企業アプリとしての」って前置きしてるだろ。
とか後から取り繕おうとはしてるけど痛々しい。
やってしまった失言は正々堂々と認めた方がよろしいかと。
0651nobodyさん2006/09/23(土) 21:35:19ID:???
今、AjaxのマルチウィンドウをPrototype JavaScript Windowsのやつで
作ろうとしてんだけど、これって、マルチウィンドウできるのか?
一つのページに違うIDで別のサイトを出そうとするとF5更新したときに
微妙に動作おかしくなるんだけど。
あと、クッキーを設定するやつの有効期限のセットの仕方知ってたら
教えてくれ・・・ort
06526502006/09/23(土) 21:44:31ID:???
ちなみに個人的にはAjaxでデスクトップアプリを再現しようとしている動きはどうかなあって思う。
Ajax(+DHTML)はWebベースである事の「自由度を拡張する」ものではあって
それを否定するものではないのではないかと。
デスクトップにしようとするのは自己否定だと思うんだよなあ。
0653nobodyさん2006/09/23(土) 22:14:51ID:???
ここは、Ajaxとブラウザベースリッチクライアントの区別も出来ん奴が、えらそうに語るスレか?
0654629 2006/09/23(土) 23:10:53ID:???
>>648
>ブラウザでページ遷移を伴わずに、情報を更新する技術。たったそれだけだよ。
そうだな。枯れた技術をうまいこと使いまわしてそうしたな。

>単なる企業ソフトなら完全にスマートクライアントの勝ち。

って言ってるだろ。
結局ソフトとしてwindowsアプリの操作感を望んでる。
企業向けソフトとしてwebブラウザを導入して、そして操作感が悪くてajaxで。
んなことしてたらソースがとんでもないことに
ってプロジェクト山ほど見たよ。

0655nobodyさん2006/09/24(日) 00:45:22ID:???
なんで、それがAjax批判に繋がる訳???

Cにしろ、C++にしろ、他の言語にしろ、無能な奴が適当にソース書いて、まぁ、めちゃくちゃになった話は良く聞くが、
その事 ≡ 言語批判になるか?
0656nobodyさん2006/09/24(日) 00:48:34ID:???
つか、ここWebProgのAjaxスレだろ?
自分でサーバサイド、クライアントサイド実装すりゃわかるが、初めからAjaxを前提に設計してないものに、
後から付け足しゃ、そりゃ、ぐずぐずになるのはみえみえだろ。

そんな例を持ってきて、いったい何が言いたいんだろうか?
0657nobodyさん2006/09/24(日) 00:52:37ID:???
普通、Ajax使って求める操作性って、Winアプリじゃ無くて、ブラウザの標準的な操作の拡張だぞ。
おまえさんの言ってるのは、駄目なリッチクライアント設計っつう話で、上でも再三言われてるけど、Ajaxと何の関係がある?

つうか、聞くからに、おまえさんの周りの人間が駄目駄目だ、っつう話じゃねーの?
0658nobodyさん2006/09/24(日) 00:54:33ID:???
でも実際そういうプロジェクト多いよな。
散々web化にのせられたプロジェクトが
操作性を追及してAjax使ってみるみたいな

ウヘァ
0659nobodyさん2006/09/24(日) 01:10:38ID:???
なんだここ、業界ヲチスレかよ。
0660nobodyさん2006/09/24(日) 01:39:28ID:???
>>640
このスレこなきゃいいのにw

何をどうしたいかがわからん。
0661nobodyさん2006/09/24(日) 01:57:37ID:???
> ActiveXみたいなのをほとんどのブラウザでサポートしてくれりゃいいのにな。
だいたいのブラウザでJavaサポートしてるのに、アプレットなんて誰も使ってないよ?
0662nobodyさん2006/09/24(日) 04:01:12ID:???
ActiveXもJavaアプレットもウザイ存在でしかない。
0663nobodyさん2006/09/24(日) 04:12:10ID:???
Flash使うなよw
0664nobodyさん2006/09/24(日) 04:54:49ID:???
アプレットはUIがなんか汚らしくなるよね
0665nobodyさん2006/09/24(日) 04:59:50ID:???
大体今のWebアプリって、超おおざっぱにいうと、
アクションとビュー(テンプレとか)とその他って感じで分かれてるけど、
これにJavascript混ぜ込む項目がいるよね。
今はヘルパにごちゃごちゃ混ぜてる感じになってるけど、もう少し綺麗にいかんのかなぁ
0666nobodyさん2006/09/24(日) 21:02:55ID:???
アプレットなんか最初のほうはスゲーって思ったやつはいただろうけど
結局はJavaインストールしないと動かないしな。起動も遅いし。
別途インストールが不要で軽快に動くなら喜んで使うけどな。
0667nobodyさん2006/09/24(日) 22:16:44ID:???
今思えばIEからMicrosoft JavaVMが引っ剥がされていなかったら
Ajaxなんて概念は生まれ出なかったのかも知れないな。
0668nobodyさん2006/09/24(日) 22:52:34ID:???
>>667
んなこたー
0669nobodyさん2006/09/25(月) 00:02:35ID:???
ないとは思うが、そうなっていなかったらいろいろと改善されてたかもね。今更そんなことを考えるだけ無駄だが。
0670nobodyさん2006/09/25(月) 06:21:19ID:???
Javaのクライアント側のお寒い雰囲気をMS JVMのせいにしているだけにしか聞こえん。
0671nobodyさん2006/09/25(月) 10:39:13ID:???
だがそれも間違っちゃ居ない。
0672nobodyさん2006/09/25(月) 18:59:00ID:???
Flash引き合いに出されるのにFlexやLaszloの話は出て来ないんだなぁ

……専スレの過疎具合が理由の全てを語ってるが。
06736672006/09/25(月) 19:20:17ID:???
う、すまん。別に俺はAjax否定派のJava厨とかいう訳じゃ全くない。
ただ単にふと、一時期Java appletが出始めようとした頃を思い出して
何であれは消えちゃったのかなーと思って。
ただそれだけの事です。
0674nobodyさん2006/09/25(月) 19:48:43ID:???
>>671
本当にそう思ってるなら、技術者失格ですな
0675nobodyさん2006/09/25(月) 20:29:16ID:???
>>672
その辺はJavaべったりで他の言語ユーザからしてみるとちょっとなあ
0676nobodyさん2006/09/25(月) 23:00:23ID:???
Rico.Effect.Sizeで画像の大きさ変えられないの?
0677nobodyさん2006/09/26(火) 00:14:44ID:???
FlashはいいけどJava入れるの嫌って言う人いるんだよな…なんでだろ?
0678nobodyさん2006/09/26(火) 00:24:29ID:???
>>677
起動に何十秒かかると思ってる&落ちすぎ
ちなみにFlashも落ちすぎ
0679nobodyさん2006/09/26(火) 00:55:02ID:???
Javaは遅いし不安定
0680nobodyさん2006/09/26(火) 00:59:30ID:???
>>677
.NET Framework入れるの嫌って言う人と一緒。
0681nobodyさん2006/09/26(火) 04:14:54ID:???
>>674
技術者じゃないもーんw
技術者視点もあるかもしれないが、サービス提供側とか、
ユーザとしての視点もあるのを忘れちゃいかんよ。
それにあくまで一因、一面としてだ。
もちろん、それが全てでもないし、他の要因との関連性があって初めてだからな。

そういう一面しか見れない偏った見方こそが、一番の原因と言える気がするね。
0682nobodyさん2006/09/26(火) 06:56:04ID:???
>>681
674みたいな発言こそが技術者失格な気がするよな。
バランス感覚が悪すぎる。
0683nobodyさん2006/09/26(火) 09:09:18ID:???
ajaxでお絵かきアプレットの代替を作ってください
0684nobodyさん2006/09/26(火) 09:19:36ID:???
結局、釣られてる奴ら。
0685nobodyさん2006/09/26(火) 10:20:41ID:???
即逃げした割に戻ってくるの早いですね
0686nobodyさん2006/09/26(火) 10:42:14ID:???
>>682
まあそれが普通だな
長所や短所を含めてどう活かすかが問題なのに、
欠点ばかり指摘しあうようなのも同じ類。
0687nobodyさん2006/09/26(火) 12:16:52ID:???
JavaAppletの普及を阻害した一因は全盛期のネスケ4
今のマシンで例えるなら、PDFすら軽く感じるくらいの時間動けなくなる
0688nobodyさん2006/09/26(火) 13:53:23ID:???
いや
今のマシンでもPDFすら軽く感じるくらい遅い
0689nobodyさん2006/09/26(火) 19:06:51ID:???
PDFが重いんじゃなくてAdobe Readerが重いんだよ。
0690nobodyさん2006/09/26(火) 19:31:52ID:???
要は、読み込んでる間何もできなくなる状態が良くない。
0691nobodyさん2006/09/26(火) 20:16:34ID:???
じゃあAdobe Reader使わなきゃいいじゃん
0692nobodyさん2006/09/26(火) 20:19:50ID:???
CoreDuo使えばいいんじゃない?
0693nobodyさん2006/09/26(火) 21:28:04ID:???
PDFつかうな。テキストでくれ!
0694nobodyさん2006/09/26(火) 22:25:28ID:???
要するに単に当時のJavaが志の高さの割に重すぎたってだけの話か
なるべくして今日に至ったってこったな
0695nobodyさん2006/09/26(火) 23:34:23ID:???
>>694
>当時のJavaが志の高さの割に重すぎた

いや、むしろ志の高さ故に重すぎたのだと思う。
当時のCPU性能ではね。
0696nobodyさん2006/09/26(火) 23:50:42ID:???
問題は起動までの時間なんじゃないの?
それは今でもちょっと許されないくらい重い
0697nobodyさん2006/09/27(水) 04:27:14ID:???
あと、セキュリティ的な問題もだな。
ローカル環境で動かすだけに。
0698nobodyさん2006/09/27(水) 16:04:07ID:???
PDF見るならFoxitがお勧めです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/docviewer/foxitreader.html
0699nobodyさん2006/09/27(水) 20:23:11ID:???
ttp://openrico.org/rico/demos.page?demo=rico_effect_size
のサイトのサイズ変更って画像に適用できない?
0700nobodyさん2006/09/27(水) 21:10:12ID:???
できる。
0701nobodyさん2006/09/28(木) 01:00:46ID:???
【スレッド】2ch型掲示板 14 【フロート型】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127896640/

こっちで面白い事やってるからアドバイスできる人居たらヨロ。
ちょっと期待してるので。
07026992006/09/28(木) 08:25:55ID:???
>>700
どうやって?
0703nobodyさん2006/09/28(木) 09:03:20ID:???
画像に適用すればOK
0704nobodyさん2006/09/28(木) 09:06:29ID:???
自分で調べろ
07056992006/09/28(木) 09:18:36ID:???
>>703
画像にしてもできないんだけど
0706nobodyさん2006/09/28(木) 09:27:39ID:???
> できない?
> どうやって?
> できないんだけど

お前の熊度が
0707nobodyさん2006/09/28(木) 21:50:44ID:???
           __
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /  クマー
/ __  ヽノ /
(___)   /
0708nobodyさん2006/09/29(金) 03:00:29ID:???
マスカットマジカスだな。
0709nobodyさん2006/09/29(金) 11:55:58ID:???
あれで標準目指されてもな・・・・
0710nobodyさん2006/09/29(金) 22:39:57ID:???
これ既出?

Ajax を使った手書き文字認識
http://www.chasen.org/~taku/software/ajax/hwr/
0711nobodyさん2006/09/29(金) 22:47:23ID:???
>>710
随分前のをひっぱりだしてきたなw
0712nobodyさん2006/10/01(日) 02:04:14ID:???
Juggernautを使ったComet風味の遊びアプリを作ったので公開してみます

http://void-main.org/chessboard/
0713nobodyさん2006/10/01(日) 02:38:54ID:???
>>712
すげーw
0714nobodyさん2006/10/01(日) 02:47:26ID:???
>>712
将棋も作ってくれw
0715nobodyさん2006/10/01(日) 11:30:09ID:???
別のブラウザでも同期取ってるんだね
0716nobodyさん2006/10/01(日) 11:51:36ID:???
>>712
すごいすごい
0717nobodyさん2006/10/01(日) 11:55:53ID:???
クリアすんな(゚Д゚)ゴルァ
0718nobodyさん2006/10/01(日) 12:01:58ID:???
誰かと一緒に触っていると面白いな
こういうのってFlashなどではよく見かけるけどJavaScriptでは珍しい
0719nobodyさん2006/10/01(日) 12:03:48ID:???
こっちもワロタよ
他にも楽しいスクリプト希望

ttp://void-main.org/zawa/
0720nobodyさん2006/10/01(日) 12:11:13ID:???
俺カイジ読んだことあるけど全く面白くなかったから↑のもツマラン
0721nobodyさん2006/10/01(日) 12:31:25ID:???
Cometって具体的にはどのようにすれば実現できるのでしょうか?
0722nobodyさん2006/10/01(日) 12:36:51ID:???
>>721
このへん読んでみたら?
http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/70
http://d.hatena.ne.jp/jishiha/20060918/1158584640
0723nobodyさん2006/10/01(日) 12:40:26ID:???
>>721
このへんも。
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/comet.html
0724nobodyさん2006/10/01(日) 13:39:20ID:???
>>722
サンクス。

>Flashのxmlsocketを使って、サーバとブラウザ間にコネクションを張り、リアルタイムに
>ページの更新を行ったりする事ができます。

Flashがインストールされている必要があるってことでしょうか?
0725nobodyさん2006/10/01(日) 13:55:57ID:???
>>724
そうですね。
0726nobodyさん2006/10/01(日) 14:40:54ID:???
0727nobodyさん2006/10/01(日) 14:55:21ID:???
ざわざわくだらねぇwwwwwwwwwwww
0728nobodyさん2006/10/01(日) 15:18:12ID:???
>>725
どうも。
0729nobodyさん2006/10/01(日) 17:15:13ID:???
ソースコードもざわざわしてるwwwwwwww
0730nobodyさん2006/10/03(火) 16:53:08ID:???
バカチンのオイラに↓の文章を説明してください

XMLHttpRequestのクロスドメインの問題は、
「呼び出し元の Javascriptファイルが置いてあるドメインと、
呼び出し先のウェブサー バのドメインが同じじゃないといけない」わけではなく、
「Javascriptを呼び出しているページのドメインと、
呼び出し先 のウェブサーバのドメインが同じじゃないといけない」わけで、
Javascriptファイルがどこにあっても関係ないようです。

0731nobodyさん2006/10/03(火) 17:30:01ID:???
ここで例として、1.「http://[site-A]/index.html」から、外部JSが呼ばれているとする。

【例の1】
1.から下記「2-A」は呼べるが、「2-B」は失敗する。

2-A. http://[site-A]/ajax.js ←3-AにXMLHttpRequestする
3-A. http://[site-A]/SQLloading.php

2-B. http://[site-B]/ajax.js ←3-BにXMLHttpRequestする
3-B. http://[site-B]/SQLloading.php

【例の2】
しかし下記の例ならOK。

2-C. http://[site-B]/ajaxForA.js ←3-「A」にXMLHttpRequestする

【別の説明】
「ドメインA上のHTMLからドメインB上の外部JS呼び出し」
 ↓
「なんとドメインB上のJSはドメインA上のサーバサイドプログラムにXMLHttp開こうとしている」
 ↓
「しかしそのJSを呼び出しているサーバ上にあるので全く問題はない」

JavaScript自体はどこにあっても大丈夫なんだよ。
0732nobodyさん2006/10/03(火) 17:31:43ID:???
なんかわけわかんねー

図に書いてうp汁
0733nobodyさん2006/10/03(火) 17:33:24ID:???
うむ説明下手だ。
多分自分でノートに図書きながら考えた方が早い
0734nobodyさん2006/10/03(火) 17:35:30ID:???
なんつーかな、
「JavaScriptの置き場所自体は問題じゃねえ」
ってだけの話よ。

「(JavaScriptが設置されている)HTMLのURI」と「XMLHttpRequestしようとしている先」のドメインが一致してりゃいいのだ。
0735731,733,7342006/10/03(火) 17:38:31ID:???
>>730の文章を解釈してみてからでなんなんだけど、

……そうだったの!?
07367302006/10/03(火) 18:08:20ID:???
あー わかった。731の説明でわかりました!ありがとうございます!
なんで動いてるのかわからないOSX Widget があったのですが
これで解決しそうです。ありがとうございました。
0737nobodyさん2006/10/03(火) 19:12:48ID:???
Javascriptはローカルのブラウザキャッシュに一時保存されて、
自分のPCから実行するから何処の鯖にあっても一緒って事?
0738nobodyさん2006/10/03(火) 19:31:20ID:???
.jsなファイルをHTTP GETで持ってきて,ブラウザのJavaScriptエンジンで
実行するんだから,んなこと当たり前じゃないか.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています