トップページphp
1001コメント263KB

Ajaxでも語りませんか3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/05/16(火) 12:41:57ID:???
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/

過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0268nobodyさん2006/07/08(土) 18:27:06ID:???
>>267
わかってるが、今ここにスレッドがある以上、別のところとで分割する必要があるのか、といってるのだ。
0269nobodyさん2006/07/08(土) 19:19:26ID:???
今ここにスレッドがあるなら、適切な板にスレを立てて、
こちらを削除依頼に出すべきだな。
0270nobodyさん2006/07/08(土) 19:46:34ID:???
実は、web板にも、ム板にもAjaxスレがある。
どこもいまいちで、ム板なんかは、えらい事にすらなった。

おそらく、ここが一番まともに機能している。
0271nobodyさん2006/07/08(土) 20:11:59ID:???
AjaxってHTMLの終焉を加速させて、Ajax自身滅ぶんじゃないかと思えてくる。
SWFのようなものの別規格が登場して、それをFlash、Java、.NET、XULなどが対応して
ページ単位でそれを実行する時代が来るんじゃないかと。
0272nobodyさん2006/07/08(土) 21:14:16ID:???
何故だか分からんが、Flashのページはイライラするけど、Ajaxはそうでもない。
0273nobodyさん2006/07/08(土) 21:21:22ID:???
Ajaxは動かないからイライラする。
0274nobodyさん2006/07/08(土) 21:52:24ID:???
>>272
低速回線とかで使うと、Ajax の方が使っててイライラする。
0275nobodyさん2006/07/08(土) 22:07:37ID:???
>>274
低速回線とかで使うと、Flash の方がロード待たされてイライラする。
0276nobodyさん2006/07/08(土) 22:27:22ID:???
ajaxやってる人はajaxが動作する環境が整ってるからajaxが快適、
flashやってる人はflashが・・・(以下同文)
なんじゃない?
そういう俺はActiveX切ってます。
0277nobodyさん2006/07/08(土) 22:29:15ID:???
>>275
ロードしてしまえば不満を感じないけど、Ajax は全体的にモッサリするから耐えられん。

>>276
当てはまらない。
0278nobodyさん2006/07/08(土) 22:43:03ID:???
ここもあっちも同じ様な話してるな。
もうスレ統合していいんじゃね?
つか、もう要らねーんじゃね?。Ajaxスレ。
このスレで一番まともっていう程度なら。
0279nobodyさん2006/07/09(日) 00:59:55ID:???
統合するにしてもさあ
ここが一番まともなんだから、あっちでイラネっていってこいよ

あとは>>3
0280nobodyさん2006/07/09(日) 01:00:49ID:???
>>4でしたorz
0281nobodyさん2006/07/09(日) 01:38:00ID:???
つーかそんなどうでもいい話してる方が不毛だろ。
もうあるんだからありのままを受け入れればいいじゃないか。
いい加減このスレについてじゃなくてAjaxについて語ろうぜ。
0282nobodyさん2006/07/09(日) 01:40:43ID:???
>>265
よくわかってなくてすまないんだが、XMLHTTPRequestで接続しっぱなしにしてサーバからプッシュって可能なの?
XMLHTTPRequestってそんなSocketみたいな事できたりする?
0283nobodyさん2006/07/09(日) 01:50:48ID:???
>>282 できたりするが、実用的でない
0284nobodyさん2006/07/09(日) 05:40:56ID:???
ajaxは高速回線を前提とした技術。
低速でインタラクティブは実現できない。
0285nobodyさん2006/07/09(日) 12:36:25ID:???
Ajaxのシンプル&地味な部分は好きだなぁ。
複雑&派手な部分はFLASHでやればいいんじゃね?

最近は、サーバー側でXMLで定義情報を出力して
クライアント側では、その定義情報に従ってJavascriptが・・
0286nobodyさん2006/07/09(日) 23:25:21ID:???
AjaxはJavaScriptの面白さを教えてくれたんだ。
これこそがAjaxがもたらした最大の
0287nobodyさん2006/07/09(日) 23:28:38ID:???
ウンコー(・∀・)
0288nobodyさん2006/07/09(日) 23:32:27ID:???
>>283
実用的でなくてもいいからなんかサンプルコードみたいのってありますか?
0289nobodyさん2006/07/10(月) 04:38:10ID:???
AjaxはJavaScriptの面白さを教えてくれたんだ。
これこそがAjaxがもたらした最大の
0290nobodyさん2006/07/10(月) 04:39:13ID:???
>>288
onreadystatechangedじゃダメなん?
0291nobodyさん2006/07/11(火) 00:57:17ID:???
詳しく読んでないけど、これってCometの実装例?
いやCometってタグ付けされてたからそう思っただけなんだけど。

HTTP Streaming - Ajax Patterns
http://ajaxpatterns.org/HTTP_Streaming
0292nobodyさん2006/07/13(木) 23:52:38ID:9n7YeFIY
Ajaxの記事を読んでいると、JavaScriptでのXMLの解析はよく話題に上りますが、
JavaScriptでのXMLの生成については話を聞きません。

リクエストはプレーンテキスト(と言うかURL中)で、レスポンスはXMLでと言うのが一般的なのでしょうか?
0293nobodyさん2006/07/13(木) 23:58:07ID:???
xmlrpcなら、ライブラリがある。
0294nobodyさん2006/07/13(木) 23:59:06ID:???
>>293
ならいっそSOAPが良いなぁとか余談。
0295nobodyさん2006/07/14(金) 13:24:31ID:???
XMLよりJSONのほうが簡単だから、そっち使ってるしなあ
0296nobodyさん2006/07/14(金) 21:25:00ID:???
サーバ側の処理はXMLのほうが簡単でね?
0297nobodyさん2006/07/14(金) 21:26:19ID:???
REXMLで死ぬほど簡単でした。
0298nobodyさん2006/07/15(土) 02:00:22ID:???
> サーバ側の処理はXMLのほうが簡単でね?

うんこな XML の処理って簡単か?
0299nobodyさん2006/07/15(土) 06:00:25ID:???
サーバ側処理もjavascriptで書けばいいんじゃね?
0300nobodyさん2006/07/15(土) 08:23:54ID:UG7B7bdT
じゃあデータもJavaScriptコードだったら完璧じゃね?
0301nobodyさん2006/07/15(土) 11:00:49ID:???
>>292
XMLdocumentオブジェクトなんだから
それでごにょごにょすればいいだけだと
0302nobodyさん2006/07/15(土) 11:03:13ID:???
単純に DOM のインターフェースがなぁ。
その内 DOM リテラルが使えるようになるまではテキストベースの HTML でもまぁ仕方ないかって感じ。
0303nobodyさん2006/07/15(土) 12:04:44ID:???
テキストベースの HTML ってどういうもの?
0304nobodyさん2006/07/15(土) 12:11:12ID:???
HTMLはテキストです。恒真
0305nobodyさん2006/07/15(土) 15:26:40ID:???
>>302は、オブジェクトベースのHTML操作の話してるんだよ
0306nobodyさん2006/07/17(月) 22:36:07ID:???
>299
Flash Media Server(旧FCS)は確かjavascriptで書くはずだ。
0307nobodyさん2006/07/18(火) 00:23:55ID:???
レガシーASPもJavascript使えるよ
0308nobodyさん2006/07/18(火) 16:43:07ID:???
さーばさいどjavascriptってだいぶ昔に流行りかけたじゃん。
0309nobodyさん2006/07/18(火) 16:48:55ID:???
それは君だけだよ
0310nobodyさん2006/07/18(火) 21:03:46ID:???
Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax_kaitai02/01.html
0311nobodyさん2006/07/19(水) 02:40:23ID:???
このスレってURL貼るだけのレス多いよね
0312nobodyさん2006/07/19(水) 03:09:27ID:???
よく気付いたな。偉いぞ。
0313nobodyさん2006/07/19(水) 03:12:30ID:cR5dt24/
ま、素人はそう考えるわな。
0314nobodyさん2006/07/19(水) 08:23:59ID:???
すみません、素人です。
玄人はどのようにお考えで?
0315nobodyさん2006/07/19(水) 11:05:47ID:???
いやなら自分でURL貼るだけじゃないレスすればぁ?
0316nobodyさん2006/07/19(水) 15:08:54ID:???
Ajax IME: Web-based Japanese Input Method
http://ajaxime.chasen.org/

Webベースの日本語入力サービスです。
海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力することができます。
特別なソフトは必要ありません。
0317nobodyさん2006/07/19(水) 16:11:45ID:???
すげえ!「ほげほげ」って入力して変換しようとしたら10個以上候補が出てくる!
0318nobodyさん2006/07/20(木) 21:35:40ID:???
>>316
これは酢バラC
Ajax系のサンプルのサイトで初めて実用的なのを見た
0319nobodyさん2006/07/21(金) 00:31:08ID:???
え、今更そのページ…?
0320nobodyさん2006/07/21(金) 01:05:36ID:???
うん。俺もそう思った。1年前くらいからあった気がする。
0321nobodyさん2006/07/21(金) 03:37:55ID:???
古w
0322nobodyさん2006/07/21(金) 06:16:21ID:???
そうか、張られたURLが新しいか古いか判定するスレだ。
0323nobodyさん2006/07/22(土) 05:14:38ID:???
結局Ajaxは作る人選ぶからなー
大小の壁がたくさんあって、全部超えられないと完成に行き着けない

ひょっとすると数年後「Ajaxは手法として難解すぎた」みたいな評価になってるかもね。
今のEJBみたいに。
0324nobodyさん2006/07/22(土) 13:59:37ID:???
Ajaxのデータベース検索を作ってるんだが、デザインとアルゴリズムを分離するの難しいわ。
テンプレートとか使ってわりとすっきりしたんだが、めんどくさかった。やっぱりコード中に記述したほうが圧倒的に早い。
0325nobodyさん2006/07/22(土) 14:01:42ID:???
EJB って MVC と何が違う?
0326nobodyさん2006/07/22(土) 14:08:30ID:???
>>325
インテルってCPUと何が違う?と同じくらい意味不明
0327nobodyさん2006/07/22(土) 15:03:23ID:???
> EJB って MVC と何が違う?

ひどいな。これはひどい。
0328nobodyさん2006/07/22(土) 15:32:38ID:???
世間は夏休み突入らしいですよ
0329nobodyさん2006/07/22(土) 21:09:44ID:???
EJBのこと教えてくれる学校なんてあるのかな?
あるならせめて、夏休み後に教えてあげてほしい。
0330nobodyさん2006/07/25(火) 12:18:13ID:???
おいおい、学校ってのは
HTMLがプログラミング言語だと教えたり
CPUとはPentiumのことですとか教えるところだぞ
0331nobodyさん2006/07/25(火) 14:10:32ID:SutWjPXN
それはない
0332nobodyさん2006/07/25(火) 17:43:12ID:???
>>330
>おいおい、学校ってのは
>HTMLがプログラミング言語だと教えたり
>CPUとはPentiumのことですとか教えるところだぞ

ヒドイ学校だな。
0333nobodyさん2006/07/26(水) 01:54:04ID:???
>>330
俺の高校、HTML云々はそう教わった。マセ野郎なので絶対違うって理解してたが。
CPUは違うがw

最近、高校でもHTMLを教えてるらしいが、XHTML+CSSで教育して欲しいところ。
0334nobodyさん2006/07/26(水) 09:05:49ID:???
Shift_JISのテキストファイルを読み込む方法ってないですかね?

テキストファイルをGETしたときにレスポンスのヘッダに
Content-Type: text/plain;charset=Shift_JIS
ってサーバー側で入れると、FireFoxとかのGeckoエンジンだとOKなんですが

IE6だと、最初のリクエストだとOKなんですが、リロードしたりしてサーバーに再リクエストして
変更されてなくて 304 Not Modified が返ってくるとどういうわけかテキストファイルをUTF-8と解釈して文字化けしてしまいます。
responseBodyとかresponseStreamは今は使えなくなってるし・・・
0335nobodyさん2006/07/26(水) 09:27:13ID:???
>>334
304を返さなくさせるのはどうだ?ヘッダにLastModifiedSince(だっけ?)を入れて
03363342006/07/26(水) 09:37:44ID:???
すみません言葉足らずでした。それはすでに試してあって、性交してます。
しかし、やはり負荷と言う観点で他に対策があればいいなと思っています。
また、サーバー側でUTF-8に随時変換して送信しようという案も出ています。
しかし、やはりShift_JISで済むにこしたことはないんで。。。

そういうことで質問させてもらいました。


ここから来ました。2chのサーバーサイドの処理をブラウザ側でやらせようという話です。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153819270/
0337nobodyさん2006/07/26(水) 13:12:09ID:???
性交の変換ミスくらい気をつけようぜ。
304で動作させたいならばresponseXMLを使って認識すればよいのではないかな?

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?><response><![CDATA[
送りたい内容
]]></response>

さすがにIEでもこれはSJISで読み込むだろ
0338nobodyさん2006/07/26(水) 17:20:00ID:???
> さすがにIEでもこれはSJISで読み込むだろ

デマを並べているということですか?
0339nobodyさん2006/07/26(水) 18:43:22ID:???
>>338
日本語でおk
0340nobodyさん2006/07/26(水) 19:09:45ID:???
根拠・確証のないうわさ話を並べているということですか?
0341nobodyさん2006/07/26(水) 20:23:29ID:???
>>340
スワヒリ語でおk
0342nobodyさん2006/07/26(水) 22:57:00ID:???
>>337
俺もこれで普通にサーバからのSJIS出力を解釈出来ているが。
>>338がこれをデマと呼ぶんならダメなサンプルを挙げて欲しい。
0343tato2006/07/27(木) 13:29:17ID:???
>>334 さん
>IE6だと、最初のリクエストだとOK?・・・・・・304 Not Modified が返ってくると・・・・・UTF-8と解釈して文字化け

この現象を確認できるページはありますか?
2chのシステムをよく知らないので確認ですが、Ajaxで読みに行っている相手は、静的ファイルでShift_JISということですよね?
0344nobodyさん2006/07/27(木) 13:59:26ID:???
なんで2chのシステムが関係するんだよw
0345tato2006/07/27(木) 14:17:19ID:sPBCKz5z
>>344
>2chのサーバーサイドの処理をブラウザ側でやらせようという話
ではないの?
0346nobodyさん2006/07/27(木) 18:52:53ID:???
>>344
>>336 読んでから書き込めよ。カス
03473342006/07/28(金) 00:47:16ID:???
返事が遅くなってしまってすみません。

http://210.235.206.47/read-js/test/read.html/linux/1082969833/
http://210.235.206.47/read-js/test/read.html/linux/1153390747/

read-js/test/read.html というファイルが

http://210.235.206.47/read-js/linux/dat/1082969833.dat
http://210.235.206.47/read-js/linux/dat/1153390747.dat
を取りに行きます
0348nobodyさん2006/07/28(金) 03:40:29ID:???
どっちに書きゃいいのかわからんが
決められた行数部分の dat を返すだけの plain.cgi みたいのを作ってそれ叩けばいいんでないの
更新のときは新着以降のレス指定で読み込んで現在のに追加ーみたいな感じで。
なんなら HEAD で dat 叩いてからでもいいし。
負荷がそれほど減るってわけでも無いが、どうせ Permalink 作るんでしょ?
それとも新着連打を大分考慮する必要があるのかな
0349tato2006/07/28(金) 10:18:21ID:???
>>347
ありがとうございます。議論が分散しそうなので、私は、この件は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153819270/
へ移動します。
0350nobodyさん2006/07/29(土) 00:48:34ID:pf+9ZDty
タモリ倶楽部でGoogleEarthが紹介されとるw
0351nobodyさん2006/07/29(土) 01:23:12ID:???
マジで?www

あ、ソラミミ見るの忘れた。
0352nobodyさん2006/07/29(土) 03:19:49ID:???
>>350-351
ttp://blog.livedoor.jp/s_hakase/archives/50228176.html
0353nobodyさん2006/07/29(土) 13:47:38ID:???
AHAHって簡単なの?
個人の趣味でちょこっと何かやる程度なら
これ使えば十分、みたいな?
0354nobodyさん2006/07/29(土) 17:10:26ID:???
>>353
難しいからやめとけ。やってみれば分かるさ。
0355nobodyさん2006/07/29(土) 17:53:20ID:???
innerHTMLとかにHTML突っ込んだらscriptタグ内部のスクリプトも実行してくれんの?
0356nobodyさん2006/07/29(土) 18:36:58ID:???
試せば分かることをいちいち訊くな
0357tato2006/07/30(日) 14:31:48ID:???
>>355
動作するブラウザと拒否するブラウザがあります。

その動的jsロードをクロス化したのがこれ
http://game.gr.jp/mag2p/2/loadjs/loadjs.htm

あと、
>>334 さん
>IE6だと、最初のリクエストだとOK?・・・・・・
>304 Not Modified が返ってくると・・・・・UTF-8と解釈して文字化け

この件は、向こうへ行ってきたんだけれど、原因は不明のまま。
確かめた範囲では、
キャッシュを開いてみるとShift_JISで保存されていて、
304が返って来たときにキャッシュを読むと
Shift_JISのはずのキャッシュからUTF-8が取り出されるという現象。
∴キャッシュを無視、もしくはXML処理すれば
文字化けはしない。が、たぶんutf-8なサーバーで、
Content-typeを吐いていないことと、gzipしてるのが関係していそう。

向こうでは、その原因は興味はなさそうなので帰ってきました。
そのうち自分で試してみます。

それより、
>>337 さんの
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?><response><![CDATA[
送りたい内容
]]></response>
これが、自分的に、シンクロニシティな有り難い出会いだったので、感謝も込めて
各ブラウザの動作確認した結果を報告しておきます。
http://jsgt.org/mt/archives/01/001222.html
0358nobodyさん2006/07/31(月) 17:24:03ID:???
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060731_sun_ajax/
0359nobodyさん2006/07/31(月) 17:29:38ID:???
>>358
言っちゃぁなんだが大分前からあるぞ
0360nobodyさん2006/08/01(火) 00:10:46ID:???
立ち読みした中では、
「Ajax実践テクニック」が結構よさげ。
各ライブラリの使い方書いてるし(さわりだけのもあるけど…)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798014001/

サンプルはこれ…
ttp://jsgt.org/js/books/rc/sample/contents.htm

同じ作者の本でも「入門Ajax」は買うんじゃなかったorz
当時この本しかなかったからな…
0361nobodyさん2006/08/01(火) 00:34:50ID:???
>>360
ただライブラリの説明とかあんまりないんだよね
1行太字で書いてあって「これでできます」みたいな
この作者にあんまり良いイメージがなくて本を買ってない感じもあるから
買ってみたらもしかしたらよいのかも
0362nobodyさん2006/08/01(火) 00:47:52ID:???
「AJAX Webアプリケーション アイデアブック」もなかなか良かったぞ。
アイデアブックと言いながら、基本的な面でエッセンスがうまく凝縮されてる感がある。

「入門Ajax」は駄作もいいとこw
0363nobodyさん2006/08/01(火) 03:54:16ID:???
ライブラリの説明なんて必要か?
0364nobodyさん2006/08/01(火) 04:21:45ID:???
入門としては一番必要なとこだと思うけど
0365nobodyさん2006/08/01(火) 15:31:06ID:???
JavaScriptの開発・デバッグ環境が無償で手に入る?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/01/news005.html
0366nobodyさん2006/08/01(火) 15:48:29ID:???
入門ajaxは俺もほとんど読んでないや。買ったけど。
GoogleAPIばっかで参考にならんよ。
そんなものよりprototype.jsとかに絞ったやつがほしいな。
あと主だったIDEとかの使用方法やデバッグ方法とかの本が欲しい。
0367nobodyさん2006/08/01(火) 16:03:47ID:???
まいったな。prototype.jsを使ったりするのはありえないと思ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています