Ajaxでも語りませんか3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/05/16(火) 12:41:57ID:???↓
Google Maps
↓
もう Ajax って呼んじゃおうぜ
adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html
AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX
作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/
過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/
0002nobodyさん
2006/05/16(火) 12:58:58ID:???0006nobodyさん
2006/05/16(火) 19:31:25ID:???道場?
0007nobodyさん
2006/05/16(火) 21:55:12ID:???http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130885&lindID=1
0008nobodyさん
2006/05/16(火) 22:31:53ID:???イタリア語風に「ドウョ」と読もう
ところで日経BPから出てた「スクリプト言語まるごとブック」を読んだんだが
Ajaxのコーナーのサンプルコードが
DIVのinnerHTMLにxmlhttp.responseTextを突っ込んでた。
筆者はアメリコ人か?
ちゃんとxml宣言付きで出力して
xmlhttp.responseXML.documentElement.xmlとか
xmlhttp.responseXML.documentElement.textとか
そういうのを使うようなサンプルを書かないと
結局「何だよ文字化けするじゃん使えねえ」ってなる人が多発すると思うんだがなあ。
0009nobodyさん
2006/05/17(水) 08:23:07ID:???http://rblog-media.japan.cnet.com/fishbell/2006/05/_startforce_7ad1.html
0010nobodyさん
2006/05/17(水) 13:06:19ID:KVX2G1mBUTF-8で返せば、responseTextでも大丈夫でしょ?
それでも化けるのって、古いSafari以外に何かあるっけ?
0012nobodyさん
2006/05/17(水) 13:23:59ID:KVX2G1mBそのアップデートの恩恵を得られない程古いSafariでは
そもそもHTTPXMLRequest自体が使えないと思うんですけど。
0013nobodyさん
2006/05/17(水) 13:52:54ID:???http://rblog-media.japan.cnet.com/0002/2006/05/infoseek_ajax__2ecc.html
0014nobodyさん
2006/05/17(水) 16:22:15ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060517/238126/
0015さちこ
2006/05/17(水) 19:14:55ID:HtMsG2Ve突然ですが、
Ajax関連の論文で良いものがあれば教えてください♪
0016nobodyさん
2006/05/17(水) 20:03:58ID:???Ajax原典
Ajax: A New Approach to Web Applications
http://adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
0018nobodyさん
2006/05/17(水) 21:06:12ID:???↓Ajaxについて、調べたいならば便利。
http://s.drmg.net/chd/ajax/htm/1_0_summary.htm
つまりリファレンスすら揃ってない状況なので
コード読むのが早いかと。
0019nobodyさん
2006/05/17(水) 23:15:26ID:???xmlにしないでplainTextやJSONなら、ページの文字コードと一致してれば大丈夫だよ。
aja(x)だけど、必ずしもxmlでなくてもいいってのが、ここ最近の流れでは。
0021nobodyさん
2006/05/17(水) 23:58:11ID:???Google Web Toolkit
http://code.google.com/webtoolkit/
0022nobodyさん
2006/05/17(水) 23:59:38ID:???Java 用だけどな
Google Web Toolkit - Build AJAX apps in the Java language
0024nobodyさん
2006/05/18(木) 00:28:53ID:Q9+UugB7クロスブラウザ厨、乙。
0025nobodyさん
2006/05/18(木) 00:31:48ID:???http://www.computerworld.jp/news/sw/39741.html
0026nobodyさん
2006/05/18(木) 00:47:50ID:???古いブラウザでajaxろうなんて思うなよ
今の時代古いブラウザを使うメリットなんて全く無い
0027nobodyさん
2006/05/18(木) 00:51:43ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています