トップページphp
1001コメント217KB

[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/04/25(火) 22:32:25ID:???
::フレームワーク一覧::
■Phrame
http://phrame.sourceforge.net/
■Mojavi Project
http://www.mojavi.org/
■Agavi
http://agavi.org/
■[ 日本発 ] Maple Project
http://kunit.jp/maple/
■[ 日本発 ] Ethna -PHPウェブアプリケーションフレームワーク-
http://ethna.jp/ethna-tutorial-startup-practice1.html
■[ 日本発 ] guesswork
http://www.guesswork.jp/
■Biscuit
http://bennolan.com/biscuit/
■PHP on TRAX
http://phpontrax.com/
■Web Application Component Toolkit (WACT)
http://www.phpwact.org/
■symfony
http://www.symfony-project.com/
■XOAD
http://wiki.xoad.org/index.php?title=Wiki_Home
■[ 日本発 ] pokox
http://www.glamenv-septzen.net/pukiwiki/index.php?pokox
■[ 日本発 ] 速構Web Framework
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/php/framework/
■CakePHP
http://cakephp.org/
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
0056nobodyさん2006/05/10(水) 14:30:11ID:???
>>55

フィルタのパス: /path/to/filters
フィルタ名: hoge

だった場合、

ファイル名: /path/to/filters/Hoge.php
class Zend_View_Filter_Hoge
{
public function filter($buffer)
{
// $buffer = 何か処理する;
return $buffer;
}
}

になってる?
0057452006/05/10(水) 16:51:53ID:???
>>56
レスどうもです。
ファイル名やメソッド名はその通りになっています。
とりあえずスタックトレースをひたすら見て調べてみたら原因がわかりました。
Viewのソースに問題があったようです。
どうもありがとうございました。
0058nobodyさん2006/05/10(水) 18:15:08ID:???
>>57

0.1.3のZend_View_Abstract::_loadClassにはバグがあるから、
それにひっかかったのかな?
see: http://framework.zend.com/developer/ticket/8

でもフィルタパスを1つしか登録していない場合は、
このバグには引っかからないはずなんだけど。

ちなみにZend_Viewはデフォルトヘルパの処理にもバグがある。
see: http://framework.zend.com/developer/ticket/18

この二つのパッチを当てると、だいたいちゃんと動くようになる。
0059nobodyさん2006/05/10(水) 18:32:25ID:???
バグってんじゃねえよ>Zend
0060452006/05/10(水) 19:24:33ID:???
>>58
そんなバグがあったのですね。
自分の場合は、当該_loadClassメソッドの中でもclass_exists関数が原因でした。
class_exists関数は、例の登録しておいたパスを検索するより前に呼ばれるのですが、第二引数にfalseを指定しないとautoloadが呼ばれてしまうのです。
で、autoloadの中でZend::loadClassを呼んでいるため、ライブラリのパスの方でファイルが見つからずに例外が投げられていたのです。
まだまだプレビューバージョンには問題が多そうですね。
何はともあれ、情報ありがとうございました。
0061nobodyさん2006/05/11(木) 02:04:23ID:???
>>59
正式リリースでもないのにめちゃくちゃ言ってるなw
0062nobodyさん2006/05/11(木) 10:58:11ID:???
バクったっていいじゃない
          Zendだもの
               みつを
0063nobodyさん2006/05/11(木) 14:57:57ID:???
>>62
大和田 獏?
0064nobodyさん2006/05/11(木) 15:17:36ID:???
ハグったっていいじゃない
        外人だもの
0065nobodyさん2006/05/11(木) 15:25:02ID:???
デバックって発音する人いるよね
0066nobodyさん2006/05/11(木) 15:38:26ID:???
てかZendStudioも「デバック」って書いてるよw
そりゃ豚ーボに買収されるわ
0067nobodyさん2006/05/11(木) 18:35:34ID:???
デバックはおkじゃまいか
でも、 バグ を バク って言ってる奴は 日本中探しても>>62だけだろ
0068nobodyさん2006/05/11(木) 21:29:33ID:???
http://www1.odn.ne.jp/tamura-pro/oowada.html
0069nobodyさん2006/05/11(木) 22:49:34ID:???
>>62だけど普通に書き損じだよ!
ピザをなぜかヒザとか書き間違えたりするんだ。
そんなに攻めるなよ。ばk!
0070nobodyさん2006/05/11(木) 22:54:05ID:???
>>69
ばく!?
0071nobodyさん2006/05/11(木) 23:13:20ID:???
バクバクバクバク大和田獏♪
0072nobodyさん2006/05/11(木) 23:18:26ID:???
やけに伸びてるからバージョンうpきたのかと思ったら
夢が食われた気分やわ
0073nobodyさん2006/05/12(金) 00:34:02ID:???
>>67
> デバックはおkじゃまいか
は?
0074nobodyさん2006/05/12(金) 00:34:05ID:???
>>72
座布団0.1.3枚
0075nobodyさん2006/05/12(金) 02:44:29ID:???
なんかやけにレスが伸びてると思ったら、寒い書き込みばっかじゃないか…
0076nobodyさん2006/05/12(金) 03:12:09ID:???
ZFのZend_Db_Tableむちゃくちゃじゃね?
たぶんActiveRecordに相当すると思うけど全然動かない。
0077nobodyさん2006/05/12(金) 12:12:08ID:???
なめんなよ>Zend
0078nobodyさん2006/05/12(金) 15:03:38ID:???
ZFのコントローラとかヴュー以外のコンポーネントはこのスレ的にはスレ違い?
0079nobodyさん2006/05/12(金) 15:21:41ID:???
ZFに内包されてるからOKでしょ
0080nobodyさん2006/05/12(金) 20:52:30ID:???
URLとURIの違いって何?
0081nobodyさん2006/05/12(金) 21:00:07ID:???
http://e-words.jp/
0082nobodyさん2006/05/12(金) 21:14:55ID:???
URI 

インターネット上に存在する情報資源の場所を指し示す記述方式。
インターネットにおける情報の「住所」にあたる。
URIは包括的な概念であり、現在インターネットで広く用いられているURLは
URIの機能の一部を具体的に仕様化したものである。


URL

インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。
インターネットにおける情報の「住所」にあたる。
情報の種類やサーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名などで構成される。


んーURL以外のポインタってことかな。
0083nobodyさん2006/05/13(土) 01:25:10ID:???
URLでないURIってどんなのがあるの?
0084nobodyさん2006/05/13(土) 07:39:48ID:???
>>83
URN
0085nobodyさん2006/05/13(土) 09:50:01ID:???
>>82
URIは住所じゃないよ。Resource Identifierだから、Resourceを一意に特定するもの。
特定するための方法は主に2つあって、名前(Name)で指定する方法と場所(Location)で指定する方法がある。
前者がURN(Uniform Resource Names), 後者がURL(Uniform Resource Locators)。
0086nobodyさん2006/05/13(土) 13:30:56ID:???
URLはURIに含まれるしURIの方が何か玄人っぽいから
とりあえずURIって言っておくでおk?
0087nobodyさん2006/05/13(土) 13:50:44ID:???
とりあえずそれが一番ダメだなw
0088nobodyさん2006/05/14(日) 01:30:19ID:???
違いがわかんないなら
とりあえずURLで困ることないでしょ
かっこつけてURIって言うやつ嫌い
0089nobodyさん2006/05/14(日) 03:09:31ID:???
でもURIって言った方がもてるんじゃね?
それなら言うよ俺は
0090nobodyさん2006/05/14(日) 07:42:19ID:???
>>76
おとなしくpropel使えっていうことです。
0091nobodyさん2006/05/14(日) 09:48:09ID:???
あふぉか?w
違いを意識するのがめんどいからURI使うんじゃんw
0092nobodyさん2006/05/14(日) 10:26:21ID:???
URIを「うり」って読んじゃうとかっこ悪い
0093nobodyさん2006/05/14(日) 11:11:49ID:???
URLが「うるる」、Perlが「ぱるる」なのは定説です。
RFC3986嫁でいいじゃん。

ZFのスレ、寂れてるねぇ。
0094nobodyさん2006/05/14(日) 12:03:10ID:???
ZFのZend.php読んでたら

@todo throwing exceptions inside foreach could cause leaks,
use a workaround
like this until a fix is available
@link http://bugs.php.net/bug.php?id=34065

って。foreach内で例外投げたらメモリリークするバグなんてあるのな。
こんなやりそうなところにバグ残しておくなよ>Zend
0095nobodyさん2006/05/14(日) 14:08:51ID:???
PHP5って使い物にならんな
0096nobodyさん2006/05/14(日) 14:19:50ID:???
でも5を使ったら4には戻れん。
バグ踏まないようにオーソドックスな使い方するのがいいんかな。
0097nobodyさん2006/05/14(日) 18:20:29ID:???
URLを「うろる」って呼んでるんだけどいいのかな
0098nobodyさん2006/05/14(日) 18:23:21ID:???
>>97
うるるならおk
0099nobodyさん2006/05/14(日) 21:23:04ID:???
Webアプリ作っててメインの動作と別に掲示板作ろうかと思ったんだけど、
1から作るのアホらしい
フレームワークに取り込みやすい掲示板のソースってないかな
0100nobodyさん2006/05/14(日) 23:33:18ID:???
むちゃくちゃな聞き方をするな!あんまりだ!
0101nobodyさん2006/05/15(月) 12:09:30ID:???
日本語情報皆無のフレームワーク見つけた
zoop framework
ttp://zoopframework.com/

デモムービーの半分をファイルダウンロードと解凍に費やしてるのにワロタ
ttp://zoopframework.com/ss.4/6834/Hello_World.html
0102nobodyさん2006/05/15(月) 16:41:12ID:???
>>101
日本語情報
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1142767256/
・・・皆無だな
0103nobodyさん2006/05/16(火) 16:13:17ID:???
ヘルパーは
・全View共通
・各Viewでオリジナルに仕込み
あなたはDotch?
0104nobodyさん2006/05/20(土) 05:11:30ID:???
http://www.symfony-project.com/trac/ticket/203
これいつになったら直してくれるんかな。
Creoleが修正してくれないかぎり、この問題消えないんだよね?
0105nobodyさん2006/05/20(土) 06:19:51ID:???
PHPのO/Rマッパーって何がおすすめ?
PDOというのが速いと聞いてるんだけど、なにかおすすめあればプリーズ。

>>103
両方。場合による。
文字列や配列のhelperならたぶん全view共通。
そのviewでしか使わないようなものならそのviewオンリー。
つか、それがふつうだろ?
0106nobodyさん2006/05/20(土) 06:28:41ID:autNFl1Q
名前忘れたけど、サイボウズ・ラボで配布してるのがいい感じじゃない?
PDO使ってるし。
0107nobodyさん2006/05/20(土) 07:30:55ID:???
>>105
PDOはo/rマッパじゃないってw
01081062006/05/20(土) 08:19:19ID:???
>>106は携帯からだったので改めて紹介。

CBL ActiveRecord
http://labs.cybozu.co.jp/cbl_activerecord/
0109nobodyさん2006/05/20(土) 14:53:29ID:V3FXLBXP
CBLActiveRecordも悪くないが設計がCoCだからな。
SQLの取り回しの良さで言えばやっぱS2Daoだと思うお。
0110nobodyさん2006/05/20(土) 15:57:13ID:???
S2Dao.phpってS2containerがないと使えないのだろ
ロックインされるのがいやな人は使えないな

CBL ActiveRecordにしてもPHP5がベースなのがな〜
案件の大半が未だにPHP4以前の状況だと仕事だと使いにくい
はやくPHP5に移行してほしいものだ
0111nobodyさん2006/05/20(土) 16:35:13ID:???
Seaser系は実装はすごいしっかりしてると思うんだけどXMLで
設定ファイル書くのが嫌いなせいで使う決心がつかない....
0112nobodyさん2006/05/20(土) 16:55:29ID:???
s2daoはs2コンテナのプラグインみたいな扱いだからw

漏れもxml嫌いだけど記述量少ないからまだ我慢できる
タイプヒンティングで勝手にバインドしてくれるから楽

s2daoのbean書くのもpropelのscheme.xml修正よりはマシだった
Eclipse使わないと死ぬと思うが

PHP5ってinstanceof使えるんだな
0113nobodyさん2006/05/20(土) 16:59:49ID:???
俺は設定ファイル自体がなんか好きくないな
もともとジャンクっぽさが良くてPHP選んでるんだから
連想配列でいいやんって思う
0114nobodyさん2006/05/20(土) 19:47:27ID:???
同意
0115nobodyさん2006/05/20(土) 20:29:08ID:???
>>105
AtciveGateway...

地雷踏んだ?
0116nobodyさん2006/05/20(土) 21:51:32ID:???
>>115
kunit乙wwwwwwwww
0117nobodyさん2006/05/20(土) 22:12:23ID:???
>>115
ActiveGatewayは最高だよ
使ったことないけど
0118nobodyさん2006/05/20(土) 22:36:20ID:???
PDOはORマッパーじゃなくて、DBIみたいなもの?
0119nobodyさん2006/05/20(土) 22:40:40ID:???
>>118
PDOは最高だよ
O/Rマッパーじゃないけど
0120nobodyさん2006/05/21(日) 00:19:57ID:???
>>118
JDBCみたいなもの
0121nobodyさん2006/05/21(日) 00:58:35ID:???
>>120
PEAR::DBをextensionでやってるようなものだから、>118はあながち間違いではないかと。
0122nobodyさん2006/05/21(日) 01:17:19ID:???
>>119
マジで最高とか言ってるのかよ…
あんな共通化されてない実装のものを…
つっても代替案がないからあれになっちゃうんだけどな…
0123nobodyさん2006/05/21(日) 03:40:06ID:???
>>122
おかげでくだらない抽象レイヤが乱立する始末だ。
0124nobodyさん2006/05/21(日) 06:51:52ID:???
まともに動くのってADODBくらいしかないよね。
PEAR::DBもPDOもひどい
0125nobodyさん2006/05/21(日) 07:41:06ID:nNX2kjmM
Zend_Db!!
0126nobodyさん2006/05/21(日) 08:14:07ID:???
>>125
!!
0127nobodyさん2006/05/21(日) 13:23:12ID:???
>>124
まさにPEAR::DBかPDOか迷ってたところなので、
具体的にどのような点に問題があるか教えてくれるとうれしい。
0128nobodyさん2006/05/21(日) 17:38:20ID:???
蝶極にいろいろ載ってるね。
0129nobodyさん2006/05/21(日) 19:52:34ID:???
>>128
それ俺のところじゃどこの本屋も置いてなかった・・・。
0130nobodyさん2006/05/21(日) 21:14:52ID:???
>>124
バランスの良さで言えばADOdbだよね
でも中身はかなりの雑草魂だ
0131nobodyさん2006/05/21(日) 21:26:05ID:???
>>129
amazon

>>130
結構汚いよね、ソース。>adodb
動きゃいいって言われれば、それまでだけど。
0132nobodyさん2006/05/21(日) 21:43:23ID:???
>>131
PEAR::DBやPDOのネイティブコードは汚くないとでも?
0133nobodyさん2006/05/21(日) 21:53:17ID:???
PEAR::DB
 汚い、遅い、サポート唄ってるDBでも動かないものアリ
PDO
 早い、対応DB少ない。
ADODB
 まぁまぁ早い。対応DB多い。拡張しやすい。
Creole
 ソース見やすい。対応DB少ない。やや遅い。PHP5フレームワークで標準サポート多い
ZEND_DB
 …

以上、それぞれそれなりに触ってきて感じた個人的な印象です。
0134nobodyさん2006/05/21(日) 22:56:31ID:???
PEAR::DBってあんまり良くないのか…
0135nobodyさん2006/05/22(月) 00:17:14ID:???
PEAR::DBの業績は素晴らしいけど、もう過去の遺物さ。
0136nobodyさん2006/05/22(月) 00:19:32ID:???
MDB2とかはどうなんだろう
0137nobodyさん2006/05/22(月) 00:26:42ID:???
うーん、結局どれを使うべきなんだろうか。
MySQLが使えればとりあえずいいから、PDOかなあ。5.1からは標準搭載だし。
0138nobodyさん2006/05/22(月) 06:29:31ID:???
DB_DataObject…。
0139nobodyさん2006/05/22(月) 13:07:49ID:???
PHP5以上なら、PDOで問題ないと思う
PHP4とかなら、PEAR::DBかAdodbでいいだろう

そういや、どっかでAdodbが遅いって書いてあったけど、
あれテーブルのフィールドチェックとか有効にしたままだったのかな
0140nobodyさん2006/05/22(月) 13:43:19ID:???
creoleでしょう
0141nobodyさん2006/05/22(月) 14:06:51ID:???
PDOでしょう
0142nobodyさん2006/05/22(月) 18:25:02ID:Qd6liKxA
お前らSymfonyのアプリ作るときどうやってデバッグしてますか?
0143nobodyさん2006/05/22(月) 18:34:57ID:???
フォースを使って
0144nobodyさん2006/05/22(月) 19:27:40ID:???
PDOはpropel使えないからダメ
0145nobodyさん2006/05/22(月) 20:38:25ID:???
DB_DataObject結構使いやすいけど、使ってる人少なそう。
joinが使えなさすぎると思うけど。
propelは最初にschemaを書くのがきつい。
テーブル数が多いと泣きそうになりそう。
まぁスクリプト組めばいいだけの問題だけど。
0146nobodyさん2006/05/22(月) 20:45:38ID:???
スキーマなんて勝手に取得しさらせばいいのに。
そんなに難しくもねーだろ。
0147nobodyさん2006/05/22(月) 23:11:14ID:???
>>145
PHP4 の場合には良く使ってるね。
0148nobodyさん2006/05/23(火) 03:32:00ID:???
>>145

>DB_DataObject結構使いやすいけど、使ってる人少なそう。
あれはひどい。バグだらけで使い物にならん。

>propelは最初にschemaを書くのがきつい。
propel-build-schema
0149nobodyさん2006/05/23(火) 16:52:00ID:CvJNHmQA
これに期待。
ttp://longinus.org/src/geronimo/docs/index.html
0150nobodyさん2006/05/23(火) 17:13:44ID:???
>>149
MojaviやEthnaやMapleをよく研究してきているなという印象
純PHP5対応の和製FWはなかったから
広まるかもしれんね
0151nobodyさん2006/05/23(火) 17:34:45ID:???
>>149
symfonyやPrado、Qcodo等、魅力的なフレームワークには到底及ばない印象
というより、勉強かねてフレームワークつくるより、既存フレームワークで何か作って勉強したほうが
いいと思うよ。
今更フレームワークつくるよりは、フレームワークでの成果物のが喜ばれるだろうし。
01521492006/05/23(火) 18:13:01ID:???
まてまて。
リンク先は俺が作ってないし、俺のサイトじゃないから。
フレームワーク作れる程技量はないし。。
あと、リンク先の人はどちらかと言うとjavaよりだと思うからPHPのフレームワークを参考にしたかは知らん。
0153nobodyさん2006/05/23(火) 18:31:12ID:???
>>149
「みったんのドキ☆ドキ★ダイアリー」とか勘弁してほしいよ…
期待どころか失笑するしかない。
0154nobodyさん2006/05/23(火) 18:56:36ID:???
Zend_DBの公式マニュアル間違え多すぎ。

$db = Zend_Db::factory('pdoMysql', $params);

'Pdo Mysql'じゃないと読みこめんのに。動かないからいちいちソース
読む羽目になったじゃないか。
0155nobodyさん2006/05/23(火) 19:05:24ID:???
みったんはぷりんがすちなの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています