[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/04/25(火) 22:32:25ID:???■Phrame
http://phrame.sourceforge.net/
■Mojavi Project
http://www.mojavi.org/
■Agavi
http://agavi.org/
■[ 日本発 ] Maple Project
http://kunit.jp/maple/
■[ 日本発 ] Ethna -PHPウェブアプリケーションフレームワーク-
http://ethna.jp/ethna-tutorial-startup-practice1.html
■[ 日本発 ] guesswork
http://www.guesswork.jp/
■Biscuit
http://bennolan.com/biscuit/
■PHP on TRAX
http://phpontrax.com/
■Web Application Component Toolkit (WACT)
http://www.phpwact.org/
■symfony
http://www.symfony-project.com/
■XOAD
http://wiki.xoad.org/index.php?title=Wiki_Home
■[ 日本発 ] pokox
http://www.glamenv-septzen.net/pukiwiki/index.php?pokox
■[ 日本発 ] 速構Web Framework
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/php/framework/
■CakePHP
http://cakephp.org/
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
00022
2006/04/25(火) 22:36:01ID:???0003nobodyさん
2006/04/25(火) 22:42:17ID:???0004nobodyさん
2006/04/25(火) 22:59:15ID:???結局前スレ954のテンプレ使わなかったのか。
Phrameの話題はもはや挙がらないから一番上にあるの微妙&さすがにZFは入れといたほうがいいんでないか?というのはあるが、まあとりあえず乙
■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)
0005nobodyさん
2006/04/26(水) 03:45:59ID:???http://sourceforge.jp/projects/shigeo/
0006nobodyさん
2006/04/26(水) 05:02:46ID:???0007nobodyさん
2006/04/26(水) 20:41:08ID:???【PHPフレームワーク】Ethna【スケルトン自動作成】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123070439/
【PHP】フレームワークMapleに舌鼓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1122105465/
テンプレートエンジンについてはこちらへ。
【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
0008nobodyさん
2006/04/27(木) 02:16:29ID:???ついでにRuby on RailsとCatalystも出てる。
0009nobodyさん
2006/04/27(木) 02:22:12ID:???0010nobodyさん
2006/04/27(木) 14:30:09ID:???0011nobodyさん
2006/04/30(日) 16:36:52ID:???なんか代替メソッドできたのかな?
0012sage
2006/04/30(日) 22:45:25ID:t48CvL3Z$this->getResponse()->addStylesheet('calendar/skins/aqua/theme');
これまでのsymfonyのバージョンでは、
この種の読み込みはinclude_stylesheets()と
include_javascripts()ヘルパー呼び出しを<head>部分で
含めているときだけ可能でした。
新しいバージョンではその必要はありません。
そして、このようなヘルパーの利用方法は廃止されます。
http://develop.ddo.jp/tech/index/PHP/Symfony/documentation/Symfony101/View%C0%DF%C4%EA
適当な日本語マニュアルより。
0013sage
2006/04/30(日) 23:04:04ID:t48CvL3Z書き込んで気づいた。
関数というよりは、設定ファイルで設定というのが推奨らしい。
subscribeSuccess:
stylesheets: [calendar/skins/aqua/theme]
javascripts: [calendar/calendar_stripped, calendar/calendar-en, calendar/calendar-setup_stripped]
だとさ。
0014nobodyさん
2006/04/30(日) 23:07:28ID:???0016nobodyさん
2006/05/01(月) 03:11:50ID:???replaceかなんかで挿入してるんかな
0017nobodyさん
2006/05/04(木) 18:30:43ID:VNucL4iA0018nobodyさん
2006/05/04(木) 18:44:14ID:???0020nobodyさん
2006/05/04(木) 18:54:16ID:???標準を意識するならZend Frameworkだけど、まだドキュメントもフレームワーク自体も未完成ってのはある。
(それに標準になるという保証もまだない)
あと狙い目はSymfonyかな。ある程度基盤ができあがってるし、ドキュメントもきちんとしてる。
PHPにこだわらないならRuby on Railsの方がおすすめかも。
0022nobodyさん
2006/05/04(木) 21:54:09ID:???何かしらRailsからインスパイアされてるからじゃね
0023nobodyさん
2006/05/04(木) 22:08:04ID:???0024nobodyさん
2006/05/05(金) 04:38:02ID:???早くSymfonyをパクりなさい
002517
2006/05/05(金) 09:14:22ID:???ZFはもうすこし動き出してから乗り換えてもよさそうなので
とりあえずSymfonyで勉強してみます!
0027nobodyさん
2006/05/05(金) 11:34:44ID:???0028nobodyさん
2006/05/05(金) 13:44:35ID:???0029nobodyさん
2006/05/05(金) 18:52:52ID:uRLSCfn40030nobodyさん
2006/05/05(金) 20:55:08ID:iuqQ0s+kAOPを適用するクラスの代理クラスを生成ところで挫折しかかっています。
Seasar2.PHPではどのようにして代理クラスを生成しているのでしょうか?
そもそもPHP4では無理な話なのでしょうか?
識者のご意見をお聞かせ下さい。
0031nobodyさん
2006/05/05(金) 21:15:49ID:???Reflection使ってるからPHP4では無理。
参考にするならPearのAOPライブラリが良い。
ttp://pear.php.net/pepr/pepr-proposal-show.php?id=315
0032nobodyさん
2006/05/06(土) 13:04:12ID:???それにZFについてちょっと書いてあった
やっぱ良さそうだな
0033nobodyさん
2006/05/06(土) 13:34:12ID:???興味はあるけど見てるだけになってしまう>ZF
0034nobodyさん
2006/05/06(土) 17:16:29ID:???実運用はしないでしょ
0035nobodyさん
2006/05/06(土) 17:31:57ID:???0036nobodyさん
2006/05/06(土) 22:06:18ID:???PEARみたいな過去のものでなく、PHP5以上で使うなら、それだけ使っても
実際のサイトでも問題ないと思われ。
0038nobodyさん
2006/05/07(日) 00:57:20ID:???0039nobodyさん
2006/05/07(日) 01:14:17ID:???0040nobodyさん
2006/05/07(日) 01:56:17ID:???0042nobodyさん
2006/05/07(日) 03:38:27ID:???0043nobodyさん
2006/05/08(月) 00:04:55ID:???$user->setAttribute('セッション名', '内容')
と同じ意味ということでよい?
0045nobodyさん
2006/05/09(火) 12:22:23ID:KwHNSsOL$view = new Zend_View(array('filterPath', 'フィルタのパス'));
$view->addFilter('フィルタ名');
のようにしておいたら、renderするときにautoloadが呼ばれてしまいます。
(autoloadは自分で書いたもので、中でZend::loadClass()とZend::loadInterface()をします)
そうすると、"(ZFのパス)/Zend/View/Filter/(フィルタ名).php"を検索してしまうため、うまくいきません。
viewで初めに指定したフィルタのパスを検索するようにしたいのですが、何か解決策はありますか?
(ソースをざっと見た感じではhelperでもおそらく同様の問題が起こりそうです)
autoloadはできる限り使いたいです。バージョンは0.1.3です。
0046nobodyさん
2006/05/09(火) 12:32:53ID:bPTzEHgMZFと比べた場合、SymfonyやcakePHPの特徴、優位性はありますか?
0047nobodyさん
2006/05/09(火) 14:17:15ID:???0048nobodyさん
2006/05/09(火) 14:24:52ID:???why?
0049nobodyさん
2006/05/09(火) 15:26:16ID:???ZFはまだscaffoldとかのcode generation機能がないよね。
正式版出すころには追加されるんだろうけど
005047
2006/05/09(火) 15:28:20ID:???・安定性に関する議論ができない
・速度に関する議論もできない
・対応する、と言ってるだけでまだ実装のない機能の扱いが不明確
・このため実用可能な機能に関して基準があいまいになる
個々人の選定の基準にするにはかまわないかもしれませんが、議論の土台にはしづらいんじゃないかと。
0051nobodyさん
2006/05/09(火) 15:28:26ID:???足りてる機能は「同格」
足りない機能は「まだ未完成」
と言ってしまえば何と比較してもぜったい負けなくなっちゃうからw
Web2.0とかに絡んで出てくる「ずーっとβ」てのも
それを目的にしているんではないのかと
0052nobodyさん
2006/05/09(火) 15:34:10ID:???PEARみたいな独立性の高いコンポーネントの詰め合わせだから
他フレームワークと対置するモノじゃないと思う。
Symfony+ZF(の何か)ってやり方も出てくるだろうし。
0053nobodyさん
2006/05/09(火) 18:08:52ID:???× $view = new Zend_View(array('filterPath', 'フィルタのパス'));
○ $view = new Zend_View(array('filterPath' => 'フィルタのパス'));
じゃない?
0054nobodyさん
2006/05/10(水) 01:20:52ID:???特にメールとか
0056nobodyさん
2006/05/10(水) 14:30:11ID:???フィルタのパス: /path/to/filters
フィルタ名: hoge
だった場合、
ファイル名: /path/to/filters/Hoge.php
class Zend_View_Filter_Hoge
{
public function filter($buffer)
{
// $buffer = 何か処理する;
return $buffer;
}
}
になってる?
005745
2006/05/10(水) 16:51:53ID:???レスどうもです。
ファイル名やメソッド名はその通りになっています。
とりあえずスタックトレースをひたすら見て調べてみたら原因がわかりました。
Viewのソースに問題があったようです。
どうもありがとうございました。
0058nobodyさん
2006/05/10(水) 18:15:08ID:???0.1.3のZend_View_Abstract::_loadClassにはバグがあるから、
それにひっかかったのかな?
see: http://framework.zend.com/developer/ticket/8
でもフィルタパスを1つしか登録していない場合は、
このバグには引っかからないはずなんだけど。
ちなみにZend_Viewはデフォルトヘルパの処理にもバグがある。
see: http://framework.zend.com/developer/ticket/18
この二つのパッチを当てると、だいたいちゃんと動くようになる。
0059nobodyさん
2006/05/10(水) 18:32:25ID:???006045
2006/05/10(水) 19:24:33ID:???そんなバグがあったのですね。
自分の場合は、当該_loadClassメソッドの中でもclass_exists関数が原因でした。
class_exists関数は、例の登録しておいたパスを検索するより前に呼ばれるのですが、第二引数にfalseを指定しないとautoloadが呼ばれてしまうのです。
で、autoloadの中でZend::loadClassを呼んでいるため、ライブラリのパスの方でファイルが見つからずに例外が投げられていたのです。
まだまだプレビューバージョンには問題が多そうですね。
何はともあれ、情報ありがとうございました。
0062nobodyさん
2006/05/11(木) 10:58:11ID:???Zendだもの
みつを
0064nobodyさん
2006/05/11(木) 15:17:36ID:???外人だもの
0065nobodyさん
2006/05/11(木) 15:25:02ID:???0066nobodyさん
2006/05/11(木) 15:38:26ID:???そりゃ豚ーボに買収されるわ
0068nobodyさん
2006/05/11(木) 21:29:33ID:???0071nobodyさん
2006/05/11(木) 23:13:20ID:???0072nobodyさん
2006/05/11(木) 23:18:26ID:???夢が食われた気分やわ
0075nobodyさん
2006/05/12(金) 02:44:29ID:???0076nobodyさん
2006/05/12(金) 03:12:09ID:???たぶんActiveRecordに相当すると思うけど全然動かない。
0077nobodyさん
2006/05/12(金) 12:12:08ID:???0078nobodyさん
2006/05/12(金) 15:03:38ID:???0079nobodyさん
2006/05/12(金) 15:21:41ID:???0080nobodyさん
2006/05/12(金) 20:52:30ID:???0081nobodyさん
2006/05/12(金) 21:00:07ID:???0082nobodyさん
2006/05/12(金) 21:14:55ID:???インターネット上に存在する情報資源の場所を指し示す記述方式。
インターネットにおける情報の「住所」にあたる。
URIは包括的な概念であり、現在インターネットで広く用いられているURLは
URIの機能の一部を具体的に仕様化したものである。
URL
インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。
インターネットにおける情報の「住所」にあたる。
情報の種類やサーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名などで構成される。
んーURL以外のポインタってことかな。
0083nobodyさん
2006/05/13(土) 01:25:10ID:???0085nobodyさん
2006/05/13(土) 09:50:01ID:???URIは住所じゃないよ。Resource Identifierだから、Resourceを一意に特定するもの。
特定するための方法は主に2つあって、名前(Name)で指定する方法と場所(Location)で指定する方法がある。
前者がURN(Uniform Resource Names), 後者がURL(Uniform Resource Locators)。
0086nobodyさん
2006/05/13(土) 13:30:56ID:???とりあえずURIって言っておくでおk?
0087nobodyさん
2006/05/13(土) 13:50:44ID:???0088nobodyさん
2006/05/14(日) 01:30:19ID:???とりあえずURLで困ることないでしょ
かっこつけてURIって言うやつ嫌い
0089nobodyさん
2006/05/14(日) 03:09:31ID:???それなら言うよ俺は
0091nobodyさん
2006/05/14(日) 09:48:09ID:???違いを意識するのがめんどいからURI使うんじゃんw
0092nobodyさん
2006/05/14(日) 10:26:21ID:???0093nobodyさん
2006/05/14(日) 11:11:49ID:???RFC3986嫁でいいじゃん。
ZFのスレ、寂れてるねぇ。
0094nobodyさん
2006/05/14(日) 12:03:10ID:???@todo throwing exceptions inside foreach could cause leaks,
use a workaround
like this until a fix is available
@link http://bugs.php.net/bug.php?id=34065
って。foreach内で例外投げたらメモリリークするバグなんてあるのな。
こんなやりそうなところにバグ残しておくなよ>Zend
0095nobodyさん
2006/05/14(日) 14:08:51ID:???0096nobodyさん
2006/05/14(日) 14:19:50ID:???バグ踏まないようにオーソドックスな使い方するのがいいんかな。
0097nobodyさん
2006/05/14(日) 18:20:29ID:???0099nobodyさん
2006/05/14(日) 21:23:04ID:???1から作るのアホらしい
フレームワークに取り込みやすい掲示板のソースってないかな
0100nobodyさん
2006/05/14(日) 23:33:18ID:???0101nobodyさん
2006/05/15(月) 12:09:30ID:???zoop framework
ttp://zoopframework.com/
デモムービーの半分をファイルダウンロードと解凍に費やしてるのにワロタ
ttp://zoopframework.com/ss.4/6834/Hello_World.html
0102nobodyさん
2006/05/15(月) 16:41:12ID:???日本語情報
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1142767256/
・・・皆無だな
0103nobodyさん
2006/05/16(火) 16:13:17ID:???・全View共通
・各Viewでオリジナルに仕込み
あなたはDotch?
0104nobodyさん
2006/05/20(土) 05:11:30ID:???これいつになったら直してくれるんかな。
Creoleが修正してくれないかぎり、この問題消えないんだよね?
0105nobodyさん
2006/05/20(土) 06:19:51ID:???PDOというのが速いと聞いてるんだけど、なにかおすすめあればプリーズ。
>>103
両方。場合による。
文字列や配列のhelperならたぶん全view共通。
そのviewでしか使わないようなものならそのviewオンリー。
つか、それがふつうだろ?
0106nobodyさん
2006/05/20(土) 06:28:41ID:autNFl1QPDO使ってるし。
0108106
2006/05/20(土) 08:19:19ID:???CBL ActiveRecord
http://labs.cybozu.co.jp/cbl_activerecord/
0109nobodyさん
2006/05/20(土) 14:53:29ID:V3FXLBXPSQLの取り回しの良さで言えばやっぱS2Daoだと思うお。
0110nobodyさん
2006/05/20(土) 15:57:13ID:???ロックインされるのがいやな人は使えないな
CBL ActiveRecordにしてもPHP5がベースなのがな〜
案件の大半が未だにPHP4以前の状況だと仕事だと使いにくい
はやくPHP5に移行してほしいものだ
0111nobodyさん
2006/05/20(土) 16:35:13ID:???設定ファイル書くのが嫌いなせいで使う決心がつかない....
0112nobodyさん
2006/05/20(土) 16:55:29ID:???漏れもxml嫌いだけど記述量少ないからまだ我慢できる
タイプヒンティングで勝手にバインドしてくれるから楽
s2daoのbean書くのもpropelのscheme.xml修正よりはマシだった
Eclipse使わないと死ぬと思うが
PHP5ってinstanceof使えるんだな
0113nobodyさん
2006/05/20(土) 16:59:49ID:???もともとジャンクっぽさが良くてPHP選んでるんだから
連想配列でいいやんって思う
0114nobodyさん
2006/05/20(土) 19:47:27ID:???0118nobodyさん
2006/05/20(土) 22:36:20ID:???0122nobodyさん
2006/05/21(日) 01:17:19ID:???マジで最高とか言ってるのかよ…
あんな共通化されてない実装のものを…
つっても代替案がないからあれになっちゃうんだけどな…
0124nobodyさん
2006/05/21(日) 06:51:52ID:???PEAR::DBもPDOもひどい
0125nobodyさん
2006/05/21(日) 07:41:06ID:nNX2kjmM0127nobodyさん
2006/05/21(日) 13:23:12ID:???まさにPEAR::DBかPDOか迷ってたところなので、
具体的にどのような点に問題があるか教えてくれるとうれしい。
0128nobodyさん
2006/05/21(日) 17:38:20ID:???0133nobodyさん
2006/05/21(日) 21:53:17ID:???汚い、遅い、サポート唄ってるDBでも動かないものアリ
PDO
早い、対応DB少ない。
ADODB
まぁまぁ早い。対応DB多い。拡張しやすい。
Creole
ソース見やすい。対応DB少ない。やや遅い。PHP5フレームワークで標準サポート多い
ZEND_DB
…
以上、それぞれそれなりに触ってきて感じた個人的な印象です。
0134nobodyさん
2006/05/21(日) 22:56:31ID:???0135nobodyさん
2006/05/22(月) 00:17:14ID:???0136nobodyさん
2006/05/22(月) 00:19:32ID:???0137nobodyさん
2006/05/22(月) 00:26:42ID:???MySQLが使えればとりあえずいいから、PDOかなあ。5.1からは標準搭載だし。
0138nobodyさん
2006/05/22(月) 06:29:31ID:???0139nobodyさん
2006/05/22(月) 13:07:49ID:???PHP4とかなら、PEAR::DBかAdodbでいいだろう
そういや、どっかでAdodbが遅いって書いてあったけど、
あれテーブルのフィールドチェックとか有効にしたままだったのかな
0140nobodyさん
2006/05/22(月) 13:43:19ID:???0141nobodyさん
2006/05/22(月) 14:06:51ID:???0142nobodyさん
2006/05/22(月) 18:25:02ID:Qd6liKxA0143nobodyさん
2006/05/22(月) 18:34:57ID:???0144nobodyさん
2006/05/22(月) 19:27:40ID:???0145nobodyさん
2006/05/22(月) 20:38:25ID:???joinが使えなさすぎると思うけど。
propelは最初にschemaを書くのがきつい。
テーブル数が多いと泣きそうになりそう。
まぁスクリプト組めばいいだけの問題だけど。
0146nobodyさん
2006/05/22(月) 20:45:38ID:???そんなに難しくもねーだろ。
0148nobodyさん
2006/05/23(火) 03:32:00ID:???>DB_DataObject結構使いやすいけど、使ってる人少なそう。
あれはひどい。バグだらけで使い物にならん。
>propelは最初にschemaを書くのがきつい。
propel-build-schema
0149nobodyさん
2006/05/23(火) 16:52:00ID:CvJNHmQAttp://longinus.org/src/geronimo/docs/index.html
0150nobodyさん
2006/05/23(火) 17:13:44ID:???MojaviやEthnaやMapleをよく研究してきているなという印象
純PHP5対応の和製FWはなかったから
広まるかもしれんね
0151nobodyさん
2006/05/23(火) 17:34:45ID:???symfonyやPrado、Qcodo等、魅力的なフレームワークには到底及ばない印象
というより、勉強かねてフレームワークつくるより、既存フレームワークで何か作って勉強したほうが
いいと思うよ。
今更フレームワークつくるよりは、フレームワークでの成果物のが喜ばれるだろうし。
0152149
2006/05/23(火) 18:13:01ID:???リンク先は俺が作ってないし、俺のサイトじゃないから。
フレームワーク作れる程技量はないし。。
あと、リンク先の人はどちらかと言うとjavaよりだと思うからPHPのフレームワークを参考にしたかは知らん。
0154nobodyさん
2006/05/23(火) 18:56:36ID:???$db = Zend_Db::factory('pdoMysql', $params);
'Pdo Mysql'じゃないと読みこめんのに。動かないからいちいちソース
読む羽目になったじゃないか。
0155nobodyさん
2006/05/23(火) 19:05:24ID:???0156nobodyさん
2006/05/23(火) 19:11:46ID:???0157nobodyさん
2006/05/23(火) 19:15:27ID:???パンテーン。よく髪の毛が抜ける。
みったんカワイソス…
0158nobodyさん
2006/05/23(火) 19:26:40ID:???ストレスでまた余計に抜けちゃうんじゃないのか?
0159nobodyさん
2006/05/23(火) 22:29:07ID:???0160nobodyさん
2006/05/23(火) 23:12:49ID:???Struts丸出しFWだな。
0161nobodyさん
2006/05/24(水) 00:19:05ID:???0162nobodyさん
2006/05/24(水) 00:49:39ID:???0163nobodyさん
2006/05/24(水) 01:56:59ID:???0164sage
2006/05/24(水) 04:43:08ID:YXNTWgxW0165nobodyさん
2006/05/24(水) 04:53:08ID:???0166149
2006/05/24(水) 06:22:42ID:???こんなつもりでは。。
0167nobodyさん
2006/05/24(水) 07:03:12ID:???うーん、Apache Geronimo て知らんのかな…w
0168nobodyさん
2006/05/24(水) 08:11:21ID:???0169nobodyさん
2006/05/24(水) 11:39:44ID:???萌え〜
0170nobodyさん
2006/05/24(水) 15:56:25ID:???symfonyと比べたら機能は及ばないけど
あれはもう別次元入ってるし。
0171nobodyさん
2006/05/24(水) 16:01:48ID:???今じゃほとんどViewHelperのことを指すと思ってたんだけど
Javaの世界ではそうでもないの?
とGeronimoを見てオモタ
0172nobodyさん
2006/05/24(水) 16:30:05ID:???0173nobodyさん
2006/05/24(水) 16:40:49ID:???あとDIも他の人が言ってる意味となんとなく違うような気がするのは
気のせいだろうか
0174nobodyさん
2006/05/24(水) 16:42:31ID:???0175nobodyさん
2006/05/24(水) 21:56:12ID:???>>DIも他の人が言ってる意味となんとなく違う
なんとなく、じゃなくて全然違う。
ただのコンテキストじゃん。
>>開発者によるコンポーネントの新規登録はサポートされておりません
この時点でDIじゃねえよw
0176nobodyさん
2006/05/24(水) 22:20:05ID:???公開した勇気は買うぞ
0177nobodyさん
2006/05/24(水) 23:24:35ID:???0179nobodyさん
2006/05/25(木) 02:21:27ID:???=> `-'
longinus.org をDNSに問いあわせています... 203.189.48.197
longinus.org[203.189.48.197]:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています...
1 HTTP/1.1 404 /servlet/org.dyndns.longinus.exception.servlet.NotFoundServlet
2 Date: Wed, 24 May 2006 17:28:49 GMT
3 Server: Apache/2.2.2 (Unix) mod_ssl/2.2.2 OpenSSL/0.9.7e PHP/5.1.2 mod_jk/1.2.15
4 Connection: close
5 Content-Type: application/x-gzip
02:19:44 エラー 404: /servlet/org.dyndns.longinus.exception.servlet.NotFoundServlet。
404 で Content-Type をそのままで返してくるとは…。
仕様として間違っちゃいないが斬新だな。
0181nobodyさん
2006/05/25(木) 19:20:42ID:???直リンしてみるテスト。
http://longinus.org
0182nobodyさん
2006/05/25(木) 20:12:06ID:???ってかみったんいじりはもうえーわ
以降FWの話題
↓
0183nobodyさん
2006/05/25(木) 20:56:50ID:???みったん
0184nobodyさん
2006/05/25(木) 22:23:32ID:???0185nobodyさん
2006/05/25(木) 22:30:57ID:???気持ちはわかるが、なぜ上から目線なんだ?
そういう時は、さりげなく新しい話題を提供するのがモテる男だぞ。25歳童貞みったんよ。
0186nobodyさん
2006/05/26(金) 01:25:45ID:???0189nobodyさん
2006/05/26(金) 03:22:06ID:???プルプル震えておけばOK(`・ω・´) b ビシ!
0190nobodyさん
2006/05/26(金) 04:00:38ID:???0192nobodyさん
2006/05/26(金) 06:19:25ID:???早くみったんの話に戻ろうぜ
0193nobodyさん
2006/05/26(金) 07:40:40ID:???0194nobodyさん
2006/05/26(金) 10:07:04ID:???よく見たらみったんフレームワークそんなに悪くなくね?
むしろ勉強になる部分も多くね?
0195nobodyさん
2006/05/26(金) 13:44:31ID:???0198nobodyさん
2006/05/26(金) 14:21:32ID:???0200nobodyさん
2006/05/26(金) 21:06:03ID:???怪しい用語もドキ☆ドキ★の一部として許されるだろ
0203nobodyさん
2006/05/27(土) 01:23:52ID:???0204nobodyさん
2006/05/27(土) 01:37:22ID:???機能がありすぎてとっつきにくさもあるから
日本向けに解釈しなおしたら
一定の需要は出てくると思うにょ。
そのあたりの需要にみったんFWはハマる可能性もあるかもしれんよ。
0205nobodyさん
2006/05/27(土) 02:08:35ID:???0206nobodyさん
2006/05/27(土) 02:41:31ID:???PHPというよりSymfonyって言語やってると思えるぐらいSymfonyの機能ばっかりでてくる。
0207nobodyさん
2006/05/27(土) 03:05:49ID:???それでも学習コストはわりと高めだと思う>symfony
個人的にはもっと軽いのがほしい。
0208nobodyさん
2006/05/27(土) 06:11:32ID:???>>207
だったらproject,app,moduleの書き出しコマンドだけ覚えて後は好き勝手書いたら?
この3概念以外はほとんど強制じゃなくて補助だし。
そもそもフレームワーク自体、そのルールの中で使って真価発揮するもんなんで、
その程度の学習すら面倒というならどれ選択しても破綻するのは目に見えてるわな。
0209nobodyさん
2006/05/27(土) 06:46:17ID:???技術自慢かっつーの。ちょっとは使う人間の立場になって作れよ。
0214nobodyさん
2006/05/27(土) 15:17:40ID:???0215nobodyさん
2006/05/27(土) 15:39:34ID:???0216nobodyさん
2006/05/28(日) 23:10:41ID:???0217nobodyさん
2006/05/30(火) 17:11:21ID:???今日RoRの本買って読んでみたらなんかよさげ。
SymfonyなんてRoRまるぱくりんぐだし。
中途半端なPHPフレームワークいじるより、
先行してるRoRに行った方がいいんじゃねーかなって
思えて来た。
0218nobodyさん
2006/05/30(火) 17:54:00ID:???共有サーバやCGI環境しか用意できないならPHP
RoRを勉強するのはぜったいためになる。けど金になるかどうかは知らん。
0219nobodyさん
2006/05/30(火) 17:58:02ID:???ってPythonが叫んでるから
ちょっと不安もあるんだけどね。
0220nobodyさん
2006/05/30(火) 20:51:32ID:???おれは追加人員で回されたんだがちょうど全面再設計しはじめたみたいで
なんとか耐えているみたいだったおれはRoR案件からその案件に回った
ところがアワレにもSEがくずれそうになっているっぽいのが
MSNメッソンジャーで叫んでいた
どうやらSEがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる
その案件メンバーのために俺はRoRを使って普通ならみんな
しこしこ書いてた部分をscaffoldで適当にやっつけ作成すると
「もうできたのか!」「はやい!」「きた!ルビーきた!」「レイルズきた!」「これで勝つる!」と
大歓迎状態だったPHPerSEはアワレにもPLの役目を果たせず死んでいた
SymfonyをPGに教え込もうとしていたPHPerSEからメッセで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが
案件メンバーがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もうPHPとかいらないから」というと黙ったのでPGのサポに回り
Rubyのリファレンスとrails2uだけ教えてやったら2週間で再構築できた
「レイルズのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」と前SEの事も忘れて
メンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてる前SEがかわいそうだった
普通ならメッセで無視する人がぜいいんだろうが
おれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったので
でもSymfonyもいいよねとか言ったらそうとう自分がPHPerなのが恥ずかしかったのか
プログラミングRuby読んでた
0221nobodyさん
2006/05/30(火) 20:54:39ID:???0222nobodyさん
2006/05/30(火) 21:33:31ID:???ConsoleController.class.php にバグがあるよな。
0223nobodyさん
2006/05/30(火) 23:32:16ID:???0226nobodyさん
2006/05/31(水) 07:28:48ID:???0227nobodyさん
2006/05/31(水) 12:45:34ID:???0229nobodyさん
2006/05/31(水) 15:26:15ID:???0230nobodyさん
2006/05/31(水) 16:06:05ID:???FF11ネタ
0231nobodyさん
2006/05/31(水) 16:39:54ID:???0232nobodyさん
2006/05/31(水) 22:39:57ID:???隠蔽されてる分、突っ込んだことやろうと思ったら
かなり調べないといけないとか…
何この一長一短地獄。
0234nobodyさん
2006/06/01(木) 02:22:24ID:???マニュアルがかなり見やすいから、
やりたいことを調べながら、開発進められる。
0235nobodyさん
2006/06/01(木) 14:19:14ID:???隠蔽されてても、RailsというかRubyに慣れるにつれてどこに何が定義してあるか
わかるようになるから、だんだん調べるのは楽になってくる。
むしろ、隠蔽されてる分残りの部分が理解できなくてもなんとかなる...ような気分になりつつある。
あとRoRのAPIリファレンスが頼りになるのが結構新鮮。
0236nobodyさん
2006/06/01(木) 15:16:48ID:???数字や文字列すらオブジェクトなのがオモシロス
0237nobodyさん
2006/06/01(木) 18:53:26ID:???0239nobodyさん
2006/06/01(木) 21:50:52ID:???単なる足し算にIntegerは使わんべ。int使えばええ。
smalltalkもオブジェクトまみれだな。
0240nobodyさん
2006/06/02(金) 04:08:34ID:???Rubyは同じ土俵で、しかもOOPに適している。
リプレースは必然じゃね?
PerlがPHPに置き換えられたように
PHPがRubyに置き換えられる時期がそろそろ来たのかもしれん。
0241nobodyさん
2006/06/02(金) 04:14:11ID:???Javaに憧れてOOやフレームワークに舵を切った時から
破綻ははじまっていたのかも…。
PHP5=「女優になりたい」とか言い出した水泳選手
0242nobodyさん
2006/06/02(金) 04:54:04ID:???→PHPの限界や汚さが気になってくる
→他のきれいな言語に乗り換える
PHP5=年上の彼女
0245nobodyさん
2006/06/02(金) 07:31:08ID:???Javaを置き換えるのはJavaScriptです。
Rhinoが標準搭載されるJava6が歴史の転換期です。
戦いは、Java vs Script language ではなく、Java platform vs LAMP のような
プラットフォームの戦いとなるでしょう。
もちろん、.NET との戦いも続くでしょう。
0246nobodyさん
2006/06/02(金) 09:39:24ID:???「次回は5月の前半にリリース予定」なんて書いてあるけどもう6月やんけ。
0247nobodyさん
2006/06/02(金) 09:39:40ID:I1GUzSSnSymfonyのテスト機構ってどんなふうになってますか?
ご存知の方いましたら、教えてください。
0248nobodyさん
2006/06/02(金) 14:18:13ID:???PHPらしいライトウェイトな考え方は良かったと思うんだけどな・・・。
0250nobodyさん
2006/06/02(金) 16:23:36ID:???フレームワークやるならPHPより向いてる言語があるんじゃ…
って思い始めたんじゃね。
0251nobodyさん
2006/06/02(金) 19:02:48ID:???0252nobodyさん
2006/06/02(金) 19:16:19ID:???0253nobodyさん
2006/06/02(金) 19:16:56ID:???みったん萌え。
0254nobodyさん
2006/06/02(金) 20:01:34ID:???0255nobodyさん
2006/06/02(金) 20:42:16ID:???0256nobodyさん
2006/06/02(金) 20:44:39ID:???―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\
ZendFramework
0257nobodyさん
2006/06/02(金) 20:56:09ID:???―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ(引)ZendFramework
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\
0258nobodyさん
2006/06/02(金) 21:55:18ID:???∧_∧(⌒) ―― ★ ←ZendFramework
( ) /|l // | ヽ
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
0259nobodyさん
2006/06/02(金) 22:35:10ID:???,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
0260nobodyさん
2006/06/02(金) 22:56:15ID:???もうすぐSymfonyと同等の機能を使えるようになるよ。
0261nobodyさん
2006/06/02(金) 23:26:31ID:???みんなでRubyに行こうぜ(σ゚∀゚)σミキシン!
0262nobodyさん
2006/06/02(金) 23:28:43ID:???0263nobodyさん
2006/06/02(金) 23:30:53ID:???FastCGIっての使ったら超高速で動くみたいだし
ミキシン!!(・∀・)ミキシン!!
0265nobodyさん
2006/06/03(土) 03:50:47ID:???Railsのパクリのsymfonyやるしか
0266nobodyさん
2006/06/03(土) 03:55:35ID:???これがPHPerの黄金パターンじゃなかろうか。
0267nobodyさん
2006/06/03(土) 03:56:51ID:???―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | ヤッパリこれいらないや
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | \\\
ZendFramework
0268nobodyさん
2006/06/03(土) 04:06:13ID:???すげーすいすい入るぞ!細かい用語もまるぱくりしてるから。
Rails:symfony = スーギ氏:和田
0269nobodyさん
2006/06/03(土) 04:55:35ID:???ジャーン
ZendFramework
ジャーン
0270nobodyさん
2006/06/03(土) 06:02:43ID:???0272nobodyさん
2006/06/03(土) 06:07:56ID:???今symfonyってのは結構ベストな選択なのかもなーとオモタ
0273nobodyさん
2006/06/03(土) 06:28:43ID:???スケーラビリティや速度面でもsymfonyに軍配が上がるしね。
Railsのメリットは保守性くらいか。あとPHPの言語仕様が許せない人とか(これが一番の理由か?)
0274nobodyさん
2006/06/03(土) 07:40:12ID:???Railsはアプリケーションサーバを随時追加することもできるらしいけど。
0275nobodyさん
2006/06/03(土) 14:12:48ID:???0276nobodyさん
2006/06/03(土) 15:49:08ID:???http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332638
「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編」
KJ (著), 田中 ナルミ (著)
大型本: 312 p ; サイズ(cm): 24
出版社: ソフトバンククリエイティブ ; ISBN: 4797332638 ; 活用編 巻 (2006/05/27)
という本に、フレームワークの作り方、使い方の図解、説明がありました。
これを一つの足がかりとして、理解を深めていきたいと思います。
PHP初心者のみなさん、PHPフレームワークが活用できるように頑張りましょう。
∩ノ
/ つ
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧/ < 美光!
⊂(><) 彡 \
⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄
____●●●___ バイーン
/ 〇 〇 \|/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|フレームワーク|
0277nobodyさん
2006/06/03(土) 16:12:00ID:???0278nobodyさん
2006/06/03(土) 16:38:15ID:PvaXeZE41997年頃からWindowsの解説サイトをやっているが現在閉鎖
当時は相当のアクセス数を稼ぐ
本名 山北なおみち
出身 千葉県
0279nobodyさん
2006/06/03(土) 16:41:00ID:???ストーカーかよ
0280nobodyさん
2006/06/03(土) 17:06:11ID:???を見るとmapleも使ってたみたいだね。
あとjavaも使ってたみたいだから必然的にDI志向になるのかな。
0281nobodyさん
2006/06/03(土) 17:47:45ID:???0282nobodyさん
2006/06/03(土) 17:59:19ID:???geronimoと聞くたびにこいつを思い出すのは俺だけか
0283nobodyさん
2006/06/03(土) 18:17:34ID:???Zend Framework とはこう違うとか書いてある
0284nobodyさん
2006/06/03(土) 18:42:27ID:N/pUmCG/日記から一部削除されてるけど、ここで言われてる問題点は解ってるからまだ公開しないんだと。
0286nobodyさん
2006/06/04(日) 00:14:09ID:???おぉ!
Works with PHP4 and PHP5 and provides equivalent functionality in both versions of PHP.
0287nobodyさん
2006/06/04(日) 00:53:30ID:???か、、
0288nobodyさん
2006/06/04(日) 11:41:55ID:???ここのDatabaseAccessConfigurationだけど
localhostじゃないサーバに繋ぐ時は
"host"じゃなくて"hostspec"にしないと
localhostに繋ごうとするね。
いまいち仕様がわからんちん。
0290nobodyさん
2006/06/04(日) 19:38:52ID:???sandboxの中のpropelとかが古いんかも。
0291nobodyさん
2006/06/04(日) 23:59:27ID:???0292nobodyさん
2006/06/05(月) 00:10:04ID:???0293nobodyさん
2006/06/05(月) 01:19:40ID:???0294nobodyさん
2006/06/05(月) 07:35:30ID:???0295nobodyさん
2006/06/05(月) 08:32:31ID:???Smartyイラネ( ゚д゚)、ペッ
0296nobodyさん
2006/06/05(月) 09:57:38ID:???もれはコンソールとviだよ。zend studioもってるけど、なんか
symfonyコマンド連打するから、winのzsと同期しにくい。
0297nobodyさん
2006/06/05(月) 10:17:30ID:???symfonyだとデバッガがなんかまともに動かない
0298nobodyさん
2006/06/05(月) 10:56:26ID:???コンソールより楽で(・∀・)イイ!
0300298
2006/06/05(月) 13:04:31ID:???以前は coLinux + Poderosa のvi&screenで作業してたけど、
eclipseの方が楽だってことに気づいた。
0302298
2006/06/05(月) 16:36:33ID:???0303nobodyさん
2006/06/05(月) 17:17:52ID:???symfony作ってるところは
これ使って何かサイトやってんのかな。
有名どころの実績は全然聞かないよなぁ。
0304nobodyさん
2006/06/05(月) 17:39:29ID:???0305nobodyさん
2006/06/05(月) 20:09:26ID:???0306nobodyさん
2006/06/05(月) 20:40:09ID:???0307nobodyさん
2006/06/05(月) 21:08:36ID:???0308nobodyさん
2006/06/05(月) 23:47:21ID:???1:DBから大量の行読んだら
それだけのValueObjectが生成されて糞重い
2:DBの変更なんて滅多にないのに
抽象化レイヤ使ってて糞重い
0309nobodyさん
2006/06/06(火) 00:10:51ID:???でもアクセラレータ使えばいいんじゃない?
0310nobodyさん
2006/06/06(火) 00:34:31ID:???開発が遅い
0311nobodyさん
2006/06/06(火) 00:39:30ID:???漏れはシコシコSQL書いてる
0312nobodyさん
2006/06/06(火) 01:13:42ID:???そもそも1レコード1オブジェクトなのに、大量の行を読ませるのがおかしい。
滅多にないかどうかはプロジェクトに拠るので、どうともいえない。
0313nobodyさん
2006/06/06(火) 01:17:32ID:???リストを作る場合も1行 1オブジェクトとして扱ってるの?
0314nobodyさん
2006/06/06(火) 01:21:07ID:???0316nobodyさん
2006/06/06(火) 02:49:31ID:???0317nobodyさん
2006/06/06(火) 02:55:40ID:???symfony使う意味なくね?
0321nobodyさん
2006/06/06(火) 14:38:26ID:???0322nobodyさん
2006/06/06(火) 14:55:08ID:???0323nobodyさん
2006/06/06(火) 15:02:40ID:???PHPフレームワーク中ピカイチだな
RoRのパクリだけど。
DB周り自分実装でも
・ルータ
・ヘルパ
・設定ファイル
・MVC
あたりがメリットかな?
0324nobodyさん
2006/06/06(火) 15:05:23ID:???0325nobodyさん
2006/06/06(火) 15:56:22ID:???「Smartyなんて不便なPHPじゃん」と言わんばかりの設計だな。
0326nobodyさん
2006/06/06(火) 16:22:46ID:???0327nobodyさん
2006/06/06(火) 16:29:27ID:???0328nobodyさん
2006/06/06(火) 16:50:07ID:???グローバルテンプレートはまあ当然として
PartialやComponent、
Component slotなど至れり尽くせりじゃん。
欲しかったものが揃ってる感じ。うほほ。
0330nobodyさん
2006/06/06(火) 17:17:47ID:???解凍するだけだし
0331nobodyさん
2006/06/06(火) 18:14:21ID:???結局ほとんどまともに使わなかったよ。
0332nobodyさん
2006/06/06(火) 18:19:45ID:???みんな昔はお世話になったものなんだから。
0333nobodyさん
2006/06/06(火) 18:28:37ID:???こないだまで使ってたけど…
0334nobodyさん
2006/06/06(火) 18:53:22ID:???0335nobodyさん
2006/06/06(火) 19:19:42ID:???生PHPとはかぶらないから導入する価値はある。
0336nobodyさん
2006/06/06(火) 19:24:31ID:???0337nobodyさん
2006/06/06(火) 19:56:41ID:???0338nobodyさん
2006/06/06(火) 21:20:00ID:???お世話になりました。
0339nobodyさん
2006/06/06(火) 21:27:59ID:???0340nobodyさん
2006/06/06(火) 21:37:11ID:???0341nobodyさん
2006/06/06(火) 21:46:37ID:???0342nobodyさん
2006/06/06(火) 22:02:00ID:???0343nobodyさん
2006/06/06(火) 22:03:19ID:???0344nobodyさん
2006/06/06(火) 22:04:26ID:???ZFが出ればそれまでだろ。
HTML_QuickForm使いたいがためにSmarty入れるのもキモイし。
symfonyでもフォーム生成もバリデートもできるし。
0345nobodyさん
2006/06/06(火) 22:08:21ID:???0346nobodyさん
2006/06/06(火) 22:10:46ID:???お世話になりました。
0347nobodyさん
2006/06/06(火) 22:10:46ID:???>>345
俺もhierselect大好きっこです。
0349nobodyさん
2006/06/06(火) 22:33:53ID:???0352nobodyさん
2006/06/06(火) 22:48:35ID:???0353nobodyさん
2006/06/06(火) 22:57:42ID:???0354nobodyさん
2006/06/06(火) 22:57:44ID:???0357nobodyさん
2006/06/06(火) 23:14:12ID:???Smartyみたいな独自文法のスキルは、だいたい無駄になりますな。
0358nobodyさん
2006/06/06(火) 23:21:17ID:???超 極めるが決定打か?
0359nobodyさん
2006/06/06(火) 23:26:49ID:???0360nobodyさん
2006/06/07(水) 00:14:20ID:???つhttp://shibainu.ddo.jp/
0361nobodyさん
2006/06/07(水) 00:29:10ID:???symfonyと比べると他のFWは二回りくらい見劣りするからシカタナス
symfonyとZFの二強に集約されていくかな
0362nobodyさん
2006/06/07(水) 01:29:48ID:???普通に開発が活発で、扱いやすいからね。
だいたいsymfonyと新Pradoくらいかな。いい感じなの。
>>361
ZF…
0363nobodyさん
2006/06/07(水) 01:45:33ID:???0364nobodyさん
2006/06/07(水) 02:31:42ID:???symfonyがぶっちぎってるから
モチベーションが下がってるのかも。
Mojavi/Agaviも、次バージョンが作られることはなさげ。
0366nobodyさん
2006/06/07(水) 02:43:18ID:???0367nobodyさん
2006/06/07(水) 02:57:36ID:???俺も最初はM2の理解に苦労したなー
FWの理解は、最初のハードルがえらく高かった。
0368nobodyさん
2006/06/07(水) 03:15:50ID:???まぁ上っ面の文法や小手先テクはともかく
概念として得たものは決して無駄にはならない……と思うというか思いたい
0369nobodyさん
2006/06/07(水) 03:27:12ID:???うまーいこと融合させてると思う。
0370nobodyさん
2006/06/07(水) 04:20:24ID:???0371nobodyさん
2006/06/07(水) 05:05:40ID:???0372nobodyさん
2006/06/07(水) 08:19:18ID:???0374nobodyさん
2006/06/07(水) 08:52:37ID:???0376nobodyさん
2006/06/07(水) 09:05:17ID:???xmlでいいじゃん。 proprlはxml使ってるし。
0377nobodyさん
2006/06/07(水) 09:12:42ID:???xmlは書きたくない!
0378nobodyさん
2006/06/07(水) 09:13:17ID:???0380nobodyさん
2006/06/07(水) 09:15:36ID:???実際は人間にも機械にも読み書きめんどう。
0381nobodyさん
2006/06/07(水) 09:15:52ID:???0383nobodyさん
2006/06/07(水) 09:24:35ID:???DB接続をread/write別に設定するとか
Ethnaでできることができない。
0384nobodyさん
2006/06/07(水) 09:53:50ID:???なんかためになりそうなPDFみつけた。
ViewをActionと業務コンポーネントのブリッジに使うみたいだけど
いまいち具体的なイメージがわかない。
分かる奴いる?
0385nobodyさん
2006/06/07(水) 09:58:00ID:???Viewが業務コンポーネントに対する入力になるとこ。
画が入力になるとは?コンポーネントはどこを読み取るんだろう。
0386nobodyさん
2006/06/07(水) 10:48:52ID:???やっぱactiverecord相当が欲しいな
0390nobodyさん
2006/06/07(水) 12:38:58ID:???http://www.symfony-project.com/trac/wiki/ReplacingPropelWithDoctrine
0391nobodyさん
2006/06/07(水) 12:46:00ID:???海外では PHP5 の案件が多いのだろうか
0394nobodyさん
2006/06/07(水) 13:00:56ID:???0396nobodyさん
2006/06/07(水) 13:08:14ID:???そろそろレンタルサーバもPHP5に上げちゃっていいように思うんだけど。
0397nobodyさん
2006/06/07(水) 13:18:23ID:???それやると、たぶん間借り人で動かない人がでてきちゃう。アナウンスからかなりの期間を
おかない限り、スクリプトの修正・動作確認を全員ができるわけじゃない。
で、全員のサポートなんてできるわけもないし。
レンタルサーバ屋がPHP5に上げる積極的なメリットもない。
じゃあこのままで…というような状況ではないかと。
0398nobodyさん
2006/06/07(水) 13:28:49ID:???PHP5使いたい人はこっちをどうぞ、ってね。
0399nobodyさん
2006/06/07(水) 13:30:35ID:???興味出てきた。
ちょっと触ってみようかな。
0400nobodyさん
2006/06/07(水) 17:50:23ID:???0401nobodyさん
2006/06/07(水) 19:37:15ID:???0403nobodyさん
2006/06/07(水) 20:24:23ID:???0404nobodyさん
2006/06/07(水) 20:40:28ID:???0405nobodyさん
2006/06/07(水) 20:53:33ID:???symfony.jpがやる気ないのが一番不思議
あんなドメイン取ったんだから責任とって欲しいよ
俺がやりたかったのに
0406nobodyさん
2006/06/07(水) 21:02:47ID:???0407nobodyさん
2006/06/07(水) 21:03:14ID:???smartyと同じレベルで外注できるんかなぁ
0408nobodyさん
2006/06/07(水) 21:16:32ID:???http://www.symfony-project.com/trac/wiki/ApplicationsDevelopedWithSymfony
0409nobodyさん
2006/06/07(水) 21:24:24ID:???http://www.bodyone.fr/
ここでフランス娘の下着姿がたくさん見れる(*゚∀゚)=3
0411nobodyさん
2006/06/07(水) 21:52:40ID:???echo とか書くと <?php echo ?> とか補完してるんだけど
0412nobodyさん
2006/06/07(水) 22:05:33ID:???0413nobodyさん
2006/06/07(水) 22:05:47ID:???0414nobodyさん
2006/06/07(水) 22:50:26ID:???http://www.nexen.net/chiffres_cles/phpversion/php_statistics_for_may_2006.php
0415nobodyさん
2006/06/07(水) 23:04:49ID:???学習コストも高いし。
0416nobodyさん
2006/06/07(水) 23:07:11ID:???ActionではsetTemplateできるのに
ComponentではsetTemplateできないのは
何か理由があるのかな
0418nobodyさん
2006/06/08(木) 02:57:08ID:???3 と 4 は共存できたけど 4 と 5 は排他だからねぇ
自鯖で自由に組めるなら apache をふたつ動かして Reverse proxy にすれば問題ないんだけど……
0419nobodyさん
2006/06/08(木) 03:53:12ID:???<?=$hoge?>みたいな書き方がなくなるってマジですか?
0420nobodyさん
2006/06/08(木) 05:33:06ID:???3:MapleにあるConverterがない
0421nobodyさん
2006/06/08(木) 05:37:03ID:???今のデザイン屋さんてsmartyタグ普通に理解してるのん?
俺は仮データ入れておいてもらって
後でこっちで書き換えてるけど。
0422420
2006/06/08(木) 06:18:04ID:???0423nobodyさん
2006/06/08(木) 08:17:40ID:???0425nobodyさん
2006/06/08(木) 10:10:43ID:???「テンプレートで不用意にビジネスロジックをいじれない」って
ことなんだと思うけど、
「そんなことしねーじゃん!」って気づいたんだろうなぁ。みんなが。
もはや擁護派ゼロなんだもん。
0426420
2006/06/08(木) 11:38:20ID:???まあ自分でFilter書けばいいんだろうけど…。
0427nobodyさん
2006/06/08(木) 11:39:24ID:???ましてや <?php echo htmlspecialchars($var); ?> とか。
function h($v) { echo htmlspecialchars($v); }
とすればいいのか。
でも <?php h($var); ?> よりは <?= h($var) ?> のほうが、
さらにいうと <%h var %> のほうがいいなあ。
0428nobodyさん
2006/06/08(木) 11:49:38ID:???0429nobodyさん
2006/06/08(木) 11:54:25ID:???クラスファイルの位置を読み込んでテーブルにしてんのな。
だからクラスを追加したらキャッシュクリアしないといけないけど
命名規則でディレクトリを決めるような芋くさいことはしないでいい。
ほんとよくできてるわー。
0431nobodyさん
2006/06/08(木) 12:00:26ID:???0432nobodyさん
2006/06/08(木) 12:09:33ID:???↓
0433nobodyさん
2006/06/08(木) 13:21:26ID:???移植性の問題だそうだ。
ま、オレは素人なので<?=h($this->var)?>とかしてて快適だけど。
xml?知らんがな。
プロのみなさん、せいぜい苦労してくださいw
0434nobodyさん
2006/06/08(木) 13:33:49ID:???なんでabstract function executeがないんだろ?
何実装していいかわからんやん
0436nobodyさん
2006/06/08(木) 13:58:22ID:???RoRでERB書いてて何でこんな違和感あるんだろうと思ったら
<%って打ちにくいんだよ実際
0437nobodyさん
2006/06/08(木) 14:04:26ID:???0441nobodyさん
2006/06/08(木) 15:29:09ID:???中見たらかなりMojaviだなぁ。
ExecutionFilter内から普通にgetDefaultViewとかしてるし。
おかげで流れが把握しやすくてたすかりまくりんぐ。
0442nobodyさん
2006/06/08(木) 15:52:30ID:???0443nobodyさん
2006/06/08(木) 15:54:25ID:???0444nobodyさん
2006/06/08(木) 17:18:39ID:???あの充実度はものすごく助かるのだが、なぜここまでマメなのかと呆れてしまう部分もある。
0446nobodyさん
2006/06/08(木) 18:11:14ID:noz/BK+v0447nobodyさん
2006/06/08(木) 18:36:37ID:noz/BK+vふむぅ。interesting
0448nobodyさん
2006/06/08(木) 20:06:27ID:???0449nobodyさん
2006/06/08(木) 20:36:14ID:???ないこともない.
ttp://shibainu.ddo.jp/cat1/php/symfony_advent_calendar/
とか
ttp://develop.ddo.jp/tech/index/PHP/Symfony/documentation
0454nobodyさん
2006/06/08(木) 22:52:11ID:???やはり、ZFがペーパーウエアだという噂は、本当だった様ですね。
皆の興味が蒸気の様に消えていく姿が、実に良く表現されてます。
0455nobodyさん
2006/06/09(金) 00:16:04ID:???今なおMojavi>>>>>symfonyなのが不思議だな
0456nobodyさん
2006/06/09(金) 00:28:55ID:???0458nobodyさん
2006/06/09(金) 00:45:35ID:???0459nobodyさん
2006/06/09(金) 00:51:47ID:???0460nobodyさん
2006/06/09(金) 00:52:19ID:???もれは5日目。QuestionHelperが無い!!
0461nobodyさん
2006/06/09(金) 00:57:08ID:???0462nobodyさん
2006/06/09(金) 04:58:17ID:???うーん…期待しすぎだったか…
0464nobodyさん
2006/06/09(金) 09:30:36ID:???英語漬け買っといてよかったよ。
0465nobodyさん
2006/06/09(金) 09:31:25ID:???0466nobodyさん
2006/06/09(金) 09:59:14ID:???最近めきめき英語力が上がってる俺 is here
0467nobodyさん
2006/06/09(金) 11:17:07ID:???0468nobodyさん
2006/06/09(金) 11:48:53ID:???ほんとここ数日でsymfonyの話題が急に増えたよな。
やはり超極を読んで流れたんだろ。
超極にはたいしたこと載ってなかったけど。
0469nobodyさん
2006/06/09(金) 12:33:37ID:???ショック。
0470nobodyさん
2006/06/09(金) 12:46:21ID:rcXvBBlV0471nobodyさん
2006/06/09(金) 12:52:22ID:???CSRF対策用のワンタイムトークンとか簡単に実装できたりする?
0473nobodyさん
2006/06/09(金) 17:59:19ID:???フォーム用のヘルパはあるよ
0474nobodyさん
2006/06/09(金) 22:54:26ID:2xOrfJxr何使ってるんだ?
0475nobodyさん
2006/06/09(金) 22:57:39ID:???0476nobodyさん
2006/06/09(金) 23:47:10ID:???0477nobodyさん
2006/06/09(金) 23:48:43ID:???0480nobodyさん
2006/06/10(土) 07:39:28ID:EhX5WfH5探せば割りとあるよ。
俺が使ってるとこは4か5選べる。
教えないけど。
0481nobodyさん
2006/06/10(土) 08:07:30ID:???RailsのActiveRecordってことじゃない?
あれの使いやすさはRubyの機能に負うとこが大きい気もするけど
asts_asとか、なんちゃって名前付き引数とか。
0482nobodyさん
2006/06/10(土) 09:01:54ID:BWuZvh5U0483nobodyさん
2006/06/10(土) 09:25:24ID:???0485nobodyさん
2006/06/10(土) 11:42:48ID:zBOEyEw1symfony/Zend/Ethna/Maple
と分けて
本スレで何を語れと?
0486nobodyさん
2006/06/10(土) 11:48:33ID:???0487nobodyさん
2006/06/10(土) 11:51:14ID:???って感じだから
わざわざ分ける必要ないんじゃね。
0488nobodyさん
2006/06/10(土) 13:14:25ID:???0489nobodyさん
2006/06/10(土) 14:02:10ID:???フォーラムに結構どこそこが間違ってるみたいな指摘がある
食い違いが出たらとりあえず日毎のsvnの方を落とした方がいい
0490nobodyさん
2006/06/10(土) 14:30:49ID:???0491nobodyさん
2006/06/10(土) 15:15:13ID:???validators: [nicknameValidator, userValidator]
これには,はまったよ。
0493nobodyさん
2006/06/11(日) 02:05:10ID:???0494nobodyさん
2006/06/11(日) 02:14:34ID:???0495nobodyさん
2006/06/11(日) 02:26:29ID:???0498nobodyさん
2006/06/11(日) 05:01:44ID:???0499nobodyさん
2006/06/11(日) 05:19:58ID:???0501nobodyさん
2006/06/11(日) 15:14:07ID:???symfonyやZFのヘルパだけじゃQuickForm_Controllerのようなことが出来なくて不便じゃね?
フォームの確認画面とかって、みんなどーしてる?
0502nobodyさん
2006/06/11(日) 16:28:57ID:???Javaもそうだけど、Strutsが登場してからと言うもののフレームワークそのものを学習しな
ければならないという面倒くささが起こってしまってる。
なんか、フレームワークを使うための開発をしていないか?
だって、よく考えてみろよ。
JavaにしてもPHPにしてもフレームワークなんて使わなくたってMVCできるじゃん!
フレームワークの解説サイト見て、いつも思うんだよ。
Hello World出力するのにフレームワーク使うなんて、アホらしいじゃまいか!
フレームワークを使うことによって、物凄く遠回りしてると思うんです。
WebアプリはGETとPOST。そこからCRUD処理。今のWebアプリの開発に何が不満なんだ?
0503nobodyさん
2006/06/11(日) 16:30:15ID:???セッションに丸投げするやつだったっけ
0504nobodyさん
2006/06/11(日) 16:33:49ID:???超シンプル設計。
class DefaultAction{
function run(){
//リクエストメソッド
$req=$_SERVER['REQUEST_METHOD'];
if($req=="GET"){
$this->doGet();
}else if($req=="POST"){
$this->doPost();
}else{
$this->doGet();
}
}
function doGet () {
}
function doPost () {
$this->doGet();
}
}
これだけあれば上等だろ?他に何が欲しいんだよ!あんたらは!!!
本当つくづくだよ!!!
0508nobodyさん
2006/06/11(日) 17:24:28ID:???view/thing/67466
viewモジュールの thingアクションで
ID:67466のページを表示してその関連の画像を表示したいんですけど、
このパスって rewriteで作られていますよね。
実ファイルはサーバのどこに保存するんですか?
0509nobodyさん
2006/06/11(日) 17:25:03ID:???0510nobodyさん
2006/06/11(日) 17:27:34ID:???サーブレットだな。使うときはそのクラスを継承して使うわけね。
しかし、シンプルすぎるので、DB周りの機能をつけたいところだ。
0511nobodyさん
2006/06/11(日) 18:41:33ID:???doGetとdoPostはJSP/サーブレットで書いてた時に馴染んでしまったので、俺も使うよ。
0512nobodyさん
2006/06/12(月) 00:18:51ID:???0513nobodyさん
2006/06/12(月) 00:37:24ID:???web+DB pressに書いてあった。
0514nobodyさん
2006/06/12(月) 02:16:24ID:???E!?MAJIDE!?
俺少数派!
・・・わかった!フレームワーク勉強するよ!
ZFでいいかな?それとも、Mojavi?Maple?Symfony?Ethna?
どれでもいいから、書籍出してくれないか?
やる気おきない。
0515nobodyさん
2006/06/12(月) 03:13:43ID:0RTjiSF/0518nobodyさん
2006/06/12(月) 04:43:45ID:???既存フレームワークにどんどん近くなるよ。
しかも、自分でうんうんうなって実装したものよりも
ちょっと先を行った実装がすでにあったりする。
もはや、俺フレームワークでは太刀打ちできないレベルの
symfonyが出来てるんだから、symfonyでいいじゃん。
何を迷うことがあろうか。
0520nobodyさん
2006/06/12(月) 09:16:06ID:???Ethnaの方がドキュメント揃ってていいと思う。
0521nobodyさん
2006/06/12(月) 14:37:50ID:???よって、すべて認めない。
0522nobodyさん
2006/06/12(月) 15:04:57ID:???よって、君の存在は認めない。
0524nobodyさん
2006/06/12(月) 15:31:54ID:???0525nobodyさん
2006/06/12(月) 15:37:46ID:???0526nobodyさん
2006/06/12(月) 16:02:06ID:???0527nobodyさん
2006/06/12(月) 16:16:17ID:???0528nobodyさん
2006/06/12(月) 16:35:33ID:???Test it! AJAXな英和・和英辞書&小テスト作成サービス
ttp://testit.jp/
0529nobodyさん
2006/06/12(月) 16:42:54ID:???0530nobodyさん
2006/06/12(月) 16:45:16ID:???0531528
2006/06/12(月) 16:49:59ID:???ttp://mojavi.net/modules/mylinks/singlelink.php?cid=2&lid=8
>>530
svn見るとしてるっぽい
最終更新は今日になってるお
0532nobodyさん
2006/06/12(月) 16:59:33ID:???0533nobodyさん
2006/06/12(月) 17:03:57ID:???Agaviの知識も流用できるし。
0534nobodyさん
2006/06/12(月) 17:05:45ID:???ちんぽにーって呼んでる奴手を挙げろ
0535nobodyさん
2006/06/12(月) 17:11:57ID:???Fatal error: Class 'Context' not found in /var/www/sites/agavi.org/www/index.php on line 19
毎度のことで笑わせてくれる。
0536nobodyさん
2006/06/12(月) 17:18:27ID:???ちょっと気になってtrunk覗いたら
クラス名全て修正(変更)、設定ファイル全てのxml化・・してる
大改造中って感じだな
なんかやってくれそうな希ガス
0537nobodyさん
2006/06/12(月) 17:52:33ID:???先生がっかりだぞ!
0538nobodyさん
2006/06/12(月) 17:54:35ID:???0539nobodyさん
2006/06/12(月) 17:59:21ID:???振り回されな、、、、あかんねや!!!!!
振れームワされたいワークや!!!!
0540nobodyさん
2006/06/12(月) 18:28:58ID:???0541nobodyさん
2006/06/12(月) 19:08:37ID:???http://www.agavi.org/
0542nobodyさん
2006/06/12(月) 19:09:26ID:???0543nobodyさん
2006/06/12(月) 22:50:39ID:???0544nobodyさん
2006/06/12(月) 23:25:42ID:???「元に戻すのめんどくせぇ^^;」
こうですか!
0546nobodyさん
2006/06/13(火) 00:53:57ID:???あそこまで差を付けられるとくじかれるわな
0547nobodyさん
2006/06/13(火) 00:55:16ID:???おれの脳内では Agavi はいつもエラー出してるイメージ
カワイソス
0548nobodyさん
2006/06/13(火) 01:24:25ID:???引継ぎくらいちゃんとやれや
0549nobodyさん
2006/06/13(火) 01:44:58ID:???公開サイトでエラーメッセージ丸出しのこと
0550nobodyさん
2006/06/13(火) 01:55:58ID:???セキュリティ意識全然ないんだな。
0551nobodyさん
2006/06/13(火) 02:07:36ID:???0552nobodyさん
2006/06/13(火) 04:10:37ID:???0554nobodyさん
2006/06/13(火) 04:20:51ID:???これどう?
0556nobodyさん
2006/06/13(火) 06:59:02ID:???そこだけほしいわ。
0557nobodyさん
2006/06/13(火) 07:01:37ID:???0558nobodyさん
2006/06/13(火) 07:08:56ID:???日本でも瞬速フレームワークとかあったけど
あんな感じか。
0559nobodyさん
2006/06/13(火) 08:31:52ID:???http://www.blueshoes.org/_bsJavascript/components/editor/examples/example1.html
0560nobodyさん
2006/06/13(火) 08:53:42ID:???0561nobodyさん
2006/06/13(火) 09:01:40ID:???0562nobodyさん
2006/06/13(火) 09:10:44ID:???0563nobodyさん
2006/06/13(火) 10:31:39ID:???0564nobodyさん
2006/06/13(火) 18:59:49ID:???0565nobodyさん
2006/06/13(火) 20:31:08ID:???0566nobodyさん
2006/06/13(火) 20:37:30ID:???0567nobodyさん
2006/06/13(火) 21:45:41ID:???たてるにしても、propelじゃ細分化されすぎだろ。せめてORマッパスレにしないと。
それでもさびれるのは目に見えているが。
0568nobodyさん
2006/06/13(火) 22:09:48ID:???O/R Mappingだってフレームーワークの要素のひとつ。
0569nobodyさん
2006/06/13(火) 23:29:01ID:???HTMLで画像を出力したいんだが、これってhttp://からはじめないとダメなの?
相対パスでなんとかできないの?土下座するから教えてください。
0570nobodyさん
2006/06/13(火) 23:33:46ID:???0573nobodyさん
2006/06/14(水) 02:53:40ID:???今さらmojaviなんてやめておきなよ…
symfonyならimage_tag("pict.jpg");で済むぞ。
0574nobodyさん
2006/06/14(水) 03:02:09ID:???下で議論してたみたいだけど、解決策ないまま終わっちゃったし…
http://www.symfony-project.com/forum/index.php/m/597/?srch=nesting+module#msg_597
0576nobodyさん
2006/06/14(水) 08:53:41ID:???0577nobodyさん
2006/06/14(水) 12:06:21ID:???actionから処理を分離したい時にmodelにやらせたりとか、
各actionの共通処理みたいなのをmodelにやらせて共有したりとかできる
0578nobodyさん
2006/06/14(水) 12:08:26ID:???actionとviewの共通処理を・・てのも叶姉妹
0580nobodyさん
2006/06/14(水) 12:31:21ID:???0581nobodyさん
2006/06/14(水) 13:32:31ID:???昔のソースとか他人のソースさわると
頭脳的筋肉がムキムキになってることを感じるな
0583nobodyさん
2006/06/14(水) 13:54:28ID:4+ULZBua0585nobodyさん
2006/06/14(水) 14:19:23ID:???0586nobodyさん
2006/06/14(水) 14:58:22ID:???0587nobodyさん
2006/06/14(水) 15:26:41ID:???○ちんぽにー
0588nobodyさん
2006/06/14(水) 16:47:18ID:???0589nobodyさん
2006/06/14(水) 17:00:41ID:???たまに4に戻ると
staticプロパティーがないとかオートロードがないとかで
かなりいらいらするよね
0590nobodyさん
2006/06/14(水) 17:20:10ID:???$obj->getObject()->property = 1;
とか書けなくてキレそうに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060612/240709/?ST=oss&P=2
Ethnaがバージョンアップとあるけど
今回のバージョンアップで何が変わったのかについては何も触れないのね……
0591nobodyさん
2006/06/14(水) 20:14:47ID:???RubyやRailsに行った方がいいと思うんだ
未来がないもの、、、
0592nobodyさん
2006/06/14(水) 20:19:13ID:MzLajEat>未来がないもの
詳しく
諸々の障壁を乗り越えてRuby習得 & RoR習熟するほうが
メリットありなら漏れもそうします。
0593nobodyさん
2006/06/14(水) 20:49:06ID:???0594nobodyさん
2006/06/14(水) 20:55:40ID:???0595592
2006/06/14(水) 21:11:44ID:???(Railsクローンという触れ込みをどっかで読んで。誤解だったらスマソ)
サーバは専用サーバを借りて運用するので、PHPバージョンは
どうにでもなるので問題なし。Rubyもインスコすりゃええやんって話なので、
どちらかというと運用実績やエンタープライズ対応、スピードについてRoRって
ほんとのところどうなのかっていうのは知りたい。ていうかスレ違いでしたね。消えます。
0596nobodyさん
2006/06/14(水) 21:28:51ID:???これを見るとRails触ってみたくなるわ。
0597nobodyさん
2006/06/14(水) 23:14:20ID:???特にクロージャ(ブロック)やメタプログラミングあたりが理解できるかどうかが分かれ目。
Rails使いからみると、Symfonyでもいいと思うけどね。Railsよりドキュメント充実してるっぽいし。
PHP歴が浅いならRubyに乗り換えることを勧めるけど、PHPにかなり習熟してるならわざわざRubyを勉強しなくてもいいと思う。
0598nobodyさん
2006/06/14(水) 23:28:19ID:???んじゃsymfonyでいいかな。
ZFの今後も気になる。
0599nobodyさん
2006/06/14(水) 23:35:17ID:???資料少なすぎてとてもじゃないがモチベーションが上がらない。
最近、思うんだ・・・フレームワークを使うための開発をしてるんじゃないかってさ・・・。
0600nobodyさん
2006/06/14(水) 23:55:05ID:???symfonyもマニュアル和訳してるサイトがあるらしいぞ。
0601nobodyさん
2006/06/15(木) 00:11:52ID:???あと遅いらしいってのはネックじゃないのか?
趣味プログラミングならどちらでもいいんだろうけど
0602nobodyさん
2006/06/15(木) 01:17:04ID:???>Rubyって大規模サイトでの実績あるの?
あんまりない。Yahooや楽天で使われてるPHPに比べたら全然。
ただし、PHPよりは仕様も動作も安定しているから、大規模サイトで使っても問題はないと思う。
>あと遅いらしいってのはネックじゃないのか?
遅い。PHPの半分くらい。
Ruby自体はPHPと同じぐらいか少し速いくらいなんだけど、QUERY_STRINGとかの解析を
PHPがCコードで実装しているのに対し、RubyはRubyスクリプトで解析しているから、遅い。
けどWebアプリでのボトルネックは大半がDBまわりだから、その差は縮まる。
それでもPHPのほうが速いのは確か。
>趣味プログラミングならどちらでもいいんだろうけど
実用サイトでも、よほどのアクセスがない限り、Rubyでじゅうぶんまかなえる。
おまいさんが10万view/dayを超える人気サイトを作ってるなら別だが。
0604nobodyさん
2006/06/15(木) 02:02:57ID:???>PHPがCコードで実装しているのに対し、RubyはRubyスクリプトで解析しているから、遅い。
>けどWebアプリでのボトルネックは大半がDBまわりだから、その差は縮まる。
それはお互い条件同じだから、差は縮まらないんじゃ?
でもWebアプリのボトルネックがDB設計次第ってのは同意。
楽天とかその辺の設計ところどころ酷いとこがある。
>ただし、PHPよりは仕様も動作も安定しているから、大規模サイトで使っても問題はないと思う。
「37signalsのBasecampはXeon 2.4GHz dual,
メモリー2Gのサーバー2台で40万リクエスト/日を処理している」
らしいけど、これはあんまり効率いいとは言えないから、問題ないとは言い難いなぁ…
0605nobodyさん
2006/06/15(木) 03:18:46ID:???大規模サイトは知らないけど、商業サイトや自治体のサイトで
Ruby使ってる所は今は結構あるよ。
0607nobodyさん
2006/06/15(木) 03:42:02ID:???http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/35881
0608nobodyさん
2006/06/15(木) 04:26:05ID:???0609nobodyさん
2006/06/15(木) 04:54:45ID:???概念レベルではRailsの兄弟だから
相互乗り換えも抵抗なさげだし
0610nobodyさん
2006/06/15(木) 05:26:12ID:???いや、OOが中途半端だから、他の言語と比較してどこまで出来て、
どこからが出来ないかの見極めが結構やっかい。
その辺を理解が習熟ということではないかと。
0611nobodyさん
2006/06/15(木) 05:26:17ID:???0612nobodyさん
2006/06/15(木) 05:28:54ID:???PerlとかJavaScriptなんかだとクセが強くて、他の言語から移行するにはツライだろうけど。
まあ、デストラクタはあった方がいいかな。
でも、ウェブアプリだとデストラクタあんまりいらないかも。
0613nobodyさん
2006/06/15(木) 05:42:59ID:???糞言語として使う分には PHP4 で十分だけど、OO 言語として使うには
PHP5 でも足りないね。
正直、仕事でもなけりゃ触りたくもない。
0614nobodyさん
2006/06/15(木) 05:50:23ID:???0615nobodyさん
2006/06/15(木) 07:55:31ID:???>それはお互い条件同じだから、差は縮まらないんじゃ?
例えばRubyで作ったアプリの全実行時間のうちDBまわりが50%を占めるとしたら、
言語による違いは残り50%。
RubyがPHPの2倍遅いとして、それは実行時間の50%に関係してくるから、このアプリをPHPで書きなおせば
50%が2倍速くなる 、つまり25%速くなるだけ。
言語による動作速度の差があっても、それが全実行時間に占める割合がすくなければ、
実行時間からみた言語間の速度の違いは小さくなる。
>でもWebアプリのボトルネックがDB設計次第ってのは同意。
>楽天とかその辺の設計ところどころ酷いとこがある。
中の人っぽいな。ぼかしながら詳しく。
0616nobodyさん
2006/06/15(木) 08:12:03ID:???>614
技術オタクきもい・・・
0617nobodyさん
2006/06/15(木) 08:19:13ID:???資料古すぎ
http://wota.jp/ac/?date=20060608
0620nobodyさん
2006/06/15(木) 09:43:42ID:???> 楽天とかその辺の設計ところどころ酷いとこがある。
楽天の設計がなぜ外部からわかったのですか?
エスパー?
0621nobodyさん
2006/06/15(木) 10:06:21ID:???0622nobodyさん
2006/06/15(木) 10:06:26ID:???0623nobodyさん
2006/06/15(木) 10:14:19ID:???0624nobodyさん
2006/06/15(木) 14:28:42ID:???その手の話題はこちらでどうぞ。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118663500/
0625nobodyさん
2006/06/15(木) 15:58:01ID:???Exceptionが使えてもfinallyがないPHP5は、未来のない言語
0626nobodyさん
2006/06/15(木) 16:08:49ID:???なくてもそんなに困らないと思うが
0627nobodyさん
2006/06/15(木) 16:16:50ID:???「なくても困らないけど便利」な機能は一度使うと「ないと不便」な機能となります。
エラー処理が散在したり、イリーガルなケースの深刻さを、言語レベルで統一的に扱えるか、
なし崩しに書かないといけないかは、大きな違いです。
0628nobodyさん
2006/06/15(木) 16:30:23ID:???ないと
if (!myfunc1()) {
return false;
}
if (!myfunc2()) {
return false;
}
...
という風に書いていかなくてはならなくなる
.
0629nobodyさん
2006/06/15(木) 17:14:28ID:???setErrorHandling() するのも色々と手間や制限があってめんどくせえ
0630nobodyさん
2006/06/15(木) 17:49:50ID:???普通PEAR_ERROR_CALLBACKやらで統一しないか
0631nobodyさん
2006/06/15(木) 18:03:12ID:???するけど
例外機能と比べるとやはりそれでも色々とめんどい
expectError() とか pushErrorHandling() とかで囲むより
try 〜 catch のが見た目もきれいだしー
0632nobodyさん
2006/06/15(木) 22:05:49ID:???どうやってやるか・・・
0633nobodyさん
2006/06/15(木) 22:33:48ID:???もれも今それやってるとこ。
ttp://blog.symfony.jp/2006/05/10/admin_generator-with_flash_confirm/
これ参考にしながらやってるけど。
やっぱり確認ページは別にクラス作るのがベストなのかな…。
0634nobodyさん
2006/06/15(木) 23:39:24ID:???0635nobodyさん
2006/06/16(金) 00:08:16ID:???0637nobodyさん
2006/06/16(金) 01:03:26ID:???ror自身は結構PHP使い臭い作り方で作られてるよね。
0638nobodyさん
2006/06/16(金) 01:15:59ID:???0639638
2006/06/16(金) 01:16:51ID:???0640nobodyさん
2006/06/16(金) 01:18:36ID:???0641nobodyさん
2006/06/16(金) 01:33:22ID:JFExGRKQ>symfonyなんでインデント2なんだ
インデントまでrubyのまねをしてるんじゃないの?
0642nobodyさん
2006/06/16(金) 02:14:54ID:???まあ、ウェブアプリなら困った時は、print "只今込み合っております。";exit;で十分な気もするけど。
0643nobodyさん
2006/06/16(金) 02:47:26ID:???どうか、Mojavi、Maple、Ethna、Symfony、ZendFrameword
などで構築されたサイトを教えてください。
0646nobodyさん
2006/06/16(金) 09:21:03ID:gVst6IlB0647nobodyさん
2006/06/16(金) 09:25:52ID:???0648nobodyさん
2006/06/16(金) 12:16:28ID:???オブジェクトが値渡しになったり参照渡しになったりするから
すげーむかつく。
このビッチ言語が。
0650nobodyさん
2006/06/16(金) 15:18:20ID:???0651nobodyさん
2006/06/16(金) 17:02:40ID:???無名関数は欲しいけど
0652nobodyさん
2006/06/16(金) 17:05:39ID:???0653nobodyさん
2006/06/16(金) 17:06:56ID:???0654nobodyさん
2006/06/16(金) 17:16:41ID:???無名関数はほしいけど
0655nobodyさん
2006/06/16(金) 17:17:53ID:???0656nobodyさん
2006/06/16(金) 17:33:46ID:???0657nobodyさん
2006/06/16(金) 17:34:19ID:???0658nobodyさん
2006/06/16(金) 17:35:02ID:???0659nobodyさん
2006/06/16(金) 17:40:45ID:???ttp://mirumirun.com/index.php/module/Top/action/Index
刺激的です。
0662nobodyさん
2006/06/16(金) 18:09:58ID:???symfony方式にしたらいいのに
0663nobodyさん
2006/06/16(金) 19:37:24ID:???0664nobodyさん
2006/06/16(金) 21:21:24ID:???0666nobodyさん
2006/06/16(金) 21:55:59ID:???0667nobodyさん
2006/06/16(金) 22:25:18ID:gVst6IlBパンくずってパンくずリスト?
0668nobodyさん
2006/06/17(土) 02:06:13ID:???http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/78.html
0669nobodyさん
2006/06/17(土) 03:10:05ID:???http://1st.geocities.jp/keznero/askeet/
ものすごい時間かかるし、エキサイト翻訳のコピペ。_| ̄|○
いきなり挫折しかけてる。
PEARの翻訳とかしてくれてる人にはほんと頭が下がるよ。
0671nobodyさん
2006/06/17(土) 11:49:32ID:???ssh経由でプロジェクトのアップもできるじゃん!
0672nobodyさん
2006/06/17(土) 19:55:21ID:???何故か「出会いナビ」の広告が表示される件
0673nobodyさん
2006/06/17(土) 23:16:10ID:???文字コード変える(SJISで表示したり、EUC-JPでDBに保存したり)には
どこをいじればいいの?
0674nobodyさん
2006/06/18(日) 07:50:34ID:???symfonyできるってことは、大体サーバの設定変更できるでしょ?
0675nobodyさん
2006/06/18(日) 15:21:07ID:???ケータイの場合、表示はSJISになるじゃん?
SJISのクライアントが投げて来たデータを
UTF-8に変換するフィルタを書けばいいかな…?
0676nobodyさん
2006/06/18(日) 15:37:34ID:???0678nobodyさん
2006/06/18(日) 17:30:59ID:???0680nobodyさん
2006/06/18(日) 18:41:48ID:???なんかお茶を濁してる部分結構ある。
文字コード中心の書籍とか出て欲しいよ
「THE 文字コード」みたいなの。
0681nobodyさん
2006/06/18(日) 20:11:54ID:???http://www.oreilly.co.jp/books/4873111080/
0682nobodyさん
2006/06/18(日) 20:18:03ID:???0684nobodyさん
2006/06/18(日) 21:43:12ID:???0685nobodyさん
2006/06/18(日) 22:23:49ID:???原著がこの調子で中身もどの日本語資料より詳細かつ的確ときたもんだから
そら事件にもなるわなw
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/
この連載を全部読むと知ったような気分になれるぞ
0686nobodyさん
2006/06/19(月) 18:05:49ID:???日本語情報処理の方は国籍はアメリカだが
親が中国と(関東軍のレイプにより)日本の
血が入った人だったはず。
0687nobodyさん
2006/06/19(月) 19:03:20ID:???0688nobodyさん
2006/06/19(月) 19:26:18ID:???0689nobodyさん
2006/06/19(月) 20:06:47ID:???UTF-8じゃなくてEUC-JPを使おうと思ってるんだけど
こういう場合はsymfony使えない?
0690nobodyさん
2006/06/19(月) 21:04:14ID:???skip-character-set-client-handshake使えるようになったし。
0691nobodyさん
2006/06/19(月) 22:31:19ID:???これってどこで変えるの?
0692nobodyさん
2006/06/19(月) 23:02:00ID:???0693nobodyさん
2006/06/20(火) 00:34:09ID:???設定ファイルはどうやって持ってるの?
0696nobodyさん
2006/06/20(火) 15:00:54ID:???使えない俺はどうすればいいんだYO!!
0697nobodyさん
2006/06/20(火) 15:17:16ID:???0699nobodyさん
2006/06/20(火) 18:08:38ID:???0701nobodyさん
2006/06/20(火) 18:17:48ID:???RailsパクリFWとして
5ならsymfony
4ならcakeをって感じか
0702nobodyさん
2006/06/20(火) 18:21:09ID:???待つのも大変だからロードマップほしす
0703nobodyさん
2006/06/20(火) 18:32:19ID:???0704nobodyさん
2006/06/20(火) 18:32:30ID:???Cakeも結構良さげだけど
あんまり語られないね。
0705nobodyさん
2006/06/20(火) 18:41:56ID:???0707nobodyさん
2006/06/21(水) 02:03:13ID:RroNUFxSソースも出さずに民族対立煽るのうぜぇ
0708nobodyさん
2006/06/21(水) 02:08:34ID:???cakeはねぇ…
本当ボロボロなのよ。いろんな意味で。
過去に悪い部分は語られているので、過去スレ見るといいよ
0710nobodyさん
2006/06/21(水) 07:33:06ID:???これ思うんだけどさぁ…
symfonyはRails参考にしたフレームワークだから、
symfony本家ではもちろん、symfonyの特集とかしてるサイトでも、
"Railsライクなフレームワークです"みたいな風に紹介されるわけだから、
Railsのが探す人が多いのは当たり前だと思うんだが。
逆にRails扱ってるサイトでsymfonyの名があがることなんてほとんど無いだろうし。
0711nobodyさん
2006/06/21(水) 07:51:41ID:???0.1.4は6/26にリリースみたい
* True-type font support in PDF
* Zend_Search_Lucene has delete and update support
* Zend_Config added
* Zend_Controller_RewriteRouter added
0712nobodyさん
2006/06/21(水) 12:43:36ID:???0713nobodyさん
2006/06/21(水) 16:02:02ID:???この人有名な人だっけか?
0714nobodyさん
2006/06/21(水) 16:07:04ID:???0715nobodyさん
2006/06/21(水) 17:42:34ID:???やる気あんのか(゚Д゚)ゴルァ!
0716nobodyさん
2006/06/21(水) 17:50:36ID:???0717nobodyさん
2006/06/21(水) 21:41:11ID:???ttp://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=477412818X
0718nobodyさん
2006/06/21(水) 21:45:24ID:???Maple、Ethnaを同列に見ていいのか?「5大」はないだろう・・・。
0719nobodyさん
2006/06/21(水) 21:49:56ID:???0720nobodyさん
2006/06/21(水) 21:56:33ID:???0722nobodyさん
2006/06/21(水) 22:25:19ID:???0723nobodyさん
2006/06/21(水) 23:15:20ID:???0725nobodyさん
2006/06/21(水) 23:33:24ID:???symfonyと比べると格が違う感じがする
0726nobodyさん
2006/06/21(水) 23:37:33ID:???ちゃんと偽装したからばれないと思うけど。
0727nobodyさん
2006/06/21(水) 23:49:31ID:???0731nobodyさん
2006/06/22(木) 14:15:07ID:???直すところが分散しててちょー面倒くせえ
なんでDRYにしなかったんだんだ昔の俺
0732nobodyさん
2006/06/22(木) 15:13:33ID:???0733nobodyさん
2006/06/22(木) 15:25:16ID:bn5cdGqdそして俺も同じく
0734nobodyさん
2006/06/22(木) 15:44:10ID:???0735nobodyさん
2006/06/22(木) 15:57:35ID:???過去のものにはなったがM2の果たした貢献は大きい。
ありがとうカー。
0736nobodyさん
2006/06/22(木) 16:17:14ID:???0737nobodyさん
2006/06/22(木) 17:48:38ID:???「美しいコードを書けるからRubyを選んだ」
これ読むと、PHPはいずれ消えていくんかなーと思う
0739nobodyさん
2006/06/22(木) 18:41:41ID:???| しかし,JavaやPHPでは美しい(Beautiful)コードを書くことができず,不満を感じていました。
Java が消えるならね
0740nobodyさん
2006/06/22(木) 18:48:39ID:???JavaとRubyはあまりかぶらないが
PHPとRubyはかなりかぶる。
PHPは今のPerlみたいに、
「かつて流行していたスクリプト言語」という位置付けになると思う。
0741nobodyさん
2006/06/22(木) 19:07:49ID:???この世の常だし、別にPHPなんぞに未練はないからその時が来たら乗り換えるまでで
いったい何を憂いているのか小一時間問い詰めたいんだが
0742nobodyさん
2006/06/22(木) 19:16:53ID:???美しいプログラムを書くことじゃないからなあ。
Perl(汎用言語)→PHP(Web主目的言語)→Ruby(??)
0743nobodyさん
2006/06/22(木) 19:25:53ID:???0744nobodyさん
2006/06/22(木) 19:29:39ID:???0745nobodyさん
2006/06/22(木) 20:11:35ID:???(htmlspecialcharとかnl2brとか)はないのだよね?
オブジェクト指向でしか書けないRubyは楽しそうだけど、楽さでは
どっちが楽なんでしょうか?
0747nobodyさん
2006/06/22(木) 21:05:48ID:???そんなものは、多分すでに誰かがつくっていると思う。
まあ、デフォルトでついていないと、セットアップするときに面倒
なのかもしれないが
0748nobodyさん
2006/06/22(木) 21:06:04ID:???パイソンもweb用だよな。
googleパイソンつかってるよね。
0749nobodyさん
2006/06/22(木) 21:24:03ID:???0751nobodyさん
2006/06/22(木) 21:33:01ID:???0752nobodyさん
2006/06/22(木) 22:02:57ID:???もし猛烈なアタック受けてidの数字を枯渇されたらどうなるんだろ。
そのへんの対策してる?
0754nobodyさん
2006/06/22(木) 22:07:01ID:???まじで聞いてんだけど。
0755nobodyさん
2006/06/22(木) 22:09:30ID:???BIGINTで大丈夫ってaskeetに書いてあったよ。
0756nobodyさん
2006/06/22(木) 22:12:22ID:???2147483647行(unsignedなら×2)挿入されたら枯渇するじゃん
後から削除するにしても
内部カウンターは簡単に戻せないだろ。
どうするこの問題。
0757nobodyさん
2006/06/22(木) 22:13:16ID:???たしかにBIGINTならまず大丈夫か…
なんか気持ち悪いけど
0758nobodyさん
2006/06/22(木) 22:16:14ID:???そもそも猛烈なアタック受けてもインサート許容するWebアプリなんてつくらんだろ。
ブロックのタイミングは用途によって違うんだから、自分で作るもんだろ。
>symfony、autoincrementなidをだいたい使うようにできてるじゃん。
自分でも「だいたい」って言ってるってことは分かってるんでしょ?
autoincrementなid使わなきゃいいじゃん。
0759nobodyさん
2006/06/22(木) 22:16:29ID:???あって真剣に議論してたなぁ どこかで。
0760nobodyさん
2006/06/22(木) 22:22:57ID:???気になってたんだよね。
まあ、万一枯渇されたら、型変えたり、
対処のしようはあるか…。
0761nobodyさん
2006/06/22(木) 22:24:33ID:???フレームワーク使うのってどうなんだろ
あんまり見ない気がするけど
0762nobodyさん
2006/06/22(木) 22:28:13ID:???一日に100万あったといても、2147日かかるのだろ?
0763nobodyさん
2006/06/22(木) 22:30:53ID:???昔一つそんなスクリプト書いたような・・・
0764nobodyさん
2006/06/22(木) 22:31:04ID:???いや、見かけないのは、今まで有用なのがなかっただけでしょ
CMSとかでsymfony採用とかあれば大歓迎だけどね
0766nobodyさん
2006/06/22(木) 22:35:45ID:???こないだ2chが受けたDDoS攻撃、
1秒に5億リクエストらしいからなぁ…
まあそこまで受けたら鯖が飛んで終わりだろうけど
0768nobodyさん
2006/06/22(木) 22:43:30ID:???0771nobodyさん
2006/06/22(木) 22:56:17ID:???あれってライセンスややこしいからやっかいだよね
0772nobodyさん
2006/06/22(木) 22:57:59ID:???まずないわなぁ
0773nobodyさん
2006/06/22(木) 23:03:18ID:???0774nobodyさん
2006/06/22(木) 23:04:12ID:???0775nobodyさん
2006/06/22(木) 23:07:00ID:???>ただ弊社のGPLに対する見解が正しいかどうかは保証出来ませんので、
なんてこと言ってるくらいだからな。
0776nobodyさん
2006/06/23(金) 00:55:27ID:3bLq9IQl0777nobodyさん
2006/06/23(金) 06:01:39ID:???0778nobodyさん
2006/06/23(金) 09:26:31ID:???0779nobodyさん
2006/06/23(金) 14:17:19ID:???分割できないよな。
スケールする可能性を考えたら何か使うの抵抗ある。
0780nobodyさん
2006/06/23(金) 14:32:30ID:???ないテーブル→auto_increment
でおK?
0781nobodyさん
2006/06/23(金) 14:48:30ID:???別に分割できないこともないと思うし
INTEGERで賄えないくらいのデータ量が予測範囲内にあるなら
それ相応の設計があると思うの
auto-incrementの是非だとかフレームワークだとかと別問題だと思うんだけど
0782nobodyさん
2006/06/23(金) 15:13:08ID:???コマンドで作るみたいだからcakeっぽいかな?
http://quicty.zubapita.jp/
0783nobodyさん
2006/06/23(金) 15:14:34ID:???0785nobodyさん
2006/06/23(金) 18:02:36ID:???0786nobodyさん
2006/06/23(金) 18:06:55ID:???0787nobodyさん
2006/06/23(金) 18:11:14ID:???0788nobodyさん
2006/06/23(金) 18:16:28ID:dGGHnSl60790nobodyさん
2006/06/23(金) 22:09:37ID:???「QuickFormでできる事は他のフレームワークでもできる」は現状では肯定できんな
0791nobodyさん
2006/06/23(金) 22:41:08ID:???QuickFormはいらないけれど、そうでないなら必要です。
0792nobodyさん
2006/06/23(金) 23:00:03ID:???依存させちゃうのはあまり得策じゃないかもしれないね
0793nobodyさん
2006/06/23(金) 23:50:06ID:???最近見かける(´・ω・`)←これの
口の部分ってどうタイピングすれば出るんだ?
137 2005/08/16(火) 23:13:19 ID:er9boVSk0
>>132
おめが
↓変換
ω
139 2005/08/16(火) 23:14:47 ID:84y8ovFf0
>>137
(´・Ω・`)サンクス
144 2005/08/16(火) 23:25:10 ID:er9boVSk0
>>139
それ大文字です。
0795nobodyさん
2006/06/24(土) 02:22:24ID:???web上でActionとかバリデーションとかまで作れるようになるってこと?
0796nobodyさん
2006/06/24(土) 15:40:20ID:???0797nobodyさん
2006/06/24(土) 15:45:04ID:???QuickForm&Smartyはダストシュートにほりこめって話出てるな
既に過去の遺物くさい
0798nobodyさん
2006/06/24(土) 16:29:54ID:???MOJAVI + CREOLE + PROPEL = HEAVEN
って言い方が2chねらっぽいw
0799nobodyさん
2006/06/24(土) 17:49:09ID:???0800nobodyさん
2006/06/24(土) 17:53:26ID:???0801nobodyさん
2006/06/24(土) 18:59:57ID:???checkbox_tag('test[]', 'a', false);
checkbox_tag('test[]', 'b', false);
みたいに配列にするとfillinで失敗するじゃんorz
0802nobodyさん
2006/06/24(土) 21:51:43ID:???> QuickForm&Smartyはダストシュートにほりこめって話出てるな
mojavi2を使っている私は代わりに何を使えばよいですか (T.T)
0803nobodyさん
2006/06/24(土) 22:08:37ID:???両方mojaviの流れなんだし
0804nobodyさん
2006/06/24(土) 23:29:50ID:???しかしそういうこと言ってるのは技術よりの人だけで、現実にRubyでお金になる仕事はほとんどない。
0805nobodyさん
2006/06/24(土) 23:37:08ID:???全く新しいものを学ぶって感じがした。
そんな俺はAgavi使ってます。
あ〜あ、失敗したなぁ・・・。
0806nobodyさん
2006/06/24(土) 23:57:48ID:???「Rubyでお金になる仕事はほとんどない」ではなく
「お金になる仕事でRubyの実績がまだ少ないから使われない」んじゃね
0807nobodyさん
2006/06/25(日) 00:00:45ID:???Google とかはてなとかと一緒かな。
ちょっと変なことがあっても擁護ばっかりで近寄りがたい。
まぁ、デフォルトインストールされている環境も少ないし。
0808nobodyさん
2006/06/25(日) 03:43:31ID:???最近通ってるSQLiteスレがまさにそんな感じww
0809nobodyさん
2006/06/25(日) 03:48:17ID:???いいものだとは思うよ>Ruby
まあ俺はまだPHP使うけど、早く広まって欲しいものだ
0810nobodyさん
2006/06/25(日) 03:51:32ID:???これでActiveRecordより大分速度に差が出てくるな
0812nobodyさん
2006/06/25(日) 04:59:25ID:fEpl1puY0813nobodyさん
2006/06/25(日) 07:14:06ID:???やっぱりDBは自前でやるしかないのか
0814nobodyさん
2006/06/25(日) 11:00:41ID:???Actionsの自分用基底クラスねーのかよ
Actionなんて使わないんだからmyActionなんていらねーよ
使えねーな(*゚д゚) 、ペッ
0815nobodyさん
2006/06/25(日) 13:03:09ID:???0816nobodyさん
2006/06/25(日) 13:26:07ID:???本当にビッチなフレームワークですね
0817nobodyさん
2006/06/25(日) 13:48:12ID:???0818nobodyさん
2006/06/25(日) 13:56:48ID:???0819nobodyさん
2006/06/25(日) 14:10:36ID:???0820nobodyさん
2006/06/25(日) 14:51:21ID:???0821nobodyさん
2006/06/25(日) 15:00:01ID:???0822nobodyさん
2006/06/25(日) 15:07:03ID:???0823nobodyさん
2006/06/25(日) 15:07:35ID:???0824nobodyさん
2006/06/25(日) 15:12:43ID:???0825nobodyさん
2006/06/25(日) 15:14:45ID:???0826nobodyさん
2006/06/25(日) 15:21:08ID:???(携帯なら)アウトプット時にまとめてSJISに
変換するのが普通じゃないの?
0827nobodyさん
2006/06/25(日) 15:30:52ID:???0829nobodyさん
2006/06/25(日) 15:39:56ID:???0830nobodyさん
2006/06/25(日) 15:46:53ID:???きもちいい…(*´Д`)ハァハァ
0831nobodyさん
2006/06/25(日) 17:10:12ID:???無理して使う必要も無いよね?
0834nobodyさん
2006/06/25(日) 17:53:30ID:???今自分がいるmodule名取得するのってどうするんだっけ?
getCurrentModuleみたいなメソッドがどこかにあった気がするんだが
0835nobodyさん
2006/06/25(日) 17:55:29ID:???0836nobodyさん
2006/06/25(日) 17:57:35ID:???できるっぽかったぞ
0837nobodyさん
2006/06/25(日) 18:05:33ID:???生産性や機能はsymfonyで文句ないんだけど
なんかもっさり感が気になるんだよね。
symfonyで作られてるsymfony公式サイトも、
微妙にもっさりしてるし。
0838nobodyさん
2006/06/25(日) 18:07:59ID:???サンクス、探してみたら
http://propel.phpdb.org/trac/wiki/Users/Documentation/BasicCRUD
に書いてあった
0839nobodyさん
2006/06/25(日) 18:12:39ID:???FW使うと仕方ないのかな
0840834
2006/06/25(日) 18:14:34ID:???getModuleNameがあったw
しょーもない質問すまんこ
0843nobodyさん
2006/06/25(日) 18:23:11ID:???$stmt = Propel::getConnection()->createStatement();
$sql = "SET NAMES utf8";
$stmt->executeQuery($sql);
0844nobodyさん
2006/06/25(日) 18:24:02ID:???アクセラレータも入れた段階でどのくらい速くなるんかな。
0846nobodyさん
2006/06/25(日) 18:27:29ID:???Propel::getConnection()で拾えばあとはcreole参照だわな。
0847nobodyさん
2006/06/25(日) 18:32:09ID:???もっと頑張れや!
0849nobodyさん
2006/06/25(日) 19:08:29ID:???0850nobodyさん
2006/06/25(日) 19:09:51ID:???0853nobodyさん
2006/06/26(月) 11:30:35ID:???handleErrorにもforwardできればいいのに。
0854nobodyさん
2006/06/26(月) 14:07:36ID:???ハ_ハ
('(゚∀゚∩ しかたないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
0855nobodyさん
2006/06/26(月) 16:04:24ID:???おかげでタイトル化けまくり
何この肥だめフレームワーク(*゚д゚) 、ペッ
0856nobodyさん
2006/06/26(月) 16:23:05ID:???全くおきゃんなビッチやで〜(*´ー`*)ーЭフー
0859nobodyさん
2006/06/26(月) 17:24:39ID:???先生、がっかりだぞ。
0860nobodyさん
2006/06/26(月) 17:32:32ID:???今までのフレームワークとは違う予感がピキピキしてるお(#^ω^)
0861nobodyさん
2006/06/26(月) 18:06:16ID:???勝手に場所探してオートロードしてくれるしなー
まさに至福のフレームワーク…!
速ささえ解決すれば = HEAVEN
0862nobodyさん
2006/06/26(月) 19:28:36ID:???0863nobodyさん
2006/06/26(月) 19:52:54ID:???Mojavi2からフレームワーク・ロードを歩いてきた者にとっては
いろいろHEAVEN
0864nobodyさん
2006/06/26(月) 20:08:13ID:???使ってもpearのhtml/tableとかquickformをちょろっと使っただけ。
慣れるまでかかりそうだなー
0865nobodyさん
2006/06/26(月) 22:17:53ID:???preExecuteが出来たけど
ヴァリデーション前に実行した時だってあるのに…
0866nobodyさん
2006/06/26(月) 23:05:24ID:???どのメソッドの中からでもずこずこforwardできるのが非常に協力ですな〜
0867nobodyさん
2006/06/26(月) 23:11:33ID:???なにげに便利
0868nobodyさん
2006/06/27(火) 00:12:27ID:VLqvk1X+0869nobodyさん
2006/06/27(火) 00:33:53ID:???0870nobodyさん
2006/06/27(火) 00:37:40ID:???0871nobodyさん
2006/06/27(火) 03:12:15ID:???0.6.3みたら直ってるけど
0872865
2006/06/27(火) 06:03:54ID:???0874nobodyさん
2006/06/27(火) 09:42:30ID:???ほにゃらら.php
ほにゃららPeer.php
があるよね。どういう仕分けするの?
0877nobodyさん
2006/06/27(火) 16:03:37ID:???symfony製のフランス下着サイト
エラーでてる
0878nobodyさん
2006/06/27(火) 16:08:36ID:???Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /home/production/0560402/web/index.php:1) in /usr/local/sf/runtime/classes/mojavi/storage/SessionStorage.class.php on line 67
Mojavi…?
0880nobodyさん
2006/06/27(火) 19:57:45ID:???あれってどのくらいページビューあるのかな。
やっぱしcreoleが遅いの?
0881nobodyさん
2006/06/27(火) 20:56:39ID:???0882nobodyさん
2006/06/27(火) 21:03:44ID:elA67mcX通常Filterの途中で起きたエラーはどのように表示しますか?
・dieやtrigger_errorで表示
・以降のプリフィルタをキャンセルしてViewで表示。
・以降のプリフィルタも実行してViewで表示。
・その場でViewを呼び出して表示
・それ以外
0883nobodyさん
2006/06/27(火) 21:54:09ID:???チューンの課程で自前実装に置き換えるとしたら、
$item->getColumn()
形式の表記が問題になりそうだな。
連想配列を渡せないから。
ラッパー書くしかねーか。
0885nobodyさん
2006/06/27(火) 21:59:21ID:???Actionsにまとめるか単体Actionにするか
0886nobodyさん
2006/06/27(火) 22:02:15ID:???0887nobodyさん
2006/06/27(火) 22:20:04ID:???0890nobodyさん
2006/06/28(水) 01:06:45ID:???要素名に_入れられないの?
app.ymlに
hoge_moge: [a, b, c]
と書くと、キャッシュには
'app_moge_0' => 'a',
'app_moge_1' => 'b',
'app_moge_2' => 'c',
と入る。
mogeはどこいったー?
0891nobodyさん
2006/06/28(水) 01:07:22ID:???0892nobodyさん
2006/06/28(水) 01:08:22ID:???0893nobodyさん
2006/06/28(水) 01:41:20ID:???0895nobodyさん
2006/06/28(水) 15:03:43ID:???Actionが使うための仕込みとか下準備をさせることはあっても。
0896890
2006/06/28(水) 17:57:28ID:???0897nobodyさん
2006/06/28(水) 21:21:12ID:???一つしつもーん。
app/[app名]/config/view.ymlの中でいろいろと
viewの設定ができると思うんだけれども、title
とかに日本語使うとおかしくなる人いません?
文字コードの問題かと思ってview.ymlをutf-8に
したらview.ymlが読み込まれないっぽい挙動を…。
mbstringの設定かなぁ。そもそも、symfonyの
デフォルトの文字コードってなんなんだろ…。
もしかして、すっごくアフォな事を言ってますか?
0898nobodyさん
2006/06/28(水) 21:28:39ID:???0899nobodyさん
2006/06/28(水) 21:42:50ID:???レスdクス。
そうですよねぇ。
デフォルトのview.ymlもcharset=utf-8ってなってるし…。
最初エディタで開くと文字コードがSJISになってたから、utf-8
で保存しなおしてブラウザで確認すると、layout.phpが反映されて
なくてCSSも反映されてないしょぼい画面になっちゃうんです。
これって、view.yml読めてないっぽいですよね???
あ、鯖はFC4なのでutf-8環境だと思うんですが…。うぅむ。
0900nobodyさん
2006/06/28(水) 21:44:57ID:???動作がおかしいときは
symfony cc
でキャッシュクリアするのがとりあえず基本。
0901nobodyさん
2006/06/28(水) 21:52:27ID:rNBnesoNにゃるほどぅ。やってみます、ありがとう!
だめだったら、php.iniの設定とかもうちょい見直してみます。
さんくす!
0902nobodyさん
2006/06/28(水) 23:57:14ID:VZRw5y2k東京近郊でマンツーマンでMVCとフレームワークの教授していただけませんか?
現在のスキルレベルはSmartyとPEAR(DB,Auth)を使えるようになったくらいです。
1日3万円×4日間(土日)くらいでお願いしたいのです。
よろしくお願いします。
0903nobodyさん
2006/06/28(水) 23:58:33ID:???0904nobodyさん
2006/06/29(木) 00:18:19ID:???0905nobodyさん
2006/06/29(木) 00:21:49ID:???MVCやフレームワークを人に教えられる程といえば
第一級の人材だよ
日給3万は高いとは言えない
0906nobodyさん
2006/06/29(木) 00:30:24ID:???第一級とかわからんし選べないからなw
せめてSNSでも使ってクレ
0908902
2006/06/29(木) 00:33:55ID:MbUtzM5ISNSならGREEかmixiで探せばよいのでしょうか?
0910nobodyさん
2006/06/29(木) 00:39:29ID:???0912nobodyさん
2006/06/29(木) 00:53:17ID:???0913nobodyさん
2006/06/29(木) 01:03:15ID:???0914902
2006/06/29(木) 01:24:31ID:MbUtzM5Iphpbeginer@inter7.jpまでメールいただけますか?
もし4日間の予定が3日間で完了したとしても、4日間分はお支払い
致しますので、よろしくお願いします
0915nobodyさん
2006/06/29(木) 03:05:04ID:???どういうものか感覚的にわかるようになるんじゃない?
0916nobodyさん
2006/06/29(木) 03:42:26ID:???その様子を後ろで見る
0917nobodyさん
2006/06/29(木) 04:10:11ID:???0918nobodyさん
2006/06/29(木) 04:43:26ID:???なんか無茶すぎないか?
結構色んな流派があって正しい型も定まってない分野だから
いきなり知らない人に教えてもらうのは結構リスキーだと思う。
そんだけ金出せるなら、そういうセミナーに行った方がよくない?
0919nobodyさん
2006/06/29(木) 04:46:52ID:???symfonyは抜きんでてるから
symfonyに熟達した人にsymfonyについて教えてもらうようにしたら
ハズレはひかないかもしれないな
0920nobodyさん
2006/06/29(木) 11:25:34ID:???symfonyのソースはかなりセンス無いほうじゃない?
0922nobodyさん
2006/06/29(木) 14:38:44ID:vWarswhDいま確認出来ないんだがAsialが何かセミナーしてかなったっけ?
あと、Ethnaならチュートリアルやれはば何とか出来るようになるんじゃね?
0924nobodyさん
2006/06/29(木) 15:38:33ID:vFqiqKIchttp://www.opsa.jp/guide_php.html#phpMVC
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797332638
PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編
KJ (著), 田中 ナルミ (著)
出版社: ソフトバンククリエイティブ ; ISBN: 4797332638 ; 活用編 巻 (2006/05/27)
¥2,993 (税込)
この本にMVC、フレームワークの説明があるよ。
これ読んで理解できなかったら、スクール/家庭教師
わざわざ金出すなら、Ruby on Railsを習った方がいいんじゃないかと思います。
0925nobodyさん
2006/06/29(木) 16:13:29ID:???RoRのセミナーならたくさんありそうだし。
てか俺も受けようかなー。何かと勉強になりそう。
0926nobodyさん
2006/06/29(木) 18:00:46ID:???エスケープされたリクエストパラメータは
Viewに渡ってない?
EscapingOutputしてても、
ヘルパ内でリクエストパラメータ出力する時には
そのまま出力されるからescapedなパラメータ欲しいなあ
0927nobodyさん
2006/06/29(木) 18:21:30ID:???symfonyはヘルパの追加も簡単でいいな(´∀`)
0928nobodyさん
2006/06/29(木) 22:28:06ID:???横道ずれるけど、貴方がものすごく美しいと感じたソースで
ネット上で手に入る物があったら紹介して。
変数名の付け方とか日々自分のセンスの無さに悩んでるんで。
0929nobodyさん
2006/06/29(木) 22:44:29ID:???>>923じゃないけど、個人的には綺麗さだけなら
ZFのコア(Controller周り)はオープンなPHP5ソースの中でも
かなり綺麗にまとまってると思うよ、使うかどうかは別としてな
0930nobodyさん
2006/06/29(木) 22:58:07ID:???コードコンプリート
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756102107/250-0646500-7309041
これがおすすめ。叡智がつまってるよ。
0931nobodyさん
2006/06/29(木) 23:00:20ID:???上のは古い版だった。
こっちの第二版ね。
0933nobodyさん
2006/06/30(金) 02:09:17ID:???0934nobodyさん
2006/06/30(金) 02:19:51ID:???0937nobodyさん
2006/06/30(金) 03:28:51ID:???symfonyはヘルパの名前まで丸パクリか。
0938nobodyさん
2006/06/30(金) 03:41:31ID:eEI4ckJu0939nobodyさん
2006/06/30(金) 06:21:02ID:???0940nobodyさん
2006/06/30(金) 07:15:49ID:y2vYgcu00941nobodyさん
2006/06/30(金) 07:23:58ID:???0942nobodyさん
2006/06/30(金) 07:56:31ID:???体感では37signalsの方が速い気ガス
0943nobodyさん
2006/06/30(金) 08:53:56ID:???0944nobodyさん
2006/06/30(金) 12:16:31ID:???0945928
2006/06/30(金) 13:20:00ID:???先ずはPHPのソースがいいのでZFを落としてきて斜め読みしてみた。
各メソッドが短くてなるほど読みやすい。
でもインデントにタブと空白が混じってたり、functionの場合は
function hoge
{
}
なのに、ifやforeachなんかは
if ($i == 0) {
}
だったりするのがちと以外だった(統一は取れてるのでこれもありか)。
変数名やメソッド名は参考になりそう。
あとでsymfonyも読んでみる。
それにしても自分のセンスの無さを再認識したorz
0947nobodyさん
2006/06/30(金) 14:13:36ID:???そのレス見る限り美しさって言うよりコーディング規約の範疇だな
http://pear.php.net/manual/ja/standards.php
こことPEARのメジャーなモジュールのソース眺めてみたら
インデントとか括弧の位置とかっていうそういう類のと
コード構造のエレガントさってのはまた別だと思う
0948928
2006/06/30(金) 14:31:27ID:???>>946
だめなこと無いですよ。
ちょっと意外な気がしただけです。
>>947
おっしゃるとおり。
エレガントさを読み取れるほどキチンと読んでません。
非常に読みやすいのでちょっと根詰めて読んでみます。
0949nobodyさん
2006/06/30(金) 15:35:40ID:???sfContext::getInstance()->getController()->getView()->setTemplate('hoge');
としてもテンプレートがセットされない
0950nobodyさん
2006/06/30(金) 16:12:00ID:???getViewは多分Viewインスタンスの生成だから
新しいViewインスタンスにテンプレートがセットされてて
その結果が見えてないだけじゃない?
フレームワーク使う側がそういうメソッドを使うことは
あんまりないような気がする。
0951nobodyさん
2006/06/30(金) 16:19:16ID:???なるへそ。そうだったのか。サンクス
関数はちゃんと呼べてるみたいだから変だと思った。
自作クラスからテンプレートを変えようと思って静的に呼び出したんだけど…
0952nobodyさん
2006/06/30(金) 16:41:07ID:y2vYgcu00953nobodyさん
2006/06/30(金) 16:42:32ID:???webcreatorsってそういう雑誌なのか
もっとデザイナーよりの本だと思ってた
0954nobodyさん
2006/06/30(金) 16:47:41ID:???・symfonyはRoRのほぼ丸コピー
この二つの事実から推測すると、
PHPフレームワークの勝者となったsymfonyも
そのうちRailsに飲み込まれて行くと思う。
0955nobodyさん
2006/06/30(金) 16:53:03ID:???PHPで作られたAfter Railsフレームワークの代表は
Cake、Biscuit、PHP on Trax
symfonyなんて完全無視です(><)
0956nobodyさん
2006/06/30(金) 17:02:05ID:???しかし、RoRの致命的な弱点はRubyだということだ。
最近は仕事でPHP使うって言ってもフーンてなもんだけど、
Ruby使うって言ったらプゲラって言われちゃうyp。
そんな訳で当分PHPだと思ってる。
0957nobodyさん
2006/06/30(金) 17:24:11ID:???cakeやらbiscuitやらTraxやらのどこがSymfony以上の注目度なんだよ。
http://www.google.com/trends?q=symfony%2CCake+PHP%2Cbiscuit+php%2CPHP+on+Trax&ctab=0&geo=all&date=all
0959nobodyさん
2006/06/30(金) 18:15:29ID:???Ethna > symfonyなんだね。
0960nobodyさん
2006/06/30(金) 18:46:38ID:???0961nobodyさん
2006/06/30(金) 19:41:18ID:???http://www.google.com/trends?q=symfony%2Cethna&ctab=0&geo=all&date=all
tokyoではethnaがsymfonyの約2倍
0962nobodyさん
2006/06/30(金) 19:53:05ID:???ethnaとsymfonyの順番入れ替えると結果が変わるんだけど・・・。
0965nobodyさん
2006/06/30(金) 22:07:21ID:???英語の勉強にもなるしw
日本でEthnaの方が多いのは、「日和ったな」って気がする。
0966nobodyさん
2006/06/30(金) 22:09:16ID:???0968nobodyさん
2006/06/30(金) 22:48:38ID:???0969nobodyさん
2006/06/30(金) 22:50:56ID:???961-962のグラフを見ると
symfonyがとっくにモノになった2006年半ばから
ethnaが激増している。
そういう傾向を指してるのは文脈から読み取れるはずだが?
昔から使ってる人に対して日和ったと思うのは論理的におかしいのだから
思うはずないじゃん。
0970nobodyさん
2006/06/30(金) 23:05:49ID:CWpJEtU/0971nobodyさん
2006/06/30(金) 23:07:58ID:???レスして損した
0972nobodyさん
2006/06/30(金) 23:22:46ID:???テーブルにidカラムがなかったら失敗するね。
autoincrementなidいらなくても絶対つくらないといけないの?
0973nobodyさん
2006/06/30(金) 23:41:24ID:???サーバで利用できるPHPのバージョン別
普及度も考慮できないやつが何さえずってんの?
なんで日和ったことになるのか説明してみろよ。
英語の勉強にならないからか?w
0975nobodyさん
2006/07/01(土) 00:32:05ID:???0976nobodyさん
2006/07/01(土) 00:46:57ID:???PHPもそのフレームワークもせいぜい…あと二年もてばいい方ですね
0978nobodyさん
2006/07/01(土) 00:58:08ID:???英語が出来る奴は限られてるし、わざわざ翻訳して情報探し回ったり一から英語の勉強するなら、違う事勉強したいって人も多いだろう。
symfonyの日本Wikiとか出来てくるとまた違うんだろうな。
Ethnaもドキュメントやサンプルが充実してるかといわれると微妙だが。
0981nobodyさん
2006/07/01(土) 02:46:24ID:???http://www.symfony-project.com/content/book/page/scaffolding.html
このページを見てやっているのですが
どこに書いてるのですか?
0982nobodyさん
2006/07/01(土) 03:09:45ID:???0983nobodyさん
2006/07/01(土) 06:25:35ID:???update table set hoge=now()
みたいに関数書くのってどうやるの?
0984nobodyさん
2006/07/01(土) 06:35:15ID:???0985nobodyさん
2006/07/01(土) 07:08:50ID:???なんでSQL一行と同等の方法を探すのに
ググりまくらないといけないんだよ (*゚д゚) 、ペッ
0986nobodyさん
2006/07/01(土) 07:28:21ID:???[PHP]フレームワークについて語るスレ4[総合]
--------------------------
前スレ
[PHP]フレームワークについて語るスレ3[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1145971945/
[PHP]フレームワークについて語るスレ2[総合]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1135847024/
【PHP】フレームワークについて語るスレ【総合】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123608068/
よく話題になるフレームワーク
■Zend Framewoek
http://framework.zend.com/
http://framework.zend.com/manual/ja/ (日本語マニュアル)
■symfony
http://www.symfony-project.com/
■[ 日本発 ] Ethna
http://ethna.jp/
0987nobodyさん
2006/07/01(土) 07:30:01ID:???■Agavi
http://agavi.org/
■Mojavi
http://www.mojavi.org/
■Phrame
http://phrame.sourceforge.net/
■[ 日本発 ] Maple
http://kunit.jp/maple/
■[ 日本発 ] guesswork
http://www.guesswork.jp/
■Biscuit
http://bennolan.com/biscuit/
■PHP on TRAX
http://phpontrax.com/
■Web Application Component Toolkit (WACT)
http://www.phpwact.org/
■XOAD
http://wiki.xoad.org/index.php?title=Wiki_Home
■[ 日本発 ] pokox
http://www.glamenv-septzen.net/pukiwiki/index.php?pokox
■[ 日本発 ] 速構Web Framework
http://www.pm9.com/newpm9/itbiz/php/framework/
■CakePHP
http://cakephp.org/
0988nobodyさん
2006/07/01(土) 07:31:56ID:???http://lnx.googlewrite.com/chart.php
http://www.mustap.com/phpzone_post_73_top-10-php-mvc-frameworks
フレームワークのリスト
http://d.hatena.ne.jp/koyhoge/20060327/1143444511
星の数ほどフレームワーク
http://www.google.com/search?q=php+framework
http://del.icio.us/search/?all=php+framework
フレームワーク個別スレ。
【PHPフレームワーク】Ethna【スケルトン自動作成】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123070439/
【PHP】フレームワークMapleに舌鼓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1122105465/
テンプレートエンジンについてはこちらへ。
【Smarty】PHPのテンプレートエンジン【Flexy】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1118799352/
------------------------
以上
0989nobodyさん
2006/07/01(土) 07:37:19ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1151706907/l50
そのままピーコして立てますた
0991nobodyさん
2006/07/01(土) 08:27:12ID:???Torqueの情報を見ればいいと気づいたぜ(・∀・)
WEB+DB総集編が役に立つ時がきたようだ
0992nobodyさん
2006/07/01(土) 12:18:14ID:???0993nobodyさん
2006/07/01(土) 12:25:38ID:???0995nobodyさん
2006/07/01(土) 17:27:39ID:???0996nobodyさん
2006/07/01(土) 17:30:30ID:???0997nobodyさん
2006/07/01(土) 18:48:40ID:???0998nobodyさん
2006/07/01(土) 18:53:14ID:???0999nobodyさん
2006/07/01(土) 18:57:51ID:???1000nobodyさん
2006/07/01(土) 19:14:40ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。