トップページphp
1001コメント295KB

幅広い分野のJavaと名前空間なき脆弱なるPHP

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2006/04/25(火) 01:21:04ID:???
5.1になっても未だに名前空間非対応でエンタープライズ分野への足固めには
まだまだほど遠い。

Javaを越えるには名前空間のサポート、Web以外の分野携帯電話、ドライバ開発、
GUI、COBOLをリプレースできるほどの金融システム、自動販売機、火星探査機
にも使えるようでなくては、PHPには未来はなく、VB同様いつまでたっても馬鹿に
される厨房向け言語に成り下がるであろう。

PHPの仕事は確実に増えているとはいえ、まだまだ、Javaに多い金融システムを
構築するほどの言語としては適していない。アクセス数だけが多い、
はてなダイアリーやmixi、Yahoo程度の小さなプログラムを作ることにしか
向いていないのだ。PHPだけで銀行口座の引き落としや銘柄の注文など
二重引き落としの恐れがありあぶなっかしくてやっていられない。
過去スレ:
【戦場は】PHP王とJava乞食【エンタープライズ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140124172/
【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134820417/l50
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん2006/04/25(火) 01:37:14ID:???
Perlのことも
たまには思い出してあげてください(><)
0003nobodyさん2006/04/25(火) 04:00:48ID:???
自転車で世界一周はきついよな。。
>>1の愛車の軽自動車の方がまだましだ。
0004nobodyさん2006/04/25(火) 07:16:48ID:???
6スレ目の

> 今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3

「この先生 きのこる のは 無理」に萌え

きのこる
0005nobodyさん2006/04/25(火) 10:06:09ID:X1KCs82u
はてなダイアリーってPerlじゃなかったっけ?
0006nobodyさん2006/04/25(火) 10:22:24ID:???
PHPも使われているよ
0007nobodyさん2006/04/25(火) 10:22:58ID:???
プププ これでだPHP厨も反論の余地が無いなw
0008nobodyさん2006/04/25(火) 10:23:48ID:???
PHP厨、降伏勧告を言い渡されPHP厨全面敗北。
0009nobodyさん2006/04/25(火) 11:24:05ID:???



   ま  た  無  限  ル  ー  プ  か



0010nobodyさん2006/04/25(火) 11:54:54ID:???
>>4
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  <萌えますか
      |(ノ  |つ    
      |.先生.|
      ヽ _ノ
       U"U
0011nobodyさん2006/04/25(火) 11:59:59ID:???
先生きのこってる!(゚∀゚)
0012nobodyさん2006/04/25(火) 14:14:55ID:???
先生、きのこる
0013nobodyさん2006/04/25(火) 14:20:34ID:???
なんでそんなにjavaと張り合いたいの?
0014nobodyさん2006/04/25(火) 15:47:15ID:???
Java → 大人
PHP → 子供

子供は大人に張り合おうとするが、大人はそんなことしない
0015nobodyさん2006/04/25(火) 15:50:44ID:???
なんで java が良いのなら PHP 相手に必死なの?
0016nobodyさん2006/04/25(火) 16:16:54ID:???
大人は子供を教導する役割がある
時には厳しくすることもある
でも子供はそれを理解できない
でもいつか大人になったときそれは大人の優しさだと気付く
0017nobodyさん2006/04/25(火) 16:24:50ID:???
歯車の一つとなり、頭を使わないで楽に生きたい&責任を取りたくないなら、絶対JAVA。

野垂れ死ぬ可能性もあるが、一人の力で革命を起こしたいのなら、絶対PHP。
0018nobodyさん2006/04/25(火) 16:29:38ID:KP2nrKKx
ヒント:最近の革命的プログラミング手法は、殆どJava、あるいはC++の使用を前提としている。
0019nobodyさん2006/04/25(火) 16:35:58ID:???
開発手法のお手本になってる御三家は、C/C++、Java、C#
・C/C++は基本的な存在として
・Javaは最も普及しているオブジェクト指向言語として
・C#はJISにもなった標準レベルを買われて

スクリプト言語は、最新の開発手法が導入し辛いものとして引き合いに出される
なにせPHPでオブジェクト指向開発ってだけでネタになるくらいだからね
今時Javaでオブジェクト指向開発っていっても「当たり前」過ぎてネタにならない
0020nobodyさん2006/04/25(火) 16:51:19ID:???
ajax とか SNS とかタグとか
そういうのって java から生まれているの?
Web 系って 2ch も含め全てスクリプトじゃない?
0021nobodyさん2006/04/25(火) 17:12:41ID:???
>>20
あまりに無知丸出しのコメントでどう突っ込んでいいか分からない
0022nobodyさん2006/04/25(火) 17:36:27ID:???
>>21
知的チャレンジですよ
0023nobodyさん2006/04/25(火) 17:36:45ID:???
>>19
ハイハイ、自分の生活を守るのに必死なリーマン乙。
0024nobodyさん2006/04/25(火) 17:46:38ID:???
でも、以前プログラム板でオブジェクト指向を理解している職業プログラマーの人って
どのくらいいるの?って質問したら、一握りみたいなことを言われた。
0025nobodyさん2006/04/25(火) 18:08:54ID:???
>>24
ム板で理解しているのが一握りなだけ
0026nobodyさん2006/04/25(火) 19:20:33ID:???
まあ、オブジェクト指向って、要するにリーマンソルジャーたちが
組織的に効率よくやるために必要なだけであって、
独力ハッカーにはあんまり関係ないんだけどね。

手続き型のスクリプトで十分。(むろんコードの再利用はするよ)
0027nobodyさん2006/04/25(火) 21:39:00ID:???
良いスレタイだねぇw
今後このスレはPHP厨を叩いて叩いて
自分のレベルの低さを知っていただくことに使いましょう。
0028nobodyさん2006/04/25(火) 21:39:29ID:???
独力ハッカーには関係ない?
職人みたいなハッカーには関係ないだろうけど
道具を効率よく使いたい者には重宝する。
オブジェクト指向を駆使する者が超高層建築の一級建築士なら
手続き型スクリプト言語言語ばかり使う者はドカタ作業員みたいなもの。
0029nobodyさん2006/04/25(火) 21:41:23ID:???
>>17
> 歯車の一つとなり、頭を使わないで楽に生きたい&責任を取りたくないなら、絶対JAVA。
> 野垂れ死ぬ可能性もあるが、一人の力で革命を起こしたいのなら、絶対PHP。

無理無理。PHPだけで革命を起こしたければまず名前空間をなんとかしないとw
それから、PHPが金融システムでCOBOLやJavaにとってかわってリプレースできるほどの
実力を発揮しないことにはw
0030nobodyさん2006/04/25(火) 21:43:05ID:???
>>22
最近PHPでも同等のフレームワークがようやく
登場したDI(Dependency Injection)は
Javaから生まれた。

Spring Framework, Seasar2という技術に使われているものだ。

これについて考えてみてくれ。
0031nobodyさん2006/04/25(火) 21:45:26ID:???
>>26
オブジェクト指向すら理解できてないようじゃ、
デザインパターンなどの洗練された手法も知らないわけだ。
終わってるよお前。とっとと職探ししな。
0032nobodyさん2006/04/25(火) 22:36:44ID:???
何故Javaを使ってたらリーマンだと決めつけるんだ?
PHPがまともな企業で使われてないことに対する嫉妬??

ま、Javaだって個人レベルから使われてるわけだけど。
JavaはWebだけじゃないからね。適応範囲が広い。
0033nobodyさん2006/04/25(火) 23:35:11ID:???
>>32
夢見てるねぇ。。。
0034nobodyさん2006/04/26(水) 01:50:38ID:???
>>33
お前がなw>PHP厨
0035nobodyさん2006/04/26(水) 08:29:10ID:???
>>30
DIがJavaに必要なのは、Javaが融通がきかない言語だからだよ。
言語の融通のきかなさを他のツールで補ってあげてるだけ。
スクリプト言語ではDIコンテナはいらない。
メタプログラミングが簡単だし、evalという究極の手段があるから。

RubyでDIコンテナ作った外人がいたけど、彼がいうには
「作ってみて分かった。RubyにはDIなんていらね。」(チョー意訳)
だとさ。
なんかPHPでもDIコンテナ搭載をうりにしているフレームワークあるけど、
それほんとにDIコンテナ必要?と思う。設定ファイルからコードを自動生成するだけなのを
DIといいたいだけちゃうんかと小一時間(r

Javaの融通のきかなさは、一長一短。スクリプトの柔軟性も一長一短。
ついでに>>30にいいたいんだが、Javaで有効な概念が他の言語でも有効なわけじゃない。
なぜJavaでDIコンテナが生まれたのかをもっと考えてみて。
0036nobodyさん2006/04/26(水) 08:38:55ID:???
>>35
何言ってるんだ。DIを適用したRuby on Railsがなぜあんなに注目
されているのかわかってないな。
0037nobodyさん2006/04/26(水) 08:59:05ID:???
このスレの流れ

Java厨が本当のことを言う
  ↓
PHP厨が妄想で反論する
  ↓
Java厨が本当のことを言う
  ↓
PHP厨がぐぐって見つけたキーワードだけで反論する
  ↓
Java厨が本当のことを言う
  ↓
PHP厨が自分の狭い経験だけで反論する
  ↓
Java厨が本当のことを言う
  ↓
PHP厨が妄想で反論する
  ↓
以下無限ループ
0038nobodyさん2006/04/26(水) 09:56:05ID:???
ワラタ
0039nobodyさん2006/04/26(水) 09:57:11ID:???
>>35
@ITのあるRuby信者は
DIコンテナのRubyを絶賛しているわけだが。
Javaと違って型の違いを気にせずに済むといって。
0040nobodyさん2006/04/26(水) 11:35:30ID:???
DI より RoR の方がシンプルで好きだ
0041nobodyさん2006/04/26(水) 12:39:30ID:???
だからRoRにもDIが使われているんだって
0042nobodyさん2006/04/26(水) 13:22:11ID:???
あー、Seasar より RoR ということね。
0043nobodyさん2006/04/26(水) 13:28:47ID:???
RoRよりSpring Frameworkだが。
0044nobodyさん2006/04/26(水) 14:39:42ID:???
railsにDIが使われてるって、どういうこと?
0045nobodyさん2006/04/26(水) 15:28:09ID:???
またJava坊やの妄想だろ
0046nobodyさん2006/04/26(水) 16:01:14ID:???
Seasar って S2Container のように S2 って
バージョンを含めているのが、将来のこと考えてないよなぁ。
v3 が出たら S3Container とかにするのかね。愚かな。
0047nobodyさん2006/04/26(水) 17:36:09ID:???
>>32
でも実際にリーマンが多いと思うよ。
それなりの会社だとJavaを覚えさせられるし受注する仕事も
C、Java系が多い。客の要望でPHPで作ることになっても丸投げしちゃう。
普通のリーマンを支える給料を払うにはWebProg系ではJavaぐらいじゃないか。
0048nobodyさん2006/04/26(水) 20:13:16ID:???
Javaを覚えればリーマンになれる?
0049nobodyさん2006/04/26(水) 20:51:04ID:???
>>48
つまらない人生を送れるよ
0050nobodyさん2006/04/26(水) 21:03:05ID:???
開発が趣味な連中は楽しいことが重要なんだろう
だが楽しいかどうかなんて仕事でやる連中はどうでもいい
世の中楽な仕事ばかりじゃないのは当たり前だし
0051nobodyさん2006/04/26(水) 21:22:10ID:???
Javaの仕事でつまらなくなる事態に陥るケース?
それはどうみてもスキル不足からくることだね。
Javaをちょっとかじっただけだと本当につまらない人生を
送る羽目になるだろうな。

自動化や設計手法、デザインパターンなどをしっかり習得していれば
むしろ楽しくなる。
開発方法に制限さえ加えられなければ開発は非常に楽しくなる。
Eclipseのプラグインを弄りながら開発効率を高めてゆくさまは
Java開発での醍醐味の一つ。
0052nobodyさん2006/04/26(水) 21:52:49ID:???
>>28 ドカタになってしまうのはスクリプト言語のせいじゃない、お前みたいな能無し個人の資質の問題だ。
>>29 バカかお前は? 革命家はクリエイティブなことしかやらない。金融システムなんて歯車どもだけでやってろ。
>>31 ハイハイ良かったね。一生雇われリーマンやってなさいww
>>32 個人で使うにはJAVAは効率悪すぎ。一軒家を建てるのに高層ビル用の巨大クレーンを使うようなもの。無駄。
>>50 素晴らしい! お前は立派なサラリーマンだ!! そうやって「世間は甘くない」と言い続けて老いていってください。
0053nobodyさん2006/04/26(水) 22:13:02ID:???
「自動化や設計手法、デザインパターンなどをしっかり習得」した結果、
どう考えても Java < スクリプト言語なんだけど?
0054nobodyさん2006/04/26(水) 22:22:12ID:???
>>52
> >>29 バカかお前は? 革命家はクリエイティブなことしかやらない。金融システムなんて歯車どもだけでやってろ。
お前が馬鹿だよ。金融系が歯車だってw 金融系SEの年収を見たらお前も羨ましがるぞw
0055nobodyさん2006/04/26(水) 22:23:03ID:???
>>53
君がUFOの存在を信じて疑わないイタイ人であることがよくわかった。
0056nobodyさん2006/04/26(水) 22:34:47ID:???
>>41
おいおい、RoRのどこにDIが使われてるんだ?
まさかActiveRecordのこといってるんじゃないだろうな。

>>39
「DIコンテナのRuby」って何?つか、「あるRuby信者」って誰?
0057nobodyさん2006/04/26(水) 23:00:13ID:???
>>53
ネタですか?
0058nobodyさん2006/04/26(水) 23:13:57ID:???
PHPが厨であろうが使われてるのは事実だ。

一般的にphpは軽いと言われていてレンタル鯖スペ等で重宝されてるが2chではcgi(perl)が使われている。何故か。

これ、説明できない奴がPHPが厨とかどうとか言う視覚ないよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
0059nobodyさん2006/04/27(木) 00:13:26ID:???
JavaでもPHPでもどっちでもいいんだけどさ、
PHPとJavaの話題になぜperlの話が割り込んでくるのかわけわかめ。
0060nobodyさん2006/04/27(木) 00:13:27ID:???
>>58
2chはcgiって言ってもC言語だよ?
0061nobodyさん2006/04/27(木) 03:29:49ID:???
母なるC言語を持ち出すと話が終わる
何故ならPHPもPerlもJavaもOSもフレームワークもC/C++言語製なので
一部性能を求められるところでアセンブラもあるけど、ほとんどがC/C++言語

所詮はすべてC/C++言語の掌の上で踊っているんだよ
0062nobodyさん2006/04/27(木) 08:52:20ID:???
>>61
いつの話してんの?
pythonを筆頭に自分自身で書くことを求めるのがこれからの言語の流行なのに?
PHPはそれ、無理だけどねw
0063nobodyさん2006/04/27(木) 11:20:12ID:???
>>54
哀れなバカだな、お前は。
お間の価値基準は年収しかないのか? 低い精神性だな。
年収がいくらあろうとも、歯車は歯車だ。ちょっと大き目の歯車なだけだ。

しかも、それを「金融系SE」本人が言うのならまだしも、底辺のお前が偉ぶってどうする。
0064nobodyさん2006/04/27(木) 11:41:15ID:???
>>61
お前の論理は「風が吹けば桶屋が儲かる」の類だ。
たとえば人間について語るとき、母なる地球の話を持ち出すとそれで終わりか? 違うだろう。
PHPについても、無理やりC言語に帰着させようとする我田引水は止めろ。

お前の論理でいくならば、C言語の話もマシン語を持ち出せば終わりになるはずだ。
0065nobodyさん2006/04/27(木) 11:52:37ID:???
じゃ、終わりってことで。
0066nobodyさん2006/04/27(木) 14:06:22ID:???
>>56
これ、おれも知りたい。
Ruby on Railsを勉強したけど、DIなんていう言葉はぜんぜん出てこなかった。
Railsでどのように使われているか興味あるので、教えてください>>41
0067nobodyさん2006/04/28(金) 00:56:40ID:???
歯車にはならないかも知れなかけど、人の上に立てる人間にもなれない。
0068nobodyさん2006/04/28(金) 01:58:31ID:Vy+jAqYj
>>63=64必死杉(w

で、RoRのDI、まだぁ?
0069nobodyさん2006/04/28(金) 10:10:07ID:???
またJava坊やの妄想ですよ。
そしてPHP厨は妄想ばかり、と妄想も言うし。
0070nobodyさん2006/04/28(金) 15:04:45ID:???
>>67 とりあえずもっとマシな日本語を書こう。お前はバカ過ぎる。

>>68 とりあえず一つでも反論できる知恵を持とう。お前はバカ過ぎる。
0071nobodyさん2006/04/28(金) 17:01:35ID:???
>>71
オレは馬鹿すぎる!(・∀・)
0072nobodyさん2006/04/28(金) 20:54:53ID:Wz15lK5U
で、RoRのDIの例はまだですか?
0073nobodyさん2006/04/28(金) 21:35:50ID:???
Javaを使っている人は企業の歯車だと言い張って止まないPHP使いの皆さん。
なぜJavaを使っていれば企業の歯車なのか理論的に説明できますか?

Javaを使って個人やオープンソースコミュニティーで開発している人も大勢いますし、企業の歯車になっている人にはJava以外のプログラミング言語を使っている人も大勢います。
というよりも、仕事でプログラミングをやっている人口なんて労働者の中にそんなにいるでしょうか?

社会からドロップアウトしたことを正当化しているだけじゃないんですか?
0074nobodyさん2006/04/28(金) 21:45:38ID:???
>>68,72
Rails, Injected
ttp://ruby.jamisbuck.org/rails-injected.html

この程度のことも自分で調べられないのか。
0075nobodyさん2006/04/28(金) 22:18:22ID:???
>>74
それ、「もしRailsにDIを適用したら」という話であって、Railsに含まれているDIの話ではないよね。
で、おれが聞いているのは、>>41に書いてあった、Railsに使われているDIについてなんだが。

しかし>>74を読むと、Javaと比べてスクリプト言語ではDIの重要性が低いことを改めて感じるな。
DIが使えないとはいわないけど、DIなしでも十分やっていける。
0076nobodyさん2006/04/28(金) 23:04:51ID:???
>>73
↑うわーーー、ウゼー!! こいつ。
いかにも歯車リーマン的、あるいは役人的ウザさ。
自分では分かってないだろうね。この手のタイプは友達少ないだろうなww
「いい大学」=「成功」だと思ってそうでキモいwwwwwwwww

あのな、お前の主張に対する回答は、「で、何?」だ。wwww
0077nobodyさん2006/04/28(金) 23:17:20ID:???
役人って成功者じゃないの?
0078nobodyさん2006/04/28(金) 23:53:20ID:???
>>77
それだけはないだろw
0079nobodyさん2006/04/28(金) 23:56:00ID:???
>>77
どこを斜め読みすればいいの??
非常に高度なネタだな・・・
0080nobodyさん2006/04/29(土) 00:49:01ID:5vYsXBXf
>>41 まだぁ?
0081nobodyさん2006/04/29(土) 01:33:46ID:???
でも日本で、PHPプログラマって羨ましいような収入もらってる人間がそんなにいるか?
プログラマ自体が低年収が多いのに・・・

俺はいろいろな言語使って割のいい仕事をすることにしたよ。
で、好き嫌いはともかく今はjavaの方が単価が高い仕事をもらえることが多いかな。
0082nobodyさん2006/04/29(土) 01:41:14ID:???
>>81
「他人に雇われること」が前提となってる時点で歯車的発想。

念のため言っておくけど、リーマンだけじゃなく独立して下請けやってるような連中も
広い意味で同じ歯車だよ。資本主義では元請け以外は全部歯車。
0083nobodyさん2006/04/29(土) 01:47:34ID:???
なるほど。
資本主義社会は富を分配する側に行かなければ負けという結論だな。

0084nobodyさん2006/04/29(土) 02:14:12ID:???
言語の善し悪し別として参入障壁を考えればPHPは不利だよ。
大手でPHPやってるとこが少ないのは中小の高卒でも出来る仕事
をやらせるのが勿体ないから。
だからろくに知識のないリーマンJavaプログラマーが生まれる。
0085nobodyさん2006/04/29(土) 09:36:10ID:???
>>83
そう。
もうちょっと詳しく言うと、「元手を出資する側」=「富を分配する側」ね。
富を分配するには必ず元手を出資する必要がある。
逆に言うとリスクのある出資を引き受けるからこそ、大きなリターンを得る資格がある。

したがって「分配を受ける側」すなわち「雇われる人間」は永遠に歯車であり、
収入が少ないだの労働がキツイだのと文句を言うんだったら自分でリスクを取って
元手を出資してみろってことだね。
0086nobodyさん2006/04/29(土) 11:21:12ID:???
言語や環境指定しないクライアントなら
Java+Oracle ではなく PHP+PostgreSQL にして
同一金額請求してボロ儲けできるのに。
0087nobodyさん2006/04/29(土) 11:22:15ID:???
>>85
共産主義でも同じ。
北朝鮮や旧ソ連の富裕層は誰だか考えてみよ。
0088nobodyさん2006/04/29(土) 11:24:09ID:???
>>86
キミのトコボロ儲けできてる?

0089nobodyさん2006/04/29(土) 13:19:46ID:???
>>88
ウハウハですよ。節税対策でビルが建ちました。
0090nobodyさん2006/04/29(土) 14:40:48ID:???
ソフトウエア開発で組織を統轄できる立場になろうと思ったら、プログラミングの知識だけじゃなくて、設計やプロジェクト管理の力も必要になってくる。
人に使われるのが嫌だからってそんなことしてたら、いつまで経っても人の上には立てないよ。
0091nobodyさん2006/04/29(土) 15:46:15ID:bGAAEmw+
>>76
↑うわーーー、ウゼー!! こいつ。
いかにも社会からドロップアウトしたニート的、あるいは引きこもり的ウザさ。
自分では分かってないだろうね。この手のタイプは友達少ないだろうなww
「いい大学に行けなかった」=「いけなかったのではなく行かなかっただけ」
と思ってそうでキモいwwwwwwwww

あのな、お前の主張に対する回答は、「で、何?」だ。wwww
0092nobodyさん2006/04/29(土) 16:00:48ID:???
>>87
何を知ったかぶってんだか知らんが、共産主義の話なんて誰もしてないんだが。

>>90
「組織の中で・・・」って時点で雇われ思考が抜けきらない歯車、乙。
しかも「そんなことしてたら」が指す具体的な意味がわからんし。
0093nobodyさん2006/04/29(土) 16:02:09ID:???
PHPとJavaの話しようぜ
0094nobodyさん2006/04/29(土) 16:45:27ID:???
断る
0095nobodyさん2006/04/29(土) 17:25:18ID:???
PHPの話だけでいいんだけどな。
0096nobodyさん2006/04/29(土) 19:11:30ID:???
じゃあRoRのDIについて話そうぜ
まかせた>>41
0097nobodyさん2006/04/29(土) 19:43:08ID:???
PHPの言語の問題を雇用の問題にすり替えようとしているやつがいますね。
0098nobodyさん2006/04/29(土) 19:57:28ID:???
というか、自分が攻撃されないように、人の揚げ足ばかり取ってネチネチと他人を攻撃し続ける、
真性ひきこもりがいるな。
0099nobodyさん2006/04/29(土) 20:03:57ID:???
真性ひきこもりを一括りに馬鹿にするな!
0100nobodyさん2006/04/29(土) 20:18:08ID:???
>>97
PHPの言語の代表的な問題を3つ挙げてください
0101nobodyさん2006/04/29(土) 21:00:35ID:???
>>98=攻撃されて顔を真っ赤にしているヒッキー
0102nobodyさん2006/04/29(土) 21:04:12ID:???
>>84
理論が飛躍しすぎじゃない?
中小企業の高卒のやつらができないような仕事をするのであれば、それなりの人材が
必要だから、リーマンJavaプログラマーに知識がないというのはおかしい。
その論理でいけば、リーマンJavaプログラマよりも高卒PHP使いの方がレベルは低いことになるから。
0103nobodyさん2006/04/30(日) 00:37:36ID:???
>>61
C/C++もアセンブラから作られた
0104nobodyさん2006/04/30(日) 00:39:25ID:???
>>63
今PHPやBREWの開発を見ると
あいつらこそ歯車にしか見えないぞ。
自分で設計して自分で開発することすらできず
顧客のいいなりになるだけ。

つまり連中は「ものつくり」の文化を
顧客に否定されているんだよ。
それで歯車じゃないと言い切れるか?
0105nobodyさん2006/04/30(日) 00:48:03ID:cy5hEEj5
>>104
ということは、オープンソースで開発してる奴らが実は一番偉いってこと?
そういうことにしておこう。
0106nobodyさん2006/04/30(日) 00:56:40ID:???
>>82
で、PHPしか知らないでどれだけ簡単に独立できんの?
Javaなどの言語を使いこなして日本で独立している人なら
Seasar2を開発した人やSping Frameworkの本を書いた人など、多数見かけるけど
PHP知ってるだけで独立していきたいなら
ウェブデザインやネットワークエンジニア並みのスキルも必要に
なるでしょ
0107nobodyさん2006/04/30(日) 00:57:55ID:???
>>86
OracleのところだけPostgreSQLやMySQL. HSQLDB, Apache Derbyに
変えれば同じ事なんだけど
0108nobodyさん2006/04/30(日) 00:59:36ID:???
>>100
●名前空間が無い。
●セキュリティホールが眠っている。
●メソッドのオーバーロードができない。
0109nobodyさん2006/04/30(日) 01:01:12ID:???
>>105
ああ、彼らは偉いね。
とくにIBMの関係者は。
オープンソース製品のコミッターやコントリビュータ
をやっているだけなのに収入もちゃんと会社から得ている。
社内のオープンソース開発専属部隊として。
0110nobodyさん2006/04/30(日) 03:22:43ID:???
>>103 >>64で既に指摘済み。

>>104 だから「雇われ根性」が問題なんだってば。独立しろ(非・下請け)

>>106 お前みたいな思考のヤツは永遠に独立できない&独立しても下請けで終わるからヤメトケ。
   「環境が○○だから」っていう言い訳を使うヤツは何をやってもダメ。
0111nobodyさん2006/04/30(日) 05:34:34ID:???
>>108
PHPに限らず、静的な型のない言語ならどれもメソッドオーバーロードはできないよ。
なくてもなんとかやってます。なぜだろう?
0112nobodyさん2006/04/30(日) 08:56:41ID:???
馬鹿な顧客しか相手できず
馬鹿なスクリプト程度しかかけないから。
0113nobodyさん2006/04/30(日) 10:52:09ID:???
宗教論だけど、メソッドオーバーロードは保守性を考えると
できない方がいい。だからうちでは Java でも使わせない。
# goto と同じでケースバイケースなのだけど。

>>108
名前空間はほしいねぇ。ハンガリアン風に書いて解決してるけど。

ただ、「●セキュリティホールが眠っている」はフェアじゃないね。
Java でも同じこと。それに Sun にセキュリティホールやバグを報告して
修正版が出ても、そのことが ChangeLog に載らないことがあるのが腹立つ。
0114nobodyさん2006/04/30(日) 12:21:42ID:???
>>110
年収500万の中小企業の社長と、年収1000万超のサラリーマン、
どっちが幸せかはその人次第だと思うけど。
そこまで徹底してリーマンを叩いてるあたり、
社会からドロップアウトしたようにしか思えない。
0115nobodyさん2006/04/30(日) 14:12:30ID:???
>>113
じゃ、おまいのところはC++ですら使わせないのか。
C++に挫折したカスしか集まらねえ職場は速く死ねよw
0116nobodyさん2006/04/30(日) 14:14:09ID:???
>>113
この前PHPにセキュリティホールが出ていたよな。
そうでなくても言語仕様上、
PHPの型のアバウトさはセキュリティホールの元なんだから。

オーバーロードもできないということは
一つのメソッドにif文を使うかメソッド名をわざわざ変えないと言うことだな。
ご愁傷様。
0117nobodyさん2006/04/30(日) 14:16:06ID:???
修正されたバグは公開されているんだが。
わざわざChangeLogというフォーマットで載らないと
腹が立つのか

おめでてーな
0118nobodyさん2006/04/30(日) 14:34:31ID:???
セキュリティホールが修正されたバージョンに変えると、
今まで動いていた物が動かなくなるというスリルがあるのが、
PHPのステキなところ。
0119nobodyさん2006/04/30(日) 16:32:32ID:bRQOz/xb
だってPHPも含め、スクリプト言語って最近のバージョンになって
「オブジェクト指向対応!!!」と大騒ぎだろ?

そこはもう、C系の言語が10年前位に通り過ぎた場所なんだな。
0120nobodyさん2006/04/30(日) 16:59:33ID:???
>>115
| じゃ、おまいのところはC++ですら使わせないのか。
>>116
| オーバーロードもできないということは
| 一つのメソッドにif文を使うかメソッド名をわざわざ変えないと言うことだな。

え?どういう妄想?

>>117

やれやれ。全部じゃないんですよ。

>>118
| セキュリティホールが修正されたバージョンに変えると、
| 今まで動いていた物が動かなくなるというスリルがあるのが、

ttp://slashdot.jp/articles/06/03/26/0418227.shtml

Java に比べ PHP の方が遥かに Write Once, Run Anywhere ですよ。
0121nobodyさん2006/04/30(日) 17:25:43ID:???
>>120
Java使えねーなww
PHPじゃ国のシステムなんか作れないから、こんな問題は起きねーよ
0122nobodyさん2006/04/30(日) 19:46:07ID:???
>>121
PHP使えねーなww
PHPじゃ国のシステムなんか作れないんだろ?
0123nobodyさん2006/04/30(日) 19:51:15ID:???
国のシステムなんかそもそも作らないから関係ないし。
>>122が国のシステム作りに関わってるとも思えないしwww
0124nobodyさん2006/04/30(日) 20:10:39ID:???
>>120
またその記事持ってきたのかw
PHP厨は強みが無いから言語とは関係ない問題を
言語のせいにすることしか取り柄がないからなw
0125nobodyさん2006/04/30(日) 20:17:48ID:???
名前空間がないのもそうだけど、foreachで配列の値が参照渡しにならないとか、無名関数や無名配列が作れないとか。スライスによる操作が出来ないとか。そもそも遅いとか。
0126nobodyさん2006/04/30(日) 20:54:13ID:???
PHPはもともとはWebページの中にスクリプトを埋め込むためのものだったのに、
それを否定するかのようなテンプレートエンジン(Smartyなど)とフレームワークを使った開発が主流になっていて、
当初の目的を逸脱してしまっている。
それなら、PythonやRubyを使った方が、機能も豊富だし書きやすい。
0127nobodyさん2006/04/30(日) 21:17:44ID:???
>>124
互換性の問題が言語と関係ない問題!?
さすがJava厨、馬鹿ですね。

>>125
長所と短所が見えない知能だから仕方ないのだけど、
Javaより生産性が遥かに高い理由はどう考えているんだろうね。

>>126
| 当初の目的を逸脱

硬直した考え方ですね。
そんなだから中学時代から成長しないんですよ。
0128nobodyさん2006/04/30(日) 21:26:21ID:???
昔も今も言語の話は最終的に宗教論争級の下らなさになるんだね
0129nobodyさん2006/04/30(日) 21:30:53ID:???
GWだから仕方ないか。
0130nobodyさん2006/04/30(日) 21:36:44ID:???
自分と考えの違う者に対して、ただ貶すだけで自分の考えを主張しない、
しかも一度の書き込みでそんなレスを複数付けれるなんて、

さすが、 ゴ ー ル デ ン ウ ィ ー ク は 違 う な ぁ 。
0131nobodyさん2006/04/30(日) 21:38:37ID:???
>さすがJava厨、馬鹿ですね。
>長所と短所が見えない知能だから仕方ないのだけど、
>そんなだから中学時代から成長しないんですよ。
小学生の喧嘩レベルだな。
この記事が〜とか中傷するんじゃなく理論的に反論しないと
相手のしようがないよ。
0132nobodyさん2006/04/30(日) 21:46:32ID:???
PHPは国に相手してもらえない分、余計なとばっちりを受けなくて済むからいいよね。
国が技術に口を出すとろくな事にならないから。
0133nobodyさん2006/04/30(日) 21:56:43ID:???
>>127
> >>124
> 互換性の問題が言語と関係ない問題!?

だれがそんなことを言った? お前は日本語も読めない朝鮮人か?
あの程度の互換性が問題なら、他の言語は
もっと互換性が悪いぞ。

馬鹿PHP厨は各政府官公庁の問題が言語の問題とは
関係ないことをまだ理解できないのか。
さすがPHP厨、馬鹿ですね。
0134nobodyさん2006/04/30(日) 21:57:43ID:???
>>131
> さすがJava厨、馬鹿ですね。
> >長所と短所が見えない知能だから仕方ないのだけど、
> >そんなだから中学時代から成長しないんですよ。
> 小学生の喧嘩レベルだな。

PHP厨はいつもそうだ。
0135nobodyさん2006/04/30(日) 22:04:01ID:???
PHP=フリーダムランゲージ
0136nobodyさん2006/04/30(日) 23:48:04ID:???
いつもよりJava厨が活発だな
0137nobodyさん2006/04/30(日) 23:54:12ID:???
>>136
PHP厨もね。
やっぱり連休の影響?
0138nobodyさん2006/05/01(月) 01:52:34ID:???
>>127
> >>125
> 長所と短所が見えない知能だから仕方ないのだけど、
> Javaより生産性が遥かに高い理由はどう考えているんだろうね。
>>127はJavaじゃなくって、Perl(Rubyでもいいけど)と比較したPHPの欠点なんだけど。
まあ、PHPしか知らないんだろうけどさ。
>>127のような機能があると、PHPで一時変数を使って何行もかけて書く処理を、一時変数なしに少ないステップで書けるんだよ。
多分、PythonでもPerlやRubyと同等のことできると思う。
スクリプト言語って言っても、PHPとそれ以外じゃ、相当機能差があるから、ひとくくりには出来ないね。
0139nobodyさん2006/05/01(月) 01:53:49ID:???
間違えた。上の>>127>>125のこと。
0140nobodyさん2006/05/01(月) 03:46:24ID:???
RoR DIマダー?
0141nobodyさん2006/05/01(月) 04:39:57ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   Java厨のヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0142nobodyさん2006/05/01(月) 04:58:31ID:???
ペッチピ厨の愚痴w
0143nobodyさん2006/05/01(月) 18:01:58ID:???
PHP厨って北朝鮮みたい。
0144nobodyさん2006/05/01(月) 18:51:41ID:???
ワロス

言えてる。PHPマンセーし過ぎてワラタ
自分の意見が通らず論理的に破綻すると北朝鮮政府みたいな主張をするw
0145nobodyさん2006/05/02(火) 11:28:29ID:???
PHPって後方互換性イケてるんか。
PHP/FIのソースってって今のPHP5でうごく?

学生時代に書いたコードが結構あるんだけどw

0146nobodyさん2006/05/02(火) 12:16:50ID:???
>>145
自分で試してみればいいじゃん。
ただ動くのもあるかもしれないけど、セキュリティ的にやめたほうがいいと思う。
0147nobodyさん2006/05/04(木) 02:01:01ID:???
GWです
新卒の皆さん、入社から一ヶ月経ったところでお仕事の感想をお聞かせ下さい!

・新卒PHP厨(社員30人のIT何でも屋勤務)
就職初日からPHPのコード売ってますが、それなりに仕事がこなせているつもりです
先輩達が作ったライブラリを使うのは大変だけど、それも修行と思って頑張ってます
実はそのライブラリの使い方を間違って、今も修正でバリバリ仕事してるんですよねw
でも就職してから毎日が楽しいです!充実してます!

・新卒Java厨(社員480人の中堅SI屋勤務)
Java/XML/UMLの資格取得と開発プロセスの勉強ばかりです
開発SE志望だってのに先輩と一緒に客先連れて行かれて打ち合わせの議事録係ですよ
連休明けには設計書の書き方と読み方を覚える必要があってコーディングなんていつできるかわかりません
ほんと、仕事がつまらないです

以上、元クラスメイトのコメントの抜粋でした
漏れにはどっちが幸せなのか分かりません
0148nobodyさん2006/05/04(木) 02:12:51ID:???
PHPしか知らないんではこの先が思いやられるな。
JavaのほうがJavaを使いこなすために
数多くの分野のことを知らないと行けないから非常に勉強になる
0149nobodyさん2006/05/04(木) 04:59:29ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   Javaの勉強なんて時間の無駄ーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0150nobodyさん2006/05/04(木) 08:49:58ID:???
PHPしかできない馬鹿にとってはな
0151nobodyさん2006/05/04(木) 12:08:14ID:???
>>147
Java使ってるやつの方が、幅広く知識を習得してるね。
将来のことを考えれば、どっちがいいかは明らか。
将来人を使う立場になる人間と、使い捨てられる人間の差だ。
0152nobodyさん2006/05/04(木) 12:48:14ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   PHP IS GODだろうがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0153nobodyさん2006/05/04(木) 12:54:52ID:???
まだPerl is GODとかRuby is GODと
いったほうがまともに見えるなあ
0154nobodyさん2006/05/04(木) 14:12:46ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   PHP AS NO.1ーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0155nobodyさん2006/05/04(木) 19:04:50ID:???
つまりPHP馬鹿は言語NO.1ということだな
0156nobodyさん2006/05/04(木) 19:05:05ID:???
PHPは馬鹿言語ナンバーワン
0157nobodyさん2006/05/05(金) 05:04:22ID:???
つーか、PHPを言語というのに抵抗があるぞ、俺は。
0158nobodyさん2006/05/05(金) 09:22:29ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   PHPを妬みすぎーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0159nobodyさん2006/05/05(金) 12:10:18ID:???
嫉む要素なんてないんだが。
PHPしか知らないでは食いっぱぐれるし
やっぱりほかの言語も学ばないとやってけないぞ
0160nobodyさん2006/05/05(金) 17:01:17ID:???
ここに張り付いているのは日曜プログラマか中高生なので食いっぱぐれの心配はありません。
0161nobodyさん2006/05/05(金) 17:24:12ID:???
ちなみに俺はニート。
0162nobodyさん2006/05/05(金) 17:40:32ID:???
>>159
>食いっぱぐれ
>やってけない

100%雇われ人の歯車丸出しのお前に、幸あれ。貧乏で他力本願のお前に、幸あれ。
ただし俺はお前のようになりたくはないけど。
0163nobodyさん2006/05/05(金) 18:04:49ID:???
5.1.3についてはあえて触れないで挙げる方針でおながいします
0164nobodyさん2006/05/05(金) 18:07:30ID:???
別に住み分けりゃええやん。
なんでいがみ合うか。
0165nobodyさん2006/05/05(金) 18:11:11ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   Java厨はイモでも掘っとけーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0166nobodyさん2006/05/05(金) 18:12:27ID:???
なんで>>162がそんなにも必死なのかわけわからん。
0167nobodyさん2006/05/05(金) 18:25:32ID:???
ttp://www.php.net/

5.1.3でてから2日しかたってないよ…
0168nobodyさん2006/05/05(金) 19:14:58ID:???
>>162(というか、ずっとここに粘り付いてる自称起業家)は、
独立したもののうまくいかず、必死になっていると見た。
0169nobodyさん2006/05/05(金) 19:49:29ID:???
妄想してるだけなんじゃないのか
0170nobodyさん2006/05/05(金) 22:46:27ID:???
>>162
雇われ人歯車?
俺は大学院生なんだが。
バイト先では確かに雇われ人だが。
大学院生はなりたくなければならなければいいさ。
複数の言語くらい学んでおけよ。言語だけでなく
アルゴリズムや数学、電子回路とかもな。
0171nobodyさん2006/05/05(金) 22:48:47ID:???
>>168
自称起業家か。
ただの個人事業主か在宅ワーカーのようにも見えてきた。
それでもまあまあ良い方だろうけどPHPだけで食っていくのは
かなり苦しいと思うね。webデザイナ/ディレクターがついでにPHP
をやってどうにか凌いでいるという感じか?
0172nobodyさん2006/05/06(土) 01:12:34ID:???
PHPしか知らなくてよく食ってけるよな。
おっそろし。
01731622006/05/06(土) 03:24:53ID:???
そう、自称起業家だけど何か?
ただし我が社も業界ではそこそこは有名だと思うけどなw
正直言って年収は3000万円にも満たないが、これはあえて低くしてるため(税金対策)。

なぜ俺が必死なのか? それは技術者を採用していて、つくづく「使えないヤツ」が多いから。
ウチはサラリーマン丸出しの人間なんか欲しくないんだ。
複数の言語が使える? それがどうした? 重要なのは何が使えるかじゃなくて、何を成せるかだ。
0174nobodyさん2006/05/06(土) 08:38:21ID:???
おいおい、一つの言語に固執してるプログラマほど使えない者はいないぞ。

年収3000万にも満たないといって、本当にそれ近くあるのかw
自営業を初めて見たら、年収が多めにあるように見えても
会社経費で大幅に削られて見かけ上は年収が1000万近くあっても
実際には200万相当でサラリーマンより安いってこともありうるぞ
0175nobodyさん2006/05/06(土) 08:41:52ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   はいJava終了ーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0176nobodyさん2006/05/06(土) 10:10:51ID:???
G W っ て どんな奴が来るか分かりませんね
0177nobodyさん2006/05/06(土) 10:22:42ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   はいJava暴走ーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0178nobodyさん2006/05/06(土) 10:29:40ID:???
>>173
> そう、自称起業家だけど何か?
> ただし我が社も業界ではそこそこは有名だと思うけどなw
> 正直言って年収は3000万円にも満たないが、これはあえて低くしてるため(税金対策)。
> なぜ俺が必死なのか? それは技術者を採用していて、つくづく「使えないヤツ」が多いから。
> ウチはサラリーマン丸出しの人間なんか欲しくないんだ。

それ相応の使える奴が欲しいならそれなりの給料を支払った方がいいぞw
お前の顔が馬鹿っぽく見えるから本心ではだれもお前に仕えたいとは思ってないんじゃないの?
つまりお前が舐められてるってこと。
0179nobodyさん2006/05/06(土) 11:10:29ID:???
社長がPHPしか使えないから、それなりのやつしか集まらないんじゃねーの?
能力のある技術者には、舐められて逃げられるだけだ。
0180nobodyさん2006/05/06(土) 12:44:13ID:???
PHPやれりゃ仕事が増える
PHPやれなきゃ仕事が減る
PHPやれなくても仕事がゼロにはなるとは限らない
PHPやれても仕事が常にあるとは限らない
そんだけ
0181nobodyさん2006/05/06(土) 13:24:24ID:???
ソフトウェア開発で起業しようと思ったら、PHPだけじゃなくて、
アルゴリズムやネットワークやセキュリティや設計やテスト手法や…
他にもいっぱい学んでおく必要があるんじゃないの?
ま、それだけできれば、他の言語の1つや2つ使えて当り前だけどな。
0182nobodyさん2006/05/06(土) 13:30:17ID:???
>>179
> 社長がPHPしか使えないから、それなりのやつしか集まらないんじゃねーの?
> 能力のある技術者には、舐められて逃げられるだけだ。

ワラタ
0183nobodyさん2006/05/06(土) 13:31:26ID:???
>>181
んだね。
PHPだけあればほかは要らないといってる香具師は
どうみてもウェブデザイナ上がりのにいちゃんとしか
思えないな。デザインするついでにPHPを使ってる程度の
0184nobodyさん2006/05/06(土) 14:41:56ID:???
アパートの隣の部屋に住んでるSunの人が夜逃げしました
残された書き置きには「もうJavaは終わりだ。俺も終わりだ」って…
どういういう意味か分からなかったけどなんかすごくかわいそうだったです(><)
0185nobodyさん2006/05/06(土) 14:44:23ID:???
PHPだけで会社成り立たせようと思ったら偽装請負か
相当ハイクオリティな自社製品を作るぐらいしか思いつかん。

>なぜ俺が必死なのか? それは技術者を採用していて、つくづく「使えないヤツ」が多いから。
PHPで募集してるからじゃないか?
優秀な技術者はリクナビで募集しても集まらないよ。
0186nobodyさん2006/05/06(土) 14:48:19ID:???
コンテンツプロバイダだったらPHPで無問題(`・ω・´) b ビシ!
0187nobodyさん2006/05/06(土) 14:52:32ID:???
PHPの仕事は年収300万の奴にやらせればよい。
そういう案件には優秀な人材の人力を注入できないのだから
言語の棲み分けがちゃんと出来ていると思う。
0188nobodyさん2006/05/06(土) 14:54:13ID:???
最近mixiでPHP技術者募集って書いて足跡残していくやつもいるよね。
そんなの怪しすぎるから、絶対協力しないけど。
0189nobodyさん2006/05/06(土) 14:54:18ID:???
>>184
そもそもSunはJavaでそれほど金も受けていないから。
SunがいなくてもJavaの将来に悪影響を与えることはまずないしね。
0190nobodyさん2006/05/06(土) 14:55:15ID:???
なんだか、PHPマンセー厨にとって痛いレスが続々続いているな。
さすがにPHPだけマンセーってつらくてやってけないだろ
0191nobodyさん2006/05/06(土) 15:00:33ID:???
Sunの人が公園でブツブツつぶやいてました。
キモッって思いつつ耳を傾けてみたら
「俺は終わりだ…あのバグが見つかったら何もかも終わりだ。
Javaも俺もSunも終わりだ」って…
なんかよく分からないけど怖いと思いました(><)
0192nobodyさん2006/05/06(土) 15:11:58ID:???
アイタタタタ
0193nobodyさん2006/05/06(土) 15:15:37ID:???
Javaってとっても痛いとおもいます(><)
0194nobodyさん2006/05/06(土) 15:31:20ID:???
>>184, >>191, >>193
Javaごときの言語で挫折した人か、Zendの中の人のどちらかですか?(><)
0195nobodyさん2006/05/06(土) 16:26:19ID:???
どうでも良い議論をできる>>1みたいなヒキコモリの存在こそどうでもいい
0196nobodyさん2006/05/06(土) 21:15:31ID:???
そんじゃ、今まで存在したPHPマンセーするスレを
立てていたPHP厨みたいな引き篭もりの存在こそどうでもいいよね
0197nobodyさん2006/05/06(土) 21:16:08ID:???
>>191
Javaのソースコードが公開されていることも知らないんだ。
バグが見つかったらBugParadeに報告しなよw
0198nobodyさん2006/05/06(土) 21:23:07ID:bSXGnFdw
結論:Java >>>>> PHP

まぁ最初から見えていた事だが…Javaに勝る部分が殆ど無いのが痛い。
0199nobodyさん2006/05/06(土) 21:30:04ID:???
さっき踏切渡ってたら遮断機降りてないのに電車が来て轢かれかけました
駅員に文句言ったら「またJavaが暴走したか…」って言ってました
Java怖いです(><)
0200nobodyさん2006/05/06(土) 21:51:05ID:???
じゃ、PHPで作ってみたら?w
もっと怖い目に遭うけどw
0201nobodyさん2006/05/06(土) 21:56:40ID:???
>>199
轢かれればよかったのに。
0202nobodyさん2006/05/06(土) 22:08:07ID:???
>>174 バカだなお前。経営者はいろいろ会社の経費に組み込めるから、むしろ実際の手取りは多いんだよ。
>>178 ああ、そうかもね。お前にはビタ1文払う価値もないけどねwww
>>181 そんな当たり前のことを偉そうに語ってどうする。んなことは当然の条件だ。
>>185 どこで募集するのがベストかは分からないが、一つだけ確実なのはお前の商売センスがゼロということだ。
>>187 言語と年収を結びつける発想がすでにガチガチのリーマン思考。最も役に立たない人間の代表的な考え方。
0203nobodyさん2006/05/06(土) 23:17:26ID:???
だからなんでそんなに必死なのかがわからん
0204nobodyさん2006/05/06(土) 23:25:22ID:???
PHP厨は相も変わらず必死だなぁw
0205nobodyさん2006/05/07(日) 07:30:21ID:???
>>202
お前のその妄想癖じゃ、いつまでたっても起業はできないな
0206nobodyさん2006/05/07(日) 08:55:58ID:???
Javaのバグのせいで冷蔵庫の温度が上がって肉が腐りました(><)
0207nobodyさん2006/05/07(日) 09:13:58ID:???
必死だな。そんなに不満なら冷蔵庫にPHPでも入れておけ。
お前のPC丸ごと冷却してなw
0208nobodyさん2006/05/07(日) 11:04:42ID:???
組み込み用CPUの制御もJavaが使われているの?
0209nobodyさん2006/05/07(日) 11:16:52ID:???
そういうのはTRONかな?
0210nobodyさん2006/05/07(日) 19:22:10ID:???
いくら組み込みに強いからってJavaって冷蔵庫に使われてるのか?
今時の冷蔵庫のAIについて詳しく知らんがCOBOLで間に合うんちゃう?
0211nobodyさん2006/05/07(日) 20:12:08ID:???
自動販売機には使われている。
0212nobodyさん2006/05/07(日) 20:17:20ID:???
世も未だな
0213nobodyさん2006/05/07(日) 20:19:31ID:???
ネットワークが絡むならCOBOLなんて問題外。
Javaのほうが強し。
0214nobodyさん2006/05/07(日) 20:19:58ID:???
>>210
金融系じゃあるまいし
そんなところでCOBOLを使う価値無し
0215nobodyさん2006/05/07(日) 20:20:24ID:???
使うとしたらJava以外に考えられるものはC/C++だな
02162122006/05/07(日) 20:28:25ID:???
アレ?気付いてない?末じゃなくて未って書いたんだけど気付いてない?
0217nobodyさん2006/05/07(日) 20:36:32ID:???
レベル低
0218nobodyさん2006/05/07(日) 23:32:54ID:???
みんなそうだと思うけど、やっぱ部下が偉そうにしてたら仕事しづらいでしょ。
だから、どうせ雇うなら使いやすい人を雇うよね。

でも、>>173は使いやすい人を雇ったのに、そいつが使えなかった。
何故だろう?不思議だ。
0219nobodyさん2006/05/07(日) 23:51:25ID:???
偉そうにしている人ほど能力が高い法則。
だからそれなりに人を雇うには雇う側の人間性や
統率力、尊厳が求められる。

こいつにならついていける。こいつなら尊敬できる、
と思わせるようなリーダーシップ能力がなければ無理。
>>173はネタだと思うが、仮にネタでないとしても
彼は采配が下手くそなんだろう。
彼の言動からはとても尊敬できる要素があまりにもないな。
技術力がある人間を従わせるには、自分自身もその技術について
長けていないといけない。>>173のようなPHPしかできない
プログラミング経験が浅い奴が
能力あるプログラマを雇ってもそりゃうまくいかないはず。
馬鹿には誰もついてこないし、どうりで馬鹿のために頑張ろうともしないわけだ。

さもないとJALみたいなことになる。

だから>>173は被雇用者になめられっぱなしなんじゃねえかな?
0220nobodyさん2006/05/07(日) 23:55:32ID:???
つまり、>>173にはそれなりの人間しか集まってこないということだ。
馬鹿は馬鹿しか部下を作ることができない。
馬鹿は自分より馬鹿な奴しかこき使うことができない。
そういうこと。

>>173はそうとうの馬鹿なので>>173には本当に馬鹿な奴しかついてこない。

カモになった騙された新人だけが>>173についてゆく。

だが新人も月日を重ねたり他社の情報を耳にすると、自分だけ
損をしていることに気づいて即座に転職する。
そして2chなどで噂になり、>>173は失脚する。

仮に>>173が起業しているとしても、
だから>>173はいつまでたっても会社を大きくすることも上場することも
できないということだ。
0221nobodyさん2006/05/08(月) 00:29:25ID:???
ところでRoRのDIはどうなったの?続報に期待してるだけど。
0222nobodyさん2006/05/08(月) 00:50:25ID:???
>>221
そんなに気になるんだったら、自分で調べれば?
0223nobodyさん2006/05/08(月) 04:09:13ID:???
>>218-220
どうでもいいがお前必死すぎるぞww
お前、能書きだけ立派でろくに仕事もできなくてリストラされ、
辞めた会社の悪口を2ちゃんで書きまくるクチだろwww

そういう逆恨みしてるといずれ天罰がくだるぞ。
0224nobodyさん2006/05/08(月) 05:50:11ID:???
>>219>>220
うざい
0225nobodyさん2006/05/08(月) 06:18:50ID:???
Javaってジャバザハットから取ったんですよね?
きもいです(><)
0226nobodyさん2006/05/08(月) 12:11:50ID:???
>>223
人違いもほどほどに。
そこのあるレスすべてが俺のものというわけではないが、
事実を述べただけだ。

その点、事実を述べられないお前のほうが必死だよ。
0227nobodyさん2006/05/08(月) 12:29:34ID:???
いくら>>173がイタいからって、>>173ばっかりいじめたら可哀想じゃないか。
0228nobodyさん2006/05/08(月) 12:49:44ID:???
>>173==>>223は虐められてるという自覚がないらしいけどなw
0229nobodyさん2006/05/08(月) 13:17:28ID:???
>>227-228
いくら自分が底辺リーマンで耳がイタイからって、逆恨みはイクナイじゃないか。
0230nobodyさん2006/05/08(月) 14:53:51ID:???
Javaなんて古いってみんな言ってる
0231nobodyさん2006/05/08(月) 15:08:42ID:???
ボクは言ってない
0232nobodyさん2006/05/08(月) 15:36:55ID:???
Javaなんて所詮都市伝説みたいなもの
0233nobodyさん2006/05/08(月) 19:43:27ID:???
バグがないPHPのほうがよっぽど都市伝説
0234nobodyさん2006/05/08(月) 19:58:31ID:???
>>222
自分で調べたかぎりでは、RoRではDIは使われていないはず。
しかし>>41
>だからRoRにもDIが使われているんだって
と自信たっぷりにいうから、それを教えてほしいといってるだけなんだけどね。
スクリプト言語でDIを採用したアプリやフレームワークは少ないから、もし採用したなら、その理由というかメリットを知りたい。
Javaと違ってスクリプト言語だとメタプログラミングがしやすいからDIのメリットはあまりないと思うからね。
0235nobodyさん2006/05/08(月) 20:03:40ID:???
>>229
おれはリーマンじゃないぞw
0236nobodyさん2006/05/08(月) 20:25:18ID:???
俺はフリーター
0237nobodyさん2006/05/08(月) 20:54:09ID:???
俺は大学院生
0238nobodyさん2006/05/08(月) 21:09:26ID:???
ボクは家事手伝い
0239nobodyさん2006/05/08(月) 21:31:19ID:???
あたしは夜の蝶
0240nobodyさん2006/05/08(月) 22:42:28ID:???
偉いプログラマー様はム板に帰れ!
ここはWebProg板だぞ!
ホームページビルダーが使えたらWebデザイナーになれるみたいに、
PHPが使えればWebプログラマーになれるんだぞ!
0241nobodyさん2006/05/09(火) 07:28:24ID:???
>>240
はい。ごめんなさい。ム板に帰ります。
PHP以外にもいろいろできてごめんなさい。
0242nobodyさん2006/05/09(火) 10:29:04ID:???
俺はニートでPerlを少し書くぐらいだけど、ム板で議論してる。
0243nobodyさん2006/05/09(火) 11:55:40ID:???
>>240
> 偉いプログラマー様はム板に帰れ!
> ここはWebProg板だぞ!
> ホームページビルダーが使えたらWebデザイナーになれるみたいに、
> PHPが使えればWebプログラマーになれるんだぞ!

なれねえよ。Webプログラマの学生アルバイトを経験したがPHPだけでなくJava,
アルゴリズムや数学、Perl, C/C++などができて、
さらに工学部情報工学科の学生として初めてWebプログラマの
アルバイトとして採用された。

PHPできる程度じゃ本当にドカタレベルのことしかできないぞ。
0244nobodyさん2006/05/09(火) 13:17:39ID:???
Javaオワタ\(^0^)/
0245nobodyさん2006/05/09(火) 14:45:32ID:???
>>243

> PHPできる程度じゃ本当にドカタレベルのことしかできないぞ。

できんじゃん
0246nobodyさん2006/05/09(火) 15:40:36ID:???
PHPのあまりの追い上げにJava厨が悲鳴をあげていますね(^^)
0247nobodyさん2006/05/09(火) 16:22:02ID:???
JAVAだけが心の拠り所(^^)
0248nobodyさん2006/05/09(火) 23:02:58ID:???
PHP厨が必死だなぁ。
0249nobodyさん2006/05/09(火) 23:10:17ID:???
(^^) ← この顔文字使ってるPHP厨があまりにも惨めに見えてきた。
0250nobodyさん2006/05/09(火) 23:31:46ID:???
(^^)はPHPだけがよりどころだから仕方ない。
0251nobodyさん2006/05/10(水) 00:25:09ID:???
PHP厨の中で顔文字使ってるイタいのが約一名いらっしゃるみたいですよ。
0252nobodyさん2006/05/10(水) 08:54:09ID:???
PHPマンコー(^^)
0253nobodyさん2006/05/10(水) 13:16:08ID:???
ワロタ
山崎渉を思い出した
0254nobodyさん2006/05/10(水) 17:20:02ID:???
PHPがいいねと君が言ったから
5月10日はPHP記念日(*´3`*)チュッチュチュッチュチュー♪
0255nobodyさん2006/05/10(水) 18:10:24ID:???
そもそもPHPといえばPHP新書のことだから。
あの創価学会と深〜い関わりがある怪しい会社だから
0256nobodyさん2006/05/10(水) 20:16:21ID:???
顔文字君が必死ですねぇw
0257nobodyさん2006/05/10(水) 20:54:19ID:???
顔文字君は山崎渉君みたいで必死だね
0258nobodyさん2006/05/10(水) 22:29:33ID:???
Java厨の断末魔…(*´3`*)甘美甘美♪
0259nobodyさん2006/05/10(水) 23:20:54ID:???
>>254>>258などのレベルの低い書き込みを見ると和みます。癒されます。
0260nobodyさん2006/05/10(水) 23:32:08ID:HslMnuoI
そんな事より、RoRのDI利用例、まだぁ?
0261nobodyさん2006/05/11(木) 00:26:00ID:???
PHP厨は創価学会の関係者
0262nobodyさん2006/05/11(木) 00:49:20ID:???
>>243
ドカタになるかどうかは、その人の創造性次第。
お前みたいな能無しは永遠に言語地獄に陥るであろう。
0263nobodyさん2006/05/11(木) 01:09:05ID:???
>>260
結局、ないみたいね。おれも期待してたんだけど。
>>41>>74はなんだったんだろう。DIマンセーのJava厨が先走っただけ?
0264nobodyさん2006/05/11(木) 04:09:05ID:???
PHP厨は馬鹿だなぁw
0265nobodyさん2006/05/11(木) 10:44:48ID:???
>>262
言ってる意味がわからないんだが。
ただ自己顕示欲を示したいだけか?
0266nobodyさん2006/05/11(木) 15:23:02ID:???
実行にいちいちコンパイルが必要なJavaってイモくさい
笑っちゃうププ
0267nobodyさん2006/05/11(木) 15:49:00ID:???
今のやつは必要なんだけど。
ってか、一度起動すると再起動することは
ほとんど無いからあとはコンパイルする必要ないし。
0268nobodyさん2006/05/11(木) 16:54:29ID:???
スクリプト最強ってことでおk?
0269nobodyさん2006/05/11(木) 17:14:49ID:???
スクリプトってマシン語に変換していないの?
0270nobodyさん2006/05/11(木) 18:09:56ID:???
最終的にはなんでもマシン語だ
0271nobodyさん2006/05/11(木) 18:29:33ID:???
>>270
サンクス。
0272nobodyさん2006/05/11(木) 19:59:43ID:???
>>265>>243
思いっきり自己顕示してんのはお前だろうがwwwwwww

>Webプログラマの学生アルバイトを経験したがPHPだけでなくJava,
>アルゴリズムや数学、Perl, C/C++などができて、
>さらに工学部情報工学科の学生として初めてWebプログラマの
>アルバイトとして採用された。
0273nobodyさん2006/05/11(木) 21:28:26ID:???
そういうお前こそどうなんだ
0274nobodyさん2006/05/11(木) 21:40:30ID:???
>>273
PHPオンリーだよ。
俺は一生これで生きていく。
0275nobodyさん2006/05/11(木) 22:25:33ID:???
>>274
どんだけ寿命短いんだよ。
0276nobodyさん2006/05/11(木) 22:36:51ID:???
今のところ一生もんと言える言語はないよなー

 アセンブラは組み込みですら主流ではなくなった

 CはC++に置き換わった

 COBOLは業務ソフトでも使われなくなった

 BASICやFORTRANは昔と今では基本的な構文以外環境も実装も変わってしまった

一つの言語を一生もんだなんて考えないで、どんどん新しいのを迎え入れる気持ちを持つのが大事だと思う
昔はCOBOLさえ覚えていれば一生食えるとか言われてたんだけど、今は絶対にそうは思えない
アセンブラ然りC/C++然り
うちの老害は「アセンブラは全ての基本なんだからそれができれば全てのコンピュータシステムで食える」とか言うが、今の高度化したCPUで高度情報システムをアセンブラでフルスクラッチなんて気が遠くなる
PHPは確かに素晴らしいし、今の時代に合っているが、今後もそれが続くとは思わないほうが良い
かつてperlが同じ立場で今は見る影もない状態というのが分かるだろう
0277nobodyさん2006/05/11(木) 22:42:26ID:???
>>274
一生創価学会と関わりを持ちながら生きていくのか
大変だなw
0278nobodyさん2006/05/11(木) 22:43:21ID:???
PHPはJavaよりも寿命が短いことは
確実だしね。
Javaはソフトウェアを長持ちさせるために作られた
ものだから、この先、まだまだ持つかもね。
0279nobodyさん2006/05/11(木) 23:59:15ID:???
PHPだけしかできなかったら、顧客にWebだけじゃなくてあれもこれも作れないかと言われた時点でアウトじゃないか?

ま、小規模の案件を多数こなすという方法もあるだろうけど。
でも、それって下請けとどう違うの?
客にシステムの総合的なIT化の提案が出来ないようでは、独立してやってても全然偉いとは思わない。
0280nobodyさん2006/05/12(金) 00:08:56ID:???
Web2.0の時代だというときに、PHPしか
知らないんじゃこの業界では
取り残されるだろ。
0281nobodyさん2006/05/12(金) 02:06:57ID:???
>>272=274
馬鹿だなーお前はw
0282nobodyさん2006/05/12(金) 05:34:40ID:???
>>281
バカはお前だ。>>272>>274ではない。
あと、>>272でズバリ指摘されて何も反論できなくなったからと
いって無茶な捨てゼリフはカコワルイ。

お前のバカぶりを誇大化してどうする。
0283nobodyさん2006/05/12(金) 13:52:34ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   Java厨はピザデヴだろうがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0284nobodyさん2006/05/12(金) 22:41:29ID:???
個人的には、ここにいるPHP使いの自称起業家さんに、
マ板で自慢話を披露して欲しい。
結構見物だと思う。
0285nobodyさん2006/05/12(金) 22:54:57ID:???
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   Java厨は屁でも吸っとけやーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
0286nobodyさん2006/05/12(金) 22:58:08ID:???
>>284
ヴァカかお前?
マ板じゃ叩きのめされるからここに書いてんだろが
0287nobodyさん2006/05/13(土) 01:27:25ID:???
>>284>>286=典型的な技術系キモヲタ=社会のゴミ=貧乏wwwwwww
0288nobodyさん2006/05/13(土) 02:58:06ID:???
J a v a す ら も 理 解 で き な い の か w
0289nobodyさん2006/05/13(土) 03:12:13ID:???
それがPHP厨=自称起業家=創価信者
の実態だから。
0290nobodyさん2006/05/13(土) 03:16:29ID:???
PHPマンセー=PHP厨=自称起業家=創価信者=朝鮮関係者=ウリナラマンセー

つまり

PHPマンセー=ウリナラマンセー
0291nobodyさん2006/05/13(土) 13:12:13ID:???
ホ〜〜〜イホイ
0292nobodyさん2006/05/13(土) 13:13:22ID:???
             ∧ ∧
            (     )
              (  )
             _v v_



             ∧ ∧
           (( ( *‘ω‘*)  PHPぽっぽ
              (U )
             _v v_
0293nobodyさん2006/05/13(土) 14:37:38ID:???
ほらPHP厨はすぐAAや顔文字に逃げるw
0294nobodyさん2006/05/13(土) 15:12:20ID:???
             ∧ ∧
            (     )
              (  )
             _v v_



             ∧ ∧
           (( ( *‘ω‘*)  Java厨必死杉ぽっぽ
              (U )
             _v v_
0295nobodyさん2006/05/13(土) 19:52:10ID:???
ほらPHP厨はすぐAAや顔文字に逃げるw
0296nobodyさん2006/05/13(土) 21:22:11ID:???
decompileされやすいのがjava
0297nobodyさん2006/05/13(土) 22:36:02ID:???
JavaなんてVMの上でしか走れない井の中の蛙ですよ(^^)
0298nobodyさん2006/05/13(土) 22:52:10ID:???
>>296, >>297
なるほど。
だから、Cなどのネイティブコードにコンパイルできる言語の方が優れていて、
Javaのようにコンパイルもできず、インタープリタがないと動かないスクリプト言語は最低ということですね。
よくわかりました。
0299nobodyさん2006/05/13(土) 23:06:57ID:???
>>292 >>294
カワイス
0300nobodyさん2006/05/14(日) 03:26:54ID:xUivtTZN
>Javaのようにコンパイルもできず、インタープリタがないと動かないスクリプト言語は最低ということですね。
>Javaのようにコンパイルもできず、インタープリタがないと動かないスクリプト言語は最低ということですね。
>Javaのようにコンパイルもできず、インタープリタがないと動かないスクリプト言語は最低ということですね。
>Javaのようにコンパイルもできず、インタープリタがないと動かないスクリプト言語は最低ということですね。


…これが、PHP厨の程度という訳で。
0301nobodyさん2006/05/14(日) 03:50:52ID:???
>>300
ハァ?どう見てもJava厨のPHPに対する誹謗だろ
Java厨同士で相打ちかよw
0302nobodyさん2006/05/14(日) 05:57:34ID:???
>>300-301
いずれにせよ、PHPは最低ということになるわけだが…
0303nobodyさん2006/05/14(日) 07:26:30ID:???
PHPはApacheのモジュール(もしくはCGI)として動いてるだけだろ?
アプリケーションサーバで動くServletやJSPとは勝負にならんのだよ。
0304nobodyさん2006/05/14(日) 11:38:37ID:???
>>303
それはレイヤーの違う話じゃないかね
0305nobodyさん2006/05/14(日) 14:15:26ID:???
PHP使ってるけど名前空間ないのうざくね?
バッティングしないようにするには
クラス名をマニアックにするしかねーのか?
0306nobodyさん2006/05/14(日) 14:41:14ID:???
そうそう、名前空間使えないの
かなりウザイ。
お陰でクラス名かなり長くなるし
0307nobodyさん2006/05/14(日) 15:35:48ID:???
俺は、PHPでは名前空間が必要になる程の大きいプログラムは作らないから大丈夫。
0308nobodyさん2006/05/14(日) 17:11:09ID:???
>>307
(´;ω;`)カワイソスギス
0309nobodyさん2006/05/14(日) 18:13:20ID:???
クラスにパッケージ名的なプレフィックス付けるくらいしかないか?
PEAR_みたいに。
0310nobodyさん2006/05/14(日) 20:26:59ID:???
数十メガバイト程度なら名前空間なんていらないじゃん。
数百メガバイトクラスならPHPなんか使わないじゃん。
0311nobodyさん2006/05/14(日) 21:55:27ID:jQRbaNMd
> 918 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2006/05/14(日) 21:29:23
> これからはFedoreCore5+Mono-C#の時代だね。
> Javaの時代は終わりつつある。
0312nobodyさん2006/05/15(月) 00:14:48ID:???
そもそもC#の時代すら始まってもいないわけだが。
0313nobodyさん2006/05/15(月) 10:50:32ID:???
Monoなんて使ってる香具師少ないよ。
OS依存度が低いようにみえるが
MonoのC#はM$が作っているC#と
違うところばかりだし。とくにGUI周りはWindow.Formsを
使っていないためMonoで作ったGUIはWindowsでは動かない。
逆にVS.NETでWindow.Formsで作ったGUIアプリはLinuxで動かない。
という欠点が有るんだけどねえ。

その点、Javaのほうが優勢だね。
0314nobodyさん2006/05/15(月) 13:28:23ID:???
>>313
せめてCLIと標準C#について勉強してから語ってくれよ
それじゃ無差別に「Javaオワタ」って言ってるPHP厨と同レベルだぞ
0315nobodyさん2006/05/15(月) 19:27:24ID:???
>>313
Mono でも Windows.Forms の実装がかなり進んでるんだけど。。。
Gtk# に置き換わるのはまだ1年とかそういうスパンだとは思うけどね。。。
0316nobodyさん2006/05/15(月) 21:34:38ID:???
,NETもmonoもCLIの上位のレイヤ
共通なのはCLIであって、.NETのWindows FormsやASP.NETはmonoとは別物で当然
もちろん先発.NETをmonoが真似ているとこが大きいわけだが、.NET自体はWindows以外に移植する予定は無いとメガネとハゲが言ってるからマルチプラットフォームでエクスペリエンスってのは無い

で、

Zend / Where PHP meets eBusiness : Zend Optimizer
http://www.zend.co.jp/products/optimizer/

PHPの独走決定
03173162006/05/15(月) 21:42:13ID:???
CLIじゃなくてCLRだよ orz
314に引っ張られてCLIって書いたけど、レスった後に間違ったって気付いた・・・

吊ってきます
0318nobodyさん2006/05/15(月) 21:47:43ID:???
そこでParrotの登場でしょ。
0319nobodyさん2006/05/16(火) 02:54:27ID:???
PHPのその手のアクセラレーターって、大して効果ないでしょう。
ないよりマシだけど、その分メモリ食うし。
0320nobodyさん2006/05/16(火) 05:20:47ID:???
何よりもPHPしか理解できないその出来損ないの脳みそを呪えよ>PHP専属厨
0321nobodyさん2006/05/16(火) 10:54:39ID:???
>>319
それなりのスペックの鯖で動かせば速くなる
自宅鯖のニートが買うような最安SC430程度じゃ大して変わらん
0322nobodyさん2006/05/16(火) 11:02:30ID:???
まあJavaよりはずいぶんメモリ食わないけどな。
0323nobodyさん2006/05/16(火) 17:46:49ID:???
えーまじJavaー!?
Javaが許されるのは小学生までだよねーキモーイ('∀`)キャハハ
0324nobodyさん2006/05/16(火) 19:49:45ID:???
PHP厨と言えば顔文字です。
0325nobodyさん2006/05/16(火) 20:58:58ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ジ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ジ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ャ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ャ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  バ   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  バ  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
0326nobodyさん2006/05/16(火) 21:01:58ID:???
煽りの質が低すぎて面白くなくなったな。

結論は出たってことで終了でいいか?
0327nobodyさん2006/05/16(火) 21:30:27ID:???
やねうらおがここにいるんじゃないかと思った。
0328nobodyさん2006/05/16(火) 21:42:08ID:???
やねうらおの奴、犯罪を犯してまで
あんな状況の追い込まれても
まだC#の話題をするのは信じられないけどな

0329nobodyさん2006/05/16(火) 21:44:45ID:???
いた、やねうらおを庇ってpmokyにメールでやねうらおを
批判することを止めるようにやねうらおに頼まれたメガネのキモヲタテイラー級数展開(id:tailliar)(ワラ
が書いてる可能性が。
「オワタ」という単語を使いたがるのは何かとテイラー展開(id:tailliar)(ワラ の匂いがするw
0330nobodyさん2006/05/17(水) 03:16:30ID:???
やねうらおって誰やねん
0331nobodyさん2006/05/17(水) 03:38:40ID:???
アーケードゲームをパクって作ったソフトが大人気になって調子こいて一流開発者と勘違いしている痛い人
0332nobodyさん2006/05/17(水) 03:40:18ID:???
Javaって多重継承もできないんだよねキモーイ('∀`)キャハハ
0333nobodyさん2006/05/17(水) 03:44:19ID:???
Java厨に多重継承って言葉を投げるとファビョるよね
インタフェースがどうこう言ってくるけど、できないんならできないって言えばいいのに
代替は代替であって、それ自身にはなれない
0334nobodyさん2006/05/17(水) 05:57:49ID:???
お前ら、楽しそうだなw
0335nobodyさん2006/05/17(水) 11:36:52ID:???
やねうらお本人がいるかどうかはわからないけど、信者は確実にここにもいるな。
前スレでうらおが批判されたこともあったっけ。
0336nobodyさん2006/05/17(水) 12:27:52ID:???
>>332-333
お前必死だなw
むしろ「Javaは多重継承ができないから糞なんだ!!!!」と
ファビョるのはアンチや勘違いPHP厨のほうだがw

勘違いPHP厨はPHP5で多重継承できないことを知らないw


0337nobodyさん2006/05/17(水) 14:40:17ID:???
Javaって変数にも$みたいなプレフィックス付かないのがダサ
わかりにくてキモーイ('∀`)プハハ
0338nobodyさん2006/05/17(水) 15:00:52ID:???
約一名痛い奴がいるなw
0339nobodyさん2006/05/17(水) 15:34:47ID:???
$のおかげでPHPはどんな名前の変数も作れます
いちいち予約語避けないといけないJava厨
羨ましさで顔が真っ赤だぞwww
0340nobodyさん2006/05/17(水) 16:22:19ID:???
アホ過ぎ。
それだったらJavaでも変数名に$をつけられるから
Javaの方が優位性高いじゃんw

0341nobodyさん2006/05/17(水) 19:58:12ID:???
多重継承なんてPerlですらできるのにね。
PHPきんもー☆
Javaも多重継承できないけど許す。
0342nobodyさん2006/05/17(水) 23:08:36ID:???
そうやってダイヤモンド継承して
同じメソッド名被って酷い目に遭って
墓穴を掘る多重継承ヲタクの>>332-333, >>341がいる
スレはここですか?
0343nobodyさん2006/05/17(水) 23:18:29ID:???
>>342 もな
0344nobodyさん2006/05/18(木) 00:47:00ID:???
このスレの昔の面白さはどこに行ってしまったんだろう…
0345nobodyさん2006/05/18(木) 01:01:07ID:???
PHPには限界があるという正論を言い始めたら、現実を見てしまって
突然つまんなくなったって奴かw
0346nobodyさん2006/05/18(木) 01:04:22ID:???
ゼンドがターボに買われて豚言語になったのが駄目だったのかもな
0347nobodyさん2006/05/18(木) 01:07:40ID:???
さらにターボの上にライブドアが
いたことが駄目だったのかもな。

ライブドア病がターボにも残っていると
0348nobodyさん2006/05/18(木) 15:33:30ID:???
PHPオワタ\(^0^)/
0349nobodyさん2006/05/18(木) 18:07:22ID:???
これからはJavaScriptですよ。
次期JDK標準搭載だし。
0350nobodyさん2006/05/18(木) 19:23:33ID:???
次スレは
【サーバサイドも】神言語JavaScriptとうじ虫言語PHP【天下統一】
0351nobodyさん2006/05/18(木) 19:32:21ID:???
あんまりPHPをいじめたらかわいそうだ。
そろそろPHP抜きで議論した方がいいんじゃないか?
0352nobodyさん2006/05/18(木) 19:43:01ID:???
おいおい、このスレの存在意義はそこにあるんだろ。
0353nobodyさん2006/05/18(木) 20:19:07ID:???
だんごむしのJava (]]]]])<
わらじむしのPHP >([[[[[)

もっとPythonつかえよこのやろぉ。。
0354nobodyさん2006/05/18(木) 20:37:27ID:???
Pythonは蛇虫
0355nobodyさん2006/05/19(金) 02:05:52ID:???
>>328
「犯罪」などと勝手に決め付けて公の場に書き込んでいいのか?
お前のやってることは完全な誹謗中傷、侮辱罪ではないのか。
0356nobodyさん2006/05/19(金) 05:21:43ID:???
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  



      ∧_∧ なんで死んでるの?PHPたん
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
0357nobodyさん2006/05/19(金) 19:51:58ID:???
PHPは死亡したらしいw
0358nobodyさん2006/05/19(金) 19:54:39ID:???
会社でPHPやってる奴いるけど
Javaやってる俺らはすげー優越感がある。
PHP厨達は俺達の会話を聞いて自分らの分からない
専門用語の数々に不安そうな顔をするよw
0359nobodyさん2006/05/19(金) 20:06:24ID:???

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、PHPちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_   フカーツシタヨ
      (_/   \_)
           lll
0360nobodyさん2006/05/19(金) 20:36:16ID:???
Java厨に
PHPなら共有鯖でも使えるって教えてあげたら
Java終末の予感感じて不安そうにしてた
0361nobodyさん2006/05/19(金) 20:50:34ID:???
Java7(Dolphin)でまたJavaの仕様が大幅に拡張されるってよ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/18/javaone3/
これじゃC++の二の舞じゃん。勘弁してください。
0362nobodyさん2006/05/19(金) 23:05:30ID:???
>>355
それだったらpmokyをアレコレいう奴だって完全な誹謗中傷、侮辱罪になるぜ。

それと、そもそもやねうらおは実名じゃないから
0363nobodyさん2006/05/19(金) 23:06:01ID:???
>>358
それが現実だったらどんなに良いことかw
0364nobodyさん2006/05/19(金) 23:06:35ID:???
いや、それが嘘だったらPHP厨にとってどんなに良いことか
だったよなw
0365nobodyさん2006/05/19(金) 23:20:55ID:???
なんでこのスレに
やねうらおとかいう奴の話が出てきたのか
さっぱりわからんちん。
0366nobodyさん2006/05/19(金) 23:28:05ID:U5VZmGHa
>>365
前スレでうらおが叩かれてた。
そのことはやねうらお本人も知ってたはずだし。

そういうつながりもあって、起業するやつは偉いとかって言って、サラリーマンを貶している書き込みがあったから、
うらおと何かつながりがあるんじゃないかという疑惑が急浮上してきたわけだ。
0367nobodyさん2006/05/20(土) 00:01:12ID:???
なるほど
やねうらお=リーマンけなしキャラか
0368nobodyさん2006/05/20(土) 01:06:33ID:???
やねうらおが本当に会社を畳む気があるのか疑わしいと
思えることが多々
0369nobodyさん2006/05/20(土) 05:07:50ID:???
たかが糞リーマン貶したくらいで、なぜやねうらおが叩かれなきゃならんのだ。
名指しで誹謗中傷してもいい理由にはならんだろ。
0370nobodyさん2006/05/20(土) 07:40:30ID:???
ヒント:図星
0371nobodyさん2006/05/20(土) 09:16:24ID:???
そんな事関係なくうざいだけだな。
0372nobodyさん2006/05/20(土) 17:47:50ID:???
PHPはプログラミング言語のIT革命や〜
0373nobodyさん2006/05/20(土) 23:46:57ID:???
確か前スレでやねうのこの記事が貶されてたからかな。
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060423

コメント読めばわかると思うけど、やねうはこのスレの存在を知ってます。
そして、都合が悪いことがこのスレに書かれてたから、トラックバックを削除してます。
0374nobodyさん2006/05/21(日) 01:37:05ID:???
山ちゃんはー
PHPをー
やめへんでー
0375nobodyさん2006/05/21(日) 02:05:39ID:???
まあ、やねうを誹謗中傷したヤツの情報は着々と集められているわけだがw
0376nobodyさん2006/05/21(日) 06:07:08ID:???
集めてどうするの?
0377nobodyさん2006/05/21(日) 09:22:42ID:???
時々リストを眺めてにやりと笑う
0378nobodyさん2006/05/21(日) 09:39:18ID:???
時々、国家権力に報告して結果を楽しむ
0379nobodyさん2006/05/21(日) 11:10:19ID:???
トラックバック:http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20060423
0380nobodyさん2006/05/22(月) 05:03:30ID:???
>>379
通報しますた
0381nobodyさん2006/05/22(月) 09:14:00ID:???
何をどこに通報するんだろう
0382nobodyさん2006/05/22(月) 13:40:17ID:???
誹謗中傷について。
0383nobodyさん2006/05/22(月) 14:18:19ID:???
信者必死だな(ワラ
0384nobodyさん2006/05/22(月) 18:12:28ID:ZzZgnY8U
つかやねの活動領域は、WebProgじゃなくてもっと低レベル分野だろ。
0385nobodyさん2006/05/22(月) 18:30:04ID:???
>>383
別に信者でもなんでもないよ。
ただ単に、匿名姓を隠れ蓑にして卑怯な誹謗中傷を繰り返す2ちゃんねらーが許せないだけだ。
お前らみたいなクズがいるせいで日本の治安がどんどん悪くなっていくんだ。
0386nobodyさん2006/05/22(月) 20:34:53ID:???
確かに、PHP厨によるJavaへの誹謗中傷がひどいからな。このスレは。
0387nobodyさん2006/05/22(月) 20:39:03ID:???
むしろPHP使いの方が
卑しいJava厨どもに言われなき中傷を受けています(><)
0388nobodyさん2006/05/23(火) 00:24:31ID:???
JavaとPHPは目的が違うからな
Javaは汎用言語だけどPHPはWebprogしかかけない
しかしJavaはPHPの3倍は面倒だから
PHPだと1カ月で3サイト立ち上げとか
可能だけどJavaだとそういう短い期間に開発終了しないし
0389nobodyさん2006/05/23(火) 02:17:45ID:z2EdGwi7
PHPって全部JSPで作るようなモノだろ?
別にできない訳でも無いのでは。
単にやらないだけで。
0390nobodyさん2006/05/23(火) 04:08:17ID:???
JSPよりは便利だよ>PHP
俺が気に入らんのは、他のスクリプト言語(PerlとかPythonとか)の影響受けたり、
WebProgに関係してるからってJavaに影響受けたりして、どんどん言語のシンプルさを
失ってるところ。いま、一番中途半端でしょ?
0391nobodyさん2006/05/23(火) 08:20:44ID:???
>>390
はげ堂。OOPとかイラネ。
速度アップと安全性アップだけに心血注いで欲しい。
0392nobodyさん2006/05/23(火) 14:23:09ID:???
内部から不満が出るあたりMS製品と似てる
0393nobodyさん2006/05/23(火) 17:42:35ID:???
少しだけ核心を突くと一般人はプロが失業するほど簡単で便利なものを望んでおり
プロは失業したくないため難解で面倒なものを言語製作者に要求すると言うループに
嫌気をさしたオタが新しい言語を作ってみるも、やっぱり周囲の圧力には勝てず
スパゲッティー言語化していくという構図かな。
0394nobodyさん2006/05/23(火) 17:50:34ID:???
OOいらなかったら使わなければいいじゃない
0395 2006/05/23(火) 18:25:05ID:XZnOoQHR
無名関数とかスライスとかブロックによる変数のスコープの分離とか標準関数名をラクダ式に統一とか名前空間とか。
そういう根本的な部分をおろそかにして、妙なJAVAの真似事してるから、ダサい。
0396nobodyさん2006/05/23(火) 18:51:58ID:???
Java 屋さんは Java より前を知らない人が多いからなぁ
0397nobodyさん2006/05/23(火) 19:52:51ID:w3MnCkCs
PHP屋は(r
0398nobodyさん2006/05/23(火) 20:26:49ID:???
>>390
おまいはおれか。ほんと、PHPは方向性を間違っているんじゃないだろうか。
JavaのまねしたってJavaにはなれない。PHPのよさを忘れず、簡単さを追求してほしい。

>>394
自分が使わなくても、他人のライブラリ使う必要があってその中でオブジェクト指向が使われていれば、
結局使わざるを得ない。
今はどのフレームワークやライブラリもオブジェクト指向だからなあ。
オブジェクト指向を知らなくてもサイトが構築できるのがPHPのいいところだったのに。
0399nobodyさん2006/05/23(火) 21:14:15ID:???
>>398
>オブジェクト指向を知らなくてもサイトが構築できるのがPHPのいいところだったのに。

オブジェクト指向に限らず、ややこしいこと考えずに簡単なサイトが構築できるのが利点だったのにね。
DBアクセスが必要なら、それ用の関数がちゃんとあって、いらんこと考えなくてよかった。
別にRDBMS別に異なっててもよかったのよ。バックエンド変更なんてそうそうしないし。
つまんない抽象化のせいで、無意味に複雑なんだよなー。
それならPerlやPythonやRubyでいいって話になっちゃう。
0400nobodyさん2006/05/23(火) 21:40:15ID:???
$_SESSIONや$_REQUESTを考えたやつは偉いな。
ところがいつのころからか、$regetHttpRequest();
0401nobodyさん2006/05/23(火) 21:41:50ID:???
↑間違えた。要するにグローバルに入ってるのにわざわざオブジェクトとして作るのがメンドイと。
0402nobodyさん2006/05/23(火) 21:50:41ID:???
そんなにシンプルな言語を望むならHSPをPHPで動くようにした
HSP for Webを使えばいいじゃない。
0403nobodyさん2006/05/23(火) 21:54:07ID:???
>>402
うん。PHPが無駄に複雑化してるから、そういう選択肢も今後出てくるだろうね。
煽りだったらマジレスごめんね。
0404nobodyさん2006/05/23(火) 22:21:27ID:???
CGIがPerl一色だったのもPerl4時代だったわけだしPerl5のめんどくささに
愛想を尽かした外人がPHPに移行しだしたのもPHP3時代だったしね。
プログラミングに限ったことじゃないけど一度簡単になったものが
面倒なものに移行することはないのでこのままPHPが複雑化するときっと
これに変わる簡単に使えるもんが出てくるに違いない。
それが HSP for Web なのかな?俺はHSPすらめんどいと思ったけどなーw
0405nobodyさん2006/05/23(火) 22:33:17ID:???
結局、オブジェクト指向が面倒ということ?
0406nobodyさん2006/05/23(火) 22:43:54ID:???
>>402
いや、そんなことしなくても、PHP4系を使い続ければOK。
0407nobodyさん2006/05/23(火) 23:00:57ID:???
実際、日本でも海外でもPHP5への移行って全然進んでないんだよね。
0408nobodyさん2006/05/23(火) 23:04:55ID:???
>>405
別にそういうわけじゃないよ。けど、PerlにしてもPHPにしてもOOって後付けで歪みが出てる。
そういう歪みを言語仕様でなんとかしようとしてるんだけど、場当たり的だったりして使いづらい。

最初からOO向けに設計されてる、というかWebProgしてたら自然にOOPになる言語ならOOPでも
いいと思うよ。いまのところ、そんな言語はないけど。
0409nobodyさん2006/05/24(水) 01:24:36ID:???
Rubyを忘れてないか?
RubyといったらRailsと思うかも知れないけど、実は普通にCGI用のライブラリもあるし、
mod_rubyもあるし、テンプレートエンジンのeRubyもあるし、
最初からオブジェクト指向言語として設計されてるから、OOPも全然不自然じゃないし、
一度試してみる価値はあると思うよ。

特に、最近はPHPでもフレームワークとテンプレートを使ってごにょごにょするのが増えてるけど、
どうせそんな風にPHPの当初の目的からはずれた使い方をするんだったら、
Rubyを使った方が強力でいいと思う。
04104082006/05/24(水) 01:46:00ID:???
>>409
忘れてたわけじゃないよ。意図的に外したの。
Rubyには「オブジェクト指向であるための制約」というものがあると思ったから。
少なくとも、PHP4で手早くやってしまう感覚とはちょっと遠いかな、と。
Mixinとかいきなり言われても、なんのことやら、って感じになりそうじゃないですか。その存在理由は
それなりにあるわけですが。
0411nobodyさん2006/05/24(水) 02:28:20ID:???
Perから乗り換える人は結構多いかも>Ruby
ただし、JavaやPHPしか知らない人には文法に馴染めないかも。
0412nobodyさん2006/05/24(水) 09:56:40ID:???
PHPとRubyの印象の違いは、CとピュアC++の違いと似ている
最初から構造化されているからといってもCの泥臭い書き方に慣れると直ぐには馴染めない
0413nobodyさん2006/05/24(水) 15:03:18ID:???
Rubyで動いてるでかいサイトなんてないじゃん
そんなもん使えません
0414nobodyさん2006/05/24(水) 15:27:25ID:???
IBMが採用したらエンタープライジーwww
0415nobodyさん2006/05/24(水) 17:41:04ID:???
現時点ではPHP最強ってことでFA?
0416nobodyさん2006/05/24(水) 19:48:07ID:???
>>415
全然そんな流れじゃないだろ。
空気嫁!
0417nobodyさん2006/05/24(水) 21:09:41ID:???
無茶言うな!
0418nobodyさん2006/05/25(木) 15:15:41ID:???
Javaきんもーっ☆
0419nobodyさん2006/05/25(木) 21:07:45ID:???
>>418
それだけ?
PHP厨は相も変わらず雑魚だなぁw
0420nobodyさん2006/05/26(金) 20:13:12ID:???
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。

その5つとは:

1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て

スクリプト言語の得意分野は、5.
0421nobodyさん2006/05/26(金) 21:01:35ID:???
今更ジョエルかよ
0422nobodyさん2006/05/26(金) 23:22:44ID:???
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
2つの世界がある。

その2つとは:

1.PHP
2.その他
0423nobodyさん2006/05/26(金) 23:37:25ID:???
>>422
幸せなおつむですねw
0424nobodyさん2006/05/27(土) 01:04:31ID:???
ぼくは幸せなオムツです
0425nobodyさん2006/05/27(土) 08:33:59ID:???
>>424
寒い
0426nobodyさん2006/05/27(土) 08:41:23ID:???
PHPの方が書くの楽だからPHPでいいや。
そういうもんだとおもう。
0427nobodyさん2006/05/27(土) 09:24:36ID:YvwoHGUv
JavaもPHPも相当数の開発をしてきた僕のイメージ。

Java:硬派
設計に時間をかける。いきなり作るというのは難しい。
開発者の個性や独自のスタイルなんてのはご法度。
硬そうな人、真面目そうな人に向いてる。
実際、開発者はそういう雰囲気の人が多い。
手続きが面度なため、さくっと作るというのはまったく向いていない。
しかし、ある程度以上の規模になると良さがわかる。

PHP:軟派
イメージをすぐさまコードに落としていく。
スピード、簡便さは他の比ではない。
自由度が高い。設計なんてしっかりしてなくても作っていける。
敷居の低さ、手続きの簡単さは素晴らしい。
しかし、規模が大きくなるとセンスが要るので、
能力の無い人には向いてない。
0428nobodyさん2006/05/27(土) 10:01:39ID:???
JAVA:誰が作っても結果はほぼ同じ(じゃないと困る)

PHP:アホが使えばゴミが出来上がり、ハッカーが使えば最高のものが出来上がる
0429nobodyさん2006/05/27(土) 10:49:36ID:???
PHPがアホというのは同意。
0430nobodyさん2006/05/27(土) 11:13:38ID:???
PHP:アホ

まで読んだお
0431nobodyさん2006/05/27(土) 11:59:50ID:???
awkのAhoはすごいけどね
0432nobodyさん2006/05/27(土) 12:54:34ID:???
>>428
>JAVA:誰が作っても結果はほぼ同じ(じゃないと困る)

どこがだよ。うまいやつとそうでないやつとで、どんだけ違いがあるかわかってないのか。

>PHP:アホが使えばゴミが出来上がり、ハッカーが使えば最高のものが出来上がる

これはどの言語でもそう。もちろんJavaでもな。
0433nobodyさん2006/05/27(土) 15:35:49ID:???
P・H・P!!ヽ(●´ε`●)ノP・H・P!!
0434nobodyさん2006/05/27(土) 20:25:54ID:???
●結論
>>432=アホ
0435nobodyさん2006/05/28(日) 00:30:20ID:???
>>388
> JavaとPHPは目的が違うからな
> Javaは汎用言語だけどPHPはWebprogしかかけない
> しかしJavaはPHPの3倍は面倒だから
> PHPだと1カ月で3サイト立ち上げとか
> 可能だけどJavaだとそういう短い期間に開発終了しないし

それも、経験とIDEと自動化ツールの使いようだな。
HibernateやSpringを使っただけでもの凄く開発効率に差が出る。
ああいうフレームワークのお陰で徹夜残業が減るもんだ。
0436nobodyさん2006/05/28(日) 00:31:09ID:???
>>391
> >>390
> はげ堂。OOPとかイラネ。
> 速度アップと安全性アップだけに心血注いで欲しい。

それだったら全部Cだけで書けば?
0437nobodyさん2006/05/28(日) 00:32:37ID:???
>>396
それはどうか。
UNIX出身者が多いぞ。
Javaより前を知らないのは最近のゆとり世代や新人あたり。
0438nobodyさん2006/05/28(日) 00:34:37ID:???
>>398
> >>394
> 自分が使わなくても、他人のライブラリ使う必要があってその中でオブジェクト指向が使われていれば、
> 結局使わざるを得ない。
> 今はどのフレームワークやライブラリもオブジェクト指向だからなあ。
> オブジェクト指向を知らなくてもサイトが構築できるのがPHPのいいところだったのに。

JavaのSpring, Strutsや、RoRの影響を受けたフレームワークがPHPに続々登場しているぞ。

0439nobodyさん2006/05/28(日) 00:36:53ID:???
>>404
まるでCがC++になったときの現象みたいだな。

過去の遺産を仕方が無く引きずってC++はJavaに敗れたように。
0440nobodyさん2006/05/28(日) 00:39:24ID:???
>>405
むしろ、オブジェクト指向でないほうが面倒。
過去の時代遅れな遺産を引きずった拡張性のないC++ライブラリや言語仕様を
見れば解る。STLはそこそこ使えるが、やはり、合理性に強いJavaと比べ見劣りする点や
苦肉の策が見えてくる。
0441nobodyさん2006/05/28(日) 00:40:44ID:???
>>408
> >>405
> 別にそういうわけじゃないよ。けど、PerlにしてもPHPにしてもOOって後付けで歪みが出てる。
> そういう歪みを言語仕様でなんとかしようとしてるんだけど、場当たり的だったりして使いづらい。
> 最初からOO向けに設計されてる、というかWebProgしてたら自然にOOPになる言語ならOOPでも
> いいと思うよ。いまのところ、そんな言語はないけど。

JavaやRubyなんかその色が濃いんだが。
C++はCの名残を残しているから足かせが多い。
0442nobodyさん2006/05/28(日) 00:41:47ID:???
>>411
> Perから乗り換える人は結構多いかも>Ruby
> ただし、JavaやPHPしか知らない人には文法に馴染めないかも。
JavaとPHPは全然ことなるモノだぞ
0443nobodyさん2006/05/28(日) 00:47:56ID:???
RubyはJavaともPHPとも似てなくて、Perlに似てるということだ
0444nobodyさん2006/05/28(日) 00:57:32ID:???
ウェブアプリの場合、オブジェクト指向というよりクラス指向って感じだな。
0445nobodyさん2006/05/28(日) 01:50:09ID:???
>>428
> PHP:アホが使えばゴミが出来上がり、ハッカーが使えば最高のものが出来上がる
前者はおおちして、後者は、疑問。
それだったらPHPよりもむしろ、PerlやCのほうだろう
0446nobodyさん2006/05/28(日) 01:51:26ID:???
>>433
> P・H・P!!ヽ(●´ε`●)ノP・H・P!!

P・H・Pが顔に見えた。 Hが間抜けな鳥のくちばしや獣の口みたいだ。
0447nobodyさん2006/05/28(日) 01:52:34ID:???
>>444
それもオブジェクト指向をどれだけ理解しているかに依存するもんだ
0448nobodyさん2006/05/28(日) 03:04:22ID:???
q・H・p < どもーPHPちゃんどえーす
0449nobodyさん2006/05/28(日) 03:38:17ID:???
>>435
>それも、経験とIDEと自動化ツールの使いようだな。
>HibernateやSpringを使っただけでもの凄く開発効率に差が出る。
>ああいうフレームワークのお陰で徹夜残業が減るもんだ。
それはJavaだから必要なんだろ。Javaは言語自体が手軽じゃないから、いろいろツールやライブラリでカバーしないといけない。
PHPはそんなの覚えなくてもWebアプリが簡単に作れちゃう。学習コストがもう全然違う。

つうかな、世の中のJavaプログラマーのうち、どれだけの人数がHibernateやSpringを使いこなせると思ってるの。
使いこなせてるやつらは、2割もいないよ。のこりのやつらは全然理解してないか、理解しているつもりになってるやつらばっかり。

0450nobodyさん2006/05/28(日) 03:56:27ID:???
q・H・p < Java厨ってなんでこう必死なんでしょうね。
0451nobodyさん2006/05/28(日) 05:05:47ID:???
q・H・p < 実はQHPなんですけどね
0452nobodyさん2006/05/28(日) 10:20:40ID:???
PHPって要するにJSPで全部作るって事だろ?
うわ。手間。
つか作り捨てならともかく保守まで考えると辛いね。
0453nobodyさん2006/05/28(日) 10:43:33ID:???
まあ要するに大きな機械の歯車として働くリーマンたちの立場からすれば
JAVAのような保守性(ガチガチの制限)やOOPは絶対に必要不可欠なんですよ。

そうしないと自分たちの残業時間がますます増えちゃうし、
他人の書いた独自流儀のコードを読むのは難解で苦痛だし。
チーム開発に従事するJAVA奴隷たちの身にもなってあげようよ < 自由なPHPマスターたち
0454nobodyさん2006/05/28(日) 14:27:44ID:???
ウェブアプリって要するにDBアプリだもん。別にオブジェクト指向にこだわる必要ないと思うよ。
0455nobodyさん2006/05/28(日) 15:50:43ID:???
>>452
>PHPって要するにJSPで全部作るって事だろ?
違うよ。JSPはビューしか担当できなくてモデルを担当することはできないけど
PHPのファイルはMVCどれも担当できる。
JSPはサーブレットに変換されることが前提になっているから、JSPの中にモデルのクラスを定義することはできない。
しかしPHPはそんな前提がなくて、<?php .. ?> で囲めばあとは他のプログラム言語と同じだから、モデルのクラスを定義するのでも何でもできる。
つまりPHPのファイルはJSPにもServletにもPOJOにもなれる。MとVとCを統一的な方法で提供できないJ2EEのほうが実はおかしい。

つか、web.xml編集したりしなきゃいけないほうがずっと手間がかかるんだけど。
Java使いが「PHPは手間がかかる」などどいうとはな。もしかして笑うところだったのかな。
0456nobodyさん2006/05/28(日) 16:00:47ID:???
>>428
>JAVA:誰が作っても結果はほぼ同じ(じゃないと困る)

これって、何か根拠あるの?おれは、誰が作っても同じ結果にならないからすごく困ってるんだけど。
0457nobodyさん2006/05/28(日) 17:06:31ID:???
>>455
PHPでもSmartyみたいに、PHPである必然性が全くないテンプレートエンジンが使われてるのはどう説明するんだ?
0458nobodyさん2006/05/28(日) 17:41:42ID:pZNmxqFN
PHPって、実際にパスが実行されないと、変数の型不一致ですら検出されないってマジですか?
0459nobodyさん2006/05/28(日) 17:45:29ID:???
>>452
> PHPって要するにJSPで全部作るって事だろ?
そういうとらえ方も出来るな。

> うわ。手間。
> つか作り捨てならともかく保守まで考えると辛いね。
設計が下手だとそうなるな。
0460nobodyさん2006/05/28(日) 19:29:06ID:???
>>457
別に。JSPと違ってPHPはMもVもCも書けると指摘したまで。VをPHPでしなきゃいけないとは書いてない。
必死になって相手のあら探しするのはやめろ。ろくな議論にならんし、頭の程度がしれる。

>>458
PHPやPerlは型を自動的に変換してくれるから、多少の不一致は気にしなくて済む。例えば 5 + "10" が 15 になってくれる。
これは厳密さを追求したJavaとは方向が異なるけど、便利さの追求という点では一理ある。おれは好きじゃないけど。
どっちが優れているとかじゃなくて、方向が異なるだけ。
0461nobodyさん2006/05/28(日) 21:20:08ID:???
MVCのフレームワークの多くがVのところをSmartyに頼っているという事実。

っていうか、わざわざ分割してるんだから、それぞれにとって最適な方法を使えばよくて、
わざわざMVCの3つとも同じ方法で書く必要はあるのかな?
それに、極端な例だと、ドキュメントを出力するファイルも.phpだし、コードしか書いてなくて何も出力しないファイルも.phpで、
何かすっきりしないんだけど。
0462nobodyさん2006/05/28(日) 21:58:57ID:???
だから、PHPでプログラム書くのはJSPで全部書くのとは違うと指摘しただけだろうが。
なんでそう見当違いのこと必死こいて書くかね。ちゃんと理解してる?
MVCの3つをどんな方法で書くべきかなんて話題にしてない。おまえの好きにしろや。
0463nobodyさん2006/05/28(日) 22:30:44ID:???
そうさせてもらいます。
0464nobodyさん2006/05/28(日) 23:42:45ID:???
>>462の方が口調が必死なように感じてしまう。
0465nobodyさん2006/05/29(月) 00:22:04ID:???
下らない話ばかりですね。

PHPがこれだけ急激に広まっているという事実こそが
PHPが優れていることを雄弁に語っているのではないのかね。
もちろんWeb限定。

Javaは使いにくいよ。
言語的に優れてるとか、幅広いことができるのは認めるけど、
やってて楽しくないんだな。
楽しさは
PHP>C、perl>>Java

JavaVMってのがうっとおしくてな。
もっと軽くて使いやすくしてくれよ。
0466nobodyさん2006/05/29(月) 00:53:59ID:???
q・H・p < Javaつまんねえんだよ!
0467nobodyさん2006/05/29(月) 01:27:50ID:???
あー、PHPが普及してるのは、PHPを覚えるのが簡単だから。
で、PHP使える人間が多いから、サイト作るときにメンツをそろえ易いPHPを選択することになる。
どうせウェブサイトなんて1−2年で作り捨てなんで、サービスインできればなんでもいい。
0468nobodyさん2006/05/29(月) 02:37:07ID:???
Java公よ!これがお前にないものだ!

q・H・pつ簡単さ
0469nobodyさん2006/05/29(月) 07:26:19ID:???
q・H・p < 早くこの高みに上ってこい、Java公!
0470nobodyさん2006/05/29(月) 14:06:41ID:???
底が浅く高度な事をやろうとするとすんなりいかない。まるでWEBツクールのようだ。
0471nobodyさん2006/05/29(月) 17:42:52ID:???
ここがどこだかわかってる?WebProg板だよ。
WebProgだけ出来ればいいんだよ。
Web以外にもいろいろ作らないといけないような偉いプログラマー様は、
とっととム板に帰れ!!
0472nobodyさん2006/05/29(月) 19:02:06ID:???
高度なことなど他の低レベル言語にやらせればおk
PHPなら他言語との連携もばっちりです(><)
0473nobodyさん2006/05/29(月) 21:23:47ID:???
>他の低レベル言語
ほう、アセンブリやCを使えんのか?
0474nobodyさん2006/05/29(月) 22:21:45ID:vWb24W0K
>>473
PHP厨はプログラミング言語における
低レベル/高レベルの意味なんか分かるわけないので
可愛そうだから放っておいてあげて。
0475nobodyさん2006/05/29(月) 22:28:00ID:???
アセンブラ以外は全部、高級?
0476nobodyさん2006/05/29(月) 22:54:15ID:???
q・H・p < PHP以外は全部C級!
0477nobodyさん2006/05/30(火) 03:19:38ID:???
>>471
何だ、そのPHP以外の言語も使えるならム板に帰れみたいないい方は!
0478nobodyさん2006/05/30(火) 03:25:21ID:???
ム板ってなんかむさくるしいキモヲタの巣窟だろ?
スタイリッシュなPHP使いだけが
この板に似つかわしいのだよ。
04794082006/05/30(火) 06:51:59ID:???
むしろPHPのほうが、いろんな言語の寄せ集めでむさくるしいんだが。
0480nobodyさん2006/05/30(火) 06:52:42ID:???
↑名前欄の数字は気にしないで。なんか残ってたみたい
0481nobodyさん2006/05/30(火) 07:39:35ID:???
いろんな顔を混ぜ合わせて平均の顔を作ると美形になる。
それと同じでいろんな言語を折衷してクールになったのがPHPなのだ。
0482nobodyさん2006/05/30(火) 07:50:10ID:???
クールなら名前空間くらい導入しろよ
関数の扱いもダサすぎるぞ
0483nobodyさん2006/05/30(火) 17:51:02ID:???
PHPってYahooや楽天で使われていたと思うけど、具体的にどのサービスやアプリケーションで使われているかご存知の方いますか?
たしかヤフオクはPHPじゃなかったと思うけど。
0484nobodyさん2006/05/30(火) 17:55:39ID:???
決済担当モジュールとか全部PHPだお
0485nobodyさん2006/05/30(火) 18:32:31ID:???
実際、案件としては、Javaが多いの?
それともPHPが多いの?
0486nobodyさん2006/05/30(火) 18:53:40ID:???
Yahoo!はベースのUSからライセンス受けている部分はCのモジュールが多いんじゃなかったっけ。
サービス部分はPHPで構築が増えてきているけど。
0487nobodyさん2006/05/30(火) 19:00:26ID:???
Yahooは、エクステンションをCで書いて、それをPHPで使う感じ。
まあ、エクステンションを簡単に開発できるくらいの技術力があるなら、この環境が最強だと思う。
0488nobodyさん2006/05/30(火) 20:22:45ID:???
>>484
それはない。
>>486,487
どうもありがとう。もっと具体的なサービス名とかわかりますか?
0489nobodyさん2006/05/30(火) 20:37:19ID:???
最近Javaの仕事ばかりだよ。
中にはPHPで作られたものをJavaで書き直して欲しいなんてものも。
もちろんPerlでWebシステム作るなんてもうないけど、
PHPもその流れになってきてる。
肝心のPHP5はなかなか広まらない、フレームワークは混沌としてる。
みんなもPHPだけしかできないとPerlerと同じ道を歩むことになるよ。
これは煽りじゃなくて警告。
0490nobodyさん2006/05/30(火) 20:46:16ID:???
最近PHPの仕事ばかりだよ。
中にはJavaで作られたものをPHPで書き直して欲しいなんてものも。
もちろんCOBOL/Perlで基幹/Webシステム作るなんてもうないけど、
Javaもその流れになってきてる。
肝心のJava5はなかなか広まらない、EJB/JBossなど
最新版と互換性のないフレームワークで将来が混沌としている。
みんなもJavaだけしかできないとPerler/Cobolerと同じ道を歩むことになるよ。
これは煽りじゃなくて忠告。
0491nobodyさん2006/05/30(火) 20:49:19ID:???
>>489
おれの感じは逆だな。Javaじゃなくていい、PHPに限らずスクリプト言語でOKという仕事が多い。
お客は実装手段は問わなくなってきて、それよりセキュリティのほうを気にするようになってきた。いいことだ。

ところでJavaSE6からRhinoというJavascriptエンジンが標準搭載されるけど、
これでJavaからJavascriptへという流れが加速するんじゃないか。
Java屋さんはスクリプト言語を馬鹿にしてるけど、Javaプラットフォームでもスクリプト言語が主役になりつつある。JavaOneレポート見ててもそう感じる。間違いない。
Java屋とPHP屋が争っているうちに、JavaScriptが勝利する予感。Groovyはもうだめぽ。
0492nobodyさん2006/05/30(火) 20:56:04ID:???
>>490
EJBの互換性問題で相変わらず1.3…。
しかもEJBもバージョン上げられないし…。
古いEJBを保守するのまじ苦痛。
このシステム、3年後、大丈夫かよ…。

今更COBOLとは言わないけど、C/COBOLは仕様が
変わることがないから何年先でも安心だよなぁ。

その点、PHPはフレームワークがなかったから
独自フレームワークだったのでPHP3→4→5と上げてこれた。
JBOSSは知らんがJava&EJBは心中するしかないね。
0493nobodyさん2006/05/30(火) 21:56:16ID:???
アメリカではPHP5採用案件が激増してるね。
Javaは過去の遺産(=負債)のためにもう発展できないから
将来性を考えれば当然PHPかと。
# COBOL→Javaも日本はアメリカの数年遅れだったし、
# PHP5も数年後には日本ではやるんじゃないかな。
0494nobodyさん2006/05/30(火) 21:57:58ID:???
ヤフーの開発環境については、パワポの資料がウェブで見られたはず。英語だけど。
0495nobodyさん2006/05/30(火) 22:04:06ID:???
PHP4版PDOの説明文
The original PDO extension requires PHP 5. However, PHP 5 is currently only being used in about 4% of the PHP hosts, against about 95% that still use PHP 4.
ダメだこりゃ。
0496nobodyさん2006/05/31(水) 10:59:33ID:???
>>495
成長曲線って知ってる?
0497nobodyさん2006/05/31(水) 16:02:45ID:???
PHPたん なんで死んだん…?
(´;д⊂)
0498nobodyさん2006/05/31(水) 17:34:46ID:???
Java坊や、火病るかと思ったら脳死したね。
0499nobodyさん2006/05/31(水) 19:10:47ID:???
名前空間なしでプログラミング出来るやつはすげえと思う。俺には無理。
0500nobodyさん2006/05/31(水) 20:51:53ID:???
昔 C で書いていたので名前空間なしでも大丈夫。
0501nobodyさん2006/05/31(水) 21:05:07ID:???
PHPってstatic相当の機能あったっけか
つかCよりヒドいだろ正直
0502nobodyさん2006/05/31(水) 21:22:38ID:???
>>501
PHP を知らないのに何故 C よりヒドいと判断できるのか?
0503nobodyさん2006/05/31(水) 21:37:18ID:???
名前空間ない、レキシカル変数ない、メソッドオーバーロードない。
無名関数ないし、スライスもできない。
この状況でむやみにオブジェクト指向プログラミングしようとするから、
複雑怪奇なクラス名になって、いちいち関数や変数を作らないといけない。
3日後に見たら、何やってるのか思いだせん。ある意味尊敬する。
0504nobodyさん2006/05/31(水) 21:54:10ID:???
>>503
なんである機能までないと言って火病ってるの?
0505nobodyさん2006/05/31(水) 22:30:54ID:???
スクリプト言語を使うなら、Rubyがいいような気がしてきた今日この頃。
文法が洗練されているから、考えたことがそのままプログラムにできて、ストレス無くコーディングできる。
PHPは文法だけ見ればJavaのサブセットみたいな感じで、回りくどい感じがするんだよなぁ。

それに、最近の主流はフレームワーク+テンプレートを使った開発方法だから、ページ内にコードを埋め込めても特にメリットないし。
はっきり言って、最近ページの中にコードを埋め込んだりしてないでしょ。
ま、必要ならRubyでもページの中にコードを埋め込めるんだけどね。

ま、そんなわけで、どの言語を使うかは自由だけど、一度Rubyも試してみるといいと思うよ。
0506nobodyさん2006/05/31(水) 22:32:12ID:???
(´;д⊂) ルビーなんていやや…
0507nobodyさん2006/05/31(水) 23:11:10ID:???
>>505
やっとPHPを覚えたような、ホームページビルダーに毛が生えた程度の人に、
上級者が使うような言語を勧めても無駄だと思う。
0508nobodyさん2006/05/31(水) 23:41:07ID:???
Ruby使いで、いきなりRubyからって人いるのかな?
0509nobodyさん2006/06/01(木) 00:01:22ID:???
Perlから流れたのがほとんどだろう。
0510nobodyさん2006/06/01(木) 05:18:28ID:???
RubyはBetter Perlの臭いがぷんぷんしてイヤや
0511nobodyさん2006/06/01(木) 06:16:26ID:???
JavaはBetter C++の臭いがぷんぷんしてイヤや
0512nobodyさん2006/06/01(木) 15:13:36ID:???
PHPはBest Javaの香りがかぐわしいです(><)
0513nobodyさん2006/06/02(金) 01:03:55ID:???
>>512
じぶんで使ってる単語の意味もわからんのか・・・
0514nobodyさん2006/06/02(金) 09:33:49ID:???
( Java坊や、来た!! )
0515nobodyさん2006/06/02(金) 21:31:22ID:???
PHP厨ごときの雑魚が間違ってもJava使いを
坊やなんて呼べないと思う。
0516nobodyさん2006/06/02(金) 21:56:54ID:???
JavaってあのPHPを無駄に難解にしたみたいな言語のことですか?
0517nobodyさん2006/06/02(金) 22:17:46ID:???
スクリプトって型があいまいのためバグが出そうで恐いんですけど、その辺どうなんでしょう?
0518nobodyさん2006/06/02(金) 22:21:33ID:???
型が曖昧だからって何故バグが出るんだ?
無責任なデータの扱いしてるってのは設計の問題だろ
「バグが見つけにくい」事はあっても「バグが出やすい」ってことはない
0519nobodyさん2006/06/02(金) 23:54:51ID:???
型はあった方がいい局面とない方がいい局面と両方ともあるけど
問題が起こるとしたら>518のいう通り、タコなデータの扱い方してるだけ
0520nobodyさん2006/06/03(土) 11:13:39ID:???
>>517
型があいまいなのがイヤなら、明示的に型を宣言することも出来るわけだが。
0521nobodyさん2006/06/04(日) 12:27:31ID:???
しかしPHP5が一向に流行りませんねぇ。
0522nobodyさん2006/06/04(日) 12:45:14ID:???
Java5も業務ではまだ普及してないね。商用アプリケーションサーバでJavaEE5がサポートされないから。
0523nobodyさん2006/06/04(日) 14:48:50ID:???
Java というか各種フレームワークに互換性がないから
Java5 にバージョンアップできず、いつまでも Java 1.x のまま。
COBOL に続いて Java はレガシーシステムの山を築いた。
その失敗から Java5 にも手を出せない。所詮は Sun 手動。
なのでアメリカではコードを自由に変更できる PHP5 に注目が集まっているんだろうね。
0524nobodyさん2006/06/04(日) 18:38:28ID:???
Java5はJava1.5の事なんだが。
0525nobodyさん2006/06/04(日) 20:47:56ID:???
じゃあ
> Java 1.x のまま

> Java 1.4 のまま
に読み替えてやれや。
この文脈で言えば、Java1.xがJava5以前のものを指しているのは明らかだろ。

>>523
>なのでアメリカではコードを自由に変更できる PHP5 に注目が集まっているんだろうね。
これはない。
0526nobodyさん2006/06/04(日) 21:41:59ID:???
アメリカで大ブームのPHP5SUGEEEEEE!
0527nobodyさん2006/06/05(月) 01:00:01ID:???
「注目が集まる」→「大ブーム」

どう見ても拡大解釈です本当にあ(ry
0528nobodyさん2006/06/05(月) 08:14:22ID:???
アメリカンPHP…
なんかかっこいいぜ!
0529nobodyさん2006/06/05(月) 08:14:57ID:???
Javaを使ってるジャップが一言
0530nobodyさん2006/06/05(月) 11:47:28ID:???
Javaはもうだめぽ・・・
0531nobodyさん2006/06/06(火) 00:54:13ID:???
最近Java5の本買ったんだが、ずいぶん便利になったんだな。JSPとかもPHPみたいに書けるようになってる。これはいいね。
0532nobodyさん2006/06/06(火) 03:02:30ID:???
>JSPとかもPHPみたい
Javaはもうだめぽ・・・
0533nobodyさん2006/06/06(火) 07:38:08ID:???
今のJSPは、<% ... %> や <%= ... %> を書くことは推奨されてなくて、
カスタムタグを使って <c:out ... /> やら <c:forEach ...></c:forEach> と書くことが推奨されている。
どうみてもPHPとは違う方向に進んでいる。それもややこしく難しい方向に。
0534nobodyさん2006/06/06(火) 08:18:08ID:???
思い切ってTemplate Attribute Languageの仕様見てみるといいよ。多分似てる
まあ変数の再利用がほぼできないから処理は書けないわけだが
0535nobodyさん2006/06/06(火) 09:11:49ID:???
ColdFusionみたいだなー
0536nobodyさん2006/06/06(火) 17:02:20ID:???
> これはいいね。
それは Java5 のダメな部分じゃなかろうか。
enum と generics だけでよかった。
static import とかねじ込んだやつは死ねば良いのに。
0537nobodyさん2006/06/06(火) 17:24:17ID:???
神聖PHP帝国
0538nobodyさん2006/06/06(火) 19:09:08ID:???
>>536
static importはユーティリティ系のメソッドやヘルパーメソッドをつかうにはすごく便利です。
例えば
public class HtmlHelper {
 public static String nl2br(String str) { ... }
 public static String escape(String str) { ... }
 public static String encode(String url) { ... }
}
とかいうクラスがあったとして、これをstatic importすると、まるでPHPやPerlの関数のような感じで
Webプログラムがかけたりします。
それまではプログラム中でわざわざ「HtmlHelper.encode(url)」と書くか、またはstaticメソッドではなくinstanceメソッドにしたうえで
「HtmlHelper h = new HtmlHelper(); h.encode(url);」と書かなきゃいけなかったから、
static importのおかげでヘルパーメソッドは使いやすくなりました。
こういうことが今までできなかったJavaはうんこだったけど、Java5でちんこぐらいにはなったんじゃないでしょうか。
0539nobodyさん2006/06/06(火) 20:16:20ID:???
JavaもようやくPHPに追いついて来たようだね
頑張れよウンウン
0540nobodyさん2006/06/06(火) 21:11:36ID:???
あらゆる意味で中間言語の坊やのオモチャじゃ他人のパクリが精一杯だよなーΨ( ̄ー ̄)Ψ
0541nobodyさん2006/06/06(火) 23:47:54ID:???
サーバーサイドプログラムにおいて
APサーバで動くJavaにたかだかApacheのモジュールでしかないPHPを
比べちゃいけないでしょ。
0542nobodyさん2006/06/07(水) 02:14:00ID:???
そうだよね。専用サーバーを用意しないと動かないなんて哀れ
0543nobodyさん2006/06/07(水) 03:36:39ID:???
Javaみたいに面倒くさい言語を使えるなんて、きっとどMなんだろうなあ。
0544nobodyさん2006/06/07(水) 03:41:19ID:???
童貞アニヲタ=Perl使い
ハードM=Java使い
モテモテガイ=PHP使い

世間的にはこんなイメージだよね
0545nobodyさん2006/06/07(水) 09:15:30ID:???
>>542
もしかして、APサーバってOSだと思ってる?
0546nobodyさん2006/06/07(水) 10:14:36ID:???
>>545
たぶん、APサーバという語彙が頭にないもんだから、専用サーバとか言い出したんでしょう。
なんかここ、PHP厨が必死でJavaをこきおろしてるのね。なんか哀れ。
Javaの欠点をまともに指摘できてないから、余計に哀れっぽさが目立つ。
0547nobodyさん2006/06/07(水) 11:04:07ID:???
>>545
皮肉で言っただけだろ
0548nobodyさん2006/06/07(水) 11:19:15ID:???
しかしアプリケーションサーバーってのも微妙な用語だと思う
Java関連の用語ってテクニカルタームとマーケティング用語が混じってわけわからんし
0549nobodyさん2006/06/07(水) 11:21:27ID:???
>>547
皮肉には聞こえんが。。。

まあ元の>>541も言語としてのPHPとmod_PHPをゴッチャにしてる時点でアレだが
0550nobodyさん2006/06/07(水) 15:03:36ID:???
>>541
たかだかApacheのモジュールですむのがいいんじゃないか。
WebサーバはApacheであることがおおいから、それとは別にtomcatとか用意しないといけないJavaのほうがずっと面倒。
でもJava屋はその面倒なのを「エンタープライズだ」とかいって喜んでやるんだよな。わけわからん。
0551nobodyさん2006/06/07(水) 15:25:06ID:???
>>546
>> Javaの欠点をまともに指摘できてないから、
指摘しても聞く耳持たないから。。。
ほんとに宗教としか言いようが無い。
> 専用サーバーを用意しないと動かない
>>550が説明してくれてる
0552nobodyさん2006/06/07(水) 16:17:28ID:???
言語としてのPHPとPHP言語をサポートする一環境をゴッチャにするな
Javaも同じ
Java言語で記述できるバイナリははAPサーバで動くものだけじゃないよ
05535462006/06/07(水) 16:33:18ID:???
>>551
言っても仕方ないから言わない、というのなら、レスをしないというのが普通でしょう。
論理不要で書くのは自己満足に過ぎないし、それを自覚しないのは恥をかいてるのに気づかないこと。
>>543-544のような、相手をなんとか見下そうという態度が、哀れを誘うんですよ。
しかも匿名掲示板という、見下すことで得られる自尊心すら薄い場なので、そんな少しの自尊心の
ために書くのかと思うとなおのこと哀れです。

なお、俺はJava持ち上げる気はないですよ。欠点も少なからずありますから。
ただここのところ、PHP厨の情けないレスが多かったので書いたまでです。
0554nobodyさん2006/06/07(水) 23:27:09ID:???
論点ずらし乙
0555nobodyさん2006/06/07(水) 23:36:27ID:???
Java厨あわれwww
0556nobodyさん2006/06/07(水) 23:55:29ID:???
>>549
「サーバーサイドプログラムにおいて」って言ってんだろ?
なんでそんなに阿呆なのお前?
0557nobodyさん2006/06/08(木) 00:43:31ID:???
>>556
鯖側プログラムでPHPってmod_phpしかないと?
鯖側プログラムでJavaってAPサーバを必要とするものしかないと?
0558nobodyさん2006/06/08(木) 02:03:11ID:???
>>557
> 鯖側プログラムでPHPってmod_phpしかないと?
何がありますか?
> 鯖側プログラムでJavaってAPサーバを必要とするものしかないと?
何がありますか?

お願いだからCGIなんて言葉出さないでよ。
0559nobodyさん2006/06/08(木) 02:19:58ID:???
管理画面のような、同時アクセスが限られているページなら、CGIでも構わないと思うけどね。
重い処理をこなすにはJavaやPerlの方が優れてるわけだし。
0560nobodyさん2006/06/08(木) 04:06:30ID:???
シンドラー社のエレベーターはJavaで動いてるらしい
Javaこわいです(><)
0561nobodyさん2006/06/08(木) 05:12:23ID:???
まぁ、PHPで動いてると聞かされるより恐怖感はねぇなぁ
0562nobodyさん2006/06/08(木) 10:48:50ID:???
>>558
ASP.NET
0563nobodyさん2006/06/08(木) 12:19:23ID:???
>>559
それがJavaCGI作った上での発言なら、おまいはちょっと壊れてる。
0564nobodyさん2006/06/08(木) 13:22:12ID:???
>>559
いつの時代からのタイムスリッパーですか?
0565nobodyさん2006/06/08(木) 13:41:54ID:???
Javaじゃないと重いって
どんなショボ鯖だよwwww
PHPで富豪的にキメるのがハイカラなんだよwwww
0566nobodyさん2006/06/08(木) 20:20:32ID:???
PHPが富豪てw
0567nobodyさん2006/06/08(木) 23:35:53ID:???
富豪って響きにチープさを感じる
それはそれでPHPらしくていいじゃない
0568nobodyさん2006/06/09(金) 00:37:29ID:???
PHP大富豪
0569nobodyさん2006/06/09(金) 00:57:54ID:???
Java大貧民
0570nobodyさん2006/06/09(金) 07:31:04ID:???
サーバーサイドプログラムにおいて
APサーバで動くJavaに対して、
たかだかApacheのモジュールでしかないPHPは
比較になりません。
0571nobodyさん2006/06/09(金) 07:38:36ID:???
PHPはサーバーサイドプログラミング界のマザーテレサだよね (*^-^*)
0572nobodyさん2006/06/09(金) 08:07:40ID:???
ベンダーに対して持ち上げる以外の貢献をしないPHP厨なんてかなりどうでも良いんだとふとおもた。
0573nobodyさん2006/06/09(金) 09:02:59ID:???
>>570
PHP+ASP.NETではご不満ですか
0574nobodyさん2006/06/09(金) 09:52:03ID:???
>>573
ASP.NETがあるならPHP要らん
0575nobodyさん2006/06/09(金) 10:29:11ID:???
ASP.NETは.NETフレームワークの一部
JavaやPHPやVBやC#から使用されるもの
言語とフレームワークをゴッチャにしてないか
0576nobodyさん2006/06/09(金) 19:10:42ID:???
>>573
Windowsサーバでしか動かないという縛りには興味なし。
もうPHPはJavaに寄生するかParrotに寄生するか、
もしくはZendがPHP用のAPサーバを作るのを待つしかないよ。
0577nobodyさん2006/06/09(金) 20:05:34ID:???
AP サーバは互換性がないのが問題だ。
会社が合併する時に別 AP サーバで死ぬほど苦労するよ。
まぁ、Java の互換性問題は今にはじまった話ではないが。
0578nobodyさん2006/06/09(金) 21:48:07ID:???
Linuxなら環境問題がない
Javaなら環境問題がない
PHPなら環境問題がない

全部嘘

確かに趣味でチョロチョロやる次元なら互換性を意識する事は少ない
しかし仕事で作るアプリとなると途端に細かい環境問題が多発する
そりゃもうWindowsもLinuxもUnixも変わらんですよ
互換性だの環境問題だのなんてのは今も昔も評価の対象にならない
0579nobodyさん2006/06/09(金) 23:46:23ID:???
細かくみて全く同じって、流石にそりゃ不可能に近いんじゃね?
だから、ある程度までなら互換性を語ってもいい気はする。
本職相手に言う台詞じゃないけど。
0580nobodyさん2006/06/10(土) 04:16:13ID:???
>>578
だったらAPサーバを擁するJavaが最強だな。
0581nobodyさん2006/06/10(土) 11:18:15ID:???
>>580
お前馬鹿だろ
0582nobodyさん2006/06/10(土) 12:35:05ID:???
>>581
馬鹿はお前だPHP厨。
互換性を気にする必要がないならJavaでやりたい放題やりゃいいだろボケ。
PHPみたいな簡易言語なんか使ってるから脳が溶けるんだよアホが。
0583nobodyさん2006/06/10(土) 12:50:47ID:???
このスレになってから必死なのがPHP厨だけではなくなったな・・

スレタイで持ち上げると必死になるのか?
0584nobodyさん2006/06/11(日) 01:21:53ID:???
>>582
互換性を気にする必要が無いならどの言語でもやりたい放題できる
互換性を気にする必要があるならJavaもPHPも使い物にならない

お前、脳味噌溶けて耳からこぼれてるんじゃないか?
0585nobodyさん2006/06/11(日) 10:44:08ID:???
互換性を気にする必要がある場合に、使い物になる言語ってなあに?
0586nobodyさん2006/06/11(日) 13:31:14ID:???
>>584
>互換性を気にする必要が無いならどの言語でもやりたい放題できる
>互換性を気にする必要があるならJavaもPHPも使い物にならない

条件同じならAPサーバ擁するJavaが有利だなって言ってんだけど、
脳みそ溶けてなくなっちゃってるから分からない?
0587nobodyさん2006/06/11(日) 16:10:49ID:???
APサーバを擁することがなぜ有利なの?
0588nobodyさん2006/06/11(日) 16:47:35ID:???
>>587
PHPでDBのコネクションプーリングができるか?
0589nobodyさん2006/06/11(日) 19:15:53ID:???
できるよ。
ほかにAPサーバが有利な点は?
0590nobodyさん2006/06/11(日) 22:01:49ID:???
>>589
嘘をつくな嘘を。
他にも負荷分散とかあるだろ。
0591nobodyさん2006/06/11(日) 22:25:40ID:???
まぁ...PHPの永続コネクションはApacheのインスタンスごとに独立だしねぇ。

負荷分散っていうか、好きなときにAPサーバを追加してシステムの処理量を増強させられる
スケーラビリティーとかはPHPはJavaに負けてるかなぁ。PHPでムリとは言わんが大変すぎ。
0592nobodyさん2006/06/11(日) 22:27:57ID:???
そりゃ、用途が違ってるんだから、
Javaと同じことが出来ないのは当然じゃないか?
0593nobodyさん2006/06/11(日) 22:57:34ID:???
そう思わなくはないけど、用途が同じWebで動的コンテンツを提供する場合における比較という
前提でならまぁ意味はあると思うよ。
0594nobodyさん2006/06/11(日) 23:12:17ID:???
>>590
「PHP コネクションプーリング」でぐぐれ

それからJavaでプーリングしやすいのは、Servletだと1プロセスで処理を行うから。
Apache+PHPだとプロセスが複数作成され、そのプロセスごとにコネクションが必要となるから
プーリングされてないようにみえるけど、FastCGIのように1プロセスを使い回すようにすると
プーリングされる。
でもこの方法は共有サーバでは使いにくいから、ほとんど使われない。
逆にJavaは1台のサーバで百人が共有するという使い方ができない。

負荷分散は、poundつかうかApache2ならmod_proxy_balancerを使う。APサーバがないとできないことじゃないし、
APサーバの利点として強調するほどのことでもない。
0595nobodyさん2006/06/11(日) 23:14:49ID:???
補足すると、Javaが強みを発揮するのは分散トランザクションのようなややこしいことをする必要があるとき。
PHPではたぶんできない。
0596nobodyさん2006/06/11(日) 23:20:32ID:???
へー、PHPでもそういうことできるのね。
イメージと違ってちょっと意外だった。
0597nobodyさん2006/06/11(日) 23:23:30ID:???
でもPHPだとセッションの共有とか、アップロードファイルの処理とかちょっと面倒じゃない?
不可能とは言わないけどさ。

それから、FastCGIって1プロセス内だけで処理はしてないよね?
要はプロセスを複数起動してリクエストに待機するだけだからコネクションプーリングに関しては
mod_phpと基本的に変わらん気が。
0598nobodyさん2006/06/12(月) 00:39:32ID:???
PHPの方が、付加分散簡単そうな気がするのは漏れだけか?
0599nobodyさん2006/06/12(月) 16:17:44ID:???
>>598
お前は負荷分散がどういうものか理解しているのか?
鯖を複数置いてリクエストを分散すればそれでOKだと思っていないか?
0600nobodyさん2006/06/12(月) 18:18:34ID:???
JavaもPHPも良いとこもあるし悪いとこもある
Javaの利点だけを取り出して「PHPは糞」って言うのはバカ
PHPの利点だけを取り出して「Javaは糞」って言うのはアホ
0601nobodyさん2006/06/13(火) 00:13:59ID:???
>>599
それでOKじゃないの?
セッションを別鯖に引き継ぐとかの話が出てくると
耐障害性とか可用性とかの話だからまた別物だろ。

トランザクションとかの管理はDB側に持たせないと
どの道PHPでは使い物にならないから、
アプリ鯖は簡単に増やせそうに思うのだが。
0602nobodyさん2006/06/13(火) 00:19:44ID:???
>>597
>mod_phpと基本的に変わらん気が。
なんでやねん。
mod_phpはApacheの設定(max_clientsとか)に左右される。
apacheプロセスの寿命は結構短い。
FastCGIだとApacheとは無関係にプロセス数や寿命を設定できる。
プロセス数を少なく、寿命を長くすればそれでOK。
Javaのサーバは1プロセスマルチスレッドだから有利なのは確かだけど、PHPはPHP以外のソリューションと
組み合わせて利用できるから、Java屋が思ってるほど悪くない。
0603nobodyさん2006/06/13(火) 00:20:53ID:???
>>601
>それでOKじゃないの?
おれもそう思う。
0604nobodyさん2006/06/13(火) 00:33:49ID:???
PHPのAPサーバーはApacheだってさやかたんが言ってたんですけど本当ですか?
0605nobodyさん2006/06/13(火) 00:58:32ID:???
>>601
レガシーな負荷分散はそのイメージだよな
ハードウェアのロードバランサって言えばそれだし
だからそれはそれであり

Javaの各種フレームワークやASP.NETの負荷分散が実現するものには更に上のものがある
リクエストとレスポンスを分けるとか、各層のロジックの中で負荷の大きなプロセスだけを分散するとか、複数ページに渡るトランザクションを負荷分散しても一元的に管理できるとか、、、
mod_phpじゃ無理な高次元の負荷分散ができるわけで
0606nobodyさん2006/06/13(火) 06:43:04ID:???
だからPoundがあるっていってるじゃん
0607nobodyさん2006/06/13(火) 09:32:57ID:???
>>598
です。だから Yahoo! や Wikipedia のような
超規模アクセス・サイトでは Java ではなく PHP を使います。
スケーリングが簡単。
06086012006/06/13(火) 09:33:21ID:???
>>605
そんなのできるのか。Javaで食ってるのに知らなかった。
ってかEJBの事か。そんな大きな案件した事無い。

>>606
Poundでは>>605の言ってる不可分散は実現できないような気がするんだが。
みたところロードバランサ+SSLアクセラレーターのソフトウェア版じゃないのか?
0609nobodyさん2006/06/13(火) 09:59:57ID:???
wikipediaがPHPで動いている=PHPで構築できないサイトなどない

こんな簡単なことも分からない方がいらっしゃるようですね。
嘆かわしいです(><)
0610nobodyさん2006/06/13(火) 10:01:41ID:???
>>607
違う
分散したい負荷の種類が違うから

あそこは単純なリクエスト/レスポンスの負荷分散が目的だから、単純な処理機構を持つperlやphpをロードバランサで分散する手法を取っている
データコミットの分散も複雑ではないためにデータ層で受け止められるし
こういう目的では確かにphpやperlの方が楽

いわゆるEnterpriseな負荷分散は高負荷の処理を並列処理するのが目的だから、phpやperlとロードバランサでは目的が達成できない(実はできなくはないが面倒
こういう場合はフレームワークやAPサーバ/OSのレベルでサポートされるJavaや.NETの方が楽

適材適所
数スレ前から出てる当たり前の結論だがな
0611nobodyさん2006/06/13(火) 10:06:14ID:???
>>609
WebProgは最終出力がhttpなんだから、どんな処理系を使っても構築できないサイトはない
しかし、サーバ側処理の現実的な実装という意味では各処理系それぞれのadvantageがある
全てのサーバの処理能力が最速スパコンを超えるような爆速で、ネットワークもそのI/Oに負けない爆速なら負荷分散もへったくれもなく同期を取っても一瞬で処理が完了するだろうが、そうはいかないから色々な手法が存在する
WebProgは表側であるクライアント側なんて大した問題じゃなくて、裏側であるサーバ側が問題なんだよ
0612nobodyさん2006/06/13(火) 11:17:59ID:???
>>602
けどさ、現実的にはアイドルタイムが長いプロセスがしょっちゅう殺されたり、
余りのプロセスが足りなくなったから新しいプロセスを起動したりするよ。
0613nobodyさん2006/06/13(火) 12:10:46ID:???
だからそれは設定次第と何度いったら。
PHPを貶めたいだけの書き込み乙。
0614nobodyさん2006/06/13(火) 12:25:29ID:???
>>613
現実的には一度立ち上げたfcgiプロセスをずっと使いまわす設定はありえないよ。
そうすると、最高負荷時を見込んでfcgiプロセスをあらかじめ用意することに
なるけど、最高負荷のときのメモリ負荷をずっと維持しつづけるということになるわけで、
これはあんまりといえばあんまりな設定だと思うけど...

おれ、プロパーなPHPerだよ。別に貶す意図はないよ。
0615nobodyさん2006/06/13(火) 20:56:00ID:???
>>614
>最高負荷のときのメモリ負荷をずっと維持しつづけるということになるわけで
ここがよくわからん。
最高負荷を見越して設定するのはよしとして、その最高負荷がなんでずっと維持されるん?
0616nobodyさん2006/06/13(火) 22:23:19ID:???
>>615
ごめん。メモリ負荷もそうなんだけど、
大量にプロセスを立ち上げた場合、プロセス間でコネクションを共有できないPHPだと
プロセスごとにコネクションを確保するから、あんまり接続数を節約できないなってことが言いたかった。
メモリ負荷は多分1プロセスごとにrssで4-5M程度だからまぁなんとかなるか。
まぁ、webサーバのプロセスのも同じくらいのメモリがいるけど、これは他のホストに追い出せるし。

ていうか、大量にプロセスを立ち上げた場合mod_phpとコネクションプーリングの点で
変わらないよね? Apacheもインスタンスの寿命を長く設定することはできるし、そもそも
なんで >>594 がFCGIだとコネクションプーリングの点で違いが出ると主張しているのかが
俺もよくわからないんだけど。
0617nobodyさん2006/06/14(水) 01:57:57ID:???
mod_phpって5.0や5.1になってドンドン太っていってるよね。
0618nobodyさん2006/06/14(水) 14:36:43ID:???
Java もブクブク太ってきているよね。
それでも Java よりも遥かに少ないメモリで PHP は動くのだけど。
0619nobodyさん2006/06/14(水) 14:58:18ID:???
楽天ビジネスでPHP製作外注したら
どえらいものが上がってきました
SQLエスケープはナシ、
HTMLエスケープもナシ、
拡張子incも平気で使う…

これはPHP技術者の平均ですか?
それとも私がはずれを引いたのでしょうか…?
0620nobodyさん2006/06/14(水) 16:47:55ID:???
外れを引いたかどうかはどれだけ開発に金をかけたのかによります。ケチったのならそんなもんです。
0621nobodyさん2006/06/14(水) 17:13:50ID:???
>>620
たしかに一番見積もりが安いところにしました
それでも最終的には30万程度になりましたが…
0622nobodyさん2006/06/14(水) 17:35:00ID:???
害虫は個人?会社?

個人だったらそういうオープンなとこで募集かけるのは愚の骨頂
ツテやコネをつたって確実な人だけを選べ

会社だったらそういうオープンなとこで仕事を集めてるとこに頼むのは愚の骨頂
ツテやコネをつたって確実な会社だけを選べ

要は、海のものとも山のものとも知れないとこに頼むことが愚の骨頂なのだ
どうしても頼みたいのであれば、厳密なコーディングルールを提示すべき。
0623nobodyさん2006/06/14(水) 19:56:23ID:???
それが楽天クォリティ。
というか無料でもそんなのめったにお目にかかれない欠陥品なので詐欺だね。
0624nobodyさん2006/06/14(水) 19:58:15ID:???
>>623
楽天はマッチングの場を提供してるだけだから
攻めるのは酷かと…
0625nobodyさん2006/06/14(水) 20:05:08ID:???
期間が分からないけど30万程度だったらバイトとかPHP専門SOHOレベルの奴が
作ったんじゃないかな。
受注が主な会社で技術力あって単価高い人はPHPやらせてもらえないんじゃないかな。
0626nobodyさん2006/06/14(水) 20:59:02ID:???
つまりJava案件でひどいシステムを一つ挙げて
それをJava技術者の平均と聞けばいいの?

つか、Java案件でひどくないシステムを聞きたい。
0627nobodyさん2006/06/14(水) 21:59:46ID:???
>>626
Sunの営業に聞けば教えてくれるよ
Javaに限らず開発のお手本になるような事例ばかり
ただ、億単位の案件ばかりだけど
0628nobodyさん2006/06/14(水) 22:15:21ID:???
利用者が少ないにもかかわらず下請けの仕事が多いJavaは丸投げ専用言語なので酷いのがデフォです。
0629nobodyさん2006/06/14(水) 22:16:04ID:???
PHPは酷い言語仕様がデフォだけどなー
0630nobodyさん2006/06/14(水) 22:16:55ID:???
おいおまいら、そろそろPythonに乗り換える時期が来たようですよ?
0631nobodyさん2006/06/15(木) 01:24:00ID:???
>>621
30万じゃなあ・・・アプリ開発をなめた値段だな。
おまえが>>619のような判断できるなら、なぜ発注するまえに相手の実力を確かめなかったんだ?それが不思議。
0632nobodyさん2006/06/15(木) 04:51:10ID:???
>>631
でも発注前に人の実力確かめるって結構難しくない?
0633nobodyさん2006/06/15(木) 08:09:35ID:???
>>619のようなことを聞いてみるだけじゃん。
難しいかどうかいうまえに、やってみたのかよ。
やりもしない、自分で確かめる努力もしない、それで文句ばっかりつける。しかも安値でしか金出さない。
おまえ何様?

ああ、お客様か。
0634nobodyさん2006/06/15(木) 08:13:28ID:???
見知らぬところにPHPを外注出すならインジェクション対策を要件に含めるのは必須ですよ。
0635nobodyさん2006/06/15(木) 08:56:16ID:???
エスケープ処理なんて常識っていうか「基礎の基礎」だと思うんだが
それすらせずに飯の種にしてる業者スゴス
0636nobodyさん2006/06/15(木) 10:29:16ID:???
>>635
PHPerが良く言うじゃねーか


   P H P は 何 で も 作 れ る 自 由 に 作 れ る


ってな

フリィダムに“基礎”も“常識”へったくれもねーだろーがwwwww

>>619が自由なPHPerを縛れなかったのが悪いだけだYo!
0637nobodyさん2006/06/15(木) 10:56:51ID:???
PHPerってとっても自由な方なんですね
0638nobodyさん2006/06/15(木) 11:14:46ID:???
http://gedo-style.net/g/?v=119296&d=d.jpg
0639nobodyさん2006/06/15(木) 11:40:35ID:???
>635
とは言え要求定義に盛り込むべきだろう。
0640nobodyさん2006/06/15(木) 15:53:11ID:???
>>616
>>>615
>大量にプロセスを立ち上げた場合、プロセス間でコネクションを共有できないPHPだと
Javaだとプロセス間でコネクションを共有できるのか?スレッド間ならわかるが。
もしかしたらNIOあたり使えばできるかもしれんが、ふつうはやらんだろ。

>プロセスごとにコネクションを確保するから、あんまり接続数を節約できないなってことが言いたかった。
だからApacheとプロセスを分離できるFastCGIが有利と書いたんだが。

>ていうか、大量にプロセスを立ち上げた場合mod_phpとコネクションプーリングの点で
>変わらないよね?
だから大量のプロセスを発生させないためにFastCGIを使うんじゃないか。FastCGIを使ってるのになんで大量のプロセスを発生させる必要がある。

>Apacheもインスタンスの寿命を長く設定することはできるし、
だからFastCGIだとApacheとは別にプロセスの数と寿命を設定できると書いただろ。
MAX_CLIENTSが256だとしたら、Apacheプロセスは最大256個のプロセスが起動するけど、
FastCGIはそれとは無関係にプロセス数を設定できるんだから、これをごく少ない数にしておけば
DBコネクション数が爆発することはない。

>そもそも
>なんで >>594 がFCGIだとコネクションプーリングの点で違いが出ると主張しているのかが
>俺もよくわからないんだけど。
594に書いた通り。PHPのプロセスを使い回すんだから、プーリングされるようなもんじゃん。
おれはおまえが煽ってる理由がわからんよ。さようなら。
0641nobodyさん2006/06/15(木) 16:10:28ID:???
>>640
別に>>616が煽ってるようには見えんが。むしろお前さんのFastCGIマンセーのほうが鼻につく。
よくは知らんが、デメリットもあるわけでしょ?でなきゃ必ず使われるか、いっそ取り込まれるだろうし。
0642nobodyさん2006/06/15(木) 17:37:53ID:???
>>640
まぁそんなに怒らずにカルシウム摂って。
ああ、ごめんごめん。APサーバとの比較だから全ページに動的コンテンツがある前提だと思ってた。
だからApacheプロセス数 == FCGIプロセス数だと思ったのよ。

でも全ページに認証チェックとか、なにかしらの動的コンテンツが含まれる場合は
たとえそのページでDBに接続しないとしてもFCGIプロセスはHTTPコネクションの数だけ
必要になるわけで、そういう場合はmod_phpと変わらないよね。むしろリソースの無駄?

FCGIがはやってない理由はたぶん最近まで依存してたlibfcgiの開発が滞りがちだったせいじゃないかな。
0643nobodyさん2006/06/16(金) 00:44:23ID:Ujb4g0OW
結論:CGI中は切れやすいゲーム脳
0644nobodyさん2006/06/16(金) 08:19:48ID:???
PHP厨はゲーム脳を応援しています
06456192006/06/16(金) 18:26:38ID:???
糞ソース手直しするの諦めました
筋が悪いというか、設計自体が気持ち悪いので…
自分的にはちょっと高い勉強代でした
いい外注探すの難しいです(><)
0646nobodyさん2006/06/16(金) 18:29:47ID:???
外注に頼るのが悪い
自社で育てろ
0647nobodyさん2006/06/16(金) 18:40:10ID:???
>>641
>よくは知らんが、デメリットもあるわけでしょ?でなきゃ必ず使われるか、いっそ取り込まれるだろうし。

デメリットがないとは誰も書いてないよ。脳内補完乙。
デメリットがなければ必ず使われるって、おまえの住んでる世界は平和だな。


>>642
>たとえそのページでDBに接続しないとしてもFCGIプロセスはHTTPコネクションの数だけ
>必要になるわけで、

なんで?1つのプロセスで複数のリクエストをさばくんだから、プロセス数=HTTPコネクション数になるわけがない。

0648nobodyさん2006/06/16(金) 19:41:05ID:???
>>647
だから、なんでいちいち喧嘩腰なわけ?
0649nobodyさん2006/06/16(金) 20:57:17ID:???
>>648
647は会社で誰も相手にしてくれないから
自分の意見が言えなくていらいらしてるんだろう。
そっとしておけ。
0650nobodyさん2006/06/16(金) 21:06:51ID:???
2chで礼儀正しさでも求めているのか?
それより HTTPコネクション数=FastCGIプロセス数 の理由を説明してくれ。
じゃないと議論が噛みあわん。
0651nobodyさん2006/06/16(金) 21:09:10ID:???
礼儀正しさ以前の問題だぞw
0652nobodyさん2006/06/16(金) 21:11:05ID:???
処理能力を上げるためにコネクションプーリングとかを導入するのに
クライアントを待たせては本末転倒では? FCGIプロセスがApacheプロセスより少なければ
当然そうなるでしょ。
0653nobodyさん2006/06/16(金) 22:19:48ID:???
>>652
プロセスが立ち上がりすぎると、
プロセスの立ち上げや切り替えのオーバーヘッドが大きくなりすぎて
にっちもさっちも行かなくなるのは分かるよね?
ロードアベレージが30とか40とかいう泣ける状況の事ね。

そーゆー時には、やっぱ無停止プロセスがキューに
たまったリクエストをひたすら捌くのが効率いいのよ。

クライアントを待たせてしまうのは、望ましくないが仕方が無い事。
問題は、本質的な処理以上に無駄な処理が走ってしまう事で、
それを取り除くひとつの解がFCGIって言うだけの話だ。
0654nobodyさん2006/06/16(金) 22:23:08ID:???
>>653
それじゃウチはクライアントに怒られちまう。
ウチにはFCGIイラネ
0655nobodyさん2006/06/16(金) 22:35:30ID:???
>>654
なぜそういう結論に到達するのかがわからないぞ?

俺が言ってるのは
【サービス停止】という絶望的な状況よりも
【サービス遅延】という「最低でも処理は行われる」状況のほうが
良いだろうという話なんだが。

つまり100の処理能力があるサーバーで、最悪の状況のときに
50の実処理と50の本質的でない処理が行われる構造(mod_php)
80の実処理と20の本質的でない処理が行われる構造(FCGI)
と、どっちを選択するかって言う話なんだが…。

ちなみに数値は適当な。
もちろん、遅延が絶対に許されない状況なら、
それと含めてハードウェアの多重化も必要になるだろうが。
0656nobodyさん2006/06/16(金) 22:40:50ID:???
>>653
それは...なんだか負け惜しみっぽくね?
いきなりそんな特殊な状況をもちだすのは詭弁くさくないか?

まぁ、それなりにありえない状況ではないけど、ロードアベレージが30あるなら
FCGI導入よりより先にやることがあらぁね。
0657nobodyさん2006/06/16(金) 22:45:51ID:???
>>656
そうさねw
けど、プロセス立ち上げるコストが、無停止プロセスに処理させるよりも重いのは事実だよ。
ページの立ち上がりはFCGIのほうが早い。
0658nobodyさん2006/06/16(金) 22:58:02ID:???
まぁ、議論が噛み合っていなかったのは当然だったということだね。
0659nobodyさん2006/06/16(金) 22:59:53ID:???
PHPはホント低レベルだな
0660nobodyさん2006/06/16(金) 23:02:17ID:???
そーゆーこっちゃね。

ちなみに俺は >>653,>>655,>>657 なんだが
FCGIなんて一度も使ったことねぇし、mod_phpも使った事がないwww

中途半端なUNIXの知識で、一般論をぶち上げただけですのであしからず。
0661nobodyさん2006/06/16(金) 23:10:19ID:???
負け惜しみっぷりスゴスwww
0662nobodyさん2006/06/17(土) 01:21:38ID:2dWsqYjl
FCGIなんて非現実的なものをつかうより
APサーバ使って高性能Webアプリを簡単に作った方がいいんじゃねーの?
0663nobodyさん2006/06/17(土) 01:52:40ID:???
PHPに限らないが、OSS系はオープンだから拡張性があるとか他のツールでどんな機能も補えるとか言うけど、
相互に動作保証取られていなかったりそれぞれの求めるバージョンに限界があったりで、ちょっと高度なことしようとすると下手なパッケージソフト(つかM$製品)より自由度が低い。

Javaはかなり大きなレベルでパッケージになっているためPHPのような悩みが少ない。確かにAPサーバが大きく重いという批判はあるが、今回の様な案件ではそれが有利に働く。

適材適所とは言うければ、会社にある100以上のPHP/Java案件の技術評価レポートを見る限りは、PHPは「小物」「玩具」のレベルを超える期待はできないと感じた。
0664nobodyさん2006/06/17(土) 03:12:30ID:???
http://marc.theaimsgroup.com/?l=php-dev&m=105456426332183&w=2
0665nobodyさん2006/06/17(土) 03:16:07ID:???
少数の残る問題のためにネーム空間の撤去は非常に悪い考えでした。
また、このiの上の最後の糸が大多数の人々がPHPに中へ興味を感じさせた
という強いを抱くことを読んだ後に、開発は賛成論ネーム空間です。
私たちが最後のもののうちの1つを失わせたネーム空間の撤去によって、
私たちは完全に即座の企業である必要があります。説明させてください。
全面的に視界を支援するためにオブジェクト・モデルを変更しさらに
抽象的な方法およびインターフェースを持っていることによって、私たちは、
UMLツールを備えたPHPコードを設計することを可能にする言語水準に達
しました。不運にも、今、ネーム空間は見当たりません、私たちは専用グル
ープ化するメカニズムを欠きます。そのような配合は、パッケージ代案(それが
抜けている言語で)としてしばしば使用されます。、そしてその結果責任組織
および組織しているハイ・レベル・ソフトウェア・アブストラクト際に役割を果たす。
その問題に戻ること。削除されるまで、それらがそうだったように、ネーム空間に関
する2つの大問題があります。最初にそこに、今ちょうど作動しない輸入に関する
問題です。ここで、iは、nooneが注意したと言うに違いありません、に関して、まだ、単に、ので
0666nobodyさん2006/06/17(土) 03:20:09ID:???
ここで、iは、単にそれが受理可能な状態でなかったというだけの理由でnooneが回り
にまだ注意したと言うに違いありません。これは、今のところそれを落とすことが最良の
解決だっただろうと言いました。さらに、PHPの後の時/バージョンに輸入の働くバージ
ョンを加えることは、今問題だったでしょう。第2の問題は支援です、の「:」3のオペレー
ターとのもめごとを引き起こしたネーム空間で。このiに関して、そうは実際に単に言うこ
とができる、かつて理解されたnoone、なぜそれは、それをインプリメントした奴に加えて
必要でしたか。西洋ナシ開発者さえ、彼らがその必要を持っていると言いませんでした。
それら(iが誤解していない場合)については、
それがonyでした、1つの、goodieを持つのによい私のために、単に1つの可能な解決への
このleeds:輸入なしでネーム空間を中へ戻す「そして:」支援してください。現在のエンジン
の中で実際の問題を解決した後。その後、私たちは作動する輸入を加えることができま
した。「それが壊れていないので、輸入は「固定することができない」」と既に言われていた
とともに。i、可能な解決を示す必要を感じます。第一に、i、それが壊れていたので、実
際に私たちが持っていた輸入に興味を持ちません。
0667nobodyさん2006/06/17(土) 03:22:27ID:???
それが壊れていたので。2位、どんなi'd、のように、種類である、の「選択する。」
にとって、これは、輸入ステートメントが活発なネーム空間へ選択されたシンボル
を輸入するべきであることを意味します。解決は輸入品用の専用ハッシュ・テーブ
ルを持ち、オリジナルの記号テーブルが要求されたシンボルを伝えない場合に限り
それらを使用することであると思うので、私は、これが何でも上書きするとは予想し
ません。この解決が扱うことができないものはすべてソフトウェア設計によるエラーで
す。既に目標ハッシュ・テーブル中のシンボルに邪魔をするシンボルを特に輸入する
ことは、そのような悪い設計を防ぐためにエラーに帰着するかもしれません。さらに、
多数の輸入ステートメントが矛盾に帰着する場合、エラーを放射するのは簡単です。
PHPが強いタイプされた語調ではないので、私は、言及された問題に加えて
実際のエラーを見ません。
0668nobodyさん2006/06/17(土) 10:52:52ID:???
>>661が荒らしを呼び寄せた件について
0669nobodyさん2006/06/17(土) 13:11:36ID:???
>>652
>処理能力を上げるためにコネクションプーリングとかを導入するのに
>クライアントを待たせては本末転倒では? FCGIプロセスがApacheプロセスより少なければ
>当然そうなるでしょ。
ならないよ。
1つのFCGIプロセスで複数のリクエストをさばくから、Apacheプロセスが多かろうが関係ない。
もしこれでクライアントを待たせることになるのなら、Apache+Tomcatの組み合わせでも同じことになる。
もしmod_perlと比較していってるのであれば、mod_perlの実行時間がFCGIに移るだけ。Apacheプロセス数は関係ない。

FCGIプロセスがApacheプロセスより少なければなぜクライアントを待たせることになるのか、説明求む。
おまえにとっては「当然そうなる」のかもしれんが、おれにはわからん。
0670nobodyさん2006/06/17(土) 13:25:02ID:???
HTTPコネクション数=FastCGIプロセス数の理由マダー?

>>663
>PHPに限らないが、OSS系はオープンだから拡張性があるとか他のツールでどんな機能も補えるとか言うけど、
>相互に動作保証取られていなかったりそれぞれの求めるバージョンに限界があったりで、ちょっと高度なことしようとすると下手なパッケージソフト(つかM$製品)より自由度が低い。

「自由度が低い」という表現以外は肯定できる。ソース読んでパッチ作ればいいから自由度は限りなく高いんだけど、
そんなことしなくて済むならそれにこしたことはない。

ただ、Javaの商用アプリケーションサーバを数個使ったけど、どれもJDKのバージョンとかOSのパッチとかすごく細かく指定してきて、
それ以外だとすぐにサポート対象外としやがる。
例えばApacheとアプリケーションサーバを組み合わせて使ってるんだけどApacheのセキュリティパッチ当てたら
「そのApacheのバージョンは弊社ではサポートしていませんのでサポート対象外となります。」
とかいわれた。
これも自由度が低いから、どっちもどっち。

0671nobodyさん2006/06/17(土) 13:46:35ID:???
PHPが
ガンガングングンズイズイ上昇
0672nobodyさん2006/06/17(土) 17:44:37ID:???
>>669
そうなの?
たとえば、Apacheが2つのプロセスで同時に2つのコネクションをさばいていて、
そのどちらもがFCGIでの処理をしなきゃ行けない場合、FCGIプロセスが一個だけなら
どちらかのコネクションは待たされると思ってた。違うの?
0673nobodyさん2006/06/17(土) 22:41:46ID:???
最近異常にPHPの仕事減ってない?
お前らの職場はどーよ?
0674nobodyさん2006/06/17(土) 23:21:23ID:???
俺が
「PHPを外注したらまともに動く物が納入されるなんて
 理屈で考えてありえないって分かってるでしょ?
 なんでそーゆー事するんですか」
って本気で切れたのも原因かもなwww
0675nobodyさん2006/06/18(日) 14:00:41ID:???
>>674
>>674
>>674
0676nobodyさん2006/06/18(日) 15:24:15ID:???
>>674
「理屈で考えてありえない」んだ?
そして「本気で切れた」んだ?
大人になれよ、Java坊や。
0677nobodyさん2006/06/18(日) 15:56:29ID:???
>>676
もう少し日本語を勉強しなPHP厨w
0678nobodyさん2006/06/18(日) 17:05:49ID:???
>>677
×もう少し日本語を勉強しなPHP厨w
△もう少し日本語を勉強しな、PHP厨w
○その通りです。ありがとうございました。
0679nobodyさん2006/06/18(日) 17:23:12ID:???
>>673
うちではPHPに関しては何も変わっていない
引き合いも外注も売上も粗利も会社の利益全体に対する割合もここ数年30%前後で同じ

Javaはフレームワークを問わず一昨年あたりから若干下降線
ASP.NETが一昨年あたりから急上昇
perlはここ数年下がるばかりで保守中心だが小規模安定稼働が多いため移行は少ない
ASPはビジネスアプリが多いため殆どASP.NETや他の環境へ移行し保守も数件を残すのみ
ColdFusionはFlash関係で若干あるがほぼFLEXに移行

その他いくつか特殊な言語や環境があるが全部で数件程度なので略
0680nobodyさん2006/06/18(日) 21:50:56ID:???
リクナビや en を見る限り PHP は増えてきているね。
0681nobodyさん2006/06/19(月) 22:06:26ID:???
PHPの求人が増えてるのは、糞PHPerがどんどん使い捨てにされるから
Javaや.NETと違い趣味の世界から入り易い分糞グラマが増産され、使い捨て人口が他の言語より多い
求人量と市場規模は無関係

安定した需要とライバルのいないC++パッケージ開発なんて相当な市場規模なのに求人数は他に比べて少ない
敷居が高い分求人に頼らない人材収集戦略(ツテとコネ)が確立してるからな
0682nobodyさん2006/06/20(火) 00:09:45ID:???
PHPはアホでもできるからな。
0683nobodyさん2006/06/20(火) 02:08:04ID:???

負け惜しみ乙
0684nobodyさん2006/06/20(火) 10:25:20ID:???
言語をいじくるだけなら大した知識も経験もいらん
でも要件に合わせた仕様を組み実装し今後の保守も適切に対応できるかが問題
コーディングだけのPHPerであっても、見易いコード・負荷の少ないコード・言語的に適切なフローのコードなど、差が出るところは色々ある
0685nobodyさん2006/06/20(火) 16:40:33ID:???
>>681
スレの主旨から外れるんだが、最後の二行はかなり重要。
特にHDDレコーダを始めとする家電用組み込み機器の市場が、ここ数年急増してて、
けれども技術者はなかなか育たない。やや深刻になりつつあるらしい(日経か何かに出てた)。
JavaのJ2MEなんかも携帯を中心に広がってるけど、「できる」技術者は、残念ながら
そういない。PHPは市場外だから無視。

要するに、PHPに固執しないでJavaやC/C++に手を広げたほうが、技術者としての評価は
得られるよ、ということ。JavaでもPHPでも「それしかできない」連中は使えない人々。
0686nobodyさん2006/06/20(火) 21:35:25ID:???
>>685
評価は評価者がいて初めて発生する
PHPしかやってない会社ならPHPだけ突き詰めればいい
PHPの他はJavaしかやってない会社でC/C++をやっても無駄と言われるだけ
何が良くて何が悪いなんてのは人それぞれの環境で違うから一概に言えない

自己満足を求めるなら評価なんて気にしてはないけないし
0687nobodyさん2006/06/21(水) 01:08:18ID:???
それは思うねー。Perlで数十行のコード書いて、ハックとか言われてもなあ。
0688nobodyさん2006/06/21(水) 01:55:45ID:???
>>687
Perlの数十行のコードはハックといえる場合が多そうな気がするが、
PHPはxoopsのモジュールちょろっといじって
「僕がハックしたモジュールです(^^)」
っていうやつが異常に多いからなぁ。
0689nobodyさん2006/06/21(水) 03:09:02ID:???
PHPじゃあ何万行書こうがハックにはならないけどな。
0690nobodyさん2006/06/21(水) 09:35:47ID:???
たとえ一行でもハックはハック
単に量の違いだけ

質の評価は統一基準なんて作れない
オレオレ評価なんて当てにならない

たった数行で劇的に改善するコードもあるし
何万行書けても大した意味の無いコードもあるし

通常の開発だって同じ
大規模だから偉いんじゃない
要求にあった実装ができるかだけ
0691nobodyさん2006/06/21(水) 10:18:00ID:???
テキストを加工するだけのウェブアプリで、ハックなんて言い出す方がこっぱずかしい。
0692nobodyさん2006/06/21(水) 12:10:45ID:???
じゃあ、どういうのが「ハック」たるものなの?
明確に定義してよ

オレは「リリースされた実装と違う機能を実現するため、自分でコードに手を入れること」だ
それが1文字だろうが数万行だろうが、ハックはハック
0693nobodyさん2006/06/21(水) 12:46:44ID:???
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112915/

PHP Hacks出ますよ
0694nobodyさん2006/06/21(水) 14:44:01ID:???
テキスト加工が hack ではないとは…。
さすが Java にはハッカーがいないと言われる所以ですね。
0695nobodyさん2006/06/21(水) 17:47:43ID:???
変更が他者から賞賛されたものがhackと思ってりゃいいよ。
要するに、自画自賛は禁止。
0696nobodyさん2006/06/21(水) 18:14:50ID:???
>>695
称賛程度ならまだしも、賞賛されるのはかなりの難易度じゃないかと

(自称)ハックしたものを公開し、1人でも他者が使ってくれればそれでいいんでは
もしくは(自称)ハックしたものでサービスを公開し、それで他者がサービス享受できるってのでもいいんでは

他者が使ってくれなかったり、自分だけの利益なら単なる自己改編
他者へも利益が及んだらハック
0697nobodyさん2006/06/21(水) 18:48:33ID:???
つまり「僕がハックしました(^^)」は論外って事だね。
0698nobodyさん2006/06/21(水) 19:21:50ID:???
ちんこをまんこに入れたらファックですね(^^)
0699nobodyさん2006/06/21(水) 20:14:28ID:???
>>697
そういうこと

>>698
そういうこと
0700nobodyさん2006/06/22(木) 06:52:55ID:???
(●一般的な人々(客含む)の声・・・)
JAVAでもPHPでもファミリーベーシックでもなんでもいいからさ、
早く安く作ってくれればいいよ。

ハックだかファックだか知らないけど、論争してるヒマがあったら
さっさと作ってよ。
0701nobodyさん2006/06/23(金) 17:49:40ID:???
Java では早くも安くも作れません
0702nobodyさん2006/06/23(金) 22:08:53ID:???
そこでサブリミナルおっPythonですよ。
0703nobodyさん2006/06/24(土) 08:33:57ID:???
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060620/241346/
| JavaやPHPでは美しい(Beautiful)コードを書くことができず,不満を感じていました。

そんな貴方に Ruby ですよ。
0704nobodyさん2006/06/24(土) 10:49:22ID:???
>>691
The Art of Computer Programming って知ってる?
とりあえず Java 坊やは『珠玉のプログラミング』くらい読もうよ。
0705nobodyさん2006/06/24(土) 15:06:19ID:EMoGL35e
>>704
OOPやデザインパターンすら知らない雑魚に
指図されたくありません!
0706nobodyさん2006/06/24(土) 16:44:15ID:???
今はLLの時代
Javaなんて古いです(><)
0707nobodyさん2006/06/24(土) 21:17:44ID:???
>>705
Java 坊や、頑張れ、頑張れ!
0708nobodyさん2006/06/24(土) 21:18:56ID:???
クヌース本や真珠本を紹介すると
OOPやデザバタが分からないと思い込む
Java厨のスパッゲティ構造な思考法に脱帽。
0709nobodyさん2006/06/24(土) 21:41:21ID:???
705 は 1 メソッド 1000 行以上とか
O(n) なコードとか書いているんだろうなぁ。
Java 案件が死屍累々な原因はお前か。
0710nobodyさん2006/06/24(土) 23:40:14ID:???
Java坊やはJavaしかできず、本も読まないのか。納得。
0711nobodyさん2006/06/25(日) 03:19:09ID:3tNwjYbA
PHP厨がOOPやデザパタに疎いということだけ分かった。
0712nobodyさん2006/06/25(日) 12:18:19ID:???
無茶な案件に対して、O(n)な汎用ソートを発明するなどの
超科学的な技術力をもって死屍累々の環境で生き延びて
いくのだよ。
0713nobodyさん2006/06/25(日) 13:06:52ID:???
>>711
どこでそう思ったの?
0714nobodyさん2006/06/25(日) 13:09:22ID:???
な〜んだ、坊やはデザパタにないコードは読むことすらできないのか〜
てか、最近坊や元気ないね。
俺がサクッと片付けてデートしてる間に過労で入院しちゃったのかな。
0715nobodyさん2006/06/25(日) 14:05:21ID:???
Java しか知らない Java 坊やが
本当にデザパタや OOP を理解しているとは思えない。
# 本も読まないようだし。

Java だけで OOP/デザパタを語らず Smalltalk や Ruby も経験してほしい。
0716nobodyさん2006/06/26(月) 22:24:00ID:???
どうやら本気でPHP厨はOOPやデザパタに疎いらしいw
0717nobodyさん2006/06/26(月) 22:55:23ID:???
この流れは凄いな
0718nobodyさん2006/06/27(火) 09:11:25ID:???
>>716
どこでそう思ったの?
0719nobodyさん2006/06/27(火) 09:31:21ID:???
>>716
>>713
0720nobodyさん2006/06/27(火) 09:44:20ID:???
これはひどい
0721nobodyさん2006/06/27(火) 10:45:58ID:???
>>716
>>498
0722nobodyさん2006/06/27(火) 13:16:57ID:???
Java坊や、珍説を発表
PHP厨、食いつく
Java坊や、対応できなくて火病もしくは脳死
PHP厨、飽きる
Java坊や、復讐を誓う ← イマココ
はじめにもどる
0723nobodyさん2006/06/27(火) 13:37:01ID:???
復讐を誓い珍説を発表

なるほど
0724nobodyさん2006/06/27(火) 18:53:55ID:???
Java 坊やの珍説まだ〜?
0725nobodyさん2006/06/27(火) 19:00:01ID:???
ファッビョン!!!
0726nobodyさん2006/06/27(火) 19:22:44ID:???
>>725
火病るのは珍説にケチが付けられてからですよ。
0727nobodyさん2006/06/27(火) 19:48:53ID:6VuSG/rx
>>715
今時Smalltalk勧める奴は胡散臭い法則。
0728nobodyさん2006/06/27(火) 20:56:40ID:???
PHPって言語的にはJavaScriptにも劣るな。
0729nobodyさん2006/06/27(火) 21:03:54ID:???
そういった面を犠牲にして初心者でも扱えるようにしたんだからしょうがない。
というかJavaScriptは素晴らしい言語だし。
0730nobodyさん2006/06/27(火) 21:29:53ID:???
>>727
OOP 語るなら教養として、ということな。
Java しか知らず OOP は語れないでしょう?
0731nobodyさん2006/06/27(火) 21:30:45ID:???
>>728
これが今回の Java 坊やの珍説かな。根拠をどうぞ。
根拠もなく貶める発言は火病/脳死ですよ。
0732nobodyさん2006/06/27(火) 21:46:48ID:???
ただでさえ可読性が悪いJavaに後はないだろ
0733nobodyさん2006/06/27(火) 21:49:11ID:???
>>729
同意
JavaScriptブラボー
0734nobodyさん2006/06/27(火) 22:00:17ID:???
>>733
根拠もない発言は火病/脳死ですよ。

ECMA で定義された言語としては JavaScript は癖がなくてよいが、
Java 同様、実装が問題。ブラウザ間の互換性がなさすぎる。

また、言語をどう捉えるかだけど、ライブラリの存在も重要。
0735nobodyさん2006/06/27(火) 22:13:54ID:???
Java と PHPのスレッドで何故か、ECMAスクリプトの話が。
0736nobodyさん2006/06/27(火) 23:20:24ID:???
どこでもそうだよ。

1 話をそらしたい
2 ちょっとだけかじったのを自慢げに話したい
0737nobodyさん2006/06/28(水) 10:25:02ID:???
>>727
Smalltalkに対して「いまどき」という印象を有することを正直に吐露した時点で
Smalltalkの何をも知らないことを自ら露呈していることに気づけ…と指摘するだけ無駄か。w
0738nobodyさん2006/06/28(水) 11:36:16ID:???
リファクタリングを語るにも Smalltalk 必要だよな。
0739nobodyさん2006/06/28(水) 19:27:33ID:???
別に、Smalltalkをイマドキと思っても変じゃないと思うけどな。
アランがSmalltalkを愛してないと語ったのが噂になったり、
スクィークも所々に糞設計が散見する事が知られてたり。

リファクタリングもデザインパターンも単に優れた方法論であって
偉大なる何かじゃないのに、それを語るだけで偉大になれたかのように
自分にうっとりするというのはあまりいい傾向じゃないよ。
0740nobodyさん2006/06/28(水) 20:01:43ID:???
えっ!? AppleTalk!?
0741nobodyさん2006/06/28(水) 21:03:41ID:???
「いまさら」Smalltalk…と言えるくらいの知識があれば説得力もあるんだけれども…。
「いまどき」っちゅう言葉の選択はねぇ…。暗に「俺はSmalltalkのことはようしらんけど、
聞けば、すっげー古い言語なんだろ…?」みたいな、なんか心許ない感じがする。
0742nobodyさん2006/06/28(水) 22:56:09ID:???
PHPはJavaScriptにも遥かに劣るということでいいみたいですね。
0743nobodyさん2006/06/28(水) 23:17:09ID:???
そういうことにしたいのですね。
0744nobodyさん2006/06/29(木) 06:07:25ID:???
じゃなくてそうなんです。
0745nobodyさん2006/06/29(木) 10:31:58ID:???
>>742 Java 坊やの珍説
>>743-744 PHP 厨房が食いついた

とはいえ、

>>728-731

のように既出。

Java 坊やは頭悪いから新しいの考え付かないのは分かるけど、
頑張って新しい珍説よろしく。
0746nobodyさん2006/06/29(木) 12:06:42ID:???
まあ言語としてはJavaScriptの方が高尚だわな
0747nobodyさん2006/06/29(木) 15:32:03ID:???
PHPの野性的なのが魅力なの!(><)
0748nobodyさん2006/06/29(木) 22:37:25ID:???
>>745
雑魚コーダーが何を偉そうにしてるんだろう・・・
0749nobodyさん2006/06/29(木) 23:27:22ID:aRw6Hacb
JavaとPHPのスレッドで何故かSmalltalkの話が
0750nobodyさん2006/06/30(金) 10:48:30ID:???
どの言語の話しても、なんか気がつくと
LispとSmalltalkの話が出てくるよな。
0751nobodyさん2006/06/30(金) 11:06:08ID:???
>>748
>>707
0752nobodyさん2006/06/30(金) 16:47:23ID:???
ヲタは困るとすぐマイナーかつ難解な話に飛んで悦に入り、
現実逃避しようとするからな。
0753nobodyさん2006/06/30(金) 18:44:21ID:???
ここ最近出没している高慢なPHP厨をヲチしてるのは俺だけじゃないはずだ
0754nobodyさん2006/06/30(金) 19:22:54ID:???
>>753
202.216.224.67
0755nobodyさん2006/06/30(金) 22:08:45ID:???
なぁ、俺思うんだけどよ、漁師多すぎて魚食い渋ってるじゃんw
そんでもって、そろそろ夏休なわけだ。
このあたりで坊やを持ち上げて餌を撒き続けることでかつてない大物が
スレを200%高速化ってプログラムをJavaで作ったんだけど買わない?
0756nobodyさん2006/07/01(土) 00:58:02ID:???
>>755
日本語でおk
0757nobodyさん2006/07/01(土) 06:09:51ID:???
しかしPHP厨はどうしようもない頭の悪さだな。
0758nobodyさん2006/07/01(土) 10:15:54ID:???
まぁスクリプトキディなんてそんなもんですよ。
0759nobodyさん2006/07/01(土) 11:44:45ID:???
珍説のネタも尽きてきたようですね。Java坊や
0760nobodyさん2006/07/01(土) 19:18:11ID:???
>>741
妄想逞しすぎ(w
0761nobodyさん2006/07/01(土) 19:18:47ID:???
キーワード
「珍説 Java坊や」
0762nobodyさん2006/07/01(土) 20:28:59ID:???
>>757
なんで小学校時代からみんなに馬鹿にされるか理由を考えたことある?
0763nobodyさん2006/07/01(土) 21:17:21ID:???
>>757
Java 坊やの人格を疑われますよ。
そんなことではなく珍説をお願いします。
0764nobodyさん2006/07/01(土) 23:37:16ID:???
PHP厨が必死な件について
0765nobodyさん2006/07/01(土) 23:58:53ID:???
と、珍説すら書けないJava坊やの必死な書き込み
0766nobodyさん2006/07/02(日) 03:34:47ID:???
>珍説すら書けないJava坊や
何を意味の分からないことをいってるんだろうこの馬鹿w
0767nobodyさん2006/07/02(日) 08:37:43ID:???
と、珍説すら書けないJava坊やの必死な書き込み
0768nobodyさん2006/07/02(日) 09:03:50ID:???
まあ「馬鹿」に「w」まで付けちゃったら必死と見られて当然だろう。
0769nobodyさん2006/07/02(日) 13:02:24ID:???
Java 坊やはいつも困ると
「必死だな」「かわいそう」「おわった」としか
言わなくなるよね。それを火病/脳死というんです。

珍説まだぁ?
0770nobodyさん2006/07/02(日) 16:24:47ID:???
PHP厨の珍説キター(AA略
0771nobodyさん2006/07/02(日) 16:28:52ID:???
PHP厨は何故こんなにも必死ですか?
0772nobodyさん2006/07/02(日) 16:55:35ID:???
「幅広い分野のJavaと名前空間なき脆弱なるPHP」
どんなにPHP厨が必死になってもこのスレタイが真実なんだよね。
0773nobodyさん2006/07/02(日) 22:12:52ID:???
最近人格攻撃ばっかりだな
0774nobodyさん2006/07/02(日) 22:58:41ID:???
そこしか攻めどころが無いからだろ
0775nobodyさん2006/07/03(月) 07:30:49ID:???
Java使い→PHPなんか1日で理解できる。
PHP厨→一生Javaを理解することはできない。

可愛そうに・・・
0776nobodyさん2006/07/03(月) 13:05:28ID:???
生Javaって何ですか?
0777nobodyさん2006/07/03(月) 20:48:03ID:???
漢字も読めないらしいな。
可愛そうに・・・
0778nobodyさん2006/07/03(月) 20:51:02ID:???
言葉の説明もまともにできないJava坊やでした
0779nobodyさん2006/07/03(月) 21:33:36ID:???
え!「Java」って漢字だったんだ!
おれのフェップじゃ変換できないよ!
0780nobodyさん2006/07/03(月) 23:04:28ID:???
「一生」を読めないんだからプログラミングなんか
そりゃできるわけねーよ>PHP厨
0781nobodyさん2006/07/03(月) 23:46:58ID:???
ひとなま
0782nobodyさん2006/07/04(火) 00:37:03ID:???
>>779
これはまた飛んだクソジジイが迷い込んだものだな。フェップwww。
昔でもそんな読み方してたやつ殆どいねぇよ
0783nobodyさん2006/07/04(火) 01:14:43ID:???
ジジイ同士のののしりあいが始まった…
0784776=7792006/07/04(火) 03:53:38ID:???
ここは入れ食いですね
所詮は底辺のPHP厨と泥沼のJava坊ですね
0785nobodyさん2006/07/04(火) 06:29:58ID:???
PHP坊や(笑)
0786nobodyさん2006/07/04(火) 08:45:19ID:???
PHP厨はJava使いに漠然とした劣等感を抱いているのが
良く分かった。
0787あげあげ↑↑↑↑↑2006/07/06(木) 15:27:23ID:???
フレーフレーPHP厨!
がんばれがんばれJava坊!
0788nobodyさん2006/07/06(木) 20:12:04ID:???
ここはサーバサイドの糞味噌な話ですね

クライアントサイドの糞味噌な話も押さえておきましょう

Ajax vs Javaアプレット vs FLASH
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1143974114/
0789nobodyさん2006/07/06(木) 20:15:10ID:95Uow1AV
こちらもあげておきます
0790nobodyさん2006/07/06(木) 20:26:15ID:???
>フレーフレーPHP厨!
>がんばれがんばれJava坊!
何この必死さw
0791nobodyさん2006/07/07(金) 05:44:18ID:9U29ts21
りんごの皮をむくのに
斧を持ってくるようなもんだな
0792nobodyさん2006/07/08(土) 20:17:04ID:???
軽自動車で燃費の良いPHPと
販売価格の馬鹿高いハイブリッドカーたるJava
もう住み分けできてるじゃないか
0793nobodyさん2006/07/08(土) 22:31:37ID:???
軽自動車は事故ったときに取り返しの付かない事態になる事が多い
ハイブリッドカーは技術の低いところが手を出すと故障や暴走が起こりやすい

どちらもリスクが高い
セダンの普通車であるperlが最強
0794nobodyさん2006/07/09(日) 05:39:43ID:???
まー結局PHPはプログラミングが不得意な屑が好んで使う
屑言語ってことでOKですかね。
0795nobodyさん2006/07/09(日) 08:49:22ID:???
>>794
一番の屑キタコレ
0796nobodyさん2006/07/09(日) 09:39:06ID:???
>>793
Web Progの環境を公道に例えるなら

C系はF1:ま〜性能的に十分だけどミラーとかナンバーとかいろいろ足りない。努力すれば自作可
Javaはスポーツカー:峠を走るのに十分な性能。しかし街ではそのほとんどを発揮できない、しようとする奴はDQN
Perlは普通乗用車(MT):多少操作に慣れは必要だが公道を走る上で過不足無い性能。そして燃費がいい
PHPはスポーツワゴン(AT):取っつきやすいので交通ルールを覚えてちょっと弄れば十分乗れちゃう。





だからこそ誰もが出来ることなのに大げさに自己過大評価しちゃう

ちなみにどんな車種でもドライバーの心がけで事故は防げると思うぞ。
#AT乗りがスポーツカー乗りを坊や呼ばわりしているのがこのスレ
0797nobodyさん2006/07/09(日) 10:26:39ID:???
>>796
結構うまくたとえてると思う。
だからこそWeb Progの環境(公道)にJava(スポーツカー)を使おうとしてるのがありえない。
0798nobodyさん2006/07/09(日) 11:33:15ID:???
いやいや、公道には町中の狭い道から高速道路までいろいろですから。
町中は知るには普通車でいいけど、アウトバーンのようなとこならスポーツカーのほうが速いじゃん。
ありえないのは、町中でスポーツカーのスピードを出そうとする連中。
0799nobodyさん2006/07/09(日) 16:06:59ID:???
下らない自己満足はその辺にしてくれないかね
0800nobodyさん2006/07/09(日) 19:43:22ID:???
>#AT乗りがスポーツカー乗りを坊や呼ばわりしているのがこのスレ
このスレのおかしなところだよな。
0801nobodyさん2006/07/09(日) 23:10:25ID:???
スポーツワゴンは中古だよな。
車庫入れで擦っても笑って済ませるレベルのw
0802nobodyさん2006/07/10(月) 20:38:20ID:???
>>792
ヒント:SunのJVMも Tomcatも JBossも、無料
0803nobodyさん2006/07/10(月) 22:37:30ID:???
PHPもJavaも大きなことやろうとすると金かかるのは一緒
言語自体が無料ってもそれだけでアプリケーションが作れるわけじゃない
インフラとかサーバとかバックアップとかストレージとかやり出せば百万千万当たり前
プロジェクト全体のコストからすれば言語ごときの値段なんて無料に等しいね
銭ゲバ帝国のASP.NET/VS200xだって開発単位でライセンスがいるわけでもないし
0804nobodyさん2006/07/11(火) 00:40:45ID:???
つまりPHPの方が安いだのコマワリが効くだの、は大嘘、と。
0805nobodyさん2006/07/11(火) 01:02:08ID:???
>>803
> インフラとかサーバとかバックアップとかストレージとかやり出せば百万千万当たり前
Javaの方がリソースバカ食いするから高くなるってことなんだけどな。
0806nobodyさん2006/07/11(火) 09:07:26ID:???
バカ食いする“リソース”って何?
最低限使用するメモリの使用量が100MBか200MBとかって金額に直せば千円単位のやつ?
それともHDDの占有量が100MBか200MBとかって金額に直せば百円単位のやつ?

普通WebProgで大きくリソースを食うのは「処理負荷」「処理要求」「データ量」なわけだが、これって言語レベルの話じゃないでしょ?
コードにすれば数十行のカスみたいなツールなら金額換算で百円単位の違いはあるだろうけど、一般的なWebProgじゃ誤差の範囲内
言語の選択がシステムのボトルネックなんてのは今の時代「技術屋の我儘な言い訳」にしか聞こえない
0807nobodyさん2006/07/11(火) 09:49:38ID:???
>>806
主にメモリじゃないかな。
金額がどうのこうのいってるけど、今の一般的なPCではメモリの最大量が
せいぜい2GBとか4GBとかしか載せられないから、Javaのようにメモリを
馬鹿食いするのが嫌がられる場面はあるよ。
金をだせば無限にメモリを載せられるならいいけど、そうじゃないから。
リソースが有限である以上、リソースを食うのは嫌われて当然じゃないかな。
#だからJavaでシステムつくるときは64bitマシンを買ってくるようになった。
#64bitマシンも安くなったとはいえ、手軽に試せるほどまでではないよね。

0808nobodyさん2006/07/11(火) 10:41:27ID:???
Javaの出張ってくる分野で2GB/4GBMaxの鯖使っていること自体間違い
んなもんPHPやperlで十分だろ
ちょっと込み入ってもASP.NETで十分だ
ミドルレンジ以下でJava選択して遅いなんて言ってるのは何でもJavaでできると信じる狂信者だけ
0809nobodyさん2006/07/11(火) 12:07:54ID:???
>>808
> Javaの出張ってくる分野で2GB/4GBMaxの鯖使っていること自体間違い
その通り。他の言語が4GB以下のメモリで十分できることが、Javaには不可能。
0810nobodyさん2006/07/11(火) 12:54:55ID:???
不可能なんてことはない
パフォーマンスに差が出るだけ
各フレームワークの得意なスケールってのがあるだけ

PHPの小物がJavaでは不可能と思っているのは無知な糞PHPer
0811nobodyさん2006/07/11(火) 14:30:48ID:???
そんな金かけてすごいマシン用意して、できることはPHPと同じってしょぼくね?
0812nobodyさん2006/07/11(火) 14:50:48ID:???
PHPでできることは全てJavaでできる

  これは正しい

Javaでできることは全てPHPでできる

  これは間違い

Javaの得意とするエンタープライズ分野はPHP単独では実現不可能な機能が多く要求される
逆にPHPの得意とするスモールレンジからミドルレンジの分野ではJavaの高度なフレームワークが足枷になる場合がある

PHPはエンタープライズを捨てて最もユーザの多いステージでパフォーマンスを出せるような選択をした
別にそれは悪くないことだし、Javaと比較して悪いとかということもない

適切に使い分ければ良い
0813nobodyさん2006/07/11(火) 23:16:20ID:???
PHPの駄目なところはPHP5が広まらないところ。
0814nobodyさん2006/07/11(火) 23:43:18ID:???
Java5もな
0815nobodyさん2006/07/12(水) 02:07:33ID:???
>>812
「エンタープライズ」ってよく聞くけどさ、
具体的には何を指すの?

業界のことはよく知らんが、
難しい言葉で煙に巻いてるだけじゃないのか、と。
0816nobodyさん2006/07/12(水) 02:09:29ID:???
「ビジネスロジック」もよろしく。
0817nobodyさん2006/07/12(水) 09:02:00ID:???
>>815
俺も定義に悩むことがあるけど、頻繁に出る割には曖昧な言葉だね
とりあえずはシステムのどこかの要素が大きいスケールのシステムって意味で使われる感じがする
データとかアクセスとか計算量とか影響範囲とか大企業用とか官公庁用とか
個人でも大規模なデータを運用している場合があるからそれもエンタープライズと言ってもいいと思う
IT業界では本来の単語の意味(企て、企画、企業)とはちょっと違う意味で使われていると思う

>>816
n階層システムなんか使われる用語だけど、どのロジック(というか処理)が「ビジネス」に当たるかは設計者が決めることじゃないかな
人によっては「ビジネスロジックなんて存在しない、全てデータロジックだ」とも言うしね
グラフィカルなものを操作するのがビジネスならプレゼンテーション層と一般に言われるところが「ビジネスロジック」かもしれないし
設計をするときに共通して使える定義用の言葉で、絶対的な定義はないと思った方が良いと思う
0818nobodyさん2006/07/12(水) 10:00:07ID:???
エンタープライズは企業向けとか言う意味で使われることが多い
ビジネスロジックは業務処理だな
データベース操作とか、I/O処理を除いた部分という感じ
0819nobodyさん2006/07/13(木) 19:43:26ID:jBF0bF+7
ところで、一体どこでJavaがメモリを2G,4Gとか使うなんて馬鹿な事を吹き込まれたんだ?
0820nobodyさん2006/07/13(木) 21:39:01ID:cL5hm/pz
スクリプトはアクションスクリプトから入って(おいおい)
JAVAもちょっとかじってPHP最近勉強始めた。
よくわかってない馬鹿な俺が思うのは

webに限ったこといえば
クライアント側で動くJAVAは
「どんな環境でも同じに見えるサイト」
という大前提をクリアできないから
PHPなんじゃない?
↑その認識すら間違ってる?

でもブラウザでJAVA切ると見れないサイトがいっぱいあるのも事実だよな
まあ、JAVAをブラウザでオフにしてる人はそんなにいないのかなあ

やっぱJAVAもっと勉強しようかな…

0821nobodyさん2006/07/13(木) 23:22:38ID:HZF4SKrn
まずは、JavaとJavaScriptは名前が似ているだけの全然別物だと言う事から学ぼう。
0822nobodyさん2006/07/14(金) 00:10:06ID:???
>>819
Java単体じゃそんなに使わないが、Javaで組むようなシステム全体では食うこと多い
つかOracleが3GBくらい食って残りがOSやらAP鯖で分け合ってるわけでJavaに罪は無い

>>820
JavaとJavaScriptは名前が似ているだけで全く別物
また、サーバサイドとクライアントサイドの切り分けも理解していないだろ
ActionScriptと言えばFlashだが、サーバ側技術であるFCS/FMS使った事あるか?
ActionScriptすらサーバ側とクライアント側があるわけで
まずJavaがどうのとか言う前に、WebProgの基礎の基礎から勉強しとけ
まずはHTTP鯖とHTTPクライアントがどういう風にデータを投げ合って受け取って処理しているかちゃんと理解しろ
そこもちゃんと理解してないのにJavaだのJavaScriptだの語るな
0823nobodyさん2006/07/14(金) 10:35:30ID:???
>>822
本人も良く分かってないと言っているのだし、
典型的なJavaScriptとの混同に対して
ちょっと怒り過ぎだよ。
0824nobodyさん2006/07/14(金) 11:08:41ID:???
>>822はツンデレ
怒りながらも勉強のファーストステップを明示してる
>>820の事を想っていないなら書かないだろ
0825nobodyさん2006/07/14(金) 21:29:09ID:???
ある程度の規模のJavaを使った開発で洗練されたフレームワークを
体験したことがあるのと無いのとでは、天地の差がつくよ。マジで。
0826nobodyさん2006/07/15(土) 20:57:47ID:???
洗練されたフレームワークってどれをいってる?
まさかStrutsじゃないよねえ。。。
0827nobodyさん2006/07/15(土) 23:30:24ID:???
ある程度優れているとは思うけど、洗練とはちょっと違う気がするね。
0828nobodyさん2006/07/16(日) 14:43:31ID:???
洗練されたフレームワークなんてあったっけ???
0829nobodyさん2006/07/16(日) 22:50:52ID:???
無い
もしあったらそれだけ突出したシェアになる
言語もフレームワークも有象無象
0830nobodyさん2006/07/17(月) 10:34:31ID:???
いや、Javaでも洗練されたフレームワークはあるよ。
WebObjectsとかWebWork2とかRIFEとかTapestryとか、今ならEchoとかStripesとかClickとかWicketとか。
WebObjectsとTapestryは表示周りとO/Rマッピングあたりが洗練されている。
WebWork2はアクションまわりが、RIFEは高機能ぶりがすごい。
ただ、Javaユーザは自分で物事を考えないJakartaマンセーばかりなわけよ。
それでStrutsみたいのが流行って、ほかのフレームワークを調べようとも使おうともしないわけ。
このスレみたってわかるじゃん。Javaしか使ったことなくて他の言語使ったことないくせに、
必死にPHPけなそうとしてる。それがJavaユーザ。
優れたやつもいるけど、ほんの一握り。あ、それはPHPユーザも同じか。
0831nobodyさん2006/07/17(月) 20:05:38ID:???
何桁目を縦に読むんだ?
0832nobodyさん2006/07/17(月) 22:53:32ID:???
PHPの世界はJavaと比較して3〜5年ほど遅れている。
各種MVCフレームワークが広がっている段階。
DIコンテナはまだ先の話だろうな。
0833nobodyさん2006/07/17(月) 23:56:55ID:???
今、Javaのフレームワークって言ったらStrutsよりもSpringじゃね?
いまどきDIxAOP無しで開発するのは辛すぎ。
0834nobodyさん2006/07/18(火) 08:58:44ID:???
>>833
> いまどきDIxAOP無しで開発するのは辛すぎ。
その辛すぎ環境がマンセーされてたのは何故なんでしょうね。
可哀想過ぎて笑いが込み上げてきます。
0835nobodyさん2006/07/18(火) 12:22:23ID:???
>>833
Springをフレームワークというのか?これはDIコンテナでよくね?
しかもStrutsとSpringじゃあまったく役割がちがうんだけど。

>>834
まあまあ。Javaも進化しつつあるし、大目に見てあげて。
0836nobodyさん2006/07/18(火) 18:02:08ID:???
PHPみたいなスクリプト言語でDIコンテナってそれほど
重要ではないと思うけどな
DIコンテナが本当に必要な案件なら、そもそもPHPでやる仕事なのかと
0837nobodyさん2006/07/20(木) 01:15:54ID:???
SpringはMVCフレームワークなんだが。
0838nobodyさん2006/07/20(木) 03:22:42ID:8lhfYc/Q
結局、JavaとPHPは使い分ければいい。JavaとPHPに限らずどんな言語でも。
前回と今作っているシステムではJavaとPHPを両方使ってる。JavaのところはPHPに比べて少ないけど。

確かにJava >> PHP だと思うけど、「手軽に開発できる」という面で俺はPHPが好き。
そんなに高度な処理を行わないwebシステムならJavaよりPHPでいいと思う。

ただPHPを使う人、PHP自体が色んなことをやろうとし過ぎて「手軽に開発できる」「ライトウェイト」というメリットが無くなってきている気がする。
PHPのフレームワークが多く出てきて競うように機能追加し、変に複雑になり、重くなっている。
そんな色々やりたいんだったら、初めからJavaで開発しろよと。

適材適所という言葉を知らない開発者が多いんじゃないかと思う。

PHPで出来ないことは多いし、そこまでやる必要はないというのも多いけど、
PHP+Postgres(mysql)で出来ることはJava+Oracleでやらなくてもいいと思う。

PHPの駄目なところは簡単にベタ書きできるところ。ベタ書きしている参考書が多すぎること。
そして個人的に、$thisが物凄くウザイところ。
0839nobodyさん2006/07/20(木) 06:01:07ID:???
>>838
いつも思うんだけど「高度な処理」って何?(全体的には同意してるのであしからず)
0840nobodyさん2006/07/20(木) 08:42:39ID:???
たぶん、フォームの内容をDBにしまったり、レコードの一覧を表示したり
する以上の処理<高度な処理
0841nobodyさん2006/07/20(木) 17:33:39ID:???
低度な処理 ・・・・・ 足し算と引き算だけ使う
高度な処理 ・・・・・ 掛け算と割り算も使う
0842nobodyさん2006/07/20(木) 18:15:46ID:???
phpよりperlの方が早いからそっち使った方がよくないの?
0843nobodyさん2006/07/20(木) 19:23:15ID:???
何がどう早いの?
0844nobodyさん2006/07/21(金) 01:52:53ID:???
コーディングに要する時間も早いし、動作も速い。
0845nobodyさん2006/07/21(金) 09:22:23ID:???
主観的な話じゃなくて、客観的な話をしてよ
デザインパターンに準拠した比較コード載せるとかさ
0846nobodyさん2006/07/22(土) 00:05:52ID:???
HTTPはWebサーバで、DBはDBサーバで、
プログラムはAPサーバで。
これは時代の流れです。
Apacheの上で動かすのも無理が来てるのよ。
だからJavaなの。
0847nobodyさん2006/07/22(土) 10:14:03ID:???
所詮はCPUが処理するデータじゃん
サーバがどうなんてのはそれを論理的にどう区切っているかの違いなだけ
物理的に分けるとかってのは負荷の問題で処理の問題じゃないし
0848nobodyさん2006/07/24(月) 13:07:00ID:???
http://blog30.fc2.com/i/imihu/file/vi4813876237.jpg

不覚にも勃起した
0849nobodyさん2006/07/24(月) 23:46:56ID:???
>>836
そもそも、そんな否定的なこと言う前にDIを使って仕事した事あるのか?
なぜ、重要じゃないのか教えて欲しい。

俺はS2Container.PHP5で仕事したけど、結構便利だと思うぞ。
モックでスタブ作れば複数人で分担して仕事しやすかったし
インタフェースがハッキリしてるからaspectしやすかったし。

肝心なとこいえないやつはPHPだろうがrubyだろうがDIつかってようがダメな意見しか言えないんだよな。
08508492006/07/25(火) 02:13:40ID:???
>>836
ごめん、最後の1行は余計だった。

でも、DIを使って何か作ってみて、DIを使わずに何か作ってみてから
その意見を出して欲しい。
だって文面からみるとDIの概要しか頭にないように見える。

S2Containerについてはゴロゴロいろんな意見がでてるからそれを参考に俺は開発したよ。
PHPとJavaっていう違いは沢山あるけど
DIコンテナが何で便利か。ってのは同じだと思う
少なくとも俺はモックとテストのし易さには感激した。
0851nobodyさん2006/07/25(火) 05:51:00ID:???
PHPが最強ってことでFA?
0852nobodyさん2006/07/25(火) 10:54:16ID:???
うん
0853nobodyさん2006/07/25(火) 21:36:19ID:???
>>849-850
獄長、乙
0854nobodyさん2006/07/26(水) 14:01:05ID:DJQUuUuJ
PHPでモックオブジェクトを作るのも、別にDIコンテナという機能が必須という
わけでもないし特にいらないって思っている

コンテナに登録すれば、オブジェクトがシングルトンになるし、各モジュールも
コンテナさえ渡すことができれば、他のモジュールは使うことはできる
という利点はあると思うが、絶対に必要という機能でもない

それに、>>836はDIコンテナなんて駄目駄目といっているわけではないだろうし

PHP は
$foo =& new $className();
なんて記述できちまうしな
0855nobodyさん2006/07/26(水) 23:25:22ID:???
で何処の誰が$classNameに依存性を注入してくれるんだコラ?
0856nobodyさん2006/07/27(木) 00:41:45ID:???
>>853
ウイグル?
0857nobodyさん2006/07/28(金) 06:55:11ID:???
PHPはショップとか分かりやすい規模のための言語だろ
その手の拡張はPHPがJavaを食ってる分野を失うきっかけにしかならない
両方使えりゃいいだけの話なんだからPHPは小規模特化でいい
0858nobodyさん2006/07/28(金) 07:07:40ID:???
Javaで作るとどう見ても小規模案件のものが、何故か大規模案件になっちゃうからね。
0859nobodyさん2006/07/28(金) 13:11:34ID:???
逆だろ
案件つったら業務だろ?
だとすると低レベルで柔らかいPHPの方が設計やテストや標準化でJavaやASP.NETよりも工数が増大しがち
しかもキッチリと開発手順を確立するほどPHPは工数が大きくなる
個人ならそんなん関係ないから、単純なコード量なりトライアンドエラーのしやすさの方が問題なんだろうけどな

パーソナル(個人)向けのPHP、エンタープライズ(企業、役所)向けのJava/ASP.NET、適材適所だよ
0860nobodyさん2006/07/28(金) 17:07:27ID:???
まったく同じ案件をPHPとJavaの両方でやったことがないから
良くわからないな
0861nobodyさん2006/07/28(金) 19:02:22ID:???
>>859
予算のことじゃないの?
下手に安い業者にPHPで作らせるよりも、ちょっと高めでもちゃんとしたところにやってもらったほうが後々いいもんね。
0862nobodyさん2006/07/28(金) 23:00:22ID:???
PHPだろうがJavaだろうが工数ベースなら値段は大して違わない
Javaだからと吹っ掛ける糞開発会社が多いのが問題
まだJava神話は一般人相手には通用するからな
0863nobodyさん2006/07/29(土) 03:17:39ID:???
まあ、PHPは理解できるけどJavaは理解できないような人にPHPのサイト作ってもらいたいとは思わないよな。
0864nobodyさん2006/07/29(土) 14:34:41ID:???
別に単一言語/単一フレームワークだけしか知っていなくても問題ない
ちゃんと設計と実装とテストができるんなら言語なんて無関係
どっちかってーと、httpやブラウザの特性や、サーバOSやアプリケーションサーバの癖をちゃんと押さえておいて欲しい
あと各種標準や勧告だけでなく、あえて標準外や非推奨を選択できる柔軟さも
0865nobodyさん2006/07/29(土) 18:47:01ID:???
>>863
オブジェクト指向設計・分析のスキルが JavaのPG>PHPのPG ということだからですか?

JavaやUMLの勉強、時間がかかりそうだなー。
(C→Perl→PHP→Java(3ヶ月)→PHPと来てますが、Javaもちゃんと習得したいんですよねー。)

今日本屋行ったら、Ruby on Railsの新刊が並んでて、面白そうだった。
立ち読みでページをパラパラめくると、ワクワク感がありました。
技術本を見て「おっ!面白そう」と感じたのは久し振りです。

ちょっとRubyに1〜2ヶ月ほど立ち寄りして、Javaに突撃してみるか?
Javaやってる人から見ると、RubyのOOPってどんな風に見えますか?=似たようなもの?
0866nobodyさん2006/07/30(日) 01:48:55ID:???
インタプリタ言語は業務ではあり得ない。Rubyは糞。
素直にJavaやっとけ。
0867nobodyさん2006/07/30(日) 06:00:14ID:???
>>866
いくらなんでも世間しらなすぎだろ。
楽天やYahooでもPHP使ってるし。
おまえのいう業務ってなによ?
0868nobodyさん2006/07/30(日) 09:58:13ID:???
>楽天やYahooでもPHP使ってるし。

これ、ビューだけだろ。
0869nobodyさん2006/07/30(日) 10:55:03ID:???
>>867
Java以外は糞。常識だろ?世間を見ろよ。
0870nobodyさん2006/07/30(日) 12:12:08ID:???
PHPは高卒用言語ですよ^^^
0871nobodyさん2006/07/30(日) 20:31:51ID:???
21世紀のVB
0872nobodyさん2006/07/30(日) 20:49:12ID:???
21世紀でもVBは現役なわけですが
#VB.NETって名称はVBに戻った
0873nobodyさん2006/07/31(月) 08:22:26ID:???
>>868
それ、ほんと?ソースは?
おれが聞いたのと違うな。ショップまわりはぜんぶPHPだと聞いたんだけど、違うのかな。

それから、サイボウズもぜんぶPHP4だな。あれは業務といえるんじゃないか。
で、>>866のいう業務ってなによ?
0874nobodyさん2006/07/31(月) 09:44:58ID:???
もウチの会社は金融機関向けにPHPとPostgreSQLで作った用業務アプリケーション出しています
もしかして世界中でウチ一社だけかもしれませんが、出してます
そういえば他社が作ったPHPシステムとの連携もあったので、少なくともウチ以外三社も作っています

あと、今まで作ったPHPシステムで稼働中のガ五社くらいにあります
もしかしたら世界でそれだけかもしれませんが、五社はPHPの業務システムを使っています
0875nobodyさん2006/07/31(月) 10:09:09ID:???
ブラウザで表現できるUIしかいらないのなら、PHPやらPerlやらで
やることは、最近多いからな
予算を低く抑えることができる(と思っている)から、そこそこあるよ
0876nobodyさん2006/07/31(月) 13:46:03ID:???
>>873
> で、>>866のいう業務ってなによ?
エンタープライズだよ。ビジネスロジックとも言うがな(笑)
0877nobodyさん2006/07/31(月) 15:00:51ID:???
エンタープライズとビジネスロジックは別概念な訳だが
0878nobodyさん2006/07/31(月) 15:31:00ID:???
全然違うよな
ど素人か
0879nobodyさん2006/08/01(火) 00:02:02ID:???
エンタープライズ用WEBAPの中の、ビジネスロジック処理部分を指してるのでは。
0880nobodyさん2006/08/01(火) 00:52:30ID:???
なるほど
0881nobodyさん2006/08/01(火) 01:24:44ID:???
ちょっと強引な好意的解釈過ぎるな。
0882nobodyさん2006/08/01(火) 04:39:06ID:???
スクリプト言語ごときがビジネスロジックなんて組めるわけがない。世の中やっぱJAVAしかないよ
0883nobodyさん2006/08/01(火) 08:54:06ID:???
ビジネスロジックを実装するビジネス層はデータ層とプレゼン層の間にあり、一番言語の違いが出ないところ
データ層はSQLで処理するのかアプリ側で処理するのかで大きく変わるし、プレゼン層はフレームワークやクライアントの種類で大きく変わる

ビジネスロジックで言語が云々ってのはちょっと理解できないな
0884nobodyさん2006/08/01(火) 09:23:16ID:???
ぶっちゃけJava以外の言語はビジネスで全く使い物にならないでしょ?
「仕事から趣味まで幅広くこなすJavaと、趣味にしか使えないその他糞言語たち」ってことでしょ?
0885nobodyさん2006/08/01(火) 10:15:54ID:???
COBOLに謝れ
0886nobodyさん2006/08/01(火) 10:17:00ID:???
C++最強万能論は揺るがないわけだが

他の言語なんて所詮C++で作られた便利ツールに過ぎない
0887nobodyさん2006/08/01(火) 10:38:31ID:???
Java厨ってホント頭悪い
0888nobodyさん2006/08/01(火) 16:11:00ID:???
シンプルにできることを、わざわざ複雑にやる必要はない。

Javaの欠点は、めんどくさいこと

ゆとり教育世代にふさわしい言語はPHPで極まり!

JAVAとPHPを他のものに例えてみてください。

JAVA=マニュアル車のダンプカー
PHP=オートマチック車のライトウェイトスポーツカー

そんなかんじです。
0889nobodyさん2006/08/01(火) 16:14:49ID:???
例える必要は無い
PHPはPHPであり、JavaはJava
それぞれを認め、理解し、適材適所を見極めることで、両方を使いこなす俺様のような素晴らしい人間になれる
0890nobodyさん2006/08/01(火) 18:19:44ID:???
Javaが使えるとPHPの案件を振られないけどね
0891nobodyさん2006/08/01(火) 20:42:01ID:???
末端コーダーもしくは下請けには言語を選択する権利は無いから可哀想だな
技術方針の決定権を持つ俺様は、仕様と人員に合わせて最適な言語を選択できる
0892nobodyさん2006/08/02(水) 01:33:25ID:???
>>891
だから、何?
0893nobodyさん2006/08/02(水) 01:56:14ID:???
>>884
趣味でわざわざJavaもある意味すごいな。
0894nobodyさん2006/08/02(水) 02:49:33ID:???
マゾなんだろ
0895nobodyさん2006/08/03(木) 12:38:20ID:???
元々PHP的な使い方の為に作られたJSPがView層に利用され、
JSPにロジックを含める事が悪と思われたのが根本的な不幸。

本来MVCとかにとらわれない柔軟なものであるべきはずだったのに。
StrutsとかがViewにVelocityを使ってりゃ良かったのに。
0896nobodyさん2006/08/09(水) 14:27:31ID:/+24miQ0
Javaは最強の言語です
Javaを取りまくフレームワークも全て最強です

でも、PHPが可愛くてなりません
0897nobodyさん2006/08/09(水) 18:45:41ID:???
別にわざわざってこともない。
環境構築は間違いなく面倒だが
開発そのものはPHPでもJavaでも大差ない。
仕事でも使ってる人は、環境構築もサクっと終わらせるし
各種フレームワークのノウハウも持ってるから
Java使ったからって遅くなったりしない。

仕事で一切触ってないならまた話は別。
0898nobodyさん2006/08/09(水) 21:59:15ID:???
javaの環境構築面倒か?
win2Kで開発してlinuxで本運用してるけど、
PHPと比べてそんな差は無いと思うけどな。

tomcatとjavaをそれぞれzipに固め直したものを持ってるんだが、
それを解凍して以下のように置く。

java5_6/...
tomcat5_5/...
start_tomcat.bat
stop_tomcat.bat

tomcatのconfに自分らwebアプリのserver.xmlを置いたら構築完了。
start_tomcat.batでtomcat起動。

---start_tomcat.batの内容---
pushd .
cd /d %0\..
set JDK_HOME=%cd%\java5_6
set JAVA_HOME=%JDK_HOME%
path %JDK_HOME%\bin;%PATH%
cd tomcat5_5\bin
call startup.bat
popd

さすがにサーバー(linux)の方はapache経由だけど。
0899nobodyさん2006/08/10(木) 10:09:53ID:???
>>897
> 開発そのものはPHPでもJavaでも大差ない。
( ´Д`) <はぁー
プログラム修正したらAP鯖再起動しなきゃいけないとか、
work以下を消して再起動したら直るとか、
それらをくだらないと思えないのは、
やっぱり洗脳されているんだろうなぁー。
ホットデプロイが役立たずなのはもちろん知ってて黙っているなんてひどいね。
それによって洗脳されちゃう人もいるんだろうなぁー。
信者の布教活動と同じだ。

ちなみに俺はPHPは嫌い。
0900nobodyさん2006/08/10(木) 12:46:39ID:???
続きはム板でどうぞ
0901nobodyさん2006/08/11(金) 09:44:12ID:???
どう見てもwebプログラム板の範疇だろww
0902nobodyさん2006/08/12(土) 12:29:52ID:???
a
0903nobodyさん2006/08/14(月) 19:27:21ID:CxFSbxCE
b
0904nobodyさん2006/08/14(月) 19:44:29ID:???
今はやっぱりパイパイが最強だよ^^
0905nobodyさん2006/08/14(月) 23:06:29ID:???
同意
0906nobodyさん2006/08/15(火) 01:20:31ID:???
桃白白?
0907nobodyさん2006/08/15(火) 01:37:34ID:???
中華な?
0908nobodyさん2006/08/15(火) 01:54:48ID:???
Yahoo!、PHP開発者センターを開設
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/27/news020.html
http://developer.yahoo.com/php/
0909nobodyさん2006/08/15(火) 11:45:27ID:???
いつのネタだよ
0910nobodyさん2006/08/15(火) 23:42:51ID:???
次スレはPHPマンセーでお願いします。その方が面白かった。

つ〜か最近のスレの伸びのスピード考えたらこれで終わりでいいと思うけどね
0911nobodyさん2006/08/16(水) 01:07:22ID:???
PHPマンセーなスレタイじゃないから釣れない
今までのスレの流れを見ると、薀蓄語りたい香具師はJava厨に多いからJavaを貶すと「ちょっと待てオレの話を聞け」と釣れる

そういう香具師を生暖かく、時には餌を投げて見守るスレとして、今後も細々と生き延びて欲しい
0912nobodyさん2006/08/26(土) 18:33:58ID:FkUTlorq
PHPがマリオだとしたら
Javaなんて所詮ルイージ。
つまりそういうことだ。
0913nobodyさん2006/08/26(土) 21:21:34ID:???
いや、Javaはゆうしゃやったん。
0914nobodyさん2006/08/29(火) 09:41:23ID:???
PHP6で名前空間は実装されるのかな?
0915nobodyさん2006/08/29(火) 10:06:15ID:K0UosIpn
名前空間があると、あの腐ったようなディレクトリ配置とクラスの命名規則が
緩和されると思うのだけどな

PHPとかPerlとかでちょっと共通処理を多く作ると、依存がすげーことになって
他で使えない
0916nobodyさん2006/08/29(火) 21:42:25ID:???
>PHP6で名前空間は実装されるのかな?
Perl5では既に実装されてますよ?

>PHPとかPerlとかでちょっと共通処理を多く作ると、依存がすげーことになって
>他で使えない
自分の設計の悪さを棚に上げて言語のせいにしないの。
0917nobodyさん2006/08/29(火) 22:13:38ID:???
Javaいいと思うんだけど、
概念とか理論を学ぶには。
でも、このWebProg板のJava関係スレ
の過疎ぷりをみても、
あまり実際に使ってる人は
いないように思えるんだけど?
0918nobodyさん2006/08/29(火) 22:16:02ID:???
汎用のWebアプリじゃなくて、
ビジネス向けとかで使われてるのかな
J2EEとかは、あんま詳しくないけど
0919nobodyさん2006/08/29(火) 23:46:48ID:???
そだね。汎用のものを作りやすいんだけど、UPできる無料鯖なんて殆ど無いしね。
0920nobodyさん2006/08/30(水) 01:23:01ID:???
>Perl5では既に実装されてますよ?
namespaceは見送られたんじゃなかったか?
0921nobodyさん2006/08/30(水) 01:45:49ID:???
ぱっくあげ
0922nobodyさん2006/08/30(水) 12:02:56ID:???
>>916
スタティックリンクできるような言語違って、実行するときに全てのソースが
配置されていないといけないから、ファイルの配置とかで困ったことないかな

0923nobodyさん2006/08/30(水) 12:04:35ID:???
>>920
一応、名前空間はある
0924nobodyさん2006/08/30(水) 16:06:41ID:???
PHPにもローカル変数とグローバル変数の違いぐらいはあるよね。
インクルードするファイルの変数が衝突するのを防ぎたければ
クラスも作れるし。というか、Javaが出来る人ならPHP覚えるのなんて
直ぐ出し、小規模の開発ならいちいちクラスの設計を考えて、
変数の型を指定してメソッドを定義するなんて回りくどい事のメリット少ないし、
PHPでやるほうが早いと思うんだけど。
0925nobodyさん2006/08/30(水) 20:11:25ID:???
さいきんケンカが少なくていいかんじだぉ( ^ω^)
09269252006/08/30(水) 20:24:25ID:???
でも、PHPの言語仕様がJava化してきてる点について。
PHPならではのメリットが沢山あることは承知のつもりだけど、
オブジェクト指向を取り入れるにつれ、良さを失いつつある気がしてならない。
個人的にだけど、あえて中途半端なものをチョイスする利点が、
スクリプト言語であること以外に見出せないんです。(あくまで開発側として)

クラシックな使い方をすれば良いだけかもしれないけど。
どうでしょうか、詳しい方々。

※僕は、PHPもJavaも好きですよ( ^ω^)
0927nobodyさん2006/08/30(水) 22:20:38ID:???
同じく両方好き。
PHPは、そこそこ複雑なデータ構造を連想配列で楽々と扱える部分が特に気に入っている。
Javaでもジェネリックと新しいfor文によってMap使う処理が前より大分スマートになったけど
PHPのLightweightさには及ばない。

しかし複数で込み入った処理を書く場合はコンパイラが欲しくなることもある
定義されてない関数や変数のスペルミスは、そこを通らずとも発見したい。
型システムが欲しくなる時もある。
PHPに事前変数宣言・型システム・クロージャ作成の制限なんかを強制する
strictモード(またはブロック)みたいなのが出来ると良いんだけど。

web系とか基幹系のシステムによって使い分けじゃなくて、
1つのシステムの中でも両方使いたい。
RESTとかRMIとかじゃなくて、.netみたいに2言語間でもっと直に連携出来ればいいのに。
0928nobodyさん2006/08/30(水) 23:31:43ID:???
Java化というか、最初からBjarne的OOPを選択した感じはあったから
成り行き、かな。
0929nobodyさん2006/09/07(木) 01:41:26ID:???
Javaの正規表現の実装って混乱の極みだね
0930nobodyさん2006/09/07(木) 02:29:11ID:???
Javaだけやってりゃ無問題
0931nobodyさん2006/09/08(金) 11:14:58ID:???
あの地獄のようなエスケープは確かに混乱してるといわざるを得ない
0932nobodyさん2006/09/08(金) 17:17:02ID:???
Javaだけやってりゃ無問題
0933nobodyさん2006/09/08(金) 17:42:29ID:???
Java だけやってると
>>930, 932
みたいになっちゃうよ。
0934nobodyさん2006/09/08(金) 17:45:36ID:???
Javaだけやってりゃ無問題
0935nobodyさん2006/09/08(金) 19:05:43ID:???
そろそろ次スレの時期か。

必要なのか?
0936nobodyさん2006/09/08(金) 23:02:12ID:???
面白い話も結構出たし、存続希望。
じゃれあいもありだし。
0937nobodyさん2006/09/10(日) 14:26:55ID:???
JavaのヤバイところはDTOとかAction Formとかだろ。
何でもクラスにするのキモッ!ハッシュにしてしまえよと。
0938nobodyさん2006/09/10(日) 14:39:22ID:???
正直、javaに
  Map<String, Integer> mp = new HashMap<String, Integer>();
  mp["a"] = 10;  // -> mp.put("a", 10);
  int n = mp["a"]; // -> int n = mp.get("a");
というような構文糖が欲しい。文字列の+のように。

C++のオペレータオーバーロードまでは望まないから、せめて固定で。
0939nobodyさん2006/09/10(日) 20:31:09ID:???
>>938
打鍵数的に深刻な差が無いのになぜそんなシンタックスシュガーが欲しくなるのかわからない
0940nobodyさん2006/09/11(月) 12:20:03ID:???
型付けの強い言語に慣れちゃうと
動的言語のゆるゆるなところにキモさを感じる時もある。
一度クラスに落としたおかげで、IDEによる入力補完の恩恵とかがある。
カラム名を必死にコピペするより全然楽だ。

Action From はキモいけどな。別の理由で。
0941nobodyさん2006/09/11(月) 16:14:36ID:???
じゃあ強い方付けができて最強のIDEを持つC#が最強ってこと終了
0942nobodyさん2006/09/13(水) 21:24:56ID:???
C#なんて使ってる奴いませんからー
0943nobodyさん2006/09/13(水) 23:41:30ID:???
使っている奴いますからー

うちのチーム、今日C#なWebアプリ納品してきたよ
直接的なコーディングに23人関わってる
0944nobodyさん2006/09/15(金) 00:03:00ID:???
>動的言語のゆるゆるなところにキモさを感じる時もある
ユニットテストとコードカバレッジを徹底的にやらないと
見つからないバグがあったりするからな
0945nobodyさん2006/09/15(金) 20:00:48ID:???
C# は言語仕様はかなり好きだが、IDEが最強とは思えない。
リファクタリングとか使い物にならんかった。
コーディングに関係ない部分はすごく頑張ってると思うんだけど。
0946nobodyさん2006/09/15(金) 21:58:08ID:nJAD9gR+
>>944
型付けの強い言語ならコンパイル時に1秒で判るバグを
検出するのに大変な苦労があるようですね。
0947nobodyさん2006/09/16(土) 12:56:53ID:???
>>946
型付けが強い言語から移ると誰しも思うことだな
それで、ユニットテストとかが整備されているのならともかく
ないのなら、保守が大変だろうなと考える
0948nobodyさん2006/09/16(土) 14:36:27ID:???
しかも一見正常に動作するように見える事も多いからなぁ>変数の型間違い。
charにlongで渡すとか。
0949nobodyさん2006/09/19(火) 10:04:35ID:???
プロパティに確かに代入したはずなのに
参照するとnullで困ったなぁと思って
気分転換に飯食いに行って戻ってくると
プロパティ名typoしてたことに気づく。
メソッドだと例外なりエラーなり出してくれるんだが。
0950nobodyさん2006/09/19(火) 10:53:54ID:???
普通にコード補完機能をエディタで使ってれば
そういうミス減るんじゃね
0951nobodyさん2006/09/19(火) 18:15:41ID:???
型付けの弱い言語は初心者向けで使い易いと言われる傾向にあるが、嘘
実際は強い型付けの方がIDE支援が強力になるので初心者向けだったりする

PerlやPHPが普及したのは言語云々よりも環境の問題
ちょろっとコードを書いて鯖にアップすれば動くってのが初心者向け

強い型付け+手軽な実行環境 のってあったっけか
0952nobodyさん2006/09/19(火) 19:46:14ID:hUc/z14Q
つ Java
0953nobodyさん2006/09/19(火) 20:11:05ID:???
PHPはJavaScriptにも劣るからな。
0954nobodyさん2006/09/19(火) 23:19:58ID:???
そういう発言は失礼だよ、JavaScriptに。
0955nobodyさん2006/09/20(水) 08:50:29ID:???
PHPユーザーは、Zend社の発展を通じて、間接的にイスラエルを支援していることになるよね?

http://palestine-heiwa.org/choice/list.html
イスラエル支援企業リスト
0956nobodyさん2006/09/20(水) 09:57:30ID:???
>>955
心理誘導するときの常套手段に釣られるな

そんなこと言い出したら、PHPで作られたサービスを使うだけでも支援
間接的にPHPで作られたサービスの利益を享受するだけでも支援
何でもかんでも支援となる

もう少し自分の頭で考えるようにしようね
インターネットにある情報をなんでも鵜呑みにしていると、自分自身の存在意義も「悪」になるよ
0957nobodyさん2006/09/20(水) 16:09:39ID:???
>>955の理屈で言うと、イスラエル最大のスポンサーはアメリカだそうだ
ということは、アメリカに利益(税金でもなんでも)を与える企業はNGってことだよね

あほくさ

オープンソースだから大丈夫とか、上辺のカネの動きだけで判断している軽薄なテキストだね
こんなん信用するなんて頭悪すぎ
0958nobodyさん2006/09/20(水) 16:34:23ID:???
PHPはZendが開発している =事実
↓↑
Zendはイスラエルの企業 =事実
↓↑
イズラエルはパレスチナ人を無差別大量殺人 =事実

「事実」と「意見」(=事実に乗っかる解釈)を峻別して検討してみれば分かる。

PHPユーザーは、無自覚のうちにイスラエルの殺人を支援している。
Zend社がイスラエルから離れるか、もしくはPHPユーザーがPHPを使うのをやめれば、PHPユーザーは間接的な殺人支援に手を染めないことになる。
PHPがなくても問題ない。Java、Perl、Python、Rubyがあるじゃないか?
0959nobodyさん2006/09/20(水) 16:38:09ID:???
PHP只じゃん
金落とさなきゃいいだろ
0960nobodyさん2006/09/20(水) 17:54:16ID:???
>>958
Zendはイスラエルの企業 =事実
↓↑
イズラエルはパレスチナ人を無差別大量殺人 =事実

「↓↑」をどう解釈すれば教えてくれ
無理矢理「イスラエル」をキーワードに接続すると、「Zendはパレスチナ人を無差別大量殺人している企業」ってことになるが。
その上は「Zend」をキーワードに接続して「PHPはイスラエルの企業であるZendが開発している」になるんだから、そういうことだよな?

事実の連鎖は明確な接続が無ければ証明できない
Zendと無差別大量殺人の間が「イスラエル」であるだけなら、イスラエルは無差別大量殺人国家となる
実際は違う
命令で戦争しているやつもいれば、普通のサラリーマンとして仕事しているやつもいる
簡単な言葉で善悪を語れるなら、こんなに長く争いは続いていない
例えば、日本だって理由はいろいろあれど、貧困に喘ぐ北朝鮮に更なる制裁を加えている
北朝鮮の物知らぬ人民からすれば、日本という悪辣な無差別大量殺人国家の悪行と思えるかもしれない
実際にこの結果餓死者が出るだろうが、果たしてそれは日本人や日本企業の責任となるのか?

国同士の争いと言うのは面倒で厄介で簡単には言い表せない要素がある
単にカネの流れと「↓↑」って記号で表せるようなもんじゃない

あほが
0961nobodyさん2006/09/20(水) 18:26:39ID:???
なぜ相手するのか理解に苦しむ。
0962nobodyさん2006/09/20(水) 20:17:30ID:???
Zend社はイスラエル政府に税金を納めている
0963nobodyさん2006/09/20(水) 20:26:02ID:???
イスラエル 税制度
http://www.jetro.go.jp/biz/world/middle_east/il/invest_04/
一般法人税は36%

イスラエル 軍事費
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Palestine/AntiOccupation50.htm
イスラエルの軍事費は2005年に96億ドルである。

次期PHP6のキャッチフレーズは何だ?
「イスラエル・Zend製PHPは、パレスチナ人殺戮に最適化されています。」
0964nobodyさん2006/09/20(水) 20:34:42ID:???
「Zendはパレスチナ人を無差別大量殺人している企業」

「Zendはパレスチナ人を無差別大量殺人しているイスラエルの企業」

Zend社がイスラエル政府に納めた税金の一部が、イスラエル政府の軍事費に使われる。
そして、イスラエル軍によって、パレスチナ人が殺戮されている。

Zend社の収益の一部は、パレスチナ人の殺戮に使われていることは明らかである。
PHP=殺人支援言語でFA
0965nobodyさん2006/09/20(水) 20:36:43ID:???
名前空間なき脆弱なる無差別大量殺人言語「PHP」
0966nobodyさん2006/09/20(水) 20:42:51ID:???
PHPを使えばパレスチナ人が駆逐される。
0967nobodyさん2006/09/20(水) 21:45:12ID:???
Rubyを使うこと=モルモン教入信
0968nobodyさん2006/09/20(水) 21:57:13ID:???
さすがに入会申込書を書いてるわけじゃないから、

× Rubyを使うこと=モルモン教入信

○ Rubyを使うこと=モルモン教ウマー(゚д゚)

かな?
0969nobodyさん2006/09/20(水) 21:58:34ID:???
PHPを使うこと=シオニスト

Javaを使うこと=ネオナチス

Pythonを使うこと=?
0970nobodyさん2006/09/20(水) 22:06:32ID:???
Rubyを使うこと = 日本に税金を納めること = 北朝鮮に制裁を加えること = 北朝鮮人民を餓死させること

ニダー
0971nobodyさん2006/09/20(水) 22:07:08ID:???
風が吹けば桶屋が儲かる
0972nobodyさん2006/09/20(水) 22:13:52ID:???
買い物をして消費税5%を払う
 ↓
日本国の予算になる
 ↓
予算から米軍駐留費(思いやり予算)が出る
 ↓
駐留費で鍛えられた米軍が各所へ飛び立つ
 ↓
各所で戦争なり紛争解決なりしてくる
 ↓
たくさんの人が死ぬ

つまり、消費税を払うことは戦争で人を殺すことだから止めよう!
平和のために消費税を払うのを止めよう!


・・・・・・・・・・


こういうのって何とでも書けるんだよね
あほくさ
0973nobodyさん2006/09/20(水) 23:52:25ID:???
自分さえ良ければ他人はどうでもいい。

自分の事しか考えてない。

他人の不幸の上に立脚している幸福。

「どこかで誰かが殺されている?そんなの知らないよ。いや、知りたくもない。」と。

行き着く先、当然の帰結は、この一言です。



   あほくさ



殺人国家イスラエル・Zend謹製「PHP」〜ユーザーの皆様どうもありがとうございました。
0974nobodyさん2006/09/21(木) 00:05:07ID:???
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
PHPを使って、今日もイスラエルが殺人
0975nobodyさん2006/09/21(木) 00:06:11ID:???
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人PHP殺人
0976nobodyさん2006/09/21(木) 00:08:59ID:???
あほくさ
0977nobodyさん2006/09/21(木) 00:36:57ID:???
PHP以外の言語で構築されたWebサービスは発展していますね。

mixi = Perl
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060330/233820/

はてな = Perl
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050518/1116425594
0978nobodyさん2006/09/21(木) 00:43:23ID:???
まぁ、「PHPじゃないから発展した」ってことではないけどね。
0979nobodyさん2006/09/21(木) 00:43:29ID:???
PHPはイスラエルから独立せよ
0980nobodyさん2006/09/21(木) 00:45:42ID:???
PHP研究所は、PHPをイスラエルの手から取り戻せ!
http://www.php.co.jp/
0981nobodyさん2006/09/21(木) 01:01:11ID:???
こういうアホくさいネタを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
0982nobodyさん2006/09/21(木) 01:33:56ID:???
あほくさ

早く次スレ立てろ
0983nobodyさん2006/09/21(木) 01:47:23ID:???
PHP以外の言語で構築されたWebサービスは発展していますね。

2ch = Perl、C
http://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html

Amazon = Perl、Python
http://neta.ywcafe.net/000492.html
0984nobodyさん2006/09/21(木) 01:48:31ID:???
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
PHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさPHPあほくさ
0985nobodyさん2006/09/21(木) 01:49:21ID:???
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
こういうアホくさいPHPを考えるなんて、よっぽど暇なんだな。
0986nobodyさん2006/09/21(木) 01:51:34ID:???
Java → 大人
PHP → 子供

子供は大人に張り合おうとするが、大人はそんなことしない
0987nobodyさん2006/09/21(木) 01:59:54ID:???
PerlのオマケだったPHPはもともとはWebページの中にスクリプトを埋め込むためのものだったのに、
それを否定するかのようなテンプレートエンジン(Smartyなど)とフレームワークを使った開発が主流になっていて、
当初の目的を逸脱してしまっている。
それなら、PythonやRubyを使った方が、機能も豊富だし書きやすい。
0988nobodyさん2006/09/21(木) 02:02:27ID:???
ペッチピ ペッチピ ペッチピ ペッチピ ペッチピ ペッチピ ペッチピ
0989nobodyさん2006/09/21(木) 02:09:41ID:???
数十メガバイト程度なら名前空間なんていらないじゃん。
数百メガバイトクラスならPHPなんか使わないじゃん。
0990nobodyさん2006/09/21(木) 02:12:55ID:???
PHPには限界があるという正論を言い始めたら、現実を見てしまって
突然つまんなくなったって奴かw
0991nobodyさん2006/09/21(木) 02:13:48ID:???
ゼンドがターボに買われて豚言語になったのが駄目だったのかもな
0992nobodyさん2006/09/21(木) 02:14:32ID:???
さらにターボの上にライブドアが
いたことが駄目だったのかもな。

ライブドア病がターボにも残っていると
0993nobodyさん2006/09/21(木) 02:22:50ID:???
>>398
>オブジェクト指向を知らなくてもサイトが構築できるのがPHPのいいところだったのに。

オブジェクト指向に限らず、ややこしいこと考えずに簡単なサイトが構築できるのが利点だったのにね。
DBアクセスが必要なら、それ用の関数がちゃんとあって、いらんこと考えなくてよかった。
別にRDBMS別に異なっててもよかったのよ。バックエンド変更なんてそうそうしないし。
つまんない抽象化のせいで、無意味に複雑なんだよなー。
それならPerlやPythonやRubyでいいって話になっちゃう。
0994nobodyさん2006/09/21(木) 02:26:44ID:???
CGIがPerl一色だったのもPerl4時代だったわけだしPerl5のめんどくささに
愛想を尽かした外人がPHPに移行しだしたのもPHP3時代だったしね。
プログラミングに限ったことじゃないけど一度簡単になったものが
面倒なものに移行することはないのでこのままPHPが複雑化するときっと
これに変わる簡単に使えるもんが出てくるに違いない。
0995nobodyさん2006/09/21(木) 02:27:27ID:???
PerlにしてもPHPにしてもOOって後付けで歪みが出てる。
そういう歪みを言語仕様でなんとかしようとしてるんだけど、場当たり的だったりして使いづらい。

最初からOO向けに設計されてる、というかWebProgしてたら自然にOOPになる言語ならOOPでも
いいと思うよ。
0996nobodyさん2006/09/21(木) 02:51:12ID:???
Javaいいと思うんだけど、
概念とか理論を学ぶには。
でも、このWebProg板のJava関係スレ
の過疎ぷりをみても、
あまり実際に使ってる人は
いないように思えるんだけど?
0997nobodyさん2006/09/21(木) 02:55:38ID:???
>>955
最大のスポンサーアメリカが発明したインターネットを利用してるあなたも…
0998nobodyさん2006/09/21(木) 02:56:35ID:???
>>955
石油製品を買うおまいはテロリストを支援してるね
0999nobodyさん2006/09/21(木) 02:57:09ID:???
>>995
てかそのサイト見たらMSやIntelも載ってるじゃん
この仕事やめろと?
1000nobodyさん2006/09/21(木) 03:11:45ID:???
イスラエル国(State of Israel)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/israel/data.html

1.外交基本方針
(1)イスラエルの外交方針は自国の安全確保を第一としている。国外のユダヤ人コミュニティーからの支援を後ろ盾としつつ、特に米国との友好関係を最重要視している。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。