トップページphp
994コメント312KB

ご希望のCGIを作成いたします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/04/18(火) 06:21:09ID:UbMHMeBc
期限は1日〜1週間、遅延あり。
それでも良いと言うなら、作成いたします。

言語はperlのみです。
簡単なスクリプトほど期限が早まります。

大変そうならば断りますのでご了承ください。

では、ご希望のCGIをお申し付けください・・・。
0042282006/05/05(金) 18:42:44ID:???
実際に動作するサンプルを上げた。管理パスワードは『hage』。

http://i58.aaacafe.ne.jp/~cemetery/2ch/27.cgi

2人以上で同時に管理しようとするとデータがずれて意図しない結果になるけど、
普通は複数の人間が同時に管理作業を行う事はないはずなのでこれは仕様という事にしておく。
これで特に問題がないようなら引き渡す。

>>41
欲しけりゃ勝手に持って行けば良いけど、
自分で改造できないのなら今の内に望む仕様を言っておくんだね。
例えば『競りの上限』なんて表示は要らん、とかな。
0043412006/05/05(金) 19:18:23ID:???
>42
27は0.5が最小単位だといってたけどうちのは0.1からなんだよねぇポイントが
試させて貰ったけど小数点以下だとポイントの値が不正です。 になってしまう

> 例えば『競りの上限』なんて表示は要らん、とかな。
表示消したりかえたりなら漏れでも出来そうな気がする

便乗で申し訳ないがUPロダに上げてもらえるとうれしい(´Д`;)ヾ

> 自分で改造できないのなら今の内に望む仕様を言っておくんだね。
このままでもほしいっす
0044412006/05/05(金) 19:43:59ID:???
ごめん 0.5とか普通に出来ますた
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
0045282006/05/05(金) 19:52:00ID:???
すまん、小数点以下の事を忘れてた。
小数に対応&計算結果のプレビューを0.1刻みに(多分)対応したバージョンを
上げ直したんで試してくれ。
0046272006/05/05(金) 20:49:29ID:???
ありがとうございます
まさにこういうのを希望していました。
何気なく書いたのに本当にやってもらえるとは思ってもみませんでした。

>>41 ROです
0047282006/05/05(金) 22:52:59ID:???
それじゃあ渡す。

http://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_1492.zip.html

Keywordは『hoge』だ。

しかしperlのスクリプトファイルに1MB〜対応のうpろだって…( ´ Д`)
CGIの知識がどの程度あるのか物凄く不安になってきた。
渡すのはいいが後で泣きついてきても知らんからな。
原則として俺は受け渡し後のサポートまではしないから、
現時点で潜在的に残ってたバグも含めて、
よほどのっぴきならない状況にならない限りは
何か問題が起こっても自力で何とかしてもらう。
無理ならここの>>1なりを頼る事。俺は知らん。
俺はもうperlは秋田からPHPに帰るノシ
0048272006/05/05(金) 23:42:45ID:???
>47
いただきました ありがとうございます
がんばって勉強します_(._.)_
0049nobodyさん2006/05/06(土) 00:31:25ID:???
ぱっとみさせてもろたけど新しく追加するときの数値が小数点以下があるとエラーになる
ってくらいかなぁ

神経質だから小数点以下のポイントがズレルのが気になる
10.5 +3.5 =14.0とかにすればいいだけだが
まぁ これくらいは自分でしる

ところで1はどこに行きましたか
0050282006/05/06(土) 01:47:15ID:???
> 新しく追加するときの数値が小数点以下があるとエラー

あー、それは明らかに俺のミスだな…しゃあない。
一行修正すればいいだけなんだけど、今回限りって事で修正したやつを上げ直しといた。
ついでにプレビューの小数計算のルーチンも物凄い手抜きワークで改善してある。

http://www4.axfc.net/uploader/16/so/N16_1495.zip.html
パスワードは>>47と同じ。
0051282006/05/06(土) 01:54:00ID:???
実は自分でもさっき見てみて小数点が2個以上付いた数字を送ったら
普通に登録されてしまうというバグを発見しているわけだが、
もう流石にめんどいのでこれは仕様という事にさせてくれ。手動で直せるし。
0052nobodyさん2006/05/06(土) 22:16:46ID:???
>>28
乙彼三
0053nobodyさん2006/05/07(日) 03:30:25ID:???
>49
> 神経質だから小数点以下のポイントがズレルのが気になる
> 10.5 +3.5 =14.0とかにすればいいだけだが

これがどういう状況かわからん(´・ω・)
.0にするような方法もわからん漏れ(´・ω・) カワイソス

>28氏の要望受け付け終わってしまったか(´Д`;)ヾ
0054nobodyさん2006/05/07(日) 03:53:32ID:???
JavaScriptは少数の計算に問題があって、例えば
0.1を足したのに0.09999999が足されてしまう
などのような怪現象が起こることがある。
多分言いたかったのはこれのことだろう。
最後に上げたバージョンなら直ってるはずだ。

ちなみに少数点以下の桁数を揃えて表示するのはだるかったんで敢えてパスした。
0055nobodyさん2006/05/07(日) 04:03:58ID:???
怪現象じゃねーよ。内部で2進数を使うコンピュータの仕様だよ。
0056nobodyさん2006/05/07(日) 10:56:54ID:???
怪仕様と言った方が良かった?
0057nobodyさん2006/05/08(月) 08:39:16ID:???
>>56
怪でもなんでもないよ
浮動小数点の常識だろ
0058nobodyさん2006/05/08(月) 11:49:18ID:???
こだわるねえ。
0059282006/05/08(月) 12:30:21ID:???
あー、言われて気が付いた。
現状だとプレビューでちゃんと計算されてても
実際に送信してみれば0.9999...になってしまうケースが
あり得るって事か( ´ Д`)ショウスウナンテキライダ

>>57
perlかPHPで浮動小数演算の誤差を抑えるルーチンをきぼん。
0060!=572006/05/08(月) 13:23:45ID:???
>>59
この辺。
【Perl 】初心者コーナーPart5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988728069/5-10

昔COBOL屋さんと仕事したとき、整数化されたデータ(10^n乗になってる)をもらって
内部処理とファイル保存は100倍値のまま、表示時だけ100で割る、とかやってた。
0061602006/05/08(月) 13:25:38ID:???
× 10^n乗になってる
○ 10^n倍になってる
0062nobodyさん2006/05/24(水) 22:55:57ID:???
p2みたいの作って。
ついでに無料鯖対応ので。
0063nobodyさん2006/06/04(日) 03:30:01ID:???
http://goji.blog.shinobi.jp/
0064nobodyさん2006/06/25(日) 15:34:32ID:???
ポイントの合計とか平均出せると便利かなーとおもうけど
もう作者はみてないのかな(´゚'ω゚`)ショボーン
0065282006/06/25(日) 15:40:45ID:???
どれの作者の事を言ってるんだ?
0066nobodyさん2006/08/20(日) 20:59:04ID:v8Ml6e/7
アクセスしてきたら、PC、DoCoMo、Vodafone、Au
それぞれのページに振り分けるCGIをお願いします
0067nobodyさん2006/08/21(月) 01:06:23ID:???
perlで?
0068nobodyさん2006/08/21(月) 01:23:48ID:w6ZaU2Kx
はい。
0069nobodyさん2006/08/21(月) 09:05:04ID:???
ttp://www.kawa.net/works/perl/phone/pnews.html
0070nobodyさん2006/08/21(月) 10:39:45ID:OOWWOr7w
これはinfoseekでも使えますか??
0071nobodyさん2006/08/21(月) 11:15:30ID:???
試してみれ
0072nobodyさん2006/08/21(月) 12:56:36ID:jeniceG6
やってみたんですけど、テキストがそのままでてきてしまったんです。
他の人ができたなら俺の設定が間違ってることになるんですけど・・・
それが知りたくて・・・
0073nobodyさん2006/08/23(水) 15:59:09ID:???
無料広告が挿入される鯖では、Locationが正常に働かないこともあるよ。
0074282006/08/27(日) 13:48:48ID:???
自分の作ったスクリプトが改造依頼スレに出てた…(´・ω・)ショボーン

ここに持ってこないということは本来依頼してきた誰かとは別の人物だったのだろう。
それ自体は一向に構わん。俺は誰があれを使おうが別に気にしない。
だが…ソースに書いておいた設置方法の説明のみならず
サブルーチンを流用させてもらったKENT-Webの著作権表示まで
さっぱりすっぱり消されていたのはどうなのか(´・ω・)ショボボボーン
0075nobodyさん2006/08/27(日) 23:56:45ID:???
まぁなんだ、厨房のモラルなんてそんなもんだ。
気にするな。
0076nobodyさん2006/08/31(木) 01:04:00ID:???
こそーり頂いてつかってますy
お礼言ってなかったので ありがとうございます>>27

Sleipnir使ってたのでFireFoxで見るとセルがハイライト表示されるの気がつかなかったy
IEやSleipnirでもハイライト表示させようと思っていろいろやったけど

}

tr{

background-color: #fff;

hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor='#fff'"));

}

tr:hover {
background-color: #fcc;
}

こんなんしか思いつかんかった
削除告知で色が変わってるとこにあわせると色が戻ってしまふ(´д`)
0077nobodyさん2006/08/31(木) 01:12:15ID:???
>76
27は依頼人 作者は28氏だ

なおかつ
hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor='#fff'"));
↑で【白】に戻るように【色指定】してるからだろ
これでわからないならもうだめぽ
0078282006/08/31(木) 01:42:06ID:???
IEなんて窓から投げ捨てろ。

tr.del_alert{
hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor='#ccc'"));
}
tr.data{
hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor='#fff'"));
}

もしかしたらこうすれば動くかも知れんけどな。
0079nobodyさん2006/08/31(木) 02:21:05ID:???
hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor='#fff'"));

hover:expression(this.onmouseover=new Function("this.style.backgroundColor='#fcc'"),this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor=''"));
でいいんじゃないのかなぁ 一応確認済み
,this.onmouseout=new Function("this.style.backgroundColor=''")); もなくてもいいかもしれなぃ

先生!順位が同じとき同じNoをつけるにはどうしたらいいのでしょぅ
たとえば
No.  名前   ポイント
 1 ああああ 5ポイント
 2 いいいい 3ポイント
 2 ううううう  3ポイント
 4 ええええ 2ポイント

みたいにするにはOTL

0080nobodyさん2006/08/31(木) 02:41:33ID:???
>>28 (´・ω・)カワイソス
ファイル消えてるけどこれかな?

【  CGI名  】 閻魔帳
【配布先URL】 ttp://ranobe.com/up/src/up123345.zip Pass 1189
【 依頼期限 】 今月中でお願いします
【 依頼内容 】 登録されているすべての人のポイントの合計と平均を一番下に表示したい
          登録されている人数を表示するようにしたい (登録人数○○人みたいに)


こいつじゃないが合計と平均は便利かなと思う(´・ω・`)
どうすりゃいいのかわかんないけどなー
28氏お願いできませんか_(._.)_
人数表示はヘタレなのでMember.datってファイル作って読み込ませて表示させてる(⊃д⊂)
削除のときは-1 追加のときは+1してn
 見苦しくたって いいじゃない 初心者だもの みつを (´-ω-`)
0081282006/08/31(木) 11:31:24ID:???
>>79-80
そのくらいなら簡単にできるけど、
俺ぶっちゃけこれがどういう運用をされているのかまだぴんと来てないんだよね。
合計とか平均ってそれが分かる事に何の意味があるんだ?
0082282006/08/31(木) 19:08:01ID:???
>>42フカーツ

・管理画面以外では登録日を表示するか否かを選べるようになった。
・ポイントでソート時に同ポイントのNo.を揃えられるようになった。
・登録件数と平均値を表示してみた。
・今日・昨日・一昨日といった表記を選べるようになった。
・ツギハギでソースがとっても汚くなった。
0083282006/09/01(金) 11:58:21ID:???
・そろそろ一度ゼロから書き直したくなってきた。でも一応動いてるしマンドクセ
・この際だからポイントの比率を棒グラフ表示できるようにするか否か。
・今回の配布方法はどうするか。
0084492006/09/02(土) 05:45:52ID:???
まだ生きてたのかこのスレ・・・・

普通にうpろだに上げるでいいんじゃないかい?
passはkentでwwwwww

んでも著作表示消してうpするやつとかがいるようなら
>>79-80は前のやつ持ってるようだし
追記した箇所だけ教えてやるとかでもいいかもね
>>79-80が理解できるかどうかはともかく
0085792006/09/02(土) 21:00:53ID:???
ttp://ranobe.com/up/upload.html にお願いします
追加箇所だけ書いていただいても なんとかがんばって
理解するよう努力します(>Д<;)
0086nobodyさん2006/09/06(水) 10:20:16ID:???
【ジャンル分けができるメモ帳】
随分探したがなかった

(参考)
ttp://yamareco.dip.jp/ippiki/
→全体的なイメージとしてはこれが一番近い
要PHP+SQLなのが悔やまれる

ttp://www.web-liberty.net/
→ここのブログスクリプトをカスタマイズしてメモ帳にしようかと思ったぐらい
機能面が素晴らしい

ttp://chibinowa.net/
→メモの作成・編集はここのphpnoteみたいなのがいい
こいつがジャンル分けできたら、これにしたかも

・できればPeal
・SQLを必要としない
・管理者のみ、作成・編集可
・デザインとプログラムは完全に分離
・できれば最初からXHTML準拠+CSSなデザイン
・スキンでカスタマイズ可能
・独自書式は避ける方向で
・文中にHTMLタグ使用可(よく使うダグは作成時タグボタンなどがあるとありがたい)
・ファイルアップロード機能(5つほど)
・ジャンルは親→子→孫・・・と階層構造が増やせる
・AND検索機能
・バックアップ機能
0087nobodyさん2006/09/06(水) 10:32:21ID:???
マルチは死ね。
0088282006/09/06(水) 10:44:19ID:???
しばらく放置してみたが問題なさそうだしうpするよ。
>>85のうpろだはどう見ても用途が違うのでいつも通りカサマツさんのお世話になった。

http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime2304.zip.html

以前のバージョンから入れ替える場合は27.cgiと27.cssのみ入れ替えること。
また>>76-79は反映してないので自分で何とかすること。
受信用のパスはkentlove。別にそこまで重度の信者じゃねーけどな俺。
0089282006/09/06(水) 10:46:54ID:???
>>1さーん、>>86さんがお呼びよー。
0090nobodyさん2006/09/06(水) 11:37:50ID:???
>>86
こんな贅沢なのをタダでさせようとは図々しい。
0091nobodyさん2006/09/06(水) 14:35:32ID:???
気のせいか 管理画面と普通にアクセスしたときの平均値が違う気がする
0092492006/09/06(水) 15:36:26ID:???
$sum_point += $point; は
$point = (split(/<>/, $data))[3];の後につけたほうがいいんでない?

サンプル見れなくなってる(´・ω・)
0093nobodyさん2006/09/07(木) 00:49:42ID:???
ポイントトップの人の名前を取得するにはどうしたらいいんでしょうか?
0094282006/09/07(木) 02:15:31ID:???
>>92
天才。
その発想は無かったわ。

うは、データが一件も無い場合に0で割り算してCGIが止まるようになってたww
近日中に直して再うpしとくわ。指摘サンクス。

ついでに>>93も盛り込んどく。
0095nobodyさん2006/09/07(木) 15:29:57ID:???
>・ポイントでソート時に同ポイントのNo.を揃えられるようになった。

これの追加ってどこの部分でやってるんだろぅ


$dead_heat = 1; # ポイントでソート時、同ポイントなら順位も揃える(on:1/off:0)

unless ($dead_heat && $form{'sort'} eq "point" && $lpoint && $point == $lpoint) {
$id = $num + 1;
}
のほかにどこかありますか?
0096282006/09/07(木) 22:48:20ID:???
>>95
一言で言えば無い。

$idつーのは実際に表示するNo.で$numは実際のデータの順番を示す。
つまりその部分は
・$dead_heatが1
かつ
・ソート順がポイント(昇順・降順問わず)
かつ
・現在のデータのポイント($point)が前のデータのポイント($lpoint)と同値
であった場合に前回のデータと同じNo.を表示し、
それ以外の時は実際のデータの順番+1をNo.にするようにする処理。
+1しているのはデータの順番が0から始まるのに対してNo.は1から始まるから。

しかしこの処理のために別の場所で前のデータのポイントとかを記憶したりしてるので、
そこだけ前のバージョンに上書きコピペで済ませようとは考えない方が良い。
0097282006/09/07(木) 23:53:15ID:???
おk、修正版をうp。

http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime2377.zip.html
受信用パスはshine。

こっちはサンプル。
http://f58.aaa.livedoor.jp/~cemetery/2ch/27.cgi
管理パスワードはhage。

我ながらいよいよ素晴らしく汚いソースになった。
0098282006/09/07(木) 23:54:20ID:???
なお、>>88から変更されたのは27.cgiのみ。
0099nobodyさん2006/09/13(水) 03:02:13ID:???
頂きました

もし登録されてる人が自分のところを見つけやすいように
するようにするとしたら
クッキーで名前を記録させて$nameと一致したらセルの背景色を
変えるって感じでやるしかないですかねぇ

Ctrl+Fで名前入れれって話なんだけど(´・ω・`)
追加キボン
0100nobodyさん2006/09/13(水) 09:41:09ID:???
お前…前に丸投げスレでも別のCGIにその機能付けろと要望してただろ。
0101282006/09/13(水) 15:46:32ID:???
しかも根本的なところで狂った要求だとか言われただろう(・∀・)ニヤニヤ

まあ登録データの検索くらいは実装しても良いが(携帯モードでは実装済みだし)
こんなことにまでクッキーを持ち出すのはどうかと思うね。
0102nobodyさん2006/09/13(水) 16:35:40ID:???
ドコモ以外の携帯でも
簡易検索で表示するようにお願いできませんか?
0103492006/09/13(水) 16:56:34ID:???
sub check_imode { # UAが携帯かどうかチェック
if ($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /DoCoMo|J-PHONE/) {

とかするだけじゃないの?携帯とかよくわかんないけど
http://www.919search.com/search/main/simu_edit.html
とかで確認してみれば?

個人的には加算されたポイントを日ごとに記録して
閲覧可能とか28氏がいうような棒グラフとか( ゚д゚)ホスィ…
0104282006/09/13(水) 18:43:24ID:???
あうとDoCoMoはノーマルのHTMLを読めるけど暴打は独自形式じゃなかったか。
だからあうには>>103のやり方で対応できるかも知れんけど暴打は無理ぽ。

>>103
棒グラフはそのうちやる。
日ごとの加算ポイントの記録ってのもまあ考えてはみる。
0105nobodyさん2006/09/14(木) 02:07:08ID:Huci6AIB
すいません。 一つお願いしたいのですが。

自分が管理していないそして編集することもできない
外部のサイトにあるjavascriptを、いったんサーバーで実行して
その結果を、htmlファイルにしてサーバーにセーブする
cgiというか、パールのスクリプトをつくっていただけませんか?
0106nobodyさん2006/09/14(木) 02:15:48ID:???
>>105
激しく意味不明かつ板違いなのでお断りです。
0107nobodyさん2006/09/14(木) 02:16:56ID:???
Javascriptがサーバとな!?
0108282006/09/14(木) 03:04:07ID:???
まだ作業途中だがとりあえずうp。

http://f58.aaa.livedoor.jp/~cemetery/2ch/df.cgi

・ソースを全部書き直した。
・今回はそれなりに真面目に書いたのでそれなりにまともなソースになった。
・以前のバージョンとの互換性は窓から投げ捨てた。
・内部処理を根底から見直したお陰で10人くらいが同時に管理作業をしても多分大丈夫になった。
・棒グラフ実装。CSSマンセー。
・アクセスキーをそれなりに真面目に実装。
・びっくりするくらい怪しげな検索機能を実装。一応スペースで区切るとOR検索に。
・携帯用画面はまだ白紙。そのうち作る。
・DoCoMo以外の携帯にも対応して欲しい香具師は今の内に携帯のUAとタグの文法に関する資料を提出すること。

まあ暇な時にバグでも探してくれや。
今日は疲れたから俺はもう寝るノシ
0109282006/09/14(木) 03:09:34ID:???
書き忘れ…。

・このバージョンでは登録日や更新日はおろか順位や名前に至るまで表示・非表示を選べる。
・同じく登録件数から入札の上限値までの表示・非表示もそれぞれ選べる。
・登録された項目ごとにポイント変動の履歴ログを実装(名前をクリック)。
0110nobodyさん2006/09/14(木) 04:26:58ID:???
履歴ログって11件越えたら消えるんですか_?

日ごとに全員分の履歴ログを残せるように
(例えば日付をクリックするとその日に変動したログが見れるように)
出来ないでしょうか
0111nobodyさん2006/09/14(木) 04:37:22ID:???
>5の機能と >1を呼び戻す機能を実装キボン

そういえばソフトバンクケータイのUAはそのままSofbankがついてたね
0112nobodyさん2006/09/14(木) 05:16:47ID:???
>>105
適当にWindowsマシンを用意してIEにでもJavascriotを
実行させてソースの表示メニューに選択イベントを通知。
IEのHTMLエディタに受け取ったテキストを送信する
プログラムを設定しておいて、そいつからもらう。
perlで書く事は可能なのでがむばってください。
0113nobodyさん2006/09/14(木) 13:22:12ID:???
ミスって加算後に更新とかおしたときの2重加算防止とかどうか
0114282006/09/14(木) 16:50:48ID:???
>>110
サンプルでは最大10件まで溜めるように設定してある。
理屈の上ではサーバが許す限りいくらでも可。

日ごとの全体の履歴を残すようにもできるけど、個人的には大して意味があるようにも思えん。
管理人が一桁間違えたポイントを入れた時に慌てて戻したのが分かりやすくなるだけじゃないの?

>>111
あれとこれとはそもそもの用途が違う。
閻魔帳をExcelもどきにする予定が無いうちはあっちの機能を取り込む必要性を感じない。

それに>>5は一応>>1が制作宣言してるから俺は手を出せん。
というか俺も>>1が取り掛かる前に一度やってみたがJavaScriptがあまりに面倒臭すぎて止めた。
可能か不可能かと言われればそりゃ可能だと思うけど、かかる労力が全く割に合わないし
>>5の要件を満たすものは絶対世界のどこかに既にある。探せないなら素直にExcelでも使うのが吉。

まあ、逃げた>>1はそのうち素知らぬ顔で戻って来るだろ。

>>112
ログイン中にリロードするのがそもそもクマー!
0115282006/09/14(木) 22:53:50ID:???
携帯用表示(DoCoMoのみ)と日別履歴実装。ログイン中のリロード事故対策も完了。

携帯用表示を組み込んだらちょっとソースが汚くなった。
無理してひとつのサブルーチンに突っ込まなくても
前のバージョンみたいに完全に別の処理にすれば良かったかも。

設定項目が増えてすぎて機能を説明し辛いので、
設定を変えたサンプルを3つほど用意した(データファイルは共通)。

http://f58.aaa.livedoor.jp/~cemetery/2ch/df.cgi
http://f58.aaa.livedoor.jp/~cemetery/2ch/df2.cgi
http://f58.aaa.livedoor.jp/~cemetery/2ch/df3.cgi

DoCoMo以外の携帯への対応はどうすっかな。
0116nobodyさん2006/09/15(金) 03:37:07ID:???
一番古いバージョンをログに記録する項目を増やして使ってるから
(名前 登録日 更新日 ポイント1 ポイント2 合計(ポイント1と2の合計) 使用したポイント ポイント1と使用したポイントの合計 状態(長期休みとか)
ポイント処理とかが大幅に変わってるのかどうかが気になります((((゜Д゜;))))

あといじったのは一度に表示する人数を設定して超えた分は
次の○○人とかで別ページにのせるとか
一定人数ごとにNo. 名前 (▼/▲) 登録日 (▼/▲) 更新日 (▼/▲) ポイント (▼/▲) を挿入とか
手が空いてれば検討してくれるとうれしいっす
0117282006/09/16(土) 23:20:19ID:???
バグをいくつか修正…それとメモ欄追加。

>>116
おまいは素直にExcel使っていれば今の10倍は幸せになれた。
そこまでするならCSV形式で出力してアップする方が絶対早い。

それに、テーブルの分割は個人的に趣味じゃないな。
0118nobodyさん2006/09/18(月) 15:39:53ID:VbdfFGZB
cgiでプルダウンリンクを作っていただけますか。
javascriptだと携帯電話で閲覧するときにリンクに飛ばないんです><

よろしくお願いします。
0119nobodyさん2006/09/18(月) 18:18:13ID:MSlZ3mos
画像掲示板のようなものでカテゴリー別に投稿できるようなCGIを探しているのですが
見つからなかったので、作成して下さい。
0120nobodyさん2006/09/18(月) 18:38:49ID:???
>>1さーん、お客さんがお呼びよー
0121nobodyさん2006/09/18(月) 19:06:39ID:???
>>118
どのCGIの話してるんだ?

>>119
カテゴリ別にCGIを設置すればおk
0122nobodyさん2006/09/18(月) 19:22:08ID:???
どれがって事ではなくて、>>118はプルダウンメニューから適当に選ぶと
決まったサイトに飛ばされるというものを携帯でも動作させたいのだと思われ。
厳密にやるならフラッシュしかないな。
01231182006/09/18(月) 19:30:24ID:???
フラッシュなんですか。
分かりました。
ヒントありがとうございます。
もう少し勉強します。
0124nobodyさん2006/09/18(月) 19:54:50ID:4wk8dLjX
おいおい、携帯サイト作ってるなら、携帯はJS使えんなんて常識じゃね?
0125282006/09/18(月) 20:12:59ID:???
プルダウンメニューから選んだ後で『移動』か何かのボタンを押したら移動、
というのであればCGIで可能だけどな。
プルダウンメニューを選ぶと同時にジャンプするのはCGIだけじゃ無理ぽ。

つか、ここは>>1が依頼されたCGIを作るスレだけど肝心の>>1が随分前に逃亡してるから、
本気で作って欲しい人はこんなところに来る前に以下のようなスレを使うべきだと思う。

■こんなCGI作ってください■ Part.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1133361560/
金出すからスクリプト作ってよvol.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1150508106/
依頼されたツールを誰かが作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1078997682/
01261182006/09/18(月) 21:12:00ID:VbdfFGZB
>プルダウンメニューから選んだ後で『移動』か何かのボタンを押したら移動、
>というのであればCGIで可能だけどな。

それです!
それをやりたいんですよ。
>>1さんいないんですか・・・。
サンプルとか無いか自分でもググってみたんですけど、なかなか見つからなくて・・・。
もう少し探してみます。
>>28さんありがとうございます。
0127nobodyさん2006/09/19(火) 11:52:23ID:???
>>126
msnメッセ用アドレス晒してくれれば作るよ
0128nobodyさん2006/09/19(火) 12:24:30ID:???
簡単すぎてやる気にならなかったけど、
他にやる人が出たのなら俺もやってみようかな
0129nobodyさん2006/09/19(火) 12:25:06ID:???
簡単すぎてやる気にならなかったけど、
他にやる人が出たのなら俺もやってみようかな
0130nobodyさん2006/09/19(火) 18:11:46ID:???
>>126
PHPでこんなんでよければ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mystic1/index.txt
コピペして適当なファイル名.phpにして必要箇所を直して使ってください。

0131nobodyさん2006/09/20(水) 04:34:54ID:???
>>130
おつ
でもmetaはheadの中に入れるもんなんじゃね?
01321302006/09/20(水) 14:16:22ID:???
>>131
あ、ほんとだ。入れてたつもりだったのだが。あとで直します。
0133nobodyさん2006/09/20(水) 16:26:32ID:???
ボタンひとつで【「hello!world」を表示するソース】を「作成するプログラム」を作ってください。
0134nobodyさん2006/09/20(水) 16:43:19ID:???
>>133
言語は?
0135nobodyさん2006/09/20(水) 18:11:52ID:???
>>126
暇だったんで漏れも作ってみた。こっちはPerl。
http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime2944.zip.html
受信パスはtepodonな。

>>130
サイト名とURLは普通にkeyとvalueにしてしまった方が管理が楽じゃね?
01361182006/09/20(水) 20:15:09ID:???
>>118です。
みなさんありがとうございます。
自分でもう少し調べてみた結果
ttp://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20020331A/index2.htm
このサイトを参考になんとか希望のcgiを作ることができました。

が、PHPでもできると言うことで>>130さんのも参考にさせていただき、こっちを使おうと思います。

みなさん本当にありがとうございました。
01371352006/09/20(水) 20:32:25ID:???
中身も見ずにスルーされた俺カワイソスwww

でもバグあったから別にいいやwwww
01381332006/09/21(木) 17:50:19ID:???
>>134
PHPでおねがいします
0139nobodyさん2006/09/21(木) 18:15:55ID:???
つまり
「Hello! World」と表示するPHPスクリプト
を出力するPHPスクリプト
を作れという事だな?

ちゃんと分かって言ってるのかねえ…。
0140nobodyさん2006/09/21(木) 19:31:40ID:???
作ったけど、これに何の意味があるのか理解できない。
0141nobodyさん2006/09/22(金) 00:40:29ID:???
「Hello! World」と表示するPHPスクリプト
を出力するPHPスクリプトを出力するPerlスクリプト
をお願いしますと出力するPHPスクリプト
をお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています