【モバイル】携帯電話向け開発について語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2006/04/08(土) 22:52:55ID:sysx2OYc色々とノウハウが必要な携帯電話向け開発全般について語りましょう。
0002nobodyさん
2006/04/08(土) 22:56:14ID:sysx2OYcttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/index.html
EZWeb:
ttp://www.au.kddi.com/ezfactory/index.html
Vodafoneライブ:
ttp://developers.vodafone.jp/dp/
0003nobodyさん
2006/04/08(土) 22:59:59ID:???そんなページ役に立たない。
iモード:
http://imodeip.nttdocomo.co.jp/
EZWeb:
https://www.mobile.kddi.com/support/
Vodafoneライブ:
https://www.support.vodafone.jp/
V904SHとV905SHの評価機のチェックさせられてる。。。
しんどい。
0005nobodyさん
2006/04/08(土) 23:08:27ID:???ttp://ke-tai.org/
0006nobodyさん
2006/04/08(土) 23:34:12ID:???ttp://www.tu-ka.co.jp/common/support/index.html
0012nobodyさん
2006/04/09(日) 02:35:27ID:???携帯にWebとして表示させる方の話を
するんじゃないのか
0013nobodyさん
2006/04/09(日) 07:03:15ID:???KEMP - シンプルなケータイ開発向けPHPフレームワーク
http://ke-tai.org/index.php?KEMP
0014nobodyさん
2006/04/10(月) 09:55:55ID:???携帯端末用のWeb制作9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1141064508/
0015nobodyさん
2006/04/11(火) 10:18:41ID:???0016nobodyさん
2006/04/11(火) 16:50:41ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1136392010/
☆☆☆携帯用Flashスッドレ☆☆☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1104098955/
0017nobodyさん
2006/04/12(水) 23:28:50ID:0/DWOG2C0018nobodyさん
2006/04/13(木) 19:37:07ID:???新たにカードゲームなんかも作りたい。
0019nobodyさん
2006/04/15(土) 19:02:34ID:???PCの場合クッキーを使ってセッション管理をすればいいというのがありますが、
携帯ではクッキーが使えない端末が多いのですが、どのように実装するのですか?
思いつくのは、
- URLへセッションIDを埋める。
しかし、PCから読まれるとセッションIDを盗まれる可能性があるので、IPで制限
しなくてはいけないので大変
-端末IDによる認証。
しかし、送信許可を得たりと面倒?
この辺まとまっているページないかな…
0020nobodyさん
2006/04/15(土) 21:58:53ID:???公式だとユニークユーザをとらえる方法はあるけどね。
0021nobodyさん
2006/04/15(土) 22:19:58ID:???>PCから読まれるとセッションIDを盗まれる可能性があるので、IPで制限しなくてはいけないので
セッションとか関係なく、認証が必要なぐらいのサイトなら普通にIP制限かけるだろ。
認証に関しては、キャリアによって(最善の)手法が異なるからそれぞれで作るのがBEST。
その辺を全て(有効に)まとめたサイトは知らん。
0022nobodyさん
2006/04/16(日) 01:10:09ID:???> 公式だとユニークユーザをとらえる方法はあるけどね。
これってNDAで教えられないんですかね?
>>21
認証ってキャリアによって手法が異なるんですか??
工数かかりそうで面倒ですねー。
軽くでいいんで教えてもらえないですか?
0023nobodyさん
2006/04/16(日) 02:02:26ID:???docomoとvodaは公式CPサイトじゃないとuid取れないよ。
auだったら環境変数から取れるがユーザー設定でOn/Off可能。
認証って何を持っての認証なのかが分からない。
課金認証?
そもそもおまいが構築しようとしているサイトは公式CPなん?
0024nobodyさん
2006/04/16(日) 02:24:21ID:???公式ではないです
認証はユーザ認証でログインしたらそのままその権限を維持できるということを
言っているつもりです
具体的にはログインして、ユーザが掲示板に書き込みしたりプロフィールを編集
できたりできればOKです
でも何かデータを送るたびにパスワードを入力させるという手法をとれば
そういう認証なんていらないとは思います。ユーザは面倒で仕方ないと思いますが
あれ、docomoは端末IDは、ユーザが許可すれば取れませんでしたっけ?
0025nobodyさん
2006/04/16(日) 11:47:14ID:???もう根本的に知識が足りない。
その程度では「認証の必要なサイト」構築などは奨められないんだが…
認証情報の引き回しは>>19で自分が言っている様にセッションを使え。
セッションIDはCookieが使える機種ではCookie埋め込みで、
それ以外はURL引数にすべ氏。
セッションハイジャックを心配しているようだが、>>21が言うとおり。
ちなみに、ドキュモ認証で君が言っているのは端末番号(utn)のこと。
公式CPだけが使用できるのは契約者番号(サブスクライバID)の事。
0026nobodyさん
2006/04/16(日) 12:56:51ID:???調整とともに、一定のリクエストがを超えるとセッションIDの再生
成書換をしたりします(1例えば10アクセスとか)。
0029nobodyさん
2006/04/17(月) 18:24:31ID:???知識が足りないのはわかっていて勉強したいと思っている次第です。
現在、勉強するにもそのようなことが書かれている本も、参考になるサイトもないと
思うのですが、勉強するための何かよい方法はないですか?
0030nobodyさん
2006/04/17(月) 20:28:38ID:???>現在、勉強するにもそのようなことが書かれている本も、参考になるサイトもないと
>思うのですが、
いくらでもあるよ。
ただ君に都合のいいことだけが纏まった物など無いと思いなさい。
しかも情報は玉石混交。
みんなその中から情報を集めて、自分で試行錯誤して少しずつ知識とノウハウを身に付けて行くんです。
頑張りや
0031nobodyさん
2006/04/17(月) 21:45:29ID:???ケータイサイト構築ガイドブック
インフォシェル (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839920389/
ケータイサイト構築に関する情報を網羅!iモード、EZWeb、ボーダフォンライブ!に対応し、ショッピングシステムからモブログまで、さまざまなケータイサイト構築をサポート。QRコードやGPS機能との連動など、最新機種にフル対応。
0032nobodyさん
2006/04/17(月) 22:03:14ID:???ちらみした。ずぶの素人にはいいけど、個人的には価値無い本。
0034nobodyさん
2006/04/18(火) 05:54:43ID:???俺もちらみしたけど、結局ノウハウ的なことって一切書いていなかったように思う
公式サイトとかに書いてある内容をまとめたって感じだった気がする
0035nobodyさん
2006/04/18(火) 10:10:54ID:???まだこっちの方がマシかも。同じ体裁の本。
ケータイサイト実践運用ガイドブック
芹生 大和 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839920397/
同じくチラ見しかしてないけど、
各キャリアの位置情報の取得とかまとめてあって、
「それぞれの公式サイト見て調べるのめんどくせー」と
思っている人には良いんじゃない?
0036nobodyさん
2006/04/18(火) 12:25:10ID:???と思って様な奴は、
結局どんな本やサイトを見たって碌なサイトは作れない罠
0037nobodyさん
2006/04/19(水) 00:54:16ID:???実践運用編も通販で買っちゃってorzな人が来ましたよ。
ローカル実験環境の構築とかサブネットの解説とかSQL文の解説とかに
えらいページが割かれてて使えるところは巻末の資料くらい。
実践運用の方は、ギリギリ取っ掛かりくらいにはなるかなーと。
でも言語がphp限定なので個人的には忍とも勘とも。
0038nobodyさん
2006/04/19(水) 01:43:03ID:???ノウハウはみんなで共有した方がいいんじゃないかなぁ
バッドノウハウばっかりな気がするけど
0040nobodyさん
2006/04/19(水) 09:45:15ID:???0041nobodyさん
2006/04/19(水) 18:05:17ID:???0042nobodyさん
2006/04/19(水) 18:26:42ID:???みんなで共有すべきものではない。
0043nobodyさん
2006/04/19(水) 23:51:43ID:sLCAqLbzあとは絵文字周りと画像処理やタグの数制限の回避法とか
1ページの容量制限の処理とか
0044nobodyさん
2006/04/20(木) 01:49:15ID:???あれってどうやってるのかな…
0046nobodyさん
2006/04/20(木) 09:27:29ID:???公式サイト以外でのセッションについては
共有すべきノウハウだよね。
0047nobodyさん
2006/04/20(木) 11:06:38ID:???0048nobodyさん
2006/04/20(木) 11:19:29ID:???勝手サイトのセッション管理については確かに知りたい
そうそう、携帯サイトでのセキュリティに関する情報ってなくない?
0049nobodyさん
2006/04/20(木) 16:17:48ID:???0050nobodyさん
2006/04/20(木) 17:19:22ID:???勝手サイトのセッションもなにも、セッション管理はセッション管理なわけだが?
携帯でのセキュリティ対策もなにも、セキュリティ対策はセキュリティ対策なわけだが?
基本が出来ていなけりゃ、勝手も公式もPCも携帯も関係ない。
0051nobodyさん
2006/04/20(木) 18:04:30ID:???0052nobodyさん
2006/04/20(木) 19:00:12ID:???安全とか以前にキャリアが推奨していないものを使ってどうする。
結局、ここでノウハウノウハウ言っている奴らは、
いちいち自分であちこち調べたり試したりするのマンドクセから
知ってる奴らは黙って一括で調べられる便利なサイト作ってタダで使わせろよ。
って言っているわけだ。バーカ
0053nobodyさん
2006/04/20(木) 19:08:17ID:???0054nobodyさん
NGNG0056nobodyさん
2006/04/20(木) 19:38:53ID:???0058nobodyさん
2006/04/21(金) 17:14:30ID:???ノウハウはどうでもいい、情報を共有しようとは思わないのか?
>>52
GPLとか知ってる?
RMSはお前みたいな奴嫌いだろうな
もうちょっと社会を勉強してこい
0060たか
2006/04/21(金) 18:27:37ID:vD8qK63jよびだしてみたり・・・
0063nobodyさん
2006/04/21(金) 19:37:22ID:???0064nobodyさん
2006/04/21(金) 19:38:39ID:???すいません。
そちら様の情報サイトを拝見したいのでURL晒してもらえませんか。
わずかですが私の持っている情報を提供させていただきます。
0065nobodyさん
2006/04/21(金) 21:57:07ID:???USER AGENTとHOSTで三社判別、さらに三社であればHOSTも三社各々と一致するか判別(他は不正エラー出す)
ドコモはフォームにutn付けて送られてきたUSER AGENTのser○○;の○○部分で個人を判別、HOSTも一致するか判別(他は不正エラー出す)
auはサブスクライバIDで個人判別
Vodaはシリアルナンバーで個人判別
内部はすべてPOST(GETは不正エラー出す)
これで、パスとか設定しなくても個人ごとに正常に動く。セッションも不要。
0066nobodyさん
2006/04/22(土) 02:11:17ID:UThkpkc+もしできるなら固体識別番号での認証は全く使えないな
0067nobodyさん
2006/04/22(土) 02:36:19ID:???0068nobodyさん
2006/04/22(土) 04:21:02ID:???0069nobodyさん
2006/04/22(土) 06:25:37ID:aFpC42Ai0070nobodyさん
2006/04/22(土) 06:26:12ID:aFpC42Ai0071nobodyさん
2006/04/22(土) 06:27:39ID:aFpC42Ai野球ボールのような形です。
全体がディスプレイになっていて
水晶のようになっていると良いです。
0072nobodyさん
2006/04/22(土) 09:05:15ID:???既にありますが何か?
>>71
その利点は何ですか?
ここは携帯電話向けのWeb開発に関して語る場であって
携帯電話自体の開発を語る場ではございませんので悪しからず
0073nobodyさん
2006/04/22(土) 19:30:10ID:???0077nobodyさん
2006/04/29(土) 23:25:41ID:???何が問題なんでしょうか??
あとみなさん、willcomって振り分けてます?
0078nobodyさん
2006/04/29(土) 23:28:26ID:???知るか。そもそも何で振り分けようとしてるのかくらい書け。
あとwillcomは振り分けたら文句が出たから振り分けてない。
もっともあっちには携帯閲覧モードあるしな。
0079nobodyさん
2006/04/29(土) 23:31:16ID:Ik8qOOW50080nobodyさん
2006/04/30(日) 00:57:37ID:???0081nobodyさん
2006/04/30(日) 01:51:59ID:???そんな意地悪いわず、教えてくださいよ!!
>>78
携帯各社、機種依存があまりに多いから表示を分けたいんです!
0082nobodyさん
2006/04/30(日) 03:29:44ID:???答えようがないのだが・・・
0083nobodyさん
2006/04/30(日) 07:05:25ID:???あるコンテンツ全体をセキュアにしたい場合、ドコモならボタン押すたびに「個体識別情報を送信しますか?」って言われるよ。
相当ウザがられると思う。
0084nobodyさん
2006/04/30(日) 07:48:02ID:4JJWDVKbスレ読んでますか!?
明らかに始めのレスで書いてますよね!?
PHP言語使って振り分けてるんです!
ASTELとJ-POMEをいれると何故かすべてelseに!
ってかんじです
0088nobodyさん
2006/04/30(日) 16:11:39ID:???0089nobodyさん
2006/04/30(日) 18:13:31ID:???おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
0091nobodyさん
2006/04/30(日) 19:27:07ID:???0092nobodyさん
2006/04/30(日) 19:48:12ID:???0093nobodyさん
2006/04/30(日) 20:33:31ID:???0094nobodyさん
2006/05/01(月) 13:02:23ID:???0095nobodyさん
2006/05/01(月) 20:52:03ID:???0098nobodyさん
2006/06/09(金) 11:46:36ID:d3ZR1iMrのような画像UPのスクリプトってどこかにないでしょうか?
画像UPするを選択 --> その投稿に対する画像UP用メアドの表示。
メールアドレスの自動生成がポイントでしょうか。
0099nobodyさん
2006/06/09(金) 12:49:06ID:+sQTfnxDアップ掲示板とかって指定のアドレスに画像つきメール送らせて、それをサーバー側転送するの??
詳しく書いてあるサイト&書籍教えてください
御礼はするんで
0100nobodyさん
2006/06/09(金) 12:53:32ID:???010198
2006/06/09(金) 13:29:56ID:???写メールBBSは参考になるよ。
でも、 >>98のサイトのやり方の方がよいと思った。
1レス(1カキコ)に対して、1メールアドレスの発行。
だれか、、知らないでしょうか??
0102nobodyさん
2006/06/09(金) 14:03:30ID:???写メールBBSみても分からんかった…_| ̄|○?
誰かXREA詳しい人、メールアドレスの運用方法教えてください…
0103nobodyさん
2006/06/09(金) 16:50:05ID:???写メールBBSは設定したメールアドレスからPOPしてる
0104nobodyさん
2006/06/09(金) 19:52:51ID:3RX/7bVhメールが届いたら.forwardでphpに渡してTo:の@の左側の内容を解析して
それに基づいて処理するようにシステム作ったことがある
特定のメールアドレスを作成して発行するのは難しいけど
同じような動作はすると思う。
0105nobodyさん
2006/06/09(金) 20:07:52ID:???なるほどね
共有鯖使ってないから知らないけど.forwardでプログラムに渡すとかって
普通できるのかな
@の左側で認証しているんだろうけど、ランダムな数字を発行してサーバ側に保存
それと同じだったら、その人の投稿とするっていう処理かな?
0106101
2006/06/11(日) 11:56:52ID:???>>104さん
そのアイデァは良いかも。
「メアドの@の左側はどんな内容でもメールが届くようにサーバで設定」 って
どうすればいいんだろ。。
私は、自宅さばです。
0109nobodyさん
2006/06/11(日) 15:33:17ID:???あて先指定はできるけど
クリック一発、Suject指定ってできたっけ?
0110nobodyさん
2006/06/11(日) 19:59:09ID:???0111nobodyさん
2006/06/11(日) 22:13:14ID:???0112nobodyさん
2006/06/11(日) 23:18:54ID:???それで、Content-Lengthに定義するByte数は
filesize(読み込むファイル)
でいいんですか?
0114nobodyさん
2006/06/13(火) 15:30:28ID:Q/fBINva他にどこで質問したらいいかわからなくて・・・
解約した携帯電話に、アプリを入れる方法は
ありませんか?
携帯を解約したんですけど、本体は残っていまして、
今も、アプリゲームで遊んだりしています。
最近、魅力的な携帯アプリのゲームが増えて、
すごく欲しいゲームやアプリがあったりします。
移動や仕事の休憩での時間つぶしに遊びたいのですが、
携帯電話を解約してしまっていて・・・
携帯電話は、携帯ショップで解約しました。
本体は残っているので、俗に言う白ロム?灰ロム?です。
パソコンとつないで、パソコンからアプリをダウンロードしたり
できたらいいのですが・・・。ちなみに、自分で携帯アプリを
作ることもできます。そこで作ったものを自分の解約済みの
携帯電話に入れて、移動時間などにプレイできたら
楽しいですが・・・まずは他人が作ったものをプレイしたいと
思ってます。
そんなこと、できるのでしょうか?
0115nobodyさん
2006/06/13(火) 15:55:39ID:???何か方法がありそうだけどね
昔iアプリ作ったときデバッグするのにいちいちネット経由でダウンロードしてやってたな
パケ代がもったいなかったけど
0117nobodyさん
2006/06/13(火) 18:03:54ID:???スレ違いなのが判っているなら
http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
あたりで適当なスレを探してください
0118nobodyさん
2006/06/15(木) 13:30:59ID:???0119nobodyさん
2006/06/25(日) 15:36:22ID:???1byteの改行を<br>に変換するのってどうやるの?
0120nobodyさん
2006/06/25(日) 16:23:06ID:???つか言語くらい書けや。
0121nobodyさん
2006/06/28(水) 16:46:18ID:???よくあるのだと i/,v/,ez/ か?
まとめて、m/, k/ というのがメジャーだろうか
それともPC、携帯共にトップディレクトリ?
0122nobodyさん
2006/06/28(水) 17:34:49ID:???URLが
http://i.example.com/
の場合もあるし
http://example.com/i/
の場合もあので、そのときどきですね
0123nobodyさん
2006/06/28(水) 22:07:58ID:???jってvになったり、softbankになったり大変ですね。
mか、kかなー。
0124nobodyさん
2006/06/29(木) 00:14:52ID:???0125nobodyさん
2006/06/29(木) 11:21:12ID:???0126nobodyさん
2006/06/29(木) 16:21:14ID:???docomo向け => i.exsample.com
au向け => ez.exsample.com
豚向け => 404 error
0127nobodyさん
NGNG俺ボーダフォンだけど結構いいと思うけどなぁ
0129nobodyさん
2006/06/29(木) 18:57:19ID:???0130nobodyさん
2006/06/29(木) 20:13:54ID:???0131nobodyさん
2006/06/29(木) 20:57:18ID:???0132nobodyさん
2006/06/30(金) 16:28:47ID:???糞太番苦喪売犬・・・長ぇ('A`)
0133nobodyさん
2006/07/02(日) 10:25:19ID:???PCの場合IP基準に多重投稿チェックしてるのに
余計なことしやがるなあ…
0135nobodyさん
2006/07/03(月) 12:47:23ID:???それを使えばいいだろうね
PCと携帯で同じスクリプトを利用しているのなら、処理を分岐する必要が
でるけど
0136nobodyさん
2006/07/03(月) 12:48:14ID:???0137nobodyさん
2006/07/03(月) 16:48:34ID:???確認画面が出るのがうざい
0138nobodyさん
2006/07/03(月) 20:23:14ID:???0139nobodyさん
2006/07/04(火) 00:39:55ID:???DoCoMo氏ね
0142nobodyさん
2006/07/09(日) 13:10:02ID:???つっても、先週の頭か。
7/18からだから、そろそろみんな対応し始めたかー?
0143nobodyさん
2006/07/09(日) 15:39:23ID:???0144nobodyさん
2006/07/10(月) 00:50:57ID:???0146nobodyさん
2006/07/11(火) 10:08:09ID:???いい加減、サービス名を Vodafone live! から(多分)Yahoo Mobile に
変更する事も正式発表して欲しいのだが。そうすれば、j → v と変更して
きた略号を、y に変えるだけで済むし。
7/18 はそれを発表して、公式サイトの構成も全て変更するって話なら、
かなりのインパクトではアルナ。
0148nobodyさん
2006/07/11(火) 10:34:30ID:532j5vGHHage
0149nobodyさん
2006/07/13(木) 17:26:18ID:???メールの返信をしてもスレッドになるときとならない時がある
と言うのですが、本当ですか?
常識的に考えるとReferencesを付けてこないなんてあり得ないと
思うのですが...
0150nobodyさん
2006/07/13(木) 19:58:12ID:???vodaの携帯って、受信メールの表示がスレッド形式になっているのか
0151nobodyさん
2006/07/13(木) 20:16:04ID:???vodaは付けないの?
0152nobodyさん
2006/07/14(金) 09:45:11ID:???ttp://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=06/07/13/1254204
0153nobodyさん
2006/07/16(日) 12:47:12ID:???文字数が少ないskyメールを使うとそうなるらしい
ロングメールだと1メール8円だからと言っていたが、どちらにしてもvoda糞だな
0154流れ者
2006/07/16(日) 20:26:06ID:???売ってくださる方がいましたらアド入れといたんで連絡下さい
0155nobodyさん
2006/07/17(月) 11:59:37ID:???もともと。64Kの1パケットに詰め込んだのさ。
根本的に、他のメールサービスとは成り立ちが違うから。
他はメールサービスだけど、skyはメッセージングサービス。
0156nobodyさん
2006/07/18(火) 08:37:29ID:EhxumMuX2CH並のスレッド形式だぜ!
0157Name_Not_Found
2006/07/18(火) 09:59:25ID:???今日発表か何か有るんですよね。ワクテカしてまつ。
0158Name_Not_Found
2006/07/18(火) 18:47:24ID:???何にも無かった・・・・・。orz
0159Name_Not_Found
2006/07/18(火) 19:35:11ID:???上記へ SoftBank のUAでアクセスしたら、ちゃんとMobile用ページに飛んだぜよ。(藁
0160Name_Not_Found
2006/07/18(火) 20:01:31ID:???http://yahoo.jp
↑こっちだと駄目だった。中途半端だな〜、さすがというか何というか。
0161nobodyさん
2006/07/31(月) 18:49:31ID:hk1OHRdL3G携帯でGPS非対応端末の簡易位置情報を取得出来ません。
もしかして、Vodafoneに認定されたサーバにしか、位置情報を投げないという仕様だったりしますか?
0162nobodyさん
2006/07/31(月) 19:07:09ID:TAPvZ6pV久しぶりにHDMLを作ってみたところ
print "Content-type: text/x-hdml;charset=Shift_JIS\n\n";
でヘッダーを出してもエラーになってしまいます。
みなさんはどうやっているのでしょうか?
0163nobodyさん
2006/07/31(月) 22:32:25ID:???>EZWEBのSSLでHDMLを使わなければいけないみたい
それは、クライアントの要求なのかな?
いまや、au自体がXHTMLを推奨しているご時世に難儀なことですね…
で、エラーとは?
開発言語は?
ヘッダ送出前後のソースは?
確認環境は?
0164Name_Not_Found
2006/08/01(火) 09:55:20ID:???下記を見る限り、3GC型端末は位置情報に未対応だとしか読めんが。
ttp://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/info/
0165nobodyさん
2006/08/03(木) 21:12:52ID:X2nemrX/0167nobodyさん
2006/08/03(木) 23:37:49ID:???0168nobodyさん
2006/08/05(土) 01:06:18ID:???0169nobodyさん
2006/08/07(月) 10:49:57ID:KrZ2DgFM1.php→2.php→3.php
と移動させたいのに、2.phpから1.phpに戻ると、エラーにしたい。
0170nobodyさん
2006/08/07(月) 12:09:40ID:???2.php -> 1.phpの時点でエラーは無理(最近のV以外はキャッシュ表示されるから)
2.phpへのリンクにワンタイムパスを付加しておき、
1.php -> 2.php -> 1.php -> 2.php の時点でエラーを出すようにすべし。
0171nobodyさん
2006/08/07(月) 13:28:40ID:???0172169
2006/08/07(月) 16:02:18ID:KrZ2DgFM0173nobodyさん
2006/08/07(月) 18:45:57ID:???0175nobodyさん
2006/08/07(月) 18:50:49ID:???教えていただけませんか?
0177nobodyさん
2006/08/07(月) 19:08:15ID:???0178nobodyさん
2006/08/07(月) 19:18:12ID:???0179nobodyさん
2006/08/07(月) 19:35:45ID:???携帯端末用のWeb制作10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1150381091/
ここで同じ質問を繰り返している人だと思うけど。
0180nobodyさん
2006/08/07(月) 19:40:34ID:???0181nobodyさん
2006/08/07(月) 19:54:19ID:???PHP,perlが携帯で使える日は来ないだろうな
W-zero3とか使えば?
0182nobodyさん
2006/08/07(月) 20:03:28ID:???処理は鯖ですか??
0183nobodyさん
2006/08/07(月) 20:07:29ID:???0184nobodyさん
2006/08/07(月) 20:14:46ID:???0185nobodyさん
2006/08/08(火) 08:14:46ID:???0186nobodyさん
2006/08/08(火) 09:17:17ID:???0187nobodyさん
2006/08/08(火) 23:41:46ID:???0188nobodyさん
2006/08/08(火) 23:57:55ID:???PCがUSER-AGENT偽って入ってくるので排除したいです
0189nobodyさん
2006/08/09(水) 00:00:31ID:???0190173
2006/08/09(水) 20:44:28ID:iGS+vmna0191nobodyさん
2006/08/09(水) 20:53:02ID:???0193nobodyさん
2006/08/09(水) 21:06:24ID:???ですか??
0194nobodyさん
2006/08/09(水) 22:11:42ID:???スルーしなさい
↓
0195nobodyさん
2006/08/09(水) 22:22:40ID:???0196nobodyさん
2006/08/09(水) 22:26:45ID:???本気で質問をしたいのであれば、sageるな。
念のため、「sageるな」というのはメール欄に「sage」と入れないで書き込むこと。
0197nobodyさん
2006/08/09(水) 22:35:38ID:iGS+vmnaですか??
0198nobodyさん
2006/08/09(水) 22:44:12ID:Wi4yHss0IDやパスワードなどを利用しないで、特定のWILLCOM端末(OPERA)
からのみアクセス可能にすることは出来ますか?
調べた感じでは難しいのですが...
ご教授をよろしくお願いします。
0199nobodyさん
2006/08/09(水) 22:49:53ID:Wi4yHss0機体はWX310K、アクセスはオペラを利用して、
PHP利用をイメージしています。
少々邪道でもよいので、なにかないかと探しているのですが。
以上よろしくお願いいたします。
0200nobodyさん
2006/08/09(水) 23:29:45ID:???ただし、始めの一回はログインする必要があるが
0202nobodyさん
2006/08/09(水) 23:51:42ID:???クライアント認証が使えれば可能だけど(使えるかどうかまでは知らん)、
使えないなら素直にパスワード使うしかないでしょ。
0205nobodyさん
2006/08/10(木) 10:52:11ID:y18TpHS5ですか??
0206nobodyさん
2006/08/10(木) 11:36:11ID:???そうだよ。
親切に答えてやるがお前位の知識レベルの人間に話すことは何もない。
もっと勉強してから出直してこい。
以上
0207nobodyさん
2006/08/10(木) 11:40:38ID:y18TpHS5ありがとうゴミ
0208nobodyさん
2006/08/10(木) 12:15:03ID:???0209nobodyさん
2006/08/10(木) 13:11:37ID:???0210nobodyさん
2006/08/10(木) 13:20:38ID:???0211nobodyさん
2006/08/10(木) 13:35:09ID:???0213nobodyさん
2006/08/10(木) 13:43:05ID:???0214nobodyさん
2006/08/10(木) 13:57:26ID:???0215nobodyさん
2006/08/10(木) 14:21:27ID:???そだね。
板違いの質問者も、正しい板に行けばリッパな質問者だし、
個人叩きも、最悪板に行けば荒らしじゃなくて板住人。
0217nobodyさん
2006/08/10(木) 20:48:19ID:???0218nobodyさん
2006/08/10(木) 21:42:38ID:???0219202
2006/08/10(木) 23:56:20ID:???allowしておく。認証情報がブラウザに保存できることと、認証機能持った
自分専用proxyを持ってることが前提だが。
つかここまでやるんなら普通にbasic認証なり何なりでパスワードを携帯に
覚えさせちゃったほうが早い。
0220sage
2006/08/12(土) 14:56:48ID:???携帯でできますか?
0221nobodyさん
2006/08/12(土) 15:12:59ID:???0222nobodyさん
2006/08/12(土) 15:15:42ID:???0223Name_Not_Found
2006/08/17(木) 12:56:17ID:???ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30597.html
|今回採用されたロゴマークは、同社の携帯電話などで利用される。あわせて、ソフトバンクブランドと
|して現行の携帯電話も投入される。
この現行機種のUAは、SoftBank に変わらないでいてホスイが。
0225nobodyさん
2006/08/18(金) 10:58:47ID:???もっとも気になったレスがスレ違いのその書き込み・・・
0228nobodyさん
2006/08/18(金) 17:40:38ID:???このスレに初めて(または久しぶりに)目を通しました。
すると>>190という興味深いレスがあるじゃないですか!これは興味深いですよおー!
さすがの俺も「正確に」は答えられる自信がないよ!興味深いレスだよ!
だからみんな>>190に「正確に」答えてね。
って。
「正確に」って何?
>>190はそんなに詳しいことを知りたがっているの?
この「【モバイル】携帯電話向け開発について語るスレ」で。
適切な質問場所を>>183で誘導されてるのに。
サーバサイドとクライアントサイドを同列に扱っている時点で、ね。
0229nobodyさん
2006/08/18(金) 17:59:48ID:???>>227は>>190をすごく詳しく知りたいんじゃね?
0230nobodyさん
2006/08/18(金) 18:01:04ID:???>>228で新しいキーワードが登場しましたね。これは大変重要なヒントです。
この手がかりを元に初心者の質問板またはPC初心者板で質問したり検索したりしましょう。
0231nobodyさん
2006/08/18(金) 18:02:34ID:???0232nobodyさん
2006/08/18(金) 18:17:03ID:???ばかだなあ。正確にじゃなくてもいいから>>224にまず大雑把に答えさせればよかったのに。
大雑把にも答えられないと思うけど。だって>>224は…
それにしても、正確に正確にってヲタ心を刺激しているつもりなんだろうけど
結局大雑把にしか答えてもらってなくてわらたw
検索ワードは
javascript perl php クライアントサイドスクリプト サーバサイドスクリプト
これでほしい情報が手に入るよ。
0233nobodyさん
2006/08/18(金) 18:55:09ID:???0235nobodyさん
2006/08/18(金) 20:07:19ID:???>224は久しぶりにここに来たんだよ?初めて来たも同然なんだよ?もうほとんど通りすがりと言ってもいいよ!
そしてスレざっと読んだわけだ。しばらく書き込みなんてしていないし、ROMすらしていないんだよ!?
その上で、たまたま目にとまった(スレ違いな)>190にみんな正確に答えられる?
>190の質問に正確に答えられる人はいませんか?>190の回答をお願いします
って言っているだけじゃないか!
0236nobodyさん
2006/08/18(金) 20:12:07ID:???0238nobodyさん
2006/08/18(金) 22:44:12ID:???Javascriptは簡単に言うとあなたのPCで処理されるので
Javascriptを利用する場合はPC(携帯)の環境により実行結果が異なります
サーバーサイドは、サーバー側の機能やマシンで処理される情報。
クライアントサイドは、ユーザー側がブラウザやマシンの機能で処理する情報って
ことだとオレは、思いこんでるけどまっがってるかな?
JAVA,CGI,PHPとかは、サーバーサイド。
html,JavaScript,Flashアクションスクリプトとかは、クライアントサイド。
0239nobodyさん
2006/08/18(金) 22:51:53ID:???0240nobodyさん
2006/08/18(金) 22:52:55ID:???0241nobodyさん
2006/08/18(金) 23:00:05ID:???0242nobodyさん
2006/08/18(金) 23:02:04ID:???そしたら成仏すると思うから
0243nobodyさん
2006/08/18(金) 23:07:34ID:???0245nobodyさん
2006/08/18(金) 23:40:32ID:???0246nobodyさん
2006/08/19(土) 00:26:10ID:???0247nobodyさん
2006/08/19(土) 06:01:30ID:???おなじURLだとauがキャッシュしてしまって困っております
0248nobodyさん
2006/08/19(土) 06:08:23ID:???0249nobodyさん
2006/08/19(土) 06:16:19ID:???で無理かな?
0250247
2006/08/19(土) 07:48:57ID:???0252nobodyさん
2006/08/20(日) 14:57:57ID:???0253nobodyさん
2006/08/20(日) 15:52:08ID:???0254nobodyさん
2006/08/21(月) 01:42:37ID:???端末によって(確かDoCoMoのSO50xあたり)は拡張子で画像かを判断してるから気をつける必要があるけどね。
0256nobodyさん
2006/08/21(月) 12:28:44ID:???0257nobodyさん
2006/08/21(月) 22:41:07ID:Sb1OP9zX0258nobodyさん
2006/08/21(月) 22:46:58ID:S/9AS8XP0259nobodyさん
2006/08/22(火) 01:44:41ID:???0260nobodyさん
2006/08/22(火) 08:58:23ID:???なんだよカッチェって…w
0261nobodyさん
2006/08/22(火) 11:11:04ID:???0262nobodyさん
2006/08/23(水) 04:06:59ID:wU1utu5fカッチェって初だけどね
0263s
2006/08/24(木) 17:37:40ID:IuHAOEHJ0264nody
2006/08/25(金) 17:55:33ID:???DoCoMo/2.0 N902(c100;TB80;ser数字;icc数字)
こうなっていますが
変動の場合、どこが変わるんですか?
0265nobodyさん
2006/08/25(金) 18:29:58ID:736KJPPc0266nobodyさん
2006/08/25(金) 18:43:57ID:???http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/outline/s2.html
0267nobodyさん
2006/08/26(土) 20:35:43ID:+3Fdm58J0269nobodyさん
2006/08/27(日) 08:23:04ID:IIRD8PWG0270nobodyさん
2006/08/27(日) 09:33:57ID:???0271nobodyさん
2006/08/29(火) 07:35:09ID:yZ1+igoYVodafone端末がアクセスしてきたらVodafone用のURLに飛ばしたり
すると思います。
このとき、アクセスされたURLがどのキャリアのためのものかって
どうやって判別してますか。
とりあえず思いついた感じでは、
1. URLのprefixで判別(「/i/」とか[/v/」とか[/pc」とか)
2. サブドメインなどで判別(「imode.example.com」とか)
3. httpd.confで、キャリアのディレクトリごとにSetEnvIfで識別子を設定する
…くらいです。
0272nobodyさん
2006/08/29(火) 09:32:01ID:???0274nobodyさん
2006/08/29(火) 11:07:40ID:???0277nobodyさん
2006/08/29(火) 22:29:14ID:KUygKRVlほかにも全社が対応してる画像形式があれば知りたいです。
0278nobodyさん
2006/08/29(火) 22:57:29ID:???0279nobodyさん
2006/09/01(金) 19:37:40ID:CTzcUbCVweb sjis
db ujis
で行きたいんだが今更の文字化け問題でハマッてる。
0280nobodyさん
2006/09/01(金) 19:58:31ID:???スクリプトエンコード EUC
DB エンコード EUC
で大体やっている
0281nobodyさん
2006/09/01(金) 20:05:39ID:???0282nobodyさん
2006/09/01(金) 20:33:20ID:???0283nobodyさん
2006/09/01(金) 21:39:37ID:CTzcUbCV絵文字の入力を受け取れなくないですか?
>>281
全部SJISの場合「表」とか「能」とかは個別対策ですか?
0284nobodyさん
2006/09/01(金) 22:17:34ID:???DB(MySQL)のエンコードをBinaryにしてある
0286nobodyさん
2006/09/02(土) 00:20:25ID:T3OvRk9iGIF
PNGはvodaが対応してたら全社OK
auはBMPも対応
0288nobodyさん
2006/09/02(土) 09:45:04ID:???あまり馬鹿な嘘教えるなよな。GIFだとvodaが3G端末以外で使えんぞ。
PNGはVodaは全て(最初期のC2型除く)対応してるし、逆にDoCoMoはPNGが基本的に駄目。
一番いいのはjpegだろう。
但しファイルサイズがでかくなりやすいし、機種毎に画面サイズやキャッシュサイズも
違うから、結局は全社対応といっても別々の画像が必要になるが。
0291nobodyさん
2006/09/02(土) 11:32:11ID:???0294nobodyさん
2006/09/02(土) 15:43:16ID:???間違えた。最初期のC2型が非対応なのは、pngじゃなくてjpegだったよ。
まあC2型なんて無視しても良いですが、下記を見ると未だに活きてるみ
たいだし。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30229.html
0295283
2006/09/03(日) 00:51:39ID:a6GAIPYOユーザの入力に「能」とか入ってると
addslashes()すると
能\
になりませんか?
>>285
なるほど。
プログラム内で文字コード変更をしてるんですね。
ありがとうございます。
0298nobodyさん
2006/09/03(日) 18:29:13ID:dmaQTSlN0299nobodyさん
2006/09/04(月) 01:47:39ID:???<wml:do type="accept"><noop /></wml:do>
0302nobodyさん
2006/09/04(月) 16:51:52ID:???0303nobodyさん
2006/09/05(火) 22:55:44ID:ghqZM0x00306nobodyさん
2006/09/06(水) 14:32:05ID:???0308nobodyさん
2006/09/06(水) 22:38:20ID:Tz+pMN8y0309nobodyさん
2006/09/07(木) 00:33:19ID:???0310nobodyさん
2006/09/07(木) 09:20:19ID:???0311nobodyさん
2006/09/07(木) 17:15:58ID:???あ、だからいがみ合うのか。ハタからみたら見苦しいだけだがな。
0313nobodyさん
2006/09/07(木) 22:20:53ID:???0314nobodyさん
2006/09/07(木) 23:32:39ID:???○ mysql_real_escape_string
0315nobodyさん
2006/09/08(金) 02:46:11ID:???なんでmysql_escape_stringが×なんだよ。
real〜は、バージョンによっては使えないし。
0317nobodyさん
2006/09/08(金) 12:18:10ID:???0318nobodyさん
2006/09/08(金) 13:30:41ID:???0319nobodyさん
2006/09/08(金) 15:58:32ID:???つーかその関数すらないバージョンのPHPは重大なバグが大量にあるので使うべきではない。
マニュアルや更新情報ちゃんと嫁。
0320nobodyさん
2006/09/08(金) 16:13:25ID:???ところでいつからmysqlが前提になったのだ?
mysqlを使っててもaddslashes()を使うべき思っていたのだが違うのか?
0321nobodyさん
2006/09/08(金) 18:33:51ID:???データベース固有の文字列エスケープ機能が利用できない場合、 addslashes() および str_replace()関数が利用できるでしょう。 (データベースの型に依存) 最初の例を参照 してください。
前期の例が示すように、クエリの静的な部分をクオート するだけでは充分ではなく、簡単にクラックされてしまう可能性があ ります。
ttp://jp2.php.net/manual/ja/security.database.sql-injection.php
0322nobodyさん
2006/09/08(金) 18:41:52ID:???http://jp2.php.net/manual/ja/function.mysql-escape-string.php
addslashes does NOT make your input safe for use in a database query! It only escapes according to what PHP defines,
not what your database driver defines. Any use of this function to escape strings for use in a database
is likely an error - mysql_real_escape_string, pg_escape_string, etc, should be used depending on your underlying database
as each database has different escaping requirements. In particular, MySQL wants \n, \r and \x1a escaped which addslashes
does NOT do. Therefore relying on addslashes is not a good idea at all and may make your code vulnerable to security risks.
I really don't see what this function is supposed to do.
http://jp2.php.net/manual/ja/function.addslashes.php
0324nobodyさん
2006/09/08(金) 19:52:19ID:???Quote each non numeric user supplied value that is passed to the database with the database-specific string escape function (e.g. mysql_escape_string(), sql_escape_string(), etc.).
If a database-specific string escape mechanism is not available, the addslashes() and str_replace() functions may be useful (depending on database type).
See the first example. As the example shows, adding quotes to the static part of the query is not enough, making this query easily crackable.
0325nobodyさん
2006/09/08(金) 21:14:57ID:???さんくす
こっちの方がずっとわかりやすい
沢山のDBに対応することを考えるとやっぱりaddslashes()じゃないの?
0326nobodyさん
2006/09/08(金) 22:12:13ID:???なければ、しかたなく使うのがそれ。
0328nobodyさん
2006/09/08(金) 23:34:03ID:???本当だ
MySQLだけどずっとaddslashes()つかってたや
書いたコードどうしよ。
色んなDB使う時は関数とかで切り替えてるの?
0329nobodyさん
2006/09/09(土) 00:23:38ID:???っていうか「いろんなDBを使う」って状況のほうが稀だろうが。
DBの種類は固定しろよ。
固定したら、そのDB専用のエスケープ関数を使うのがベスト。
0330nobodyさん
2006/09/09(土) 04:18:37ID:???「いろんなDBを使う」というのは「どんなDBでも使える」という事だと思うぞ。
そしてそれはよくある事。
そういう場合はescape関数を自分で作って中で分岐させる。
PEAR::DBとかがそういう事やってるんじゃないのかな?
ソース見たことないけど。
0331nobodyさん
2006/09/09(土) 13:32:08ID:???0332nobodyさん
2006/09/09(土) 14:17:50ID:???エスケープの心配いらず
0333nobodyさん
2006/09/09(土) 17:15:11ID:???0334nobodyさん
2006/09/09(土) 18:56:52ID:???0335nobodyさん
2006/09/10(日) 12:12:28ID:???0336n
2006/09/13(水) 15:21:30ID:n47zrHSIauの絵文字がうまく入りません。
文字コード変更するとうまく格納されないようです。
皆さんはどのような関数で対応していますか?
0337nobodyさん
2006/09/13(水) 18:02:41ID:???0338nobodyさん
2006/09/13(水) 19:05:01ID:???eucJP-win
0339nobodyさん
2006/09/13(水) 20:52:10ID:???0340nobodyさん
2006/09/15(金) 19:20:32ID:LGgmNbDs一応シミュレータでは動作を確認できてます。
0342nobodyさん
2006/09/15(金) 20:10:38ID:???エミュといえw
でも、仕事なら最低でも一台ずつは持ってないとな。
なぜ、ヤフオクで古い機種がいつまでも売れると思う?
開発業者が買うからだよ。
古い機種をほしくても、店頭じゃ買えないからな。
でも開発上で必要ときた。
0344nobodyさん
2006/09/16(土) 12:58:03ID:???0345Name_Not_Found
2006/09/16(土) 13:07:25ID:???ただ少し前までに比べると、動作確認までしてくれる奇特なユーザーは
少なくなった(絶滅危惧種並か?)気がするが。新しい機種でだと面白
がって参加してくれるけど、古いのだとユーザー自体も少ないしなあ。
>>340
シミュレータの場合、結構確認出来ない機能が有るんだよね。電話帳
登録とかメール送信とか。結局仕事なら>>342-344 の通りなのだし。
0346340
2006/09/16(土) 14:57:59ID:???レスありがとうございます。
とりあえず作ってるサイトは個人的な趣味でつくっているので
検証にあまりお金は掛けたくないってのが本音です。
とりあえず知り合いのVodafoneを少し借りたのですが、
動作があやしいっぽいです。(セッション管理のところらへん)
あと、文字化けしないかも心配だし・・・(UTF-8って大丈夫ですよね?)
どなたか軽く動作確認していただけませんでしょうか?ここで晒すのは
こわいですが・・・、よろしくお願いします。
コミュニティサイト まちゃメール
ttp://slog.mine.nu/matya/index
メアドや電話番号等の登録は一切ありません。
0347Name_Not_Found
2006/09/16(土) 15:52:11ID:???|全機種で、使用可能な文字コードはShift_JIS、画像はGIFです。
あとvodaはunicodeとかだと絵文字が使えなかった筈。素直にShift_JISにした
方が吉。
0350340
2006/09/17(日) 16:17:29ID:???クライアントがクッキーをしようできないブラウザの場合は
URLにセッションIDを付与する仕様にしているんですが、
一部機種ではうまくいかない(Vodafoneのアクオス携帯で確認済み)
。PC以外は問答無用で付与するように仕様変更してみます。
>>347
Shift_Jisだと「〜」文字等が化けちゃいますよね。どうしよう・・・。
でも絵文字のこと考えるとShift_Jisがいいみたいですね。
レスありがとうございました。
0351nobodyさん
2006/09/17(日) 17:44:55ID:haAJMuEu0352nobodyさん
2006/09/18(月) 10:46:28ID:???ターゲットマシンである携帯電話がShift-Jisを要求してるのに、それ以外を
使って何とかしようとするヤシラの気持ちが、漏れには全く理解不能だよ。
勿論サーバーや開発環境の都合があるのは理解してるが、そっちを優先したい
なら、個人的な遊びで済ますべきで、全キャリア対応などを考えるべきでは
無いと思う。
0353nobodyさん
2006/09/19(火) 23:46:55ID:???受け取ったフォーム値とか、出力するテンプレートを入出力時に
それぞれフィルタでShift_JIS⇔UTF-8変換してるけど文字化けは
今のところ一切ないよ?
「〜」とかはしごだかとか円数字も大丈夫。
DoCoMoについては絵文字もそのままいける(全文字は未検証)。
0354nobodyさん
2006/09/19(火) 23:56:09ID:???0355nobodyさん
2006/09/20(水) 17:29:48ID:???動画はどれくらいのサイズまで対応しているんでしょうか?(300? 500?)
またステレオ、モノラルなどはどちらがいいんでしょうか?
0357nobodyさん
2006/09/22(金) 14:06:03ID:???0358nobodyさん
2006/09/23(土) 12:05:46ID:???ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP
ttp://ke-tai.org/index.php?KEMP_Filters
0359nobodyさん
2006/09/23(土) 17:58:40ID:CJ82JngSNECの変態社員と経費で豪遊する幹部
http://www.tanteifile.com/diary/2006/09/22_01/index.html
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
0360nobodyさん
2006/09/29(金) 19:23:38ID:o2Xi2bP+SoftBank対策終わってますかー?
0362nobodyさん
2006/09/30(土) 01:59:43ID:qP5jpAJb名前が変わるだけじゃないの?
0363☆
2006/09/30(土) 03:43:54ID:???0365nobodyさん
2006/09/30(土) 09:44:31ID:???が増やされたり変更されたりすると困る。
UAって直接的には端末自身が出力してるから、サーバーが変更されても今迄
Vodafoneだった端末がSoftBankに替わらないと思ってるが、どうなんJARO。
携帯電話の場合、必ず携帯電話会社のサーバー経由だから、UAを変更しようと
思えば出来なくは無いだろうけど。
0366nobodyさん
2006/09/30(土) 10:24:16ID:???0367nobodyさん
2006/09/30(土) 10:51:28ID:???わざわざUA変えて不便にするようなこともないだろう
0368nobodyさん
2006/09/30(土) 11:38:45ID:???0369nobodyさん
2006/09/30(土) 13:40:56ID:???0370nobodyさん
2006/09/30(土) 14:48:12ID:???厄介なのはメール…
メアドのドメインに始まり、経由サバからエラーリプライ元まで、
何が困るって現時点で検証が出来ないこと。
マジ氏ねよ 糞豚
0371nobodyさん
2006/09/30(土) 14:54:38ID:???・UA対策
キャリア判定の条件として「J-PHONE」「Vodafone」「MOT-」に、「SoftBank」を追加しましょう
・メールアドレス対策
「*@*.vodafone.ne.jp」だけでなく、「*@softbank.ne.jp」というメールアドレスも利用可能になります。
PCメールを弾いている場合の正規表現や、メールアドレス手入力のプルダウンを修正しましょう
・文言変更
文中でVodafoneとなっている箇所をSoftBankに変更しましょう
0374nobodyさん
2006/09/30(土) 19:27:55ID:???何のサイトさんですか?公式?
0375nobodyさん
2006/09/30(土) 20:18:47ID:???0377nobodyさん
2006/10/01(日) 00:09:06ID:???確かめてないけど、国会だか政府の諮問会議だかで
そのような協議されたのは事実。
たしか迷惑メールが世間に認知された頃。
fromの書き換えで、犯罪って・・・と
新聞見てコーヒー吹いた記憶がある。
0378nobodyさん
2006/10/01(日) 09:44:54ID:???0379nobodyさん
2006/10/01(日) 09:45:25ID:???高一だ・・・
0380nobodyさん
2006/10/01(日) 10:20:01ID:???なんて当たり前〜。w
0381nobodyさん
2006/10/01(日) 11:36:15ID:???からのメールだらけになるなwww
0382nobodyさん
2006/10/02(月) 10:19:00ID:???au向けページにVodaが紛れ込んでしまったじゃねーか。orz
0384nobodyさん
2006/10/02(月) 11:42:05ID:???いいのかもなぁ。
0386nobodyさん
2006/10/02(月) 17:46:58ID:???おまいはDogYear換算だと、既に故人になってるぞ。
>>385
DQNは今後も増えこそすれ減らないから、面倒でもIP制限をした方が良かろう。
DQNで被る迷惑は剣どころじゃないのだし。(機関銃か飲酒運転並だ。)
0387nobodyさん
2006/10/02(月) 17:48:20ID:???偽装して何してるんだろう。
コードを覗き見して、穴探しでもしてるのかな。
0390nobodyさん
2006/10/05(木) 11:50:48ID:???<80>開けっ放しで削除依頼、ってのが意味不明なんですが・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030165467/242n-
http://www.robtex.com/dns/p4241-ipbf411funabasi.chiba.ocn.ne.jp.html
<<< 220 ArGoSoft Mail Server Freeware, Version 1.8 (1.8.8.2)
おいおい
0391nobodyさん
2006/10/05(木) 13:21:15ID:???すごい人だなw
0392nobodyさん
2006/10/05(木) 15:45:14ID:???0393nobodyさん
2006/10/06(金) 10:15:52ID:???0394nobodyさん
2006/10/06(金) 15:42:58ID:???0397nobodyさん
2006/10/11(水) 09:42:58ID:2t5Gblk70398nobodyさん
2006/10/11(水) 13:51:04ID:???ttp://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20061010/1160471510
0399nobodyさん
2006/10/16(月) 23:35:41ID:O/R7OBYi0400nobodyさん
2006/10/17(火) 23:50:12ID:???アドレスリスト持ってきて加工するってことか。
0401nobodyさん
2006/10/17(火) 23:54:38ID:???俺も同じの作ってた。
cronで回して更新なエラーがあったらメールで報告するようにしてる。
最近softbankの読み込み失敗しすぎ。レスポンス悪いんだろうな。
0402nobodyさん
2006/10/18(水) 13:18:00ID:???0403nobodyさん
2006/11/05(日) 07:42:54ID:WwA4om80って、個人情報になるんでしょうか?
今まで、投稿時にホスト情報(REMOTE_HOST、REMOTE_ADD)を取得してたのですが、
携帯場合、ホスト情報を携帯個体番号に変更しようか と思ってます。
...個体番号を送ってこないのは、投稿できない仕様にする..
REMOTE_HOST、REMOTE_ADDは、個人情報にならない ってことで
荒らし対策として、IP晒し(ホスト晒し)してたのですが、
携帯の個体番号晒しって、マズイのでしょうか。
それと、携帯でのアンケートや個人登録で、
住所、氏名、電話番号などと共に、携帯の個体番号を取得してしまうのは
かなり危険な香りもします。
みなさん、携帯の個体番号の取扱いは、どうされてますか?
0404nobodyさん
2006/11/05(日) 07:47:36ID:???0405nobodyさん
2006/11/05(日) 07:51:16ID:???0406nobodyさん
2006/11/05(日) 07:57:19ID:???そういえば、HPの個人情報保護方針 に、
携帯の個体番号の取扱いを明記したサイトって、観ないな。
0407nobodyさん
2006/11/05(日) 08:51:43ID:???携帯会社側でユーザの行為を把握するためのものじゃないかな
0408nobodyさん
2006/11/05(日) 10:22:18ID:???個人情報保護法は、生存している特定の個人をだれか識別できる情報を
個人情報と言います。
UIDやメールアドレス、電話番号だけじゃ、範囲外。
0409403
2006/11/05(日) 12:44:47ID:???「個人情報ではない」と理解できる部分と、できないトコもありまして....
携帯の個体番号は、製造番号だから、個人情報ではない。と思える反面、
「○○が情報公開しない限り個人には結びつかない」の考えた時に
免許証番号、保険証番号、銀行の口座番号、、
住民基本台帳に記録される 住民番号は?? なんて考えると頭が混乱します。
どこか、規約か何かで明記されてるとこあるでしょうか。
0410nobodyさん
2006/11/05(日) 13:44:59ID:???0411nobodyさん
2006/11/05(日) 14:48:03ID:???住所、氏名と同じ個人情報としてUIDを取扱うとするサイトもありました。
ttp://www.fandango.co.jp/privacy/ など.
UIDが個人情報かどうかはグレーですが、取りあえず
ホスト情報(REMOTE_HOST、REMOTE_ADD)をUIDで置き換えるのは止めてフィールドで保存します。
IP晒し(ホスト晒し)は、しても UID晒しはやらないほうが無難なようですね。
ありがとうございました
携帯でユーザー登録させるようなサイトを作って、
住所・氏名の登録と共に、UIDをGetして悪いことする奴が出てきそう.
DOCOMOの公式サイトは、UIDを無条件にゲットできるわけですし、
案外、UIDと住所・氏名はペアで既に出回ってんじゃないのかなと思えてきました。
0412nobodyさん
2006/11/05(日) 15:24:56ID:???0414nobodyさん
2006/11/05(日) 23:09:51ID:???IPだろうが何だろうが、そもそも晒す必然性・必要性が見当たらない。
アク禁で十分なのに、悪趣味としか思えない。
0415nobodyさん
2006/11/06(月) 10:09:18ID:???あちこちから寄せ集めたら、個人情報が完成して、特定できる!
なんてのは、詭弁。
個人情報保護法ってのは、その業者内で完結してる話な。
0416nobodyさん
2006/11/06(月) 11:59:47ID:???クレカの番号とかじゃあるまいし、端末に固定されてるんだから。
0417nobodyさん
2006/11/06(月) 20:09:31ID:???発信してる人は取られることに一応同意してるんです。
個人情報保護法で言う個人情報は、当人から提供を受けた個人を特定できる
組み合わせであって、
・提供を受けた情報のみで特定できない情報
・他業者から手に入れた情報(他業者側の問題)
は、無関係です。
法律も読まず、勝手に拡大解釈しないように。
0418nobodyさん
2006/11/06(月) 21:15:54ID:???単キャリアの事しか知らない半端な知識だということが見えてしまうわけですよ。
それも、彼の国に献金し続ける詐欺キャリアの・・・ぷぷp
0419nobodyさん
2006/11/07(火) 00:14:06ID:???0421nobodyさん
2006/11/07(火) 09:52:29ID:uRwlS3De0422nobodyさん
2006/11/07(火) 09:58:52ID:???0423nobodyさん
2006/11/09(木) 07:07:00ID:HprWRTr/0424nobodyさん
2006/11/09(木) 10:32:53ID:???アップデートしてるね
0425nobodyさん
2006/11/09(木) 11:09:24ID:???0426nobodyさん
2006/11/09(木) 11:16:16ID:???0427nobodyさん
2006/11/09(木) 14:48:02ID:???softbankやauの絵文字はどうやったら送れますか?
docomoはそのままの外字コードを設定すれば表示されたけど
他の2つがでない…
0428nobodyさん
2006/11/09(木) 16:23:33ID:???0429nobodyさん
2006/11/09(木) 16:33:26ID:???AuやSoftbankはエンコーディングやらその他諸々設定してあげないと
いけない気配です。
AUもSBも件名はナントカ化けずに表示されましたが
両方共に絵文字はでない状態です。
0430nobodyさん
2006/11/09(木) 17:36:53ID:???UTF-8のままじゃダメだよ。
0431nobodyさん
2006/11/09(木) 18:33:29ID:???iso-2022-jp にして
件名、本文まではちゃんとでてます。
ただ、絵文字だけがでない。
補助ツールみないなのからコピペしてきてもダメ。
chr,chrw関数あたりを用いてコード入力してもダメ。
という状況です
0432nobodyさん
2006/11/09(木) 20:46:59ID:???0433nobodyさん
2006/11/09(木) 21:01:17ID:???S-JIS/ISO/UTF-8/EUCあたり試してみましたが
0434nobodyさん
2006/11/10(金) 16:54:08ID:???それを調べることから始めない。
それをせず、あぁだこうだ言ってても時間の無駄。
0435nobodyさん
2006/11/10(金) 20:49:12ID:???0436nobodyさん
2006/11/10(金) 20:55:11ID:???転送中に変換されたりしている可能性もあるらしく
あまり参考にはならないみたいでした。
ただ、フリーのツールで各キャリアに絵文字メールを送っている
ツールを見かけたので、方法はあるんだなとは
思っているのですが…
0437nobodyさん
2006/11/11(土) 00:11:37ID:???でも「自分から」公開するには色々制限があってなw
ま、ググれば案外簡単に見つかる話だし、もう少しガンガレ
0438nobodyさん
2006/11/11(土) 01:29:15ID:???ここに書いてあるとおり。
JISに変換した後にSJISの絵文字コードを差し込む。
ただし、Voda(SoftBank)の3G端末の場合は駄目。
3G以前を切り捨てるか、3Gを切り捨てるか。
0439nobodyさん
2006/11/11(土) 09:19:23ID:???転送じゃねぇよw
すなおに送信しなさい。コード変換なんかされませんよ。
キャリア間の絵文字変換と勘違いしてないか?
0440nobodyさん
2006/11/13(月) 11:59:43ID:???先日iモードシュミレータ(Foma向けのもの)をインストールしたのですが、
hostsに切っているローカルマシンへのホスト名アクセスができないんですが、仕様ですかね?
0441nobodyさん
2006/11/13(月) 12:04:01ID:???0442440
2006/11/13(月) 15:54:40ID:???それもそうなんですが、ここの方はご存知なのかなと思いまして。
そもそもシュミレータは誰も使ってないんですかね。
自前で作ってるとか。
0444nobodyさん
2006/11/13(月) 19:39:25ID:Lpf+VrdNルータのせいだったら、笑う。
0445nobodyさん
2006/11/13(月) 23:32:50ID:???笑えたらいいんですけどね。
じゃないんですよね。
>>443
デーモンですか
いまひとつシュミレータとデーモンがつながらないんですが
0446nobodyさん
2006/11/14(火) 09:18:52ID:???PCからhttp://localhost/で繋がるのか?
0447nobodyさん
2006/11/14(火) 14:19:28ID:???0448446
2006/11/14(火) 16:16:31ID:???チト補足
PCのIEなどのブラウザから
http://localhost/で、その確認したいローカルのページが見えているのかい?
0449nobodyさん
2006/11/14(火) 17:20:38ID:???0450nobodyさん
2006/11/19(日) 00:06:29ID:???>>5のサイトにはお世話になっております。
微妙な知識ですがひとつ。
携帯にメールを送信するさいにContent-Transfer-Encodingを明示的に7bitに設定しないと特定機種で文字化けが発生します。
未設定だとデフォルトで8bitで読もうとするから?だと思います。
0452nobodyさん
2006/11/21(火) 22:05:50ID:???業者乙とか言われそうなんでソフト名は伏せるが、
UAでキャリア判別してHTMLの自動変換、
ページ内に画像が使われてたら自動変換(gifしか読めない携帯にはgifに変換とか)
絵文字をキャリア別に変換、携帯で表示できるサイズを超えたら自動でページ分割、
携帯->コンテンツ変換サーバー->Web、APサーバーとなるのでコンテンツ変換サーバーで端末判別してクッキーもサポートしてくれる。(URLエンコードいらず)
携帯サイト作成でめんどうなことが大分楽になる。
大規模なサイト(携帯で大規模ってのもおかしいが)を作るなら必須かなぁと。
ただ、そこそこの値段はする。長期的に見れば余裕で返って来る額だが。
0453nobodyさん
2006/11/21(火) 22:13:00ID:???キャリアごとに同コンテンツのページを作ったりしてるならおすすめってことです。
実際コンテンツ変換サーバでやってることは自分たちで実装しようと思えばできることなので自社ライブラリなどがあるなら不要かな。
0455nobodyさん
2006/11/24(金) 00:16:27ID:???0456素朴な疑問
2006/11/26(日) 11:05:11ID:???0458nobodyさん
2006/11/27(月) 20:38:25ID:???ipがほとんど固定なんです。
docomoはころころ変えてるようなんですが、vodaはこんなもんですか?
0459nobodyさん
2006/11/28(火) 09:51:27ID:???機種の機能差で表示が変わることを考えれば現実的な対応だわな。
0461nobodyさん
2006/11/30(木) 16:15:55ID:???最近の携帯サイトは、flash使ったりしているけど、その辺はどうなの?
ずっと以前話を聞いた時は、imodeにあわせて作ったのをvodaやauに変換ってことだった。
vodaやau固有の絵文字が使えずに諦めたんだけど。
0462nobodyさん
2006/12/22(金) 21:00:52ID:cKz4bEZE公式コンテンツへの資格は、やっぱり法人だけで、個人だと駄目ですかね?
実際に個人で公式コンテンツ運営されている方いますか?
0463nobodyさん
2006/12/22(金) 21:05:15ID:???0467nobodyさん
2006/12/24(日) 18:15:49ID:RAvKGSSSうんな訳無い
金と内容次第
0468nobodyさん
2006/12/24(日) 19:29:20ID:???何でも出来るよな。
0470nobodyさん
2006/12/25(月) 11:13:18ID:???まあ、出来ないことは無いけど、普通は難しいよ。
公式コンテンツに登録する以上
「社会的な信頼性」「一定以上のアクセスを期待できるコンテンツ」を求められるから。
例えば、SNS の GREE なんかが良い基準で、あのクラスでも、個人でやってたら公式SNSには
なれなかったと思う(ドコモじゃないけど、あくまで目安として)
逆をいえば、GREE を超えることが出来ればいけるかも。
0471あず
2006/12/25(月) 11:22:48ID:9K6g6Rdp携帯電話の基地局から 何処に居るのかって 解ってしまいますか?
教えてください。
0472nobodyさん
2006/12/25(月) 12:10:14ID:???GREEクラスの規模と実績があれば、個人でも全国会議は通ったと思う。
>>471
その基地局の近くにいる、ってとこまではわかる。
0473nobodyさん
2006/12/25(月) 12:31:32ID:???うーん、微妙じゃないかなあ。
多分最終的にはドコモだと法人化させられると思う(ただの推測だけど)
そういうところ固いからねえ…。
0474464
2006/12/25(月) 13:41:26ID:???DoCoMoに関していえば、もう死ねる程の量のサイトに関する仕様やその他の説明資料を用意しないといけない。
少しでも不備があるとすぐに付き返される。
システム構築云々はもちろんだが、この用意にまた莫大な時間と労力がかかる。
だから個人では労力的に絶対に無理。断言するよ。
DoCoMo公式の仕事は俺はもう二度と関わりたくない仕事の1つ。
>>465
ご名答(w
俺は↑とは別でDoCoMo公式関連の仕事をやった事があるが、そっちは途中で会社側の目処が立たなくなって挫折した。
>>467
弱小法人や個人では金と労力を用意できんよっていうだけの話。
>>468
そういう事。
>>469
過去に1人だけ居たという話を聞いたことがあるが都市伝説かもしれない(w
0475これなんもじまでいけるの?かなあ ◆1KAwi07cG.
2006/12/25(月) 13:59:37ID:???0476これなんもじまでいけるの?かなああかさたな ◆1KAwi07cG.
2006/12/25(月) 14:01:24ID:???0478nobodyさん
2006/12/25(月) 14:45:52ID:???まぁ、一応法人格では有るけど、
企画書作成からプレゼン、サイト構築まで一人でやって、
鯖は月一万円の連鯖でDoCoMo公式やって、
細々と月数百万程度稼いでいますが、何か?
>だから個人では労力的に絶対に無理。断言するよ。
>弱小法人や個人では金と労力を用意できんよっていうだけの話。
断言するのは勝手だけどねw
0479nobodyさん
2006/12/25(月) 14:49:03ID:???みなさん温かいアドバイスありがとうございます。
体験談も。
ドコモはケチですね。
auかsoftbankもたしか法人じゃないといけないし。
やっぱり個人でも公式に頼らないところがすごいんでしょうね。
0480nobodyさん
2006/12/25(月) 14:51:19ID:???ほんとにそこまでできてる人が
こんなところに書き込む訳ないでしょ。
自慢はあなたのお母さんだけにしておいて下さい。
0482nobodyさん
2006/12/25(月) 15:02:13ID:???048301234567890123456789012345678901
2006/12/25(月) 17:06:24ID:???http://pc8.2ch.net/php/SETTING.TXT
のBBS_NAME_COUNT=64
2バイト文字で32文字
0484nobodyさん
2006/12/25(月) 17:49:30ID:???お前らは訊く前にサイトを調べるとかしないのか?
DoCoMoのサイトへ行って来い。
とりあえず、必要な事は大体判るから。
0485nobodyさん
2006/12/28(木) 23:35:30ID:???http://newip.nttdocomo.co.jp/
0486nobodyさん
2007/01/04(木) 01:06:11ID:TjR48F3Z禿TEL参入に伴い、
禿TEL機の U A が 変 更 になってます。
3GC機の一部、Vodafone部分がSoftBankになるらしい。てか自サイトでも確認。
もうばかかとあほかと。
0490nobodyさん
2007/01/06(土) 02:33:55ID:???まだそのときサイトのドメインはvodafoneだったが
0491nobodyさん
2007/01/06(土) 10:34:18ID:???ちなみに、9月に発売されたSoftBankのロゴ入りモデルからUAもSoftBankに変更されたらしい
0492nobodyさん
2007/01/06(土) 11:35:57ID:???普通、一つや二つぐらいログに残るだろうに…
0493nobodyさん
2007/01/06(土) 20:01:05ID:???そうだったのねー(滝汗)。ありがとう。
>>492
おまいはどんだけの頻度でログ見てにやにやしてんのかと。必要がなかったらみないだろふつう。
0495nobodyさん
2007/01/06(土) 22:02:03ID:???0496nobodyさん
2007/01/07(日) 18:21:35ID:???おまいらはその解析見てサイトを改善しとるのかと。しとらんだろ。んじゃ解析する意味はないよな。
こっちゃ荒らし対策だから生ログじゃないと意味無いの。2日くらいでログ流れるし。
0497495
2007/01/07(日) 21:03:41ID:???俺は自作の解析だが、auの新しいデバイスIDを検知したり、
未知のIP帯域を検知したりする機能つけてるけどな。
それを見てシステムのバージョンアップをするみたいな。
>2日くらいでログ流れるし。
この一言でお前の頭の程度が分かるw
2日でログが流れるって、それ何のログ見てるの?ww
0498nobodyさん
2007/01/08(月) 11:55:59ID:???勝手に流れるような言い方だな。
logrotateなんかが消してるんだろうけど、設定すればいくらでも変えられるだろ。
まさか設定のしかた知らないとかじゃないよな。
0499nobodyさん
2007/01/08(月) 17:03:43ID:???>>493
>おまいはどんだけの頻度でログ見てにやにやしてんのかと。必要がなかったらみないだろふつう。
>>496
>こっちゃ荒らし対策だから生ログじゃないと意味無いの。2日くらいでログ流れるし。
↑↑↑↑↑↑↑↑ なんか変だねww ↑↑↑↑↑↑↑↑↑
0500nobodyさん
2007/01/08(月) 17:37:07ID:???また言い訳レスが続く
0501nobodyさん
2007/01/08(月) 22:11:59ID:???管理者しか見られんページを出力するんか。いいなそれ。
IP制限は諸刃の剣だからしたくね。てかしてね。公式から自動でとってくりゃ完璧なんだけどねー。(まんどい)
検出したらメール出すのとかどうよ?
何のログ言われましても…単純に.txtに追加書き込みして先頭の抜くだけ。数百件しか保持してない。それで十分だもの。
>>498
いやだからそれで十分なんだって。突発的な荒らしなら別にほっときゃいいし、どっかのページから飛んできてんならべたべた足跡ついてるし。
必要ならコピペすりゃいいわけで。それ以上の機能は望まないし、なにより作るのめんどい。
0503nobodyさん
2007/01/09(火) 18:23:26ID:???ありがたく使えw
携帯キャリアのIPアドレス帯域を見守るスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hp/1167901744/
0504nobodyさん
2007/01/14(日) 01:09:41ID:???ヒャッホー!!
後は来月のキャリアチェックを無事通ることを祈るばかりだな。
夜も更けてきたが今から打ち上げ行って来る。
0505nobodyさん
2007/01/14(日) 02:35:19ID:???先頭2文字で
0506nobodyさん
2007/01/14(日) 09:14:50ID:8Jw775ys着メロのファイル名を指定する方法がわからず困っています
以下のPHPプログラムで着メロを携帯にダウンロードできたのですが
ファイル名がtest.mmfではなく
何故かdownload.mmfになってしまいます。
download.php
<?php
$fileName = "test.mmf";
header("Content-type: application/x-smaf");
header("Content-disposition: attachment; filename=" . $fileName );
header("Content-length: " . filesize($fileName) );
readfile ( ($fileName) );
?>
もしスレ違いでしたら誘導おねがいしますm(__)m
0507nobodyさん
2007/01/14(日) 09:38:58ID:???0510506
2007/01/14(日) 11:35:21ID:???ありがとうございました
0511nobodyさん
2007/01/24(水) 19:56:42ID:???企画書出す前に実物サイトのプロトタイプ作った?
やっぱりその方がいいよね。
0513nobodyさん
2007/01/24(水) 21:02:04ID:???見える形になってる方が心証いい気もするけど…
0514nobodyさん
2007/01/24(水) 21:07:25ID:???俺もオススメしないなぁ。
っていうかあそこは全国会議の最終プレゼンまで全て紙ベースだからせっかく作っても担当者以外に見られることはないよ。
0515nobodyさん
2007/01/24(水) 21:28:25ID:???じゃあ検証用だけにしとく
ありがd
0516nobodyさん
2007/01/26(金) 21:49:02ID:hLSaSMtZ携帯の基盤と基幹の役割の違い教えてくださいっ
そして主にどっちが重要ですか?
例えば今3g携帯の基幹にアクセスという会社の技術が使われているんですが
最近携帯用OS共通化へ推進団体 「リナックス」基盤にとニュースがありますた
何が違うんだろうと質問した次第です 先生っご教授おながいしますっ
0517nobodyさん
2007/01/27(土) 04:12:26ID:???my $html =<<EOM;
<?xml...
<!DOCTYPE...
<html...
........
.......
</html>
EOM
my $length = length($html) + ($html =~ s/\n/\n/sig);
って感じで計測しても2byte程長くなる。
これって許容範囲?測り方悪い?
0519nobodyさん
2007/01/27(土) 12:23:48ID:???0520nobodyさん
2007/01/27(土) 15:23:12ID:???以前cgiの中でContent-Length出力の為にファイルサイズを測定した時、お約束
みたいに2バイト少なくする様なアルゴリズムで組んだ覚えがある。
漏れはcgiには全く詳しくなくて、詳しい人から教えられた通りに組んだだけだが、
その手の情報は探せば何処かにあると思う。
0524nobodyさん
2007/01/28(日) 11:59:06ID:???SID使ってるよ
ezwebはEZ番号(サブスクライバID)求められるし
DoCoMoは公式サイトしか使えないuid=NULLGWDOCOMO使ってる
0525517
2007/01/28(日) 21:05:41ID:???my length = length $html;
の方が正確だった。
なんだったんだorz
0526nobodyさん
2007/01/28(日) 21:15:07ID:???インドのit特集やってる
0528nobodyさん
2007/01/31(水) 20:13:26ID:oiEE4jjYリモートにあるコンテンツ(URL)にアクセスしようとすると
「接続が中断されました」と出ちゃってアクセスできません。
ローカルにあるコンテンツは問題なく表示できます。
また、「シミュレータ1(IIじゃなくIのほう)」のほうでは、
ローカルもリモートも問題なくアクセスできます。
シミュレータ2のほうだけリモートへのアクセスが不可能なのは何故なんでしょうか?
皆さんも同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?
※ドコモに問い合わせましたが、「シミュレータはサポート外」との、つれない返答でした。
0529nobodyさん
2007/02/01(木) 02:00:07ID:QYc3Hqm7オプション設定をいぢくったら動いたような気がする
何分使ったのは半年前くらいだからよく覚えてない
多分オプション設定>ネットワーク設定>プロキシを外したら動いたような気がした
曖昧な記憶でごめんね
0530nobodyさん
2007/02/01(木) 05:55:12ID:I/QS0pMDレスありがとうございます。
一応インストールした初期状態のままの設定になっておりまして、
プロキシは「外す」になっています。
たしかに私もその「ネットワーク設定」の項目が怪しいとは思うのですが、
どこをどういじればいいか、ヘルプが貧弱過ぎて分かりません…。
ちなみにパソコンは無線LANでルータとつながっています。
その貧弱なヘルプを読む限り、この辺が関係しているような気がしないでもありません。
0531nobodyさん
2007/02/01(木) 06:25:24ID:I/QS0pMDシミュレータの「ネットワーク設定」にて「hostsファイルを使う」に
設定してみましたが、それでもヤフーに接続できませんでした。
0533nobodyさん
2007/02/01(木) 10:18:35ID:???0534528
2007/02/01(木) 11:16:41ID:I/QS0pMDソースネクストの「ウイルスセキュリティ」のファイアウォール機能を
使っておりますが、シミュレータについては「アクセスを完全に許可」に設定しております。
また、念のためウイルスセキュリティを終了させた状態でも
試してみましたが、やはりシミュレータ2からネットにアクセスできません。
0535nobodyさん
2007/02/01(木) 13:34:13ID:???DNSの設定とかはちゃんと設定されているんですよね
0536528
2007/02/01(木) 14:37:53ID:I/QS0pMDそうですね、普段のブラウザでのインターネット閲覧では何の問題もありませんし、
iモード・シミュレータ1や、他のネット接続ソフトでも特に問題はないので・・・。
とにかくシミュレータ2の動作だけがおかしい状況です。。。
それと、hostsファイルで直接IPアドレスを指定してもダメだったので、
DNSサーバは関係ないと思います。
0538nobodyさん
2007/02/01(木) 17:57:47ID:0fvN8pMK0539nobodyさん
2007/02/01(木) 22:18:07ID:???ちょっとまて、
ヤフーは携帯のUAを吐くとモバイルヤフーに飛ばして、
モバイルヤフーでは(別の判断基準で)携帯以外だとヤフーに飛ばしていると記憶しているぞ。
狭間に落ちると無限ループさ。
0540nobodyさん
2007/02/02(金) 00:02:52ID:???http://www.din.or.jp/~ohzaki/perl.htm#Character
0541528
2007/02/02(金) 01:18:27ID:EkiFK6/ahostsファイルを使う設定にしている場合はそちらが優先されるので、
DNS手動設定は関係ないようです。
>>539
ヤフーだけじゃなく、いろんなサイト(携帯専用サイトも含む)で
試しましたがダメでした。そもそもシミュレータから通信命令が出てない感じです。
なお、シミュレータの携帯画面右上には、地球みたいなマークの上にカミナリ・マークが重なった絵で、
「接続が確立されてないよ」という意味らしきマークが表示されます。
0542nobodyさん
2007/02/04(日) 05:16:04ID:???0543nobodyさん
2007/02/04(日) 12:08:56ID:???その携帯本体のアドレス帳を呼び出して、そこから選んで入力…って出来ますか?
0544nobodyさん
2007/02/04(日) 12:38:35ID:???0545nobodyさん
2007/02/04(日) 14:45:41ID:???端末にそういう機能があれば出来ます。
私はauのW41CAですが入力中にアドレス帳の参照が出来ます。
自分のアドレスならさらに簡単に参照できます。
今度質問するときには、最低でもキャリアの指定はしましょうね。
0546nobodyさん
2007/02/04(日) 16:25:48ID:???携帯の持ち主が自分で操作するんだから、スパイウェアとか関係ないし。
>>545
そういう機種もあるんですね。
僕はvodafoneの2年くらい前の機種ですが、そういった機能はありません。
ちなみにキャリアは全キャリアともそういう機能があれば使いたいところです。
0547nobodyさん
2007/02/04(日) 18:22:10ID:???0548nobodyさん
2007/02/04(日) 19:08:22ID:???パソコンのとき以上にレイアウトが意図しない崩れ方しそうだし、
それに単純に重いし(データ量もレンダリング負荷も)。
0549nobodyさん
2007/02/04(日) 20:09:53ID:???■□■
■■■
■…ボタン
□…画面
こんな感じのブラウザゲーとか作ってみたいんだがテーブルないときつい
0550nobodyさん
2007/02/04(日) 21:48:02ID:???456<br>
789<br>
でいいじゃん
0552nobodyさん
2007/02/05(月) 04:31:26ID:???っていうかイライラして誰も使ってくれないと思うよ。
0553nobodyさん
2007/02/05(月) 10:46:05ID:???0554nobodyさん
2007/02/05(月) 14:50:43ID:???0556nobodyさん
2007/02/07(水) 10:17:44ID:1p04nsB2HTTP_X_UP_SUBNOを送出してくれないんですね。
オプション設定を見ても、それらしき項目がない(UAはある)。
auの実機を持ってないんだけど、
HTTP_X_UP_SUBNOの取得テストをするにはしたらいいんでしょう??
0557nobodyさん
2007/02/07(水) 10:33:47ID:???0558nobodyさん
2007/02/07(水) 11:51:08ID:???0559nobodyさん
2007/02/07(水) 14:10:03ID:???素人も混ざってるのか。レベルの低いスレだな
0560nobodyさん
2007/02/07(水) 16:16:51ID:???携帯3キャリアでの絵文字相互変換なんて、
実際に変換されてるの見たこともなかった
無職引き篭もり友達ゼロだからね〜w
苦情がこなかったから、多分成功なんだなとw
いまは携帯持ってるけど、使わないから毎月のサービスポイント余りまくりw
0562nobodyさん
2007/02/08(木) 03:11:53ID:???自分で一切携帯を持たずに携帯サービス作るとは
なかなか無謀というか、チャレンジャーだなww
>>559みたいなバカに、>>560の爪の垢を煎じて飲ませたいねw
普通は自分の携帯で1キャリア、
足りない2キャリアをシミュレータで補う、ってのがセオリーだな。
0563nobodyさん
2007/02/08(木) 13:54:16ID:???0566nobodyさん
2007/02/08(木) 16:32:32ID:???http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33111.html
|OSにはSymbian OSを採用し、ミドルウェアやドライバなどの基本ソフト
|ウェア群も一体化される。
CDMA2000陣営のBREWプラットフォームへの対抗手段ってところでしょうか。
そうなるとグズでノロマなLinux端末はお払い箱って事ですかね?
0567nobodyさん
2007/02/08(木) 16:40:05ID:???3キャリア対応マンドクセ。
0568nobodyさん
2007/02/08(木) 17:15:04ID:???0570nobodyさん
2007/02/08(木) 23:20:28ID:???技術の進歩なんてイラネ
0571nobodyさん
2007/02/08(木) 23:33:29ID:???0572nobodyさん
2007/02/09(金) 08:26:47ID:???お前がそれで稼げなくなったのは、技術が進歩したせいじゃなくて、
遅れていた法律や社会情勢がやっと現実に追いついてきただけだよ。
0574nobodyさん
2007/02/09(金) 11:25:29ID:???それは関係ないでしょ。
Openwave SDK 6.2KがHTTP_X_UP_SUBNOを「送出」してくれないのが問題なんだから。
横取り丸を入れようが入れまいが、
もともとOpenwave SDK 6.2K自体がデータを送出してなけりゃ意味ない。
0575nobodyさん
2007/02/09(金) 11:31:19ID:???ほへ?
User-Agent: KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
x-up-subno: xxxxxxxxxxxxx_xxx.ezweb.ne.jp
とかをHTTPヘッダにいれればいけるよ?
0576nobodyさん
2007/02/09(金) 11:47:38ID:???あー、そういう力技ね・・・。
でもそれじゃめんどくさいから、Openwave SDK 6.2K自体が
送出するようにしたいなぁ。
っていうかなんで送出しねぇんだよ! シミュレーターとして意味ないだろ! >au
0578nobodyさん
2007/02/09(金) 13:25:26ID:???それが設定項目がないんだな。
ヘルプページも全部英語だし、au終わってる。
技術情報の充実度ではドコモとソフトバンクのほうが格段に上。
0579nobodyさん
2007/02/10(土) 03:11:30ID:???如何だろうか。
0580nobodyさん
2007/02/10(土) 10:29:01ID:???0円端末で契約して1〜2ヶ月で解約したほうが安いと思う。
0581nobodyさん
2007/02/13(火) 00:00:39ID:Kt199TPr.htaccessで
order deny,allow
deny from all
allow from 210.169.40.0/24
・
・
・
(略
これやったら500エラーがでるんですが、どこか間違ってますか?
0582nobodyさん
2007/02/13(火) 01:31:25ID:???0583nobodyさん
2007/02/13(火) 09:56:52ID:???0585nobodyさん
2007/02/16(金) 14:36:58ID:oLVs3bsF終わってるね、ドコモ・・・。
J-PHONEなんてはるか昔から3000文字使えたのに。
0587nobodyさん
2007/02/16(金) 18:43:55ID:???今どきパケット代を気にするって、どんな貧乏人だ・・・。
パケットの割引サービスや定額制があるのに、余計なお世話だよ。
つーかそんなこと言うなら写メールとか禁止しろ、って感じだよ。
それにJ-PHONEでは、通信代対策だって当然昔からあって、
長いメールの場合は先頭192文字が無料で通知されてくるわけだ。
これだけで事足りることもあるし、不要だと考えれば削除してもいいし。
やっぱりあらゆる意味で携帯のメール機能はJ-PHONEが超先進的だったし、
ソフトバンクとなってしまった今でもその遺産は引き継がれ、
相変わらずメール機能は携帯3社の中で断トツ最強だ。
0588nobodyさん
2007/02/16(金) 19:11:32ID:???メール転送機能付けろ。
0591nobodyさん
2007/02/17(土) 10:41:54ID:???PDC デフォルト全角250文字 分割サービスで 全角2000文字
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/mail/imode_mail/
0592nobodyさん
2007/02/17(土) 11:56:49ID:???それをまだ使ってる人が少なからずいるんだなぁ。。。
要するに最初の設計からしてクソだったドコモの責任。
NTTは何をやってもダメだな。さすがお役人の殿様商売。
やっと2000年になって苦肉の策として出たのが分割サービスってのも笑えるけど。
在りし日のJ-PHONEを見習え。
0593nobodyさん
2007/02/17(土) 15:28:01ID:???その間にもドコモは着実に肥え太ったのだが。
0594nobodyさん
2007/02/18(日) 11:34:25ID:iS+g2Zvd長いのは業者メールだけ。
0595nobodyさん
2007/02/19(月) 00:17:59ID:???アホなの?
0597nobodyさん
2007/02/23(金) 16:57:26ID:???> 携帯電話として初めて「ドメイン認証規制」機能を追加。送信元を偽ってPCから送信されるメールを拒否できるようになった
・・・って書いてあるけどさ、別に「携帯初」じゃないよね?
たとえばソフトバンクでも以前からSPF認証やってたし、PCからの成りすましメール拒否機能もあったし。
0598nobodyさん
2007/02/24(土) 01:19:53ID:???0599nobodyさん
2007/02/26(月) 21:46:17ID:???サーバサイドはいくらでもあるしなあ。
0600nobodyさん
2007/02/26(月) 22:03:27ID:???そうは読めないんだけど・・・
0601nobodyさん
2007/02/27(火) 17:36:56ID:???ソフトバンクのSPFは携帯メールを偽ったメールへの対処(自社がSPFを宣言する)で、
今回のauの(他社のSPFを参照する)とは逆のようだ。
また、PCからの成りすましメール拒否機能も、「携帯からのメールを装うPCからのメール」
に限るようだ。
0602nobodyさん
2007/02/28(水) 22:29:41ID:SwORV/DEDoCoMoではちゃんと再生までできました。
PHPですが以下のようにやってます。
アドバイスお願いします。
header("Content-type: audio/3gpp2");
header("Content-Length: {$filesize}");
$outFp = fopen($fileName,"rb");
if ( $outFp ) {
while( TRUE ) {
if ( feof( $outFp ) ) {
break;
}
$musicData = fread( $outFp, 1024 );
print $musicData;
}
fclose( $outFp );
}
0604602
2007/03/01(木) 00:05:04ID:r2kUanjnダウンロード前のページは以下のようにしてます。
phpを記述してるa.3g2を実際の楽曲ファイルに置き換えるとダウンロードは成功します。
PCでは正常にダウンロードできました。
すいませんがお力をかしてください。
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<body>
<object data="http://xxxxxxxxxxx/a.3g2" type="audio/3gpp2" copyright="no"
standby="download">
<param name="disposition" value="devmpzz" valuetype="data" />
<param name="size" value="192913" valuetype="data" />
<param name="title" value="testmusic" valuetype="data" />
</object>
</body>
</html>
0606602
2007/03/01(木) 02:28:35ID:r2kUanjnアドバイスありがとうございます。
ttp://www.accessup.org/pr/tool/http_response.html
上記にてレスポンスヘッダを確認して足りない所やPHPのバナー(?)等を消して
直接ファイル指定した時とあわせていきました。
結果同一のレスポンスヘッダになりましたがやはり携帯ではダウンロードできませんでした。
レスポンスヘッダ以外にも見えない情報ってあるのでしょうか?
0607nobodyさん
2007/03/01(木) 06:52:21ID:???ファイル出力するだけなら
header("Content-type: audio/3gpp2");
header("Content-Length: {$filesize}");
readfile($fileName);
0608602
2007/03/01(木) 10:29:16ID:r2kUanjnありがとうございます。
が、やっぱり駄目でした。
「リクエストされたページは表示できません。」
となってしまいます。
サーバの設定など必要だったりするのでしょうか?
現在.htaccessにて
AddType application/x-httpd-php .3g2
を指定して.3g2でphpを動かすようにしています。
パソコンにて直接ファイルを開いた場合とプログラムを通した場合と保存して
バイナリエディタで比較してみましたが違いはありませんでした。
なんでも良いので何かヒントがありましたら教えてください。
帰りたいです。
0609nobodyさん
2007/03/02(金) 02:25:38ID:???最近、海外からの英文スパムが増えたんだけど、みんなもそうかな?
vodafone時代はほとんどゼロに近いほどスパムが来なかったんだが、
ソフトバンクに変わってから増えた。
特にここ数週間は、1日に1〜2通くらいの割合で来る。
SB側でスパムフィルタでも変更したのかな?
0610nobodyさん
2007/03/02(金) 03:01:18ID:???おれは一通も来てない
これの効果があるのかは知らないが
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/mail/original_mail/url.html
[3]「特定URLを含むメールのみ受け取らない」
0611nobodyさん
2007/03/02(金) 04:28:27ID:???その「特定URLを弾く機能」はvodafone時代からずっと設定してるんだけどねぇ…。
特に設定は何もいじってないのに、なぜか最近になってからスパムが来るようになった。
だから、ソフトバンク側のフィルタの設定か何かが変わったとしか思えない。
0613nobodyさん
2007/03/02(金) 11:31:36ID:???それが、何も登録とかしてないのよ。
昔っからスパムが嫌いだから、携帯アドレスではどこにも登録とかしてない。
アドレスそのもの(@より前)はかなり短い文字数で単純なものだから、
スパムロボットが自動で送ってくるリストには含まれちゃってるだろうと思う。
しかしそれでも今まではスパム0だったのに・・・。
0614nobodyさん
2007/03/02(金) 15:19:33ID:G/Rz809h0616nobodyさん
2007/03/03(土) 03:21:03ID:???0617nobodyさん
2007/03/03(土) 04:09:56ID:???0618nobodyさん
2007/03/03(土) 23:07:26ID:???1、JPG・PNG・GIFの3つとも使用可能
2、JPGとPNGのみ
3、JPGオンリー
機種ごとの画像対応状況に合わせるのは面倒くさいし事実上不可能なので、なるべく統一したい。
俺は今のところ投稿は3つの形式どれでも可にして、
全部投稿された時にJPGに変換して保存・表示しようかと考えている。
いまどきJPGが表示できない機種なんて無いだろうから、これがベストかつコストの安い方法かな?
0620nobodyさん
2007/03/04(日) 01:31:20ID:???BMP(auの古い機種)とか
PNGで展開したときの必要バッファサイズと縦横の大きさ制限(初期のSB)を
気にしなくてもよくなっただけでもマシだな
0621nobodyさん
2007/03/04(日) 02:15:45ID:???GIFも許可しちゃうと、vodafoneの2G携帯で表示できないんだよね。
いちいち機種ごとの振り分け処理をせずに3キャリア対応するには何がベストか、
という話なので、俺はGIFがアップロードされたら、JPEGかPNGに変換して保存してる。
逆にGIFしか表示できないようなドコモ携帯は古すぎるので、切っちゃう。
そういうわけで、個人的には3がベスト、次善は2の方法かな、と思っている。
とりあえずJPEGだけに対応しとけば、今後発売される機種への心配をする必要がなくなる。
0622619
2007/03/04(日) 20:51:54ID:???うちは独自の画像変換システムもってるからな。
振り分けしないならJPEGオンリーがベター。(非対応機種がでるからベストなんていえない。)
0623nobodyさん
2007/03/05(月) 00:24:49ID:???「うち」という言い方を見ると、どうやら会社組織の人かな??
俺は一人で全部やってるので、組織の人海戦術には勝てません・・・
なんでも会社で複数人で作れる環境が羨ましいよ。
俺はちょっと分からないことがあっても近くに相談できる相手もいないorz
0625nobodyさん
2007/03/05(月) 03:32:43ID:???2人でも複数人であることに変わりはないからなぁ。
やっぱり1人でやるよりも複数のほうが速いし便利だよ。なにかと。
もちろん複数ならではの苦労もあるだろうけど、実りのほうが大きい。
0626nobodyさん
2007/03/05(月) 13:20:19ID:???を使えば、結構簡単にできるね
変換専用サーバーとかを用意しないのなら、あらかじめ
変換したやつを用意することが多い
0627nobodyさん
2007/03/05(月) 13:33:40ID:???0628nobodyさん
2007/03/05(月) 14:52:10ID:???GD2関数で。
どうせJPEGオンリー対応だから、わざわざリアルタイムにする必要ないし。
0629nobodyさん
2007/03/05(月) 19:13:10ID:???画像アップロード機能載せてる人、
ちゃんとモロ画像チェックしてる?
0630nobodyさん
2007/03/05(月) 20:12:09ID:???0633nobodyさん
2007/03/06(火) 18:06:32ID:???CURLOPT_USERAGENTで送れますが
auのX-Up-Subnoは何で送れば良いでしょうか?
0634nobodyさん
2007/03/06(火) 18:29:51ID:???CURLOPT_USERAGENT オプションで
設定できると思う
X-Up-Subnoも送りたいのなら
CURLOPT_HTTPHEADER オプションを
使うしかないだろうね
0635633
2007/03/06(火) 23:03:24ID:???CURLOPT_HTTPHEADER に埋め込んだらできた。さんくす。
cURL って色々出来て面白そうだけど使いこなせん…。
0637nobodyさん
2007/03/07(水) 22:38:41ID:???0638nobodyさん
2007/03/08(木) 09:35:49ID:???表でやればよかったのに。
0639nobodyさん
2007/03/08(木) 10:21:04ID:???裏を扱うのは、大量の借金を抱えてるなどの、いつ逮捕されてもいい人だから問題なし。
金貸し屋から債権をあずかったヤクザはそういう人を選んで裏ビデオの販売をさせてる。
0640nobodyさん
2007/03/08(木) 14:06:57ID:fjSqR6G9この文字色の指定ってどうやるのでしょうか?
黒バックでやったら文字が見えなくなってしまいます。
0641nobodyさん
2007/03/08(木) 16:19:34ID:???0642640
2007/03/09(金) 18:28:22ID:???ありがとうございました。
0644nobodyさん
2007/03/10(土) 15:44:28ID:???auのOpenwaveのブラウザで見たら文字化けするのって既知?
相当検索したけどわからない…。
0646nobodyさん
2007/03/10(土) 15:56:56ID:JJUF1ScGPerlでプログラムしていますが、au携帯のチェックボックス戻り値がイマイチ分かりません。
PCやdocomoだと"on"が帰ってくると思うのですが、auだとフォーム戻り値が"0"になり、それをファイル出力するとなぜか"5"になっています。
プログラムするのに"0"と"5"のケースを考慮するのが面倒です。その辺の仕様とか公開されているのでしょうか?
0649nobodyさん
2007/03/11(日) 17:46:27ID:???同じフォームを「PCやdocomo」でも試してみたのでかな?
その上で、auだけ挙動が違うということ?
実際問題として、ソレはありえないから、恐らくはコーディングミス。
[0]が返ってきて、それを出力したら[5]って・・・
それこそ、クライアントは関係ないバグですよ(たぶん)
0650nobodyさん
2007/03/12(月) 09:57:51ID:???フォームで年齢のセレクトボックス2つ(10の位と1の位)を使ったとき、
2つの数字をクッキーに入れておくと次には99歳になってたりする
0651nobodyさん
2007/03/12(月) 10:02:56ID:???http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/09/15035.html
総務省、個人情報流出でKDDIに勧告
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070309AT3S0901409032007.html
個人情報紛失でKDDIに是正勧告
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070309-167318.html
総務省、個人情報紛失でKDDIに勧告 通信事業者で初
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090332.html
総務省、KDDIに是正勧告──1月のau解約ユーザー情報紛失を受け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/09/news061.html
個人情報の漏えい事案に関するKDDI株式会社に対する勧告
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070309_5.html
0652nobodyさん
2007/03/12(月) 12:33:16ID:???それがどうした。
別に漏洩しようがしまいが、結局悪いヤツらはどんな方法を使ってでも
個人情報リストを入手するんだから、放っておけよ。
0653nobodyさん
2007/03/12(月) 15:08:37ID:???0654nobodyさん
2007/03/12(月) 15:14:30ID:???これ貼ってるヤツって、「俺は正義の情報をみんなに教えてるんだ!」などと
たぶん思い込んでるだろうから、現実を教えてやったのさ。
0655nobodyさん
2007/03/12(月) 16:07:47ID:???相手を喜ばせることも予想しとけよ。
0656nobodyさん
2007/03/13(火) 01:01:56ID:???この手のヤツって、完全に周りが見えておらず、
自分の「正義感」が正しいと本気で信じ込んでるからなぁ。
0657nobodyさん
2007/03/13(火) 10:44:00ID:???0659nobodyさん
2007/03/13(火) 18:16:09ID:???0660nobodyさん
2007/03/13(火) 20:08:20ID:???0661nobodyさん
2007/03/14(水) 01:06:20ID:BjDS8gcH絵文字って見えてます?
投稿はutf-8じゃないとダメらしいんだけど、見る分には問題ないですよね?
0662nobodyさん
2007/03/14(水) 03:32:28ID:BjDS8gcH0665nobodyさん
2007/03/14(水) 20:34:18ID:n7wWUF71当たり前なんだよね?
でも、Smartyのページキャッシュも使いたい場合はどうすればいい?
何かいい知恵あればよろしく頼む。
0666nobodyさん
2007/03/15(木) 01:16:02ID:???DoCoMoはクッキー使えないから仕方ないよね
0667nobodyさん
2007/03/15(木) 01:39:03ID:???あとファイルアップロードも
0668665
2007/03/15(木) 02:06:25ID:SLFW7rVS余裕ぶっこいてたけど、クッキー使えないって事を
知ってショックを受けている。
端末IDの取得でセッション情報をDBに保存しようと目論んだが、
ドコモ先生が送信するかしないかいちいち聞いてくるので、
結局できず、やむなくセッションIDつける事にしているが、URLが不細工すぎて・・・。
この辺はGoogleのモバイルサイトマップでクロールさせるのが今は主流なのかな?
0670nobodyさん
2007/03/15(木) 09:58:47ID:???URLを気にする暇があったら、いろんな機種で問題ないデザインのほうを
気にしろ。
0671nobodyさん
2007/03/15(木) 10:11:27ID:???結局1行10文字以内程度で、テキストだけの画像無し…がベストになっちゃうんだよな。
いや、楽でいいんだけどさ。
0672nobodyさん
2007/03/15(木) 11:18:01ID:PfagwX+Vgifがデコメ絵文字として認識されないんですが、
公式を見ると
1 JPEGまたはGIF(アニメーションGIF含む)
2 画像サイズが20dot×20dot
3 再配布が可の画像
となってます。
保存した画像の詳細を見てみると
[ファイル制限」
あり(変更不可)
ってなってるんでこれが原因かと思うんですがGIFに変更不可とかってフラグがあったんですか?
またどうやって変更したら良いんでしょう?
0673nobodyさん
2007/03/15(木) 12:42:55ID:???普通、240×320以上とそれ以下、さらにもっと古いものの3種類ぐらいに
振り分けするでしょ?
最近の機種向けは、Flashで作るし。
0674nobodyさん
2007/03/15(木) 13:29:40ID:???そんな面倒なことしないよ。そこまで細かくこだわっても、出来上がってくる結果物には大差ないし。
それは開発者の自己満足なだけで、ユーザーはそんなこと望んでない。だいたいコストパフォーマンスが悪すぎる。
ましてや全機種に個別に対応するなんてバカの骨頂だね。時間の無駄。
たとえば待ち受けサイトみたいに、デザインやサイズ自体が重要な要素であるサイトならともかく、
それ以外の普通のサイトは、そこまでこだわる必要性は全く無いしメリットも無い。
ちょっと古めの機種(3〜4年くらい前の)で表示できるようにしとけば無問題。
0675nobodyさん
2007/03/15(木) 13:44:08ID:???0676nobodyさん
2007/03/15(木) 13:48:38ID:???0678nobodyさん
2007/03/15(木) 14:52:00ID:???0679nobodyさん
2007/03/15(木) 15:00:15ID:???0680nobodyさん
2007/03/15(木) 15:33:04ID:???なんかやたらと、端末の種類によってXHTML、HTML振り分け
みたいなことやるな
意味あるのかと、いつも思うが、営業的にはそれなりに
有効なんだろうな
0682nobodyさん
2007/03/15(木) 17:24:11ID:???同じスクリプト内で切り分けるだけで、別々のページを用意するわけじゃ
ない。(すでにパターン化されてしまっているし)
画像を画面サイズに応じて複数用意しない時点で負け確定と思うぞ。
買い物サイトで小さい画像なんてダメだろ。
0683nobodyさん
2007/03/15(木) 17:45:27ID:SLFW7rVS0684nobodyさん
2007/03/15(木) 18:35:37ID:???携帯ってURL何文字までいけるんですかね?
もちろん機種によるんでしょうけど、何文字以内に納めておけばまあ安心的なものってありますか?
0685nobodyさん
2007/03/15(木) 18:54:26ID:???買い物サイトを作らされてる時点で負け組だろ。
つーか携帯で買うものって、画像見なくても分かるものとか、
普段から愛用しててよく知ってるものがほとんど。
画像が重要なものは普通PCで買うだろ。
0687nobodyさん
2007/03/15(木) 19:19:39ID:SLFW7rVS俺もそう思う。
でも、服が売れてるのが俺には理解できない。
携帯世代はよくわからん。
0690nobodyさん
2007/03/15(木) 22:27:14ID:YxjdW7Zrそう?
大抵のクライアントからは、キャリア毎に分けて欲しいって
依頼くるけど
当然、兆通で使えるスクリプトは使いまわすけど
0691nobodyさん
2007/03/15(木) 22:42:35ID:???0692nobodyさん
2007/03/16(金) 00:47:01ID:???そりゃそうだろ。
クライアントと書いて、「無意味な要求をゴリ押しして自己満足する人たち」と読むのだから。
つーか「兆通」って何?
0693nobodyさん
2007/03/16(金) 00:50:34ID:???0694nobodyさん
2007/03/16(金) 01:05:22ID:???0695nobodyさん
2007/03/16(金) 02:07:13ID:???0696nobodyさん
2007/03/16(金) 02:15:02ID:???発注者と受注者がどちらも自分だからww
下請けで、馬鹿なクライアントからのつまんない要求に
応える仕事なんてやりたくないぜ。
実際3キャリアの複数の実機で試してみたけど、特に振り分けしなくても
ほとんど実用的には問題ない。せいぜいフォームでの入力モード指定のときに
キャリアごとにちょこっと切り替えておくと便利、ってくらい。
0697nobodyさん
2007/03/16(金) 02:43:20ID:???0699nobodyさん
2007/03/16(金) 14:29:11ID:???0700nobodyさん
2007/03/16(金) 16:16:18ID:???画面が無駄に豪華でなければ、
それほど気にはならないとは思おう
一般客を相手にするようなサイトだと
分けないと駄目だろうけど
特に、XHTMLとかを使おうとすると
分けざるを得ない
0701nobodyさん
2007/03/16(金) 18:54:53ID:???なんでやねん。
たとえばmixiだのスタビだのといったサイトなら、全部共通のHTMLでほぼ問題無しだ。
いったい何を分けるっちゅうねん。
0702nobodyさん
2007/03/16(金) 22:50:24ID:???mixiモバイルのサイトってしょぼしょぼじゃないか
そういうのなら一般ユーザー相手でもほとんど
共通のテンプレートでいけるだろう
必要なのは画像と絵文字とリンクの
出しわけくらいか
0703nobodyさん
2007/03/16(金) 22:51:37ID:???基本、SNSだしそんなに、無駄に容量食うような
ページを作っても仕方ないしな
0704nobodyさん
2007/03/16(金) 22:57:46ID:???出しわけって、キャリアごとじゃなくて
端末ごとだよ
割といい端末だと絵が大目のぺーじになるとか
mixiってどの端末でも見た目同じなのか
知らなかった
0705nobodyさん
2007/03/16(金) 23:07:43ID:???まあ、それでもXHTMLをつかわないのなら
テンプレートの分岐でなんとかなるけどな
サイト更新者側からすると分岐というのは
嫌っていう人多いね
HTMLが何とかかけますっていう人が
やっていることもあるから仕方ないけど
0706nobodyさん
2007/03/17(土) 04:56:05ID:???だから何故そんな無駄な出し分けをするんだっつーの。
「いい端末は絵を多めにする」って、もうバカじゃねぇかと。超意味ねぇ。
だいたい、そんなのエンドユーザーが望んでると思うか? 通信量が増えてウザいだけだよ。
作り手側の自己満足で余計なことしないでほしいね。
0707nobodyさん
2007/03/17(土) 16:40:05ID:???一般の利用者こそ通信量など意識してないのでは?
携帯で買い物するユーザ層って技術に詳しいヘビーユーザーなんて少ないし。
0709nobodyさん
2007/03/17(土) 17:30:46ID:7Asd81fGアホみたいに画像多く使っていて、バカかと思った。
でも、売れてるんだぜ。
0712nobodyさん
2007/03/17(土) 19:38:02ID:???当然絵文字も古い端末なら基本絵文字だけ。新しいのなら拡張絵文字。
特定キャリアにしかない絵文字も端末に合わせて使う。
0714nobodyさん
2007/03/18(日) 09:41:34ID:???0715nobodyさん
2007/03/18(日) 11:33:55ID:???んで検証でさらに一ヶ月。
0716nobodyさん
2007/03/18(日) 11:50:02ID:???好き放題言えてw
0718nobodyさん
2007/03/18(日) 16:21:40ID:???0719nobodyさん
2007/03/18(日) 23:45:43ID:???基本的なものはあるし、画像の変換に関してもリアルタイムで
やる必要がないのなら、ImageMagickとかを使えばいいからな
どうしてもリアルタイムでやりたいんですって話なら
予算とってもらって、PictureFitterでも導入すれば良い
0720nobodyさん
2007/03/19(月) 02:46:00ID:???リアルタイム云々はともかくとして、
端末スペック(画像サイズ)をいちいち調べてリスト化するのが面倒じゃん?
0721nobodyさん
2007/03/19(月) 10:18:56ID:???関係ないだろ。
0722nobodyさん
2007/03/19(月) 11:04:16ID:???0724nobodyさん
2007/03/19(月) 16:31:04ID:???要求としては少ないけど、端末一つずつ画面サイズ
情報を持つことは実際ある
でも画像サイズに関しては、ある程度、例えば
大、中、小に分けて、そのうちのどれかを
表示することくらいかな
0725nobodyさん
2007/03/19(月) 16:36:31ID:???クライアントからの要求としてはあるかもしれないが
機能のすり合わせの段階で、画面サイズが違う新機種
が出た場合、過去変換した画像をもう一度変換しなおす
ことになります、とか何とかいって、切り捨てるだろうな
本気で望むのなら、PictureFitterとかOptpixGSの出番になるだろう
0726nobodyさん
2007/03/20(火) 01:44:30ID:???昔からPCでインターネットしてた奴らには信じがたいのだが、
携帯から何でも買い物する奴らはたくさん存在する。
例えば金融。
携帯から申し込みして金借りる奴なんているわけないと常識的には思うのだが、
これがアホ程儲かった時期がある。利益にして50万/月を越えた時期があった。
もちろんもっと稼いだやつもいるはず。今は駄目駄目だけどな。
例えばアダルトグッズ。
携帯からわけの分からんグッズ買う奴なんているわけないと常識的には思うのだが、
これがまたよく売れる。しかもアダルト系の通販は利幅大きいから結構美味しい。
例えばサプリメント。
携帯からサプリ買う奴なんているわけないと常識的には思うのだが、
これがまた…以下略w
常識に縛られてるうちは稼げないよ。
0727nobodyさん
2007/03/20(火) 13:04:40ID:???0728nobodyさん
2007/03/20(火) 15:15:11ID:LxOnBZmIまぁ、バカだからだろ。
携帯では占い系のコンテンツが人気あるし。
まぁ、そういう事だよ。
0729nobodyさん
2007/03/20(火) 15:33:40ID:???サプリとかコスメは商品にバリエーションないからまだ分かるが
ちっせー画面で着もせずさわりもせず服選ぶってわけわからん
店行けよ
0730nobodyさん
2007/03/20(火) 15:43:39ID:???まあそんなわけで携帯サイトは予算が付きやすいわけ。
なので、各端末別の画面を出すなんて要件もでてくるのね。
0732nobodyさん
2007/03/21(水) 18:31:16ID:???確かに服も分からんよな。
携帯から片手一本で商品選んでポチっとするだけで、欲しい品が自分の手元に届く。
その感覚に病みつきになる人間が多いみたいだ。特に馬鹿女w
俺が一番理解できないのはやっぱり金融。
金利とか全く理解せずに、ポチっとすれば金が生まれるとでも思ってるみたい。
昔はサラ金といわれてたのに、TVCMのイメージ作戦のお陰で時代は変わったもんだよ。
0733nobodyさん
2007/03/22(木) 00:42:45ID:???服はともかく、金融は一番分かりやすいと思うが。
だって、そもそも携帯が普及する以前から、「サラ金で借りるヤツ=DQN」なわけで、
彼らはなーんにも考えてない。
どこにも行かず、目の前の携帯が打ち出の小槌に見えれば、
後先考えずに「ポチっとな」ってやってしまうのが彼らの知能だ。
そんで、後になって「違法な金利だ!」とか「過払いだ!」とか騒ぎ出すバカどもw
そもそも借りるなっつーのww
0734nobodyさん
2007/03/27(火) 18:15:02ID:K/xcuQxfもしかして自前でバイナリ読んで懐石とか?(^ω^;)
んなもんできるか(ペシッ
0735nobodyさん
2007/03/27(火) 19:03:09ID:???0736734
2007/03/27(火) 19:39:06ID:???objectタグを使ったダウンロードで記述する必要があるのかと思って
3g2なら固定みたいだけど、amcはバラバラなのよね<公式のマニュアルでは
そもそも俺はドキュモユーザーで、そのへんがどうなってるのかは全くワケワカメ
しかしあうってなんでややこしいのかな
アンカータグでいいやん?
0737nobodyさん
2007/03/27(火) 21:29:58ID:???バラバラなわけではないよ。
ちゃんとしたルールがあるから。
マルチメディア値やUAで書き分ければいいよ。
確かにドコモに比べてauの仕様は細かいけど、
だからこそサイト製作者にとっての柔軟性も高いと思うよ。
0738nobodyさん
2007/03/27(火) 22:48:02ID:???0740nobodyさん
2007/03/28(水) 11:41:59ID:???映像と音の組み合わせで変わるのだったかな
0741nobodyさん
2007/03/28(水) 11:43:23ID:???屁理屈はいいからものを作り出す能力を磨けといいたい。
0742Socket774
2007/03/28(水) 12:11:13ID:???vCardファイルを正式にダウンロード可能なのは、auだけだしね。
(一応Willcomや、一部のSB3Gでも可能ではあるが。)
0743nobodyさん
2007/03/28(水) 12:20:42ID:???問題出てから直せばいいじゃんみたいなカスは向いてない。
0744nobodyさん
2007/03/29(木) 16:50:13ID:???勿論、純正シミュレータのwcvでは、問題無く表示される。
エンコードが西ヨーロッパ言語になってしまって、これを日本語に指定し直せば
表示はオケになるが、最初に開いた時は必ず西ヨーロッパ言語になって文字化け
する。
絵文字の前後一文字が全く同じな別ページだと、何故か文字化けしない。絵文字
を無くせば正常に表示する。絵文字を別のに変えても文字化けする。絵文字の位置
をずらすと正常になったりする。
IE6じゃなくてFireFoxだと正常に表示するから、htmlページ自体に何か変な
コードが入ってるせいでも無さそうだし、不思議だ。
0745nobodyさん
2007/03/29(木) 20:48:29ID:???とりあえずお前は絵文字とか難しいことをやる前に、
もっと基礎の基礎から勉強したほうがいいと思う。
HTTPやHTMLの仕様とか。
0746Socket774
2007/03/29(木) 21:07:29ID:???判定方法が、FireFoxに比べるとIE6がいい加減だって話だろ。
0747nobodyさん
2007/03/30(金) 10:19:21ID:???そもそもFireFoxは文字コード指定なしのときにろくなコード判別をしてない。
IEは携帯のような日本独自の特殊な文字コードを使ってる時以外は、
FireFoxより遙かに正確にコード判別をしてくれる。
0748nobodyさん
2007/03/30(金) 17:18:02ID:GZOeX6Rdレスポンスヘッダーを知ってる人いたら教えてください。
0749nobodyさん
2007/03/30(金) 20:03:59ID:???そなの?
なんとなくだが今回の事例では、FireFoxがTITLEタグに使われてる日本語を
判定してShift_JIS判断してて、IE6はTITLEタグの中身を見てない気がした。
0750nobodyさん
2007/03/30(金) 20:05:58ID:???もしかして1.x.x.x なFireFox だと、結構大変だったのかも?
0751nobodyさん
2007/03/31(土) 20:16:58ID:0qL16UHt0753nobodyさん
2007/04/01(日) 23:29:59ID:sjAh9xV+携帯でキャリア別にページを飛ばしたいのですが、
やはりブラウザで判別したほうが良いのでしょうか?
それ以外にお勧めがあれば教えてください。
0756nobodyさん
2007/04/02(月) 00:51:03ID:ahP7cKf9個人によるサービス提供のサイト(非営利)予定っす
Ipでのわけかたはまだわかんないので勉強してみます
0757nobodyさん
2007/04/02(月) 01:18:47ID:???携帯電話キャリア別IPアドレス一覧
http://blog.tofu-kun.org/070228124018.php
携帯専用サイトを作るときに、どうやって携帯とPCを振り分けるか迷うのだけど、
手っ取り早く確実なのはIPアドレスで振り分ける方法。
UA(ユーザエージェント)で判別すると簡単に偽装が可能なので。
0758nobodyさん
2007/04/02(月) 01:20:58ID:ahP7cKf9サンクス!!
ただ、最後の0/24がよくわからないっす
TCP/IPだっけ・・・そこは聞いたことあるのですが具体的にサッパリで・・・
210.153.84.0〜210.153.84.24までということで大丈夫なのでしょうか?
0761nobodyさん
2007/04/02(月) 09:12:31ID:???金払ってくれるんなら、それで問題ないって話。
フォルダがばれたら、ひっこぬかれるような仕様にしてるのか?
0762nobodyさん
2007/04/02(月) 12:26:35ID:???そこはimodeセンターのURLが変わった事に気付いてない様だから、あまり参考に
しない方が良さそうだが。
0763nobodyさん
2007/04/02(月) 13:54:42ID:???0764nobodyさん
2007/04/03(火) 00:19:51ID:TqlSrIkp210.153.84.1〜254
まで利用できると書いてあるけど
どういう風に計算してるのかな?
0766nobodyさん
2007/04/03(火) 01:03:42ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
0767nobodyさん
2007/04/03(火) 07:58:44ID:TqlSrIkp255.255.255.0
-------------
210.153.84.255
???
0768nobodyさん
2007/04/03(火) 08:15:17ID:TqlSrIkpネットワークアドレス部は固定で、ホストアドレス部は数値が変わるってことか・・・
0769nobodyさん
2007/04/03(火) 11:58:22ID:???0770nobodyさん
2007/04/03(火) 12:37:14ID:???まああれはポータブルPCだから、所謂携帯とは見なしてないからオケだろう。
うちでIPアドレス判定で携帯以外を拒否してるのは、以下の理由からだし。
1)検索サイトのクローラを拒否
2)PCでアレコレとサイト内を探られたくない
3)PCで見れない(絵文字等)、操作出来ない、等の部分に、五月蝿く言う
DQNの排除
それでもWillcomは拒否しないでいるのは、速度が遅くて1)2)が難しい
だろう事と、フルブラウザモードとは別に携帯モードを持っていて、これは
ほぼimode互換だからだし、イーモバの場合はフルブラウザのみだろうから。
0771nobodyさん
2007/04/03(火) 17:39:02ID:gGoFTW6x携帯でVGAの長時間動画を配信したいんだけど
アプリやweb上でストリーミングだと流行のテレビ出力はできないし
DLさせると視聴権限の認証もできないし、大きいファイルはローカルに保存できないんだよね?
何かいい方法ある?
0772nobodyさん
2007/04/03(火) 17:45:38ID:???0773nobodyさん
2007/04/03(火) 18:02:28ID:???どんどん出ると思うのさ写真だけじゃなくて動画も快適になるだろうし
0774nobodyさん
2007/04/03(火) 18:22:37ID:???指定したら、シミュレータ上では指定無しのより薄くなった感じだが、IE6
やFireFox2で開くと却って濃くなってしまった。
SBだとHTML仕様書にHRのデフォルト色はGrayだと明記してあったから、こち
らはsilverにして薄くしたが、imodeでのHRのデフォルト色に関する記載は
見つけられなかった。(シミュレータで見る限り多分Blackだとは思うが。)
とりあえずSilverで統一しておけばIE6やFireFox2でも、やや薄くなる感じ
なのでオケかな?
0776nobodyさん
2007/04/03(火) 19:33:07ID:???コピーは自由だけど初めて再生しようとすると認証が必要になる仕組みもある
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/10/news069.html
どうやって認証付き映像を作るのかは知らない...
0777nobodyさん
2007/04/03(火) 21:24:16ID:TqlSrIkpそれ以前に混乱してます・・・。
210.153.84.0/24
これは
210.153.84.0〜255
だと思っていたのですが、
本を見ると、
210.153.84.1〜254になっています。
これはただ0と255が使えないだけと見ても良いのでしょうか?
0779nobodyさん
2007/04/03(火) 23:29:57ID:???検索しても古い情報ばかりだ・・・
Softbank用のジャンプのがないwww
0781nobodyさん
2007/04/03(火) 23:46:27ID:???ドコモ=DoCoMo
au=UP.Blowser
J-PHONE=J-PHONE
SoftBank=Net_UserAgent_Mobile
これでおk?
0782nobodyさん
2007/04/03(火) 23:47:33ID:???0783nobodyさん
2007/04/04(水) 01:37:25ID:???ドコモ(mova)=DoCoMo/1.0
ドコモ(FOMA)=DoCoMo/2.0
SoftBank(非パケ機)=J-PHONE/2.0、J-PHONE/3.0
SoftBank(パケ機)=J-PHONE/4.0、J-PHONE/5.0、Vodafone、SoftBank、MOT-
AU(XHTML対応機)=KDDI
AU(HDMLのみ対応機)=Up.Browser
SoftBankでもUp.Browserを使ってる機種があるのでAUよりも先にSoftBankを判定すること
0784nobodyさん
2007/04/04(水) 08:19:13ID:???大まかなキャリアわけで大丈夫だよね
0785nobodyさん
2007/04/04(水) 09:11:31ID:???検索から飛んでくる人数が1年前と比べて数倍に増えてきてるのに。
0786771
2007/04/04(水) 10:28:27ID:???ぜんぜんパソコンではアクセスしないひと
信じられないほど増えてるじゃない
そういう人をターゲットに
DVD一枚分くらいのコンテンツを出力可能でストリーミングできないかなぁ…
ただのストリーミングなら2時間とかいけたっけ?
0787nobodyさん
2007/04/04(水) 11:11:55ID:???キャリアでさえ、落として見る式なんだから。
0788nobodyさん
2007/04/04(水) 13:12:58ID:???現状は難しいと思うよ
>>787の部分が一番ネックだが、
そういったストリーミング配信をユーザーに自由に
させないと思う
小さい画面サイズのストリーミング配信はDocomo、AUなら
結構簡単だけどな
やるとしたら、どっかの携帯メーカーと共同開発
とかになると思う
0789nobodyさん
2007/04/04(水) 13:17:02ID:???Winny作者逮捕の時に一気に無くなっちゃったな
0790nobodyさん
2007/04/04(水) 15:04:56ID:???いやいや開発ってのは出来上がる頃には
技術進歩してるんだから、今の規格に合わせてもしょうがないじゃない
Mbpsは今のところ首都圏だけど
3.4世代、後にはあっという間でしょう
>>789
kwsk
なんかJ-Streamとかなんとかって携帯向けのがあるんだっけ
0791nobodyさん
2007/04/04(水) 16:32:30ID:???3G移行でさえ、ひいひい言ってたけど。
0792nobodyさん
2007/04/04(水) 17:26:17ID:???なんかずれているぞ
現状、VGAで出力する規格がないんだから、
無理だってことだろ
ましてや次の規格に合わせるなら、メーカーと
共同開発しろって言っている
個人がワンセグに割り込むのは現状無理だし
0793nobodyさん
2007/04/05(木) 09:06:06ID:???>現状、VGAで出力する規格がないんだから、
バンクとか自分で撮ったものやパソコンのVGA動画
テレビに映せるんじゃないの?
0794nobodyさん
2007/04/05(木) 09:27:31ID:???0795nobodyさん
2007/04/05(木) 10:22:45ID:???現状SoftBankの一部の機種だけだよな
それでもダウンロードはできるけど、ストリーミング配信
ないと思ったのだが・・・
調べようとデベロッパーサイトを見に行こうとしたらつながらねー
0797nobodyさん
2007/04/05(木) 11:32:26ID:???スムーズに見れるとは思えない。
0798nobodyさん
2007/04/09(月) 06:25:30ID:AitdzCc4もしかして、SoftBankでUTF-8対応してるのってほとんどない!?
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>辟。鬘後ラ繧ュ繝・繝。繝ウ繝</title>
</head>
<body>
<?
echo $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
?>
</body>
</html>
これすら白紙で表示されるんだが・・・
0799nobodyさん
2007/04/09(月) 06:40:10ID:???飛ばしてますが何か
それでもちゃんと投稿あるでよ
飛ばした中に投稿できない(UTF-8が表示できない)のがあるかは知らない(´ー`)y−〜〜〜
しかしSB絵文字に対応するためにわざわざ苦労してUTF-8に対応したのに、
今まで400件書き込みがあって、絵文字投稿があったのが、たったの1件ってどういうことやねん!
0802nobodyさん
2007/04/09(月) 22:47:14ID:???「端末情報を送信しますか?」って出るけど
あれは、一度送信すると、ずっとそのサイトで有効になるのかな?
それともアクセスのたびに送信しなくちゃなんないのかな?
持ってる携帯auだからわかんなす・・・
モバゲーとかmixiとか、毎回そんな面倒臭いことしてそうにないんだけどなぁ・・・
0803nobodyさん
2007/04/09(月) 23:21:34ID:b2CXmPsxセッションで保持してるとかすれば、セッションが切れるまでは
再問い合わせはしてこなかったりするけど、まぁサイトの作りによる。
ドコモはutnとuidがあって、utnは「端末情報を送信しますか?」って出るけど
uidはサイト側が特定の文字列をパラメータにくっつけてあげれば強制取得できる。
mixiなんかで問い合わせがでないのは、ドコモはuidが公式でしか利用できないから。
勝手サイトはutnを利用するしかない。
ちなみに、auとsbはuidは勝手でも利用できるけど、勝手の場合はユーザ側で送信するか
どうか設定できる。
0804802
2007/04/09(月) 23:29:29ID:AitdzCc4どもです
auとsbはPHPの場合は$_SERVER['なんとかSANBO?']みたいなので取得できたけど、
これは強制取得になるのかな?
また、ドコモではPHPで取得できないのかなぁ?
何か不便だ。。。
0805nobodyさん
2007/04/09(月) 23:41:33ID:???言語、キャリアに関係なくユーザが許可さえすれば簡単にとれます。
ただしドコモの勝手サイトはuidではなくutnになる。
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/about/utn.html
0806nobodyさん
2007/04/10(火) 00:05:17ID:6hVZtA40さんくす!できたお
あとはソフトバンクか・・・
auもsbも<a href="" uid>txt</a>
こんな感じでいいのかな?
0807nobodyさん
2007/04/10(火) 00:19:38ID:???あれ、UserAgentだから偽装し放題なんだよな
もう一つのほうは確か、登録しないと使えないんだっけ
0808nobodyさん
2007/04/10(火) 00:20:54ID:6hVZtA400809nobodyさん
2007/04/10(火) 03:52:28ID:kuKOS5iUまだ、HTTP_X_JPHONE_UID って使える?
0810nobodyさん
2007/04/10(火) 09:33:05ID:???個人情報保護法でその設定がついたの。
0811nobodyさん
2007/04/10(火) 17:05:19ID:???SBの絵文字は上記サイトによれば、Page4〜Page6のはパケット端末でないと
表示出来ない、とあるがpdfの仕様書によれば一部の非パケット端末(C型)
なら表示出来るらしい。
もしかしてSBブランドになってからの非パケット端末(SB403SHや304T)
かな?
0812nobodyさん
2007/04/10(火) 23:40:31ID:6hVZtA40レンタル鯖だと、サーバー側せ設定してもらわなきゃなんないんだよね?
0813nobodyさん
2007/04/10(火) 23:56:19ID:???.forwardなんか使ってトリッキーにやる方法もあるとは思うけど
0815nobodyさん
2007/04/11(水) 00:36:06ID:kWC/nLUO詳しくお願いします。
POP Before SMTPという設定らしいのですが・・・
ttp://www.just-size.net/faq/?id=65
0816nobodyさん
2007/04/11(水) 00:56:46ID:???いやいやいやちょっと待てそれはメールを送る際の話だ
空メールは確かにメールを送るが問題はそこじゃなかろう?
つーかちゃんと機能定義できてるか?
0818nobodyさん
2007/04/11(水) 00:58:55ID:kWC/nLUO↓
/user/senmail/mail.php ←ここは鯖で設定
↓
mail.phpで解析
こんな感じと本に書いてました
0820nobodyさん
2007/04/11(水) 05:02:18ID:VptCJEgBデータ吐き出すので、ダウンロードリンクやオブジェクトダウンロードはいけますか?
i/softbankはいけそうだけど、auは仕様に厳しいからダメだったりするかな?
0821nobodyさん
2007/04/11(水) 07:31:56ID:???0822nobodyさん
2007/04/11(水) 08:29:07ID:???いけるけど普通のストリームでは駄目
auのオブジェクトDLは、一つのファイルに対しoffset値とbyte数で細切れにリクエストがかかるから
それを処理できるようにする必要がある
0823nobodyさん
2007/04/11(水) 09:35:10ID:???0824nobodyさん
2007/04/11(水) 12:17:00ID:???使い勝手とか開発のしやすさ(しにくさ)とか癖とか教えてください
0825nobodyさん
2007/04/11(水) 13:35:29ID:???0826nobodyさん
2007/04/11(水) 22:48:06ID:???共有鯖じゃ無理?
0827nobodyさん
2007/04/11(水) 23:38:14ID:???あきらめろとしかいえない
0828nobodyさん
2007/04/12(木) 01:00:19ID:???.forwardが使えるなら共有サーバでもおそらくできるが・・・
共有鯖じゃ無理?という質問をしているくらいだとたぶん技術的にできない。
0829nobodyさん
2007/04/12(木) 02:20:00ID:???http://e-realize.com/softlib/karamail/index.htm
https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR079882&site=v
0831nobodyさん
2007/04/12(木) 09:13:22ID:???個別にURL変えるとかはそれじゃできないが。
0832nobodyさん
2007/04/12(木) 10:26:32ID:???0833832
2007/04/12(木) 10:30:19ID:???0834nobodyさん
2007/04/12(木) 11:40:19ID:???0835nobodyさん
2007/04/12(木) 12:38:00ID:???0837nobodyさん
2007/04/12(木) 13:05:01ID:???お勉強かよ
最低限IT自営業以上のみカキコしてもらいたいもんだなw
0839nobodyさん
2007/04/12(木) 20:40:04ID:???0840nobodyさん
2007/04/12(木) 21:19:31ID:???質問スレで携帯関係の質問するとほとんどここに誘導される
0841nobodyさん
2007/04/12(木) 21:39:25ID:???0842nobodyさん
2007/04/13(金) 00:36:00ID:jjRnyrme0-9の値と初期値に空を指定したら、auのときだけ
未選択(<option value="" selected>になってるはず)の場合、
9が送られてくるみたいなんだけど?
年齢入力がある掲示板で未入力だとauだけ99歳がズラーってなってるよ?
このフォーム間違ってないよね?
<select name=age[]>
<option value="" selected></option>
<option value=0>0</option>
option value=1>1</option>
<option value=2>2</option>
...
<option value=9>9</option></select>
0845nobodyさん
2007/04/13(金) 13:57:25ID:???inputの方が早くない?
0846nobodyさん
2007/04/13(金) 15:54:16ID:???selectでも入れないとやばいけど
0847nobodyさん
2007/04/14(土) 09:13:50ID:???でもselectの方が良いという人(PCに不慣れな人?)もいるんだろうなとは思うから我慢してる。
0848nobodyさん
2007/04/14(土) 20:56:21ID:???0849nobodyさん
2007/04/15(日) 09:37:53ID:???漏洩した個人情報を集めればそんな夢の仕組みも作れそうなご時世だw
0850nobodyさん
2007/04/15(日) 11:54:15ID:???電話のオペレーターといっしょで知ってるけど知ってることを言わない
って世界よ。
こちらが教えてないのに名前を言われたり、生年月日を知ってたら怖が
られるだろ。
0851nobodyさん
2007/04/15(日) 18:55:40ID:???起動した状態だと、IE6とかでも絵文字として表示されますが、これって
例えばニンテンドーDSのブラウザなんかでも、絵文字コードさえ導入して
いれば、同様に絵文字を表示可能って事でしょうね。
そうなら、あんな狭い画面にPC用HPなんか表示するよりも、遥かに見易い
のだから、是非ニンテンドーとDoCoMoで提携とかして欲しいですが。
勿論、そういう場合はニンテンドーにIPアドレスも公開して貰わないと、
imode専用のサイトを見せられないですけど。
0852nobodyさん
2007/04/15(日) 20:50:58ID:???0853nobodyさん
2007/04/15(日) 21:03:01ID:???ゲームの通信してる人はいてもな。
0854nobodyさん
2007/04/16(月) 01:27:02ID:???DoCoMoの絵文字はただの外字だから
エミュレーターとか外字フォントをインストールすれば
どんなのだって見られるよ
0855nobodyさん
2007/04/16(月) 13:48:15ID:p51F6/bU<a href="device:home/bookmark
?url=(お気に入りに追加させたいページのURL)
&title=(お気に入り名)">
お気に入りに追加</a>
のように記述しているのですが、お気に入りに追加させたいページのURLが例えば
http://www.hoge.jp/search?q=ABC のようにURLパラメータ付きにすることは
できないのでしょうか?
このままの記述で端末からリンクを踏んだ場合、このURL内の疑問符やアンパーサントと、
device:home/bookmark構文用のアンパーサントが被っている為か、正しく構文が認識されずに
お気に入りが登録されないケースがあって困っています。
なにか良い解決策をご存じの方、教えて下さい。
0856855
2007/04/16(月) 13:51:43ID:???0857nobodyさん
2007/04/16(月) 13:55:20ID:???絵文字でSJISコード使うのまずいかな?
(?とか)
0858nobodyさん
2007/04/16(月) 15:02:01ID:cPwsjEa20859nobodyさん
2007/04/16(月) 15:09:59ID:???俺の推奨は教えない。
0862nobodyさん
2007/04/17(火) 01:36:48ID:wSkpW1Usキャリアどれくらいわけたほうがいいですかね?
今のところは、
DOCOMO、FOMA、Softbank3G、Softbank2G、au、WILLCOM
の6種類に分けようと思うのですが・・・
0864nobodyさん
2007/04/17(火) 10:55:52ID:???0865nobodyさん
2007/04/17(火) 12:16:59ID:wSkpW1Usキャリアごとに取得のフォームが違うから
0866nobodyさん
2007/04/17(火) 21:43:04ID:???多分16X16ドットで作ったPNG画像あたりで良いと思うのだが。
ただ何故か下記のサイトでPCに見せてる絵文字用の画像は、何故か
15X15ドットみたいだが、何かPCに見せる場合だけそうする理由が
有るのかな?
http://view-mobile.dir.yahoo.co.jp/y/
0868nobodyさん
2007/04/18(水) 00:10:44ID:???0869nobodyさん
2007/04/18(水) 08:51:00ID:ruAhhQe3モバイル+会員制サイトを目的としたPHP書籍ないかい?
0870nobodyさん
2007/04/18(水) 09:33:50ID:???0871nobodyさん
2007/04/18(水) 10:01:10ID:ruAhhQe3買った本にたまたまなかっただけなのか…
セッション管理とキャリア分けを一度に覚えたい
0872nobodyさん
2007/04/18(水) 11:16:12ID:???まさかDSで起動しない、って勘違いした話をしてるのか?
因みに下記のi絵文字ツールのインストール方法を見ると、外字設定に
docomo.tte というファイルが準備してあって、それを読み込むらしい。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/pictograph/tool/setup/index.html
このファイルを流用仕様さえすれば大丈夫そうだ。でも流石に色までは
PCとかで表示するのは駄目っぽいが。
0874nobodyさん
2007/04/18(水) 14:16:59ID:???「Y!」をfontタグで赤い文字にして、且つ、span styleタグで italic bolder
をcss指定してみたが、最新のwcvでもcss指定は反映されませんでした。
SBのxhtmlの仕様書を見ると、font-stle と font-weight のcss指定は、W型と
3GC型一部の機種でのみ可能となっており、どの程度多くの端末で可能なのか
不明なのが厄介です。
0875nobodyさん
2007/04/18(水) 14:38:38ID:???うーーん、ファイルがhtmlなままだと styleタグ が効かないっぽい。
でも今更すべてのHPのファイルを、xhtmlで作り直すのは面倒だし、それを
やると W/3GC型以外の端末で使えなくなりそうなのが嫌だし・・・。
0876nobodyさん
2007/04/18(水) 14:49:31ID:???タグは、XML的に< > </ >か、< />でやらないとダメだぞ。
0878nobodyさん
2007/04/19(木) 11:59:37ID:???勿論、< > </ > で記載してるし、IE6だとしっかりイタリック&太文字に
なるよ。
まあFireFox2だと駄目だったが。
0879nobodyさん
2007/04/19(木) 12:03:01ID:???<font color="red"><span style="font:italic bolder">Y!</span></font>
まあこれを記載した行の最後には、<BR>があるけどね。htmlファイルだから。
0880nobodyさん
2007/04/19(木) 12:37:35ID:i+4kObefhttp://news.ameba.jp/2007/04/4306.php
0881nobodyさん
2007/04/19(木) 13:02:44ID:quOtM+PY沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0882nobodyさん
2007/04/19(木) 20:23:39ID:E0JBJHfwそれらしきものを解説しているサイトが見当たらなくて困っています
0883nobodyさん
2007/04/19(木) 21:07:56ID:???0884nobodyさん
2007/04/19(木) 22:04:56ID:???HTML表示できないの?
XHTMLしか無理?
0887nobodyさん
2007/04/20(金) 00:20:57ID:zh4JAIMKピンポイントで一番近い基地局を選択すると聞いたんですけど。
携帯から一キロの距離に中継局があるのに、二キロ離れた中継局にも中継してくることなんて
あるのでしょうか?
0889nobodyさん
2007/04/20(金) 01:03:06ID:???既にこの時点で大きく勘違い
0890nobodyさん
2007/04/20(金) 01:10:52ID:???↓
一番近くの衛生が座標を教えてくれる
俺はこんな仕組みと思ってるんだけどあってる?
0891nobodyさん
2007/04/20(金) 01:57:45ID:???常に送られてくる基地局やGPS衛星の電波の強弱から算出してるはず
0892nobodyさん
2007/04/20(金) 03:14:37ID:qxeO8g24どうすればいい?
0894nobodyさん
2007/04/20(金) 09:29:40ID:???じゃん。
0895nobodyさん
2007/04/20(金) 09:41:52ID:qxeO8g24いや、それがこの間まで閲覧できたんだよ。
最近になって急にできなくなったんだ。
0896nobodyさん
2007/04/20(金) 10:22:50ID:???0897nobodyさん
2007/04/20(金) 12:39:29ID:???再構築したからね。
その時にIPアドレスチェックなんかを導入したのジャマイカ。
0898nobodyさん
2007/04/20(金) 16:01:09ID:???fontプロパティには、SBの仕様書でも font-size指定が必須みたいなので、
下記の記載でないと失敗する模様。
<font color="red"><span style="font:italic bolder medium">Y!</span></font>
更に国際標準規約だと font-family 指定も必須なので、上記でもFireFox2だと
失敗しますが。
0899nobodyさん
2007/04/20(金) 16:40:49ID:9R/RfsX/クッキー未対応の携帯じゃ使えない…
何かうまいやりかたないっすか?
やっぱphp.iniを書き換えるしか術なし?
0900nobodyさん
2007/04/20(金) 17:14:43ID:???0901nobodyさん
2007/04/20(金) 17:20:49ID:qxeO8g24URLにセッションIDを付加させるのが一般的。
0903nobodyさん
2007/04/21(土) 19:18:35ID:???ワンタイムならセッションの変数でいいし。w
0904nobodyさん
2007/04/22(日) 08:58:08ID:xZDJWmeUあれじゃね?サブスクライバIDでやりとりするつもりなんじゃね?
0905nobodyさん
2007/04/22(日) 15:32:46ID:???PHPでURLにセッションIDをつけてセッション管理していますが、
ユーザが一度HTML(.phpではなく.htmlのファイル)を経由すると、セッションIDが消えてしまいます。
これってどうにかできないものでしょうか?
0907nobodyさん
2007/04/22(日) 20:12:50ID:???0908nobodyさん
2007/04/22(日) 21:34:42ID:???0909nobodyさん
2007/04/22(日) 21:53:37ID:???0912nobodyさん
2007/04/22(日) 22:55:29ID:???http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/tech.php
HTTP編みてみそ
0913nobodyさん
2007/04/23(月) 06:34:05ID:ZiEfOIcu全部、PHPでやるしかないな。
0914nobodyさん
2007/04/23(月) 09:19:21ID:Em//OiE9ダメだろ。
0918nobodyさん
2007/04/23(月) 19:51:50ID:???結構あるのかな?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/outline/s3.html
|リストタグ内およびMARQUEE、BLINKタグ内での他のタグとのネストは保証しません。
上記を見るとimodeでは保証が無さそうだし、wcvだとしっかりエラーが出るし。
(但し、imodeシミュレータでも、wcvでも、ちゃんとハイパーリンク動作事態は
可能だった。)
LIを使わないと、文章の多いページでは見づらいから困るのだが。
0919nobodyさん
2007/04/23(月) 21:17:03ID:???0920nobodyさん
2007/04/23(月) 22:15:12ID:???0923nobodyさん
2007/04/24(火) 00:13:18ID:???残念ながら競争は激しい
0924nobodyさん
2007/04/24(火) 01:31:36ID:???0925nobodyさん
2007/04/24(火) 09:05:39ID:???入ってきてから、書籍を見ながら作ってるやつばっか。
勝手に設定かえて、サバ落としたり、通信阻害したり。
馬鹿は勘弁してくれ。
0926nobodyさん
2007/04/24(火) 10:08:43ID:???うちでは研修兼ねてまず勝手サイトを企画・制作させる。
開発者もデザイナーもこれでおおよその資質がばれる。
0927nobodyさん
2007/04/24(火) 14:33:34ID:???サイバーなんたらと仕事したことあったが
茶組みのねーちゃんが打ち合わせで何も発言出来ないのに肩書きあったのは笑った
担当が使えないんで、中の技術者と直接仕様決めたり
つまらん話で何時間も打ち合わせで浪費させられたり
携帯じゃ書き切れんわ
0928nobodyさん
2007/04/24(火) 21:10:28ID:???0929nobodyさん
2007/04/25(水) 12:50:32ID:???の一部で使えると書いてあるが、wcv6.0で試しても実機(911SH)で試してもイタリック
になりませんでした。
911SHはNetFront3.3ブラウザなので、最新機種の殆どはこのブラウザですから、
「一部」というのは本当に一部の機種でしか使えない、って話でしょうかね?
NETFRONT3.3以外を使ってるSBの3G端末は、パナソニック製でTeleca-Browser3.1
か、あとはノキア製しか無い様ですし。
0930nobodyさん
2007/04/25(水) 13:30:47ID:???DoCoMoの50xシリーズは使えなくなるって話でオケかな?
SBの2Gの場合は1.5GHz帯を一旦停波してしまうから、2G端末の生き残る余地は
全くないから、その時点で携帯用HPをXHTMLに統一出来るが、DoCoMoの場合は
どうなんだろう?
auの場合も800MHzが残るけど、もう既にEZサーバーがXHTML非対応な端末には、
XHTML→HDML変換を行ってるから、今でもXHTMLで全てOKに出来てるから、全然
問題無いが。
0931nobodyさん
2007/04/25(水) 13:48:04ID:???> 800MHz帯の再編時にDoCoMoの50xシリーズは使えなくなるって話でオケかな?
おkでしょ
周波数再編はPDC機(2xx・50xシリーズ機)が使ってる周波数帯をFOMA用あるいは
次世代携帯用に転用するためでもあるんだし、数年のうちにソフトバンクの2G機ともども
巻き取りが始まるものと思われ
0932nobodyさん
2007/04/25(水) 13:57:03ID:???レスサンクス
既にDoCoMoの800MHzはFOMAエリアプラスで一部が使われてるから、特定の
周波数帯を転用って話とは違うと思うけど、MOVAの巻き取りは開始される
のでしょうね。
でも数年後というより、停波が4年後だとすてば巻き取り開始は2〜3年
以内にしないと駄目っぽいですが。
0933nobodyさん
2007/04/25(水) 14:05:20ID:???されて転送が遅くなるでしょうか?
確かキャッシュ容量は2倍消費するらしい話は有りましたが、通信量が2倍
になるかどうかは、ちょっとハッキリ覚えてません。
それとも端末のソフト(ブラウザとか)によって違うのでしょうか?
0935nobodyさん
2007/04/25(水) 14:23:34ID:???0936nobodyさん
2007/04/26(木) 02:28:30ID:???まぁ、とりあえずヒマな時にでも眺めてくれ
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/26.html
http://haijin-telecom.hp.infoseek.co.jp/defragmentation.html
板違い&スレ違いスマソ
0938nobodyさん
2007/04/27(金) 20:27:03ID:???0939nobodyさん
2007/04/28(土) 13:34:23ID:???サイズを機種毎可変にしない場合は、93KB程度に統一してるのかな?
0940nobodyさん
2007/04/29(日) 13:32:14ID:???ですが、DoCoMoのだと例えFOMAでもpngはやっぱり使えないでしょうか?
DoCoMoの機種別情報を見ても、imodeシミュレータUで試しても、pngは
どうやら駄目みたいですが。勿論フルブラウザならOKでしょうけど、あく
までもimode用ブラウザでの話です。
Y!Keitai用やEZweb用のHPは、基本的にpng画像を使ってる(jpegだとサイズ
がでかくなりやすいから)ので、これがDoCoMoで見れてないのかどうか知り
たい訳です。
0941nobodyさん
2007/04/29(日) 15:05:47ID:???固定しとけボケがw
0942nobodyさん
2007/04/29(日) 15:39:45ID:????
0944nobodyさん
2007/04/29(日) 18:50:06ID:???戦略
アダルトサイトで常套手段だろ?
0945nobodyさん
2007/04/30(月) 06:45:24ID:???文章力の無い人
推理力の無い人
以上が混在しているようですなw
0946nobodyさん
2007/04/30(月) 08:16:27ID:???バカの書いた日本語を読むのは金貰わないとやってられんよ
0948nobodyさん
2007/05/01(火) 23:17:01ID:4ZAHdDQb試聴を行いたいのですが、
<OBJECT declare id="fomacm.declaration" data="着うた試聴ファイルへのパス" type="video/3gpp">
<PARAM name="count" value="0" valuetype="data">
</OBJECT>
<A href="#fomacm.declaration">ダウンロード</A>
とした時、直接「着うた試聴ファイルへのパス」へアクセスされたら保存可能になってしまうと思います。
試聴ファイルはURLがばれたら保存されてしまうのは仕方がないと考えるしかないのでしょうか?
サーバ側で
<PARAM name="count" value="0" valuetype="data">
の値が取得できれば対策できると思うのですが、
試してみた所、この値は渡って来ないようでした。
対応方法ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0949nobodyさん
2007/05/02(水) 11:43:35ID:???0950nobodyさん
2007/05/02(水) 13:29:36ID:???下記を見ると、一部不可な場合の記載はあるけど、これら以外は全てOKという事で
しょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/menu_site/fullbrowser/index.html
|※着信メロディ・iアプリ・iモーション・PDFのダウンロードおよび保存はできません。
|※Flashの表示及び保存はできません。
auのPCサイトビューワの場合だと、下記の様にダウンロード可能なモノを限定してるので
分かり易いのですが。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0116b/besshi.html
|※ ダウンロードできるのは256KBまでのファイルとなります。対応拡張子: jpg/gif/png/pdf/doc/xls/ppt
0951nobodyさん
2007/05/02(水) 14:19:55ID:???SBのPCサイトブラウザも、記載の仕方はimodeのと同様にダウンロード出来ない
場合のみでした。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/pcsite_browser/
|※ コンテンツ(着信メロディ・画像・S!アプリ等)はダウンロードできません。
でも画像が全てダウンロード不可みたいだし、「等」と誤魔化してるところをみると
こちらはコンテンツ全てのダウンロードが駄目っぽい気もしますが・・・。
0952nobodyさん
2007/05/02(水) 15:02:06ID:mfDVXf+BSoftBankでは出力方法やファイルにフラグの埋め込みとかで対応できたのですか?
ソースを見れないとか端末の仕様を信じるしかないということでしょうかね。
試聴を行ってるサイトはどうやってるんでしょうか?
短いファイルだから最悪保存されても仕方ないなんて訳ないですよね?
0954nobodyさん
2007/05/02(水) 16:22:03ID:???http://apachephp.seesaa.net/archives/200608-1.html
http://72.14.235.104/search?q=cache:DUltWSbqG58J:baggio2000.com/index.php%3F%E7%9D%80%E3%81%86%E3%81%9F%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+%2B%22no-transfer%22+%E7%9D%80%E3%81%86%E3%81%9F&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
0955952
2007/05/02(水) 16:51:26ID:mfDVXf+B無念です。
>>954
softbankだとヘッダで指定できるんですね。
DoCoMo、ezだとやはりHTMLベースになりますか。
ファイル(出力プログラム)へのパスが分かったら意味なくないですか?
オブジェクトダウンロードでアクセスがあった場合と通常のアクセスとサーバ側で判別ってできないですよね?
0956nobodyさん
2007/05/02(水) 17:13:33ID:???0958nobodyさん
2007/05/06(日) 16:23:30ID:???0959nobodyさん
2007/05/07(月) 10:48:24ID:gZolTRD6実際にはファイルを読み込み出力するプログラムへのアクセスになると思います。
>>957
ヒントお願いします!
結果的に出力されたファイルを保存するかしないかは端末側の仕様になると思うので、
端末(のHTML仕様)に依存する形ってどうかなって思ったんです。
0961960
2007/05/08(火) 10:56:31ID:???スレ辿ってみたら何だか一生懸命で可愛そうだから、教えてあげる。
まず、ダウンロードされるファイルは、DocumentRoot外なりhtaccessで
制限するなりして、外部からアクセス出来ない場所におく。
そのファイルをダウンロードするのは、プログラム経由で出力する。
ここまでは理解出来てるんだよね?
だったら後は、そのプログラムへのアクセス方法を限定してしまえばいいだけ。
例えば、特定の文字列が含まれてなければ弾くとか。
その場合、その特定の文字列の出力法と判定法を考えれば良いだけでしょ?
0962nobodyさん
2007/05/08(火) 15:04:56ID:???中継サーバーで潰されますか?
0963nobodyさん
2007/05/08(火) 15:14:08ID:???0964nobodyさん
2007/05/08(火) 15:14:47ID:???これも解読できないの??
0966nobodyさん
2007/05/08(火) 15:16:40ID:???絵文字コード自体は送ることはできるけど
それをPC側で絵文字として解釈して表示する仕組みがない
限りは見られない
0967nobodyさん
2007/05/08(火) 15:21:33ID:???ありがとうございます
携帯メールから送られた絵文字はコードで取得できるということで宜しいですか?
ドコモ機で実験してるんですが、〓しか送られてこないっぽいので…
0968nobodyさん
2007/05/08(火) 15:26:31ID:???0970nobodyさん
2007/05/08(火) 15:33:36ID:???レスしてくれた皆さん、ありがとうございました
0971nobodyさん
2007/05/08(火) 20:19:02ID:???0972nobodyさん
2007/05/08(火) 21:32:08ID:???メール文字列中に絵文字を含めようと思い、" \uE757 " のように書くと
問題なく絵文字が送れるんですが、" \uE758 "以降のUnicodeを指定すると
? になってしまいます。
UnicodeでE758以降の絵文字を送れるようにする方法はないでしょうか?
0974nobodyさん
2007/05/08(火) 22:33:58ID:???例えばそれがDoCoMoでSJISで送られてきてるものなら、
メールだろうがwebだろうが、外字を入れれば見える。
0975971
2007/05/08(火) 23:09:38ID:???一応、手元にある機種だととれるんです。
んで、http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tool_dl/web/tech.php
ここにあるHTTPの仕様書を見ると、P/W/3GCという指定でx-jphone-uidの記述があるので、
一般に公開されている資料に記述があるということは、P/W/3GCならとれる仕様になっているんじゃないかと。
でも、いまいちはっきりしない&取れるのに使わない理由があれば、教えて欲しいのですが。
0976nobodyさん
2007/05/08(火) 23:57:24ID:???ドコモだとメール送出時にドコモ側でゲタに変換してしまうんでしょ
(携帯キャリア同士だと相互変換があるらしいけど)
0979nobodyさん
2007/05/09(水) 10:54:18ID:???何でdocomoは出力メールにフィルター入れてんのかね
最近のPCメーラーだったらShiftJIS読めるだろーに
モブログで絵文字使えないぞ!
0980nobodyさん
2007/05/09(水) 20:56:04ID:???0982nobodyさん
2007/05/09(水) 22:52:42ID:???0983nobodyさん
2007/05/09(水) 23:07:12ID:???まぁ無理だろうな
0984nobodyさん
2007/05/10(木) 00:58:01ID:???つか「この業界」ってどこよ?w
やっぱりあれか、起業してなんたら〜とか、アフェリエイトでうはうは〜とかか?
一日に100回も存在しないメルアドを入力する奴は、スパム屋だ!
複数のIPアドレスから通信してくる奴は、良く訓練されたスパム屋だ!!
0985nobodyさん
2007/05/10(木) 04:40:10ID:???トップページの日のPVが携帯で平均60万〜65万程度、PCが3万前後。
でもそんだけあるのにSoftBankは日に1万PVもいかないってのはどういうこっちゃw
Willcomですら3万PVくらいあるってのにwww
SoftBankはもう対応する意味ないかもわからんね。相変わらず仕様糞だし。
0986nobodyさん
2007/05/10(木) 09:06:05ID:???たどり着くまでの経路でブロックされてるんと違う?
ランキングサイトがSBどころかVodaにすら振り分けできてなかったりとか
0987nobodyさん
2007/05/10(木) 13:25:36ID:???0988nobodyさん
2007/05/10(木) 14:05:47ID:9FTdk4QY0989648
2007/05/10(木) 15:12:28ID:muy4EtaOご返信ありがとうございます。
色々試行錯誤してみました。
確かに頭固くなってるかもしれません。
>まず、ダウンロードされるファイルは、DocumentRoot外なりhtaccessで
>制限するなりして、外部からアクセス出来ない場所におく。
>そのファイルをダウンロードするのは、プログラム経由で出力する。
ここまでははじめから実装済みです。
今回の案件では同一ファイルに対してダウンロード(保存可)、試聴(保存不可)を分ける必要があります。
保存可:オブジェクトDL保存可でダウンロード
保存不可:オブジェクトDL保存不可でダウンロード
出力するファイルは同じです。
オブジェクトダウンロードでの保存可、不可はあくまでHTMLの話だと思います。
そうなると保存不可のURLへ直接アクセスされたら試聴で保存ができてしまう事になってしまいます。
現在は試聴の場合はチェックとしてユニークなキー文字列を作成しパラメータとセッションにセットして比較してますが、
もし端末でHTMLソースが読めてしまう事があったら無意味ですよね。
オブジェクトダウンロードの保存可否のフラグ<param name="count" value="">の値が取れたら良いんですが・・。
そもそも試聴と本DLで同じファイルを使う事が間違っているんでしょうけど、そういう要求なもんで。
0990nobodyさん
2007/05/10(木) 16:43:49ID:???わかってんじゃん。
著作権フラグをセットしないと、DLされたファイルをほかに配布されまくり
になるよ。
0991nobodyさん
2007/05/10(木) 17:16:37ID:???0992648
2007/05/10(木) 19:09:41ID:???>>991
そうですよね。
僕の知識不足なのかと思いました。
着うたの開発は始めてだったもので。。
自信を持ってリスクについて説明してきます。
どうもありがとうございました。
0993nobodyさん
2007/05/11(金) 09:52:49ID:???利用者側はDLに時間かかりすぎるし、人によっちゃ金かかりすぎ。
サバ側からみたら、負担高すぎ。
0994nobodyさん
2007/05/11(金) 13:21:27ID:m2Acqe+/RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo
RewriteRule ^$ http://www.〜 [R]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE
RewriteRule ^$ http://www.〜 [R]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser
RewriteRule ^$ http://www.〜 [R]
みたいな.htaccess置いて振り分けてたんだけど
ソフトバンクの3G?最新の?機種だと
au用のページを読んでしまうんです。
解決法ありますか?
AGENTを「softbank」にしてみたけどダメだったし
0995nobodyさん
2007/05/11(金) 14:08:36ID:???WillcomのIPアドレスが一個追加されてました。マスク長が32なので、本当に
一個だけです。なんというセコイ追加でしょう。
しかも黄金週間の一週間前の4/23のを、黄金週間後の5/10に公開するという
体たらくです。黄金週間中にアクセス出来なかったWilcomユーザーは困った
でしょうね。
まあたかが本当にIPアドレス一個分だから、たまたま接続出来なかっただけ
で済んだのでしょうけど。
0996nobodyさん
2007/05/11(金) 17:06:27ID:???ソフトバンクのエージェントにはUP.Browserと入るものがあります。
確かEZはスペースを挟んでUP.Browserって入っていたと思います。
その辺で切り分けたら良いのではないでしょうか?
0997994
2007/05/11(金) 18:38:06ID:m2Acqe+/当てずっぽうで
AGENTを「vodafone」としたら読めました。
ホントの最新機種じゃなく、softbankになる前の
vodafone3G機種だったみたいで。
0998nobodyさん
2007/05/11(金) 18:54:38ID:???KDDIの端末のうちHDMLブラウザ搭載機種は、UP.Browserという文字列から始まり
WAP2.0搭載機種は、KDDI-という文字列から始まるという仕様を踏まえて
ブラウザ判別処理を実装したのですが、判別が上手く行かないようで
ユーザエージェントを出力したところどちらの搭載機種でも、KDDI-から始まっていました。
最近KDDIのユーザエージェントのルールが変わりました?
0999nobodyさん
2007/05/11(金) 19:17:55ID:3FHQ3Kxnhttp://news.ameba.jp/2007/05/4615.php
1000998
2007/05/11(金) 19:25:59ID:???HDML機種かと思ってたものがWAP2.0だったようで‥
そして1000ゲッツ!!!!!!!!!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。