【読み方】Open Laszlo スレ【わからん】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
NGNGいまいち情報量が少ないのですが、
ひょっとしたら流行るかもしれないので、
いまのうちに手をつけておきたい流行に敏感な人のためのスレッド。
LaszloJapan
http://laszlo.jp/
本家 Open Laszlo
http://www.openlaszlo.org/
Open Laszloを使って作るリッチクライアント
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/laszlo01/01.html
LaszloでHelloWorld! (sampleあるよ)
http://lct.sourceforge.jp/index.html
0003nobodyさん
2006/03/17(金) 02:11:36ID:???0004nobodyさん
2006/03/17(金) 04:16:19ID:???個人的には (らすずろ|らずろー?) のどれでもよさげ。
いちおう貼っときますよん。
なんて発音するの?
http://laszlo.jp/wiki/index.php?FAQ#content_1_3
0005nobodyさん
NGNG0006nobodyさん
2006/03/17(金) 15:39:24ID:???ひろゆきはこれ使って何をやらかしてくれるのか楽しみだ。
0007nobodyさん
2006/03/18(土) 08:18:49ID:???0008nobodyさん
2006/03/18(土) 09:36:58ID:rPjtdtrH0009nobodyさん
2006/03/18(土) 09:57:02ID:???0010nobodyさん
NGNGいきなり挫折しちゃいました。
0011nobodyさん
NGNG0012nobodyさん
2006/03/19(日) 03:43:21ID:???\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
0013nobodyさん
2006/03/19(日) 09:59:39ID:O5WNzNl1素直にflash使うってのはイカンのか?
0014nobodyさん
NGNG将来的には普及するんじゃないかと期待してるのですよ。
0015nobodyさん
2006/03/19(日) 18:23:42ID:???標準のGUIがしょぼいけど。
ちょっと弄くってみるか。
0016nobodyさん
NGNGサーバ負荷も減らせていいんじゃないかと。
0017nobodyさん
2006/03/20(月) 23:08:55ID:???コンパイル負荷と転送量負荷考えようよ
前者は工夫でなんとかなっても結局転送するのはswfだお
0018nobodyさん
NGNGローカルでコンパイル済みのswfを作って公開サーバにおけば
cpu負荷は軽いですよ。
0019nobodyさん
2006/03/21(火) 15:29:26ID:L/nx+SkHswfを置いたのと同じドメインのxmlを指定してる?
flashは同じドメインの外部ファイルしか読み込めないから
そのせいかも。
0020nobodyさん
2006/03/23(木) 15:32:46ID:ZkWr0vzZAjaxというかDHTMLにもたいおうだってさ。
0021nobodyさん
NGNG変数に割り当てる方法がいまいちわかってないのです。
0022nobodyさん
2006/03/24(金) 16:20:24ID:???どういうことしようとしてるのか良く分からんが
とりあえず作ってみた
http://rakugake.ninja-x.jp/laszlo/coord.swf
viewにsetDatapathでxmlを渡す
↓
viewから任意のクラスにxmlデータをパス
↓
クラス内で処理を実行
って感じでやった。
http://laszlo.jp/に載ってたチュートリアルを弄っただけだけど。
0023nobodyさん
2006/03/24(金) 16:27:48ID:???ソースはこんな感じね。
0024nobodyさん
NGNGいやはや、オブジェクト指向に弱いもので。
0025さぅ
2006/03/24(金) 23:14:53ID:T4BLrkxSFlashゲームと連携した得点ランキングを作ったんですが…
得点を送信すると、得点順にランキングされるまでは出来たんですが
ページを更新するたびに書き込まれてしまいます…
だれかお教えください!
0026nobodyさん
2006/03/25(土) 12:57:18ID:???ラズロ覚えて仕事の役に立つかなぁ?
0027nobodyさん
2006/03/27(月) 01:16:14ID:???0028nobodyさん
2006/04/05(水) 00:20:19ID:???特に、時期メジャーリリースで出来るという、DHTMLベースの
ランタイム環境は期待できそうな予感・・・。
0029nobodyさん
2006/04/05(水) 00:32:14ID:???0030nobodyさん
2006/04/06(木) 00:50:42ID:3460nyuJhttp://labs.laszlo.jp/
0031nobodyさん
2006/04/07(金) 12:37:28ID:???OpenLaszlo 無料ホスティング Laszlo ラボ開始
ttp://slashdot.jp/articles/06/04/05/1346206.shtml
0032nobodyさん
2006/04/07(金) 17:45:14ID:???0033nobodyさん
2006/04/09(日) 11:52:36ID:???0034nobodyさん
2006/04/09(日) 15:10:08ID:???0035nobodyさん
2006/04/09(日) 20:18:07ID:???ColdFusionと同じくらいなら導入もしやすい
あんまり高いとLaszloに走っちゃうぞwww
0036nobodyさん
2006/04/29(土) 00:10:17ID:???0037nobodyさん
NGNG0038nobodyさん
2006/05/12(金) 11:58:54ID:???0039nobodyさん
2006/05/18(木) 02:39:44ID:???考え方的にはajaxの延長線上って事で良いのかな?
ただGUIがFLASHでスッゴイオサレだけど
0040nobodyさん
2006/05/18(木) 22:01:04ID:drp9aoRu0041nobodyさん
2006/05/23(火) 18:36:39ID:mpI2V/YI0042nobodyさん
2006/05/24(水) 00:41:14ID:???お!新しいバージョン出たのか!
これってさ、あんまり使ってないからよく分からないけど、laszloのフォームから
DBにデータをINSERTする時とかってやっぱりJavaとかPHPにデータを投げて、それらが
DBに値をINSERTしたりするのかな?
ってかそうだよな。ごめん。
0043nobodyさん
2006/06/05(月) 16:11:54ID:hlIn2B1E0044nobodyさん
2006/06/15(木) 01:35:03ID:???仕事用として広まるかは疑問だが
お遊び用としては最高じゃないか
0045nobodyさん
2006/06/26(月) 12:28:13ID:???Flash7,8とFlash9とDHTMLに同一ソースから変更可能らしい。
0046nobodyさん
2006/07/06(木) 23:05:44ID:???0047nobodyさん
2006/07/09(日) 06:08:08ID:9jNK3c2L0049nobodyさん
2006/07/09(日) 16:59:31ID:???0051nobodyさん
2006/08/12(土) 15:10:40ID:???0052nobodyさん
2006/08/15(火) 00:22:23ID:???0053nobodyさん
2006/08/15(火) 18:17:06ID:???ところでDHTMLにもSOLOモードがあるんだろうか?
Laszloプレゼンテーションサーバを使わないで運用したい。
たくさんのlzxファイル(アプリ)を実行時にコンパイルすると
Tomcat(Java)でメモリ不足エラーが頻発するんで、それを避けたい。
クライアントプログラム(Laszlo)とデータ通信するサーバプログラム側は
phpを予定してるんで Java は不要だから尚更SOLOがほしいと思ってる。
0055nobodyさん
2006/08/16(水) 15:06:36ID:???0056nobodyさん
2006/08/17(木) 20:29:49ID:???ところでLZPIX動かしてみるとDHTMLはまだまだの出来だね。
年内には使えるレベルになるかなぁー。
0057nobodyさん
2006/09/16(土) 10:38:59ID:???0058nobodyさん
2006/09/16(土) 15:44:16ID:???0059nobodyさん
2006/09/16(土) 16:04:09ID:KgVPP8rQEclipse パーフェクトマニュアル Vol.6
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774128457/ref=pd_sim_b_5/250-7336448-4409806?ie=UTF8
まるごとサーバーサイド Java! Vol.1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844322907/ref=sr_11_1/250-7336448-4409806?ie=UTF8
Ajax and Flash Development With Openlaszlo: A Tutorial
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0975212869/laszlojapan-22/ref=nosim
0060nobodyさん
2006/09/16(土) 21:56:45ID:???0062nobodyさん
2006/09/17(日) 11:44:20ID:???ありがとう!
0063nobodyさん
2006/09/20(水) 21:08:06ID:???0064nobodyさん
2006/09/20(水) 21:09:42ID:???0065nobodyさん
2006/09/20(水) 22:00:26ID:??? ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) || ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0066nobodyさん
2006/09/21(木) 00:06:44ID:???0067nobodyさん
2006/09/25(月) 23:29:40ID:???0068nobodyさん
2006/09/29(金) 10:12:11ID:???「OpenLaszlo "Legals"とは」
OpenLaszlo "Legals"はOpenLaszloの多種のランタイムでのシングルアプリケーション環境を提供するプロジェクトに一つです。
今のOpenLaszlo 3.xは Flash 7,8をサポートしていますが、LegalsはFlash 9やDHTMLをサポートするまでになるでしょう。
そして、私たちは将来のランタイム開発がOpenLaszloのコミュニティーによるものと考えています。そこは必要な場所となるでしょう。
OpenLaszlo "Legals"は2006年に開発が始まりました。年末までに配布できると計画しています。
手助けをしたいと思う開発者は実際にLegalsの開発のために私たちに連絡します。
開発者は 願いをかなえる事を得るために a head-start building applications on top of Legals will be able to do so with our beta release in a few months.
たくさんの人たちはプロジェクトネームの背景についてたずねてきます。このLegalsはこのプロジェクトチームが昼食で使った、
ボストンのよく知られているローカルレストランでプロジェクトを開始した、感謝の気持ちです。
0069nobodyさん
2006/09/29(金) 13:43:19ID:???0070nobodyさん
2006/09/29(金) 15:05:53ID:???0071nobodyさん
2006/09/29(金) 21:39:39ID:ajCslLYU0072nobodyさん
2006/09/29(金) 23:54:36ID:???0073nobodyさん
2006/09/30(土) 06:41:35ID:???0074nobodyさん
2006/10/01(日) 21:06:10ID:???EclipseでLaszloいじってる人いたらEclipseのバージョン教えてくれ
なんかエラーが出てフィーチャーのインストールが出来ないんだ
0075nobodyさん
2006/10/01(日) 21:41:43ID:???0076nobodyさん
2006/10/01(日) 21:52:03ID:???ありがと。やっぱ3.2でも出来るんだよな
もう一回再インストールしてみるよ
0077nobodyさん
2006/10/03(火) 01:00:55ID:???Eclipse使うにしても付属のDTD読み込ませて補完するほうがよっぽど高機能
0078nobodyさん
2006/10/04(水) 21:19:57ID:???0079nobodyさん
2006/10/06(金) 19:12:39ID:???それ、OpenLaszlo以前の問題だよな。
とはいえ、JavaとTomcatの件で面倒を強いられてるのは確か。
近々改善されるという話があったような期はするが
0080nobodyさん
2006/10/06(金) 20:14:55ID:???こうなったらとおもい、yum remove javaやったらtomcat5が壊れてyum install javaとyum install tomcat5ができなくなった・・・・また再インストか
0081nobodyさん
2006/10/14(土) 02:37:39ID:???どうなるんだろう
0083nobodyさん
2006/10/14(土) 09:35:28ID:???0084nobodyさん
2006/10/14(土) 20:30:16ID:ZWxL4k+I0085nobodyさん
2006/10/15(日) 15:57:49ID:???0086nobodyさん
2006/10/15(日) 19:12:10ID:???0087nobodyさん
2006/10/30(月) 20:53:16ID:???徐々に認知度が上がっていってるね。
0088nobodyさん
2006/10/31(火) 00:48:24ID:2cLRWnyx0090nobodyさん
2006/11/01(水) 13:52:14ID:vXeubqTo009189
2006/11/01(水) 23:56:40ID:???0092nobodyさん
2006/11/03(金) 19:09:00ID:???0093nobodyさん
2006/11/17(金) 08:55:52ID:???0095nobodyさん
2006/11/18(土) 14:17:05ID:???あと、コンパイルして実行したけど404なんでmanagerでアップロードしちゃったぜ
0096nobodyさん
2006/11/25(土) 23:14:53ID:???0097nobodyさん
2006/12/02(土) 15:58:00ID:???0098nobodyさん
2006/12/02(土) 17:14:19ID:???日本語ver
パス:openlaszlo
0099nobodyさん
2006/12/04(月) 14:58:29ID:cezW1s/H次は何やったら楽しいかな?
0100nobodyさん
2006/12/11(月) 15:58:08ID:2QgJeUSD「先がない」という意見に対して、
「おまえアドビ/マクロメディアの社員だろ」って言ってるw
Flexに勝てる見込みがないからって…
http://discuss.joelonsoftware.com/default.asp?joel.3.348060
0101nobodyさん
2006/12/11(月) 23:11:39ID:???0102nobodyさん
2006/12/12(火) 10:06:35ID:viMhu1/Aクライアントへ提案する場合も、よくわからない会社の製品より、
アドビ製品のほうが理解してもらいやすいもん。
ぶっちゃけ、OpenLaszloに飛びつく人が少ないのって、仕事にならないからでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています