>>244-248
よーしパパ暇だから両者の言い分を解説しちゃうぞー

>>244の言い分
$ perl -MO=Terse -e 'qq[hoge].$x.qq[fuga]'
$ perl -MO=Terse -e 'q[hoge].$x.q[fuga]'
を見るとバイトコードレベルで行われる処理は同じである。

>>245の言い分
パーサが変数の展開を考慮しなくてはいけなくなるのだから、
""の方が必要な処理は多いはずだ。


で、5.8.7でバイトコードを覗いてみると、""はパース時に中に変数展開が
含まれていた場合のみ連結を行うバイトコードに変換されるので、
そんなに気にする必要はないと思われる。古いバージョンではどうか知らないけど。
それよりも可読性等を重視するべきだと思う。