トップページphp
1001コメント305KB

【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/02/24(金) 22:05:48ID:YHkZgU8b
PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。 
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。 

まず読め【PHP マニュアル】 
http://www.php.net/manual/ja/

本スレ【PHP】質問スレッドpart33【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140027592/l50

前スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139146534/l50

過去スレは>>2
0759nobodyさん2006/03/12(日) 10:32:15ID:???
自己レスですが、上記のやり方だと
連想配列やキーが連続した数字ではない配列では
使えない手法ですよね。
0760nobodyさん2006/03/12(日) 10:36:46ID:???
serialize()使ってる
0761nobodyさん2006/03/12(日) 10:50:11ID:???
phpの公式マニュアルに、

説明
bool isset ( mixed var [, mixed var [, ...]] )

のような表記があります。

この場合は単純なのですが、こういった表記の 「mixed var」や括弧の意味などの凡例は
どのページに明記されているのでしょうか?
07627582006/03/12(日) 10:59:21ID:???
>>760
すみません、「神」と呼んでいいですか?
0763nobodyさん2006/03/12(日) 11:05:08ID:???
>>761
ttp://www.php.net/manual/ja/about.prototypes.php
0764nobodyさん2006/03/12(日) 11:49:30ID:???
>>757
どっかのversionからnewがデフォルトで参照を返すようになったらしい
つまり & new の & が余分
0765nobodyさん2006/03/12(日) 12:20:38ID:LBgD1ivZ
PHPのセッションは
クッキーが有効ならクッキー、
有効でないなら、URLに自動的に付加されますが、
スクリプト側で、セッションにクッキーが使用されているか否かを知るには
どうすればいいですか?
07667612006/03/12(日) 12:22:42ID:???
>>763
ありがとうございます
07677652006/03/12(日) 12:28:39ID:???
あー分かりました
$_COOKIE[session_name()]の有無を調べればいいんですね。
今までセッションの挙動がいまいち分からなかったのですが
PHP側で裏でいったんリダイレクトしてたんですね。
0768nobodyさん2006/03/12(日) 13:02:06ID:???
え?リダイレクトなんてしてない筈だよ。
> URLに自動的に付加
ってことだから、use_trans_sidを使ってると思うけど、
初回のレスポンスはcookieとURL付加の両方をやって
次のアクセス時のリクエストにcookieが含まれていればcookieだけ使うって感じじゃなかったっけ?
0769nobodyさん2006/03/12(日) 13:16:51ID:???
>>768
yes
07707682006/03/12(日) 14:11:57ID:???
>>768
なるほど、最初は両方するんですね。
クッキー判定をするために裏でやっているのだと思ったのですが
そういうことでしたか。
ありがとうございました。
0771nobodyさん2006/03/12(日) 14:38:24ID:???
たとえば、us000999 のような文字列があって、
その次「us001000」を取り出したいのですが、
スマートな方法はないでしょうか?

現在は、力ずくで、文字を分解して、+1して、桁数を数えて…。
見たいな事をしています。
よろしくお願い致します。
0772nobodyさん2006/03/12(日) 14:59:59ID:???
>>771

<?php
$str = 'us000999';
echo $str, PHP_EOL;
$str++;
echo $str, PHP_EOL;
?>

結果
us000999
us001000
0773nobodyさん2006/03/12(日) 15:03:46ID:???
あ、ありがとうございました…。
なんか、苦労してたのがバカみたいです…。
PHP万歳
0774nobodyさん2006/03/12(日) 15:08:52ID:???
>>772
これはびびった。PHPスゲーな。
0775nobodyさん2006/03/12(日) 15:20:19ID:???
すごいけど
逆に怖い気もする
0776nobodyさん2006/03/12(日) 15:44:43ID:???
その辺はPerlのパクリ。
そんなに怖がることもない。
0777nobodyさん2006/03/12(日) 15:45:33ID:whEzuZdE
echo "<a href=\"hoge.html\">ほげほげ<\/a>";

このように</a>のスラッシュはエスケープした方がいいですか?
0778nobodyさん2006/03/12(日) 15:51:39ID:???
>>777
特に展開の必要がないときは、シングルで括れば?
エスケープせずにすむし。
0779nobodyさん2006/03/12(日) 15:52:00ID:???
>>758
似た様な事をやろうとして頭を悩ませてる。
serialize()でやった場合、そのデータをphpmyadminなんかでちょっといじりたいって時にそのserializeしたデータはどんな風に見えるんだろう?
「はてなブックマーク」のタグ的な仕組みを作ろうとしてるけど、こんな場合はやっぱり、区切り文字入れてフィールドに格納。
読み出したときにばらして配列に入れてごにょごにょ、っていうほうが楽そうな希ガス
0780nobodyさん2006/03/12(日) 15:53:19ID:???
>>777
/のエスケープ?何のために?
0781nobodyさん2006/03/12(日) 15:54:07ID:???
>>778
藻前ら、シングル、ダブルどっちでもいい状況のときって、どっち使いますか?
漏れはなんとなくダブル使う。
0782nobodyさん2006/03/12(日) 15:54:49ID:???
>>779
実際にserializeしたのを出力してみればいいじゃない。
区切り文字でくっつけたのと似たような感じで文字列化されてるよ。
0783nobodyさん2006/03/12(日) 15:55:33ID:???
>>781
微妙に速いのでシングルを使ってる。
0784nobodyさん2006/03/12(日) 15:56:36ID:???
>>781
シングルを使う
0785nobodyさん2006/03/12(日) 15:58:34ID:???
>>779
呼び出したときunserializeすればいいだけだが
0786nobodyさん2006/03/12(日) 16:34:26ID:???
>>772
それ、$strが'us999999'までいくと次が'us000000’になるのか。
挙動をちゃんと覚えりゃ、なかなか使えそう。
07877862006/03/12(日) 16:36:24ID:???
うわ肝心なとこ書き換えてなかった...
'us000000’→'ut000000’。戻ってどないすんねん
0788nobodyさん2006/03/12(日) 16:53:19ID:???
(´・ω・`) 知らんがな
0789nobodyさん2006/03/12(日) 16:59:52ID:???
>>772
PHP_EOLってのは環境によって適した改行を勝手に表示って事?
0790nobodyさん2006/03/12(日) 17:19:10ID:???
>>783
前に質問スレでその話題でベンチ計ったけど、エスケープや変数展開がない場合は全員ダブルの方が僅かに速かったよ。
0791nobodyさん2006/03/12(日) 17:22:50ID:???
どんなスクリプトでテストしたの?
処理量はシングルの方が少ないから
テストの方法が悪いか、その他の要因が働いたとしか思えないのだが。
0792nobodyさん2006/03/12(日) 17:45:55ID:???
>>790
とりあえず、100桁の文字(エスケープも変数も含まない)を
10000回printする、ってやつを30回くらい交互に実行させてみた。
結果としては
「不定期に一方が誤差程度に勝つだけで毎回勝敗が違う。故に両者に速度差はほぼ無いと言える」
となったよ。
>>791
なんかPHPってそこの処理はちゃんと最適化してないのかダブルがよっぽど最適化されてるのか
変数の有無で同じ関数使うようにしてるのか知らないけど、シングルだから処理少ないってことはなさげ。
07937922006/03/12(日) 17:53:12ID:???
さらにprintしないで変数に格納するだけってのと、変数にも入れないでただ評価するだけ、
ってベンチマークもやってみた。(printの方が処理コスト大きいんで誤差が把握しにくかったので)
でもいずれも結論としては同じ。どっちが速いみたいな差は全然ない。ほんとに誤差しか違わない。
0794nobodyさん2006/03/12(日) 18:39:00ID:???
('A')
0795nobodyさん2006/03/12(日) 19:02:50ID:???
フォームからPOSTした値(ラジオボタン選択値など)をスクリプトで受け取ったとき、
値に何らかの問題や未入力部分があったときにブラウザの「戻る」ボタンで戻らせたいです。

このとき、あるサーバでは、「戻る」でフォーム画面に戻ると、さきほど入力した値が残っています。
しかし別のサーバで同じスクリプトを置いてみたら、「戻る」でフォームの値がクリアされてしまっています。
これは恐らくphp.iniの設定の違いだと思うのですが、どの設定を直せばいいのでしょうか・・・??
0796nobodyさん2006/03/12(日) 19:20:07ID:???
>>795
残ってる場合 -> ブラウザのキャッシュが使われている(つまり、鯖へのアクセスも無し)
クリアされている場合 -> 鯖から新規取得されている(鯖へのアクセス有り)

てなわけで、キャッシュ周りの設定をチェック(やポリシーの決定を)すれば良いよ。
0797nobodyさん2006/03/12(日) 19:27:48ID:???
>>796
キャッシュ周りというと「session.cache_limiter」でしょうか??
戻るボタンでも入力した値が残るサーバをA、クリアされちゃうサーバをBとしますと、
AとBのphp.iniを比べてみましたが、「session.cache_limiter」など
怪しいところはみんな同じ値(nocache)なんです・・・。
いったいどの設定を直すのでしょう。
0798nobodyさん2006/03/12(日) 19:29:11ID:???
phpだけの問題じゃない気がする。
0799nobodyさん2006/03/12(日) 19:34:42ID:???
>>798
php.iniの問題だけじゃないかな。
他に何かある? ありうるとしたらApache・・・?
0800nobodyさん2006/03/12(日) 19:55:39ID:???
フォームのページで送られてくるHTTPリスポンスヘッダを比較すれば原因及び解決法が分かるんじゃないかな。
たとえばこんな感じだと、クリア(新規取得)されることになる。
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache
Expires: 過去の時間

これをキャッシュさせるためには、session.cache_limiterを変更したり、直接header()で書き出したり。
HTMLのmetaにも同じのを仕込めるので、そのあたりもチェック。
見た目は同じフォームでも、PHPで出力した場合と静的なHTMLファイルの場合はその辺の値が違ったりするよ。
0801nobodyさん2006/03/12(日) 20:10:11ID:???
フォームのページで送られてくるHTTPリスポンスヘッダを比較すれば原因及び解決法が分かるんじゃないかな。
たとえばこんな感じだと、クリア(新規取得)されることになる。
Pragma: no-cache
Cache-Control: no-cache
Expires: 過去の時間

これをキャッシュさせるためには、session.cache_limiterを変更したり、直接header()で書き出したり。
HTMLのmetaにも同じのを仕込めるので、そのあたりもチェック。
見た目は同じフォームでも、PHPで出力した場合と静的なHTMLファイルの場合はその辺の値が違ったりするよ。
0802質問2006/03/12(日) 20:17:10ID:OTf6vXB0
あるフォルダの中にあるファイルのリストを、自動で作るphpを作ったんだけど
その上のディレクトリの中身もリストに出すやり方がわかりません。
説明が分かりにくくてすみません。
簡単に言うと「りすてぃんぐ」というフリーソフトと同じ機能を持つphpが作りたいんです。
(http://www.oohara.jp/ppp/listing.html)

作りかけソース貼ったほうがいいですか?
0803nobodyさん2006/03/12(日) 20:34:30ID:???
>>802
環境と、一応ソースコード
0804質問2006/03/12(日) 20:44:05ID:OTf6vXB0
ソースがこれ
<html>
<head>
<title>PSPデータベース音楽</title>
</head>
<body bgcolor=black>

<table border=1 bgcolor=white>
<tr>
<td bgcolor=lightblue>タイトル</td>
</tr>
<?php
if ($dir = opendir("Music/")) {
while (($file = readdir($dir)) !== false) {
if ($file != "." && $file != "..") {
echo "<tr><td><a href=/Music/$file>";
echo "$file\n";
echo "</a></td></tr>";
}
}
closedir($dir);
}
?>
</table>
0805質問2006/03/12(日) 20:55:13ID:OTf6vXB0
今の状態がこれで
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up25666.html

理想はこれです。
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up25665.html
0806質問2006/03/12(日) 21:01:03ID:OTf6vXB0
>>805の違いが分かりにくいと思いますが、
理想のほうは
一番下にスクロールするとomaというフォルダの中身もリストに表示されます。
こういうふうにしたいんです。

何度もすまんです。
0807nobodyさん2006/03/12(日) 21:06:12ID:???
opendir("Music/../")
じゃだめなん?
0808nobodyさん2006/03/12(日) 21:07:00ID:???
>>804
まずその直接埋めこんでるものを$dirが引数になる関数にする。
次にechoする前のところにディレクトリの判別を入れてディレクトリだったら
それを引数にして再帰呼出しする。

ヒントは与えた。がんばれ。
0809nobodyさん2006/03/12(日) 21:13:12ID:???
っていうか、mp3とか違法行為じゃないん?
0810質問2006/03/12(日) 21:16:47ID:OTf6vXB0
>>809自分用ですから大丈夫と思います。
0811nobodyさん2006/03/12(日) 21:16:59ID:???
>>809
自分でエンコしたものなら全然問題ないだろ
0812nobodyさん2006/03/12(日) 21:17:08ID:???
>>795
色々悩むの面倒だから、漏れはこうしてる
ブラウザの戻るで戻ろうが、こっちの用意した戻るボタンを使おうが値が読み戻されるようにしたいなら、

if($ぽすと){$せっしょん=$ぽすと}
で、$せっしょん['なまえ']でうめこんでおけばいいんじゃね?
いろいろな場面で汎用性もたせたいなら、
$はんよう=$せっしょん
にしといて$はんよう['なまえ']にしといたほうが楽。
0813nobodyさん2006/03/12(日) 21:19:08ID:???
>>808
下のディレクトリを辿っていく必要があるわけじゃなくて
1つ上のディレクトリだけやればいいだけのようだから
(そういう仕様が便利なのか知らないけど)
再帰はいらんと思う。
0814nobodyさん2006/03/12(日) 21:22:43ID:???
>>801
関連してるのかわからないけど,POST使ったページに対してブラウザで「戻る」を選択すると
「データを再送信しますか?」って出るんだけど,これを防ぐ方法あるいはデフォルトで再送信にする設定とかないですか?
0815質問2006/03/12(日) 21:30:53ID:???
>>813
その通りです。というか引数はちょっと苦手だから
一つ上のディレクトリまでだけの引数なしプログラム
を組もうと企んでいます。
しかしながら、それすらよく分からないていたらく。
本音を言うと、答えを教えてもらいたいです。
0816nobodyさん2006/03/12(日) 21:36:10ID:???
>>814
どのRFCだったか忘れたが、POSTを使ったページをreloadした時には
confirm dialogを出さなければいけないという決まりがあった希ガス。
0817nobodyさん2006/03/12(日) 22:17:54ID:???
相談に乗ってください
ttp://www.phpweb.jp/accelyzer/ をダウンロードして設置手順通りに設置

解析したいウェブページの、カウンターを表示したい場所に、次の文字列を記述します。コピペ推奨。
<?include("./accelyzer/store.php");?> ←index.phpに挿入
HTMLファイルの拡張子を「.php」に直します。
movableのテンプレート index.htmを index.phpに変更


さくらの鯖と独自ドメインを取得
http://homoaniki.com/ にアクセスすると
http://homoaniki.sakura.ne.jp/blog/index.phpに転送するように設定

ブログを見るとアクセス解析が反映されていません、何が問題だったのでしょうか教えてください
0818nobodyさん2006/03/12(日) 22:33:33ID:???
>>815
提示されたソースを読んでないから何とも言えんが、
カレントディレクトリの処理が出来てるなら
>>807に示されてるのが、回答のひとつ
0819nobodyさん2006/03/12(日) 22:38:41ID:???
>>817
<?include("./accelyzer/store.php");?>
パスは本当にこれで合ってるんだろうな
0820nobodyさん2006/03/13(月) 00:20:10ID:???
>>795
IEとfirefoxでも動作が違うよね
IEだとformのselectedの状態に戻る。
firefoxでキャッシュが効く状態だとユーザが選択した状態を保持する
だったような気がする
0821nobodyさん2006/03/13(月) 00:54:53ID:???
>>795
JavaScriptを使おう
0822nobodyさん2006/03/13(月) 01:45:02ID:???
>>821
キャッシュさせないようにして$_POST全部配列ごと$_SESSIONにぶち込むのが最強かつ手軽じゃね?
0823nobodyさん2006/03/13(月) 02:03:55ID:???
file_existでinclude pathの中身も検索させる方法ってありますか?
0824nobodyさん2006/03/13(月) 02:18:42ID:???
get_include_path()かなんかで自前でやるしかないんじゃなかろうか
0825nobodyさん2006/03/13(月) 02:33:33ID:???
$hoge['name'] = "値";//配列の一要素
$hage = "値";//普通の変数

function kansu(){
ここ
}


引数は使わずに、globals宣言も使わずに、function内の「ここ」って書いてある位置からグローバルスコープの中にいる「$hoge['name']」を参照したい時はどうしたらいいのでしょうか?
グローバルの普通の変数「$hage」を参照したい場合は「$GLOBALS['hage']」というのは解るんですが、添字付きの配列の場合はどうしたらよいのでしょうか?
0826nobodyさん2006/03/13(月) 03:01:14ID:???
>>825
GGLOBALS['hoge']['name']
08278262006/03/13(月) 03:02:06ID:???
$GLOBALSの書き間違い
0828nobodyさん2006/03/13(月) 05:16:01ID:???
>>821 携帯とかにも使うかもしれないから、なるべくJavaスクリプトに依存したくないのです。

>>822
俺もセッションを使うことを考えたけど、これがたとえば選択肢5個のラジオボタンが
計100個もあるようなフォームだったら、気が遠くなるコーディング作業になるわけで・・・。
もちろんループ文でHTMLを生成するように組むんだけど、複雑でややこしくなる・・・。
単にブラウザがキャッシュしてくれてりゃそれで簡単に済む話なのに、
どうしてあるサーバではそれが可能で、別のあるサーバではそれが不可能なんだぁ〜!!
両者のphp.iniの設定を見比べてもほとんど違いが無いように思えるし。。。
0829nobodyさん2006/03/13(月) 06:11:45ID:???
>>828
php.iniの内容じゃなくて、HTTP上で実際にどういうデータ(特にヘッダ)が
やり取りされてるか調べる。
0830nobodyさん2006/03/13(月) 07:57:28ID:???
>>828
ドコモしか知らないけど、キャッシュ効いててもリンクしたらフォームの内容は全部飛ぶ。
0831nobodyさん2006/03/13(月) 08:37:24ID:???
>>829 すいません、それのデータはどうやって取得するのでしょうか??
    そういう環境変数(?)ってありましたっけ?
で、仮にそのデータを調べたとしても、それを修正するのはphp.iniの設定なのでは??
    見当違いのこと言ってたらごめんなさい。

>>830 「リンクしたら」??? すみません、ちょっと意味が分からない…
0832nobodyさん2006/03/13(月) 08:51:54ID:???
centos4.2へphpcollab入れたんだけどフィールドへ日本語入力した際に
文字化けします。 直りますでしょうか。
0833nobodyさん2006/03/13(月) 08:59:02ID:???
>>810
>>811
自分の曲?
そうじゃなきゃダメ。
0834nobodyさん2006/03/13(月) 09:00:26ID:q2braTai
mail関数でメールを送信する際にmail関数の設定ミス等でメールを送信できない場合
処理が止まってしまうようなのでmail関数を実行する前にmail関数でメール送信できるか調べ
できない場合はエラーメッセージを出すようにしたいのですが、うまくいきません。
function_exists関数では設定ミスまでは調べてくれないようでした。
どうすればうまくいくでしょうか?
0835nobodyさん2006/03/13(月) 10:35:57ID:???
>>833
別に他人の曲だろうと何だろうと、
ローカルでPHP動かしてリスト作るのは違法じゃないだろ。
0836nobodyさん2006/03/13(月) 10:51:13ID:???
私はスーパーグローバル変数を初期化するために、何度も下のような
記述をしているのですが、かなり面倒です。
もっと簡単な方法があったらぜひ教えてください。

$_COOKIE['example'] = isset($_COOKIE['example']) ? $_COOKIE['example'] : NULL;
0837nobodyさん2006/03/13(月) 11:05:51ID:nCSNQGQc
開発環境、テスト環境、本番環境などの運用方法のノウハウに詳しいサイトなどありましたら、お教え下さい。
チームで開発してて、本番環境がすでに稼働している状態で、
新機能を開発し、テストに上げ、システム管理者やユーザにメンテナンスを連絡し本番に適用する、
という流れを詳しく知りたいです。
0838nobodyさん2006/03/13(月) 11:07:59ID:???
>>835
そうだよね
0839nobodyさん2006/03/13(月) 12:28:12ID:???
>>836
スーパーウルトラグローバルエターナル変数を使えばいい。
0840nobodyさん2006/03/13(月) 12:31:56ID:???
>>836
foreachで回すとかじゃダメ?
0841nobodyさん2006/03/13(月) 13:59:50ID:???
HTTPのレスポンスヘッダってどうやって調べるの??
0842nobodyさん2006/03/13(月) 14:03:43ID:???
>>836
if (isset($_COOKIE['example'])) $_COOKIE['example'] = $_COOKIE['example'];
if (isset($_COOKIE['hogehog'])) $_COOKIE['hogehog'] = $_COOKIE['hogehog'];
素直にこうするといいかも。
スペースで縦をそろえると結構ソース読みやすいし。

三項演算子は(〜?〜:〜);か(〜)?(〜):(〜);と括弧で括られてないと何故か不安な俺が居る。
0843nobodyさん2006/03/13(月) 14:33:50ID:19XzlIjZ
フレームワークを使用していると
URLが、クエリの連なった形になります

?module=hoge&action=fuga&id=piyo

getで投げたい場合、
formタグのaction属性にこのようなURLを書いても、
うまく投げられません。
みなさんはどうやっていますか?
0844nobodyさん2006/03/13(月) 14:41:36ID:???
>>843
method="get"

PHP5を使ってます。
正規表現で&(アンパサンド)をヒットさせたいのですが、
preg_match ("/\&/", $src, $match)や"/&&/"とやってもヒットしません。
どのようにすればヒットさせられますか?
0845nobodyさん2006/03/13(月) 14:49:29ID:???
掲示板を作ってるのですが、コメントの文字数が多い場合に2chのように(省略)などとしたリンクを作成し、その記事へジャンプさせたいと思います。
というかここまではできたんですが、これとは別に、コメント中にURLがある場合に自動的にリンクになるようになっており、
省略のリンク部分が↑のリンクタグと重なるとおかしくなってしまいます。
これをウマーく回避したいのですが、どうしたらいいでしょう?
今はコメントの文字数が多い場合にstrip_tagsしてるんですがそれだとURLの自動リンクも無しになってしまうので困ってます。
0846nobodyさん2006/03/13(月) 14:55:59ID:???
>>845
省略を先にやってそれから自動リンクを判断するとかはダメか?
0847nobodyさん2006/03/13(月) 14:58:49ID:???
>>844ですが、$srcのデータを間違えてました。
&の部分が打ち間違えで$になってました…

>846に同じく、
strip_tagsを先にやって、その後自動リンクを張るのはどう?
もしくはstrip_tagsで<a>タグを有効にするとか。
08488452006/03/13(月) 15:04:44ID:???
>>846-847
省略を先にやったら出来ました、ありがとうございます。
これを数時間も悩んでいたとはorz
0849nobodyさん2006/03/13(月) 15:08:59ID:???
>>848
いやいや、俺も打ち間違えで1時間半は時間つぶしてたから気にすんな。
かなりぐぐったけど全然情報出てこないで新手のバグ?なんて無駄な詮索してしまったよ。
0850nobodyさん2006/03/13(月) 15:12:20ID:uoSdweNm
あるページ(もしくは画像)を開いて、簡単にHTTPヘッダやソースを取得するにはどうしたら良いでしょうか。
0851nobodyさん2006/03/13(月) 15:37:20ID:???
多分PEARとか言うのがいいんじゃないかな。
0852nobodyさん2006/03/13(月) 16:14:48ID:???
>>842
それ意味ないよ
やりたいのは
if (!isset($_COOKIE['example'])) $_COOKIE['example'] = NULL;
と未定義変数を定義したいのだと思う
0853nobodyさん2006/03/13(月) 17:19:30ID:???
PHPでJSP/ServletのServletContext(スコープ:application)のようなもの
を使いたいんですが、PHPで同じ感じのやつありませんか?
0854nobodyさん2006/03/13(月) 17:32:53ID:???
>>850
ttp://www.heeha.ws/index.php?Firefox%B4%D8%B7%B8
この辺でいいんじゃね

他にも方法いっぱいあるだろうけど
0855nobodyさん2006/03/13(月) 17:38:45ID:???
あとheaderの操作はphpで出来るよ
マニュアルでheaderって検索してみれ
0856nobodyさん2006/03/13(月) 17:42:31ID:???
>>854-855
ありがとうございます。
でも、PHPで取得して出力させるにはどうしたら良いのでしょうか。
0857nobodyさん2006/03/13(月) 17:47:19ID:???
>>801,>>855
あたりで解決だし、ちょっと調べれば分かるはずだけど・・
検索しなって・・
0858質問2006/03/13(月) 18:02:01ID:???
いろいろと試行錯誤してなんとか成功しました。
みなさんのヒントは、寸分の狂い無く私の脳を活性化させ
見事プログラミングの成功という偉業を達成させて下さいました。
初めてプログラムを組んだのですが、成功したときは涙がちょちょぎれました。
本当にありがとうございました。

                                みつを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています