【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/24(金) 22:05:48ID:YHkZgU8bここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
本スレ【PHP】質問スレッドpart33【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1140027592/l50
前スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1139146534/l50
過去スレは>>2
0483474
2006/03/07(火) 20:26:25ID:???本人乙。アホすぎて話にならんな。死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
0484nobodyさん
2006/03/07(火) 20:28:31ID:???0485nobodyさん
2006/03/07(火) 20:31:55ID:???最近、他人の番号騙ってるアホが湧いてるので
そうともいいきれんと思う。
とりあえず、去るまで変なのはスルーってことで
0487nobodyさん
2006/03/07(火) 20:49:32ID:???0488nobodyさん
2006/03/07(火) 20:51:41ID:???0489nobodyさん
2006/03/07(火) 20:56:16ID:???0490nobodyさん
2006/03/07(火) 20:57:32ID:???0491nobodyさん
2006/03/07(火) 21:16:18ID:???必要があれば別にエンコードした結果をファイルに保存してもいいし、
その方がいい場合もある。
その辺はTPO。
0494nobodyさん
2006/03/07(火) 21:24:29ID:???と言った時の快感が忘れられない。
0495nobodyさん
2006/03/07(火) 21:37:36ID:???0496nobodyさん
2006/03/07(火) 21:46:54ID:???0497nobodyさん
2006/03/07(火) 21:49:14ID:???0498nobodyさん
2006/03/07(火) 21:57:44ID:???0499nobodyさん
2006/03/07(火) 21:59:47ID:???まぁIDなんざ、動的に割り振られてるIPの前にはいくらでも変えられる。
0500nobodyさん
2006/03/07(火) 23:15:26ID:???なんとなく言いたいことをくみとると、
$lines = file_get_contents('http://c-others.2ch.net/test/-/mnewsplus/1141726843/w');
preg_match_all('/<input type=hidden name=(?:(?:key)|(?:time)) value=(.*?)>/', $lines, $matches);
print_r($matches);
でいいんじゃない?
0501nobodyさん
2006/03/07(火) 23:19:04ID:psJP3on1http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1064684350/l50
自治スレで要望だそうぜ!
0502nobodyさん
2006/03/07(火) 23:34:57ID:???以下のようにしてwebサイトを取得しているのですが、
コンストラクタに渡すURLが妥当なものでんないと
エラーチェックする前にエラーを吐いてしまいます。
何とかなりませんかね。
require_once "HTTP/Request.php";
$req =& new HTTP_Request("http://www.yahoo.com/");
if (!PEAR::isError($req->sendRequest())) {
echo $req->getResponseBody();
}
0505nobodyさん
2006/03/08(水) 00:26:14ID:???preg_match('/^(https?|ftp)(:\/\/[-_.!~*\'()a-zA-Z0-9;\/?:\@&=+\$,%#]+)$/', $url))
0506nobodyさん
2006/03/08(水) 00:28:37ID:???0507nobodyさん
2006/03/08(水) 00:54:22ID:???立場わきまえれ
0509502
2006/03/08(水) 01:30:52ID:???妥当性をチェックするのは別にいいんですけど
if (!PEAR::isError($req->sendRequest())) {
のところでエラーチェックしてるのに意味無しなんですよね。
0510nobodyさん
2006/03/08(水) 01:34:24ID:???しない。HTMLの解析はそもそもHTTP_Requestのお仕事ではないので。
>>508
質問者を装って、すぐさま「自己解決しました」ってやるのもあったな。
0511510
2006/03/08(水) 01:39:29ID:???0513nobodyさん
2006/03/08(水) 01:58:40ID:???良く判らないんだけど、URLを渡さないでコンストラクトして
後でsetURLメソッドを使ってURLを指定したら駄目なの?
# 妥当性はHTTP_Requestの中では、Net_URL使ってんのかな。
0514513
2006/03/08(水) 03:38:53ID:???というより
>>502
>コンストラクタに渡すURLが妥当なものでないと
>エラーチェックする前にエラーを吐いてしまいます。
なんてならないんだが。妥当でないURLは具体的にどんなの?
0515nobodyさん
2006/03/08(水) 07:24:40ID:???0520nobodyさん
2006/03/08(水) 10:56:30ID:???のように、「&[^&]&」という値の組み合わせが羅列されている文字列から
preg_replaceを使って、「&1&&2&&3&&4&&5&」のように先頭から最大で5組の
値を取り出すにはどのようにすればいいでしょうか。
私の試したコード(これではダメでした)
$d = preg_replace('((?:(?:&[^&]&){1}?){,5}?)', '\1', $d);
0521nobodyさん
2006/03/08(水) 11:03:18ID:???print preg_replace('/^((?:\&[^&]*\&){0,5}).*/', '\1', $d);
こう?
0523nobodyさん
2006/03/08(水) 11:19:10ID:???GET POST という用語がわかってれば、そんな言葉は使わないだろ
0524520
2006/03/08(水) 11:19:23ID:???で、できました!!感激です!!
ご回答ありがとうございました。何時間考えてもわからなかったので
非常に助かりました。
0526nobodyさん
2006/03/08(水) 11:24:24ID:LmEgCiLJArray([0]=>ちんこ [1]=>まんこ)
の戻り値が返ったときにそれぞれ
ちんこを$tin
まんこを$man
と置くにはどうしたら良いでしょうか
0527nobodyさん
2006/03/08(水) 11:28:06ID:???list($tin, $man) = $asoko;
0528nobodyさん
2006/03/08(水) 11:30:55ID:???>>475のレスが厨なだけで>>471の質問自体は非はない。初心者向けのスレだし。
もちろん的確な回答をした奴も正解。乙
0529nobodyさん
2006/03/08(水) 11:31:28ID:???うーん、おれはあのURLにスラッシュ区切りでパラメータ並べたときの
パラメータの取得方法のことをいってるのかと思ったけどなー。
0530nobodyさん
2006/03/08(水) 11:32:34ID:???0531nobodyさん
2006/03/08(水) 11:32:51ID:???乙。まぁくだ質だし、質問者もアレな奴が多いから
あまり気にしない方がいいと思うよ。最近特に変なのがいるし。
0532nobodyさん
2006/03/08(水) 11:32:57ID:LmEgCiLJ出来ましたありがとうございます
0533525
2006/03/08(水) 11:40:36ID:???0535nobodyさん
2006/03/08(水) 11:47:02ID:???もっとわかりやすくするなら、
$asoko = array('ち○こ', 'ま○こ');
$tin = $asoko[0];
$man = $asoko[1];
でもおけぃ
0536481
2006/03/08(水) 11:57:41ID:???もちろん、471がPOSTやGETの勉強をした方がいいのは事実だし、471自身へのアドバイスとしては的確。
だけど、質問に答えないで別のことを咎めるのはスレの趣旨にそぐわないと思う。それだけ
0538nobodyさん
2006/03/08(水) 12:14:31ID:???PHPに関するくだらねぇ質問用スレです。
ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
0539nobodyさん
2006/03/08(水) 12:19:15ID:???0540nobodyさん
2006/03/08(水) 13:25:55ID:???0541nobodyさん
2006/03/08(水) 13:32:20ID:???まあまたーりしろ。
0542nobodyさん
2006/03/08(水) 13:39:38ID:???全部含めて和気藹々
0543nobodyさん
2006/03/08(水) 13:58:48ID:???0544nobodyさん
2006/03/08(水) 14:34:19ID:???同じPCにPHP5を追加してPHP4と共存させることってできますか?
0546nobodyさん
2006/03/08(水) 14:50:16ID:???0548nobodyさん
2006/03/08(水) 15:19:43ID:???可能。VirtualHostで切り分ける手がある。
まあ良く判んなければ、Apache+PHPを別Portで複数動かして
クライアント側がアクセスするPortで切り分けるか、
>>546のように拡張子でPHP-cgiの起動を切り替える。
Win2000ってことはテストで動作比較したいんでしょ。
なら手軽に分離できる別Portで切り替えを薦める。
0549nobodyさん
2006/03/08(水) 15:26:25ID:???パスワードがバイナリ値というので表示されていました。
バイナリ値を普通の言葉にできるソフトや、そういった解説をしている
HPなどはありますか?
0552nobodyさん
2006/03/08(水) 15:55:00ID:???色々考えてみたのですが、非常に面倒な方法になってしまいました。
例2005-03-20 → 2005-03-31、2006-01-20 → 2006-01-31
0553nobodyさん
2006/03/08(水) 15:58:52ID:???0554nobodyさん
2006/03/08(水) 16:06:17ID:vjc8ygyCヒント:翌月1日の1日前の日付が当月の末日
0555nobodyさん
2006/03/08(水) 16:15:40ID:???http://php.benscom.com/manual/ja/function.date.php
0556nobodyさん
2006/03/08(水) 16:24:15ID:???ttp://php.benscom.com/manual/ja/function.mktime.php
> 例 2. 次月の最後の日
> 指定した月の最後の日は次の月の -1 番目の日ではなく、"0" 番目の日 として表すことが可能です。
> 以下の例はともに文字列"The last day in Feb 2000 is: 29" を出力します。
> $lastday = mktime(0, 0, 0, 3, 0, 2000);
> $lastday = mktime(0, 0, 0, 4, -31, 2000);
0557nobodyさん
2006/03/08(水) 16:31:53ID:???$t = explode('-', $foo);
$bar = date('Y-m-t', mktime(0, 0, 0, $t[1], $t[2], $t[3] ))
;
echo $bar;
0558nobodyさん
2006/03/08(水) 16:32:58ID:???$foo = '2005-03-20';
$t = explode('-', $foo);
$bar = date('Y-m-t', mktime(0, 0, 0, $t[1], $t[2], $t[0] ));
echo $bar;
0559nobodyさん
2006/03/08(水) 16:40:34ID:???PEARを使わずmysql〜関数を使用して自作クラス作りました。
INSERTやUPDATEは型判別して自動でクエリ文作る感じです。
mysql_fetch_array() で取得した値が全てstring型になっていたため、
一部のパラメータのみを書き換えてINSERTやUPDATEすると
エラーになり苦労させられたのですが、
この辺どのように回避していますか?
また、PEARを使用すれば上記は回避できるのでしょうか?
0560nobodyさん
2006/03/08(水) 16:49:00ID:???"指定した月の日数。"なんてオプションがあるんだな。
質問者ではないがありがとう。
print date(t,strtotime("10 April 2006"));
0562nobodyさん
2006/03/08(水) 16:58:53ID:???tが裸だから?
0563nobodyさん
2006/03/08(水) 16:59:17ID:???PEAR::DBではクエリ作成の機能を持ってない。
ADOdbではFetchField()でDBネイティブの各カラムのデータ型の取得と、
MetaType()でその型を汎用的な抽象表現への変換ができるようになってる。
PHPの変数は型を厳密に規定できないので、あらかじめDBからテーブルの型を
取得しておこう、って発想なんだと思う。
0564560
2006/03/08(水) 17:05:25ID:???今月でいいなら
print date(t);
でも可
print date(t,strtotime("April 2006"));
でも動くし
>>561
俺もなんで動かないと思ったか知りたい
責めてるんじゃなくて、もっといい記述方法があれば知りたいのだ
0567562
2006/03/08(水) 17:10:28ID:???0569559
2006/03/08(水) 17:29:49ID:???レスどうもです。
DB_common::autoPrepare() でINSERT/UPDATEのクエリを
作ってくれるようなんですが、
使うに当たり疑問になりまして。。。
結局型をあわせてやらにゃいかんのかな〜
今PEARのDB関係のメソッド漁ってますが、
型を取得するメソッドが見つからないんですが(;´д⊂
今のままでいっかなぁ・・・
0570nobodyさん
2006/03/08(水) 17:42:09ID:???ごめん。PEAR::DBでもクエリ作成できたのね。吊ってくる…
autoPrepare()は型を含んだクエリテンプレートの自動生成みたいよ。
実際のクエリ生成はそのテンプレートを元にexecute()で生成するぽい。
0571nobodyさん
2006/03/08(水) 17:59:00ID:???DB_common::getAll() なり何なりで取得した配列が
全部DBと一致する型・・・とは言わないまでも、
intがstringになってたりしなければ問題ないんですけどね〜
もうちょっと揉まれてきます(´д`)
0572nobodyさん
2006/03/08(水) 19:26:32ID:???0573559
2006/03/08(水) 19:34:59ID:???DB_common::getAll() の戻り値:軒並みstring
以下テーブルを作り、execute()内でどんなクエリが作成されるか検証。
テーブル名:t_test
key1:verchar(255)
key2:int(11)
key3:tinyint(4)
・ソース1
$data = array( "data1", 2, true );
$ret = $conn->autoPrepare( "t_test", array( "key1", "key2", "key3" ) );
$conn->execute( $ret, $data );
・クエリ1
>>"INSERT INTO t_test (key1,key2,key3) VALUES ('data1',2,1)"
・ソース2
$data = array( "data1", "2", "true" );
$ret = $conn->autoPrepare( "t_test", array( "key1", "key2", "key3" ) );
$conn->execute( $ret, $data );
・クエリ2
>>"INSERT INTO t_test (key1,key2,key3) VALUES ('data1','2','true')"
単にexecuteの第二引き数の型をそのまんま適用しているだけっぽい。
DB次第じゃエラーですなヽ(;´д`)ノ
0574質問
2006/03/08(水) 20:55:12ID:MC7d+fja具体的に言うと文字列を10進数とか16進数とかエンティティ化する方法はないですか?
0576nobodyさん
2006/03/08(水) 21:40:22ID:74wPkS3/このときaを$pen bを$con
という変数に置くにはどうしたらよいでしょうか?
0578nobodyさん
2006/03/08(水) 21:49:31ID:74wPkS3/0579nobodyさん
2006/03/08(水) 21:50:45ID:???0581nobodyさん
2006/03/08(水) 21:54:42ID:???ordかsprintf。
エンティティ化は
preg_replace_callback('/./', create_function('$m', 'return "&#".ord($m[0]);'), $str);
て感じか。
これやってくれる関数あるっけ?htmlentitiesやhtmlspecialcharsじゃ特定文字だけだしな。
>>576
$a = array(array('', ''), array('a', 'b'));という意味だと仮定するとlist($pen, $con) = $a[1];
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています