トップページphp
983コメント290KB

【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/02/22(水) 15:31:47ID:???
シンプルでパワフルなCMS、Joomla! とMamboについて語るスレです。

Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/

Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
0379nobodyさん2006/09/30(土) 15:04:16ID:???
>>378
お前はなんでさっきから人をあおってばかりなんだ?
なんかいやなことでもあったのか?
0380nobodyさん2006/09/30(土) 16:17:25ID:37FiHrmA
今日初めてこれ知った






なにこれ?
0381nobodyさん2006/09/30(土) 17:15:07ID:???
食べ物
0382nobodyさん2006/09/30(土) 18:00:15ID:???
>380
>378
0383Name_Not_Found2006/09/30(土) 19:15:31ID:???
し…ししし…知ってるよ
た…食べたことあるよ…
0384nobodyさん2006/10/02(月) 03:32:35ID:???
便利だよ。Joomla内のコンテンツなら標準の管理機能でできることもあるけど、
サイト全体のファイル管理とかやるとJoomlaXplorer重宝する。設定ファイルの
書き換えとかもできるし。
0385nobodyさん2006/10/03(火) 17:36:09ID:???
アクセス解析はやっぱしテンプレートの index.php に入れないと無理ですかね。
テンプレート弄らずにどこかで割り込ませる方法ないかな・・・。
0386nobodyさん2006/10/04(水) 10:38:42ID:???
なぜindex.phpをいじりたくないんだよ・・・
0387nobodyさん2006/10/04(水) 12:05:02ID:???
別テンプレートに変更する度にindex.php に追記しないといけないから。
コロコロとテンプレート変えずに固定でやるべきか・・・。
0388nobodyさん2006/10/04(水) 17:19:55ID:???
コピペする手間ぐらい惜しむなよw
0389nobodyさん2006/10/04(水) 22:17:49ID:???
標準コンポーネントの News Feed と、
モジュール新規作成したモジュールは何が違うの?

それと標準で RSS リーダ機能あるのに
RSS リーダコンポーネントやモジュールが
別に公開されてるのはなんで?
0390nobodyさん2006/10/05(木) 00:53:46ID:???
質問です。

例えば http://mydomain/joomla/ にインストールした Joomla を
http://mydomain/ でアクセスさせたいと思ってます。
.htaccess で mod_rewrite 使えばよいらしいですがイマイチよく分かりません。
Joomla の Search Engine Friendly URLs も有効にしているので更に混乱して。
誰か詳しい人教えて下さい。



0391nobodyさん2006/10/05(木) 11:15:40ID:???
mod_rewrite でどうにでもなるのは既に判っているのだから、それを煮詰めれば
良いだけ。

ちなみにこの辺の設定を密にすると、WEBサーバー側の負荷が案外とかかるので
注意。

0392nobodyさん2006/10/05(木) 17:59:25ID:???
>389
まだ joomla 勉強中なので間違ってたらゴメン。

コンポーネント NewsFeeds だと、Site Module 上に現れないから
つまり、left とかの表示ブロックには表示できない。
メニューとリンクさせてコンテンツメイン部分に表示させるもの。

一方、モジュールで作った RSSFeeds は、left や top とか
好きな表示ブロック位置に何個でも配置できるもの。

ネット公開されてるやつは昔のものだったり、
高機能だったりと色々だと思う。
読み込んだ RSS 情報をコンテンツとして保存して
本来のコンテンツと同様に扱えるとかね。
試してみるしかない。
0393nobodyさん2006/10/06(金) 02:14:32ID:???
>>390

【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0394nobodyさん2006/10/06(金) 15:40:05ID:???
nori さんの joomla マスターズ・・・どうしたのかな?
http://joomla.mu-fan.com/
0395nobodyさん2006/10/09(月) 00:33:48ID:???
じゃぱんのダウンロードサイトつながらなくね?
0396Name_Not_Found2006/10/09(月) 06:53:49ID:???
よくあることだ
しばらく待て
0397nobodyさん2006/10/09(月) 23:11:18ID:???
バナーのタグをコピペで貼り付けていろんなとこに表示したいんだけど
なんかいいコンポーネントかモジュールある?

標準でついてるバナーは細かい設定が必須だし、
バナー画像とURLが別々の設定で不便・・(タグ改変は駄目なサイトやアフィ広告があるから)
0398nobodyさん2006/10/10(火) 00:49:52ID:???
joomlaじゃぱん死んでんじゃん。pingさえ返ってこねー・・・

>>397
http://www.withjoomla.alt-area.net/
ここのwhiteboardとかどう
0399nobodyさん2006/10/10(火) 01:15:45ID:???
誰かもっと安定した日本公式サイト作って。
え?オレは無理。
0400Name_Not_Found2006/10/10(火) 01:41:37ID:???
表示できたりできなかったりだね
たしかに一人で自宅サーバでやってるんだったら
ちょっと荷が重過ぎてかわいそうな気もする
0401nobodyさん2006/10/10(火) 04:04:33ID:???
joomlaじゃぱんのミラー

http://blog.ptlabo.net/
04023972006/10/10(火) 06:32:52ID:???
>>398
ありがとう
今入れて試してみたら思い通りにできたよ

いつも本家で探してるから日本製は気づかなかった
0403nobodyさん2006/10/10(火) 07:24:27ID:???
>>401
普通のブログに見えるけど 

Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
が寸ごく重いです。
0404nobodyさん2006/10/10(火) 10:02:55ID:???
重いとかそういうレベルではなく死んでる。
loss=100%

広告貼っていいならミラーするけどな。
0405nobodyさん2006/10/10(火) 11:23:53ID:???
オフィシャルが重いと「Joomlaは重い」って誤解を招きそうだから
どうにかしてほしいな。
0406nobodyさん2006/10/10(火) 11:39:54ID:???
>>405
実際どうなんでしょう。
よく落ちるっていうイメージが俺の中でつきそうなのですが・・・
使おうか迷ってて、すごく不安
0407nobodyさん2006/10/10(火) 14:44:28ID:???
>>406
日に10000UUの俺のページは別に平気。
公式から落とせないならこっちからどうぞ。

http://sourceforge.jp/projects/joomla/

まず入れて遊んでみないことにはわからんでしょ。
0408nobodyさん2006/10/10(火) 17:53:28ID:???
>>407
落とせなくて困ってました。
ありがとう
0409nobodyさん2006/10/10(火) 22:51:50ID:???
>>406

WEBアクセスでシステムが落ちるなんて、管理者の怠慢以外のなにものでもない。

じっさいjoomla.jpが何で死んでるか解らんが、最近の状況をみれば、管理者がサイトをチェックしていないことはあきらか。


まあMamboじゃぱんのときからそうだったけどね
0410nobodyさん2006/10/10(火) 23:13:52ID:???
なら変わりにやったら?
嫌だったら取って代われ。以上。

俺にはそんな気合は無いが。
0411nobodyさん2006/10/10(火) 23:45:14ID:???
>409

http://joomla.ptlabo.net/

でもつくれば?
0412nobodyさん2006/10/10(火) 23:56:59ID:???
Joomla支援サイトをJoomlaで作らずに、
あえてまとめWiki程度にしておけば
みんなで更新できるんじゃなかろうか。
0413nobodyさん2006/10/11(水) 00:29:17ID:???
いや、せめてjoomlaでwikiをアドオンして使おうよw
0414nobodyさん2006/10/11(水) 00:32:07ID:???
htmlベタで書けば大丈夫だヨ
0415nobodyさん2006/10/11(水) 01:00:32ID:???
海外の人気の高いコンポーネントは有料ばっかで困るよ・・・
それが当たり前なのかもしらんが。
0416nobodyさん2006/10/11(水) 01:16:31ID:???
>>413
いやJoomlaで作ろうとするからいろいろモジュール入れたく
なったりしてごちゃごちゃになる。内容がJoomlaなサイトが
Joomlaで作ってある必然はない。

あの、じゃぱんじゃなくて重い支援サイトあるでしょ?
あそこ行くとうちのブラウザ固まるんだけど。
0417nobodyさん2006/10/11(水) 01:44:23ID:???
>416
それって実験サイトじゃないの?

どこかの無料WIKIでも使って
まずは「まとめサイト」を作ったらどうじゃろ?
0418nobodyさん2006/10/11(水) 01:55:02ID:???
http://joomla.ptlabo.net/

に作れよ
0419nobodyさん2006/10/11(水) 02:04:55ID:???
みんな 1.5 試してないのか?

 Powered by Joomla!. Valid XHTML and CSS.

なのが嬉しい。これでやっと他人に薦められる。
0420nobodyさん2006/10/11(水) 08:34:42ID:???
本家Joomlaだとサポートが英語ですから
僕ら日本人ですから

じゃぱんの1.5はまだか・・・
0421nobodyさん2006/10/11(水) 09:32:44ID:???
じゃぱんはいまだに 1.0.10 だろ。
1.0.11 はセキュリティ修正なのにな。
0422Name_Not_Found2006/10/11(水) 10:45:39ID:???
1.5は試してないけどコードだけ覗いてみた
mainmenuの部分が<td>の連続だったのが<li>になってるとか
<hx>タグがちゃんとついてるとかして
モジュールがテーブルレスになってるっぽいのが嬉しかった
このページがそうでしょ?
http://www.joomla.org/content/view/2017/74/
メインコンテンツ部分は、何故かテーブルレイアウトになってるけど…。

モジュールのコードが変わったことによってテンプレの
修正が必要になるケースは出てくるだろうね

ところでJoomla!はシステム的に2階層しか作れないけど
これを多階層化するようなコンポーネントなどはないだろうか
今は1階層目をクリックした時に下に2階層目があれば出現して
現在地の表示を変えられる…という形だけれども
これを単純に多階層化できるとか3階層目を任意の場所
(たとえばベージコンテンツの上のあたり)に表示できるとか…
0423nobodyさん2006/10/11(水) 12:25:42ID:???
そもそも本家1.10とじゃぱん1.10ってどう違うの?
言語だけ?
じゃぱんの場合だとコンテンツに2byte文字が扱えるようになってるとか?
0424nobodyさん2006/10/11(水) 13:18:06ID:???
>423
じゃぱんのはアドミン画面が日本語化されてるだけじゃないの?

オレは英語版 1.0.11 に日本語ランゲージパック追加して使ってるよ。
もちろん、UTF8。コンテンツ表示とかは日本語でも全然平気。
04254242006/10/11(水) 13:27:40ID:???
そんでもって、Joomla 1.5 だと、やっとアドミン画面も多言語対応になるから
もう本家とじゃぱんの2系統は不要になって万々歳!!

あ、ちなみに前に言った 1.0.11 対応の日本語ランゲージパックは
「joomla といっしょ」サイトからダウンロードできるよ。
http://www.withjoomla.alt-area.net/component/option,com_docman/task,cat_view/gid,21/Itemid,43/

1.5 の日本語翻訳ファイルは個人的に作って遊んでる。
1.5 からは INI ファイル形式になってるぞ。
04264232006/10/11(水) 14:11:28ID:???
>>424-425
そうなのか、ありがとう。
じゃあ俺joomlaジパング作って日本語化して公開するわ。
とっとと落としてきま
0427nobodyさん2006/10/11(水) 15:02:15ID:???
>>425
1.5はどこにありました?
0428nobodyさん2006/10/11(水) 15:41:53ID:???
ん〜細部や機能まで日本語化するのはそんなに甘くないす。
ここまでの経緯を知ってれば、簡単ではないことは解るよ。

1.0.11については日本語版が遅れているが、
1.0.10JPをリリースしたとき、本家版のセキュリティ問題をJP版では解決して発表しているから焦っていない。

Joomla本家1.5の日本語化対応はじゃぱんが担当してるよ。
まあがんばってくれ。
0429Name_Not_Found2006/10/11(水) 16:44:44ID:???
コンポーネントの日本語化はどうすればいいんでしょう?
PHPの基礎的なことが分かるというレベルの人間でも挑戦できますか?
インストールして良さそうなんだけど英語版のままじゃ
お客さんに提供できないよなぁ…てなケースが非常に多いので
やれるものならチャレンジしてみたい
04304232006/10/11(水) 17:37:28ID:???
>>428
言語ファイル以外にもあるの?
今順調に翻訳進めてるんだけど。

>>429
大体のコンポーネント言語ファイルが含まれてる。
それを日本語に治せばおk
0431nobodyさん2006/10/11(水) 18:12:04ID:???
1.0.11ならここにあったよ

http://forum.joomla.jp/component/option,com_remository/Itemid,0/func,download/id,12/chk,96b6f0661217d64d9391a7f4225bcc4c/
0432nobodyさん2006/10/11(水) 18:13:26ID:???
>427
Joomla 本家 developer network
http://dev.joomla.org/
ここの 1.5 Download ページ
http://dev.joomla.org/content/view/17/60/
真ん中あたりの Option 3. Nightly Builds から
更新された日の夜バージョンがダウンロードできる
リアルタイムに最新ソースが欲しければ、その下の
Option 4. Subversion Access を参考にして
Subversion (SVN) リポジトリから最新 trunk を取得すればいい
0433nobodyさん2006/10/11(水) 18:14:45ID:???
>>429
コンポーネントによる。日本語処理(マルチバイト処理など)が不適格なものはソースに手を入れる。

>>430
言語ファイル以外にもmail処理やPDF処理などなど、日本語処理が上手く行かない部分が多々ある。
また設置サーバの仕様により、日本語が化けるなどの動作にも対応しなければいけない。
妥協も必要だが、じゃぱん版は多くのユーザー情報を得て総合的に対応している。
0434nobodyさん2006/10/11(水) 18:18:38ID:???
>428
> Joomla本家1.5の日本語化対応はじゃぱんが担当してるよ。
> まあがんばってくれ。

確かに日本語翻訳担当はNoriさんとなってるが
ポインタ先の http://forge.joomla.org/sf/projects/japan が機能していない。
手元の翻訳ファイルがある程度まとまったら、じゃぱんにもアップするよ。
少しでも手助けになればいい。
0435nobodyさん2006/10/11(水) 18:27:47ID:???
>>430
>>433
じゃぱん版の変更内容の詳細が知りたければ
1.0.10 の英語版と日本語版のソースを比較してみればいいよ。
どこを弄ってるか分かる。大半がアドミン画面の日本語化。
大したことやってないので英語版でも十分だと判断した。
1.0.10 にしろ、1.0.11 にしろ、英語版自体が改善されてるから。
1.5 なら尚更。もし 1.5 で日本語不具合があればバンバン
本家に伝えようよ。Japan ユーザも頑張らないと!
04364232006/10/11(水) 18:48:43ID:???
つーか今みたいに皆で頑張って翻訳すりゃいいんじゃねーかな。
Joomla2ch!みたいな
0437nobodyさん2006/10/11(水) 20:23:46ID:???
おお、がんがれ。俺も何か出来ないか考えてミルク。
0438nobodyさん2006/10/11(水) 20:38:03ID:???
がんばれ
俺は何もしないで待ってるよ
0439nobodyさん2006/10/11(水) 20:41:45ID:???
ウプしてもらったら、テストくらいなら協力できると思うので、
がんがってください。
0440nobodyさん2006/10/12(木) 06:46:45ID:???
joomla ますたーず が復活してる
今まで放置されてた じゃぱんフォーラム、NORI さんが回答し始めた
何か動きがあるのかな
0441Name_Not_Found2006/10/12(木) 10:23:53ID:???
ここを読んで俺たちの熱い願いが伝わったんじゃないか
0442nobodyさん2006/10/12(木) 10:27:59ID:???
いや絶対ここを読むとムカつくと思うんだけどなw
0443nobodyさん2006/10/12(木) 11:46:55ID:???
>442
確かに・・・でも、みんな悪気は無いと思うけどね。
0444nobodyさん2006/10/12(木) 12:12:44ID:???
Joomla1.5のリリース日って今日じゃなかったっけ?
0445nobodyさん2006/10/12(木) 12:59:48ID:???
1.5βにしたら今まで使えてたコンポーネントが使えなくなった\(^o^)/オワタ
0446nobodyさん2006/10/12(木) 13:21:21ID:???
仕方ないだろうね。
1.0.x とは互換もなくなっての 1.5.x なんだろうから。
0447nobodyさん2006/10/12(木) 13:24:13ID:???
>>445

ロードマップでは 1.0.x に関しては
最終リリース版 1.0.12 が出る予定。

無理して 1.5.x にしないで、
必要コンポーネントが 1.5.x 対応するまで
1.0.x で頑張るってのは有だと思うけど。
04484452006/10/12(木) 14:40:17ID:???
1.0.11に戻ります。(´;ω;`)
0449nobodyさん2006/10/12(木) 19:20:19ID:???
そりゃ1.5はBetaですから、本格運用は避けるべき、
正式版までの道程は長いと思ったほうが良い。

1.0xは安定版になったので今が旬、1.5はあくまでこれからの研究用ですよ。
0450nobodyさん2006/10/12(木) 20:23:13ID:???
http://www.joomla.org/component/option,com_frontpage/Itemid,1/

このcomponentが気になる。
frontpageってコンポネってあったっけ?
そしてまたじゃぱんが死亡
0451nobodyさん2006/10/12(木) 21:50:59ID:???
携帯からなんでそこは未確認だが、
フロントページを好きなコンテンツにするのは標準でも出来るよね。
0452Name_Not_Found2006/10/13(金) 03:52:55ID:???
前にも出てるけど1.5はコンポーネントだけじゃなく
書き出されるXHTMLが違ってくるんでテンプレも1.0と共用できない恐れがあるよね
そうすると1.5日本語正式版がリリースされたとしても
現在の1.0で作られたサイトをアップグレードするのはちょっと面倒な話なのかも
0453nobodyさん2006/10/13(金) 07:15:54ID:???
あちらでは人気あるから
1.5 用のテンプレート素材はすぐに増えると思うよ。
0454nobodyさん2006/10/13(金) 11:02:30ID:9Z0vu/8L?BRZ(1265)
http://www.joomla.org/content/view/2088/74/

1.5age
0455nobodyさん2006/10/13(金) 14:49:30ID:???
Joomla1.5でたんだ
ちょっとインスコしてみるかな
0456nobodyさん2006/10/14(土) 23:06:55ID:OtjxIbn6
1.0.10JPと1.5.xはスキンの互換性ありますか?

というか、日本サイトのスキンって禿しく少ないですね。
いろいろスキンが揃ってるページありませんか?
joomla公式の構造が複雑で探せませんでした。
0457nobodyさん2006/10/14(土) 23:24:46ID:???
>>456
探せ
0458nobodyさん2006/10/15(日) 03:51:33ID:???
joomlaやる場合は英語よりもドイツ語の方が重要な気がする。
気のせいかもしれないけど
0459nobodyさん2006/10/15(日) 09:34:47ID:???
>>456
修正すればテンプレート(スキン)の互換性はある程度あると思う。
これから正規版に向かう段階で、旧のテンプレートも使うことを中心に開発は考えてはないだろうが。

現在の多くの日本ユーザは、パワーユーザーが多いから、
デザイン的に良い悪いは別として、テンプレート(スキン)は自作しているね。
それと1.5の情報を掴んでいて、これに対応していくことを考えていると思う、
今多くのテンプレートを発表するより、もう少し後の段階で良いでしょう。

探して使うならテンプレートは日本製でなくとも良いだろう?

>>458
確かにドイツの連中は多くの提案や新しい方向を示してくるね。
でも今ひとつ主流になってない感がある、これからかな?
フランスやブラジルなんかも非常に熱心だね。
0460nobodyさん2006/10/15(日) 13:05:11ID:???
>456
海外の奴、いろいろと利用してる。逆に一杯ありすぎて大変。
そのままでも日本語でOKな奴も結構ある。
漢字が化けちゃう奴は charset 指定を修正したり、
ファイル自体の文字コード変えたりして、比較的、簡単に対応できるよ。
0461nobodyさん2006/10/15(日) 14:07:40ID:???
前の方にも指摘があるけどモジュールのコードがテーブルから
リストやdivに変更になる以上テンプレは1.5以降作り方が変わると思う
1.0.xをベースに改修して対応できるとは思うが

俺は仕事でJoomla!導入する際にテンプレ完全自作のこともあるけど
予算が厳しい時にはヨーロッパのテンプレサイトで構造的に
一番与件に近いものを購入してデザインを変更して対応するということもある
0462nobodyさん2006/10/15(日) 18:30:19ID:???
joomla1.5beta入れてみたけど、
メニューごとに、SSLにするか、しないか選べるようになってていいね。

残念なのが、インストールメニューに多くの言語が登場しているのに、
日本語(ja_JP?)が選択できないのが、がっくり。

じゃぱんの本家との関わり方が影響してるのか?
0463nobodyさん2006/10/15(日) 18:41:20ID:RGoL/PeL
1.0.10stableJPをインスコしたんだが、コンパネのパラメータって部分
の殆どの文字が?????ってなるんだが何故だろう?
他の日本語文字は正常なのに。
0464itochan2006/10/15(日) 19:32:31ID:???
mambo cms でぐぐってきました。

>>401,409
ちょっ!!Noriさんじゃありませんよ!
サーバー違うんだからわかりそうなものなのに…
0465nobodyさん2006/10/15(日) 20:19:58ID:???
>463
PHP の mbstring 関連の設定の問題でしょ。
0466nobodyさん2006/10/15(日) 20:52:10ID:???
>>463
多分インストール時に設定が間違っているとそうなる。
その後設定を直しても文字化けは直らないが、直に書き直せば無問題。
0467nobodyさん2006/10/15(日) 22:38:53ID:SfX1c2LZ
joomlaインストーラーの設定ってエンコード関係は無かったんですが。。。

ただパーミッション設定確認→DB情報→サイト情報→admin情報→完了だけですが。。。

どこが間違ってると一部分だけの文字化けになるんでしょうか。

MySQLは5.xで付属のhtaccess記述のmbstring設定です。
0468nobodyさん2006/10/15(日) 22:48:03ID:???
utf-8 を Shift_JISに変換しようとすると ???になると記憶しています。
(逆だったかな?)
だから例えば phpと、MySQLのそれぞれの文字コードを見て…
ということになるんじゃないかと思いますが。

インストール画面は覚えてないのでとりあえずそれだけ。

0469nobodyさん2006/10/15(日) 23:22:56ID:???
そうですか。。。htaccessはちゃんとutf8になっています。sqlのほうもunicodeモードです。

とりあえずもう一度クリーンインストールしてみます。
0470nobodyさん2006/10/15(日) 23:46:12ID:???
>467
joomla アドミン画面からシステム情報として php info 内容が見れる。
これを見せてくれれば大体は見当付くけどね。
0471nobodyさん2006/10/15(日) 23:47:46ID:???
mysqlの方も utf8だったらどうなるの?
0472nobodyさん2006/10/15(日) 23:55:28ID:???
サーバーはXREAを使っているのですが。。。

思ったんだけど、文字化けするなら全てなるはずなのに、
なんでパラメータという部分の設定項目だけ??????になるのだろう。

だからといってstableバージョンに誰しもが文字化けを起こしてしまうなんて
不具合はないだろうし・・・原因究明が難しい・・・・
0473nobodyさん2006/10/16(月) 00:18:24ID:???
>472
グローバル設定とかのテキスト入力エリア部分だけが
文字化けしたりするの?
この内容は configuration.php に保存される。
PHP の mbstring 設定が合っていないと化けるよ。
じゃぱん版付属の htaccess のままでは、
レンタルサーバによっては化ける化ける。
0474nobodyさん2006/10/16(月) 00:22:10ID:???
それと、じゃぱんのフォーラムを見てみるといいよ。
同じような話題が何度も出てるから。

機能していないなぁ・・・じゃぱん。
0475nobodyさん2006/10/16(月) 00:29:58ID:???
そうそう、1.5 でのテンプレートの話題があったけど、
互換モードONにすれば 1.0.x のテンプレートも使えるみたいだよ。

 1) Log into the administrator area.
 2) Select Global configuration.
 3) Select the Server option.
 4) Now select the "Enable Legacy Mode" option.
5) Save the settings.

だそうです。
0476nobodyさん2006/10/16(月) 01:59:20ID:I7YNJLNj
>>473
いいえ違います。
テキストエリア、メニュー、コンテンツ内容etcは全て正常にutf8で日本語表示されます。

文字化けで???????ってなってしまうのは、アイテム編集画面などでパラメータっていう欄が
あるのですがそこに限って項目が全て????になるのです。
0477nobodyさん2006/10/16(月) 02:07:01ID:I7YNJLNj
一応どこが文字化けするかだけスクリーンショット撮って見ました。
http://www.imgup.org/iup275176.png
こんなかんじです。
0478nobodyさん2006/10/16(月) 02:07:34ID:???
>>476

おまえPHP5だろ?
これを2万回読み直してから帰れ
ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,297.0/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています