【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/22(水) 15:31:47ID:???Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/
Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
0263nobodyさん
2006/08/31(木) 00:48:07ID:???ありがとう
でもそれってモジュールだけしか表示されなくなりません?
モジュールもコンテンツアイテムも両方表示したいんです
モジュール>サイトモジュール>表示したいモジュールをクリック
メニューアイテムリンクで
------------
mainmenu|ホニャララ(基本はhome)
に表示設定する。
homeの内容はコンテンツアイテム。
0265nobodyさん
2006/08/31(木) 20:50:45ID:???0266nobodyさん
2006/09/01(金) 00:23:51ID:???海外サイトいきゃxoopsよりそろってるし
0268nobodyさん
2006/09/01(金) 16:18:58ID:???何が揃ってるの?
0269nobodyさん
2006/09/01(金) 16:49:27ID:???0270nobodyさん
2006/09/01(金) 17:47:41ID:???0271Name_Not_Found
2006/09/03(日) 05:12:15ID:???XOOPSみたいにモジュールが管理の単位になってるやつとか
Geekみたいに管理の単位がよく分からない奴とか(記事の追加は簡単だが)
MODxみたいにある程度の知識が必要になっちゃう奴なんかは説明に窮することが多い
お客の頭の中ではサイトのページ構造が管理単位だから
それに近いセクション>カテゴリ>コンテンツになってるのが便利
今はスタティックや問い合わせ等がこの体系の外に置かれていて
メニュー管理によってそれらが結びつけられてるってやり方だけど
この辺りがもうちょっと整理されればなおヨシ
これでコンポーネントの日本語化が進めば最高
0272nobodyさん
2006/09/05(火) 09:39:16ID:???0273nobodyさん
2006/09/05(火) 11:58:11ID:???グローバル・コンフィグレーション → コンテンツ
コンテンツアイテムナビ: 非表示
または
各メニューのパラメーター
0274272
2006/09/05(火) 12:02:44ID:???ありがと!!消せるんだね。
現在、CMSの物色中で Joomla はインストも触ったこともなくて
まだ Joomla 製のサイトを見て回ってる程度。
どこも記事のナビが付いてるから強制かなと思った次第。
0275nobodyさん
2006/09/05(火) 16:19:34ID:???まだ触ったことなかったんだ・・・ちょっとガッカリしたよ。
でもJoomla!はその辺りとても柔軟に対応できるよ、
全体に非表示にすることも、一部だけ変更することもできる。
ゼヒ触ってみてくれ。
0276nobodyさん
2006/09/07(木) 01:35:22ID:???バックエンドで/mediaにファイルを移動できない
エラーが出てしまうのだが、同じ体験した人いる?
/mediaの書き込みはできるようになってるし、
その他のディレクトリも全部writableでグリーン表示で
とっかかりが見つからなくて困ってます
Joomlaは1.0.10JP、manbowikiは0.9.6です
0277nobodyさん
2006/09/07(木) 08:55:59ID:RG9Wv9Zeエラーの内容をおしえてください。
たまにはageてみる。
0278nobodyさん
2006/09/07(木) 23:57:57ID:???0279nobodyさん
2006/09/08(金) 00:23:06ID:???0281nobodyさん
2006/09/09(土) 06:31:06ID:???どれも同じ感じなんだけど・・・
0282nobodyさん
2006/09/09(土) 08:42:14ID:G8dtHcQXデザインという意味で?それともシステムという意味で?
0283Name_Not_Found
2006/09/09(土) 08:55:46ID:???0284nobodyさん
2006/09/09(土) 10:28:21ID:???あー、欧米ではかなり利用が多いよ。
国内ではCMSはCMSを実験するサイトが多くて、CMSの一般利用は認識が薄いね。
これは国内のIT利用レベルが低いということもあるけど、
「ホームページ」管理者や作成者のレベルが低くて、プロでも広告代理店の下働きという位置付けだからね。
0285nobodyさん
2006/09/09(土) 15:03:42ID:???作りかけっぽいのとJoomla実験サイトみたいなのがおおいね。
0286nobodyさん
2006/09/09(土) 20:23:39ID:???実験して確かめるしかないし。
0287nobodyさん
2006/09/09(土) 22:11:04ID:???0288nobodyさん
2006/09/10(日) 02:07:52ID:???0289nobodyさん
2006/09/10(日) 02:59:52ID:GCk5h15rまんぼ
0290nobodyさん
2006/09/10(日) 08:16:16ID:???じゃぱんのユーザリンクみると結構な数が登録されるじゃまいか。
サイトにJoomlaのライセンス表示してないところが多いから見つけにくいのかな?
0291nobodyさん
2006/09/11(月) 00:38:00ID:???テンプレート多いけど、どれも Joomla 色が強く感じる。
テンプレート自作したいけど、詳しい解説サイトって無いかな。
Joomla で採用されてる pat なんとかってテンプレートエンジンも使ってみたい。
0292nobodyさん
2006/09/11(月) 10:59:46ID:???0293nobodyさん
2006/09/11(月) 14:58:51ID:???joomla設置しようと思ったんで困ってたんだよね
とりあえず最新のコアファイルは「joomla_1_0_10JP_Stable」←コレでいいのかな?
JPだと1.0.10が最新
0296nobodyさん
2006/09/11(月) 18:00:20ID:???自分で日本語化したほうが早そう?
0298nobodyさん
2006/09/11(月) 23:50:25ID:???.htaccessに
<Files *.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
コレでいけんじゃないの?
0300296
2006/09/12(火) 00:56:41ID:???1.0.11 はランゲージファイルに変更ないから
今の日本語化ファイルをそのまま使えるみたいね。
自分でやっても大して問題なさそうですね。
0301298
2006/09/12(火) 05:46:45ID:???xreaだとデータベースいじるしかないのかなぁ
せめてどのファイルが何をするのかわかればなんとかなりそうなんだけど
資料がねぇよ!!
0302nobodyさん
2006/09/12(火) 06:39:27ID:???<Files ~ ".php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
0303nobodyさん
2006/09/12(火) 07:14:22ID:???どのファイルがアップロードをしてるのかとかファイルつくってるとか分かれば
先に進めると思うんだけどなぁ
今日休みなんで本家漁ってくるYo!
今すぐjoomlaじゃぱんのフォーラムで、xreaを検索するんだ
0305nobodyさん
2006/09/12(火) 10:39:36ID:???このスレかい?
http://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,84.msg291/topicseen#msg291
激しくマンドクサイのね・・・
もうちょっとスマートな方法考えてみる
0306nobodyさん
2006/09/13(水) 02:59:58ID:???0307292
2006/09/13(水) 03:38:16ID:???xreaでも全然問題なくなった
疲れた
0308nobodyさん
2006/09/13(水) 03:39:13ID:???0310nobodyさん
2006/09/13(水) 15:36:04ID:???0312nobodyさん
2006/09/13(水) 17:28:30ID:???USER_AGENTでデザインを切り替える。
携帯専用アドレスを作る。(もちろん内容は同期している)
長い文章のページは自動的に複数ページに分かれる。
文字コードは携帯に合わせて自動変換。
HDMLとか他の記述言語へ自動変換。
画像サイズの自動調整。
当然外部モジュールなども携帯対応。
ここまでやっているCMSってあるのだろうか?
0313nobodyさん
2006/09/13(水) 18:32:32ID:???xoopsやjoomlaはかなり遅れてるほう
っていうか構造的に無理がありすぎるのでしょうがない面もある
モジュールにデザインが組み込まれてるってのが痛い
0315nobodyさん
2006/09/13(水) 22:18:44ID:???携帯がPC用ページをなんら問題なく表示できるようになる日が来る方が近い気がする。
0316nobodyさん
2006/09/15(金) 10:54:17ID:???drupal も捨てがたい
いやもう wordpress でもいいか・・・
0317nobodyさん
2006/09/15(金) 23:26:53ID:???0318nobodyさん
2006/09/16(土) 00:43:17ID:???ん?大丈夫そうだけど・・・
0319Name_Not_Found
2006/09/16(土) 04:32:57ID:???PC・携帯料対応のサイトが作れるみたい
0320nobodyさん
2006/09/16(土) 10:36:26ID:???みんな気にしてないの?
0321nobodyさん
2006/09/16(土) 10:38:04ID:s4/MKZU+0322nobodyさん
2006/09/16(土) 23:36:00ID:???つう事は他の使うべきね。残念。
0323nobodyさん
2006/09/17(日) 18:26:58ID:???0324nobodyさん
2006/09/17(日) 21:04:08ID:???0325nobodyさん
2006/09/17(日) 22:41:34ID:???0326Name_Not_Found
2006/09/18(月) 19:24:33ID:???ある程度はテンプレの作り方で改善出来るけど
モジュールがテーブルな部分はコアまで手を入れるか
バージョンアップを待つしかない
この点はXOOPSのほうが自力で何とかなる
ただ、管理画面のこと(自分で使うだけでなくお客に渡した後のこと)や
動作速度などトータルでJoomla!を使ってる
0327nobodyさん
2006/09/18(月) 19:26:50ID:???フロントエンド部分だけ日本語化してみたんだけど、
ほしい人いる?
0328nobodyさん
2006/09/18(月) 19:27:40ID:???Eが一個多かった…
0329nobodyさん
2006/09/18(月) 21:21:06ID:???同じだし、そうするとバージョンアップのたびに
死ぬことになるしなあ
あまり知識のないお客に渡したあとは確かに楽だけど
こちらが管理するときはこまわりが効かなくて
つらいとも思う
いいところもあるけど正直どっちもどっちだな
0330nobodyさん
2006/09/18(月) 21:29:11ID:???そうじゃないなら追加料金だしな!
っていってやりたい。いってやりたい。
0331nobodyさん
2006/09/18(月) 21:40:42ID:???0332Name_Not_Found
2006/09/18(月) 22:15:16ID:???だけど実際には自分らで保守して月々のランニングを無くしたいという
需要でCMSの導入、という流れになることが多いのだと思う
0333nobodyさん
2006/09/18(月) 23:13:04ID:???同じく
でもその場合下手するとサポート料におさまりきらないような
ことを言われたりして、案件の条件的には理解してくれても
感情的には納得してくれないこともある
つまりは330さんと一緒で言ってやりたい!言ってやりたいがー
ごにょごにょ
0334nobodyさん
2006/09/18(月) 23:56:43ID:???コンテンツの作成で、コンテンツを作って
あとはメニューに作ったコンテンツのリンクを加えるだけ。
という最小の説明でするものDrupalだな。
Joomlaも近いけど、ごちゃごちゃしすぎる。
XOOPSはだめ。絶対客は理解できない。
0335nobodyさん
2006/09/19(火) 00:23:46ID:???直観的すぎて逆にわかんなくなったりするし
CMSは帯襷だな
0336nobodyさん
2006/09/19(火) 00:40:44ID:???MODx は開発者向けでしょ。
一般客には理解できないよ、これ。
0337nobodyさん
2006/09/19(火) 08:44:07ID:???かなり直感的だと思うけど
0338nobodyさん
2006/09/19(火) 13:56:09ID:???0339nobodyさん
2006/09/19(火) 13:59:01ID:???ダイナミックDNSの自宅サイトだったのか・・・
0340nobodyさん
2006/09/19(火) 20:49:23ID:???別にいいじゃん
0341nobodyさん
2006/09/20(水) 00:49:05ID:???0343nobodyさん
2006/09/20(水) 10:53:12ID:???ブログの投稿記事の管理が面倒じゃないですか?
静的な他コンテンツと同レベルでゴチャゴチャして。
0344nobodyさん
2006/09/20(水) 12:05:05ID:???レンタルBlogを利用しろ
0346Name_Not_Found
2006/09/21(木) 00:35:49ID:???管理画面に出ているところだけ
最近触ってないんで忘れたがスニペットタグだっけ?
あんなの客には絶対無理
0347Name_Not_Found
2006/09/21(木) 00:46:56ID:???0348nobodyさん
2006/09/22(金) 13:05:58ID:???静的+ブログなら WordPress でしょ。
0349nobodyさん
2006/09/23(土) 00:39:41ID:???Joomla が XOOPS の子孫って本当っすか?
0350nobodyさん
2006/09/23(土) 00:45:44ID:???0351nobodyさん
2006/09/23(土) 01:48:36ID:???0352nobodyさん
2006/09/23(土) 08:00:06ID:???どうもフォーラムみたいなのは日本人受けが悪い
0353nobodyさん
2006/09/23(土) 11:21:59ID:???まともな会話をするのに2ちゃんねる風掲示板じゃだめだ。
0354nobodyさん
2006/09/24(日) 00:53:32ID:???そこらに転がってる掲示板CGIを移植すればいいだけ
0355nobodyさん
2006/09/24(日) 23:35:40ID:???http://modx.as0.biz/content/category/5/16/33/
これって無断転売?つか無料テンプレも販売?5250円って高くない?
ここの管理人、あちこちで joomla 絶賛してるけど・・・ url がワロス
0356nobodyさん
2006/09/25(月) 00:11:34ID:???そのうちエライ目に遭いそうだよなぁ
0357nobodyさん
2006/09/25(月) 00:27:13ID:???0358Name_Not_Found
2006/09/25(月) 03:06:52ID:???CSS編集てのがあるからそれで色変えてみたら
選んどいた場所の文字じゃなくて記事全体の文字色が変わるし
なんじゃその仕様
0359nobodyさん
2006/09/25(月) 03:34:28ID:???w3cに文句言えw
0360nobodyさん
2006/09/25(月) 11:56:52ID:???もうちょっと色々と試してみたらどうかな。
投稿エディタは他にも公開されてて変更できるよ。
せめてテンプレぐらいいじれよと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています