【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/22(水) 15:31:47ID:???Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/
Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
0119nobodyさん
2006/04/11(火) 19:43:19ID:???欲を言うと、記事投稿〜記事の所属クラス分け〜記事それぞれのパラメータ設定を3ページで完結できれば最高なんだけど。
0121nobodyさん
2006/04/17(月) 23:32:50ID:???[戻る]のラジオボタンを表示にしたら非表示反映、非表示なら表示反映されるみたいな。
0122nobodyさん
2006/04/18(火) 00:53:08ID:???JP だけかな?
0123nobodyさん
2006/04/19(水) 13:59:53ID:???0124nobodyさん
2006/04/19(水) 19:03:58ID:???ということか
0125nobodyさん
2006/04/19(水) 21:17:03ID:???adminにも機能追加があるし
そのせいでjp版にバグ多いのかな?
じゃぱんに報告しておくか。。
最近ネタ切れ?1.5ベータが楽しみだ。
0126nobodyさん
2006/04/19(水) 22:22:24ID:???Stable に反映されるのは 1.0.9 になるだろうから、も少し先かな。
0127nobodyさん
2006/04/22(土) 16:14:10ID:???日本語板だけ、勢いに乗り損ねている感があるが…。
0128nobodyさん
2006/04/25(火) 00:31:30ID:???多人数で作業を分担化できたらいいのにね。
0129nobodyさん
2006/04/25(火) 00:36:30ID:???なんかそれなりに人が参加してたような気がしてたんだけど、錯覚だったか。
0130nobodyさん
2006/04/29(土) 18:20:55ID:???ようするにこれのコンテンツはカテゴリが2階層(セクション、カテゴリ)になったブログ
と考えればいいですか?
セクションやカテゴリごとにトップページながあってそこからニュースサイトに飛ぶような
作りにしたいんですが、セクションの説明欄を利用する程度しかできなさそうですね。
静的コンテンツが多めになるサイトは作りにくいでしょうか?
あとセクションやカテゴリごとにテンプレートが変えられるといいんですが、無理っぽいですね。
0131nobodyさん
2006/04/30(日) 09:11:57ID:???全部出来る、しかも簡単に。。。。
0132nobodyさん
2006/04/30(日) 16:44:59ID:???0133nobodyさん
2006/04/30(日) 17:04:44ID:???http://dev.joomla.org/content/view/23/61/
以前はロードマップでも2.0あたりで実現的な書き方だった。
現在1.5以降はFuture Versionsでくくられていて、Useability and Accessibility complianceとなっている。
0134nobodyさん
2006/04/30(日) 20:16:12ID:???Joomla!がvalidなソースを出力するか、MODxがJoomla!のように多様なプラグインを生み出すか。
どちらが盛り上がるか、みんなどう思う?。
用途に応じて両方追うしかないかな?。
0135nobodyさん
2006/05/01(月) 01:32:24ID:???セクションやカテゴリごとにトップページってできますか?
カテゴリのURLにリンクで説明文+画像+一覧ならできるのは
わかりますが、静的コンテンツでレイアウトしたりとかできます?
0136nobodyさん
2006/05/01(月) 09:41:19ID:???セクションやカテゴリでメニューを作成すれば、それがそのトップページということでどうかな?
メニューを設定すればテンプレートも変更できるし、きちんとpathwayも示してくれる。
静的コンテンツで分野別indexをレイアウトすることに、CMSとしての意味があるかどうかは別にして、
indexとして各ページのハイパーリンクを貼れば当然可能だ。
またセクションやカテゴリ画面の編集は一般のHTML作成と何等変わることが無い、
タイトル画像や一覧が不要なら非表示にすれば問題ない。
セクションやカテゴリ全体を独立したデザインにしたいなら、好みのテンプレートを作成し、前述したテンプレートの割当をすればよい。
CMSの考え方として、セクションやカテゴリとそのコンテンツは、常に増減したり変更される可能性があることが前提、
静的なページを作って常に更新するならば、CMSを使う意味自体が無くなってしまう。
また、静的ページの自動生成というのはまた別の問題だろう。
0137nobodyさん
2006/05/01(月) 11:44:11ID:???サンクス。セクションやカテゴリをメニュー登録っていうのは>>135で書いた
ことなんですが、なるほど静的コンテンツにメニューから飛ばすって方法も
ありますね。静的コンテンツはカテゴリとの関連性がないため管理が面倒だと
思っていますが、その方法でやってみます。
ただ、「CMSの考え方として〜」とおっしゃるところがいまいち腑に落ちない
点があって、Joomlaの考え方としてはそうだとしても、CMSに求められるものは
千差万別ではないかと。現場では静的コンテンツ中心のサイトを効率よく
管理し、更新していくツールが実際に求められていますし。
よそでその用途ならMODx、と進められたので平行して試してみます。
0138nobodyさん
2006/05/01(月) 13:13:08ID:???なるほど、「静的コンテンツ」という言葉の意味が異なっている。
Joomla!における「静的コンテンツ」の作成や管理なのか。
Webシステムにおける、「動的なコンテンツ」の反対として、通常のHTMLを書いてはUPする「静的コンテンツ」なのか。
>136では後者について説明している。
ローカルで作成したWebページを、サーバ上に配置するだけならWebページ作成・管理ソフトで十分だろう。
残るはユーザなどの管理だけということになる。
Joomla!の機能としての「静的コンテンツ」は、カテゴリに入れたくないものも登録できますよという機能、
登録する内容が同じで、カテゴリに入れたければ、カテゴリに登録すれば良いだけ。
0139nobodyさん
2006/05/01(月) 19:38:19ID:???HTML記述したものを入れたい訳じゃないんです。
静的コンテンツにこだわっている理由は、セクション部カテゴリ課に
分類できない雑多な情報というのは実際にたくさんあって、それを
効率よくまとめることはできないか、ということです。多重継承という
か、複数セクションにまたがる情報もあるし、二段階ヒエラルキー
(トップをいれると三段階?)では不便なこともあります。
せっかくのネット情報がツリー構造にまとまるのがもったいない、ツリー
構造ならそれこそWeb作成ツールのフォルダ管理でいいわけです。
RDBMSを使っているんだからツリー構造は抜け出せるだろうと。
Webというシステムそのものはツリー構造に制約されないものなのに
フォルダ(ディレクトリ)でデータ管理をするとツリー構造に制約されて
しまう。だからこそCMSはRDBMSをつかってコンテンツの関連性を
複雑なまま管理できるポテンシャルがあるんじゃないかと。管理を放棄
すればそれこそWikiでいいわけですが、あれはあれでコンテンツが増え
るとカオス状態ですから。
まぁ、Joomlaでそういう構造は向いてないということで理解しました。
0141nobodyさん
2006/05/02(火) 13:25:51ID:???それとViewモデルの独立はよくできている方だと思うのだが。比較上。
個人的解釈でCMSはDBの仕組みが分からない管理人でも使いこなせることだと思っている。
だから、複雑性にニーズが見えないなぁ。別途作って連携させた方がよいような。
0142nobodyさん
2006/05/02(火) 15:29:03ID:???コンテンツをコピーすれば実現できるが、片方を変更しても反映されない、一元管理ではなくなると。
実際にはJoomla!のメニュー操作を使えばかなり実現できるとおもうが。
Webがシステムかどうかは置いといて、コンテンツシステムは対人間様向けにツリー構造でないと把握しにくいよね。
>139のように
もしコンテンツの関連性が複雑なまま管理するなら、管理も複雑なままということにならんか?
必要なのは複雑に放置されているコンテンツを構造化して管理しやすくするという、システム以前の問題かと…。
まあ漠然と実現したことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
0143nobodyさん
2006/05/02(火) 15:31:01ID:???>まあ漠然と実現したことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
↓
まあ漠然と実現したいことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
0144nobodyさん
2006/05/03(水) 10:22:36ID:???>コンテンツシステムは対人間様向けにツリー構造でないと把握しにくいよね。
まあ、基本はそうだと思うんだけど、>139 の言うことも分かる気がするよ。
内容的に複数カテゴリにまたがるコンテンツっていうのは十分ありうるわけで。
タグクラウドなんてのも、階層構造ではない一つの例になると思うけど、
特定のセクション、カテゴリに属するというんじゃなく、各コンテンツは
キーワードと関連付けて、メニューはキーワードから自動生成される、
みたいな仕組みは、一つのメニューシステムとして有っても面白いと思うな。
0145nobodyさん
2006/05/03(水) 12:58:47ID:???そのコンテンツがサブとして複数のカテゴリーにも所属できるようなアドインがあれば問題ないと思う、ないかな?。
オレも興味あるし。
>139 が言っている
RDBMSを使っているからツリー構造からうんぬんは認識違いだと思う。
RDBMSに収まっているコンテンツはやはり特定のテーブルに所属していて、
属性によって関係をリレーショナルしている。
基本的にはツリー構造の思想を表現しやすくするためにある、
ただしコンテンツの移動ではなくて、属性の変更で所属を変えることができる便利なもんだ。
0146144
2006/05/03(水) 14:06:28ID:???> そのコンテンツがサブとして複数のカテゴリーにも所属できるようなアドインがあれば問題ないと思う、ないかな?。
> オレも興味あるし。
そうなんだけど、知らないんだよね。あるのかな?
コアがアイテムのリンクなりエイリアスなりを複数のカテゴリーに登録
できる機能をサポートしてくれたら終わる話なんだけど。
かと言って、PHPシラネので、言うだけ言って他力本願にならざるを得ない
あたりが哀しい。
> RDBMSに収まっているコンテンツはやはり特定のテーブルに所属していて、
> 属性によって関係をリレーショナルしている。
ここは同意。
> 基本的にはツリー構造の思想を表現しやすくするためにある、
んー、ここはよく分からない。
ツリー構造にも出来るだろうけど、それはそういう風に設計するからで
あって、XMLDB ならまだしも、RDBMS 自体は別に最初からツリーを表現
しやすくするために提唱されたシステムという印象は持ってなかったな。
もっとも Joomla! のテーブルが、という意味であれば、確かに最初から
階層メニューありきで設計されてそうだね。
0147nobodyさん
2006/05/03(水) 18:50:54ID:???・管理者が拒否反応をおこさないように、GUIを洗練させた。
・様々なアドオンをスムーズに開発・導入できるようにフレームワークを明確にした。
オレが最初にMamboと出会った時は他のCMSより格段に優れていたとおもう、
しかし現在Mambo/Joomla!に無い特徴の(あるいは別の発展をした)CMSが台頭しつつある。
多くのユーザーから支持され多くのアドオンを抱えたJoomla!だが、それ故に新しい対応に時間が掛かっているようだ。
今後大きくフレームワークが変更されれば、更に良い発展と可能性を持つと思う。
しかし急激に変化すれば多くのアドオンとユーザーは付いてこないだろう。
もうすこし時間が必要だとおもう、そうすればもっと自由に変化できて、様々な要求に答える柔軟性を持つだろう。
なんちて。。。。
0151nobodyさん
2006/05/06(土) 01:53:04ID:???多対多で複数グループ所属もなんでもこいなんだけど。
0152nobodyさん
2006/05/06(土) 02:28:08ID:???で、現状 Joomlaではツリー以外の管理方法は見当たらないね。でも興味あるよね。というあたり。
0153nobodyさん
2006/05/07(日) 12:39:32ID:???0154153
2006/05/07(日) 20:50:49ID:???誰か解説してくれませんか?w
0155nobodyさん
2006/05/07(日) 21:47:13ID:???非動的なテンプレならPHPの知識はまったくいらない。
変数の内容で表示方法を変えたりするのなら、多少必要。
それでもif文覚えればいいだけ。
もっと細かく動かそうと思ったら、それなりに知識必要。
最初は適当にテンプレ取ってきて、それを改造するところから始めればいいよ。
一から書くとCSS地獄に陥る。
0156nobodyさん
2006/05/08(月) 11:56:32ID:???<?php
if ( mosCountModules( 'top' ) ) {
mosLoadModules ( 'top', -2 );
?>
のような構文が多いでしょう。
言葉で解説すると。
・もし’top’という「モジュール」が表示せよと命令されていたら。
・’top’モジュールを、”-2”の表示方法でここに表示しなさい。
基本的にはこれの連続です、if行が無いときは必ず表示するということです、
else があるものは、表示せよと命令が無い場合は代替に以下を表示しなさいということになります。
意外と知られていないのは”-2”のオプションです、
この数値を”-1”や”-3”に変更すると表示方法が変わります。
詳しいことはじゃぱんでどうぞ。
0157nobodyさん
2006/05/08(月) 12:08:15ID:???<?php
if (mosCountModules("bottom")) {
mosLoadModules ( 'bottom' -2);
}
?>
} がなかったですね。
0158nobodyさん
2006/05/08(月) 12:15:17ID:???>156 の訂正です。
これは”bottom"モジュールを作った例です。
実際には以下のように書かれていますね。
<?php if (mosCountModules("bottom")) { ?>
<div id="bottom">
<?php mosLoadModules ( 'bottom' -2); ?>
</div>
<?php } ?>
これで"bottom"モジュールを<div>で囲みました、idは"bottom"なります。
0159153
2006/05/08(月) 13:37:00ID:eUmyyJIWレスありがとうございました!
>>156氏
自分でもいろいろ回ってみたましたYO。
mosCountModulesとかってJoomlaのAPIなんですね。
PHPと思ってたorz
ここ↓とか読んでstaticだとかrawだとかデータの型?だとかいうことはわかったんですが難しいですね。英語も!w
ttp://help.joomla.org/content/view/1565/60/
英語サイトなら解説をしている(ような)ところがいくつかあったんですが
日本語サイトは皆無と言っていいですね。
暇を見つけてはボチボチ勉強していきたいと思います。
よかったらまた解説レスをお願いしますm(_ _)m
0160nobodyさん
2006/05/08(月) 22:42:15ID:Y45h7QwHDrupalを使ってください。
キーワードによる分類機能で、おっしゃっていることはすんなりと実現できます。
(複数のキーワードが同一のコンテンツを指していても問題ありません)
0161nobodyさん
2006/05/11(木) 02:32:12ID:???フロントページ以外のページに、そのセクションの最新ニュース一覧を
表示させたいのですが、 mod_latestnewsだと全てのコンテンツがでてきて
しまいます。何か方法はありますか?
0163nobodyさん
2006/05/11(木) 09:33:08ID:???162さんに付け加えてみます。
フロントページには全ての最新ニュースを表示して、各セクションのページにはその最新の場合。
必要なだけlatestnewsモジュールをコピーしてそれぞれ設定すればよいでしょう。
0165nobodyさん
2006/05/14(日) 16:16:42ID:???どのようにすればいいでしょっか?
0166nobodyさん
2006/05/14(日) 20:48:16ID:???http://joomla.mu-fan.com/blog/module/
http://extensions.joomla.org/component/option,com_mtree/task,viewlink/link_id,255/Itemid,35/
0167nobodyさん
2006/05/14(日) 22:37:51ID:???明日髪切ってきます
0168nobodyさん
2006/05/14(日) 23:27:23ID:???ページによっては一番下の「>次へ」を表示したくないことがあるんですが、
どうすればできるでしょうか?
0169nobodyさん
2006/05/15(月) 13:06:50ID:???>明日髪切ってきます
坊主キボンヌ
>168
全体=グローバル・コンフィグレーション→コンテンツ→コンテンツアイテムナビ→非表示
メニュー=メニューアイテム編集→パラメータ→ナビゲーションバー→非表示
(表示と非表示が入れ替わってしまった版があるので最新を拾ってこよう)
アイテム個別の非表示はできないと思った、改造しよう。。。。
0171nobodyさん
2006/05/17(水) 04:03:36ID:???どうやって設定できるんでしょうか? 親のメニューアイテムがコンテンツ
セクションだと自動的に子が表示されるようですが、親がリンク-Urlなんかだと
開くようにできないんでしょうか?
0172nobodyさん
2006/05/17(水) 09:05:48ID:???セクションやカテゴリーに関係なく親子メニューが設定できているはずです(自動的ではなく)。
子メニューに設定したいメニュー項目を編集します、「親アイテム」から親にしたメニューを選択するだけです。
孫メニュー、ひ孫メニューも同様です。
0173nobodyさん
2006/05/17(水) 09:07:02ID:???親にしたメニュー → 親にしたいメニュー
0174nobodyさん
2006/05/17(水) 17:20:30ID:???メニューアイテムの親子関係はできてます。でも親を選択しても子がでてきません。
親がBlog-コンテンツセクションとかだと子が出てきますがリンク-URLだと出てこないんです。
0175nobodyさん
2006/05/17(水) 21:38:41ID:???メニュー表示自体は、リンク-URLでも子として表示します(試してみました)。。。
試したコンテンツはJoomla!JP標準のデモアイテムを使い、
静的コンテンツの「Joomla!ライセンス」に子メニューとして適当な外部アドレスを「リンク-URL」で設定してみました。
メニューに子が表示されましたよ。
ただし、リンク-URLの場合はそのリンク先に飛ぶだけです。
Joomla!内のアイテムを指定したい場合は、リンク - コンテンツアイテム などを指定してください。
もし子メニューが全く表示されない場合は、テンプレートが対応していないのではないでしょうか?
標準のテンプレートですか?
明日は留守なのでお返事できません。
他の詳しいヒトよろしく。
0176171
2006/05/18(木) 00:35:56ID:???おっしゃるように子がリンク-URLなのはうまくいくのですが、
親がリンク-URLではうまくいかないようです。
まだ試用段階なのでテンプレートは標準のものです。jpgは入れ替えましたが。
0177nobodyさん
2006/05/18(木) 00:46:25ID:???だとうまくいくようです。おそらく仕様だと思いますので、なんとか親がリンク-URL
にならない方法で構築してみようと思います。
0178nobodyさん
2006/05/18(木) 03:07:54ID:???/index.php?option=com_content&・・・・・
みたいなURLと
/content/category/1/12/
みたいなURLとあるけど、これってバージョンの違いか何かですか?
0179nobodyさん
2006/05/18(木) 18:31:32ID:???サーチエンジンフレンドリーURLだっけ?
mod_rewite使って引数を置き換える機能。
グローバルコンフィグレーションにある。
0180nobodyさん
2006/05/18(木) 19:29:01ID:???サンクス。
これにするとサーチエンジンに引っかかりやすいってことかな?
他の所にURL貼り付けるときにこっちの方がシンプルですね。
0181nobodyさん
2006/05/18(木) 20:18:02ID:???で、検索してもらいたい人は下の静的なURLがいいよ
0182nobodyさん
2006/05/18(木) 20:37:04ID:???0183nobodyさん
2006/05/19(金) 06:47:54ID:???0184nobodyさん
2006/05/21(日) 02:01:16ID:???アクセス拒否すればよろしかろ。
まぁそういってるってことは
設定はムリかな。
0185nobodyさん
2006/05/23(火) 00:30:21ID:???0186nobodyさん
2006/05/23(火) 08:20:51ID:???期待sage....
0187nobodyさん
2006/06/03(土) 12:46:26ID:???http://dev.joomla.org/content/blogcategory/21/86/
あくまでBeta
0188nobodyさん
2006/06/14(水) 16:01:13ID:???Joomla1.0.9にJD-wordpressを入れたのですが、
この組み合わせで、ユーザーひとりにひとつのblogを提供することはできますか?
また、JD-wpがだめなら、他のなにがしかを使って可能になるのでしょうか。
みなさまのお知恵をお貸しくださいm_m
0189nobodyさん
2006/06/14(水) 21:17:16ID:???Joomla!は今のところブログに弱いです。
WordPressが用意されていますが、マルチブログではありません。
本家でどのブログシステムを最初に取り込むかモメでいましたが、
その時の候補としてB2evoがありました。
B2evoはマルチブログなので、各人用のブログが簡単に用意できます。
WordPressでもマルチにできますが、少々ヤヤコシイです。
別々のブログを提供したい場合は、B2evoなどをコンポーネント化するのが近道だと思います。
頑張ってください、そして完成したらじゃぱんにでも公開して貢献してください。
こころよりエールを送ります。。。
0190nobodyさん
2006/06/14(水) 21:29:00ID:???追記です。
こんなことを言ってはなんですが、社内ポータルでブログは面白いと思いますが。
一般的なブログシステムのような機能が必要なければ、
Joomla!のコンテンツにコメント機能(必要ならトラックバックも)を追加してはどうでしょう?。
記事は各人管理が最初からできますし、ジャンルが複数関連付けできないことを除けば、
カテゴリー等を工夫して対応できると思います。
フォーラムやCommunity Builder を使って更に多機能にコミュニケーションが構築できますよ。
0191nobodyさん
2006/06/16(金) 20:18:09ID:???コンテンツアイテムを1個ずつ"フロントページに公開"にしないと無理?
0192nobodyさん
2006/06/17(土) 11:58:31ID:???フロントページに、セクションコンテンツ表示のモジュールを置けばOK
方法は工夫してみて。
0194nobodyさん
2006/06/21(水) 18:37:44ID:???1.0シリーズの最終形安定系となるでしょう。
0195nobodyさん
2006/06/22(木) 00:33:34ID:???ここ以外でフリーのテンプレートがたくさんダウンロードできる場所無いですか?(・ω・ )
0196nobodyさん
2006/06/22(木) 08:56:55ID:???http://www.joomlaya.com/
プレビューは
Now, you can live preview, rate and download all of our (500+) templates at http://templates.joomlaya.com.
0198nobodyさん
2006/06/27(火) 05:19:29ID:???1.5Betaで作り始めるのと1.0.9で作り始めるのと、どっちがいいと思いますか?
最終的には1.5に移行する、という前提で。
0199nobodyさん
2006/06/28(水) 09:15:19ID:???1.5はまだベータも出ていない状態数ヵ月後では安定版はむずかしい。
1.0シリーズが無難
心配なら1.5をテスト運用しながら公開は1.0でどうかな。
おそらく基本的には1.0から1.5にスムーズに移行できるとおもう
問題はエクステンション類が一部非対応になるから1.5ベータを待って実験してみるとか。
0200nobodyさん
2006/06/29(木) 17:53:23ID:???0201nobodyさん
2006/06/30(金) 19:18:44ID:???これから使ってみたいんだけど、
ブログ機能(カテゴリごとに管理者のみブログ投稿できてコメントつけられれば十分、ブログ複数インストールする事で可能ならそれでもOK)
共有カレンダー機能(ユーザー登録者がイベントのスケジュール等を登録できればOK)
んで一番欲しいのが、充実したデータベース管理モジュール。
フォトギャラリーみたいなものを作って、それをさらに複数の重複可能なカテゴリ分けをして、そのカテゴリの評価なんかも行えるようにしたい。
phpなんかの知識は簡単なのが多少書ける程度だから、できればこんなモジュールが既にあればいいんだけど。
0202nobodyさん
2006/06/30(金) 19:44:22ID:???コメント(akocomment等)
イベント(com_events_1_3)
ギャラリー(com_hotornot2_rc4)
おわり
0204nobodyさん
2006/06/30(金) 23:55:17ID:???もしくはそれを元に君の簡単なのが多少書けるスキルを使って改造して自分好みにすればいい
0205201
2006/07/01(土) 00:17:57ID:???とりあえずテストインストールしてみますた。
日本語サポートなんかが、未だに完全ではないですので、ここで質問させていただくときはよろしくです。
0206nobodyさん
2006/07/01(土) 00:30:44ID:???>>201みたいに簡単に検索できることを検索、試用せず質問すれば基本スルーされる
それは心しておくように
0207nobodyさん
2006/07/01(土) 05:11:59ID:???今日本ではXOOPSが人気ですが、XOOPSとのカスタマイズ性や動作速度の比較について意見を聞かせてください
0208nobodyさん
2006/07/01(土) 12:44:36ID:???0209nobodyさん
2006/07/01(土) 12:50:12ID:???0210nobodyさん
2006/07/01(土) 14:18:42ID:???ってことはそういったものを検索するスキルもないのか(´・ω・`)ショボーン
0211nobodyさん
2006/07/01(土) 14:52:01ID:???0212nobodyさん
2006/07/01(土) 17:59:51ID:???(最終的には、いくつか自分で試すことになるだろうけど)
とりあえず、
ttp://tokyo.atso-net.jp/index.php?UID=1121644794
ttp://www.1km.info/cms_review.html
ttp://www.cmsmatrix.org/
ここら辺、見て回れば、いいんじゃないかな?
個人的には、良く分かってないなら、変にマイナーなものに手を出すより
多少使い勝手が悪くても、情報が豊富にあるXOOPSが
いいと思うよ。
0213nobodyさん
2006/07/01(土) 19:44:56ID:???日本語しか読めない香具師はXOOPSのほうが幸せだろに。
夢がある人間だけJoomla!をやればよいよいよいよい・・・(残響音)
0214201
2006/07/02(日) 08:04:49ID:???いろいろカスタマイズ自体はできたのですが、データベースの管理対して説明が言葉足らずだったようで、
紹介されたコンポーネントだけではうまく行きません。
もう少しやりたいことを具体的に書きますと、
基礎となるデータベースに
0.カテゴリ名
1.作者
2.題名
3.日付
4.詳細
5.コメント投稿
をユーザーから登録できるようにします(作者はユーザーとは限らない)
そして、これをカテゴリから検索や、作者から検索という形にしたいと思います。
ここまでは当たり前のように可能なのですが、
カテゴリや、作者から検索する際、結果をカテゴリ名や、作者名などだけに絞ってそれを重複なしに表示させ、
その結果を選択すると、そこにカテゴリや作者の評価(コメントや投票)とそれに属するデータの一覧を表示
またさらにそれができるならば、そのカテゴリや作者に投票したユーザーが、他のどのようなカテゴリや作者に投票しているか
(アマゾンのような)わかるような機能は現状のコンポーネントや、簡単な改良等でつけることができるでしょうか?
まだ言葉足らずでうまく説明できていないかもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
>>211
クズ・・・。orz
>>213
英語は設定等くらいは読めますが、マニュアルや、量が多いコンテンツはなかなか・・・。
0215nobodyさん
2006/07/02(日) 08:43:28ID:???多少英語が読めるなら、先ず以下を見てみましょう。
http://extensions.joomla.org/
ジャンル毎に追加機能(コンポーネントに限らず)が整理されています。
そこから説明ページやデモを見れば、おおよそ理解できるでしょう。
最近では日本語の情報も増えています。
5分間で必要機能を全部探せるほど、Joomla!のエクステンションは少なくありません。
0216201
2006/07/03(月) 09:36:12ID:???ギャラリー関連のエクステンションがいろいろあるのはわかりましたが、いまいち、私の望む機能が実現できるかどうかが読み取れませぬ・・・。
時間はかかりますが、一つ一つ見てみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています