【使いやすいがキモ】 Joomla! / Mambo 【CMS】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2006/02/22(水) 15:31:47ID:???Joomla!本家
http://joomla.org/
Joomla!本家Japanese Forum
http://forum.joomla.org/index.php?board=141.0
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
Joomla!本家開発
http://developer.joomla.org/sf/sfmain/do/home
Joomla!本家ヘルプ
http://help.joomla.org/
Joomla!日本ヘルプ
http://help.joomla.jp/
Mambo本家
http://www.mamboserver.com/
Mambo日本オフィシャル
http://mambo.mu-fan.com/
Mambo開発
http://mamboforge.net/
0002nobodyさん
NGNG0004nobodyさん
2006/02/22(水) 15:59:00ID:???Joomla!とMamboという2つのCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)のことを言います。
Q. Joomla! ってなんて発音するの?
Joomla!はスワヒリ語の"Jumla"を語源としていて、「ジュームラ」と発音します。
"Jumla"には、「一斉に」、「全体として」という意味が込められています。
Q. Joomla! と Mambo の違いは何?
Joomla! は Mambo を開発していたメンバーによって作られたCMSです。
現時点では、この二つの間の機能に大きく違いはありません。
1995年中頃に Joomla! は誕生したばかりですので、
当面の間は Mambo とJoomla!はスレッド上でも混在して話されることとなるでしょう。
0005nobodyさん
2006/02/22(水) 16:03:17ID:???【ヤン坊】 Mambo 【天気予報】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1107767653/l50
0006nobodyさん
2006/02/22(水) 17:10:12ID:???○ 2005年中頃
0009nobodyさん
2006/02/23(木) 11:04:17ID:???http://www.mambohut.com/
■Joomlaya:各種アドオン集とニュース
http://www.joomlaya.com/
■MAMBOAWARDS:カコイイサイトのレビュー集
http://www.mamboawards.com/
■Resources: Joomla Components, Modules, and Mambots
:アドオンの紹介とリンクまとめ
http://forum.joomla.org/index.php/topic,25317.0.html
■joomla.de:各種アドオン集とニュース。情報早い・多い・必見
http://www.joomla.de/
■gallery-addons.com:ギャラリー系アドオンのまとめ
http://www.gallery-addons.com/
0011nobodyさん
2006/02/24(金) 06:58:04ID:???0012nobodyさん
2006/02/24(金) 09:07:48ID:???0013nobodyさん
2006/02/24(金) 09:08:21ID:???前スレよりはマシなんだけどね。
飾りをつけなきゃいいんだけど、
ここの住人は変なところに拘るから・・・
0014nobodyさん
2006/02/24(金) 12:29:24ID:???0015nobodyさん
2006/02/24(金) 20:04:57ID:???OTL
orz
on_
0016nobodyさん
2006/02/25(土) 06:04:54ID:???0017nobodyさん
2006/02/25(土) 12:39:48ID:???http://home.impress.co.jp/reference/57579.htm
0023sage
2006/02/26(日) 12:58:02ID:EXFtJ24N0024nobodyさん
2006/02/26(日) 15:41:28ID:???0025nobodyさん
2006/02/26(日) 15:44:58ID:aeXIo1d5002724
2006/02/26(日) 17:08:16ID:???左上に GCast Player が埋め込まれているので、Menu から
エピソードを選んで Podcast を聴ける。
Joomla! ネタ的には #1, 2 あたりが濃いのかな?
インタビュアー自身が Joomla! コアの開発メンバー Peter Russell で、
それが同じく Joomla! の開発メンバー達にインタビューしてるので、
特に #1, 2 なんかはコアチーム内の雑談に居合わせている感がある。
もともと英語の発音を日本語に置き換えるのは無理があるので、
解釈に個人差はどうしても出てくると思うけど、自分的には
「ジュムラ」に聞こえる。
「ジュー」と明確に伸ばしている感じはあんまりしなかった。
まあ、「レーガン」「リーガン」問題みたいに、公式がどっちと
指定するまでは、どれが正しいとか特に無いんだろうとは思う。
0030nobodyさん
2006/02/26(日) 19:02:11ID:???「女王村」は却下かな。
「自由村」「呪村」「J村」・・あっ「ジェイソン」。。。orz
0031nobodyさん
2006/02/26(日) 19:44:28ID:???003227
2006/02/26(日) 21:04:45ID:???ぜんぜん構わないと思う。過度に発音に捕らわれると、むしろ
つまらないし。
ただ、ズバリどう発音するのか訊かれたときに、単一のカナ読みを
提示できるかっていうと、正直ちょっとためらっちゃうんだよね…。
でも、これ割と真っ先に知りたくなるところでもあると思う。
そういう意味では、発音を FAQ に含めた点で、>>4 は正しい。
その発音のコンセンサスが取れているかどうかはまた別だけど。
00331
2006/02/26(日) 21:12:25ID:???せっかくだから、ここか、Joomla!じゃぱんでコンセンサスとらない?
0034nobodyさん
2006/02/26(日) 23:07:23ID:???0036nobodyさん
2006/02/26(日) 23:47:03ID:???0037nobodyさん
2006/02/28(火) 03:13:30ID:BklSxhnJ0040nobodyさん
2006/03/01(水) 02:08:53ID:???自由村でブログだとWPくらいしか選択肢が無いし、WPコンポーネントもいまいちまだこなれてないし。
004224,27,32
2006/03/01(水) 20:11:58ID:???比較するものがないのでアレだけど、知らない人への紹介記事としては
ベストかと思う。むしろ PDF でなぜ公式においとかん、くらいな。
買う気がしなかったのは、記事じゃなく昔のanみたいな紙質のせい。
記事は公式の人が書いてたみたい(立ち読みだから脳内記憶)だけど、
その中に「ジュームラ!と読む」みたいな一文が有ったので、発音に
関しては「ジュームラ」で既定事項なんだと思う。
自分も、長音を伸ばすかどうかはどっちでも許容範囲なんで、このネタ
終了ってことで。
0043nobodyさん
2006/03/04(土) 01:11:35ID:???贈られる模様。
ttp://forum.joomla.org/index.php/topic,42978.0.html
今週末に到達する見通しなので、未登録の人は狙ってみるのも一興か。
0044nobodyさん
2006/03/04(土) 20:57:39ID:???おまいら返事をたのむよ。。
0045nobodyさん
2006/03/05(日) 03:49:27ID:???無いと、ヒトの質問に答えるどころか、自分の面倒見るのも厳しいね。
どれも無い漏れは、そう痛感しているところなのさ…。
ところで、いま見たら 25,001 人だった。
0046nobodyさん
2006/03/06(月) 03:28:21ID:???0047nobodyさん
2006/03/06(月) 06:37:45ID:???0049nobodyさん
2006/03/06(月) 15:18:40ID:???http://extensions.joomla.org/
0051nobodyさん
2006/03/06(月) 19:11:20ID:???マンボのDevelopersが比較的探しやすかったのに自由村はイマイチだった、
これならマンボより探しやすい
じゃぱんのファンサイトとしては、使用ガイドやオススメの紹介と日本語化だな
0053nobodyさん
2006/03/06(月) 19:51:31ID:???ファンサイトを見てる側からすると、Web サイトも有り難いけど、
今何が無いって、本が無いのが痛すぎる。
0054nobodyさん
2006/03/06(月) 19:55:00ID:???とりあえずhttp://home.impress.co.jp/reference/57579.htmで我慢。
買ったがそこそこ面白かった。
でもやっぱドイツみたいにイパーイ本出て欲しいよなあ。
インドネシアでも出たみたいだし…日本の出版社ガンガレ!
0056nobodyさん
2006/03/08(水) 14:03:12ID:???http://dev.joomla.org/component/option,com_jd-wp/Itemid,33/p,17/
そうすると CMTM じゃなく CMTP になるのか。
テーブル名やフォルダ名も変わるみたいだから、けっこう影響度高そう。
0057nobodyさん
2006/03/08(水) 17:57:52ID:???それなりにレスがあるスレなのにsage進行が守られるレスだな
落ちたかとおもったよ。。。
>>56
1.1はかなり変化するから今までのCMTMの多くがそのままでは使えない可能性大だ
mamboからの脱却が本格的になるわけだな
0058nobodyさん
2006/03/08(水) 19:53:57ID:???リリース予定となると、例によってタイミングが微妙…。
0059nobodyさん
2006/03/08(水) 20:46:07ID:???1.0.9の後にマイナーVerUPがあったらどうするんだろう・・・・
1.1は予約してるし。
1.0.9.1か?
006058
2006/03/08(水) 20:56:43ID:???いや、1.0.10 になるらしいよ。
出る出ないは別にして。
http://dev.joomla.org/component/option,com_jd-wp/Itemid,33/p,62/
006256
2006/03/09(木) 13:09:45ID:???コアはともかく、CMTM が 1.1 に対応するのはどうしても遅れるだろうから、
便利なモジュールやマンボットを使っていればいるほど、アップグレード
したくても出来なくなる罠。
0063nobodyさん
2006/03/09(木) 21:17:56ID:???1.1には期待してるが、アップグレードというより再構成になりそうだ。
それなりに覚悟しなきゃならんな。
データテーブル名も変更するとか、データを手動で移植とかもね。
まぁ出てから考えよう、今悩んでもしかたない。。
0064nobodyさん
2006/03/09(木) 23:08:03ID:???SMFと結合できるかが重要になるんちゃう?
0065nobodyさん
2006/03/10(金) 23:55:47ID:???0066nobodyさん
2006/03/11(土) 21:42:31ID:???0067nobodyさん
2006/03/12(日) 00:21:28ID:???0068nobodyさん
2006/03/12(日) 00:28:24ID:???0069nobodyさん
2006/03/12(日) 07:47:17ID:???使ってないけど。
007269
2006/03/12(日) 09:55:44ID:???Plus が、と言うよりは、元の akoComment が GPL じゃないので、修正版の再配布に
ついては本家フォーラムで議論されてたのを何度か見かけた覚えがある。
使ってないので詳しく追っかけてないけど、たぶん現状は Arthur Konze が黙認している
状態でしかなくて、ライセンス的にグレーな状態を嫌った Plus の人たちが、仕切りなおそう
としてるんじゃないのかな。
詳しい人、フォローお願い。
ところで、1.0.8aJP に上げたら、ログインメッセージが「こんにちは, 0」になりました。(w
mod_login の表示設定を「名前」に変更すれば回避できますが、そういう情報もどこかで
集約されてるといいな〜。
もちろん日本語で!
007369
2006/03/12(日) 10:34:35ID:???今 Forge 読んできた。
GPL 化またはデュアルライセンス化を Konze 氏に提案して、シカトされたわけね…。(-人-)
0074nobodyさん
2006/03/12(日) 10:49:59ID:???Joomla!やる時間を。。。。
0076nobodyさん
2006/03/12(日) 20:49:47ID:???オープンソースとGPLライセンスと商売、これが成りたちそうに見えるのが欧米。
まったく先が見えないのが日本...。
mamboとJoomla!は商用サイト、販売CMTMが多いのでなおさら痛感するよね。
0077nobodyさん
2006/03/13(月) 02:48:53ID:???正直、爆発的な普及とHowToの充実は、
商用の隆盛なくしてはありえんと思う。
まあ業者がもっと充実するまでは、
家内制手工業で頑張るしかないのかなorz
0078nobodyさん
2006/03/13(月) 20:31:57ID:???>もっとガッツンガッツン商用利用すればいい
同感だけど
前スレ終盤に出てた東北会社みたいな
クヲリティ低いつーか自分もGPL無視してるようなとこは
海外でだって当然叩かれるよね
海外商用コンポーネントでは使い勝手よさそうなのも出てるから
そういうのを翻訳ライセンス販売するとか
ガッツンガッツン色々アプローチしてくれる人は出てきて欲しいけど
0079nobodyさん
2006/03/13(月) 20:51:38ID:???…でもムリぽ。orz
0080nobodyさん
2006/03/13(月) 21:02:45ID:???負けるな。
日本でも試行錯誤を繰り返して、
商用利用のノウハウが蓄積されることを激しく期待。
…とか言ってる我々がまず商用に着手すべきな気もするがorz。
joomla!日本商用利用研究会みたいなもん発足させるか?
もちろんコミュニティへの協力は大前提+必須項目だがな。
0081nobodyさん
2006/03/14(火) 17:19:53ID:???会なんて作ってもどうせ途中で仲間割れは必須なんだから
まず活動ありきだろう
東北のオッサンだってキモ親父だって
中味が伴ってれば誰も叩かんよ
0082nobodyさん
2006/03/16(木) 00:11:10ID:???Publicは誰でも使えて、Registeredは設定者だけでしょ。
でもSpecialってなんだか分からないし、どう設定すればよいかも分からない。
0083nobodyさん
2006/03/16(木) 10:00:20ID:???「Registeredは設定者だけ」が何を意味しているのか理解できないが。
とりあえず
っ http://help.joomla.jp/content/view/168/10/
0084nobodyさん
2006/03/17(金) 00:08:11ID:???Registered(Public Frontend)+Public Backend = Special でいいのかどうかはまだ分かってないけど、
後はいじってみて確認しかないな。
008583
2006/03/17(金) 12:01:34ID:???いや、単なる Registered は含まれないんじゃない。
ドキュメントを読む限りでは Author 以上+Public Backend じゃないのかな。
通りすがりにユーザー登録した程度じゃ見せないよーん、みたいなものでは。
ただ、こいつはコンテンツやモジュール自体にアクセス制限掛けるわけではなく、
リンクメニューを隠すだけ、みたいな話をフォーラムのどこかで読んだ気がする。
だから、最新記事に上がってきちゃって、そこクリックしたら誰でも見れるじゃねぇか
みたいな投稿があって、結局バグなのか仕様なのかよく分からなかったんだけど。
実地に試して何か分かったらレポよろ。
0086nobodyさん
2006/03/17(金) 21:16:27ID:???今Joomla!を勉強中なのですが、投稿の際にHTMLタグ入力を支援してくれるような機能が見つかりません。
私はWYSIWYGエディタが(吐くコードも含めて)嫌いなのでタグを手打ちしたいのですが、
Joomla!にはWordPressでの非WYSIWYGモード時に出てくるような、押すとタグを入力してくれるボタンの類を見かけません。
本家のExtension紹介ページ内を探してみましたが、該当するものは無さそうでした。
全て手で打つのはちょっと面倒なので、もしそういった機能を追加できるExtensionをご存じの方いらっしゃいましたら、
ぜひともご教授願います。
0087nobodyさん
2006/03/17(金) 22:25:37ID:???0089nobodyさん
2006/03/18(土) 14:55:28ID:???>>86
Joomla! 以前に、日本語を勉強してほしい。
「タグを手打ちしたい」と書いてあったら、ふつうどう考えてもタグを手入力したいという意味だろう。
その直後に「押すとタグを入力してくれるボタンの類を見かけません」と書かれても、手入力したい
んなら、どうせ使わないタグの自動入力ボタンが無いからって何だっつんだ、ってことになる。
「タグを手入力したい」んじゃなく、「タグ挿入型エディタを使いたい」んじゃないの?
この二つはぜんぜん違う。
ちなみに、Joomla! 用のタグ挿入型エディタは知らん。
009086
2006/03/18(土) 16:49:12ID:???WYSIWYGエディタは使っていないです。
>>89
WordPressのタグ入力支援は
ボタンはかなり少ない(使う頻度が極めて高いタグのみ、tableすらサポートされない)ので、
いわゆるタグ挿入型エディタとは少し趣が違うと思います。
ボタンのあるタグはボタンorアクセスキーで入力するか、
または文章だけ先に書いて最後にまとめてマークアップするかして、
ボタンのないタグは手入力という状態です。
したがって、基本的にはタグを手入力するが、
よく使うタグはアクセスキーで楽をしたいとそれだけのことだったのですが…。
スレ汚しすいませんでした。レスしてくださった方々ありがとうございました。
日本語勉強してきます。
009189
2006/03/18(土) 17:33:56ID:???WordPress は使ったこと無いが、説明を読む限り、対応タグが少ない
貧弱なタグ挿入型エディタ、としか読めない。
実際、HTML 黎明期のタグ挿入型エディタは、テーブルも対応してない
まさにそんな感じのものばかりだったし。
呼び方はともかく、一定のニーズが有るなら、誰か作ってくれるかもよ。
もしくは、次のようなプラグインを使ってみる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/ieextn/areaeditor.html
http://kengo.preston-net.com/archives/001242.shtml
http://homepage3.nifty.com/kimuraw/d/2004/12.html#07_t1
http://homepage3.nifty.com/kimuraw/d/2005/12.html#08
インプレースではないのでシームレス感は犠牲になるものの、自分の好みの
タグ挿入型エディタ(PIGYEDIT でも Html Project2 でも何でも)を登録して
おけば、近い環境は実現できるのでは。
009286
2006/03/18(土) 19:32:30ID:???わざわざすいません。レスありがとうございます。
一応そんなものでもタグ挿入型エディタに分類されるのですね。
知りませんでした。歴史まで教えていただいてありがたい限りです。
テキストエリアを外部編集するツールですが、
すいません存在を忘れていましたorz
以前AreaEditor使ったことありましたorz
私の不手際です。本当にすいません。
しかもわざわざIE用Firefox用Safari用と3種類も紹介していただくことに…
申し訳ありませんでした。
お詫びにOpera(Win)用もあるようなので貼っておきます。
http://web.archive.org/web/20041112223921/www.pandora.nu/tempo-depot/notes/PC_side/Web_Browser/Opera/d041020.htm
009391
2006/03/18(土) 21:02:19ID:???いや、そこまで謝らなくても。
責めているわけではなく、WordPress 文化を知っている人ばかりではない
ということを分かってもらいたかっただけだから。
Opera 用サンクス。
AutoIt 連携というムリヤリ感が漢っぽくて◎。
実際のところは、自分もタグ手打ちしてる。
ただ慣れすぎて、自動化を考えたことなかった。(w
0094nobodyさん
2006/03/18(土) 21:17:01ID:???0095ジサクジエーン
2006/03/18(土) 21:33:25ID:???0096nobodyさん
2006/03/19(日) 01:11:15ID:???0097nobodyさん
2006/03/19(日) 12:07:56ID:???ところで、SMFとJoomlaはユーザーで連携可能だけど、
あれで使うユーザー用のテーブルを他のにすることは可能なコンポーネントってあるのかな?
今あるサービスと連携させるときにそういうのがあるとらくだと思うんだけど。
0098nobodyさん
2006/03/20(月) 17:48:42ID:???単に SMF を独立インスコしてラッパーにする…ということとは
違うんだろうけど、どう違うのか見当が付かない。も少しkwsk
0099nobodyさん
2006/03/21(火) 04:23:48ID:???例えば、Joomla!以外のシステムでユーザー管理のサービスを既に立ち上げているとします。
そのとき、そのシステムで用いているパスワードの認証の仕組みをJoomla!から呼ぶことができるコンポーネントがあれば
使用勝手があがるかなぁ?と考えています。
例えば、会社内で使うときに、既に従業員用のDBがあると思います。
そこから引っ張って来れたら、非常に楽かな?と。考えます。ユーザーの追加削除も一箇所でできますし。
010098
2006/03/21(火) 05:39:37ID:???うーん、そういうコンポーネントは知らないなぁ…。
実は SMF 入れたことないんだけど、SimpleBoard/JoomlaBoard や phpBB の場合は
連携っていっても、結局ユーザーテーブルは Joomla! 側のを使っていて、情報として
足りない分はテーブル拡張したり(phpBB)、拡張情報だけ外出しにしたり(JoomlaBoard)
してる。
いわば基本はあくまで JoomlaBoard や phpBB 側が Joomla! のユーザーテーブルを
見に行くという形であって、ここで言っているのはその逆だよね。
ログインモジュールと ACL 周りのコアハックとかになりそうな気がするけど、そこまでの
中身はよう知らんし…
>>101 の話を聞いてみたい。
0101nobodyさん
2006/03/21(火) 13:04:11ID:???0102nobodyさん
2006/03/21(火) 13:58:16ID:???いつかはモジュール出そうな気がしますが、今はHackとさせていただきます。
0103nobodyさん
2006/03/21(火) 15:21:06ID:???そのまま書いてもうまく変換されません。どう書けばいいかわかる方いたら教えていただけないでしょうか?
0104nobodyさん
2006/03/22(水) 23:57:53ID:???そのまま書いたらうまく変換されましたが、>>103がどう書いたかわかる方いたら教えていただけないでしょうか?
0105103
2006/03/23(木) 08:17:21ID:???0106nobodyさん
2006/03/26(日) 17:38:24ID:???0108nobodyさん
2006/03/27(月) 20:33:21ID:???0109nobodyさん
2006/04/02(日) 16:52:50ID:???http://www.joomla.org/content/view/1102/74/
1.1ではないと。
つーか詳しいヒトよろしく。。
http://dev.joomla.org/content/view/23/61/
こっちもな
0111nobodyさん
2006/04/03(月) 20:58:04ID:???0112nobodyさん
2006/04/03(月) 22:17:14ID:???同感。
アイコンのおかげで一見使いやすそうに見えてるだけで、おそろしく
非合理的な構造になってるのが使って初めて分かった。
あれはいただけません。
0113nobodyさん
2006/04/04(火) 14:03:02ID:???ttp://oss.moongift.jp/intro/i-1457.html
0114nobodyさん
2006/04/04(火) 23:07:38ID:???0115nobodyさん
2006/04/05(水) 01:23:48ID:???0116nobodyさん
2006/04/05(水) 11:51:28ID:???まあ、紹介なんてのはあくまで切っ掛けだから、それで興味を持ってくれれば
十分なんだけれど、せっかく興味を持った人が日本公式サイトへのリンクを
クリックしても、サイトが落ちてた日には、第一印象として「ダメだこりゃ」ってな
ことにならんか。
なんか立ち会い 0.5 秒で足すべらせて自爆、みたいな気がしてならん。
せめて一見さんを、試してみるか、という気になるところまで引っ張れるよう、
今ほど頻繁に落ちないホスティングに移ってくれんもんかな。
0117nobodyさん
2006/04/09(日) 08:34:03ID:???0119nobodyさん
2006/04/11(火) 19:43:19ID:???欲を言うと、記事投稿〜記事の所属クラス分け〜記事それぞれのパラメータ設定を3ページで完結できれば最高なんだけど。
0121nobodyさん
2006/04/17(月) 23:32:50ID:???[戻る]のラジオボタンを表示にしたら非表示反映、非表示なら表示反映されるみたいな。
0122nobodyさん
2006/04/18(火) 00:53:08ID:???JP だけかな?
0123nobodyさん
2006/04/19(水) 13:59:53ID:???0124nobodyさん
2006/04/19(水) 19:03:58ID:???ということか
0125nobodyさん
2006/04/19(水) 21:17:03ID:???adminにも機能追加があるし
そのせいでjp版にバグ多いのかな?
じゃぱんに報告しておくか。。
最近ネタ切れ?1.5ベータが楽しみだ。
0126nobodyさん
2006/04/19(水) 22:22:24ID:???Stable に反映されるのは 1.0.9 になるだろうから、も少し先かな。
0127nobodyさん
2006/04/22(土) 16:14:10ID:???日本語板だけ、勢いに乗り損ねている感があるが…。
0128nobodyさん
2006/04/25(火) 00:31:30ID:???多人数で作業を分担化できたらいいのにね。
0129nobodyさん
2006/04/25(火) 00:36:30ID:???なんかそれなりに人が参加してたような気がしてたんだけど、錯覚だったか。
0130nobodyさん
2006/04/29(土) 18:20:55ID:???ようするにこれのコンテンツはカテゴリが2階層(セクション、カテゴリ)になったブログ
と考えればいいですか?
セクションやカテゴリごとにトップページながあってそこからニュースサイトに飛ぶような
作りにしたいんですが、セクションの説明欄を利用する程度しかできなさそうですね。
静的コンテンツが多めになるサイトは作りにくいでしょうか?
あとセクションやカテゴリごとにテンプレートが変えられるといいんですが、無理っぽいですね。
0131nobodyさん
2006/04/30(日) 09:11:57ID:???全部出来る、しかも簡単に。。。。
0132nobodyさん
2006/04/30(日) 16:44:59ID:???0133nobodyさん
2006/04/30(日) 17:04:44ID:???http://dev.joomla.org/content/view/23/61/
以前はロードマップでも2.0あたりで実現的な書き方だった。
現在1.5以降はFuture Versionsでくくられていて、Useability and Accessibility complianceとなっている。
0134nobodyさん
2006/04/30(日) 20:16:12ID:???Joomla!がvalidなソースを出力するか、MODxがJoomla!のように多様なプラグインを生み出すか。
どちらが盛り上がるか、みんなどう思う?。
用途に応じて両方追うしかないかな?。
0135nobodyさん
2006/05/01(月) 01:32:24ID:???セクションやカテゴリごとにトップページってできますか?
カテゴリのURLにリンクで説明文+画像+一覧ならできるのは
わかりますが、静的コンテンツでレイアウトしたりとかできます?
0136nobodyさん
2006/05/01(月) 09:41:19ID:???セクションやカテゴリでメニューを作成すれば、それがそのトップページということでどうかな?
メニューを設定すればテンプレートも変更できるし、きちんとpathwayも示してくれる。
静的コンテンツで分野別indexをレイアウトすることに、CMSとしての意味があるかどうかは別にして、
indexとして各ページのハイパーリンクを貼れば当然可能だ。
またセクションやカテゴリ画面の編集は一般のHTML作成と何等変わることが無い、
タイトル画像や一覧が不要なら非表示にすれば問題ない。
セクションやカテゴリ全体を独立したデザインにしたいなら、好みのテンプレートを作成し、前述したテンプレートの割当をすればよい。
CMSの考え方として、セクションやカテゴリとそのコンテンツは、常に増減したり変更される可能性があることが前提、
静的なページを作って常に更新するならば、CMSを使う意味自体が無くなってしまう。
また、静的ページの自動生成というのはまた別の問題だろう。
0137nobodyさん
2006/05/01(月) 11:44:11ID:???サンクス。セクションやカテゴリをメニュー登録っていうのは>>135で書いた
ことなんですが、なるほど静的コンテンツにメニューから飛ばすって方法も
ありますね。静的コンテンツはカテゴリとの関連性がないため管理が面倒だと
思っていますが、その方法でやってみます。
ただ、「CMSの考え方として〜」とおっしゃるところがいまいち腑に落ちない
点があって、Joomlaの考え方としてはそうだとしても、CMSに求められるものは
千差万別ではないかと。現場では静的コンテンツ中心のサイトを効率よく
管理し、更新していくツールが実際に求められていますし。
よそでその用途ならMODx、と進められたので平行して試してみます。
0138nobodyさん
2006/05/01(月) 13:13:08ID:???なるほど、「静的コンテンツ」という言葉の意味が異なっている。
Joomla!における「静的コンテンツ」の作成や管理なのか。
Webシステムにおける、「動的なコンテンツ」の反対として、通常のHTMLを書いてはUPする「静的コンテンツ」なのか。
>136では後者について説明している。
ローカルで作成したWebページを、サーバ上に配置するだけならWebページ作成・管理ソフトで十分だろう。
残るはユーザなどの管理だけということになる。
Joomla!の機能としての「静的コンテンツ」は、カテゴリに入れたくないものも登録できますよという機能、
登録する内容が同じで、カテゴリに入れたければ、カテゴリに登録すれば良いだけ。
0139nobodyさん
2006/05/01(月) 19:38:19ID:???HTML記述したものを入れたい訳じゃないんです。
静的コンテンツにこだわっている理由は、セクション部カテゴリ課に
分類できない雑多な情報というのは実際にたくさんあって、それを
効率よくまとめることはできないか、ということです。多重継承という
か、複数セクションにまたがる情報もあるし、二段階ヒエラルキー
(トップをいれると三段階?)では不便なこともあります。
せっかくのネット情報がツリー構造にまとまるのがもったいない、ツリー
構造ならそれこそWeb作成ツールのフォルダ管理でいいわけです。
RDBMSを使っているんだからツリー構造は抜け出せるだろうと。
Webというシステムそのものはツリー構造に制約されないものなのに
フォルダ(ディレクトリ)でデータ管理をするとツリー構造に制約されて
しまう。だからこそCMSはRDBMSをつかってコンテンツの関連性を
複雑なまま管理できるポテンシャルがあるんじゃないかと。管理を放棄
すればそれこそWikiでいいわけですが、あれはあれでコンテンツが増え
るとカオス状態ですから。
まぁ、Joomlaでそういう構造は向いてないということで理解しました。
0141nobodyさん
2006/05/02(火) 13:25:51ID:???それとViewモデルの独立はよくできている方だと思うのだが。比較上。
個人的解釈でCMSはDBの仕組みが分からない管理人でも使いこなせることだと思っている。
だから、複雑性にニーズが見えないなぁ。別途作って連携させた方がよいような。
0142nobodyさん
2006/05/02(火) 15:29:03ID:???コンテンツをコピーすれば実現できるが、片方を変更しても反映されない、一元管理ではなくなると。
実際にはJoomla!のメニュー操作を使えばかなり実現できるとおもうが。
Webがシステムかどうかは置いといて、コンテンツシステムは対人間様向けにツリー構造でないと把握しにくいよね。
>139のように
もしコンテンツの関連性が複雑なまま管理するなら、管理も複雑なままということにならんか?
必要なのは複雑に放置されているコンテンツを構造化して管理しやすくするという、システム以前の問題かと…。
まあ漠然と実現したことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
0143nobodyさん
2006/05/02(火) 15:31:01ID:???>まあ漠然と実現したことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
↓
まあ漠然と実現したいことと、システムが一致しなかったので、そのシステムに不満だというだけだ。
0144nobodyさん
2006/05/03(水) 10:22:36ID:???>コンテンツシステムは対人間様向けにツリー構造でないと把握しにくいよね。
まあ、基本はそうだと思うんだけど、>139 の言うことも分かる気がするよ。
内容的に複数カテゴリにまたがるコンテンツっていうのは十分ありうるわけで。
タグクラウドなんてのも、階層構造ではない一つの例になると思うけど、
特定のセクション、カテゴリに属するというんじゃなく、各コンテンツは
キーワードと関連付けて、メニューはキーワードから自動生成される、
みたいな仕組みは、一つのメニューシステムとして有っても面白いと思うな。
0145nobodyさん
2006/05/03(水) 12:58:47ID:???そのコンテンツがサブとして複数のカテゴリーにも所属できるようなアドインがあれば問題ないと思う、ないかな?。
オレも興味あるし。
>139 が言っている
RDBMSを使っているからツリー構造からうんぬんは認識違いだと思う。
RDBMSに収まっているコンテンツはやはり特定のテーブルに所属していて、
属性によって関係をリレーショナルしている。
基本的にはツリー構造の思想を表現しやすくするためにある、
ただしコンテンツの移動ではなくて、属性の変更で所属を変えることができる便利なもんだ。
0146144
2006/05/03(水) 14:06:28ID:???> そのコンテンツがサブとして複数のカテゴリーにも所属できるようなアドインがあれば問題ないと思う、ないかな?。
> オレも興味あるし。
そうなんだけど、知らないんだよね。あるのかな?
コアがアイテムのリンクなりエイリアスなりを複数のカテゴリーに登録
できる機能をサポートしてくれたら終わる話なんだけど。
かと言って、PHPシラネので、言うだけ言って他力本願にならざるを得ない
あたりが哀しい。
> RDBMSに収まっているコンテンツはやはり特定のテーブルに所属していて、
> 属性によって関係をリレーショナルしている。
ここは同意。
> 基本的にはツリー構造の思想を表現しやすくするためにある、
んー、ここはよく分からない。
ツリー構造にも出来るだろうけど、それはそういう風に設計するからで
あって、XMLDB ならまだしも、RDBMS 自体は別に最初からツリーを表現
しやすくするために提唱されたシステムという印象は持ってなかったな。
もっとも Joomla! のテーブルが、という意味であれば、確かに最初から
階層メニューありきで設計されてそうだね。
0147nobodyさん
2006/05/03(水) 18:50:54ID:???・管理者が拒否反応をおこさないように、GUIを洗練させた。
・様々なアドオンをスムーズに開発・導入できるようにフレームワークを明確にした。
オレが最初にMamboと出会った時は他のCMSより格段に優れていたとおもう、
しかし現在Mambo/Joomla!に無い特徴の(あるいは別の発展をした)CMSが台頭しつつある。
多くのユーザーから支持され多くのアドオンを抱えたJoomla!だが、それ故に新しい対応に時間が掛かっているようだ。
今後大きくフレームワークが変更されれば、更に良い発展と可能性を持つと思う。
しかし急激に変化すれば多くのアドオンとユーザーは付いてこないだろう。
もうすこし時間が必要だとおもう、そうすればもっと自由に変化できて、様々な要求に答える柔軟性を持つだろう。
なんちて。。。。
0151nobodyさん
2006/05/06(土) 01:53:04ID:???多対多で複数グループ所属もなんでもこいなんだけど。
0152nobodyさん
2006/05/06(土) 02:28:08ID:???で、現状 Joomlaではツリー以外の管理方法は見当たらないね。でも興味あるよね。というあたり。
0153nobodyさん
2006/05/07(日) 12:39:32ID:???0154153
2006/05/07(日) 20:50:49ID:???誰か解説してくれませんか?w
0155nobodyさん
2006/05/07(日) 21:47:13ID:???非動的なテンプレならPHPの知識はまったくいらない。
変数の内容で表示方法を変えたりするのなら、多少必要。
それでもif文覚えればいいだけ。
もっと細かく動かそうと思ったら、それなりに知識必要。
最初は適当にテンプレ取ってきて、それを改造するところから始めればいいよ。
一から書くとCSS地獄に陥る。
0156nobodyさん
2006/05/08(月) 11:56:32ID:???<?php
if ( mosCountModules( 'top' ) ) {
mosLoadModules ( 'top', -2 );
?>
のような構文が多いでしょう。
言葉で解説すると。
・もし’top’という「モジュール」が表示せよと命令されていたら。
・’top’モジュールを、”-2”の表示方法でここに表示しなさい。
基本的にはこれの連続です、if行が無いときは必ず表示するということです、
else があるものは、表示せよと命令が無い場合は代替に以下を表示しなさいということになります。
意外と知られていないのは”-2”のオプションです、
この数値を”-1”や”-3”に変更すると表示方法が変わります。
詳しいことはじゃぱんでどうぞ。
0157nobodyさん
2006/05/08(月) 12:08:15ID:???<?php
if (mosCountModules("bottom")) {
mosLoadModules ( 'bottom' -2);
}
?>
} がなかったですね。
0158nobodyさん
2006/05/08(月) 12:15:17ID:???>156 の訂正です。
これは”bottom"モジュールを作った例です。
実際には以下のように書かれていますね。
<?php if (mosCountModules("bottom")) { ?>
<div id="bottom">
<?php mosLoadModules ( 'bottom' -2); ?>
</div>
<?php } ?>
これで"bottom"モジュールを<div>で囲みました、idは"bottom"なります。
0159153
2006/05/08(月) 13:37:00ID:eUmyyJIWレスありがとうございました!
>>156氏
自分でもいろいろ回ってみたましたYO。
mosCountModulesとかってJoomlaのAPIなんですね。
PHPと思ってたorz
ここ↓とか読んでstaticだとかrawだとかデータの型?だとかいうことはわかったんですが難しいですね。英語も!w
ttp://help.joomla.org/content/view/1565/60/
英語サイトなら解説をしている(ような)ところがいくつかあったんですが
日本語サイトは皆無と言っていいですね。
暇を見つけてはボチボチ勉強していきたいと思います。
よかったらまた解説レスをお願いしますm(_ _)m
0160nobodyさん
2006/05/08(月) 22:42:15ID:Y45h7QwHDrupalを使ってください。
キーワードによる分類機能で、おっしゃっていることはすんなりと実現できます。
(複数のキーワードが同一のコンテンツを指していても問題ありません)
0161nobodyさん
2006/05/11(木) 02:32:12ID:???フロントページ以外のページに、そのセクションの最新ニュース一覧を
表示させたいのですが、 mod_latestnewsだと全てのコンテンツがでてきて
しまいます。何か方法はありますか?
0163nobodyさん
2006/05/11(木) 09:33:08ID:???162さんに付け加えてみます。
フロントページには全ての最新ニュースを表示して、各セクションのページにはその最新の場合。
必要なだけlatestnewsモジュールをコピーしてそれぞれ設定すればよいでしょう。
0165nobodyさん
2006/05/14(日) 16:16:42ID:???どのようにすればいいでしょっか?
0166nobodyさん
2006/05/14(日) 20:48:16ID:???http://joomla.mu-fan.com/blog/module/
http://extensions.joomla.org/component/option,com_mtree/task,viewlink/link_id,255/Itemid,35/
0167nobodyさん
2006/05/14(日) 22:37:51ID:???明日髪切ってきます
0168nobodyさん
2006/05/14(日) 23:27:23ID:???ページによっては一番下の「>次へ」を表示したくないことがあるんですが、
どうすればできるでしょうか?
0169nobodyさん
2006/05/15(月) 13:06:50ID:???>明日髪切ってきます
坊主キボンヌ
>168
全体=グローバル・コンフィグレーション→コンテンツ→コンテンツアイテムナビ→非表示
メニュー=メニューアイテム編集→パラメータ→ナビゲーションバー→非表示
(表示と非表示が入れ替わってしまった版があるので最新を拾ってこよう)
アイテム個別の非表示はできないと思った、改造しよう。。。。
0171nobodyさん
2006/05/17(水) 04:03:36ID:???どうやって設定できるんでしょうか? 親のメニューアイテムがコンテンツ
セクションだと自動的に子が表示されるようですが、親がリンク-Urlなんかだと
開くようにできないんでしょうか?
0172nobodyさん
2006/05/17(水) 09:05:48ID:???セクションやカテゴリーに関係なく親子メニューが設定できているはずです(自動的ではなく)。
子メニューに設定したいメニュー項目を編集します、「親アイテム」から親にしたメニューを選択するだけです。
孫メニュー、ひ孫メニューも同様です。
0173nobodyさん
2006/05/17(水) 09:07:02ID:???親にしたメニュー → 親にしたいメニュー
0174nobodyさん
2006/05/17(水) 17:20:30ID:???メニューアイテムの親子関係はできてます。でも親を選択しても子がでてきません。
親がBlog-コンテンツセクションとかだと子が出てきますがリンク-URLだと出てこないんです。
0175nobodyさん
2006/05/17(水) 21:38:41ID:???メニュー表示自体は、リンク-URLでも子として表示します(試してみました)。。。
試したコンテンツはJoomla!JP標準のデモアイテムを使い、
静的コンテンツの「Joomla!ライセンス」に子メニューとして適当な外部アドレスを「リンク-URL」で設定してみました。
メニューに子が表示されましたよ。
ただし、リンク-URLの場合はそのリンク先に飛ぶだけです。
Joomla!内のアイテムを指定したい場合は、リンク - コンテンツアイテム などを指定してください。
もし子メニューが全く表示されない場合は、テンプレートが対応していないのではないでしょうか?
標準のテンプレートですか?
明日は留守なのでお返事できません。
他の詳しいヒトよろしく。
0176171
2006/05/18(木) 00:35:56ID:???おっしゃるように子がリンク-URLなのはうまくいくのですが、
親がリンク-URLではうまくいかないようです。
まだ試用段階なのでテンプレートは標準のものです。jpgは入れ替えましたが。
0177nobodyさん
2006/05/18(木) 00:46:25ID:???だとうまくいくようです。おそらく仕様だと思いますので、なんとか親がリンク-URL
にならない方法で構築してみようと思います。
0178nobodyさん
2006/05/18(木) 03:07:54ID:???/index.php?option=com_content&・・・・・
みたいなURLと
/content/category/1/12/
みたいなURLとあるけど、これってバージョンの違いか何かですか?
0179nobodyさん
2006/05/18(木) 18:31:32ID:???サーチエンジンフレンドリーURLだっけ?
mod_rewite使って引数を置き換える機能。
グローバルコンフィグレーションにある。
0180nobodyさん
2006/05/18(木) 19:29:01ID:???サンクス。
これにするとサーチエンジンに引っかかりやすいってことかな?
他の所にURL貼り付けるときにこっちの方がシンプルですね。
0181nobodyさん
2006/05/18(木) 20:18:02ID:???で、検索してもらいたい人は下の静的なURLがいいよ
0182nobodyさん
2006/05/18(木) 20:37:04ID:???0183nobodyさん
2006/05/19(金) 06:47:54ID:???0184nobodyさん
2006/05/21(日) 02:01:16ID:???アクセス拒否すればよろしかろ。
まぁそういってるってことは
設定はムリかな。
0185nobodyさん
2006/05/23(火) 00:30:21ID:???0186nobodyさん
2006/05/23(火) 08:20:51ID:???期待sage....
0187nobodyさん
2006/06/03(土) 12:46:26ID:???http://dev.joomla.org/content/blogcategory/21/86/
あくまでBeta
0188nobodyさん
2006/06/14(水) 16:01:13ID:???Joomla1.0.9にJD-wordpressを入れたのですが、
この組み合わせで、ユーザーひとりにひとつのblogを提供することはできますか?
また、JD-wpがだめなら、他のなにがしかを使って可能になるのでしょうか。
みなさまのお知恵をお貸しくださいm_m
0189nobodyさん
2006/06/14(水) 21:17:16ID:???Joomla!は今のところブログに弱いです。
WordPressが用意されていますが、マルチブログではありません。
本家でどのブログシステムを最初に取り込むかモメでいましたが、
その時の候補としてB2evoがありました。
B2evoはマルチブログなので、各人用のブログが簡単に用意できます。
WordPressでもマルチにできますが、少々ヤヤコシイです。
別々のブログを提供したい場合は、B2evoなどをコンポーネント化するのが近道だと思います。
頑張ってください、そして完成したらじゃぱんにでも公開して貢献してください。
こころよりエールを送ります。。。
0190nobodyさん
2006/06/14(水) 21:29:00ID:???追記です。
こんなことを言ってはなんですが、社内ポータルでブログは面白いと思いますが。
一般的なブログシステムのような機能が必要なければ、
Joomla!のコンテンツにコメント機能(必要ならトラックバックも)を追加してはどうでしょう?。
記事は各人管理が最初からできますし、ジャンルが複数関連付けできないことを除けば、
カテゴリー等を工夫して対応できると思います。
フォーラムやCommunity Builder を使って更に多機能にコミュニケーションが構築できますよ。
0191nobodyさん
2006/06/16(金) 20:18:09ID:???コンテンツアイテムを1個ずつ"フロントページに公開"にしないと無理?
0192nobodyさん
2006/06/17(土) 11:58:31ID:???フロントページに、セクションコンテンツ表示のモジュールを置けばOK
方法は工夫してみて。
0194nobodyさん
2006/06/21(水) 18:37:44ID:???1.0シリーズの最終形安定系となるでしょう。
0195nobodyさん
2006/06/22(木) 00:33:34ID:???ここ以外でフリーのテンプレートがたくさんダウンロードできる場所無いですか?(・ω・ )
0196nobodyさん
2006/06/22(木) 08:56:55ID:???http://www.joomlaya.com/
プレビューは
Now, you can live preview, rate and download all of our (500+) templates at http://templates.joomlaya.com.
0198nobodyさん
2006/06/27(火) 05:19:29ID:???1.5Betaで作り始めるのと1.0.9で作り始めるのと、どっちがいいと思いますか?
最終的には1.5に移行する、という前提で。
0199nobodyさん
2006/06/28(水) 09:15:19ID:???1.5はまだベータも出ていない状態数ヵ月後では安定版はむずかしい。
1.0シリーズが無難
心配なら1.5をテスト運用しながら公開は1.0でどうかな。
おそらく基本的には1.0から1.5にスムーズに移行できるとおもう
問題はエクステンション類が一部非対応になるから1.5ベータを待って実験してみるとか。
0200nobodyさん
2006/06/29(木) 17:53:23ID:???0201nobodyさん
2006/06/30(金) 19:18:44ID:???これから使ってみたいんだけど、
ブログ機能(カテゴリごとに管理者のみブログ投稿できてコメントつけられれば十分、ブログ複数インストールする事で可能ならそれでもOK)
共有カレンダー機能(ユーザー登録者がイベントのスケジュール等を登録できればOK)
んで一番欲しいのが、充実したデータベース管理モジュール。
フォトギャラリーみたいなものを作って、それをさらに複数の重複可能なカテゴリ分けをして、そのカテゴリの評価なんかも行えるようにしたい。
phpなんかの知識は簡単なのが多少書ける程度だから、できればこんなモジュールが既にあればいいんだけど。
0202nobodyさん
2006/06/30(金) 19:44:22ID:???コメント(akocomment等)
イベント(com_events_1_3)
ギャラリー(com_hotornot2_rc4)
おわり
0204nobodyさん
2006/06/30(金) 23:55:17ID:???もしくはそれを元に君の簡単なのが多少書けるスキルを使って改造して自分好みにすればいい
0205201
2006/07/01(土) 00:17:57ID:???とりあえずテストインストールしてみますた。
日本語サポートなんかが、未だに完全ではないですので、ここで質問させていただくときはよろしくです。
0206nobodyさん
2006/07/01(土) 00:30:44ID:???>>201みたいに簡単に検索できることを検索、試用せず質問すれば基本スルーされる
それは心しておくように
0207nobodyさん
2006/07/01(土) 05:11:59ID:???今日本ではXOOPSが人気ですが、XOOPSとのカスタマイズ性や動作速度の比較について意見を聞かせてください
0208nobodyさん
2006/07/01(土) 12:44:36ID:???0209nobodyさん
2006/07/01(土) 12:50:12ID:???0210nobodyさん
2006/07/01(土) 14:18:42ID:???ってことはそういったものを検索するスキルもないのか(´・ω・`)ショボーン
0211nobodyさん
2006/07/01(土) 14:52:01ID:???0212nobodyさん
2006/07/01(土) 17:59:51ID:???(最終的には、いくつか自分で試すことになるだろうけど)
とりあえず、
ttp://tokyo.atso-net.jp/index.php?UID=1121644794
ttp://www.1km.info/cms_review.html
ttp://www.cmsmatrix.org/
ここら辺、見て回れば、いいんじゃないかな?
個人的には、良く分かってないなら、変にマイナーなものに手を出すより
多少使い勝手が悪くても、情報が豊富にあるXOOPSが
いいと思うよ。
0213nobodyさん
2006/07/01(土) 19:44:56ID:???日本語しか読めない香具師はXOOPSのほうが幸せだろに。
夢がある人間だけJoomla!をやればよいよいよいよい・・・(残響音)
0214201
2006/07/02(日) 08:04:49ID:???いろいろカスタマイズ自体はできたのですが、データベースの管理対して説明が言葉足らずだったようで、
紹介されたコンポーネントだけではうまく行きません。
もう少しやりたいことを具体的に書きますと、
基礎となるデータベースに
0.カテゴリ名
1.作者
2.題名
3.日付
4.詳細
5.コメント投稿
をユーザーから登録できるようにします(作者はユーザーとは限らない)
そして、これをカテゴリから検索や、作者から検索という形にしたいと思います。
ここまでは当たり前のように可能なのですが、
カテゴリや、作者から検索する際、結果をカテゴリ名や、作者名などだけに絞ってそれを重複なしに表示させ、
その結果を選択すると、そこにカテゴリや作者の評価(コメントや投票)とそれに属するデータの一覧を表示
またさらにそれができるならば、そのカテゴリや作者に投票したユーザーが、他のどのようなカテゴリや作者に投票しているか
(アマゾンのような)わかるような機能は現状のコンポーネントや、簡単な改良等でつけることができるでしょうか?
まだ言葉足らずでうまく説明できていないかもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
>>211
クズ・・・。orz
>>213
英語は設定等くらいは読めますが、マニュアルや、量が多いコンテンツはなかなか・・・。
0215nobodyさん
2006/07/02(日) 08:43:28ID:???多少英語が読めるなら、先ず以下を見てみましょう。
http://extensions.joomla.org/
ジャンル毎に追加機能(コンポーネントに限らず)が整理されています。
そこから説明ページやデモを見れば、おおよそ理解できるでしょう。
最近では日本語の情報も増えています。
5分間で必要機能を全部探せるほど、Joomla!のエクステンションは少なくありません。
0216201
2006/07/03(月) 09:36:12ID:???ギャラリー関連のエクステンションがいろいろあるのはわかりましたが、いまいち、私の望む機能が実現できるかどうかが読み取れませぬ・・・。
時間はかかりますが、一つ一つ見てみます。
0218nobodyさん
2006/07/03(月) 22:21:14ID:???ゲストがフォームから申請して、
リンク集に登録できるようなコンポーネントはありますか?
管理者が許可さえすれば登録できるようなかんじの。
デフォルトで入ってるWebLinkは、
ユーザー登録しないと申請できないっぽいので、
もっと気軽に申請できるものが欲しいのです。
0219201
2006/07/04(火) 20:19:33ID:???joomlaのインターフェイスのカスタマイズ性に惹かれたからです。
XOOPSはインストールはしてみましたが、モジュール等の扱いが非常に使いにくく、コンテンツ管理能力もjoomlaが優れていると感じます。
0220nobodyさん
2006/07/05(水) 00:45:52ID:???開放できなかったっけ?
てっとり早いのはフォームでも作ってメールでもらうとか
>>219
じゃがんばれ
翻訳サイト駆使してがんがれ
みんなそうやってるよ
0221nobodyさん
2006/07/05(水) 11:04:46ID:???日本でも販売する会社が出てきたな
0222nobodyさん
2006/07/06(木) 20:49:53ID:???phpはBBSとか作れる程度の基礎の基礎しかわからんとです。
0223nobodyさん
2006/07/06(木) 20:58:59ID:???理解できてるなら応用もできると思うがチンプンカンプンだったらキツイだろうな
ちなみに俺はチンプンカンプンだった
0225nobodyさん
2006/07/06(木) 23:43:54ID:???既に似たコンポーネントが存在してるなら、それをカスタマイズする方が簡単だし勉強にもなるさ
0226nobodyさん
2006/07/08(土) 07:50:58ID:???Forum追加するだけでこんなに試行錯誤してるの俺だけなんだろうな・・・orz=3
0227nobodyさん
2006/07/08(土) 08:39:56ID:???0228nobodyさん
2006/07/08(土) 09:47:26ID:???再帰的にディレクトリを掘るのとかはセーフモードではできないよ。
(スクリプト自体や親ディレクトリのオーナーによっては可能)
0229nobodyさん
2006/07/22(土) 21:05:22ID:M3JALayL曜日表示ってデフォルトではMondayみたいな感じですが
これをMonや月みたいに変更するにはどこをいじればいいのでしょうか?
0230nobodyさん
2006/07/22(土) 21:48:15ID:sBsziaoh先ずJP版のデフォルトならコンテンツの表示は
200*/**/** 月曜日 12:59:59 JST
のように表示されるはずだが、それは英語版なのかな?
DATEの表示形式を変更するなら
ランゲージファイル(日本語ならlanguage/japanese.php)
の430行付近(1.0.9の場合)
DEFINE("_DATE_FORMAT_LC","%Y/%m/%d %A %H:%M:%S %Z"); //Uses PHP's strftime Command Format
DEFINE("_DATE_FORMAT_LC2","%Y/%B/%d(%A) %H:%M");
をPHPのロケールに従って変更してみよう。
久々の質問で保守age
0231nobodyさん
2006/07/22(土) 22:23:57ID:M3JALayLなにかのファイルの中に月曜はこの表記みたいな感じで設定すると思い込んでました。
ロケールというのを検索してみて、やっと理解できました。ありがとうございます
0232nobodyさん
2006/07/23(日) 09:11:30ID:???・globals-offでも正常に動くExtension
・とっても使い勝手が良いが動かないExtension
・動かないから代替として使えそうなもの
・改造すればなんとかなりそうなもの
・開発者が対応してるみたいなもの
これを体験、発見したら教えてください。
個人的には特に画像系がね。。。
0233nobodyさん
2006/07/25(火) 00:58:38ID:???0234nobodyさん
2006/07/25(火) 01:13:16ID:???ざぱんの中の人が Extensions Directory と PukiWiki の移植もやりつつだから遅れてるだけで。
マターリ待ちましょ。
0235nobodyさん
2006/07/28(金) 12:44:14ID:???0236nobodyさん
2006/07/28(金) 16:16:20ID:???テンプレートチェンジャーだとランダムにできないですよね
0237nobodyさん
2006/07/28(金) 18:20:35ID:???What's New つーかまだアルファしかリリースしてないから。。
http://dev.joomla.org/content/view/23/61/
http://dev.joomla.org/component/option,com_jd-wiki/Itemid,32/
http://dev.joomla.org/content/view/1137/80/
あたりで。
アルファやSVNをダウンして試してみるのが早い。
>236
知らん、負荷高そうだね。
テンプレートチェンジャーはJava Scriptで変更してるから改造すればできそうだな。
0238nobodyさん
2006/07/31(月) 17:21:54ID:???・・・なんだこれ?
扱い方がワカラナサス。
0239nobodyさん
2006/07/31(月) 18:08:29ID:???0241nobodyさん
2006/07/31(月) 19:45:23ID:???ページの考え方は基本的に2階層(セクション/カテゴリ)にグループ化されたブログ。
プラグインで拡張はお好きにどうぞ、って感じ。
0243nobodyさん
2006/08/01(火) 09:42:02ID:???仕方ないから 本家のを日本語化したけどさ
0244nobodyさん
2006/08/09(水) 13:54:26ID:???3階層だといろいろ幅も広がるんだが
0245nobodyさん
2006/08/09(水) 22:10:27ID:???俺も調べたことあるけど、みんなメニュー階層でそれっぽく見せるか、JPサイトみたいに
複数のJoomlaを入れるか、で対応してるみたいだね。
個人的には階層構造って深くするとWebの魅力半減だから、この程度でいいかな。
それよりも、グループごとにRSSはき出したりできないかなぁ。
0246nobodyさん
2006/08/10(木) 22:44:11ID:???コンテンツを書いてアップすると、所々文字の間にスペースが入ります。
エディタはTinyMCEとmosCEを使ってみましたが、どちらでも同じです。
エディタ上で消しても、アップして表示してみるとスペースが入っており、
もう一度エディタを立ち上げるとスペースが入っています。
これはどうやったら防げますか?
0247nobodyさん
2006/08/10(木) 23:37:18ID:???ソースで修正してもだめ?
0248nobodyさん
2006/08/11(金) 02:34:24ID:???ダメですね。ソースで見てもただのスペース( じゃなくて)で、
消しても保存して開くとまた出てきます。
0249nobodyさん
2006/08/13(日) 11:33:18ID:???どこかでわかりますか?
記事ごとのアクセス数はわかるんですが。
0250nobodyさん
2006/08/13(日) 23:49:33ID:???ゲストユーザが自分の書き込みを修正/削除できる機能がないですよね。
良くある削除/編集パスワード付きのやつ。
そういう機能が付いたフォーラムってないでしょうか?
0251nobodyさん
2006/08/17(木) 00:36:14ID:???0252Name_Not_Found
2006/08/17(木) 04:37:39ID:???Blogとショッピングカートコンポーネントないかな…?
できれば日本語対応がいいけど…
0253nobodyさん
2006/08/17(木) 08:30:55ID:???safemodeなのでphpthumbがうまく作動しなかったけがphpThumb.config.phpを弄ったら動いた。
画像upしてみると日付が01.01.70になっている。
コメント送信するとコメントだけは正しい日付だし‥。orz
0255Name_Not_Found
2006/08/18(金) 02:01:06ID:???コンテンツアイテムの
「セクション名」
「セクション名リンクラベル」
「カテゴリー名 」
「カテゴリー名リンクラベル」 →こいつらを<A>とします
なんかを表示設定にしたとします。
なのに、この設定をしたコンテンツアイテムがフロントページとか、
複数カテゴリを包摂するセクションのトップ(コンテンツセクション)に、
他のコンテンツアイテムと一緒に表示される時には、<A>たちは出てこない…。
(一つのページに複数のセクションやカテゴリに属するコンテンツアイテムが混在する状態)
で、フロントページに出てる最新ニュースからクリックしてコンテンツアイテムを
表示した時には単一で表示されるのに<A>たちが出ている…
これってあまり意味がないことだと思うですが、私の使い方が間違ってるのでしょうか…?
上記のように、フロントページとか、セクションのトップ(コンテンツセクション)に
複数のセクション、カテゴリに属するコンテンツアイテムが混在する状態で
このコンテンツアイテムは、どこの記事ですよというのを表示する方法はないものでしょうか…
諸先輩方よろしくお願いします
0256nobodyさん
2006/08/21(月) 21:08:39ID:HuKZxU3F>上記のように、フロントページとか、セクションのトップ(コンテンツセクション)に
>複数のセクション、カテゴリに属するコンテンツアイテムが混在する状態で
>このコンテンツアイテムは、どこの記事ですよというのを表示する方法はないものでしょうか…
普通に標準で、所属セクションとカテゴリ表示するよね。
いまひとつ、何が困ってるか理解できん。。。。
各セクションやカテゴリを指定したメニューを作ると、
メニューのパラメータで他のカテゴリを表示するか指定できるよね。
そんでもって、コンテンツ表示ではPathway で現在の表示ルートを示せるし、
各コンテンツのパラメータで、所属セクションやカテゴリを表示できるよ。
0257Name_Not_Found
2006/08/21(月) 22:01:03ID:???パンくずやメニューの下層としてではなく、
「記事に」この記事はどこのカテゴリの記事ですよ、という表記を出したいんです。
例えば、複数カテゴリをもつセクションのトップページをコンテンツセクションで作ると、
そのセクション内の複数のカテゴリから最新の記事がピックアップされて
ページが生成されますが、<A>たちが表示設定になっていても、
各記事がどの所属カテゴリがでません。
セクションのトップに来ているので、そのセクション内の記事だということは分かりますが、
それぞれの記事が、どのカテゴリに属するのかが表示されない…。
一つレベルを上げて、フロントページに複数セクションの記事が混在状態でも同様です。
最新ニュース(一覧)などから、ある記事をクリックしてコンテンツ表示(単独)になると、
おっしゃる通りPathwayも出ますし、所属セクションやカテゴリが出ます。
テンプレのせいかとも思い、いつくか変えてみましたが、やはり同じでした。
こういう仕様なのでしょうか
0258nobodyさん
2006/08/22(火) 09:14:32ID:3qUd7uTn>>例えば、複数カテゴリをもつセクションのトップページをコンテンツセクションで作ると、
まず リスト - コンテンツセクション では、セクションに含まれるカテゴリ名とその説明が表示されますね。
ですが、セクション内のコンテンツは最新表示されませんし、メニュー管理から見てもそのようなパラメーターはありません。
最新記事が表示されるのは 「最新ニュース」 モジュールを使用しているからではないでしょうか?
一方 Blog - コンテンツセクション でメニューを作ると、コンテンツが指定の数だけプレビュー表示されますし、
所属カテゴリを表示することが出来ますが。カテゴリ一覧は表示されません。
おっしゃるような柔軟性を持つには、Extensionから必要に応じて高機能なモジュール等を加えるのが良いと思います。
0259nobodyさん
2006/08/30(水) 17:53:19ID:???0260238
2006/08/30(水) 18:03:39ID:???いろんなコンポーネントを導入したというのにアッー!!
0261nobodyさん
2006/08/30(水) 21:56:37ID:???コンテンツアイテムしか置けないんですがテンプレートがいけないのかなぁ
0263nobodyさん
2006/08/31(木) 00:48:07ID:???ありがとう
でもそれってモジュールだけしか表示されなくなりません?
モジュールもコンテンツアイテムも両方表示したいんです
モジュール>サイトモジュール>表示したいモジュールをクリック
メニューアイテムリンクで
------------
mainmenu|ホニャララ(基本はhome)
に表示設定する。
homeの内容はコンテンツアイテム。
0265nobodyさん
2006/08/31(木) 20:50:45ID:???0266nobodyさん
2006/09/01(金) 00:23:51ID:???海外サイトいきゃxoopsよりそろってるし
0268nobodyさん
2006/09/01(金) 16:18:58ID:???何が揃ってるの?
0269nobodyさん
2006/09/01(金) 16:49:27ID:???0270nobodyさん
2006/09/01(金) 17:47:41ID:???0271Name_Not_Found
2006/09/03(日) 05:12:15ID:???XOOPSみたいにモジュールが管理の単位になってるやつとか
Geekみたいに管理の単位がよく分からない奴とか(記事の追加は簡単だが)
MODxみたいにある程度の知識が必要になっちゃう奴なんかは説明に窮することが多い
お客の頭の中ではサイトのページ構造が管理単位だから
それに近いセクション>カテゴリ>コンテンツになってるのが便利
今はスタティックや問い合わせ等がこの体系の外に置かれていて
メニュー管理によってそれらが結びつけられてるってやり方だけど
この辺りがもうちょっと整理されればなおヨシ
これでコンポーネントの日本語化が進めば最高
0272nobodyさん
2006/09/05(火) 09:39:16ID:???0273nobodyさん
2006/09/05(火) 11:58:11ID:???グローバル・コンフィグレーション → コンテンツ
コンテンツアイテムナビ: 非表示
または
各メニューのパラメーター
0274272
2006/09/05(火) 12:02:44ID:???ありがと!!消せるんだね。
現在、CMSの物色中で Joomla はインストも触ったこともなくて
まだ Joomla 製のサイトを見て回ってる程度。
どこも記事のナビが付いてるから強制かなと思った次第。
0275nobodyさん
2006/09/05(火) 16:19:34ID:???まだ触ったことなかったんだ・・・ちょっとガッカリしたよ。
でもJoomla!はその辺りとても柔軟に対応できるよ、
全体に非表示にすることも、一部だけ変更することもできる。
ゼヒ触ってみてくれ。
0276nobodyさん
2006/09/07(木) 01:35:22ID:???バックエンドで/mediaにファイルを移動できない
エラーが出てしまうのだが、同じ体験した人いる?
/mediaの書き込みはできるようになってるし、
その他のディレクトリも全部writableでグリーン表示で
とっかかりが見つからなくて困ってます
Joomlaは1.0.10JP、manbowikiは0.9.6です
0277nobodyさん
2006/09/07(木) 08:55:59ID:RG9Wv9Zeエラーの内容をおしえてください。
たまにはageてみる。
0278nobodyさん
2006/09/07(木) 23:57:57ID:???0279nobodyさん
2006/09/08(金) 00:23:06ID:???0281nobodyさん
2006/09/09(土) 06:31:06ID:???どれも同じ感じなんだけど・・・
0282nobodyさん
2006/09/09(土) 08:42:14ID:G8dtHcQXデザインという意味で?それともシステムという意味で?
0283Name_Not_Found
2006/09/09(土) 08:55:46ID:???0284nobodyさん
2006/09/09(土) 10:28:21ID:???あー、欧米ではかなり利用が多いよ。
国内ではCMSはCMSを実験するサイトが多くて、CMSの一般利用は認識が薄いね。
これは国内のIT利用レベルが低いということもあるけど、
「ホームページ」管理者や作成者のレベルが低くて、プロでも広告代理店の下働きという位置付けだからね。
0285nobodyさん
2006/09/09(土) 15:03:42ID:???作りかけっぽいのとJoomla実験サイトみたいなのがおおいね。
0286nobodyさん
2006/09/09(土) 20:23:39ID:???実験して確かめるしかないし。
0287nobodyさん
2006/09/09(土) 22:11:04ID:???0288nobodyさん
2006/09/10(日) 02:07:52ID:???0289nobodyさん
2006/09/10(日) 02:59:52ID:GCk5h15rまんぼ
0290nobodyさん
2006/09/10(日) 08:16:16ID:???じゃぱんのユーザリンクみると結構な数が登録されるじゃまいか。
サイトにJoomlaのライセンス表示してないところが多いから見つけにくいのかな?
0291nobodyさん
2006/09/11(月) 00:38:00ID:???テンプレート多いけど、どれも Joomla 色が強く感じる。
テンプレート自作したいけど、詳しい解説サイトって無いかな。
Joomla で採用されてる pat なんとかってテンプレートエンジンも使ってみたい。
0292nobodyさん
2006/09/11(月) 10:59:46ID:???0293nobodyさん
2006/09/11(月) 14:58:51ID:???joomla設置しようと思ったんで困ってたんだよね
とりあえず最新のコアファイルは「joomla_1_0_10JP_Stable」←コレでいいのかな?
JPだと1.0.10が最新
0296nobodyさん
2006/09/11(月) 18:00:20ID:???自分で日本語化したほうが早そう?
0298nobodyさん
2006/09/11(月) 23:50:25ID:???.htaccessに
<Files *.php>
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
コレでいけんじゃないの?
0300296
2006/09/12(火) 00:56:41ID:???1.0.11 はランゲージファイルに変更ないから
今の日本語化ファイルをそのまま使えるみたいね。
自分でやっても大して問題なさそうですね。
0301298
2006/09/12(火) 05:46:45ID:???xreaだとデータベースいじるしかないのかなぁ
せめてどのファイルが何をするのかわかればなんとかなりそうなんだけど
資料がねぇよ!!
0302nobodyさん
2006/09/12(火) 06:39:27ID:???<Files ~ ".php$">
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
</Files>
0303nobodyさん
2006/09/12(火) 07:14:22ID:???どのファイルがアップロードをしてるのかとかファイルつくってるとか分かれば
先に進めると思うんだけどなぁ
今日休みなんで本家漁ってくるYo!
今すぐjoomlaじゃぱんのフォーラムで、xreaを検索するんだ
0305nobodyさん
2006/09/12(火) 10:39:36ID:???このスレかい?
http://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,84.msg291/topicseen#msg291
激しくマンドクサイのね・・・
もうちょっとスマートな方法考えてみる
0306nobodyさん
2006/09/13(水) 02:59:58ID:???0307292
2006/09/13(水) 03:38:16ID:???xreaでも全然問題なくなった
疲れた
0308nobodyさん
2006/09/13(水) 03:39:13ID:???0310nobodyさん
2006/09/13(水) 15:36:04ID:???0312nobodyさん
2006/09/13(水) 17:28:30ID:???USER_AGENTでデザインを切り替える。
携帯専用アドレスを作る。(もちろん内容は同期している)
長い文章のページは自動的に複数ページに分かれる。
文字コードは携帯に合わせて自動変換。
HDMLとか他の記述言語へ自動変換。
画像サイズの自動調整。
当然外部モジュールなども携帯対応。
ここまでやっているCMSってあるのだろうか?
0313nobodyさん
2006/09/13(水) 18:32:32ID:???xoopsやjoomlaはかなり遅れてるほう
っていうか構造的に無理がありすぎるのでしょうがない面もある
モジュールにデザインが組み込まれてるってのが痛い
0315nobodyさん
2006/09/13(水) 22:18:44ID:???携帯がPC用ページをなんら問題なく表示できるようになる日が来る方が近い気がする。
0316nobodyさん
2006/09/15(金) 10:54:17ID:???drupal も捨てがたい
いやもう wordpress でもいいか・・・
0317nobodyさん
2006/09/15(金) 23:26:53ID:???0318nobodyさん
2006/09/16(土) 00:43:17ID:???ん?大丈夫そうだけど・・・
0319Name_Not_Found
2006/09/16(土) 04:32:57ID:???PC・携帯料対応のサイトが作れるみたい
0320nobodyさん
2006/09/16(土) 10:36:26ID:???みんな気にしてないの?
0321nobodyさん
2006/09/16(土) 10:38:04ID:s4/MKZU+0322nobodyさん
2006/09/16(土) 23:36:00ID:???つう事は他の使うべきね。残念。
0323nobodyさん
2006/09/17(日) 18:26:58ID:???0324nobodyさん
2006/09/17(日) 21:04:08ID:???0325nobodyさん
2006/09/17(日) 22:41:34ID:???0326Name_Not_Found
2006/09/18(月) 19:24:33ID:???ある程度はテンプレの作り方で改善出来るけど
モジュールがテーブルな部分はコアまで手を入れるか
バージョンアップを待つしかない
この点はXOOPSのほうが自力で何とかなる
ただ、管理画面のこと(自分で使うだけでなくお客に渡した後のこと)や
動作速度などトータルでJoomla!を使ってる
0327nobodyさん
2006/09/18(月) 19:26:50ID:???フロントエンド部分だけ日本語化してみたんだけど、
ほしい人いる?
0328nobodyさん
2006/09/18(月) 19:27:40ID:???Eが一個多かった…
0329nobodyさん
2006/09/18(月) 21:21:06ID:???同じだし、そうするとバージョンアップのたびに
死ぬことになるしなあ
あまり知識のないお客に渡したあとは確かに楽だけど
こちらが管理するときはこまわりが効かなくて
つらいとも思う
いいところもあるけど正直どっちもどっちだな
0330nobodyさん
2006/09/18(月) 21:29:11ID:???そうじゃないなら追加料金だしな!
っていってやりたい。いってやりたい。
0331nobodyさん
2006/09/18(月) 21:40:42ID:???0332Name_Not_Found
2006/09/18(月) 22:15:16ID:???だけど実際には自分らで保守して月々のランニングを無くしたいという
需要でCMSの導入、という流れになることが多いのだと思う
0333nobodyさん
2006/09/18(月) 23:13:04ID:???同じく
でもその場合下手するとサポート料におさまりきらないような
ことを言われたりして、案件の条件的には理解してくれても
感情的には納得してくれないこともある
つまりは330さんと一緒で言ってやりたい!言ってやりたいがー
ごにょごにょ
0334nobodyさん
2006/09/18(月) 23:56:43ID:???コンテンツの作成で、コンテンツを作って
あとはメニューに作ったコンテンツのリンクを加えるだけ。
という最小の説明でするものDrupalだな。
Joomlaも近いけど、ごちゃごちゃしすぎる。
XOOPSはだめ。絶対客は理解できない。
0335nobodyさん
2006/09/19(火) 00:23:46ID:???直観的すぎて逆にわかんなくなったりするし
CMSは帯襷だな
0336nobodyさん
2006/09/19(火) 00:40:44ID:???MODx は開発者向けでしょ。
一般客には理解できないよ、これ。
0337nobodyさん
2006/09/19(火) 08:44:07ID:???かなり直感的だと思うけど
0338nobodyさん
2006/09/19(火) 13:56:09ID:???0339nobodyさん
2006/09/19(火) 13:59:01ID:???ダイナミックDNSの自宅サイトだったのか・・・
0340nobodyさん
2006/09/19(火) 20:49:23ID:???別にいいじゃん
0341nobodyさん
2006/09/20(水) 00:49:05ID:???0343nobodyさん
2006/09/20(水) 10:53:12ID:???ブログの投稿記事の管理が面倒じゃないですか?
静的な他コンテンツと同レベルでゴチャゴチャして。
0344nobodyさん
2006/09/20(水) 12:05:05ID:???レンタルBlogを利用しろ
0346Name_Not_Found
2006/09/21(木) 00:35:49ID:???管理画面に出ているところだけ
最近触ってないんで忘れたがスニペットタグだっけ?
あんなの客には絶対無理
0347Name_Not_Found
2006/09/21(木) 00:46:56ID:???0348nobodyさん
2006/09/22(金) 13:05:58ID:???静的+ブログなら WordPress でしょ。
0349nobodyさん
2006/09/23(土) 00:39:41ID:???Joomla が XOOPS の子孫って本当っすか?
0350nobodyさん
2006/09/23(土) 00:45:44ID:???0351nobodyさん
2006/09/23(土) 01:48:36ID:???0352nobodyさん
2006/09/23(土) 08:00:06ID:???どうもフォーラムみたいなのは日本人受けが悪い
0353nobodyさん
2006/09/23(土) 11:21:59ID:???まともな会話をするのに2ちゃんねる風掲示板じゃだめだ。
0354nobodyさん
2006/09/24(日) 00:53:32ID:???そこらに転がってる掲示板CGIを移植すればいいだけ
0355nobodyさん
2006/09/24(日) 23:35:40ID:???http://modx.as0.biz/content/category/5/16/33/
これって無断転売?つか無料テンプレも販売?5250円って高くない?
ここの管理人、あちこちで joomla 絶賛してるけど・・・ url がワロス
0356nobodyさん
2006/09/25(月) 00:11:34ID:???そのうちエライ目に遭いそうだよなぁ
0357nobodyさん
2006/09/25(月) 00:27:13ID:???0358Name_Not_Found
2006/09/25(月) 03:06:52ID:???CSS編集てのがあるからそれで色変えてみたら
選んどいた場所の文字じゃなくて記事全体の文字色が変わるし
なんじゃその仕様
0359nobodyさん
2006/09/25(月) 03:34:28ID:???w3cに文句言えw
0360nobodyさん
2006/09/25(月) 11:56:52ID:???もうちょっと色々と試してみたらどうかな。
投稿エディタは他にも公開されてて変更できるよ。
せめてテンプレぐらいいじれよと思うw
0363nobodyさん
2006/09/25(月) 15:02:40ID:???0364Name_Not_Found
2006/09/25(月) 15:29:06ID:???ちなみに今はFCKエディタ使ってる
画像サイズの変更かけられて文字色の変更も好きな箇所に出来るんだけど
ロリポサーバで独自ドメインの時に絶対パスをうまく取得できないようで
画像アップロードとサーバ内から画像選びに失敗するみたい
他に画像サイズの変更かけられて文字色の変更も好きな箇所に出来る
エディタないかな
0365nobodyさん
2006/09/25(月) 23:13:14ID:???こことか参考にならない?
http://cms-world.org/content/view/13/30/
0367nobodyさん
2006/09/26(火) 00:51:44ID:???0368nobodyさん
2006/09/26(火) 11:44:08ID:???無料で使えるのってsimple reviewだけかな?
0369Name_Not_Found
2006/09/26(火) 19:52:19ID:???thx!
TMEditもいいね。
英語版しかないけどしばらくこれでいってみようと思う
エディタに限らないけど
コンポーネントとかマンボットとかの日本語化は急務だなあ
0370nobodyさん
2006/09/27(水) 12:14:19ID:???日本語化、ぜひお願い。joomla じゃぱん!さんはお一人で大変そうだし。
おいらも PHP が理解できるといいんだけどサッパリ向いていない感じ。
0371nobodyさん
2006/09/27(水) 12:23:47ID:???http://sourceforge.jp/projects/joomla/
0373nobodyさん
2006/09/28(木) 02:03:43ID:???0374nobodyさん
2006/09/29(金) 23:59:39ID:???0375Name_Not_Found
2006/09/30(土) 08:39:17ID:???0376nobodyさん
2006/09/30(土) 09:04:53ID:???無能なおまい達を排除できるようになる
- Browse Directories & Files
- Edit, Copy, Move and Delete files
- Search, Upload and Downloading files
- Create new files and directories
- Change file permissions (chmod)
and much more
This script is based on QuiXplorer 2.3.1 (available at http://quixplorer.sourceforge.net/)
いるのか?これ
0378nobodyさん
2006/09/30(土) 14:22:28ID:???聞くまでも無い
要らない人には要らないし、要る人には要る
そんなことも分からん奴には joomla も不要
0380nobodyさん
2006/09/30(土) 16:17:25ID:37FiHrmAなにこれ?
0381nobodyさん
2006/09/30(土) 17:15:07ID:???0382nobodyさん
2006/09/30(土) 18:00:15ID:???>378
0383Name_Not_Found
2006/09/30(土) 19:15:31ID:???た…食べたことあるよ…
0384nobodyさん
2006/10/02(月) 03:32:35ID:???サイト全体のファイル管理とかやるとJoomlaXplorer重宝する。設定ファイルの
書き換えとかもできるし。
0385nobodyさん
2006/10/03(火) 17:36:09ID:???テンプレート弄らずにどこかで割り込ませる方法ないかな・・・。
0386nobodyさん
2006/10/04(水) 10:38:42ID:???0387nobodyさん
2006/10/04(水) 12:05:02ID:???コロコロとテンプレート変えずに固定でやるべきか・・・。
0388nobodyさん
2006/10/04(水) 17:19:55ID:???0389nobodyさん
2006/10/04(水) 22:17:49ID:???モジュール新規作成したモジュールは何が違うの?
それと標準で RSS リーダ機能あるのに
RSS リーダコンポーネントやモジュールが
別に公開されてるのはなんで?
0390nobodyさん
2006/10/05(木) 00:53:46ID:???例えば http://mydomain/joomla/ にインストールした Joomla を
http://mydomain/ でアクセスさせたいと思ってます。
.htaccess で mod_rewrite 使えばよいらしいですがイマイチよく分かりません。
Joomla の Search Engine Friendly URLs も有効にしているので更に混乱して。
誰か詳しい人教えて下さい。
0391nobodyさん
2006/10/05(木) 11:15:40ID:???良いだけ。
ちなみにこの辺の設定を密にすると、WEBサーバー側の負荷が案外とかかるので
注意。
0392nobodyさん
2006/10/05(木) 17:59:25ID:???まだ joomla 勉強中なので間違ってたらゴメン。
コンポーネント NewsFeeds だと、Site Module 上に現れないから
つまり、left とかの表示ブロックには表示できない。
メニューとリンクさせてコンテンツメイン部分に表示させるもの。
一方、モジュールで作った RSSFeeds は、left や top とか
好きな表示ブロック位置に何個でも配置できるもの。
ネット公開されてるやつは昔のものだったり、
高機能だったりと色々だと思う。
読み込んだ RSS 情報をコンテンツとして保存して
本来のコンテンツと同様に扱えるとかね。
試してみるしかない。
0393nobodyさん
2006/10/06(金) 02:14:32ID:???【Apache】mod_rewriteについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1023791370/
0394nobodyさん
2006/10/06(金) 15:40:05ID:???http://joomla.mu-fan.com/
0395nobodyさん
2006/10/09(月) 00:33:48ID:???0396Name_Not_Found
2006/10/09(月) 06:53:49ID:???しばらく待て
0397nobodyさん
2006/10/09(月) 23:11:18ID:???なんかいいコンポーネントかモジュールある?
標準でついてるバナーは細かい設定が必須だし、
バナー画像とURLが別々の設定で不便・・(タグ改変は駄目なサイトやアフィ広告があるから)
0398nobodyさん
2006/10/10(火) 00:49:52ID:???>>397
http://www.withjoomla.alt-area.net/
ここのwhiteboardとかどう
0399nobodyさん
2006/10/10(火) 01:15:45ID:???え?オレは無理。
0400Name_Not_Found
2006/10/10(火) 01:41:37ID:???たしかに一人で自宅サーバでやってるんだったら
ちょっと荷が重過ぎてかわいそうな気もする
0401nobodyさん
2006/10/10(火) 04:04:33ID:???http://blog.ptlabo.net/
0403nobodyさん
2006/10/10(火) 07:24:27ID:???普通のブログに見えるけど
Joomla!日本オフィシャル
http://www.joomla.jp/
が寸ごく重いです。
0404nobodyさん
2006/10/10(火) 10:02:55ID:???loss=100%
広告貼っていいならミラーするけどな。
0405nobodyさん
2006/10/10(火) 11:23:53ID:???どうにかしてほしいな。
0406nobodyさん
2006/10/10(火) 11:39:54ID:???実際どうなんでしょう。
よく落ちるっていうイメージが俺の中でつきそうなのですが・・・
使おうか迷ってて、すごく不安
0407nobodyさん
2006/10/10(火) 14:44:28ID:???日に10000UUの俺のページは別に平気。
公式から落とせないならこっちからどうぞ。
http://sourceforge.jp/projects/joomla/
まず入れて遊んでみないことにはわからんでしょ。
0409nobodyさん
2006/10/10(火) 22:51:50ID:???WEBアクセスでシステムが落ちるなんて、管理者の怠慢以外のなにものでもない。
じっさいjoomla.jpが何で死んでるか解らんが、最近の状況をみれば、管理者がサイトをチェックしていないことはあきらか。
まあMamboじゃぱんのときからそうだったけどね
0410nobodyさん
2006/10/10(火) 23:13:52ID:???嫌だったら取って代われ。以上。
俺にはそんな気合は無いが。
0411nobodyさん
2006/10/10(火) 23:45:14ID:???http://joomla.ptlabo.net/
でもつくれば?
0412nobodyさん
2006/10/10(火) 23:56:59ID:???あえてまとめWiki程度にしておけば
みんなで更新できるんじゃなかろうか。
0413nobodyさん
2006/10/11(水) 00:29:17ID:???0414nobodyさん
2006/10/11(水) 00:32:07ID:???0415nobodyさん
2006/10/11(水) 01:00:32ID:???それが当たり前なのかもしらんが。
0416nobodyさん
2006/10/11(水) 01:16:31ID:???いやJoomlaで作ろうとするからいろいろモジュール入れたく
なったりしてごちゃごちゃになる。内容がJoomlaなサイトが
Joomlaで作ってある必然はない。
あの、じゃぱんじゃなくて重い支援サイトあるでしょ?
あそこ行くとうちのブラウザ固まるんだけど。
0417nobodyさん
2006/10/11(水) 01:44:23ID:???それって実験サイトじゃないの?
どこかの無料WIKIでも使って
まずは「まとめサイト」を作ったらどうじゃろ?
0418nobodyさん
2006/10/11(水) 01:55:02ID:???に作れよ
0419nobodyさん
2006/10/11(水) 02:04:55ID:???Powered by Joomla!. Valid XHTML and CSS.
なのが嬉しい。これでやっと他人に薦められる。
0420nobodyさん
2006/10/11(水) 08:34:42ID:???僕ら日本人ですから
じゃぱんの1.5はまだか・・・
0421nobodyさん
2006/10/11(水) 09:32:44ID:???1.0.11 はセキュリティ修正なのにな。
0422Name_Not_Found
2006/10/11(水) 10:45:39ID:???mainmenuの部分が<td>の連続だったのが<li>になってるとか
<hx>タグがちゃんとついてるとかして
モジュールがテーブルレスになってるっぽいのが嬉しかった
このページがそうでしょ?
http://www.joomla.org/content/view/2017/74/
メインコンテンツ部分は、何故かテーブルレイアウトになってるけど…。
モジュールのコードが変わったことによってテンプレの
修正が必要になるケースは出てくるだろうね
ところでJoomla!はシステム的に2階層しか作れないけど
これを多階層化するようなコンポーネントなどはないだろうか
今は1階層目をクリックした時に下に2階層目があれば出現して
現在地の表示を変えられる…という形だけれども
これを単純に多階層化できるとか3階層目を任意の場所
(たとえばベージコンテンツの上のあたり)に表示できるとか…
0423nobodyさん
2006/10/11(水) 12:25:42ID:???言語だけ?
じゃぱんの場合だとコンテンツに2byte文字が扱えるようになってるとか?
0424nobodyさん
2006/10/11(水) 13:18:06ID:???じゃぱんのはアドミン画面が日本語化されてるだけじゃないの?
オレは英語版 1.0.11 に日本語ランゲージパック追加して使ってるよ。
もちろん、UTF8。コンテンツ表示とかは日本語でも全然平気。
0425424
2006/10/11(水) 13:27:40ID:???もう本家とじゃぱんの2系統は不要になって万々歳!!
あ、ちなみに前に言った 1.0.11 対応の日本語ランゲージパックは
「joomla といっしょ」サイトからダウンロードできるよ。
http://www.withjoomla.alt-area.net/component/option,com_docman/task,cat_view/gid,21/Itemid,43/
1.5 の日本語翻訳ファイルは個人的に作って遊んでる。
1.5 からは INI ファイル形式になってるぞ。
0428nobodyさん
2006/10/11(水) 15:41:53ID:???ここまでの経緯を知ってれば、簡単ではないことは解るよ。
1.0.11については日本語版が遅れているが、
1.0.10JPをリリースしたとき、本家版のセキュリティ問題をJP版では解決して発表しているから焦っていない。
Joomla本家1.5の日本語化対応はじゃぱんが担当してるよ。
まあがんばってくれ。
0429Name_Not_Found
2006/10/11(水) 16:44:44ID:???PHPの基礎的なことが分かるというレベルの人間でも挑戦できますか?
インストールして良さそうなんだけど英語版のままじゃ
お客さんに提供できないよなぁ…てなケースが非常に多いので
やれるものならチャレンジしてみたい
0430423
2006/10/11(水) 17:37:28ID:???言語ファイル以外にもあるの?
今順調に翻訳進めてるんだけど。
>>429
大体のコンポーネント言語ファイルが含まれてる。
それを日本語に治せばおk
0431nobodyさん
2006/10/11(水) 18:12:04ID:???http://forum.joomla.jp/component/option,com_remository/Itemid,0/func,download/id,12/chk,96b6f0661217d64d9391a7f4225bcc4c/
0432nobodyさん
2006/10/11(水) 18:13:26ID:???Joomla 本家 developer network
http://dev.joomla.org/
ここの 1.5 Download ページ
http://dev.joomla.org/content/view/17/60/
真ん中あたりの Option 3. Nightly Builds から
更新された日の夜バージョンがダウンロードできる
リアルタイムに最新ソースが欲しければ、その下の
Option 4. Subversion Access を参考にして
Subversion (SVN) リポジトリから最新 trunk を取得すればいい
0433nobodyさん
2006/10/11(水) 18:14:45ID:???コンポーネントによる。日本語処理(マルチバイト処理など)が不適格なものはソースに手を入れる。
>>430
言語ファイル以外にもmail処理やPDF処理などなど、日本語処理が上手く行かない部分が多々ある。
また設置サーバの仕様により、日本語が化けるなどの動作にも対応しなければいけない。
妥協も必要だが、じゃぱん版は多くのユーザー情報を得て総合的に対応している。
0434nobodyさん
2006/10/11(水) 18:18:38ID:???> Joomla本家1.5の日本語化対応はじゃぱんが担当してるよ。
> まあがんばってくれ。
確かに日本語翻訳担当はNoriさんとなってるが
ポインタ先の http://forge.joomla.org/sf/projects/japan が機能していない。
手元の翻訳ファイルがある程度まとまったら、じゃぱんにもアップするよ。
少しでも手助けになればいい。
0435nobodyさん
2006/10/11(水) 18:27:47ID:???>>433
じゃぱん版の変更内容の詳細が知りたければ
1.0.10 の英語版と日本語版のソースを比較してみればいいよ。
どこを弄ってるか分かる。大半がアドミン画面の日本語化。
大したことやってないので英語版でも十分だと判断した。
1.0.10 にしろ、1.0.11 にしろ、英語版自体が改善されてるから。
1.5 なら尚更。もし 1.5 で日本語不具合があればバンバン
本家に伝えようよ。Japan ユーザも頑張らないと!
0436423
2006/10/11(水) 18:48:43ID:???Joomla2ch!みたいな
0437nobodyさん
2006/10/11(水) 20:23:46ID:???0438nobodyさん
2006/10/11(水) 20:38:03ID:???俺は何もしないで待ってるよ
0439nobodyさん
2006/10/11(水) 20:41:45ID:???がんがってください。
0440nobodyさん
2006/10/12(木) 06:46:45ID:???今まで放置されてた じゃぱんフォーラム、NORI さんが回答し始めた
何か動きがあるのかな
0441Name_Not_Found
2006/10/12(木) 10:23:53ID:???0442nobodyさん
2006/10/12(木) 10:27:59ID:???0443nobodyさん
2006/10/12(木) 11:46:55ID:???確かに・・・でも、みんな悪気は無いと思うけどね。
0444nobodyさん
2006/10/12(木) 12:12:44ID:???0445nobodyさん
2006/10/12(木) 12:59:48ID:???0446nobodyさん
2006/10/12(木) 13:21:21ID:???1.0.x とは互換もなくなっての 1.5.x なんだろうから。
0447nobodyさん
2006/10/12(木) 13:24:13ID:???ロードマップでは 1.0.x に関しては
最終リリース版 1.0.12 が出る予定。
無理して 1.5.x にしないで、
必要コンポーネントが 1.5.x 対応するまで
1.0.x で頑張るってのは有だと思うけど。
0448445
2006/10/12(木) 14:40:17ID:???0449nobodyさん
2006/10/12(木) 19:20:19ID:???正式版までの道程は長いと思ったほうが良い。
1.0xは安定版になったので今が旬、1.5はあくまでこれからの研究用ですよ。
0450nobodyさん
2006/10/12(木) 20:23:13ID:???このcomponentが気になる。
frontpageってコンポネってあったっけ?
そしてまたじゃぱんが死亡
0451nobodyさん
2006/10/12(木) 21:50:59ID:???フロントページを好きなコンテンツにするのは標準でも出来るよね。
0452Name_Not_Found
2006/10/13(金) 03:52:55ID:???書き出されるXHTMLが違ってくるんでテンプレも1.0と共用できない恐れがあるよね
そうすると1.5日本語正式版がリリースされたとしても
現在の1.0で作られたサイトをアップグレードするのはちょっと面倒な話なのかも
0453nobodyさん
2006/10/13(金) 07:15:54ID:???1.5 用のテンプレート素材はすぐに増えると思うよ。
0455nobodyさん
2006/10/13(金) 14:49:30ID:???ちょっとインスコしてみるかな
0456nobodyさん
2006/10/14(土) 23:06:55ID:OtjxIbn6というか、日本サイトのスキンって禿しく少ないですね。
いろいろスキンが揃ってるページありませんか?
joomla公式の構造が複雑で探せませんでした。
0458nobodyさん
2006/10/15(日) 03:51:33ID:???気のせいかもしれないけど
0459nobodyさん
2006/10/15(日) 09:34:47ID:???修正すればテンプレート(スキン)の互換性はある程度あると思う。
これから正規版に向かう段階で、旧のテンプレートも使うことを中心に開発は考えてはないだろうが。
現在の多くの日本ユーザは、パワーユーザーが多いから、
デザイン的に良い悪いは別として、テンプレート(スキン)は自作しているね。
それと1.5の情報を掴んでいて、これに対応していくことを考えていると思う、
今多くのテンプレートを発表するより、もう少し後の段階で良いでしょう。
探して使うならテンプレートは日本製でなくとも良いだろう?
>>458
確かにドイツの連中は多くの提案や新しい方向を示してくるね。
でも今ひとつ主流になってない感がある、これからかな?
フランスやブラジルなんかも非常に熱心だね。
0460nobodyさん
2006/10/15(日) 13:05:11ID:???海外の奴、いろいろと利用してる。逆に一杯ありすぎて大変。
そのままでも日本語でOKな奴も結構ある。
漢字が化けちゃう奴は charset 指定を修正したり、
ファイル自体の文字コード変えたりして、比較的、簡単に対応できるよ。
0461nobodyさん
2006/10/15(日) 14:07:40ID:???リストやdivに変更になる以上テンプレは1.5以降作り方が変わると思う
1.0.xをベースに改修して対応できるとは思うが
俺は仕事でJoomla!導入する際にテンプレ完全自作のこともあるけど
予算が厳しい時にはヨーロッパのテンプレサイトで構造的に
一番与件に近いものを購入してデザインを変更して対応するということもある
0462nobodyさん
2006/10/15(日) 18:30:19ID:???メニューごとに、SSLにするか、しないか選べるようになってていいね。
残念なのが、インストールメニューに多くの言語が登場しているのに、
日本語(ja_JP?)が選択できないのが、がっくり。
じゃぱんの本家との関わり方が影響してるのか?
0463nobodyさん
2006/10/15(日) 18:41:20ID:RGoL/PeLの殆どの文字が?????ってなるんだが何故だろう?
他の日本語文字は正常なのに。
0464itochan
2006/10/15(日) 19:32:31ID:???>>401,409
ちょっ!!Noriさんじゃありませんよ!
サーバー違うんだからわかりそうなものなのに…
0465nobodyさん
2006/10/15(日) 20:19:58ID:???PHP の mbstring 関連の設定の問題でしょ。
0466nobodyさん
2006/10/15(日) 20:52:10ID:???多分インストール時に設定が間違っているとそうなる。
その後設定を直しても文字化けは直らないが、直に書き直せば無問題。
0467nobodyさん
2006/10/15(日) 22:38:53ID:SfX1c2LZただパーミッション設定確認→DB情報→サイト情報→admin情報→完了だけですが。。。
どこが間違ってると一部分だけの文字化けになるんでしょうか。
MySQLは5.xで付属のhtaccess記述のmbstring設定です。
0468nobodyさん
2006/10/15(日) 22:48:03ID:???(逆だったかな?)
だから例えば phpと、MySQLのそれぞれの文字コードを見て…
ということになるんじゃないかと思いますが。
インストール画面は覚えてないのでとりあえずそれだけ。
0469nobodyさん
2006/10/15(日) 23:22:56ID:???とりあえずもう一度クリーンインストールしてみます。
0470nobodyさん
2006/10/15(日) 23:46:12ID:???joomla アドミン画面からシステム情報として php info 内容が見れる。
これを見せてくれれば大体は見当付くけどね。
0471nobodyさん
2006/10/15(日) 23:47:46ID:???0472nobodyさん
2006/10/15(日) 23:55:28ID:???思ったんだけど、文字化けするなら全てなるはずなのに、
なんでパラメータという部分の設定項目だけ??????になるのだろう。
だからといってstableバージョンに誰しもが文字化けを起こしてしまうなんて
不具合はないだろうし・・・原因究明が難しい・・・・
0473nobodyさん
2006/10/16(月) 00:18:24ID:???グローバル設定とかのテキスト入力エリア部分だけが
文字化けしたりするの?
この内容は configuration.php に保存される。
PHP の mbstring 設定が合っていないと化けるよ。
じゃぱん版付属の htaccess のままでは、
レンタルサーバによっては化ける化ける。
0474nobodyさん
2006/10/16(月) 00:22:10ID:???同じような話題が何度も出てるから。
機能していないなぁ・・・じゃぱん。
0475nobodyさん
2006/10/16(月) 00:29:58ID:???互換モードONにすれば 1.0.x のテンプレートも使えるみたいだよ。
1) Log into the administrator area.
2) Select Global configuration.
3) Select the Server option.
4) Now select the "Enable Legacy Mode" option.
5) Save the settings.
だそうです。
0476nobodyさん
2006/10/16(月) 01:59:20ID:I7YNJLNjいいえ違います。
テキストエリア、メニュー、コンテンツ内容etcは全て正常にutf8で日本語表示されます。
文字化けで???????ってなってしまうのは、アイテム編集画面などでパラメータっていう欄が
あるのですがそこに限って項目が全て????になるのです。
0477nobodyさん
2006/10/16(月) 02:07:01ID:I7YNJLNjhttp://www.imgup.org/iup275176.png
こんなかんじです。
0478nobodyさん
2006/10/16(月) 02:07:34ID:???おまえPHP5だろ?
これを2万回読み直してから帰れ
ttp://forum.joomla.jp/component/option,com_smf/Itemid,37/topic,297.0/
0479nobodyさん
2006/10/16(月) 14:32:32ID:???ここは見てるくせに・・・出来ない奴の典型
0481nobodyさん
2006/10/16(月) 15:42:40ID:???全米の中の人も大変だな
0482nobodyさん
2006/10/16(月) 17:26:06ID:???ところで joomla は欧州系でしょ?
0483nobodyさん
2006/10/16(月) 17:44:13ID:/QjjjlWF0484nobodyさん
2006/10/16(月) 23:24:12ID:???0485nobodyさん
2006/10/17(火) 00:22:18ID:x4Pijmfd0486nobodyさん
2006/10/17(火) 00:28:27ID:XVck91AFttp://blog.ptlabo.net/
0487nobodyさん
2006/10/17(火) 00:45:58ID:???ageた俺も悪かったorz
それより、セキュリティアップデートで11JPにしたとたんコンパネ文字化け天国
PHP5で起こる文字化けの対策がされてるみたいだけど、違うところでやばいよ〜
0489nobodyさん
2006/10/17(火) 06:23:56ID:???ちょっとそこ教えてよ!
禿同w
0491nobodyさん
2006/10/17(火) 09:43:39ID:???単にサボってただけかいな。英語版使うのが正解だよね。
0492nobodyさん
2006/10/17(火) 17:15:41ID:XVck91AF電話を開始せよ
0493nobodyさん
2006/10/17(火) 23:35:45ID:x4Pijmfdクオリティーを疑うwwww
http://demo.joomla.jp
てか安定性確認もしてねーのにstableなんてバージョン表記にすんじゃねえよ
0495nobodyさん
2006/10/17(火) 23:56:10ID:???アドミン画面が日本語だとそんなに嬉しいのか?
JP版のアドミン画面を全部キャプチャして
JP版の PHP 設定 htaccess をコピーして、
それから英語版を使えばどうよ。
0496nobodyさん
2006/10/17(火) 23:58:34ID:???>JP版の PHP 設定 htaccess をコピーして、
結局JP版がいるんだなwww
0497nobodyさん
2006/10/18(水) 00:01:01ID:???オレはJPなんて糞は使ってないがなw。
0498nobodyさん
2006/10/18(水) 00:01:58ID:???0499nobodyさん
2006/10/18(水) 00:05:35ID:???0500nobodyさん
2006/10/18(水) 00:06:29ID:???では得意の英語でどうぞw
0501nobodyさん
2006/10/18(水) 00:11:04ID:???0502nobodyさん
2006/10/18(水) 00:25:57ID:???ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/
0503nobodyさん
2006/10/18(水) 01:52:04ID:???0504nobodyさん
2006/10/18(水) 02:23:49ID:???ttp://blog.ptlabo.net/
にあったよ〜
0505nobodyさん
2006/10/18(水) 08:38:25ID:???キモ連中が湧いてるの?
0506nobodyさん
2006/10/18(水) 13:07:05ID:???0507nobodyさん
2006/10/18(水) 13:59:39ID:N1Esydrjblogのコンポーネント使おうか悩んでるんだけど
0508nobodyさん
2006/10/18(水) 17:33:57ID:???0509nobodyさん
2006/10/19(木) 03:38:25ID:???>1
GJ
05101
2006/10/19(木) 04:41:10ID:???0511nobodyさん
2006/10/19(木) 07:44:42ID:???0512nobodyさん
2006/10/19(木) 08:45:56ID:???0513nobodyさん
2006/10/19(木) 10:24:26ID:???joomlaは日本じゃ小さいんだからほっといてくれよ・・・
0514nobodyさん
2006/10/19(木) 10:27:30ID:???0515nobodyさん
2006/10/19(木) 18:11:47ID:???ちょっとk使ってみますが・・・
0516nobodyさん
2006/10/19(木) 18:20:30ID:???コピーサイトつくるってことですか?
0517nobodyさん
2006/10/19(木) 18:25:54ID:68ZlgObDデザインやディレクトリなどの異なるサイトを複数という意味です。
例えば、
ポータルAが、あって、
別にソフトBを配布したい場合に、Bのサイトのデザインや構成を変えたい場合があります。
複数インスコすればいいのですが、それだと、ソフトを増やすたびに、CMSが増えていきますよね・・・。
Joomlaはそういうことができますでしょうか?
0518nobodyさん
2006/10/19(木) 18:40:54ID:???0519nobodyさん
2006/10/19(木) 21:01:17ID:???0520nobodyさん
2006/10/19(木) 22:02:12ID:???日本語を再学習して出直せ
0521nobodyさん
2006/10/19(木) 22:58:41ID:???0522nobodyさん
2006/10/20(金) 00:00:20ID:???0523nobodyさん
2006/10/20(金) 00:03:07ID:???CMS 使ってる所は一杯あるけど・・・みんな貧乏企業家なのか。
0524nobodyさん
2006/10/20(金) 00:19:57ID:???0525nobodyさん
2006/10/20(金) 00:25:06ID:ByNCi2daXOOPSとかは直感的なメニューだけど
mambo系ってコンポーネントとかモジュールとかメニューとかフロントページとかわけわかんねーんだよ。
0526nobodyさん
2006/10/20(金) 01:44:30ID:???セキュリティアップデートを含んでいる為、 Joomla!1.0.2JP Joomla!1.0.3JP Joomla!1.0.4JP
Joomla!1.0.5JP Joomla!1.0.7JP Joomla!1.0.8JP Joomla!1.0.8aJP Joomla!1.0.9JP Joomla!1.0.10JP
ユーザは至急アップデートして下さい。
Joomla!1.0.11JPへのアップデートは Joomla!じゃぱんで確認して下さい。
0527nobodyさん
2006/10/20(金) 04:01:38ID:???0528nobodyさん
2006/10/20(金) 09:38:34ID:???Xoopsにカエレ!!
0529nobodyさん
2006/10/20(金) 10:03:31ID:???本家に文句言え
http://forum.joomla.org/
0530nobodyさん
2006/10/21(土) 15:23:42ID:???↓
表示するアイテムがありません
だよな?
0531nobodyさん
2006/10/22(日) 00:15:24ID:???直訳ばかりしていると、そういう訳になりがちだね。正確な意味と
機能と明確な日本語を考えると、実は翻訳ってかなり難しい。
いろいろと指摘が出るようになれば、もっともっと良くなることでしょう。
今後も>>530に期待。
0532nobodyさん
2006/10/22(日) 18:52:22ID:???どこが安定なのか解らん。
インストールする際UTF-8にしておかないと環境によっちゃ文字化けするっつうに。
とりあえずjoomlaJPのヘボどもは安易に安定とつけるなってことだ。
0533nobodyさん
2006/10/22(日) 20:21:46ID:???中小企業のヘボい商品・サービスも恥ずかしいようなうたい文句が多いでしょ。
0534nobodyさん
2006/10/22(日) 22:33:37ID:???0535nobodyさん
2006/10/23(月) 06:52:08ID:???おいたが流行ってるらしいよ
0536nobodyさん
2006/10/23(月) 11:36:19ID:???0537nobodyさん
2006/10/23(月) 11:45:19ID:???日本語書籍とか出てくると分からんけど。
ブログの WordPress みたいな感じ。
0538nobodyさん
2006/10/23(月) 13:02:09ID:???もしくはプロジェクト自体を営利化するかだね。
0539nobodyさん
2006/10/23(月) 17:17:55ID:???JoomlaのModuleには
Mambotのように現在開いているページのID($row?)を取得する関数って
使えないんでしょうか?
0540nobodyさん
2006/10/23(月) 18:12:49ID:MN934Sx7でOK
0541nobodyさん
2006/10/23(月) 21:25:06ID:???オープンソースを利用した営利プロジェクトの成果(金銭に限らず)を
コンポーネント含む開発や運営にフィードバックする仕組みになれば…
0543nobodyさん
2006/10/24(火) 15:38:17ID:???0544nobodyさん
2006/10/25(水) 09:09:45ID:???ここでVirtuemartを日本語化したやつでの構築サービスやってる
システムから金を取る訳にいかないからか構築サービスのみで
日本語化Virtuemart自体は手に入らないみたいだけど
0545nobodyさん
2006/10/25(水) 10:27:43ID:???0546nobodyさん
2006/10/25(水) 10:30:55ID:???0547nobodyさん
2006/10/25(水) 11:05:56ID:???商品リストが無いから実務で使い物にならないというのは乱暴すぎよ。
実際はカード支払い等の部分さえしっかりしてれば、大量の商品を
展開してサクセスみたいにタイムセールしようと(最近やってないな)
思わない限り、そう問題は無い。
このサイトのショッピングカートがすべてを物語ってる。
とりあえず25万〜だから実際はコンサル入ってもっと高いだろうね。
価格的には他社のレンタルカート借り切った方が今は良いね。
0548nobodyさん
2006/10/25(水) 12:23:56ID:???商品点数が100〜1000点くらいで、独自ブランドのサイトを
展開したいとかなら、選択肢の5番目くらいにはなりうるかもね。
Joomla!テンプレートって、実際に売ってるのかな???
0549nobodyさん
2006/10/25(水) 13:56:39ID:???そんなことよりその会社は日本語化したVMをじゃぱんに寄贈してくれ
どうせ申込なんてないんだろ
Joomla!テンプレートは海外サイトにいけば山のように売ってるよ
あらゆるCMSの中でも最も充実してる方だろうな
0550nobodyさん
2006/10/25(水) 23:13:38ID:???普通に考えて自社商品のPRが出来んサイトなんざクソだぞ。
0551nobodyさん
2006/10/26(木) 08:46:02ID:???0552nobodyさん
2006/10/26(木) 13:15:57ID:???まだまだエンドユーザへの配慮も足りてない。
0553nobodyさん
2006/10/26(木) 17:44:33ID:???リスト機能かこれ?
0554nobodyさん
2006/10/26(木) 23:37:54ID:???0555nobodyさん
2006/10/27(金) 00:02:01ID:???0556nobodyさん
2006/10/27(金) 00:29:06ID:???0557nobodyさん
2006/10/27(金) 02:37:06ID:???0559nobodyさん
2006/10/27(金) 14:51:56ID:???ハックらかしてプロキシかまして取ってきたが、これをにほんごひょうげんをちょちょいと
変えて再配布したらこれは罪でしょうか?
0560nobodyさん
2006/10/27(金) 14:52:45ID:???そんで、後は「ユーザーで書き換えをお願いします」って方法・・・。
0561nobodyさん
2006/10/27(金) 16:35:35ID:???でも再配布すればその罪は清められる
さあ
0562nobodyさん
2006/10/27(金) 17:14:34ID:???問題ない気がする
0563nobodyさん
2006/11/01(水) 08:00:50ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/209
0564nobodyさん
2006/11/01(水) 12:03:14ID:???SQLデータを移すとログインはできるようになるけど、
管理画面のユーザ管理で表示されない。
0565nobodyさん
2006/11/01(水) 13:26:06ID:???データはどうやって引っこ抜いた?phpmyadmin画面からか?
となると全データのエクスポートで、新規サーバーのインポートだろ?
で、データベース以外の部分のデータを良く考えてみろ。
そうすればおのずと何を馬鹿なことやっていたんだと気づく。
0566564
2006/11/01(水) 17:59:13ID:???データはphpmyadminから***_userだけひっこぬいた。
それを新しくシンスコした鯖の***_userに追加した。
それ以外の部分が鯖のどこにあるのかがわからんorz
0567nobodyさん
2006/11/04(土) 22:51:01ID:JF21tL+Whttp://www.google.com/trends?q=Mambo%2Cjoomla%2Cphpbb%2CTextgarden%2CWordPress&ctab=0&geo=all&date=all
0568nobodyさん
2006/11/04(土) 22:52:26ID:???http://www.google.com/trends?q=Mambo%2Cjoomla%2Cphpbb%2Cxoops%2CWordPress&ctab=0&geo=all&date=all
0569nobodyさん
2006/11/04(土) 23:54:14ID:???0570nobodyさん
2006/11/05(日) 07:48:36ID:???0571nobodyさん
2006/11/08(水) 10:52:49ID:???AAA:サイト名
BBB:コンテンツ名
通常[AAA - BBB]だけど
これを[BBB - AAA]にしたい。
0572nobodyさん
2006/11/08(水) 11:06:32ID:???0573nobodyさん
2006/11/08(水) 11:27:41ID:???0574nobodyさん
2006/11/09(木) 10:10:07ID:???うちもエラー吐いてしまった。エラー表示設定を無効に強引にして
無視してもいいのかな・・・。一応逆順表示はできている。
* 多分>>573 さんと同じ所イジってると思うんだが(^^;
0575nobodyさん
2006/11/10(金) 12:01:50ID:???SAFE on 対策としてFTPが代替え処理してくれる機能が増えていて、概ね
問題ない模様。
トップページからブラウザーが /で閉めてませんとか注意してくるが、これ
は手動で修正できた。
裏方の使い勝手は・・・・そうだな〜苦労する操作感は、一部分解消されたぐらいで
操作に統一感が見られないのは変わらないね。でもこれでさ、ほぼ決定なんだろうな。
0576nobodyさん
2006/11/10(金) 13:24:28ID:???0577nobodyさん
2006/11/12(日) 07:13:20ID:???0578nobodyさん
2006/11/13(月) 17:15:32ID:???とりあえず、俺っちが1.5Betaをベースに日本語化ファイルを1晩かけ
作成したよ。(というかおいおい・一晩レベルで作成できるだろ!)
で、こやつを勝手配布をしようかと考えているが、何度も言うが
日本では当然「じゃぱん」という公式の存在がある。なんといっても
ここがJoomlaの日本の活動拠点らしいですから・・・。
今までの普及の顔を立て、どうしようかお伺いを立てようと思ってはいる。
(どうせここチェックしてるんだろう?)で、じゃぱんからの日本語化
ファイルのリリース反応がなければこのまま添付ファイルでorgに引き渡しと
同時に皆に公開するが、それでよろしおまですかね?>>all
0579nobodyさん
2006/11/13(月) 17:18:59ID:???作者→編集者とか、じゃぱん1系のとはだいぶ違う風にしちゃったよ。
どちらかというと企業向けの表現の仕方にした為、場合によっては「そこまで
へりくだって表現する必要があるのか?」と突っ込まれそうなんだけどね。
日本語化ファイルに関しては、いわずもがな、Site版とadmin版とを分ける方法
と、これを一緒にする方法とあり、おそらくadmin=一緒くた で作成してね って
感じなんだろうけど、分ける事が可能でした。(今回は実験も含めあえて2つに分け
てます) 結局言語ファイルすべて作成してそれを3つに分けた事になります
で、今、やっかいなのがPDFのライブラリです。現状、そのままにしている・・
orz というか、Beta版が保持していた、vera.ctg.z、vera.php、vera.zをXML上で
<pdfFontName>vera</pdfFontName>
にアスタ指定している。当然フォントが無いので、PDFボタンを押しても2バイト
だけが化け化け。この部分はスキルと著作権情報足りず。どうやってこの辺クリア
しましょう?どなたか詳しい方いらっしゃいます?
0581nobodyさん
2006/11/13(月) 23:14:31ID:???理由が知りたい。
発展的に改善しようとは思わんのかね?
0582nobodyさん
2006/11/13(月) 23:17:52ID:???いや、その<じゃぱん>さんの反応悪いからじゃん。
フォーラムでもどこでもね。
サイトも自宅サーバで不安定だし。もう有名な話でしょ。
0583nobodyさん
2006/11/13(月) 23:49:40ID:???ならお前がフォーラムで答えて
専鯖用意して提供すればいいんじゃね?
0584581
2006/11/14(火) 00:01:01ID:???しょうもないことで外から見たツール自体の印象悪くなって廃れるよ。
オレの立ち位置
・578が目指している、「企業向けの表現」にとても共感します。
・コミュニティの「じゃぱん」、という平仮名表現はちょっと拒否反応がでます。
・評価はしたけど、採用は見送って今はblogエンジンでサイト構築中
本番系のサイトが増えないと伸び悩むもんね。
素直にGJと言えるように大人の対応望む。成果にはGJ! >578
0585nobodyさん
2006/11/14(火) 00:04:58ID:???公式なのに不安定すぎるから。
0586nobodyさん
2006/11/14(火) 00:16:21ID:???0587nobodyさん
2006/11/14(火) 02:37:39ID:???おまいが 581 で公式の話を蒸し返したからだろ?
>>578-579
joomla の sourceforge (joomlaforge だっけ?)で
公開するって方法もあるよ。
0588nobodyさん
2006/11/14(火) 13:24:13ID:???・578が目指している、「企業向けの表現」にとても共感します。
同じくそう思う。
>>578がWikiとか立てて、勝手にやるってのでもありかも。
1.5βの日本語化ファイルを作ったからって、Joomla!日本のフォーラムに
投稿しておけばオケ。
ちゃんと更新されてメンテされてれば、どこが公式だとかは関係ないし、
USE IT AT YOUR OWN RISKが基本だしね。
独りでやるのは大変だろうし、皆で協力してできる体勢があると嬉しいなぁ。
0589nobodyさん
2006/11/15(水) 12:30:33ID:???0590nobodyさん
2006/11/15(水) 18:17:20ID:???でも細かい日本語表示は、個別に変更できるし、1.5になればもっと楽に編集できるよね。
問題なのは日本語環境や様々な設定のサーバーで安全にかつ文字化けしない日本語環境が検証されているかどうかだね。
1.5betaの場合はあくまでβで、実用になるものじゃない。
開発や実験環境ならば英語版で十分のはずだし、
日本語版が早く出て欲しい気持ちは解るが、いつ実用になるか未定のものに力を注ぐよりも
エクステンションの日本語化とか大事なものがあるよね。
各エクステンションも1.5用に変更されはじめている、これも日本語化しなくては意味が無いでしょう。
日本語公式サイトの意味は本家と緊密に連絡を取り、進めていくのが役割だね。
0591nobodyさん
2006/11/16(木) 08:57:01ID:???今までのじゃぱんは
本家と密に連絡とって進めてる様には見えないですけど。
じゃぱん管理人さんも忙しいなら他へ任せるなり、
協力者をもっと募集するなりすればいいのに。
なんだか「自分のもの」って意識が強い気がする。
0592nobodyさん
2006/11/16(木) 13:41:08ID:???目下>>587さんの意見もありました sourceforgeでの公開でいこうと思って
いますが、単に物置状態になる可能性もありますね。
PDFの生成問題がクリア出来ていない為Freeのフォントも含め、もし情報が
ありましたら、引き続きヒントでも良いのでお教えいただければと思います。
(language/pdf_fontsにある3種類の日本語版対応版が最終的に必要なんです)
で、現状ですが・・・皆さんにも色々なお考えが有ると思います。でも1.5は
出来ればorgの本家とも連携したいですね。
0593nobodyさん
2006/11/16(木) 13:45:50ID:???解凍してディレクトリの言語ファイルのみ開いてみてください。
installation/language です。
30カ国もの世界中の主要な言語(あくまでインストーラだけですが)が揃って
なぜ日本語ファイルがないのか?これ、ふとおかしいと普通に思いませんか?
私が単身、こりゃいかんと訳し始めたのもこの辺が大きく関係しています。
joomla.orgの回答はこうです。
提供を呼びかけたが、大昔に1度あったのみで今では応答も無い為
新バージョンでの日本語検証は一切していない。正式でも含むか微妙 と。
いくらボランティアとはいえ、他国は、βとはいえこの段階でインストーラの
言語がすぐ提供できて、一方、日本は、正直、本家にさえ連帯する事すら拒否し、
わが道で公開して行く・・・現状そう捕らえられても仕方ないでしょう。
このままいくと、Joomlaをダウンしても日本言語ファイルは付かない可能性も
考えておかねばなりません。
* 1.5はキャッシュ部分のバグさえ取れれば、すぐに公開です。β段階から従来の
互換モードも搭載してます。
0594nobodyさん
2006/11/16(木) 13:48:30ID:???それ、案外ベストで良い考えです。
データベースみたいにして、この部分はどうローカライズするかを皆さんで書き込んで
いければ、それに越した事は無いかもしれませんね。
wikiで、そういうのに特化したような物、ひとつ紹介していただけませんか?
どちらかというと、私は1人だけで色々やるのが苦手なもので・・・(^^;
0595nobodyさん
2006/11/17(金) 06:55:12ID:???機能や使いやすさのわりに、どうしていつまでたってもJoomlaが
日本ではマイナーなままなのか、その理由が分かったキガス。
βだからやらねーっていうのが、Joomla!日本の中の人たちの考えなの?
逆だろうに・・・。
PDF生成は、明朝体やゴシック体程度ならなんとかなるのだろうけれど、
その他のフォントはちとメンドイね。参考までに、
つ ttp://fpdf.japansite.net/ のフォーラム。
>594
ガンガレ。Wiki作ったら協力するよ。
やっぱ本家にもコミットして、日本語が安心して使えるようになってホスイし。
0596nobodyさん
2006/11/17(金) 09:44:05ID:???Joomlaにはがんばって欲しいよ
を作ればいいなじゃない
なんなら立てるよ鯖
0598nobodyさん
2006/11/17(金) 14:31:23ID:???0599nobodyさん
2006/11/17(金) 19:29:03ID:???0600nobodyさん
2006/11/19(日) 02:04:36ID:???運営しようかと思ってるんだけど、ニーズはあるかな?
今考えているのが
・サーバ選定からインストール、構築方法などをスクリーンショット付で解説
・各種エクステンション紹介・解説と日本語化
・海外有料エクステンションの日本語化と販売代理店
・その他もろもろ
もちろん情報提供は無料で、利益は広告収入であげるつもり。
小さな会社なので20万/月ぐらい利益があれば十分なんだけど、
これぐらい稼げるかな?広告収入のサイトって経験がないからよくわからんのよ。
Joomla!という素晴らしいプロジェクトを日本で普及するため
少しでも役立てばいいと思ってるんだけどね。
0601nobodyさん
2006/11/19(日) 02:07:30ID:???ただアフィリとアドセンス貼って儲けたいだけだってのが丸見え。
利己主義でオープンソスをダシに使う糞会社は死ね
0602nobodyさん
2006/11/19(日) 02:34:39ID:???広告がウザイのは大賛成だが、
人のことを言う前に、まずはモマエが率先して貢献汁
俺も何か出来ないか考えてみることにする。
うーん、残念だけど正直儲からないと思う。
ニーズはあるんだろうけど、小さすぎる。
日本のネットユーザの中にどれだけCMSを使うユーザがいるだろうか。
それもその中でjoomlaを選ぶとなると非常に少ない。
サイトとしてはとても繁盛すると思うけど、会社としてはやっていけない。
広告収入だけど大手(gooとかlivedoorとか楽天とか)で1pv=0.1円
とかでバナーは売ってるね。Yahooは別格。というかYahooはボリすぎ、死ね
広告収入でやっていくなら、代理店捕まえとくといいよ。
>>601
社会というのはお金がないと回らないんだよボク。
嫌なら見なきゃいいじゃないか。
努力に対して対価があるからボクが今そうやってネットできてるんだよ。
0604600
2006/11/20(月) 13:20:29ID:???だから最初から「利益をあげる」って言ってるでしょ。
>>602
がんばってください。
>>603
やっぱり儲からないよね。
でもとりあえずやってみるかな。
半分趣味のような感じで。
上の人間には「絶対儲かりますよ!」とでも言っておこう。
クビにならないよう気をつけます。
0605nobodyさん
2006/11/20(月) 14:08:19ID:DtBKUaMj自演おつ
0606nobodyさん
2006/11/21(火) 17:09:12ID:IL3fek810607nobodyさん
2006/11/21(火) 17:54:24ID:???0608nobodyさん
2006/11/23(木) 00:47:59ID:???Joomla!については完全にユーザーな私ができる貢献てあります?
0611nobodyさん
2006/11/23(木) 14:30:03ID:???おれの膝の上に
0612nobodyさん
2006/11/23(木) 16:10:52ID:IkQRkgKpwikiたてるならたててさ。
本家に置いてかれたくない。
できることには協力するよ。
0613nobodyさん
2006/11/23(木) 20:34:01ID:???まー、joomla!とはタイプは違うんだけどね。
ソースをいじる人間にとってはどっちでも一緒なんだよなぁ
0614nobodyさん
2006/11/24(金) 16:56:54ID:???構成も一部新しくなってます。(1.5beta)
直リンはやめておきますが(^^;。
joomla_trunk_svn.zip
MD5が一部一致しないので、もう少しdiffかけて見て
みますが、言語ファイルには基本的な変更は無い
模様す。
残念な部分としては、言語ファイルを個々バラけて持つ
様になった為、速度の点では従来のバージョンより劣る
事になります。でもβ段階で今のバージョンの倍ぐらい
しか違わないので、後はSQLのクエリーを発行する部分
をどう煮詰めるか・・案外と速度は追いつくかもしれません。
* なんか来年1月後半にも正式にリリースされる勢いが
フォーラム内にあるのはきのせいかな・・・。
マンボの新バージョンと競争している気がします。
0615nobodyさん
2006/11/24(金) 17:01:27ID:???0616nobodyさん
2006/11/25(土) 14:25:06ID:???ディレクティブ mbstring.language はjapanese ではなく neutralにするの?
調べてるとjapanese設定の例しか出てこないので。
0618nobodyさん
2006/11/26(日) 20:12:48ID:???>(language/pdf_fontsにある3種類の日本語版対応版が最終的に必要なんです)
解決済みかもしれませんが、参考まで
ttp://hrgs.xrea.jp/2006/08/24/how_to_use_japanese_with_tcpdf
0619nobodyさん
2006/11/28(火) 06:41:33ID:???ある程度触っていてビックリするのは、随分と汎用化されています。
ネタばらしとしては、画面上のメニューパーツは、何も日本語化し
なくとも、名前を変えるだけで普通に実現しちゃったりなんかします。
というかですね・・・・フロントページで使うパーツは全部2バイト
文字に出来ます。(大笑)
メインメニューだけはロックかけられていますが、任意に外すとそれ
さえも・・ちょっと怖いからアンロックかけてるけど多分いけます。
もう好き勝手に何もかも、プラグインでさえ勝手に好きな名前をつけま
くり(^^
要はプラグインの動作設定をして、それに名前を付け、それをパーツと
して使う事になりますが、(ここまでは一緒だね)その名前を任意に
バリバリ書き換えまくれちゃいます。名前の変更を選べば・・・OK。
これだけ。
自分流のオリジナルにし過ぎると、かえって既にJoomlaのデフォルト操作
さえ判らなくなってしまう危険性!?も秘めています。
だってさ、2バイトで好きな名前付けられるんだもん(爆笑)
ドラスティックな進化です。
0620nobodyさん
2006/11/28(火) 06:48:31ID:???恥ずかしさを通り越して、こんなハードで動かすな!と突っ込まれるほどすっごい表示が
遅いから覚悟してね 苦笑
後、ユーザー登録画面も日本語化で確認しても良いけど、実際には登録ユーザーは一括削除するので
ご心配なく。(SMTPリレーを超遅くして受け渡し完了前にエラー出すようにしてますので送信されません)
ttp://hartpower.mine.nu/beta/index.php
PS Intel IXP420 /32MBだとこんなもんです はい・・・。
0621nobodyさん
2006/11/28(火) 08:54:36ID:???笑えるほど重いw
笑い終わって真顔に戻ってもまだ真っ白だたw
IE6で見ると崩れてました。オペラではとっても素敵。
他に問題なければ充分だな。
0623nobodyさん
2006/11/28(火) 12:20:14ID:???かな?と思う分です。
後、一気に翻訳しなかった為、表記が一定でない部分が有ると思います。
この辺も、どんどん指摘していただければと思います。
個人的には現バージョンのdrupal.jpぐらいの簡素化した表現方法でも良い
かな?とも思うのですが・・・。
ニュアンスを変えたら良いとか・・また、要変更等が、ありましたらどうぞ。
いつもはjaws使いなのですが、単体でファイル置き場だけに変更。
http://hartpower.mine.nu/jaws/index.php
モジュールに関しては、全部実装させてチェックいないので<(_ _)>
すみません、 ファイルに反映させていません。
>>621 >>622 さん 重すぎで ほんと スマソです。
システム負荷が極端に少ない jawsとBlogn+をメインなんです。
joomlaだと厳しいのは判ってたのですが、画像キャプチャだけでは
味気ないかな(^^;と。
0624nobodyさん
2006/11/28(火) 12:31:31ID:???どうしても削除できないファイル/フォルダが出来てしまいますが
これは何故なんでしょう?
Joomla!の入れ直しをしたい時(入れるディレクトリを変えたいとき)
なんかに猛烈に邪魔なのですが…
厨房の質問ですみません
0627nobodyさん
2006/11/28(火) 16:29:31ID:???0628nobodyさん
2006/11/28(火) 16:33:04ID:???まぁブログもどきのサイトなので
標準モジュール以外ほとんど使ってないから
0629nobodyさん
2006/11/28(火) 22:14:12ID:???確かXplorerってモジュールだったと思うけど
それで削除できるはず
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 15:56:31ID:4b23WwZ3http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%da%bb%c8%a4%a4%a4%e4%a4%b9%a4%a4%a4%ac%8e%b7%8e%d3%a1%db+Joomla%21+%2f+Mambo+%a1%daCMS%a1%db
0631nobodyさん
2006/12/02(土) 12:01:25ID:???Contact作ってメール送信して、送信自体はちゃんと出来るんだけど
送信後に404のページが出てきちゃう。これは何なんだろ。
皆さんもそうですか?
1.5で使えるデザインテンプレはまだないのかなあ。
有料でもいいんだけど、どうも現段階ではみんな1.0っぽい。
0632nobodyさん
2006/12/02(土) 18:43:37ID:???送ろうとする以前にひらいたら
You may not be able to visit this page because of:
An out-of-date bookmark/favourite
A search engine that has an out-of-date listing for this site
A mis-typed address
You have no access to this page
The requested resource was not found
なったぜw
0633nobodyさん
2006/12/03(日) 00:24:52ID:???それは単にContactを作成してないだけだと思います
>>631では送信した後に本来なら元の画面に戻るのか
サンクスページみたいのが出るのか
そういうタイミングでそのメッセージが出るんですよね
メールは届くんですけど
0634nobodyさん
2006/12/03(日) 12:24:36ID:???あれ、作ったはずなんだけどな・・・
joomla1.5-rev5916 joomla.jpの日本語入り Keywordはメール
ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N13_10001.zip.html
0635nobodyさん
2006/12/03(日) 12:42:48ID:???chmod 777 administrator/backups/
chmod 777 administrator/components/
chmod 777 administrator/modules/
chmod 777 administrator/templates/
chmod 777 components/
chmod 777 images/
chmod 777 images/banners/
chmod 777 images/stories/
chmod 777 language/
chmod 777 modules/
chmod 777 plugins/
chmod 777 plugins/content/
chmod 777 plugins/editors/
chmod 777 plugins/editors-xtd/
chmod 777 plugins/search/
chmod 777 plugins/system/
chmod 777 plugins/user/
chmod 777 plugins/xmlrpc/
chmod 777 tmp/
chmod 777 templates/
chmod 777 cache/
chmod 777 administrator/cache/
phpの設定はjoomla.jpのhtaccess.txtの最後のをコピーして使えば・・・・
0636nobodyさん
2006/12/03(日) 13:29:59ID:???インスコに失敗した う〜む
どこかのパーミッションなのかな
どこだ?
0637nobodyさん
2006/12/04(月) 16:09:26ID:???1.0.xなんですが管理画面がちょっと不思議なことになってます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader363997.jpg
の画像で示した部分が何故か3つずつ出るという……。
機能的には何ら問題なく、他の部分ではこういう現象は起きてないです。
ちょっと気持ち悪いので出来ることなら直したいと思っているのですが
これはDBか何かの問題でしょうか。
だとしてらどのテーブルなんでしょうか。
0638nobodyさん
2006/12/05(火) 01:25:41ID:???管理用モジュールを間違ってコピーしたんじゃね?
[モジュール]→[管理用モジュール]見てみ。
試したら同じような状態になったよ。
0639nobodyさん
2006/12/05(火) 12:59:18ID:???有り難うございます。その通りだったようです。
そこで重複しているモジュールを非公開にしたら、とりあえず一つになりました。
が、なぜか重複分の削除は出来ませんでした。
まだちょっと気持ち悪いですがDBとかヘンにいじって壊すよりよほどいいか…
不思議な現象ですね
0640nobodyさん
2006/12/06(水) 21:14:00ID:???http://modx.as0.biz/さん、公式のフォーラムにも出没してるのね
ここを読んだのかテンプレの価格表示をやめたようだけど
このレベルでホントに受注できてるんだろうか…
ところでレベルは抜きにしてJoomlaでのサイト構築としてこの価格はどうなのよ?
0641nobodyさん
2006/12/06(水) 22:29:04ID:???意味がわからない。顧客が困ってるならいじって直せ。
何のためのオープンソースだ
0642nobodyさん
2006/12/07(木) 02:30:21ID:???3日でやる仕事に50万て(時間単価設定がおかしいんじゃ・・・)
ところで
http://modx.as0.biz/content/view/43/32/にある、ページタブ・スライド
http://modx.as0.biz/content/view/63/30/(「問題」「解決」となっている横移動)
ってのは何かのコンポーネント?
どうやって作るのコレ?
0643nobodyさん
2006/12/07(木) 12:59:12ID:gAlMXYS4質問してるお前は
そいつ以下って事だな。
0644nobodyさん
2006/12/07(木) 18:46:05ID:???0645nobodyさん
2006/12/07(木) 19:19:10ID:???Y氏だろ?。彼の場合は海外で仕事していたみたいだから、英語はペラペラなんだろうと
思っていたんだが、風の噂によると、どうやらそうでもないような事を聞いたな。
受注というか・・ぽつぽつと問い合わせはあるんじゃないか?
0646nobodyさん
2006/12/08(金) 02:22:19ID:???ついでにこれだろ
http://extensions.joomla.org/component/option,com_mtree/task,viewlink/link_id,1046/Itemid,35/
通常コースと高機能コースを分けてるみたいだけど
見た感じあまりニーズに合わせてコースを分けたという感じはしないね
ただコンポーネントをしこたま探して入れられる奴をかき集めたのが「高機能」…と
複数の人間が分担して突貫工事、という訳でもないだろうに
出来合いのテンプレあてがうだけで30だの50だのは異常
そんなことより町の珈琲館でやる交流会とやらで飲み物代自分持ちなのに
何で別途参加費が1000円必要なわけ?
0647nobodyさん
2006/12/08(金) 13:12:42ID:???0648nobodyさん
2006/12/08(金) 17:13:00ID:???0649nobodyさん
2006/12/09(土) 08:34:01ID:???もう少しお客さんの身になればいいのになあと思わなくはない
ところでJoomlaといっしょ!サイトが落ちてるんだけど閉鎖したの?
0650nobodyさん
2006/12/09(土) 22:08:25ID:???Joomla!ってセキュアページ作れるの?
例えばSSLが全域にかかるようなサーバに入れてるような場合に
問い合わせフォーム(Contact)のページに飛ばす時
パスをhttpsにするような感じで
0651nobodyさん
2006/12/10(日) 10:12:30ID:???できるが、簡単にを望むなら1.5がイイ
0652nobodyさん
2006/12/10(日) 15:08:21ID:???ただJoomla!でSSL使う場合はhttpとhttpsがフォルダで分かれてる
ようなサーバだとダメだよね?
メニューの設定時にあるカテゴリとかページへのリンクをhttps
にすればいいわけ?
0653nobodyさん
2006/12/11(月) 14:43:04ID:???0654nobodyさん
2006/12/11(月) 14:43:40ID:???0655nobodyさん
2006/12/11(月) 15:43:39ID:???1.0.9でstableした俺
0656nobodyさん
2006/12/11(月) 17:28:36ID:???0657nobodyさん
2006/12/12(火) 13:43:54ID:???フォーラムの情報によると1月下旬にプレビュー版を予定しているようです。でも
いつも遅れるので多分2月にズレ込むのではないかと。
0658nobodyさん
2006/12/12(火) 16:38:55ID:???今を思い出してそんな時代もあったねと
2月頃の1.5には、日本語ファイルつくんだよね
0660nobodyさん
2006/12/16(土) 16:06:42ID:???0661nobodyさん
2006/12/16(土) 16:53:41ID:???どうせGIGAZINEとか取り上げそうだしよ
0662nobodyさん
2006/12/16(土) 22:46:12ID:???入れたんだけど何かワーニングがあちこちに出てうまく動かなかった
記事の編集や投稿は出来るけどadminとかsuper adminとか
じゃないと公開はできないとか
セクションやカテゴリを作る権限はない、という風にしたかったんだが…
0663nobodyさん
2006/12/18(月) 14:07:12ID:???管理エリアでログインができません。超高速でエラーらしきものが表示されて
ログイン画面に戻ってしまいます。
0664663
2006/12/18(月) 14:32:35ID:???50回ぐらいエラー繰り返して少しづつエラーを見てなんとかここまでわかりました。
Warning: session_start() [function.session-start]: open(./tmp/sess_ , O_RDWR) failed: No such file or directory (2) in / /administrator/index.php on line 88
0665663
2006/12/18(月) 14:37:41ID:m8U9HuFwSession save path /tmp, 書込み不可
が原因っぽいですね。
あきらめてXPOOS使います。
0666663
2006/12/18(月) 14:38:16ID:???0667663
2006/12/18(月) 14:47:58ID:???.htaccessの記述をphp_value session.save_path "/tmp"
に変更したらできました。これはテンプレに追加すべきですね。
0668nobodyさん
2006/12/18(月) 17:53:10ID:???といいたいところだが情報サンクス
ちなみに鯖はどこ?
0669nobodyさん
2006/12/18(月) 21:31:52ID:???php_value session.save_path "/tmp"
にしてもだめだ。
あと何いじればよいでつか?
ちなみに
mbstring.encoding_translationがOffになっています `Off`に設定して下さい
どーしろと?www
0671nobodyさん
2006/12/19(火) 10:48:18ID:???0672669
2006/12/19(火) 11:23:10ID:???うん。htaccessと同じところだよね。パーミッション756 766 706 と試した。
>>671
offです。以前onの鯖で悪あがきしたので今回はラクにいけるかなと思ったんだけどね。
0673669
2006/12/19(火) 13:23:48ID:???tmpの位置指定間違ってました。
0674nobodyさん
2006/12/20(水) 01:18:14ID:???0675nobodyさん
2006/12/20(水) 01:22:54ID:???0676nobodyさん
2006/12/20(水) 09:48:35ID:???まあまあ
>673
Joomla!にかぎらずそういう要求はあるでしょう。
メニューが増減可能な動的システムとしては、困ったことなんだけど。
一般的なページのように画像を指定したり、CSSで背景化するなんてのは普通だが。
GDを使ったツールなんかは欧米では使われているね。
SVGなども可能性としてはあるんだけど。
問題はサーバーに日本語フォントを搭載しないといけなことだ、
しかも一種類ではつまらない。
しかし、フリーの日本語フォントは極わずかで選択肢が少なすぎる。
これは漢字圏ではしかたがないことだが、国策でIT推進する共産圏なんかだと、
あっという間に用意してしまう可能性がある。
つまり、多くの洗練された日本語フォントを作るか、その運動を再び起こしてくれ、
(金を掛けて公開してくれてもいい)。
または、日本を独裁国家にして国家事業として強力にIT推進をしてくれ。
たのんだよ。
0677nobodyさん
2006/12/20(水) 10:41:48ID:???0678nobodyさん
2006/12/20(水) 12:54:58ID:???ベンダーにライセンスのあり方の見直しを求める方が現実的なような
ただ日本語書体GDは欧文と違って多くの場合プロポーショナルじゃないから
字詰めなどの面でデザイナーは満足してくれなさそう
現状Joomla!ではメニューの画像化の方法はなさそうだな
(テンプレに作り込めば話は別だが)
それよりも文字をでかくした時にメニュー文字まで大きくなるのは
困るんでサイズを是が非でも固定するCSSプロパティが欲しいんだが
本文は可変メニューは固定にできんかな
0679nobodyさん
2006/12/20(水) 17:25:06ID:???http://extensions.joomla.org/component/option,com_mtree/task,viewlink/link_id,163/Itemid,35/
0680nobodyさん
2006/12/20(水) 23:08:54ID:???なかなかないですね。安価はやっぱり厳しいのかなぁ…
と思いつつハッスル鯖ならできるらしいので今週末にもトライ
0681nobodyさん
2006/12/21(木) 14:21:32ID:Cm4i2C+i落ちてる・・・orz
0682nobodyさん
2006/12/24(日) 00:41:07ID:???0683nobodyさん
2006/12/24(日) 01:27:56ID:???joom.la でも取ろうかと思ったが、案の定埋まってた。
そんなことで過ぎていく夜。
0684nobodyさん
2006/12/24(日) 21:58:48ID:???0685nobodyさん
2006/12/25(月) 02:48:27ID:???0686nobodyさん
2006/12/25(月) 09:20:34ID:???じょむらでヨミサーチみたいなの使えますか?
0687nobodyさん
2006/12/25(月) 11:26:39ID:???一人で1日10レスもしたくねーっつーの。
0688nobodyさん
2006/12/25(月) 18:46:32ID:???やれるようにしたい
lettermanてのがあるのは分かったんだが
日本語は全部文字化けしてしまう
0690nobodyさん
2006/12/26(火) 11:38:48ID:???0692nobodyさん
2006/12/26(火) 14:57:12ID:???0694nobodyさん
2006/12/26(火) 15:27:58ID:???コミュニケーションビルダーならどうかな?
0696nobodyさん
2006/12/26(火) 22:45:35ID:???CBの名前は知ってていつか勉強しようと思ってたけどそんなことも出来るんだ
何に使うのか正直分かってなかった
日本語化はされてないよね
まだ運営はしてない
ただ今制作中(てかプレ中)
0697nobodyさん
2006/12/26(火) 23:18:37ID:???joomla1.5 rev.6092
http://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_13597.zip.html
Keyword: joomla
0699nobodyさん
2006/12/27(水) 13:25:55ID:???0700nobody
2006/12/29(金) 11:53:34ID:???SSL Switchover Support
Joomla! 1.0.12 has reintroduced SSL switchover support.
If your website is setup to serve the same files via HTTP or HTTPS you will now be able to create SSL secured logins,
easily switch between secure and insecure navigation and do all of your administrative tasks via an SSL protected connection.
A FAQ on how to setup these features will be available soon in the Security FAQs section of the Joomla! forum
0701nobodyさん
2006/12/30(土) 21:32:40ID:???よく分からずAcajoomというコンポーネントを入れてみた
文字化けもせずすんなり送れたんで当面これにしてみようと思う
管理画面が全部英語なのがちょっと残念だけど
これに限らないけどPHPの知識のない人間がどこか決まったファイルを
いじることで日本語化したりっていうことは出来ないんだろうか
試しにAcajoomのlanguageフォルダ内のenglish.phpをコピーして
japanese.phpにして日本語訳し他のファイル内でlanguageファイルが
列記されているようなところに同じようにjapanese.phpを
追記したら一応japanese.phpが使われてるみたいだったけど
そっちは見事に文字化けした…
0702nobodyさん
2006/12/31(日) 05:34:46ID:???XOOPS版はあるのにね
今のところラッパーで取り込むくらいしか考えつかないけど
ラッパーのiframeの高さが中身に合わせて変わるように作り込まないとイマイチ体裁も悪いしSEOは度外視になっちゃうよね
0703nobodyさん
2007/01/04(木) 15:23:59ID:???今年のじょむら抱負
ひとつサイトを完成させます^^
0704nobodyさん
2007/01/04(木) 21:16:45ID:???目標というかインストールしてテンプレあてがえば一つ出来るんだが…。
お客さんのサイトって意味?
今月だけでJoomla!構築案件が2つくらいありそう。
Joomla!のテンプレってイチから作ろうと思うと意外と難しいのね。
0705nobodyさん
2007/01/07(日) 16:08:53ID:???2案件のうち一つが普通のサイト案件になっちまったぜ!
0706nobodyさん
2007/01/09(火) 20:37:15ID:???0707nobodyさん
2007/01/10(水) 08:23:03ID:???待たずに現バージョン使うべきだろ
0708nobodyさん
2007/01/11(木) 09:05:29ID:???どれなんだろ????
0709nobodyさん
2007/01/11(木) 16:14:22ID:???0710nobodyさん
2007/01/11(木) 18:38:16ID:???0711nobodyさん
2007/01/11(木) 18:50:47ID:???親切なおれが教えてやろう。
まず、とりあえずでいいからセクションとカテゴリを作る。要するにコンテンツ
の大分類と小分類だ。たとえば音楽と映画の話題があるとしたら、
セクション/カテゴリ
全般/おしらせ
音楽/クラシック
音楽/ジャズ
音楽/演歌
映画/邦画
映画/洋画
映画/アニメ
みたいな。でメインメニューの第一階層にセクションごとのメニューアイテムを
ブログ-コンテンツセクションでつくって第二階層にカテゴリのメニューアイテム
をブログ-コンテンツカテゴリで作る。
あとはコンテンツ書いてみる。1カテゴリに2〜3コンテンツ書いてみる。合計
20コンテンツくらいまでは深いことを考えず書きたいことを書く。コンテンツ
が増えてきたら、本当にその構成でいいのかどうか考える。
メニュークリックしたときにブログ形式じゃなくってそのカテゴリのトップ
ページを表示させたいな、と思ったらトップページをつくってメニューをリンク
-コンテンツアイテムにする。メニューアイテムの種類はたくさんあるけど、
ブログ-コンテンツほにゃららとリンク-コンテンツアイテム以外は最初は忘れて
ていい。あとはやってくうちに覚えるだろ。
それからデザインはデフォルトで使うのは恥ずかしいけど作るの結構面倒だから
最初は画像だけ入れ替えてごまかしとくといい。がんがれ。
0712709
2007/01/11(木) 20:43:20ID:???ごもっともです。
やってるブログを移転させて、その他コンテンツも詰め込もうと思っています。
>>711
号泣・・・こんな私に・・・ありがとうございます。
形を決める前に内容を配置していくんですね。
全体の構成ばかりいじろうとしてました。
ていうかどういう構成になってるのか把握できてないんです・・・。
おっしゃるようにやってみようと思ってコンテンツにブログを追加しましたが、
メニュー選択、説明、カテゴリ・・・設定してみたけど変化なくよくわかりません。
いじり足りないんでしょうね。
もう少しいろいろさわってみます。
わからなかったら質問させてください。
何がわからずに前に進めないか、がわかりましたw
ありがとうございました。
0713nobodyさん
2007/01/11(木) 21:23:11ID:???ageたけど・・・
0714nobodyさん
2007/01/11(木) 22:26:24ID:4wpYmI9C/に/ほ/んご (/が入ったり入らなかったり
になるんですが何故?
0715nobodyさん
2007/01/24(水) 11:57:17ID:???いや、お前らも実は見てはいるんだろうが…
そういや1.0.11ってstableってことになってるけど
うまく動作しないコンポーネント多くね?
joomlaboardとかAkocomment(だったかな?)とか動かないんだけど
0716nobodyさん
2007/01/24(水) 13:20:54ID:???日本語名の文字化けが散在してるな。
別にリンクだけじゃなくって、どこか文面を変えたら文字化けを起こした。
もはや1.5に期待するしかないな。
0717nobodyさん
2007/01/24(水) 14:24:57ID:???Joomlaは日本サイトがダメダメすぎるからな・・・
俺は最近ExpressionEngineに乗り換えようと頑張ってるよ。
0718nobodyさん
2007/01/24(水) 16:45:06ID:???いや、動かないんだよ文字化けとは違って。
管理画面のラジオボタンがラジオボタンであるにも関わらず
選択肢が消えてしまって反映されないとか
保存したはずの設定が保存されずに消えてしまっているとか
そもそもフォーラムの投稿画面や閲覧画面が出てこないとか…
(最後のはjoomlaboard英語版のバージョンアップで対処したみたいだけど)。
0719nobodyさん
2007/01/25(木) 02:05:08ID:???0720nobodyさん
2007/01/25(木) 02:47:23ID:rbEA6Vk40721nobodyさん
2007/01/25(木) 03:33:27ID:???導入するつもりで本気でいじってみるしかないな。
ところで日本語のiniファイルって公開されてないよね?
作りかけの人っている? もしいたら、できてるとこだけでも
アップローダーでやりとりしてさ、ファイル分担したりすれば
10人で1ヶ月くらありゃなんとかならないかな?
0722nobodyさん
2007/01/25(木) 08:15:58ID:???0723nobodyさん
2007/01/25(木) 08:40:19ID:???0724nobodyさん
2007/01/25(木) 09:22:45ID:???0725nobodyさん
2007/01/25(木) 11:28:35ID:???おお!同士よ!!ExpressionEngine 現在一部が無料配布だから超お得よ〜
専用掲示板のプラグインは有料だけど(^^;、同じようなスレッド式の掲示板は
一杯あるしね!EE採用の有名どころで採用はGIGAZINEぐらいかな・・・。
日本でも、個人で1日の閲覧者が多いサイトでは、ぜひとも無料となったEEを
採用して欲しいところですがなかなか・・・・流行らないのは仕方ないかな・・。
で、どこかのスレにも書き込んだけど、私のほうで、一部日本語化しちゃってます
ので、もしよければ、再度、どこかにアップします〜
>>719
1.1だと少々問題は出てくるよん。UTF-8にしても、未だに一部文字化けする。
Beta版とはいえ、1.5にすればその辺は解消しますよ。ただし、PDFに関連する
機能は、フォントも含めて作成せねばならない。Joomlaじゃぱんで暫定公開の
ファイルと日本語化ファイルを抜き出して本家とポンチャンすれば、日本語化
関係もpdfも問題は無いと思われい。
Joomlaじゃぱんから配布されるものってさ、メールお問い合わせとかも、すべて
じゃぱんの宣伝文面入ってるんだもん・・・。いちいち削除するのも気が引けるし
第一そこまでしなくとも感謝してるって・・・
>>721
Joomlaじゃぱんより、1.5のベータが暫定配布されてますが、本家の1.5Beta版が
一部改変(機能削除と追加の関係で)されているのでこっちの英語圏のinf内容と
diffで参照してもう一度整理する必要があると思います。私のほうも時間が出来
れば週末、もう一度整理してみます。他のCMSの日本化(某Geek)と現状掛け持ち
してるので・・・大変大変・・。
0726nobodyさん
2007/01/25(木) 12:32:04ID:???0727nobodyさん
2007/01/25(木) 13:06:41ID:???マンボットだけの奴は使えないだろうなとは思うんだけど
コンポーネントとマンボットがセットみたいなやつも同じ?
0728717
2007/01/25(木) 21:48:54ID:???どっかアップして貰えるとうれしい。
まだあんまり日本語化作業進んでない。
今はテンプレートいじりに夢中。
このまま順調にいけば金払って通常版買うつもりだよ。
0729nobodyさん
2007/01/25(木) 22:36:21ID:???結局くれくれ君かよ
0730726
2007/01/26(金) 00:47:55ID:???じゃぱんのどこにあるの?フォーラムにとばされて路頭に迷う。
0731nobodyさん
2007/01/26(金) 07:27:28ID:???0733nobodyさん
2007/01/26(金) 15:03:52ID:???気持ちは分かります。ひじょーーに分かります。
けどそれは誰にも分からない。多分作ってる人たちにも分からない。
がんばって共に確かめましょう。
ところで、初歩的かもしれないんで申し訳ないんですが
私も知りたいことがあります。
普通1.0.xで、モジュールは<table class="moduletable">で書き出されますが、
いろんなJoomla!サイトのコードを見ていると、
<div class="moduletable">で書き出されているものがあります。
これはテンプレの問題ではないですよね?
管理画面も色々といじってみたのですが、分からずじまいです。
これはどこかに設定項目があるのでしょうか。
あるいは何かのファイルを変更しないと行けないとか?
ご存知の方お願いいたします。
0734nobodyさん
2007/01/26(金) 15:32:58ID:???1.5には、1.0系の互換モードってのがあるのよ。チェックを入れると
コンポーネントは基本的に使える。
マンボちゃんの拡張の分は知らん
テンプレも、細工すると殆ど使える。
これでOK?
0735nobodyさん
2007/01/26(金) 16:19:21ID:???一応互換モードのことは知っております。
ただ、厳密な意味では調べないと分からないのかと言う意味で…。
まあハッキリ使えるよと言える自信がなかっただけなんですが。
私が主に知りたかったのは1.0での <div class="moduletable">での
モジュールの書き出しの方です…。
実用上はそんなに困らないのかも知れませんが、こちらは結構本気で謎です。
0737nobodyさん
2007/01/27(土) 14:04:00ID:???736です、間違えました。
モジュールだけならテンプレートの対応です。
これもじゃぱんのフォーラムにありました。
0738nobodyさん
2007/01/27(土) 15:21:47ID:???すみません。一通りあっちも見たつもりだったんですが…。
ちょっと見返してみます。ありがとうございます。
0739nobodyさん
2007/01/30(火) 00:52:42ID:???テンプレートで、
mosLoadModules( $position_name ,-2 )
mosLoadModules( $position_name ,-3 )
あたりかな
詳細は、ここみれ
ttp://help.joomla.org/content/view/33/125/
0740nobodyさん
2007/02/02(金) 08:46:35ID:???It’s certainly made me re-think my priorities and
what I might be able to do to help towards the goal of getting 1.5 out as soon as possible
まだかかりそうだな
0741nobodyさん
2007/02/05(月) 17:37:46ID:???0742nobodyさん
2007/02/06(火) 01:25:09ID:???穴が報告されてるけど放置かな・・・・。
0743nobodyさん
2007/02/07(水) 15:02:05ID:???0744nobodyさん
2007/02/07(水) 17:27:21ID:???0745nobodyさん
2007/02/23(金) 16:21:40ID:gif/n+el記念age
0746nobodyさん
2007/02/23(金) 19:46:58ID:???0747nobodyさん
2007/02/26(月) 16:12:42ID:qHqKwTKcどうすればいいでしょう。
0749nobodyさん
2007/03/20(火) 16:03:41ID:???http://www.cmssquare.com/
試しにちょっと Joomla 使ってみたい人にはいいかも。
0750nobodyさん
2007/03/21(水) 16:56:14ID:???公式の方にも動作報告は上がってないようです
0751nobodyさん
2007/03/27(火) 23:54:02ID:???日本語選択して管理画面へログイン→互換モードに設定するとエラーが出る(さくらサーバー)
Fatal error: Class mosuser: Cannot inherit from undefined class jtableuser in
...........public_html/libraries/joomla/common/legacy/classes.php on line 514
こんなん。
だれかわかる?
Englishでinすると互換モードにすると設定できるんだが
0752nobodyさん
2007/04/10(火) 11:30:00ID:???スレも寂れてるし日本語開発者も去っていくし
公式フォーラムはレスつかねーし
0753nobodyさん
2007/04/10(火) 13:39:38ID:???0754nobodyさん
2007/04/10(火) 16:31:47ID:???0755nobodyさん
2007/04/11(水) 01:09:44ID:???俺が思うにネックなのは
・肝心なときにじゃぱんサイトが落ちてることが多い
・Joomla自体の設計の問題でローカライズがやりにくい
(アップデートについていってパッチ用意するのがメンドクサ)
・1.5が出るまでは1.1をこまめにメンテするのがバカバカしい
・日本語翻訳プロジェクトが登録制なので、どの程度進んでるのか
未参加者にはよくわからない。このため未参加者は「おそらく
進んでるだろう」と楽観視し、参加者は「ぜんぜん進まね〜」
とモチベ下がってる。・・ということに誰も気づかず放置してる。
ってところじゃないか? ということは1.5正式リリースあたりまで
様子見て動きが無いようなら
・じゃぱんは自宅DynaDNSでなくきちんとレンタルサーバを借りる
・1.1のメンテを放棄して1.5の日本語化にリソースを集中する
・翻訳プロジェクトの進捗を未登録者にも見えるようにする
をじゃぱんに提案するのはどうだろう?
っていうかじゃぱんって誰がやってるの? 純粋なボランティア?
それともどこかの会社か起業家? ボランティアかな〜って程度の
動きしかないけど、自己主張とか広告とか見ると商売でやってる
したたかさも感じるし、スタンスがよくわからない。どっちでも
いいんだけど、ボランティアならオープンにやってほしいし、金儲け
ならしっかりサポートしてほしいな。とくに「またサーバつながんね〜」
は致命的。
2chお得意のアンオフィシャルを別に立ち上げる手もあるけど、それこそ
リソース分散しちゃうから得策とは言えないもんな。
0756nobodyさん
2007/04/11(水) 02:03:20ID:???0758nobodyさん
2007/04/11(水) 08:52:56ID:???・肝心なときにじゃぱんサイトが落ちてることが多い
・日本語翻訳プロジェクトが登録制なので、どの程度進んでるのか
未参加者にはよくわからない。このため未参加者は「おそらく
進んでるだろう」と楽観視し、参加者は「ぜんぜん進まね〜」
とモチベ下がってる。・・ということに誰も気づかず放置してる。
このあたり激しく同意。
すんごい遅いよねえ。
あとテストで使えるまでは早いのだけど、スタートアップの情報が少なくて
それなりの形で運用しはじめるまでの敷居が意外に高いと思う。
0759nobodyさん
2007/04/11(水) 09:05:27ID:???joomla と言えば「じゃぱん」へ行く
そこはあんな有様になってる
joomla 終わったなで他の cms へ
全然、役に立ってないよ「じゃぱん」
取り合えず wiki でもいいんじゃないか
アクティブな現役ユーザが自由参加できるほうがいい
とにかく「じゃぱん」以外で誘導できるサイトが必要でしょ
え、おまいがやれって?
オレは先の新参者、もう興味薄れてるしw
0760nobodyさん
2007/04/11(水) 12:25:14ID:???1.5まだ?
0762nobodyさん
2007/04/11(水) 14:45:28ID:???開発去年で止まってるなぁ
残念
誰か旧バージョンもってたら譲ってくれ
0763nobodyさん
2007/04/11(水) 14:52:55ID:???0764nobodyさん
2007/04/11(水) 17:36:09ID:???0765nobodyさん
2007/04/13(金) 19:08:49ID:Gd6niWVFhttp://mambo.mu-fan.com/ へアクセスしてもダウンロード
させてくれそうにありません。どなたか教えて頂けないでしょうか。
0766nobodyさん
2007/04/13(金) 19:42:15ID:???0767nobodyさん
2007/04/13(金) 20:19:42ID:???0768nobodyさん
2007/04/13(金) 23:31:53ID:???モジュール入れたらぽんっと日本語で使えないと栄えないな
日本語訳ファイルもまるで増えてないしほんっとやる気ねーなw
0769nobodyさん
2007/04/14(土) 04:49:04ID:???どこでもいいんだけど、WikiにFAQとかじゃぱんの
現状考察とか書き込んでいったほうがいいんじゃない?
日本語訳も参加してる人いるでしょ? 現状どんななのか
とか知りたい人多いと思うんだけど。
下手にオフィシャルなだけにコミュニティの運営が一点に
集約されててやりづらいな〜。
0770nobodyさん
2007/04/15(日) 04:22:23ID:???0771nobodyさん
2007/04/15(日) 11:26:05ID:???0772nobodyさん
2007/04/15(日) 12:56:59ID:???0773nobodyさん
2007/04/15(日) 15:36:57ID:???0775nobodyさん
2007/04/19(木) 00:32:39ID:???Joomla!に頑張ってもらいたい
0776nobodyさん
2007/04/19(木) 01:55:15ID:???0777nobodyさん
2007/04/19(木) 02:15:08ID:???私たちが知らないので、それは答えづらい質問です。
0778nobodyさん
2007/04/19(木) 23:53:36ID:???0779nobodyさん
2007/04/20(金) 00:19:32ID:???そのFAQ古過ぎない?
0781nobodyさん
2007/04/20(金) 03:42:25ID:???0784nobodyさん
2007/04/26(木) 15:47:07ID:???0785nobodyさん
2007/04/26(木) 16:16:48ID:???0786nobodyさん
2007/04/26(木) 23:17:16ID:???登録しないとダウンロードできないの?
0787nobodyさん
2007/04/27(金) 20:17:13ID:wQWrzeibPC立ち上げなおすと開く。
この繰り返しですがな。
オフィシャルなんかした?
なぜ?
0788nobodyさん
2007/04/28(土) 08:37:29ID:6Cy0o68kまた!
日本オフィシャルサイトが
途中から開かなくなった!
どうなっとんじゃ?
0789nobodyさん
2007/04/28(土) 10:07:18ID:???PC落としてるか再起動してるんじゃない?
0790nobodyさん
2007/04/28(土) 11:53:03ID:6Cy0o68k自宅サーバーなの!?
www.joomla.jp って。。。。。。。
0791nobodyさん
2007/04/28(土) 14:35:51ID:???管理が問題なだけで
0792nobodyさん
2007/04/28(土) 15:44:33ID:???0793nobodyさん
2007/04/28(土) 17:48:14ID:6Cy0o68k英語できないから
翻訳で本家購読にチャレンジしてみよう。。。。。。
0794nobodyさん
2007/04/28(土) 18:42:22ID:???本家や海外サイトを活用すべき
0795nobodyさん
2007/04/29(日) 14:00:42ID:???0796nobodyさん
2007/04/29(日) 15:13:05ID:???0797nobodyさん
2007/04/29(日) 17:05:27ID:???0798nobodyさん
2007/04/29(日) 17:37:12ID:Ic2qT1j0いっそのこと告知して閉じてしまったほうが
良いと思います。
誰か引き継ぐ人も現れるでしょう。
0799nobodyさん
2007/04/29(日) 17:47:16ID:???0800nobodyさん
2007/04/29(日) 17:50:29ID:Ic2qT1j00801nobodyさん
2007/04/29(日) 18:02:54ID:???>799 みたいな奴らがやってるんだから無理だろ・・・
独り占めしたいって感じなのか・・・馬鹿馬鹿しい
0802nobodyさん
2007/04/29(日) 18:04:43ID:???キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0804nobodyさん
2007/04/29(日) 18:21:05ID:???今のと協調出来ないのが引き継いでどうするんだw
なんか口だけで
だれか翻訳しませんか?で検索トップを維持しそうだなw
0805nobodyさん
2007/04/29(日) 19:28:25ID:???結局パーツのバージョンアップに対応しきれなくて同じ道辿る予感。
やはり日本独自のコア開発とかパーツの開発していかないと厳しいにゅ
0806nobodyさん
2007/04/29(日) 21:38:27ID:???マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0808nobodyさん
2007/05/02(水) 03:58:13ID:???0810nobodyさん
2007/05/04(金) 15:32:37ID:???使った感じがキモチイイ!
だろ
0811nobodyさん
2007/05/04(金) 18:41:32ID:???0812nobodyさん
2007/05/05(土) 00:53:23ID:???0814nobodyさん
2007/05/05(土) 01:37:10ID:xGKnYpcR0815nobodyさん
2007/05/05(土) 10:17:30ID:???Joomla 1.5 Beta 2 is released
0816nobodyさん
2007/05/08(火) 02:44:17ID:oHNg5CyGJoomla 1.5b だと各項目がどうかわるのかわかる人いませんか?
せめて 1.0 系との細かい比較表なんかないのかなー
0817nobodyさん
2007/05/08(火) 23:38:24ID:???0818nobodyさん
2007/05/09(水) 01:29:57ID:3Njur8JM0819nobodyさん
2007/05/09(水) 05:25:53ID:???0820nobodyさん
2007/05/09(水) 08:31:19ID:???0821nobodyさん
2007/05/09(水) 15:26:18ID:???でどうよ
0822nobodyさん
2007/05/09(水) 16:17:13ID:VPiKthu20823nobodyさん
2007/05/09(水) 16:32:53ID:???0824nobodyさん
2007/05/09(水) 22:14:31ID:???0825nobodyさん
2007/05/09(水) 23:35:31ID:WSLE65T00826nobodyさん
2007/05/09(水) 23:43:24ID:???通りすがりでした
0827nobodyさん
2007/05/09(水) 23:58:41ID:???0828nobodyさん
2007/05/10(木) 01:30:54ID:???うちはまだ使ってます。
4.6.2もお試し中。
0829nobodyさん
2007/05/10(木) 08:36:26ID:???0830nobodyさん
2007/05/10(木) 11:38:38ID:???ユーザ管理とか使う予定はありません。
0831nobodyさん
2007/05/16(水) 15:47:43ID:???ttp://joomlaism.net/
0832nobodyさん
2007/05/16(水) 16:05:11ID:???0833nobodyさん
2007/05/17(木) 01:28:10ID:???0834nobodyさん
2007/05/18(金) 23:08:56ID:???ttp://forum.joomla.org/index.php/topic,34194.0.html
ここにそれらしき情報が書いてあるんだけど
なんかスクリプト落とすみたいでそのDL先の
ttp://www.movabletype.org/downloads/tb-standalone.tar.gz
これが死んでて先に進まない
他になんか方法ありませんか?
0835nobodyさん
2007/05/19(土) 03:35:29ID:???0836nobodyさん
2007/05/26(土) 22:50:44ID:???RSSのモジュールをオンにして公開すると、ブラウザでRSSのアイコンをクリックしても上手く表示されません。
Safariだとエラーでページが開けず、FireFoxだと、RSSの本文だけテキストまんまで表示されます。
JoomlaのCashフォルダには一応まともなXSLが作られていました。
バージョンは1.0.11です。
設定なのか、どっかのファイルが壊れているのか、ちょっと不明です。
どなたかお分かりになる方、アドバイスお願いします。
0837nobodyさん
2007/05/27(日) 22:42:04ID:C/iuC/s20838nobodyさん
2007/05/27(日) 22:42:51ID:???0839nobodyさん
2007/05/27(日) 22:46:26ID:???0840nobodyさん
2007/05/28(月) 00:12:13ID:???0841nobodyさん
2007/05/28(月) 03:48:08ID:???0842nobodyさん
2007/06/02(土) 12:11:15ID:???セッションはfileベースじゃなくてDBなってるじゃん
0843nobodyさん
2007/06/02(土) 15:20:50ID:???Joomla も何か本が出て欲しいな。
そうすれば人も話題も増えて活発になるかな。
0844nobodyさん
2007/06/05(火) 11:32:42ID:???Joomlaどうしたんだ。がんがれじゃぱん。
0845nobodyさん
2007/06/08(金) 22:32:56ID:Qus1Dv9T0846nobodyさん
2007/06/09(土) 11:31:16ID:???0847nobodyさん
2007/06/13(水) 22:32:44ID:???0848nobodyさん
2007/06/21(木) 00:35:49ID:???武道館いっぱいにできそうな人だし。
0849nobodyさん
2007/06/23(土) 01:14:33ID:???0850nobodyさん
2007/06/24(日) 20:15:21ID:???0851nobodyさん
2007/06/24(日) 23:58:49ID:???0852nobodyさん
2007/06/26(火) 23:17:53ID:???0853nobodyさん
2007/07/13(金) 17:31:56ID:???0854nobodyさん
2007/07/13(金) 17:38:00ID:???0855nobodyさん
2007/07/13(金) 20:32:17ID:???0856nobodyさん
2007/07/16(月) 05:48:56ID:???2007年06月22日
オープンソースCMS「Joomla!」のプロジェクトリーダーLouis Landry氏とその仲間たちは、愛するプロジェクトを守りたいのだ。
その一心で彼らは今回、今までの2年間のプロプライエタリ・プラグインに対する容認方針を改め、Joomla!のライセンスであるGPL(GNU一般公衆利用許諾契約書)への自発的な準拠をサードパーティの開発者たちに対して請うことを決断した。
しかしサードパーティの開発者たちは、(あるプロプライエタリ拡張ベンダで働く開発者の表現を借りると)「いくつもの企業が何百万ドルもつぎ込んだ」後にJoomla!が方針を覆すのはフェアではないと訴えている。
Landry氏によれば、Joomla!チームがこれまで例外を容認してきたのは誤りであり、Joomla!のオープンさを法的に保護するためにはGPL準拠への仕切り直しが必須なのだという。
0857nobodyさん
2007/07/16(月) 20:20:49ID:???0858nobodyさん
2007/07/16(月) 20:54:08ID:???Joomla は GPL だから、今後はモジュールやプラグインの配布は正しく GPL でよろしく〜。
そうじゃないと Joomla のコピーを別製品として売られても文句言えなくなりそうなんす。
モジュール開発者(ヤクザ):
今まで素人に Joomla モジュール売ってウハウハだったのに、タダになんかするかよ。
Joomla が普及したのはおれたちのモジュールがたくさんあったからだ。
モジュール開発者(カタギ):
オレらはもともと GPL で配布してたから GPL でいんじゃね。
Joomla 分裂すんのが一番ダメだろ。
0859nobodyさん
2007/07/17(火) 09:54:03ID:???せっかく日本のユーザー囲い込んだのに…
ちょうどもう飽きてきたから以後放置プレイ
0860nobodyさん
2007/07/18(水) 17:16:30ID:???0861nobodyさん
2007/07/22(日) 07:31:17ID:???GPLになったら、誰でも"Joomla のコピーを別製品として売"ることができるようになるんだよ。
しかも。ライセンス的に問題なく。
今なら、モジュールの個々のライセンスに神経を使うから難しいけど。
要するにJoomlaを商用化して金儲けしたいコアメンバーと弁護士の策略だ。
0862nobodyさん
2007/07/22(日) 17:08:54ID:???0864nobodyさん
2007/07/22(日) 19:16:31ID:???0865nobodyさん
2007/07/22(日) 19:54:49ID:???そうだな、そうしてもそのソースを請求されたらは妥当な手数料だけで配布しないといけないがな。
サポート費用やサイト構築費のことじゃないんだろ。
お前ならいくらで売るんだいw
0867nobodyさん
2007/07/22(日) 20:27:58ID:???ビジネスは総合力。
コア開発者、正規ライセンス、サポート、etc..商標化するだけで企業は安心するんだよ。
フリーでダウンロードできるとわかっていても、
カスタマイズ済みの商標版を購入して正規ライセンスを保持したがるものさ。
ケチな椰子は相手にしない。
で、おれなら1サーバライセンスで10万円。サポートは年間5万で売る。
0868nobodyさん
2007/07/22(日) 20:34:57ID:???サードパーティがぼろもうけしているのを、涎垂らしてみてるのはつまらん。
んで、自分たちにビジネスのノウハウはなかったとしても、
全部業務委託してくれとでもいうオファーがあったんだろ。
もう、そういう話が進んでいての、"弁護士"とみていいと思う。
開発者は涼しい顔して儲かるってわけ。
0869nobodyさん
2007/07/22(日) 22:03:23ID:???Joomla! lead developer Louis Landry announced Joomla's release candidate of Joomla! 1.5 today.
0870nobodyさん
2007/07/22(日) 22:04:43ID:???0871nobodyさん
2007/07/25(水) 09:18:08ID:???0872nobodyさん
2007/07/25(水) 19:00:08ID:???0873nobodyさん
2007/07/25(水) 20:19:52ID:???0874nobodyさん
2007/07/26(木) 02:01:48ID:???0875nobodyさん
2007/07/26(木) 07:58:37ID:???記事の新規投稿が出来なくなる事がある・・・
原因がよく分からん。
RC って割にはまだまだな感じがするな。
0876名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:57:32ID:???そのタグでのカテゴリ表示とか出来ないの?
0877nobodyさん
2007/07/29(日) 13:23:04ID:/1tTaL1+0878nobodyさん
2007/07/31(火) 01:24:53ID:rT2HYiya0879nobodyさん
2007/07/31(火) 09:52:42ID:???0880nobodyさん
2007/08/03(金) 14:45:00ID:???WPモジュール入れるかWPが嫌いなら
MT入れてラッパーで取り込む
ところでJoomlaのラッパーってiframeをJSで自動で内容の天地に
合わせようとしてるけど同じブラウザでもうまく行くページと
うまく行かないページがあるよね?
NNやOperaは常に駄目だけどFFはだいたいうまく行く
0881nobodyさん
2007/08/03(金) 15:26:08ID:???>880
joomla にする意味無いな。
それならブログのほうがいいな。
0882nobodyさん
2007/08/03(金) 16:39:38ID:WlE+AR6sかつ管理画面を統一したいと言う気持ちは分からんではない
ラッパーで不ログを取り込むと言うのはそのうち前者だけでもということだろう
0883nobodyさん
2007/08/04(土) 18:22:51ID:???0884nobodyさん
2007/08/04(土) 21:20:17ID:???0885nobodyさん
2007/08/09(木) 11:43:04ID:???あるコンテンツに、そのコンテンツの作者以外がアクセス
できないようなするにはどうすればいいのでしょう?
コンテンツのアクセスレベルを変更しても
ログインさえすれば誰でも見ることができてしまうのだが・・・
0886nobodyさん
2007/08/15(水) 05:52:41ID:???やたら多いんですけれど、何とかなりませんか?
0887nobodyさん
2007/08/15(水) 14:23:12ID:???やばいの?
0888nobodyさん
2007/08/15(水) 19:43:11ID:???転送成功すれば、後はやりたい放題
アクセスされて欲しくないスクリプトにはmod_htaccessで制限いれるしかないのでは
0889nobodyさん
2007/08/15(水) 23:12:41ID:???xhtmlやCSSは分かります。
マークアップし直したいのですが
どのファイルのどの部分がページ上のどの部分にあたるとか書いてあるサイト知りませんか?
0890nobodyさん
2007/08/16(木) 22:37:21ID:???0891nobodyさん
2007/08/20(月) 22:29:32ID:???ある程度はテンプレのカスタマイズで解決出来るけど
基本的に現状Joomla!のコードはごちゃごちゃだ
見出しとパラグラフの構造なんかも×
1.5が実用になるまで待て
0892nobodyさん
2007/08/21(火) 00:15:34ID:???0893nobodyさん
2007/08/21(火) 18:55:51ID:EdqSLXqdhttp://modx.as0.biz/content/view/153/69/lang,jp/
http://modx.as0.biz/content/view/82/47/lang,jp/
上のサイトで使われてるギャラリーのコンポーネントが何か分かる方いらっしゃいますか?
0894nobodyさん
2007/08/21(火) 20:16:19ID:???いい加減変更しろよwww
lightbox.jsの置き場から考えて
ttp://www.kreacom.dk/mambots/multithumb.html
これ使ってるとは思う。使ったことないけど。
0895nobodyさん
2007/08/21(火) 23:23:11ID:???0896nobodyさん
2007/08/22(水) 02:51:41ID:???なんてぼろい商売!!
0897nobodyさん
2007/08/22(水) 03:04:17ID:???1人日いくらの商売なの?てかオーダーあるの?
0898nobodyさん
2007/08/22(水) 10:14:07ID:???こんなんでたよ
FUCKED: By SerSeriiii
we Are Rulers We Are King.!
Www.Avcihack.com
Thanks
A-H-T
:
0899nobodyさん
2007/08/22(水) 12:11:55ID:???0900nobodyさん
2007/08/22(水) 13:12:25ID:???かわいそすwwww
0901nobodyさん
2007/08/22(水) 13:27:10ID:???でもこれってJoomla!で構築されてるサイトはどこでもやられる可能性があるってことだよね?
上の方でもちょっと悪意のあるファイルを転送させるとか何とかの話題が出てるけど
どうにか守る方法は無いものか
0904nobodyさん
2007/08/22(水) 18:59:15ID:???徹底的に破壊された訳じゃなかったのね
人ごとだけどちょっとほっとした
0905894
2007/08/22(水) 22:16:15ID:???偶然だろうけど、このタイミングでやられるとなんか後味悪いなー。
ともあれ復旧して良かったよ。
0906nobodyさん
2007/08/22(水) 22:27:58ID:???閲覧したやつがウィルスに感染したかもしれないのにクラックされた事実は隠蔽か
0907nobodyさん
2007/08/24(金) 01:31:58ID:???特に何もそういうソースにはなっていないように見えたけど…
0908nobodyさん
2007/08/24(金) 09:42:15ID:???0909nobodyさん
2007/08/24(金) 10:59:48ID:DjDFhZfgも、合資でやってる以上、いかがなものかと思うな。
せめて「昨日のサイト状況と対策」ぐらいは報告するのが義務というもの。
0910nobodyさん
2007/08/24(金) 12:16:15ID:???後で取引先にばれて問い詰められるかもなw
0911nobodyさん
2007/08/24(金) 19:39:32ID:???0912nobodyさん
2007/08/24(金) 23:24:59ID:???0913nobodyさん
2007/08/26(日) 03:10:12ID:???>>894さんありがとうございました。まさにこれですね
早速試してみようと思います
なにやら大変なことがあったようですが…
ひょっとして私が晒したせいでしょうか。
単に参照させてもらっただけのつもりだったんですが
0914nobodyさん
2007/08/27(月) 14:47:21ID:???むしろ、じゃぱん! をターゲットにして欲しいけどな
0915nobodyさん
2007/08/29(水) 23:47:47ID:???記事の入力項目を追加することができますが、
Joomla!1.5にこのようなエクステンションがあれば紹介して頂きたいです!
0916nobodyさん
2007/08/31(金) 23:01:20ID:???なんかコンポーネント入れないとだめ?
0917nobodyさん
2007/09/03(月) 09:38:08ID:???0918oto
2007/09/06(木) 14:50:17ID:???わからないことがあれば、ココムへ
http://cocom.biz/
joomlaのことならお任せください。
0919nobodyさん
2007/09/06(木) 14:53:28ID:???0920nobodyさん
2007/09/06(木) 14:57:27ID:???0923nobodyさん
2007/09/07(金) 22:41:30ID:???ダメなのは五夜戸 なんでサブドメインがmodxなんだ?
0924oto
2007/09/08(土) 01:58:09ID:???0925nobodyさん
2007/09/08(土) 19:29:50ID:???( ゚∀゚)彡 ココム!ココム!
⊂彡
0926nobodyさん
2007/09/10(月) 12:21:55ID:???0927nobodyさん
2007/09/10(月) 15:50:15ID:???0928nobodyさん
2007/09/10(月) 16:34:48ID:???0929nobodyさん
2007/09/10(月) 20:06:27ID:???0930nobodyさん
2007/09/10(月) 20:53:32ID:???/ )
./ ;!
/ /__,,..
/ `(_t_,__〕
/ '(_t_,__〕 グッジョブ アバヨ
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
0931nobodyさん
2007/09/10(月) 23:33:13ID:???i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (´・ω,(´・ω・)
(ー(,, O┬O
())'J_))
ココム 喪前もXOOPSに脱出するニダ
0932nobodyさん
2007/09/14(金) 12:38:40ID:???ゴヤットは問題外だが
しかし世の中がこのままXOOPSに逆戻りしてしまうのはちょっと悲しい
ってかXOOPSなんてもう忘れた
0933nobodyさん
2007/09/15(土) 00:27:09ID:???やっぱサポートが無いとやってられん
0934nobodyさん
2007/09/20(木) 22:18:14ID:???0935nobodyさん
2007/09/27(木) 06:30:03ID:njNcOyJh0936nobodyさん
2007/09/27(木) 08:06:49ID:IFCMbMTaやはりXOOPSは腐ってたのか・・・
0937nobodyさん
2007/09/27(木) 09:46:16ID:???0938nobodyさん
2007/09/29(土) 12:54:44ID:6BlW909Yただ出来合いの汎用CMSとくにオープンソースCの利用自体があんまり進んでない気がする
客と話しても実際に制作始まってからあれもしたいこれもしたいって
通常の制作みたいに個別の仕様追加を言い出されることが多い
事前に散々説明したじゃん!ってキレたくなる
オープンソースを使う特性を理解してメリットでメリットを比較の上で
導入を決断出来る顧客がそんなにいないんじゃないかと
0939nobodyさん
2007/10/03(水) 11:58:57ID:oeseoW6pアイコン盗用はよくないぞ
0941nobodyさん
2007/10/09(火) 01:02:01ID:???0942nobodyさん
2007/10/09(火) 17:49:44ID:???やっぱバックエンドの使いさすさがピカイチだから他に乗り換えられない・・・
他のCMSいろいろ浮気してみたけど、
アドオンのインストールが圧縮ファイルで出来るのが普通だと思ってたから
めんどくさくてjoomlaに戻った。
0943nobodyさん
2007/10/09(火) 19:22:03ID:???セキュリティとかバグとか大丈夫なの?
あれ使ってなんかおきたらじゃぱんが責任とってくれるのかな
正直こわいんだけど
0944nobodyさん
2007/10/09(火) 19:22:34ID:???0945nobodyさん
2007/10/11(木) 16:39:13ID:???どのサイトもローカルナビが無いのですが
カテゴリ(joomlaで言えばセクション?)ごとの
ローカルナビを表示させることは出来ないのでしょうか?
0946nobodyさん
2007/10/13(土) 12:16:58ID:kQ+tLUcMここのVoodooスタイル10ってテンプレートを導入したら
画面左側のメインメニューの背景画像とかアイコンが表示されないのですが
何が原因なのでしょうか?
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000042297.png
使用しているサーバーはさくらのレンタルサーバーで
joomlaのバージョンは1.0.13JPです。
0947nobodyさん
2007/10/16(火) 01:19:31ID:RTdJd6k9mainmenuいじればいくらでも出来るだろ
0948猪熊 篤史
2007/10/16(火) 18:50:40ID:???0949nobodyさん
2007/10/16(火) 18:59:10ID:???本気で終わってるな
もうスレ消せよ、データの無駄遣いだ
0950nobodyさん
2007/10/16(火) 22:15:41ID:???お前の存在が地球資源の無駄
0952nobodyさん
2007/10/22(月) 02:55:05ID:???0953nobodyさん
2007/10/27(土) 04:57:37ID:???{moscomment}を書くとありますがどこに書いたらいいのでしょうか?
0954nobodyさん
2007/10/28(日) 11:20:48ID:???テンプレート
0955nobodyさん
2007/11/02(金) 22:47:19ID:rqYw0FF0ウソを教えてはいかんよ
0956nobodyさん
2007/11/09(金) 07:32:11ID:XovAkNhs.htaccessのphp_value session.save_path "〜"をコメントアウトすると、どうしてもサーバーエラーになってしまいます。
0957956
2007/11/09(金) 08:01:43ID:XovAkNhsもう諦めようとしたら解決したwwwwwww
0958nobodyさん
2007/11/09(金) 16:47:24ID:???0960nobodyさん
2007/11/11(日) 17:13:58ID:KdkTitf7展開してインストールしようと思うのだが、どうやればいいの?
0961nobodyさん
2007/11/11(日) 19:29:21ID:???最近使ってないからうろ覚えだけど、
joomlaインストール時に書き込み可能にしなければならないリストの中にeditorフォルダが入ってないから、
editorフォルダを書き込み可能にしたらインストール出来たような気がする。
0962nobodyさん
2007/11/12(月) 01:52:49ID:uMicMF+Nたいていパーミッションだったような気がする
0963500
2007/11/12(月) 17:14:33ID:SalMmTHlパーミッション777にしてみたけどダメですた。
小さいコンポーネントやら、テンプレートは正常にインスコできるので
多分タイムアウトで500になっちゃうのかなーと思ってるんですが、、、
0964960
2007/11/12(月) 17:15:04ID:SalMmTHl0965nobodyさん
2007/11/12(月) 20:23:14ID:???マンボットフォルダの中のエディタフォルダか、アドミあたりだったような。
直下ではなかったのは間違いない。
0966nobodyさん
2007/11/13(火) 14:18:32ID:2VgVa3cK片っ端から書き込み可能にすれば…
まあヤバそうなところは後で元に戻すとして
0967nobodyさん
2007/11/19(月) 02:26:06ID:???なんか設定必要?
0968nobodyさん
2007/12/06(木) 00:45:25ID:???だれか引き継いでくれればいいのに。
色々渡り歩いてきたけど、CMSではこれが一番使いやすい。
0969nobodyさん
2007/12/07(金) 06:00:40ID:3Owf+Xt8言わない限りだめだろうな
0970nobodyさん
2007/12/14(金) 20:42:56ID:???団塊世代の方に最適って本当か。
0972nobodyさん
2007/12/16(日) 19:04:52ID:Na1v12Cbシステム管理料金が毎月3万1500円かかるみたいだけど
CMSで自分で管理したい人がなんでこの金払うわけ?
ところでメルマガ読者追跡って何のことだろう?
0973nobodyさん
2007/12/17(月) 00:22:11ID:5xlopKjL0974nobodyさん
2007/12/21(金) 11:28:36ID:???0975nobodyさん
2007/12/22(土) 03:21:44ID:???【CMS】Joomla! / Mambo Part.2【Cutting Edge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1198260998/
0976nobodyさん
2007/12/22(土) 09:46:49ID:???0977nobodyさん
2007/12/23(日) 01:33:43ID:???0978nobodyさん
2007/12/27(木) 00:34:31ID:UxD0CwNf1.階層構造のある本(drupalでいうbookとか)みたいにコンテンツを管理できるエクステンションないですか?
2.添付ファイル付きの投稿ってできない?
http://extensions.joomla.org/はだいぶ探してみたんだけどさ、見つけられん、、、
0979nobodyさん
2007/12/27(木) 23:45:11ID:???>>978
2に関してはjoomlafckで何とかならん?
エディタbotだけど、ファイルのアップロードできる。
アプロド設定は直接設定ファイル弄らんといけんけど、
そんなに難しい作業じゃない。
俺は1はバックエンドで間に合ってる。
フロントエンドでのことを言ってるのなら、
一発で階層メニュー作るアドオンあったような気がする。
自力で階層メニューも作れるし。
0980nobodyさん
2007/12/29(土) 20:33:52ID:???joomlaからeメールが送信できなくて悩んでます
何か必要な設定はありますか?
0982nobodyさん
2007/12/30(日) 01:25:26ID:???内容薄いからかなりエスパーな返答になるが、
自鯖ならOP25Bに引っかかってる可能性あり。
固定IP取るか、よそのSMTP使えばおk。
php.iniの設定も必要だったような気がする。
借鯖なら鯖管に問い合わせ。
0983nobodyさん
2007/12/30(日) 05:38:02ID:???php mail functionを使うように設定してあるので
特に間違うような項目は無いと思うのですが・・
ありがとうございます
>>982
内容足らずな質問ですみませんでした
サーバーは自鯖を使用してます
そのとおりに早速試してみます!
ありがとうございました
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。