【戦場は】PHP王とJava乞食【エンタープライズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/17(金) 06:09:32ID:4PMZdNwHJavaを地べたにひれ伏させるZend Frameworkの登場が待たれる今日この頃、
皆さん、いかがお過ごしですか?(by きっこ)
過去スレ:
【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134820417/l50
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん
2006/02/17(金) 07:01:28ID:???0003nobodyさん
2006/02/17(金) 08:43:18ID:???0004nobodyさん
2006/02/17(金) 09:01:05ID:???0005nobodyさん
2006/02/17(金) 09:14:21ID:???0007nobodyさん
2006/02/17(金) 09:27:06ID:???ttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000052520,20096682,00.htm
| (Java SE 6.0 の)開発の狙いについて、PHPやRubyなどのスクリプト言語をサポートすることだと説明。
0009nobodyさん
2006/02/17(金) 14:17:31ID:???0011nobodyさん
2006/02/17(金) 16:09:17ID:???それともCへ行くべき? phpの次にやるならどの言語が良いかご伝授お願いします><
0012nobodyさん
2006/02/17(金) 16:28:33ID:???0014nobodyさん
2006/02/17(金) 20:00:12ID:???0015nobodyさん
2006/02/17(金) 21:14:14ID:???0016nobodyさん
2006/02/17(金) 22:31:43ID:???class 戦場 {
static double ダメージ = 0;
public static void main(String[] エンタープライズ) {
攻撃(100 * Math.random(), Math.random());
System.out.println("Java坊やは戦いに" + (141 < ダメージ ? "勝った" : "負けた"));
}
static double 攻撃(double 武器の威力, double 疲労度) {
double ウボァ = Math.floor(疲労度 < 2.72 ? 攻撃(武器の威力, 疲労度 + Math.random()) : 武器の威力);
System.out.println("PHP厨" + ウボァ + "のダメージ");
ダメージ += ウボァ;
return 武器の威力 * Math.random();
}
}
0017nobodyさん
2006/02/17(金) 22:39:09ID:???0018nobodyさん
2006/02/17(金) 22:45:34ID:???0020nobodyさん
2006/02/18(土) 00:11:53ID:???それがPHPですが何か?
0021nobodyさん
2006/02/18(土) 11:04:41ID:???0022nobodyさん
2006/02/18(土) 13:13:01ID:???0024nobodyさん
2006/02/18(土) 14:56:15ID:???0025nobodyさん
2006/02/18(土) 15:25:14ID:???0026nobodyさん
2006/02/18(土) 17:38:01ID:???これも王である証か。
0028nobodyさん
2006/02/18(土) 17:52:43ID:???0029nobodyさん
2006/02/18(土) 20:04:16ID:???禿同。
それに比べてJavaやPerlのスレのレベルの低いこと
うんち、しっこ、ちんこ、まんこ、これが8割。
まったく思いやられますな。日本の将来。
0030nobodyさん
2006/02/18(土) 22:26:41ID:???0031nobodyさん
2006/02/18(土) 22:31:14ID:???0032nobodyさん
2006/02/18(土) 22:52:24ID:???0034nobodyさん
2006/02/19(日) 13:40:02ID:???Webプログラム板のゴミスレ=PHPスレ
0035nobodyさん
2006/02/20(月) 14:36:35ID:???しっこ
ちんこ
まんこ
0036nobodyさん
2006/02/20(月) 16:33:14ID:???0037nobodyさん
2006/02/20(月) 18:04:14ID:???0038nobodyさん
2006/02/21(火) 09:14:25ID:???0039nobodyさん
2006/02/21(火) 12:09:17ID:???だって
PHPなんて誰も使っていないから
すべては
Java坊やの妄想なんです。。。
0040nobodyさん
2006/02/21(火) 16:39:29ID:???0042nobodyさん
2006/02/22(水) 11:59:06ID:???0043nobodyさん
2006/02/22(水) 17:45:18ID:???PHPは世界を変えつつあるな
0044nobodyさん
2006/02/22(水) 19:20:38ID:???Java で作られた便利なサイトはないですか?
0048nobodyさん
2006/02/22(水) 22:25:16ID:???0049nobodyさん
2006/02/22(水) 22:45:08ID:???0050nobodyさん
2006/02/22(水) 22:58:41ID:???PHPを使用した代表的サイト:yahoo.com・wikipedia.org等
0052nobodyさん
2006/02/23(木) 01:37:06ID:???0053nobodyさん
2006/02/23(木) 02:27:01ID:???サイト自身が会社の評価に繋がるようなとこはPHPやPerlのように柔軟な環境を使う。
メーカーや販社のようにサイトが業務を支援するようなとこはJavaや.NETのように費用対効果の高い環境を使う。
ということで販社が運営するECサイトとかメーカーの運営するサイトはJavaが多い。
最も金を回す普通の社会人が便利に使うサイトの多くはJavaだったり.NETだったりするよ。
名前が有名なトコではニッセンとかアリコとかテレ朝(PHPも併用)とか。
金融系もJavaでシミュレーションとかオンラインバンキング組んでるとこ多い。
ニートは情報サイトくらいしか見ないかもしれないけど、普通の人が普通に使うとこにはJavaって結構多いんだよ。
あ、別にPHP<Javaって言ってるわけじゃないよ。適材適所。
0054nobodyさん
2006/02/23(木) 09:41:57ID:???無能なサラリーマン・プログラマにはいいかもしれないけど、
才能のある人がやる仕事ではないね。人生の時間が無駄だよなぁ。
とはいえ誰かがしないといけない仕事だけど。
あ、別にPHP>Javaって言ってるわけじゃないよ。適材適所。
0055nobodyさん
2006/02/23(木) 09:52:06ID:???PHPは売り上げ500万、給料は新卒以下、もしくはフリーで500万とかの
プログラマーの中でも底辺レベル。
言語的な優劣はともかくPHPは高卒、専卒が使う奴隷言語という事実。
0056nobodyさん
2006/02/23(木) 10:14:17ID:???0057nobodyさん
2006/02/23(木) 10:18:35ID:???>>53,55 を見るにやはり富士通、NEC、日立という感じだな。
あそこは大卒でつまらん仕事でしょ。
学歴を持ち出すなら、高学歴で優秀ならスクリプト系、平凡なら Java だね。
論文を見れば分かると思う。
あと Google, Yahoo!, Amazon は Java を使わない。
0058nobodyさん
2006/02/23(木) 10:21:17ID:???低学歴 / 低脳 ... スクリプト、Java
大学レベル / 平凡 ... Java
高学歴 / 優秀 ... スクリプト
0059nobodyさん
2006/02/23(木) 10:34:09ID:???( Sun のハッカーをのぞく )
0060nobodyさん
2006/02/23(木) 10:38:33ID:???006155
2006/02/23(木) 10:43:35ID:???確かにそれはあるかもしれない。
きっちりとした仕様書が無くクリエイティブにかつ軽やかに開発するには
スクリプト言語が向いている。Javaはそういった用途には向かない。
けどそういった優秀な人間ってほんの一握りだよね。
PHPの場合、ほとんどは糞案件の受託かせいぜいベンチャーの自社開発で
あんまりぱっとしないパターン(チームのレベルが低い傾向がある)。
0062nobodyさん
2006/02/23(木) 11:10:06ID:???VBとC++、PHPとJavaを比べると
開発者の技量で対ユーザ成果物のレベルが大きく変動するのがPHPやC++
対ユーザ成果物のレベルは並レベルだが安定して開発できるのがJavaやVB
企業が両方を選択できる状態でリスクヘッジを取ると、並レベルで安定開発の方を取るだろう
開発者に自信があり、レベルの高いものが必要であればPHPなりC++を取るだろう
個人レベルでの良し悪しと企業レベルでの良し悪しは全く別物
企業責任や開発チームのレベルやその後の瑕疵担保保守改修を鑑みて判断すべきところであって、単純にどっちが良いとか言える話じゃない
もちろん学歴なんて微塵も関係ない
0063nobodyさん
2006/02/23(木) 11:10:13ID:???仕様があってもその通りに作れない、というぱっとしないパターン。
それは Java プログラマの質が低いからだね。
しかも Java の案件は誰にもできるつまらない仕事ばかり。
006462
2006/02/23(木) 11:12:38ID:???・バカなヤツが書けばVBだろうがJavaだろうが低レベルだろ
・ハカーが書けばどんな言語でも高レベルです
って話が出るが、普通話題を展開するときは極論は避けるもの
ハッカーとかバカとか両極に位置する人間を持ち出したら何でも言えるからね
006562
2006/02/23(木) 11:13:54ID:???なんでこう極端な人間を持ち出そうとするのかね
0066nobodyさん
2006/02/23(木) 11:16:59ID:???誰にもできるってのは素晴らしいことだ
自分が開発から離れた後に別の人間に引き継げる
自分しかできない、限られた人間しかできない、そんな仕事をいつまでも負うなんてゴメンだね
おれは、自分や限られた人間くらいしか開拓できなくても、その後は誰でも引き継げるように仕事をしている
0067nobodyさん
2006/02/23(木) 11:19:11ID:???な、中卒ばかりのPHP厨どもよ!
0068nobodyさん
2006/02/23(木) 11:22:34ID:???何故なら、MIT卒の人間達が作るJavaの理念を全く理解できないから
何故なら、旧帝大卒の人間達が作るオープンソースライブラリの意義を全く理解できないから
何故なら、中卒だから
そして、そんな中卒のPHP厨が愛用するソフトはWinny(東大助手)
0069nobodyさん
2006/02/23(木) 11:28:41ID:???本当に学歴があれば、プログラミングなんて自分ではやりません。
0070nobodyさん
2006/02/23(木) 11:33:31ID:???通常の案件で仕様が無いなんてよっぽど小さなものだけだろ。
>しかも Java の案件は誰にもできるつまらない仕事ばかり。
そう、デジタル土方なんてそんなもん。
もし誰か辞めた時に致命的なダメージを受けては話にならない。
土方職で誰にでも出来るがJavaという言語自体敷居がそれなりに高いため
生活はある程度保証される。事実Java技術者は供給不足だ。
しかしPHPで食ってる奴はPHPにすがるしかない。
バイトやデザイナーでさえ扱えてしまう初級者用言語だからだ。
土台自分とは関係ないYahooが〜等とほざき何とか自己アイデンテティを保とうとしている。
0071nobodyさん
2006/02/23(木) 11:45:15ID:???と感づいた Java 君たちが PHP を貶めて安心感を得よう、
というだけですよね?
最近、プログラマじゃなくて客先でコン猿したい、
という奴は決まって Java プログラマだし。
0072nobodyさん
2006/02/23(木) 13:26:02ID:???それはつまり、Java開発で得た知識でコンサルへ行こうと思ったわけですよ
未だにパスタ開発しかできないPHP開発ではコンサルって何?的な知識しか得られないですからね
0074nobodyさん
2006/02/23(木) 16:01:46ID:???それで適材適所が分からず Java だけ提案する糞 SI が多いのか。
6 種類の言語と 4 種類の DB と OS くらい知ろうぜ。
0075nobodyさん
2006/02/23(木) 16:14:39ID:???さすが Java 坊や。質が低すぎ。
0078nobodyさん
2006/02/23(木) 18:02:25ID:???仕様も書かずに作れるらしいから、一生上流の世界は知らないんだよね
システムはコンサルとSEとアーキテクトで構築して、土方コーダと奴隷テスタが作るもんなんだけどね
0079nobodyさん
2006/02/23(木) 18:05:26ID:???AS400/FreeBSD/Linux/Sun/Windows
DB2/MySQL/Oracle/PostgreSQL/SQL Server
0082nobodyさん
2006/02/23(木) 18:52:18ID:???0083nobodyさん
2006/02/23(木) 19:08:56ID:???0084nobodyさん
2006/02/23(木) 21:05:22ID:???Java 上がりの Java しか知らないコンサルのせいが FA?
0085nobodyさん
2006/02/23(木) 21:37:19ID:CEAbOg4O0087nobodyさん
2006/02/23(木) 21:54:37ID:???0088nobodyさん
2006/02/23(木) 22:37:06ID:???0089nobodyさん
2006/02/23(木) 23:02:30ID:???設計ができてプロジェクトをまとめれるようにならないと、一人前とは言えない。
ま、せいぜい下っ端同士で争ってなさい。
0090nobodyさん
2006/02/23(木) 23:52:16ID:???Java 馬鹿を楽しんでいる最中だろ。空気嫁、低脳。
0091nobodyさん
2006/02/24(金) 01:16:07ID:???PHP 馬鹿を楽しめないなんて勿体無いだろ。空気嫁、低脳。
0092nobodyさん
2006/02/24(金) 03:01:06ID:???一番敷居が低い言語なんだから当然依存率高いと思う。
Java出来る奴にPHP習得させるのには1週間もあれば十分なのに対して
PHP厨はPerlにでさえ拒絶反応出す奴が多いだろ。
PHPが無くなればプログラマとして存在出来なくなる。だから必死
0093nobodyさん
2006/02/24(金) 03:12:36ID:???兄弟みたいなものだから
0094nobodyさん
2006/02/24(金) 03:25:05ID:???PHPしか使ってないと、use strictなPerlも最初はかなり戸惑うと思う。
0095nobodyさん
2006/02/24(金) 10:05:04ID:???新規開発の4割はPHP、4割がJavaで、残りが.NETやPerlです
すべてインターネット/イントラネット向けのWebアプリ開発です
そんなうちの会社はこんな感じでキャリアアップしていきます
コーダ+テスタ
↓
プログラマ
↓
プログラマのリーダ
↓
SE兼プログラマのリーダ → アーキテクト → 技術コンサル
↓ ↓
専業SE → システム監査部隊 品質保証部隊
↓
システムコンサル
技術コンサルは特定の分野のスペシャリストなので、PHP依存やJava依存の人がいます
システムコンサルは上流のスペシャリストなので、特定の言語に依存しません
専業SEのあたりで特定言語から切り離した思考を求められます
Webアプリは言語/Frameworkによる絶対的な差異は小さいので、設計分野に入った時点で特定言語への依存度は落ちると思います
ですので、ずっとPHPをやってきた人でもJavaで組むシステムの設計はできますし、逆も可です
特定環境に依存するような要素は技術コンサルやアーキテクトが判断する部分ですし、技術に依存するシステムは技術コンサルがメインになります
たった一人が何もかも受け持つのは不可能なので、開発も設定も普通はこう分業するものではないですか?
0097nobodyさん
2006/02/24(金) 13:43:45ID:???別ネタで盛り上がってたからスルーしかけたけど、OSにAS/400って何よw
OとAは物理的にも離れているしタッチタイプで押す指も違うぞw
しかも言語にLisp?
AllegroServeとかマイナーなの持ち出すならColdFusionあたりも書いてやれよw
Ajax時代にJavaScript落としてどうすんのよ
それにXMLやらHTMLやら超基本的な部分を忘れていないか?
SIerだからって基本を知らなくてもいいって言い訳は無いと思うけどね
あとさー、WebProgで大事なフレームワークを忘れていないかね
例えば言語としてのJavaだけできても何も作れないと思うんだけど
WebProgの醍醐味はOSとは無関係に作れるフレームワークたちの存在だと思うんだよね
OSなんて関係するの.NETくらいなもんじゃん
その.NETだってCLIレベルならmonoってLinux版もあるし
適当にぐぐって拾った言葉並べてるだけにしか見えないなー
0098nobodyさん
2006/02/24(金) 13:45:22ID:AZimQRFG0100nobodyさん
2006/02/24(金) 13:54:44ID:???0101nobodyさん
2006/02/24(金) 13:59:57ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています