△▲ WebProg 初心者の質問 Part13 ▼▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/09(木) 16:05:29ID:???質問したいけど、どうしたら良いか分からない。
そんなときは、ここに書き込んでください。
板の住人や、その他が、けなしながら、厳しく教えてくれるかも。
質問する前に、まずはここを読んでね。
【注意事項】
・質問する前にGoogleで検索してみましょう
http://www.google.co.jp/
・環境(ソフトウェアのバージョンなど)は、必ず書いてください。できるだけ詳しく。
後から情報を書き足す、いわゆる情報の小出しは極力避けてください。
・何がしたくて、何ができて何ができないのかを書きましょう
・マルチポスト(複数のスレッドで質問する行為)は絶対に禁止です。
・過去ログは必ず読みましょう。あなたと同じ質問をしてる人がいるかも知れません。
2ch 総合ガイド
http://www.2ch.net/guide/
お願い。
適切な、板、スレ、を発見した場合、誘導してあげましょう。
スレの性質上 age 進行でお願いします。
関連情報は
>>2-3
0521515
2006/04/05(水) 01:43:35ID:???おっしゃるとおり、どうも容量が影響してるみたいです。
15.7MB以下 OK
16.0MB以上 OUT
みたいです。
しかし、これがどこの設定に引っかかってるのか皆目・・・
最大投稿容量は100*1024(KB)で、
総容量制限もかけておらず、サーバの残り容量もたっぷりあります。
アップできないときはすぐにページを表示できません画面になるので、
処理タイムアウトではないと思います。
0522nobodyさん
2006/04/05(水) 01:46:00ID:???サーバーの設定がそうなってるのかも
自鯖じゃなければ諦めるか、もっと容量大きいの可能なところ借りるか、有料鯖を使うかがいいかと
0523515
2006/04/05(水) 01:52:07ID:???サーバは有料レンタル鯖で、アップローダを介さずFTPでアップすれば
100MBでもそれ以上でもアップできるんです。
infoseekのiswebベーシックというやつです。
0524nobodyさん
2006/04/05(水) 02:22:16ID:???0525515
2006/04/05(水) 02:26:18ID:???なんと。
FTPでいけるから大丈夫、というわけではないんですね・・・
レンタル鯖のApacheの設定はさすがにいじれないので、この鯖ではムリということですね・・・
そういった制限に寛容なレンタル鯖探してみます。
いろいろとアドバイスしてくださってありがとうございました m(_ _)m
0526nobodyさん
2006/04/05(水) 03:12:37ID:sFFmw8/Mああいうのってどこを見て判断するのが一般的?
ユーザーエージェント?リモホ?
0527nobodyさん
2006/04/05(水) 04:24:29ID:???0528nobodyさん
2006/04/05(水) 05:44:00ID:???http://developers.vodafone.jp/dp/tech_svc/web/ip.php
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/about/index.html#ip
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html
0529nobodyさん
2006/04/05(水) 10:24:33ID:???例えばRESTで実装する場合
そのWebサービスを利用できるユーザーを限定したいとき
GET http://hoge.jp/hoge.cgi?uid=hogeuser
とするかと思うのですが
このGETメソッド自体が盗聴されたら、盗聴した人も
利用できてしまうと思うんですがそれを防ぐ手立てって
あるのでしょうか?
0530nobodyさん
2006/04/05(水) 13:02:30ID:???両者はやはり同じLAN内に設置するのが基本でしょうか?
離れたところに置くと、レスポンスはそれなりに遅くなりますか?
0531nobodyさん
2006/04/05(水) 13:17:58ID:???0532nobodyさん
2006/04/05(水) 13:47:36ID:???0533nobodyさん
2006/04/05(水) 15:30:47ID:???荒らしが来て、困っています。
0534nobodyさん
2006/04/05(水) 15:31:45ID:???0535nobodyさん
2006/04/05(水) 15:38:18ID:???【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137614836/
0536nobodyさん
2006/04/05(水) 15:38:54ID:???0537nobodyさん
2006/04/05(水) 15:51:19ID:???ありがとう。
>>535よく見てみます。
具体的にはこんな感じです。
Remote:crawl-66-249-72-210.googlebot.com IP_addr:66.249.72.210
Remote:CDN-CE-INFLOW-T2-02.inflow.pa.bo.comcast.net IP_addr:68.87.64.101
0539nobodyさん
2006/04/05(水) 18:21:58ID:???0540nobodyさん
2006/04/05(水) 19:50:24ID:???0541nobodyさん
2006/04/06(木) 19:21:53ID:???すみませんでした。
http://netabbs.info/test/read.cgi/rinji/1117213783/289
のzipです。
それと上で聞いたのも詳しく書くと
bbs.cgiの439行目の
href=\"../read.cgi?bbs=$bbs&key=$key&ls=10&nofirst=true&mode=i\">$title</a>
をいくら変えても反映されないのですが、なぜでしょうか?
たぶん携帯のスレ一覧からスレ名をクリックして飛ぶリンクだと思うんですけど・・・。
0542nobodyさん
2006/04/08(土) 06:12:39ID:HrDXJak2楽天の入札でもらえるポイントを自動で入札→完了
のようにできるスクリプトを組むことは無謀でしょうか?
環境はスレイプニルとIEをwinXPで使っています。
どの言語を使うかすら分からない初心者ですが
こんな不順な動機でも、この機会にちょっと勉強してみようと思います。
ヒントだけでも結構ですので、教えてください!おねがいします!
0544nobodyさん
2006/04/08(土) 06:38:44ID:???ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi30841.jpg.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi30843.gif.html
0545nobodyさん
2006/04/08(土) 13:48:02ID:N8sEnzeHそれをexample2.comから読み出したいのですがこれを可能にする方法はあるでしょうか?
cookieのdomainフィールドを使って出来るかな、と思っていたのですが別ドメインの指定は無理なようで。。
良い方法をおご存じの方教えていただけると嬉しいです_ _
0546nobodyさん
2006/04/08(土) 18:20:01ID:???クエリでデータを引き継いで転送先に submit すれば?
あんまり大きいデータは無理だしクライアント側でもドメイン間データ転送を許可しておく必要があるし
受け入れ先がよそからのデータ受け入れを許可してなきゃ行けなかったりするしで制限多いけど。
0547545
2006/04/08(土) 23:02:25ID:???返信ありがとうございます。どちらも自分のサイトですし、渡すのはセッションだけなので大丈夫そうです。
ご教示ありがとうございました!
0548nobodyさん
2006/04/09(日) 04:16:21ID:f8kvQn7u0549nobodyさん
2006/04/09(日) 04:29:08ID:???単にファイルに吐き出すだけなら可能。OSのスケジューラを使うことになるかもしれんけど。
もし勝手にブラウザに表示っていう意味なら、無理。更新されたものをブラウザ側からRefreshで取ってやらないと。
0550nobodyさん
2006/04/09(日) 13:21:37ID:H/eHJXzKjavaで作るのがいいのでしょうか?
0551nobodyさん
2006/04/09(日) 13:37:45ID:hreE0KGNオンラインスケジューラーを作ろうとした場合、学ぶべき言語は
PHPで適切でしょうか?これからのオススメ言語を教えてください。
0552nobodyさん
2006/04/09(日) 13:38:03ID:???JavaScript の方がいいと思うけど
なんでもいいんじゃない。
0553nobodyさん
2006/04/09(日) 14:06:04ID:???Java(JSP,servlet)でもいいんでね?つか鯖で何が動いてようがクライアントには関係ないし。
>>551
WebProg向けの言語ならなんでもいいよ。てかなんでも適切。
WebProg板のスレ一覧から言語っぽいのを拾ってくるとこんくらいある。
PHP、perl、Python、Ruby、Java、ASP、なでしこ、C/C++、WSH、Curl、ColdFusion
0555nobodyさん
2006/04/09(日) 21:59:11ID:f8kvQn7u了解しました
2chのsubject.txtからレス数やキーワードでソートしたものを吐き出させてサーバー負担を
軽減できればと考えておりました。
0556nobodyさん
2006/04/13(木) 13:34:36ID:9YAl2LlT表示用のPHPに$DBSERVER=""と記述して、MySQLの接続サーバを
指定しているのですが、だいたいの場合はlocalhostを入れると思います。
そこで質問ですが、MySQLがあるサーバとPHPがあるサーバが異なる場合、
どのような記述方法をすればいいのでしょうか?
例:
表示用のPHP→ http://php.***.jpにある
MySQL→http://mysql.***.jp
上手く説明出来ずに申し訳ありませんが、よろしければアドバイスお願いします
0557nobodyさん
2006/04/13(木) 15:29:27ID:???localhost=127.0.0.1
だから同じLAN内にある鯖ならIPで指定しちゃえばいいんじゃない?
0558nobodyさん
2006/04/13(木) 17:37:26ID:???aaacafeのサーバが外部接続できるんだけどphpMyAdminには
$cfg['Servers'][$i]['host'] = 'mysql2.aaacafe.ne.jp';
と設定している。
URLのホスト名部分をいれとけ
0559初心者404
2006/04/14(金) 03:08:06ID:C540hEJ8XAMPP2.1を今日インストールしました。
PHPで
<html>
<body>
<?php
phpinfo();
?>
</body>
</html>
というコードを書いてlocalhostに接続したのですが
MySQL情報がでてこないのですが、どうしたらPHPとMySQLを接続できるのですか?
まったくの初心者の為にうまく説明できないのですが、よろしくお願いします。
0560nobodyさん
2006/04/14(金) 18:47:02ID:???0561初心者404
2006/04/14(金) 21:39:02ID:C540hEJ80562nobodyさん
2006/04/14(金) 21:48:18ID:nyU3QUD5IIS、(および.NETFramework関連)をインスコしたらUNHTTPDが起動しなくなりました。
エラーメッセージは以下です。
"サーバソケットを使用できません。他のHTTPサーバが動いていないか確認してください。
あるいはポート番号を変えてください。"
IISが原因だと思うんですが、"ポート番号を変える"というのを
どうやって変更すればいいんでしょうか・・・環境はWIN2Kプロです。
お願いします。
0564562
2006/04/14(金) 23:23:25ID:nyU3QUD5IDっていうとnyですか?
何のことか思いつきません・・・orz
0565nobodyさん
2006/04/14(金) 23:42:19ID:???おんなじポート番号使うUNHTTPDが「もう80番が取られてる。」て言ってんじゃね。
IISのポート番号変えたいのならたぶん、
「規定のWEBサイト」のプロパティから変えられると思うが・・・
つーか2つもHTTP鯖必要?IIS停止させとけば?
0567564
2006/04/15(土) 15:11:32ID:???その後ポート番号を確認できました。
やはり原因は>>565さんのおっしゃるように、80でだぶっていたことでした。
IISを停止させるとAN HTTPDは正常に動作しました。
ポート番号を適当に変えてみましたが動作しませんでした。(適当じゃだめ?)
それとは別にどうもIISの方もちゃんと動作してないようだったり・・・
しかしなんともわからないことだらけでして
今は漠然とした質問しかできそうにありません・・・orz
ひとつひとつ掘ってみから、不明な点は改めて該当スレ等で質問してみようと思います。
お恥ずかしや〜
あと、サーバーが2つっていうのも確かに要らないですよね・・・
ASP.NETはIISでしか動作しないと本で見てたこともあって今回入れてみた感じです。
折を見て整理したいと思います。
ありがとうございました!
0568nobodyさん
2006/04/15(土) 16:58:32ID:???> ポート番号を適当に変えてみましたが動作しませんでした。(適当じゃだめ?)
ほかのサービスが使ってるポートにしてたりしない?
Windowsファイル共有とか、ServerならDNSとかWINSとかも。
起動できるがアクセスできないって言う場合、その変更したポート番号でアクセスしてる?
特に指定しなければHTTPは80で繋ぎに行くから、ポートを変更したほうの
Webサーバにアクセスしに行かないよ。
0569564
2006/04/16(日) 14:11:15ID:???>変更したポート番号でアクセスしてる?
ああっ!まさにそのためでした。
:(変更したポート番号)を加えてアクセスしたらうまくいきました。
デフォルトの:80は省略されていたんですね・・・
ありがとうございます!
0570nobodyさん
2006/04/17(月) 17:34:07ID:KEcazOyCIDを順番に発行する数字にすると、
ループでSPAM投稿をされることがありますよね。
(実際、過去に類似サイトを作成した時に被害がありました)
どうしたものか悩んでいます。
2chのスレッドIDなどはどのような処理で発行しているのでしょうか?
0571nobodyさん
2006/04/17(月) 17:40:57ID:???基本的にアクセス自体を弾いてるんじゃ?
0572nobodyさん
NGNG試しにこのスレの番号を戻して見るとこうなる。
2006/02/09 16:05:29
スレタイをハッシュ化+暗号化するとかそういう手もあるけど、
結局のところスレ一覧を見て爆撃されたら意味無いと思われ。
2chの広告規制はキーワードに対するマッチングとか
ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Rock54
複数のスレに短時間のうちに同じ書き込みが来たら、
自動で蹴って削除とかそういう手法は有効かもしれないね。
負荷を考えると広告対策だけならURLだけ抽出してデータベース化という手もあり
0573nobodyさん
2006/04/17(月) 19:28:34ID:???連続投稿を排除する(クッキー利用)
クッキーが設定・取得できなければ排除
海外からと思われるIP/HOSTは排除
串は排除
投稿記事内にURLがあり、そのURLにpornとかの単語(辞書登録すると良い)があれば排除
URL以外にも特定単語があれば排除(あまりきつくしすぎるとなんも発言出来なくなるのでかなり緩めで)
うちはこうやって弾いてる
URLとかは >572 さんの書いてるDB化が手っ取り早いかも
たとえば書き込み内容に URL が含まれてればその URL をひたすら別のファイルに保存していって、
あとで自分でチェックしていくとか (面倒であれば上記の特定単語で弾くとか)
0575nobodyさん
2006/04/22(土) 12:15:24ID:EH5Dl/QIみたいな感じの診断サイトうを作りたいんですが
言語は何を使うのがいいでしょうか?
0576nobodyさん
2006/04/22(土) 13:48:38ID:???0577nobodyさん
2006/04/22(土) 15:31:06ID:???0578nobodyさん
2006/04/22(土) 18:35:55ID:???例えば
http://aaaaa.com/index.phpをhttp://aaaaa.com/index.html
として認識させたいので、以下のように.htaccess記述しました。
RewriteEngine on
RewriteRule index.html(.*) index.php$1
しかし、これをすると、http://aaaaa.com/test/index.htmlのファイルも
http://aaaaa.com/hoge/index.htmlもすべてのindex.htmlを認識してしまい、おかしくなります。
トップページのindex.phpだけをindex.htmlに変換したいのですが、どう書けばいいのでしょうか?
0579nobodyさん
2006/04/22(土) 19:27:39ID:???.htaccess質問コーナー Part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1128774075/
0580nobodyさん
2006/04/23(日) 16:52:03ID:???#execが使えない場合どうしたらいいですか?
0582nobodyさん
2006/04/23(日) 18:20:25ID:???perlのcgiで
open(FILE, "http://www.hoge.jp/index.html");
みたいにして他所のドキュメント開けないんでしょうか。
他のやり方などあればよろしくおねがいします。
0583nobodyさん
2006/04/23(日) 18:53:48ID:???0585nobodyさん
2006/04/23(日) 19:40:21ID:???0586nobodyさん
2006/04/24(月) 00:48:27ID:???任意ディレクトリのモジュールをuseする方法は自分で探してね
0587nobodyさん
2006/04/24(月) 00:57:14ID:???0588nobodyさん
2006/04/24(月) 06:41:47ID:???ボタンクリックで入力フィールドに文字を打ち込ませる事は可能でしょうか?
例:ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/JavaScriptCalculator.html
0589nobodyさん
2006/04/24(月) 14:10:21ID:0x1eKmbzそそうがあるかもしれませんが、
ぜひ、質問させてください。
言語はC言語は4年ほどやった程度で、
Web系は、HTMLぐらいしか知りません。
自分がやりたいのは20名程度の各人のウチの
Excel VBAかVBのスタンドアローンアプリから
Web上のデーターベースに数字データを格納し,
その格納された数字を各自のExcelシート上に
引っ張ってきて見れるようにすることです。
10秒に一度ぐらいDB上の数字更新の確認をし、
更新されていれば、Excelのシートに反映。
昨日大型書店で下調べをしてきたカンジでは、
レンタルーサーバーを借りて、PHPでMySQL5の
Web DBをつくり、Excel VBAでアクセスする
と思いついたのですが、この方向性って間違ってますか?
また、WebProg初心者かその仕組みを実装するのに
どの程度の時間と理解が必要でしょうか、
手に負えないようなら、業者に頼むかもしれません。
よろしくお願いします。
0590nobodyさん
2006/04/24(月) 17:02:46ID:???手っ取り早いし、余計なエラーとかに悩まされる確立も減るかと思う
そうすりゃPHPでMySQLを扱えばいいだけだし
画面更新がうざければajaxとかやってみるのも面白いかも
0591nobodyさん
2006/04/24(月) 18:03:44ID:???板一覧で発見できませんでしたのでどなたか可能でしたら立てていただけますでしょうか。
…、既存でしたら誘導もヨロです。
0592nobodyさん
2006/04/24(月) 18:23:21ID:???http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131028296/
0593nobodyさん
2006/04/24(月) 21:39:57ID:CythP+9Hこのファイル名を取得して、
2006年4月 のように頭4文字、尻尾2文字を抽出するにはどうすればいいんでしょうか?
0594nobodyさん
2006/04/24(月) 21:44:01ID:???$year=$1;
$month=$2;
0595nobodyさん
2006/04/25(火) 18:54:45ID:5m3tr+3Fよくわかりませんけどどうもです
0596593
2006/04/28(金) 12:21:26ID:0e4u8vtV0597nobodyさん
2006/04/28(金) 12:31:27ID:???preg_match("/(\d{4})(\d{2})\.dat/", $filename, $m);
$year=$m[1];
$month=$m[2];
0598nobodyさん
2006/04/28(金) 12:47:30ID:PmtaCXNwCGIでの書き換えは以下の通りで良いのでしょうか?
require "jcode.pl";
↓
use Encode;
&jcode'convert(*param,'sjis');
↓
from_to($param,"shiftjis");
※paramは任意の変数名
0599593
2006/04/28(金) 12:49:59ID:0e4u8vtVお手数おかけしました
0600nobodyさん
2006/04/29(土) 20:34:51ID:???from_toは元のコードと後のコードを決め打ちで指定する。
from_to $param, 'utf8', 'sjis';
やりたいのは、
use Jcode;
jcode($param) -> sjis;
じゃないの?
0601nobodyさん
2006/04/29(土) 20:54:57ID:???レスアンカーが>>599になっていますが私宛のようですね。レス有難う御座います。
仰る通り、私がやりたいのは、Encode.pmを使って、
コード指定無しの変数を指定したコードへ変換する事です。
ISO-8859-1への変換も行うので、jcode.plやJcode.pmではなくEncode.pmを使います。
検索してみても、何故か、Encode.pmでは、jcode.plやJcode.pmでよくあるような
コード指定無し→指定コードへの変換の記述例が見付からなかったので
こちらで質問させて頂きました。
0602601=588
2006/04/29(土) 20:55:46ID:???0603nobodyさん
2006/04/29(土) 21:55:39ID:???ttp://www.pure.ne.jp/~learner/program/Perl_unicode.html#jcode2encode
from_to と Encode::Guess を組み合わせた例も載ってますよ。
> 1. 出来れば使わない
> 2. 使う場合は、データ全部をいっぺんに渡す
> 3. Guessしなかった場合のエラー処理をきちんとする
うーん。
0605nobodyさん
2006/04/29(土) 23:18:33ID:???offset limitを使っているのでselectの時点でorder byが使えなくて困っています
Postgresqlです
0606588
2006/04/30(日) 03:15:46ID:???有難う御座います。まさしく知りたい事がピンポイントで書いてありました。
やはり、Encode.pmを使う場合は、いくつか候補を挙げて
コードを識別させておいてから指定コードへ変換させた方が無難そうですね。
0607nobodyさん
2006/04/30(日) 05:57:05ID:???0608nobodyさん
2006/04/30(日) 13:10:33ID:???0609nobodyさん
2006/05/01(月) 12:42:03ID:k1dFBYvtどういう仕組みなんでしょうか?
よくわかんないのでアルゴリズムに困っています
自分のブログに人が勝手にURL貼り付けていくだけ?
0610nobodyさん
2006/05/01(月) 13:14:52ID:???0611nobodyさん
2006/05/02(火) 14:07:35ID:WLL4cDdAグーグルマップとかはなぜ制限されずにみれるのでしょうか?
0612nobodyさん
2006/05/02(火) 15:07:58ID:???0613nobodyさん
2006/05/03(水) 00:01:06ID:ND72AnjFランキングのCGIはとりあえず作ったのですが、自動生成のCGIが良くわかりません。
どなたか宜しくお願いします。
0614nobodyさん
2006/05/03(水) 02:49:13ID:???日本語でおk
0615nobodyさん
2006/05/04(木) 01:25:30ID:3fvBNfgUttp://www.daiwa.co.jp/
0616nobodyさん
2006/05/04(木) 01:35:02ID:???よってこの板とはほぼ関連しない。
0617nobodyさん
2006/05/04(木) 02:27:45ID:ZDUsuUks都道府県よりもう少し細かく地域を別けようと計画しています。
今のところ、車のナンバープレートやドコモのiエリア区分、人口等も考えているのですがしっくり来ません。
エキサイトのフレンズなんかも参考にしています。
ですが、どれも地域分けの定義が掴めません。
テンプレートのようなものや参考となるCGIやサイトはありますでしょうか?
質問の内容がそれてすいません。
0618nobodyさん
2006/05/04(木) 04:43:36ID:???0619nobodyさん
2006/05/04(木) 17:55:29ID:ZDUsuUksYahooの天気、参考になりました。
どこで聞こうか迷ったのですが、
Web制作や他よりもここの方がこの様な案件を
取り扱っている方が多いかなと。
0620nobodyさん
2006/05/05(金) 18:44:26ID:GyMhXqyxプログラミングはやったことがない全くの初心者です。
私のやりたいことは
1、性格診断を行いその結果を表示させる。
2、その診断結果を診断者にメールで送る。
3、今までの診断者のデータを表示させる。
この3つです。
そこで質問なんですが、
まずperlとphpどちらで作ったほうが良いでしょうか?
それともしサイトが完成したら、サーバーにはどのくらいの負担がかかってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0621nobodyさん
2006/05/05(金) 19:00:55ID:???どっちでもいいよ。
PerlでもPHPでもできる事は対して変わらない。
内容的に鯖にずっと負荷がかかりっぱなしになりそうにないし、
むしろユーザ入力を待つ時間が普通より長くなりそうだから、
負荷を気にするのは利用者がとてつもなく増えてからでいいんじゃないかねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています