【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/02/05(日) 22:35:34ID:sf8bx52Dここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
まず読め【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
本スレ【PHP】質問スレッドpart32【php】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1136276300/
前スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137236771/
過去スレは>>2
0488nobodyさん
2006/02/16(木) 16:18:28ID:???基本的な「型」の区別すら付けられていない気が・・・・
(481を読む前に482を投稿したとしても)
0490474
2006/02/16(木) 16:34:56ID:???昨日は動いてた気がしたんですよ、夢でも見てたんですね。
勉強し直して来ます。
0491nobodyさん
2006/02/16(木) 16:36:06ID:???ttp://www.gac.jp/article/index.php?stats=question&category=&id=17033&command=msg&page=all
こっちでも優しくしてやってくれよ…マイッタ
0492nobodyさん
2006/02/16(木) 16:46:47ID:???例えばある表のパラメータとかを入れるレコードを作るとして
2回目から入れる場合
主キー=aとか調べてあればupdateなければinsertっていうのより
一旦レコード全部削除してinsertばっかってやってるのですが
何かまずいことありますか?
調べる処理分時間も短縮されるのでと思っているのですが・・・
0494nobodyさん
2006/02/16(木) 16:51:55ID:???全然ちょっとじゃないよっヽ(`Д´)ノ
0497nobodyさん
2006/02/16(木) 17:01:14ID:???基本的にどの言語にもある変数や配列といった概念は昔からあるのですか?
0498nobodyさん
2006/02/16(木) 17:09:10ID:???0499477
2006/02/16(木) 17:10:43ID:???ありがとうございました。
PHPって勝手にデコードされるのが仕様だったんでしたね。
perlと行ったり来たりの開発でテンパッてました。
0506nobodyさん
2006/02/16(木) 20:50:20ID:ZZ/v8PR0↑これはレンタルサーバのphp.iniのセッション管理部分を抜き出した画像です。
このレンタルサーバでセッション管理は使えるでしょうか。
使える場合、なにか制限はあるでしょうか。
よろしくおねがいします。
0509nobodyさん
2006/02/16(木) 21:43:15ID:???0513506
2006/02/16(木) 22:20:40ID:ZZ/v8PR0>>509
あ、申し訳ない。
「削除されてる」というのは設定が削除されていて
セッション管理ができないことだと思ってました。
画像が削除されてましたね。
もう一度よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/unamuhi/sessioon.html
0516nobodyさん
2006/02/17(金) 06:45:05ID:???´`^^i1^v~ヽ
!|i
||゚
___」L__&/ヽ、
.:.:./ ̄  ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:
0517nobodyさん
2006/02/17(金) 07:23:56ID:???今の日本が悪いんだ!だからオッサンを責めないでやってくれ!
0518nobodyさん
2006/02/17(金) 08:44:49ID:???by オッサン
0519nobodyさん
2006/02/17(金) 11:30:00ID:???0520nobodyさん
2006/02/17(金) 11:45:07ID:???0521nobodyさん
2006/02/17(金) 12:34:55ID:???class指定の際に変数の型宣言をきっちりしている人がいるのですが、
自動判別にゆだねずあえて宣言するメリットは何なんでしょうか?
0522nobodyさん
2006/02/17(金) 12:43:33ID:???0524nobodyさん
2006/02/17(金) 12:55:47ID:???自動判別は気持ち悪くて仕方が無いんだよ。
現場でも「気持ち悪い、気持ち悪い」とか言いながら「便利だよな」で。
0525nobodyさん
2006/02/17(金) 12:56:31ID:U6ySh0xXttp://pamo.dip.jp/blog/archives/000119.html
windowsで、c:\piyo\foo以下のディレクトリにある
ファイルに含まれる半角かなを全角カナに変換しようと
思ってぐぐったら、上野サイトがみつかりました。
そこで、上記のサイトの通り、以下のディレクトリを作成し、
beforeの方に、変換したいファイルをごっさり入れました。
c:\piyo\foo\before
c:\piyo\foo\after
そして、上野スクリプトをこう書き換えました。
$r_dir='.;c:\foo\before';
$w_dir='.;c:\foo\after';
ですが、うまく動きません。
何か他に設定すべき所はありますか?
どなたかご教示願います。
0526nobodyさん
2006/02/17(金) 13:10:01ID:U6ySh0xX質問がわかりにくくすみません。
自己解決しました。
0527nobodyさん
2006/02/17(金) 13:48:34ID:???こんな短時間で自分でミスを発見する程度のものを質問する時点で・・・
結局、 \\ なのか?
0528nobodyさん
2006/02/17(金) 13:51:05ID:U6ySh0xXはい、そうでしたorz
0529nobodyさん
2006/02/17(金) 15:33:48ID:tkJ6TdC2そうするとhttpでアクセスできなくなりますよね。
自分はアクセスできるようにしたいのですが、
なにか良い案などありましたらご教授願えませんか?
よろしくお願いいたします。
0530nobodyさん
2006/02/17(金) 15:40:33ID:???0531nobodyさん
2006/02/17(金) 16:33:07ID:Jyi+qfsMPHPでアニメーションGIFを自動生成しようと思い
GDでは出来ないということだったので、
ImageMagick(Windows版)というものを探してインストールしてみたのですが、
使い方がさっぱりわからなくて困っています。
どなたか、ご教示をお願いします。
0532529
2006/02/17(金) 16:46:16ID:tkJ6TdC2.htaccessは信頼してもよろしいのでしょうか?
セキュリティーは慎重にいきたいと思ってます。
0533nobodyさん
2006/02/17(金) 16:50:29ID:???質問の意図が良く分からない・・・;
そんな事言ってたらキリが無いと思ったのは自分だけ?
そこまで気になるなら、httpd.confと.htaccessに書いてIPSTABLEにも書き加えれば流石に大丈夫かと
0535nobodyさん
2006/02/17(金) 16:55:44ID:???$hoge['A']='aaa';
$hoge['B']='ccc';
$hoge['C']='ggg';
↑
これを "A=aaa&B=ccc&C=ggg" みたいな文字列にしたい
泥臭くループ回せばとりあえずできる・できたんだけど、
格好良く惚れ惚れするコードは書くことが出来るだろうか
0537nobodyさん
2006/02/17(金) 17:03:25ID:???$s[]="A=aaa";
$s[]="B=ccc";
$s[]="C=ggg";
を作らなきゃやっぱだめ?
0538nobodyさん
2006/02/17(金) 17:04:01ID:???$hoge['B']='ccc';
$hoge['C']='ggg';
$result = "";
foreach ($hoge as $key => $val) {
$result .= $key . "=" . $val . "&";
}
0541nobodyさん
2006/02/17(金) 17:09:40ID:???foreach( $hoge as $k=>$v ) $s[]="$k=$v";
$str = implode("&", $s);
どうしてもかっこよく出来ない。 $sが必要なのがダサすぎ。
0542nobodyさん
2006/02/17(金) 17:27:24ID:???0545543
2006/02/17(金) 17:37:57ID:???PHPならひょっとしてと思ってマニュアル見たらやっぱりあったって感じかな
0546nobodyさん
2006/02/17(金) 17:53:57ID:???すげぇ、ホントにこんな関数あるんだw
でもマニュアルは何故かこの関数だけ英語だな;
それにしてもphpの関数て日々増えてるけど全部把握してる人とかいるのかな・・・
俺は作成するとき関数名調べるのに時々ごっごる先生にお世話になってるけど他の人って大概頭に入ってる?
0547nobodyさん
2006/02/17(金) 17:58:47ID:???print_r(get_defined_functions());
?>
で、出てきた関数を片っ端から調べてる。
0549nobodyさん
2006/02/17(金) 18:13:46ID:???他の関数だと普通に検索できるんからちょっと気になった。
ぐぐって調べたが便利な関数だな。早速書き換えてやるぜ
0550535
2006/02/17(金) 18:30:09ID:???すごいなPHP
0551nobodyさん
2006/02/17(金) 18:33:25ID:???5で新規に追加された関数とか結構英語マニュアルしかないのいっぱいあるよ。
日本語化の中の人も追いつきません。
$hoge['A']='aaa';
$hoge['B']='ccc';
$hoge['C']='ggg';
print $query = join('&', array_map(create_function('$k', 'return urlencode($k)."=".urlencode($GLOBALS["hoge"][$k]);'), array_keys($hoge)));
せいぜいこんなもんだなぁ
0553551
2006/02/17(金) 18:45:44ID:???function http_build_query($a) {
return join('&', array_map(create_function('$k, $v', 'return urlencode($k)."=".urlencode($v);'), array_keys($a), array_values($a)));
}
print http_build_query($hoge);
0554nobodyさん
2006/02/17(金) 18:50:27ID:???よく、会員登録フォームなどで「半角英数字4文字以上を入力して下さい」
っと但し書きがありますが、PHPで指定のフォームの文字数が一定値入っていないと
エラーを返すような仕様にしたいと思っています。
登録内容確認ファイルに、正規表現とその個数を書いて、IFで判別するようにしたら
上記の事が可能だとは思うのですが、いまいちどのように記述すればよいかわかりません。
お手数ですが、教えていただければと思います。
0555nobodyさん
2006/02/17(金) 18:57:09ID:???if(strlen($_POST['input']) < 4 || ! ctype_alnum($_POST['input'])) {
エラー
}
0556nobodyさん
2006/02/17(金) 18:58:22ID:???0557nobodyさん
2006/02/17(金) 19:03:31ID:???>登録内容確認ファイルに、正規表現とその個数を書いて
ってどういう意味だ?
正規表現で「半角英数字4文字以上か判別する」なら
if (!preg_match('/^[\da-z]{4,}$/i', $foo)) die;
か?
555の方がいいかも。
にしても、検索しても見つけられないってのは
絶対検索の仕方が悪いだけだと思う・・・・
(もしくは検索結果の内容が理解できていないか)
0558nobodyさん
2006/02/17(金) 19:08:27ID:qTAsxSAoよっぽど検索が下手なんだろうな、って思うよな。
0559nobodyさん
2006/02/17(金) 19:15:39ID:X1bnCm1pありがとうございます。この方法で問題なく出来ました。
>>557-558
「PHP 入力チェック」「PHP 文字数チェック」などで探しても駄目でした。
検索下手ですみません。
0560nobodyさん
2006/02/17(金) 19:18:09ID:???PHP バイト数
0561nobodyさん
2006/02/17(金) 19:34:46ID:???http://www.uploda.org/uporg315320.txt
RSSリーダーなんですがindex.phpで設置したのですが動作しません。
何故でしょうか?
鯖はphp対応です。
配布先が分からないのでお聞きしました。
0563nobodyさん
2006/02/17(金) 20:15:24ID:OSq2eJeb'passwordcol'=>"password",
外部ファイルのFORMからPOSTで取得したものを代入するには,
usernameとpasswordのところをどう書き換えればよろしいのでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0564nobodyさん
2006/02/17(金) 20:17:32ID:???0565nobodyさん
2006/02/17(金) 20:25:26ID:???0566nobodyさん
2006/02/17(金) 20:26:03ID:???ソース見てコーラ吹いた
それ俺が書いたソースなんだがw
多分1年半前に書いた奴だ
PHP初めて2,3ヶ月程度だったらかなり力技で作ってる奴だから
恥ずかしいんですけどwwww
知り合いに頼まれて作ったものだったんだがそいつが最近自サイトでソース公開してるのを知ってはいたが。。
ttp://sussex.ddo.jp/contents/rss-reader.txt
ttp://sussex.ddo.jp/
0567nobodyさん
2006/02/17(金) 20:32:08ID:OSq2eJeb左辺にPOSTで受け取ったものを代入したいのです。
0571566
2006/02/17(金) 20:56:38ID:???一番上の<? 〜 ?>を
<?
//$rss_arrayはRSSをするサイトを入れてください、"",で読み込むRDFファイルなどを追加できます。
$rss_array=array(
"http://rss.akiyan.com/rss/googlenews.rss?category=public&link=related"
);
//表示件数を設定並びは上とあわせて。上記のRDFを追加した場合も、数字コンマで追加してください。
$num_array = array(
5
);
?>
これにしてみて動くか?
0572nobodyさん
2006/02/17(金) 21:10:26ID:???動作している鯖です。
phpのカウンタはしっかりと動作してます。
>>571
やはり無理です・・・。
パーミッションは何も変更しなくていいんですよね。
0573nobodyさん
2006/02/17(金) 21:15:27ID:???↑を禁止してるとか?
<?php にしてみたらどうでしょう。
0575nobodyさん
2006/02/17(金) 21:27:41ID:???なんだか意味がよく分からんが
$hoge = array(
'usernamecol'=>$_POST["username"],
'passwordcol'=>$_POST["password"],
);
ってことが言いたいのか?
フォームの内容はどうなってて何て変数に代入させたいんだかさっぱり日本語が分からん。
0576nobodyさん
2006/02/17(金) 21:34:54ID:???1.
foreach($rss_array as $key => $files){
echo "";
のとこを
foreach($rss_array as $key => $files){
echo "<hr>$files<hr>";
にして何か表示される?
PHPが動作してて組み込みミスしてなきゃURLが表示されるはず。
2.
1でURLが出てくるようなら
$file = file($files);
の次の行に
echo "<pre>".join("",$file)."</pre>";
というのを追加してみてHTMLソースが表示されるかどうか。
これが出てこないならfile()での外部サイトアクセスを禁止してるサーバなので、
そのプログラムでのRSS表示は難しいかもしれない。
0578nobodyさん
2006/02/17(金) 21:56:03ID:???0579563
2006/02/17(金) 21:56:31ID:???<?php
require_once("Auth/Auth.php");
// Authオプション
$params = array(
'dsn'=>"mysql://username:password@localhost/database",
'table'=>"usermng", // テーブル名
'usernamecol'=>"username", // ユーザ名の列名
'passwordcol'=>"password", // パスワードの列名
'cryptType'=>"md5", // パスワードの暗号化形式
'db_Fields'=>"*", // 他の項目の取得を可能にする
);
$objAuth = new Auth("DB", $params);
// 認証プロセスの開始
$objAuth->start();
if($objAuth->getAuth()) {
echo "ようこそ!" . $objAuth->username . "さん<br>";
// メールアドレスを取得。
echo $objAuth->getAuthData('email');
};
?>
引用(http://www.bnote.net/php/pear/25_auth_db.html)
0581nobodyさん
2006/02/17(金) 22:19:47ID:???('A`)ぅ ラジャ
JpGraphで、Y軸を児童にしてるとき、Yの取り得る範囲が
0〜5とか小さい範囲だと、小数点つきで目盛り振られたり
0.0 0.5 1.0 1.5 みたいになるんだけど、これを整数のみに
したいです。
$graph->yaxis->SetFormat("%d"); みたいにあてずっぽ
でやってみてもダメでした。
なんのプロパティのなにをどうしたらいいかヒントください。
0582nobodyさん
2006/02/17(金) 22:48:00ID:???まぁ、生ソース表示させたんで中身UTF-8のままだからな。
$file = file($files);
echo "<pre>".join("",$file)."</pre>";
mb_convert_variables("SJIS","UTF-8",$file);
を
$file = file($files);
mb_convert_variables("SJIS","UTF-8",$file);
echo "<pre>".join("",$file)."</pre>";
にすれば中身見えるんじゃないかな。
しかしそこまで動いてて表示が出ないのか…。
なんだか真面目にロジックの中身をデバッグしなきゃいけない悪寒。
作った本人いるんだからそいつにデータとコード確認させてぇ。
0583nobodyさん
2006/02/17(金) 22:52:17ID:???変えても
1.
foreach($rss_array as $key => $files){
echo "";
のとこを
foreach($rss_array as $key => $files){
echo "<hr>$files<hr>";
にして何か表示される?
PHPが動作してて組み込みミスしてなきゃURLが表示されるはず。
これしか表示されない・・・。
コードがいけないんすかね?
0584nobodyさん
2006/02/17(金) 23:00:40ID:???0585作った本人
2006/02/17(金) 23:04:04ID:???糞ったソースを動かしてみた。
>>561のソースコピペで
$rss_array = array(
"http://rss.akiyan.com/rss/googlenews.rss?category=public&link=related"
);
↑のRSSでは正常動作確認が出来るな。
>>577
適当なファイル名のphpファイル作って
以下のコード動かしてみて
<?php
echo ini_get('display_errors')."<br>";
echo ini_get('error_reporting');
?>
結果を貼り付けれ
0586nobodyさん
2006/02/17(金) 23:05:52ID:???2047
と出た。
0587nobodyさん
2006/02/17(金) 23:11:24ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています