トップページphp
216コメント78KB

PostWikiスレ 当ての無い旅路へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/27(金) 00:45:51ID:+5W0mQFI
密かに期待してますよ。

0082nobodyさん2006/02/22(水) 13:11:56ID:???
>>81
ソースきぼん
0083nobodyさん2006/02/22(水) 15:39:46ID:???
プログラム板のsubversionスレにでてた
ttp://sourceforge.net/docman/display_doc.php?docid=31070&group_id=1
ttp://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=538116

sf.jpはどうなんだろう?
0084 ◆axdHhHnT4o 2006/02/23(木) 00:45:07ID:???
sourceforge.jpにもSubversion入ったら移行したいですね。ファイルの移動とか
簡単になりそうですし。

#Subversionスレで「次はBTSを…」と書かれてるのを見て、ああやっぱりと思ったり
0085nobodyさん2006/02/23(木) 00:48:38ID:???
.jp で使えるのはまだ先になるのかな…あー
0086 ◆axdHhHnT4o 2006/02/28(火) 21:01:30ID:???
>>15
の配布用パッケージを生成するスクリプトをコミットしたいのですが
みなさんどんな環境で開発してるのでしょうか。

自分はPHPEclipseを使用しているので、
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=14
の添付画像みたいなUIでパッケージを生成出来るとうれしいのですが、別の環境使っている人が
多いなら乗り換えてもいいかなぁと。
0087nobodyさん2006/02/28(火) 22:47:05ID:???
>>86
いいんじゃね?
0088nobodyさん2006/03/01(水) 11:48:45ID:???
>>86
BTS 全然活かされてないのね
もっと大々的にアナウンスしたら?
0089 ◆axdHhHnT4o 2006/03/01(水) 21:26:57ID:???
>>87
一週間ほど様子みてコミットしてみます。削除するのは簡単だし。

windowsでの開発環境だと、xamppとAll-In-One-Eclipseの一括インストール
が便利でした。興味のある人は試してください。他にも便利なのがあれば、
紹介よろしくお願いします。

>>88
BTSはしばらくテストして、postwiki.orgさんに引き取って貰おうかなぁと
思っています(甘えすぎ?)。
0090 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 00:28:24ID:???
>>89
build.xmlをコミットしました。antをインストールして環境変数ANT_HOMEを
設定している場合、コマンドプロンプトから>antと入力するとパッケージが
生成されます。
Eclipseの場合は、build.xmlを選択して右クリック、実行、antビルドでUI
が立ち上がります。

UTF-8版のパッケージ生成タスクは現在コメントアウトしています。
0091 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 00:39:01ID:???
上記のスクリプトでUTF-8版のパッケージも作成出来るのですが
2点ほど問題があります。

1.日本語のページ名(ヘルプとルール)をUTF-8でエンコードしたものに変更
するのがスクリプトだと面倒
--Help、Ruleにページ名を変えたい
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=19

2.lib/init.phpの
case 'ja':
// EUC-JP
define('CONTENT_CHARSET', 'EUC-JP');
をスクリプトで変更するのが面倒
--postwiki.ini.php.distのロケール時間の設定をしている付近に移動したい
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=20

1.はpukiwikiのサイトでも変更されているし、特に問題ないかなと思っています。
2.はどうしたものか。。。
0092nobodyさん2006/03/05(日) 02:27:13ID:???
>>91
最初から
postwiki.ini.php.dist-utf8
postwiki.ini.php.dist-eucjp
の二つを用意して、パッケージングのときにどっちを詰め込むか決めるようにすればいいんでない?
他の部分の設定の同期を取るのが面倒そうだけど。

でも、それならスクリプトで置換かました方が単純かなー。
あと、UTF8にするなら検索部分の見直しも必要だよ。わかってると思うけど。
0093nobodyさん2006/03/05(日) 02:35:30ID:???
自宅鯖(光プレミアム) で trac 提供できまつが、いかがでつか?
0094 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 16:57:12ID:???
>>92
スクリプトで置換する(@encoding@とかで可能)、またはpostwiki.ini.php.distの別ファイルを
用意する方向でいきたいですね。lib/init.phpにフィルタをかけるようにするとCVSのをテスト
するときにまた一手間かかるから、該当部分をpostwiki.ini.php.distに移しておきたいところ
です。

検索部分の見直しというと、lib/func.phpのfunction get_search_wordsあたりのことでしょうか。
すんません。そのままでいいと思ってました。
0095 ◆axdHhHnT4o 2006/03/05(日) 17:21:17ID:???
>>93
いいっすね。このスレみるとtracに興味ある人多かったし実験してみるのも
いいかもしれません。

いまのところ、
-sourceforge.jpのバグトラック(いまは放置気味)
-postwiki.prgの影舞(仮Wikiのを移してもらおうと思ってるがまだない)
-93さんのtrac(これから)
の3つがBTSの候補でしょうか。どれかが急に駄目になっても複数あれば安心
とか考えているのですが、一応どれをメインにするかは、決めないといけな
いですね。
0096932006/03/05(日) 17:46:40ID:???
意思決定が遅いでつね。さようなら。
0097nobodyさん2006/03/06(月) 01:54:50ID:???
>>96
意思決定とかいうなら、メールとか送れば良かったのに。
というか、早い反応だと思うけどな
0098nobodyさん2006/03/06(月) 02:18:30ID:???
どんなに即答しても「さようなら」って言うつもりだったんじゃ?
0099nobodyさん2006/03/06(月) 03:02:38ID:???
つーか、tracはsubversionとセットで使わないと旨味がない。
0100nobodyさん2006/03/06(月) 03:39:29ID:???
trac を提供できるってことは、当然 subversion も含んでるんじゃないの?

スレの流れを見てると、勢いを感じれないのは確かかも。
0101 ◆axdHhHnT4o 2006/03/12(日) 22:00:33ID:???
ttp://wiki.s160.xrea.com/bts/においていた影舞を
ttp://postwiki.org/bts/に移動してもらいました。

BTS繋がりでmantisのcheck.phpをマネして↓みたいなのを作ってみました。
ttp://sourcepost.sytes.net/sourcepost/sourceview.aspx?source_id=27296
postwiki.ini.phpと同じ場所において各ディレクトリが書き込みできるかだけ
チェックします。
仮Wikiで試すとこんな感じになります。
ttp://wiki.s160.xrea.com/check.php
0102nobodyさん2006/03/12(日) 23:57:30ID:???
>>101
中の人ら乙

0103nobodyさん2006/03/12(日) 23:58:36ID:???
まあ、いくら作業したところで、利用者が pukiwiki から移行してくることもないわけだが。
0104開発者募集中 ◆axdHhHnT4o 2006/03/20(月) 23:50:36ID:???
ちょっとBTS(ttp://postwiki.org/bts/)の宣伝というか感想、
RSSで項目をすっきり取得できるのがいい感じです。

>>103
いまのところ、自分も閉じた環境でしか使ってないです。何種類か用途別に
立ち上げているので、paraeditの設定とか、CVSで管理してもpostwiki.ini.php
の上書きを一々気にしなくていいところなんかは気に入っているのですが。
0105開発者募集中 ◆axdHhHnT4o 2006/03/20(月) 23:52:54ID:???
あと、すこし現状報告をしときます。
現在UTF-8版のパッケージ生成のあたりをテストしてます。
んで今週末までには公開したいと考えてます。

仮Wikiの整理というか終了もしないといけないのですが、まだ
手をつけてません。
0106nobodyさん2006/03/21(火) 00:41:00ID:???
1 週間くらい会社休んで、ちゃんとしたモノでも作ったらどう?
ヲチしてる人間としては、どーせこのままフェードアウトするんでしょとしか
おもってないし。
0107nobodyさん2006/03/21(火) 08:16:57ID:???
稀に見る無責任発言だな
0108nobodyさん2006/03/21(火) 13:00:25ID:???
>>1004
URLはh抜かなくて良いですよ
それと、")"が含まれて表示されなかったorz

http://postwiki.org/bts/
0109nobodyさん2006/03/21(火) 13:03:00ID:???
>>108のロングパスは104にです。
0110 ◆axdHhHnT4o 2006/03/22(水) 21:58:14ID:???
>>106
会社休むのは無理だけど、まぁウザくない程度に粘ってみます。

>>108
訂正どうもです。
0111nobodyさん2006/03/22(水) 22:27:14ID:e0Dq2bWG
半端でも良いから公開するのも手だぞ。
誰かが使っていると思えば開発のモチベーションが変わるぞ。
0112nobodyさん2006/03/22(水) 22:31:46ID:???
俺自身の経験からいくと、一番モチベーションが高いのは公開直前だな
0113nobodyさん2006/03/24(金) 21:01:59ID:???
しっかしなんか盛り上がらないね
0114 ◆axdHhHnT4o 2006/03/24(金) 23:00:46ID:???
>>111-113
モチベーション、盛り上げなどを考えると、逐次公開していく
のが一番良さそうですね。
0115 ◆axdHhHnT4o 2006/03/26(日) 23:29:10ID:???
>>105
UTF-8版のパッケージ生成を簡単にするために2点変更してコミットしました。
-ページの「日本語」を削除、「InterWikiテクニカル」を「InterWikiTechnical」に変更
http://postwiki.org/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=19
-lib/init.phpのENCODING設定を移動
http://postwiki.org/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=20

同時にパッケージ生成スクリプトも修正したので、euc-jp版(zip、tar.gz)、
utf-8版(zip、tar.gz)を作ってリリースのテストをしてみました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/

文字コードがうまく変換できているかなどの確認をよろしくお願いします。
(>>92さんから指摘のあった検索関係は何もしてないのでバグとして報告してください)

0116 ◆axdHhHnT4o 2006/04/08(土) 18:51:12ID:???
2006-04-08版のアーカイブをアップしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/
主な変更点は
-単語検索の結果表示を拡張
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=22
-差分(変更点)表示の先頭のスペースを削除したい
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=23

>>115
前回のはステータスが「秘密」になっててダウンロードできなかった
かもしれません・・・。
0117nobodyさん2006/04/12(水) 04:10:34ID:rPiF5lL4
*.skin.phpと*.css.phpが容易に変更できるようにしてほしいところ。
0118 ◆axdHhHnT4o 2006/04/12(水) 23:40:14ID:???
css.phpは普通のcssにすれば、色々便利なツールが使えるかもしれません。
0119nobodyさん2006/04/13(木) 16:22:00ID:???
css.phpはPHP部分消すだけでも一応いけるね。
0120nobodyさん2006/04/13(木) 21:55:50ID:???
カスソース改悪せんと新しく作ればええ野にw
0121 ◆axdHhHnT4o 2006/04/13(木) 23:54:55ID:???
>>120
たしかに新しい機能の追加を考えると、一からって気にはなってきますね。
でもPukiWikiに現在ある機能もにもまだ改善の余地はあると思うし、
PostWikiに寄せられてた要望にも割と簡単に実現できそうなものや、すでに
パッチが存在するものも結構ありますから、すこしづつそういうのを取り
入れていきたいです。改悪じゃなくてちょっとだけ改良ぐらいを目指して。

0122 ◆axdHhHnT4o 2006/04/13(木) 23:56:43ID:???
>単語検索をGETにしてはどうか
テスト中だった単語検索をGETにする件は、Plus!を参考にして
search.inc.phpを変更して、コミットしました。
search.inc.phpの
define('PLUGIN_SEARCH_DISABLE_GET_ACCESS', 0); // (0:GETで検索,1:POSTで検索)
を編集して切り替えてください。
デフォルトをGETにしてしまったのですが、これについてはもう少し検討したほうが
いいかもしれません。意見お願いします。

http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=22#7
0123nobodyさん2006/04/15(土) 01:58:29ID:???
postwiki.org
は鯖移転中ですので、暫く繋がりません。
少々お待ち下さい。

>>122
ページ更新するときちんと表示されますけど、
設置時にメニュバーがきちんと表示されてなかったです。

それと、URLは表示されていないようです。
[[:]]だと案内文も表示されませんでした。
postwiki.orgに設置して確かめてみますが、
ご確認下さい。

0124 ◆axdHhHnT4o 2006/04/15(土) 05:19:30ID:???
>>123
> postwiki.org
> は鯖移転中ですので、暫く繋がりません。
> 少々お待ち下さい。

ご苦労さまっす。

> ページ更新するときちんと表示されますけど、
> 設置時にメニュバーがきちんと表示されてなかったです。
報告ありがとうございます。パッケージにcache以下の
entities.dat、recent.datを含めるのを忘れていました。
修正してコミットしました。

> それと、URLは表示されていないようです。
> [[:]]だと案内文も表示されませんでした。
こちらは状況がちょっとよく分かりません。上記のバグと関連が
あってメニューバーにURLが表示されないのでしょうか?

両方修正できたら、04/15版をsfにリリースしようと思っています。
0125 ◆axdHhHnT4o 2006/04/17(月) 23:33:53ID:???
postwikiの04/17版(euc-jp,utf-8)をリリースしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/

修正点は以下の2点です。
-パッケージにcache以下のentities.dat、recent.datが含まれない不具合を修正
-search.inc.php(改)2006-04-17 revesion 0.3の更新(以下の二点)に対応
--特殊記号(&xx;になる記号)を含む文字列を与えたときに検索結果が表示されない不具合を修正。
--PCREのS装飾子付加による検索の高速化。
--http://teanan.homeip.net/pukiwiki/?%BC%AB%BA%EE%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%2Fsearch.inc.php%28%B2%FE%29
0126 ◆axdHhHnT4o 2006/04/26(水) 23:55:03ID:???
唐突ですが、現在の作業状況を報告。
連休明けまでには、以下のスキンをパッケージに含められるようにしたいと
考えてます。
-basis
-irid

0127nobodyさん2006/04/27(木) 12:15:53ID:???
カススキンなんか使うなよw
0128nobodyさん2006/05/04(木) 12:31:55ID:???
postwiki って DB 使うの?なら使いたい人も多そう。
>>40
静的って HTML 作るの?
オートリンクが有効になっていたら、ページを1つ作ると、
その単語があるページを全部探して全部書き換え直すの?うぇぇ
0129 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 00:18:20ID:???
divタイプのスキンを追加しました。
http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=46

basisは、divで段組するタイプで、css.phpでcssを生成(色は別のcss)します。
iridは、おなじくdivで段組するタイプで、普通のcssファイルを使います。

それぞれのオリジナルからの変更点はnofollow対応ぐらいで、†の変更、
こまかな印刷対応などはまだおこなっていません。

パッケージのダウンロードはこちらからどうぞ。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/
不具合、要望などがあれば、報告よろしくお願いします。
0130 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 00:20:43ID:???
>>128
DB対応、やるなら一から全部書き直したい…という流れでいまのところ
誰も動いていないと思われます。

0131nobodyさん2006/05/08(月) 08:05:44ID:???
公開せずに DB 対応してる人はけっこういると思うよ
0132 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 19:41:59ID:???
>>131
そうですね。せっかくのfork版なので積極的にDB対応の検討とか
テストができるかもしれません。
ので、公開しているよとか、ブランチきってコミットしてみようか
という場合は、ここに連絡お願いします。
0133 ◆axdHhHnT4o 2006/05/08(月) 19:49:01ID:???
一応自分の今週の作業予定として、
-印刷用スタイルシートの作成
-Wiki文法のチートシート作成
を目標にしています(両方は無理か)。

PukiWikiの改変はちょっと追っていないので、重要な修正が抜けているとか
コミットしたい修正があるからコミット権くれとかツッコミがあれば、よろ
しくお願いします。
0134nobodyさん2006/05/08(月) 23:20:41ID:???
結局積極的な香具師が1人しかいないんだからhenohenoのやってることと同じだなwww
0135nobodyさん2006/05/09(火) 11:50:12ID:???
いいんじゃないのそんなもんで。
本家でなく、こっち使え!と強制するわけでもなし。
これは個人的なことだが、少なくとも本家より俺の趣味にあってるし。
0136nobodyさん2006/05/09(火) 11:54:39ID:???
http://kinowiki.net/
これも pukiwiki fork の一種なのかな。
0137nobodyさん2006/05/09(火) 14:51:41ID:???
KinoWiki1には
「PukiWikiを使っていてのいくつかの不満と方向性の違いを元に作者が作り直したものです
((PukiWikiのソースコードはほとんど使われていません))。」とあるから、
ver.1ならforkといえなくもないんじゃないの。
0138 ◆axdHhHnT4o 2006/05/09(火) 20:43:07ID:???
>>134-135
仮wikiなどであげられていた意見とか趣味?でそれなりに合意ができてて、
すでにパッチなどがある簡単なものを、すこしづつ取り入れている段階
ですので、割とのんびり気味でやってこうと思ってます。

もっと積極的に開発スピードあげるべしという場合は、これが重要だから
優先的に・・・とか、パッチ書いたからテストしてコミットしてよとか、
コミット権くれとか反応していただけると助かります。

しつこいですけど、よろしくお願いします。
0139nobodyさん2006/05/10(水) 07:10:12ID:???
>>138
俺は応援しか出来ないけど
ガンガレ、マイペースでガンガレ
0140 ◆axdHhHnT4o 2006/05/10(水) 20:01:54ID:???
topicpathプラグインのリンク生成にデグレードがあったので修正しました。
http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=48
0141nobodyさん2006/05/11(木) 09:59:48ID:???
>>140
このスレはお前のレポート板かよw
0142 ◆axdHhHnT4o 2006/05/11(木) 20:17:52ID:???
細かいのは、ここでは報告する必要ないですかね?
>>140 みたいなちょっとはずかしいバグとか以外は、テストリリース
のときにまとめてというのが楽かも。
0143nobodyさん2006/05/11(木) 20:39:42ID:???
一応、報告してくれた方がいいと思うよ
>141は単に脳味噌が可愛そうな事になってる人みたいだし、無視でいいと思うよ。
0144nobodyさん2006/05/12(金) 12:08:52ID:???
>>141
レポート板じゃない。

レポートスレだよ。楽しみにしてくれ。
0145 ◆axdHhHnT4o 2006/05/12(金) 23:23:34ID:???
>>143
> 一応、報告してくれた方がいいと思うよ
了解です。しばらくは週明けに一回ぐらいの割合になると思います。

>>144
あ、なるほど。これは気がつかなかったっす。
0146 ◆axdHhHnT4o 2006/05/15(月) 07:19:19ID:???
Wiki文法のチートシートをsf.jpに登録したのですが、
なんだかダウンロードできません。euc版、utf8版の
整理をしていたのがまずかったのか、zipなどもダウンロード
できないようです。自分だけでしょうか?
0147nobodyさん2006/05/16(火) 06:55:16ID:???
乙です出来ましたよ。今ダウンロードしてきました。
0148 ◆axdHhHnT4o 2006/05/16(火) 07:34:14ID:???
>>147
自分もダウンロード出来ました。すぐ反映されないだけだったのかも。
お騒がせしました。
0149nobodyさん2006/05/16(火) 07:48:46ID:???
やっぱり外部にリンクできないようです^^;
0150 ◆axdHhHnT4o 2006/05/16(火) 21:08:22ID:???
>>149
確認しました。少し調べてみます。
0151 ◆axdHhHnT4o 2006/05/16(火) 21:43:26ID:???
>>149
URL偽装対策をしたときに、外部へのリンクをすべて握りつぶしていました(なぜ???)。

URL偽装対策でのデグレード修正、各種プラグインの印刷対応と、topicpathプラグインの
デグレードを修正の三点を修正した、2006-05-16版をリリースしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/?release_id=20173#20173

変更履歴
*2006-05-16
-URL偽装対策でのデグレードを修正
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=54
-各種プラグインの印刷対応
-http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=53
--pukiwiki印刷対応
---pukiwiki.css.php
---<?php if ($media == 'print') { ?>で印刷対応
--basis印刷対応
---base.css.php, print.css, pukiwiki.skin.php
---<link rel="stylesheet" href="print.css" media="screen"/>で印刷対応
--irid印刷対応
---orangebox\orangebox.css, orangebox\print.css
---cloudwalk\cloudwalk.css, iridwire\iridwire.css
---pukiwiki.skin.php
---@import url("../orangebox/print.css") print;追加で印刷対応
-topicpathプラグインでのmake_pagelink対応時のデグレード修正
--http://postwiki.org/bts/html/user.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=48
0152 ◆axdHhHnT4o 2006/05/24(水) 20:14:42ID:???
今週末あたり、仮Wikiのトップページをここやsf、postwiki.orgのバグ表などへの誘導に
修正しようと思ってます。
あとこれに絡んでpukiwikiに入った修正の導入の計画、相違点を大まかにまとめた
ドキュメントを公開してみようかと。
0153 ◆axdHhHnT4o 2006/06/01(木) 07:30:01ID:???
>>152
仮Wikiのトップページは適当なのをでっち上げていますが、
pukiwikiに入った修正の導入の方はサボって遅れてます。
今週ももしかしたら無理かもしれません。
0154nobodyさん2006/06/03(土) 20:03:58ID:???
よーし、アイデアだけ投げてみるぞ。

-英数字ページの場合は保存ファイル名を encode しない。
--これはみんなの pukiwiki の不満だ。
-wiki 用のタイムスタンプは別ファイルに持つ
--ftp でアップロードしたときにタイムスタンプが更新されていつ編集したのかがわからなくなっちゃ救えない
--ファイルのタイムスタンプを使うから、ファイル所有者が apache じゃなくて、touch が実行できないから、ファイルを作り直すとか面倒くさいことをしなければいけないんだ
--notimestamp は sage の意味で使いたいだけで、実際のタイムスタンプを見れば実際は更新されたことがわかり、プラグインなどからも扱いやすい
-もっとメタ情報を持たせる
--上のタイムスタンプしかり、あとは概要とか。てけとーにブログCMSでも参考にしたいものだ。
-ページ名の仮想ディレクトリを本当のディレクトリにする
--1つの wiki ディレクトリにファイルを大量に置くと遅くなるのだ。
-wiki 文法に自由度を持たせる
--せめて変数に格納してくれ
--プラグイン的に文法を変えられるようになったらすばらしい。
--またその wiki 文法エンジンを他の CMS でも使いやすいように組んであげると偉い
-ユーザー管理
--これはいわずもがな

ちらしの裏代わりに書くだけ書いてみた。
01551542006/06/03(土) 20:16:01ID:???
ちらしの裏続

-local.ini.php かなにかで pukiwiki.ini.php を上書き設定
--pukiwiki.ini.php が新しくなっても大丈夫なように
--上書きという仕組みを作るには php ではハッシュを使うことになるだろう。
-プラグインのダウンロードをブラウザから可能に
--ftp を使わなくていい
-プラグイン更新通知
--プラグイン作者になんらかのテキスト or RSS でも用意させて、それにアクセスすればいいのだろうか?
--firefox のあれってどうなってんだ?

もうないかな?どうかな?
0156 ◆axdHhHnT4o 2006/06/04(日) 18:50:58ID:???
各ページにメタ情報欲しいですね。
154さんの言ってるタイムスタンプ、概要(description)のほかにも
投稿者とか、titleとか。できれば、
#freeze
#nofollow
#norelated
みたいにページの頭に書くのではなく、別ファイルにしてもらえるとありがたい
です。
0157 ◆axdHhHnT4o 2006/06/04(日) 22:13:48ID:???
2006-06-04版のパッケージをsfに上げました。テストよろしくお願いします。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/?release_id=20172#20172

2006-05-16版からの主な変更は以下の項目です。
*2006-06-04
-recentプラグインでrecent.datを有効活用していない(pukiwiki:BugTrack2/150)を修正
-put_lastmodified() の負荷軽減(pukiwiki:BugTrack2/151, BugTrack2/179)を適用
-do_search()の効率化(pukiwiki:BugTrack2/171)を適用
-見出し編集の更新(paraedit20060527.diff.gz)を適用

*2006-05-21
-IEで印刷時にサイドメニューが消えない場合があるため印刷CSSを修正

更新履歴はこちらにまとめてみました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/document/postwiki_postwiki-euc.zip_-_Changes/
pukiwikiにはいった修正でこちらにも入れて欲しいというのがあれば指摘してください。
0158 ◆axdHhHnT4o 2006/06/08(木) 21:13:29ID:???
次に導入できそうな要望として以下の二つを考えています(仮Wikiから拾ってきました)。
-Plus!の入力アシストを同梱
-管理者パスワードをローカル(JavaScript)で生成するプラグインの導入

両方JavaScriptが関係するようですが、自分はあんまり詳しくないので
どなたか手伝って貰えないでしょうか?
0159nobodyさん2006/06/20(火) 11:06:03ID:???
これって何が pukiwiki と違うの?
追いかけてるだけ?
0160 ◆axdHhHnT4o 2006/06/21(水) 01:43:25ID:???
簡単にまとめると以下のような違いがあります。今のところ要望のあったパッチ
をあてて追いかけているだけといった感じでしょうか。

-設定ファイルのコメントを日本語に戻しました。
-UTF-8版を用意しました。
-スキンを2タイプ(basis、irid)パッケージに取り込みました。
--追加したスキンの印刷対応を行いました。
-見出し編集機能のパッチをあて標準機能として取り込みました。
-検索結果の概要表示、複数ページに分割して表示する機能を標準機能として取り込みました。
0161nobodyさん2006/06/21(水) 04:59:35ID:???
>>160
plus のおっかけ?
0162nobodyさん2006/06/21(水) 09:45:14ID:???
>>160
Plusの開発人に入れてもらえよ
本家はhenoの独裁で何も出来ないしさ
0163nobodyさん2006/06/21(水) 19:57:44ID:???
plusはplusで奴が気にくわない
0164 ◆axdHhHnT4o 2006/06/21(水) 23:04:25ID:???
plus!からは顔アイコンや日本語の設定ファイルなどを流用させてもらってます(感謝)。
細かいところでは[[http://www.google.com>;http://www.yahoo.com]]みたいな偽装
を警告するパッチなどもそのまま取り込んでます。
plus!やsiteDevでの機能を取り込んで欲しいという要望もありますし、良いとこ取り
できればいいのですが。

0165nobodyさん2006/06/22(木) 03:41:21ID:???
>>164
そういうことをしたかったの?
一から作り直そう的なものじゃなかったの?
0166nobodyさん2006/06/22(木) 12:22:29ID:???
>>164
そういう機能を目指してるなら
B-WikiみたいにCMSの一部として機能するWiki作った方が…
0167 ◆axdHhHnT4o 2006/06/23(金) 02:17:14ID:???
>>165
DB対応みたいな大規模な変更するなら、結局一からのほうが・・・という意見は
よく見ますが、一応forkなのでしばらくは追加修正がメインになると思います。

>>166
CMSの一部としてというよりは、使われ方として
http://wiki.s160.xrea.com/index.php?cmd=read&page=wiki%A4%CB%CD%DF%A4%B7%A4%A4%B5%A1%C7%BD&word=sitedev
> PukiWikiの使われ方は、1.個人がサイトを用意に作成するため、2.グループでの
> 議論やデータの収集のため、3.掲示板として、というのが多い。SiteDev系は1の
> 使い方を意識している。2の使い方の延長線にはXoopsがある(B-Wikiなど)。それ
> ぞれの使い方をしてみると、それぞれに不十分な所がある。
といった傾向があるようなので、CMS的な使い方も設定次第で出来るように、SiteDev
などから少し機能を取り入れたいなと。
そういった意味で「良いとこ取り」と書いてみました。
0168nobodyさん2006/06/23(金) 02:35:17ID:???
>>167
じゃあいらねーーーーー
0169nobodyさん2006/06/23(金) 11:43:39ID:???
>>167
良いとこ取りしてるうちに妄想に終わるんだよなw
結局根本的に作り直さないといけなくなったり


ちょっとアイディアが浮かんだので…
CMS的な使い方の設定とあるが、ページをロック(編集不可)にしたら
静的なページを書き出すとか、キャッシュに保存しておいて
高速かつ低負担で運営できるようにするとか
0170帰宅 ◆axdHhHnT4o 2006/06/26(月) 07:01:47ID:???
>>169
根本的な作り直しは自分じゃ無理だと思います。
0171nobodyさん2006/06/26(月) 12:42:16ID:???
テスト書いて、まったりリファクタリング(・ω・`)
0172nobodyさん2006/06/26(月) 21:16:03ID:???
>>171
テスト途中まで書いたけど、時期的にあまりにアレだったので途中で萎えた。
0173 ◆axdHhHnT4o 2006/07/10(月) 23:01:28ID:???
W杯も終わったし?、今週末あたりに
>>158
を入れてみようと思っています。
0174nobodyさん2006/07/13(木) 20:17:10ID:???
BTS荒らされてるよ・・・
0175 ◆axdHhHnT4o 2006/07/14(金) 01:42:53ID:???
>>173
plus!の入力アシストを導入してみました。設定で使用可不可を切り替えとか
commemtプラグインなどにも対応したいのですが、いまのところ編集時のみ
になっています。
http://postwiki.org/bts/html/guest.cgi?project=postwiki&action=view_report&id=2
postwiki.ini.phpを変更しなくてはいけない(DEFAULT_LANGの設定)ので面倒ですが、
CVSで取得してテストしてみてください。パッケージは連休明けに作成しようと思って
います。

>>174
レポートの削除とかスパムフィルタとかあればいいのですが…。
0176nobodyさん2006/07/14(金) 15:03:50ID:???
うぜぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええ

他のWikiからパクってるだけのくせして
チラシの裏にでも買いとけやカスwww
0177 ◆axdHhHnT4o 2006/07/18(火) 23:54:20ID:???
>>175
パッケージをリリースしました。
https://sourceforge.jp/projects/postwiki/files/

前回のパッケージ(20060604)から更新されたファイルのみのzipファイルも
euc版、utf8版それぞれ作成してみました。

どちらもpostwiki.ini.phpが更新されているので、上書きしないように注意
してください。
0178nobodyさん2006/08/07(月) 22:28:38ID:???
>>177
コレ取り入れてよ
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fblog2.inc.php
0179 ◆axdHhHnT4o 2006/08/08(火) 08:39:26ID:???
>>178
>>blog2.inc.php

リンク先をみると需要も多いみたいですし、しばらく(一週間ぐらい?)ここで
意見の募集とか、検討(プラグインの名前とか)してみて、特に反対などがなけ
れば取り掛かりたいと思うのですが、どうでしょうか?

あと自分はまだblog2プラグインを使ったことがありません。そこで俺がテスト
してコミットしてしてやるという方がいたら、是非よろしくお願いします。
0180 ◆axdHhHnT4o 2006/08/17(木) 00:29:05ID:???
>>179
特に反対はなさそうなので、blog2.inc.php を取り込みたい(来週の頭ぐらい
を目標に)と思います。
名前は、blog.inc.php に変更するかもしれません。
0181nobodyさん2006/08/17(木) 19:30:12ID:???
ガンガレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています