トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0822nobodyさん2006/11/26(日) 11:12:55ID:???
>>821
ありがとー
ノードの編集画面か
form_idがよくわかんないけど
もうちょっとがんばってみるよ
0823nobodyさん2006/11/26(日) 11:56:12ID:???
>>818
roleは「役割」で変じゃないと思うけどね。英語でも平易な表現にしているから、
「権限」とかではちょっと固い気がする。organic groupは単に「グループ」で
充分な気がするかな。「有機的グループ」では逆に分かりにくい。
0824nobodyさん2006/11/26(日) 14:27:20ID:???
RBACについて理解していなくても、ロールなんて大概の人が日常で使って
るじゃないか。役割という和訳も一般的。
例:WindowsのAdministrator, Power User etc.
  Unix/Linuxのグループ、SELinuxのロール
  会社組織の肩書(課長、部長)、FFのジョブ、その他いろいろ
08258202006/11/26(日) 20:53:52ID:???
ヤター!
inlineが5.0で動くようになったよー!

>>821ありがとー!!
0826nobodyさん2006/11/26(日) 23:50:56ID:???
正直、今の翻訳ファイルは個人の力なのでオープンソースとはいい難いし
コミュニティが対立しているので、その翻訳は誰の物だから感謝しろとか
やる気が削がれるとか、そんなイザコザに構うのは非常につらい
そこで、独自でsourceforge.jpに翻訳プロジェクト立ち上げて

・本体の翻訳ファイル
・モジュールの翻訳ファイル
・本家のドキュメントの翻訳

をオープンにして、編集できるようにした方が効率も良いと考えているんだが
アドバイス頼む。
0827nobodyさん2006/11/27(月) 00:30:22ID:???
>>826
まずCCKとViewsの翻訳をやって結果を見せろ。
話はそれからだ。
0828nobodyさん2006/11/27(月) 01:19:58ID:???
んだね、翻訳なんて言い出しっぺがどんだけやるかにかかってると思うから
>>826がどこまでやれるのかをまず見せて欲しい。
jboxのakamugiとかいう人もカッコ良いこと言ってたけど、今はもう消えちゃった
みたいだしね。
こういうのってゴールがないからよっぽどやる気がないと続かないと思うよ。
0829nobodyさん2006/11/27(月) 01:25:55ID:???
>>826
個人的には良いと思う。
ただWikiからリンク貼ってねと。

オープンにして誰でも編集できるようにするんだったら、最初の段階では
機械翻訳みたいなのをガンガン上げていく「質より量」でも良いんじゃないかと
個人的には思う。
必要に迫られてその翻訳を見た人が「なんじゃこれ!」ってなったときに良い具合に
編集してくれる人が出てくるんじゃないかな?
必要とされているドキュメントほど翻訳の精度が上がっていくみたいな。
0830nobodyさん2006/11/27(月) 09:51:26ID:???
>>827
また一番大変なのを持ってきたなw
0831nobodyさん2006/11/27(月) 11:12:06ID:???
>>826
ライセンスがGPLなんだから今でもオープンだろ?
forkすればいいだけじゃない。意味があるとは思えないけど。
0832nobodyさん2006/11/27(月) 12:12:12ID:???
ズレズレなレスにワロタw
0833nobodyさん2006/11/27(月) 12:30:51ID:???
>>831
こ れ は ひ ど い
08347852006/11/27(月) 15:18:22ID:???
contemplate HEADでやりたいことができると思ってそこで安心して
今から使い始めたんだけど、contemplateだとスタイルシートのテンプレートを
置くことは出来ないよね?
<style>タグを書けば全て解決と思ったんだけど、<style>は<head></head>間じゃないと
有効にならないね。
さて、<head></head>間にコンテンツタイプ事のスタイルシートをねじ込むうまい方法は
ないでしょうか?
0835nobodyさん2006/11/27(月) 16:26:33ID:???
>>834
contemplateのテンプレート定義に以下のようなコードを入れてみたら?
<?php
drupal_add_css('misc/hoge.css');
?>
もっといい方法があるのかもしれんが・・
08367852006/11/27(月) 18:29:17ID:???
>>835
ありがと。出来た。
ただ今試していたコンテンツタイプは'page'だったから、こんな感じ
<?php
drupal_add_css('misc/test.css','page');
?>
2個目の引数を省略したらエラーになってDBからデータを消すまで編集も出来なくなって
しまった。content templatesを使う人は気をつけましょう。

5.0ではコンテンツタイプを自由に追加できるようになっているので、出来ればターミナルで
ログインしてcssを書くとかftpでアップするとかしなくてもweb上でうまくスタイルシートを書ければ
良いんだけどね。自作するしかないかな・・・
0837nobodyさん2006/11/27(月) 22:43:16ID:???
> 5.0ではコンテンツタイプを自由に追加できるようになっているので、出来ればターミナルで
> ログインしてcssを書くとかftpでアップするとかしなくてもweb上でうまくスタイルシートを書ければ
> 良いんだけどね。自作するしかないかな・・・

Theme Editor(ttp://drupal.org/project/theme_editor)がまさにそれなのだが、
残念ながら5.0にはまだ対応していないようだな。
0838nobodyさん2006/11/28(火) 00:35:55ID:???
>>785の要件なら4.7.4+CCK/Contemplateで十分に見えるんだけど、
今の時点であせって5.0beta使う理由ってなんなんだ?
まさかbetaの意味が分からないとかか?
0839nobodyさん2006/11/28(火) 01:10:09ID:???
>>837
4.6の時にはCSSモジュールってのがあって便利だったけど、4.7用は無いのかな?
08408262006/11/28(火) 02:33:30ID:???
一応、プロジェクト申請してきた。
現在、翻訳コンテンツ作成中。
みんな、CCKとViewsの翻訳を軽く言うけど、
チャレンジしたら、文章多くて笑えてきた。
もし、プロジェクトが通ったら、views-4.7.x-1.1のpoファイルを翻訳一号としてさらすぜ。
0841nobodyさん2006/11/28(火) 15:34:13ID:???
>>840
それ終わったらOrganic groupsと関連モジュール全部もおながいします
08427852006/11/28(火) 16:27:31ID:???
>>838
別にあせってなんかいないし(あせる理由もない)、理由は>>791に書いた通り。
あせっていたら逆に4.6、4.7を使うだろう。
5.0のコンテンツタイプを増やせるのも便利だし。
betaの意味云々は大きなお世話だし余計な一言。

ただ>>838は良いヒントをくれた。
5.0用のCCKはあるからそれを試してみる。
ありがと。
08437852006/11/28(火) 16:40:40ID:???
っていうかCCKってなにw

使い込んだ人このテンプレ埋めよろ。

■モジュール名
-------------


■概要
------


■特徴
------


■注意事項
----------


■データベーステーブルの追加
----------


■対応バージョン
---------------
0844nobodyさん2006/11/28(火) 16:51:29ID:???
>>826
sourceforge.jpでdrupalって検索したら、3つも日本語化プロジェクトがあったんだけど・・・。日付からすると、「Japanized Drupal Resources Project」かな?
08457852006/11/28(火) 18:33:23ID:???
今まで勘違いしてたけどコンテンツタイプは4.7でも追加出来るんだね。
4.7いじっててやりたいことが出来そうなモジュールは>>837のTheme Editorだわ。
これが5.0に移植されるのを待つのがよさそう。

CCKは記事を書くときに定められたフィールドのON、OFFが出来るモジュールって感じかな?
でも必須じゃないときでもラベルが表示されるので常にONの状態で使いたいフィールドを
設定するものなのかな。
0846nobodyさん2006/11/28(火) 18:46:24ID:???
>>843
以下、全部うろ覚えで書いておく

■モジュール名
-------------
CCK

■概要
------
コンテント型を新たに定義するためのモジュール。自らが定義したフィールドを配した
コンテント追加フォームを作成することが可能。

■特徴
------
・新たなコンテント型を定義するという点においてflexinodeと目的は同じだが、
定義されたタイプの応用における自由度がより高い。

■注意事項
----------

■データベーステーブルの追加
----------

■対応バージョン
---------------
4.7以降
0847nobodyさん2006/11/28(火) 21:20:12ID:???
>>842
まだ言ってんの?
コンテンツタイプの追加はCCKによる機能だ。
故にそれだけが要件なら4.7で十分と書いた。
5.0からCCKが標準モジュールになったことは前にこのスレでも話題になってたはず。
藻前は明らかに焦りすぎ。
0848nobodyさん2006/11/29(水) 00:27:59ID:???
CCKってのはどこからどこまでがCCK?
5.0betaにはモジュールとしてのCCKはついていない。
コンテンツタイプを追加できることがCCKなのか?
モジュールとしてのCCKはここにある。
http://drupal.org/node/48429/release
これが正式版では標準になるのか?
0849nobodyさん2006/11/29(水) 00:48:00ID:???
>>848
ならん。
>>847はガセでCCKはCCK。
5からはページと同じコンテンツタイプが別のタイプとして作れるようになるって事。

でも>>847の言ってる焦りすぎには同意。
藻前は童貞。焦りすぎ。
0850nobodyさん2006/11/29(水) 01:31:09ID:???
>>849の内容を>>846のテンプレにうまく盛り込めないかな。
Wikiに載せるときじゃあflexinodeってなにさって事にもなりそうだから
flexinodeのテンプレも欲しい。
0851nobodyさん2006/11/29(水) 02:14:12ID:???
タクソノミー、カテゴリー、ボキャブラリー、ノードに付けられるタグこれを
わかりやすく説明してください。
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/library/i-osource5/index.shtml
何を言っているのかさっぱりわかりません。
0852nobodyさん2006/11/29(水) 06:25:45ID:???
ibmの説明はすっきりしすぎてる
ヘルプ(admin/help/taxonomy) のほうが丁寧だ
ちなみに タグ(tag) = ターム(term)
term は ibmでは「用語」、jboxでは「分類語」と訳してる
0853nobodyさん2006/11/29(水) 11:40:22ID:???
ブログエントリを投稿するときにカテゴリを入力できますが、このカテゴリを
ココログやその他のブログのように「カテゴリー」のブロックに表示したいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?

Taxonomy Blockモジュールがそれなのかと思いましたが、これはカテゴリーに属する
ノード名を表示するモジュールですね。

Taxonomy Menuモジュールは表示したい内容はそれで良いのですが、グローバルナビゲーション
には表示したくありません。
0854nobodyさん2006/11/29(水) 13:57:54ID:???
>>851
タクソノミー
    |
   カテゴリー
       |
     ボキャブラリー
        |
       タグ(term)

みたいな関係か。タクソノミーとカテゴリーは概念的なもの。
ボキャブラリーとタグは複数存在可能。
0855nobodyさん2006/11/29(水) 14:11:55ID:???
>>852
タグ=ターム=用語=分類語=分類用語(4.7のヘルプにそう書いてある。)=カテゴリ
って事かな。
原文がカテゴリ(categories)っぽいので、カテゴリと呼ぶことにすると・・・

・カテゴリはそれを収めるためのグループに属していて、その中ではいくつもカテゴリを
作ることができる。
・グループ内のカテゴリは階層の関係を持つこともできるし横並びの関係を持つこともできる。
・別なグループに属するカテゴリ間では関係を持てない。
・ノードはどのグループのカテゴリにも属することができ、同時に複数のカテゴリに
属することも可能

こんな認識であってるかな?
補足や間違いがあったら指摘お願いします。

タクソノミーモジュールは分類語とか変に訳さない方がわかりやすい気がする。
08568552006/11/29(水) 14:13:16ID:???
855を書いてるうちに854が・・・
0857nobodyさん2006/11/29(水) 21:20:01ID:fVg4oE41
う〜ん
0858nobodyさん2006/11/29(水) 21:34:10ID:???
女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1164463866/
0859nobody2006/11/29(水) 22:02:17ID:fVg4oE41
うわ〜
0860nobodyさん2006/11/30(木) 09:38:48ID:???
>>846をとりあえずWikiに上げますね。
0861nobodyさん2006/11/30(木) 11:25:20ID:???
>>860
過去ログにも似たようなテンプレあったよ
08628532006/11/30(木) 11:45:46ID:???
Taxonomy dhtmlで出来ました。
お騒がせしました。
08638532006/11/30(木) 14:40:38ID:???
Taxonomy dhtmlについてWikiに書いておいた。
使ったことのあるモジュールがあったらWikiのモジュール一覧に説明書こうYO!
間違いは気づいた人が直すって事で。
0864nobodyさん2006/11/30(木) 14:54:50ID:???
アーカイブ閲覧カレンダというブロックを表示させているのですが、カレンダは
11月のカレンダを表示しているのに、表題が「12月 2006」となってしまいます。
"<<"をクリックすると「10月 2006」で10月のカレンダになり">>"をクリックすると
なぜか「12月 2006」となってしまい11月が表題に表示されません。
なにが原因でしょうか?
0865nobodyさん2006/11/30(木) 16:46:10ID:???
>>863
Wiki見たけど、あのテンプレで投稿するのは逆に大変かもね。
まずは単純に本家サイトにある説明の和訳を蓄積する方が、頭を使わなくて良いかも。
あと、記事ってHTMLで書けないのかね? 記号っぽいの(■とか)を入れるのは
ちょっとズレているような…
08668632006/11/30(木) 16:58:46ID:???
>>865
Wiki自体はHTMLで書けるよ。
っていうかアレもHTMLで書いてる。<br>を入れただけだけどw
テンプレはhttp://www10.atwiki.jp/drupal/pages/11.html
もともとこのスレに報告するためのものだったのかもしれない。

で、和訳の方が載せるの大変じゃない?
jboxにもモジュール情報あるけど、あそこまでの詳細はいらない
んじゃないかな?逆に細かすぎて何をするためのモジュールかわかり辛いし。
最初は簡単なレビューくらいのレベルで良いと思うんだけど。
その方が気軽に書けるし。
気になったら誰かが整形係を買って出れば良いんじゃない?
0867nobodyさん2006/11/30(木) 17:31:45ID:???
>>866
さすがに<br>はねぇだろw、と思ったので整形しておいた。
http://www10.atwiki.jp/drupal/?page=Content%20Construction%20Kit%20%28CCK%29%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
見出しが<h1>で良いのかどうかは不明。
0868nobodyさん2006/11/30(木) 17:47:45ID:wJINb0U0
>>864 archiveモジュールのバグ

カレンダー(archive)モジュール修正版(ttp://drupal-jbox.net/?q=node/223)
を試してみたら?
0869nobodyさん2006/12/01(金) 00:51:15ID:???
contemplateの5対応まだー?
0870826 ◆FL95n7OY2U 2006/12/01(金) 00:51:39ID:???
とりあえずトリップ
sourceforge.jpにdrupaldoc-jpっていうプロジェクトを立てました。
牛歩だが、一応Viewsモジュールの和訳60%完了で、週明けあたりにはできる予定。
リアルの知り合いにも手伝いを頼みつつ、他コンテンツも準備中。

>844
まさにそれです。
ちなみにdrupal-jpがjboxのプロジェクトで、
drupal-japanとdrupalがdrupal.jpのプロジェクト。
とりあえず気にせずやってきます。

>841
ちなみに4.6のものであれば、Organic groupsの翻訳がjboxにある。
こっちは牛歩なんでマターリ待て
0871nobodyさん2006/12/01(金) 01:39:39ID:???
          ,..--‐‐--,....、_
          _,,..-‐'''""~~ ̄~~~"""'ヾ.、,..-ヾ"'''ヽ 、
       ,.-'"               `ヽ、..`_ヽ、` ヽ.、
      ,.'"                    ヽ. ~ ヽ.   ヽ、
     ,.'         ,              ヽ-..,_ヽ    ヽ
    /         ,.'               ヽ `~i    ヽ
   i'         ,'                 .iヽ  i     ヽ
   .i       i  i        ,         .! ヽ. i     ヽ
   .ri.      ヽ. ヽ     . / ,. '        i  ヽ!     ヽ >>870がんばってくださいね!
   !i       λ. ヽ    ,:' /   ,,      iヽ  !      ヽ
    !、    i.  i-ヽ iヽ   i / _,,.-;'ノ   _,   ! ヽ/      i
    ヽ、  ヽ. ヽ=/ヽ.ヽ、/!/-‐_-三--==/ ,   /  /       !
      ヽ .._  `ャ-ゝi'~j  `'    '",.、ヽ- ! i  /ヽ /        i
        `''ー-ゝ .f-.!      いヽ ヾ=`rゝ_/ i/         !
           .! `' ,.!      !ー'ノ  `/ i",.ヽ/         .i
           i   ヽ     `  ̄´  i'  i'´) ! i         i
          ,.'ヽ   、_         .!  /"./  i         .!
         / /ヽ.  .         ,.i /t''∧  i         !
         i/ ,i ゝ、   __,,,...-‐'''.  `'i i'" ヽ  .!         .!
        .'"  -"~´ ,..=i"~        .! ! /ヽ  i         i
       ,ゝ. .   ̄_,,..-'、|      /  i .!,:'  ヽ, !        i
      ,.'" ヽ '    _,. !i     /   `ヾ、  ,:'ヽ、        !
     i    i      i_,ノ !    /      `ヾ._,.-、ヽ       .!
0872nobodyさん2006/12/01(金) 10:07:10ID:???
>>868
ありがとうございます。
バグでしたか・・・
日付が変わって、昨日と同じ現象は起きなくなっているので、その部分については
修正されているのか確認出来ませんが、他の変な動きをしている部分が直っているので
jbox版を使ってみます。
0873nobodyさん2006/12/01(金) 10:13:37ID:???
このスレ1月1日に立ってるんだね。
元日から何やってんだか。
1スレ/年のペースか。
0874nobodyさん2006/12/01(金) 10:42:53ID:???
勝手ながらWikiのメニューに、他のCMS,blogからの移行tipsってのを追加しておいたよ。
書ける人がいたら書いてね。
自分では、Taxonomy dhtmlと>>868のカレンダーモジュール辺をFAQ風に書いてみる。
0875nobodyさん2006/12/01(金) 11:11:26ID:???
>>872
それってタイムゾーンの扱い方が悪いのが原因だから
直すのはかなり面倒。
なので、jbox版使うのはいい選択かもね。
0876nobodyさん2006/12/01(金) 13:49:23ID:???
>>869
>>790
0877nobodyさん2006/12/02(土) 01:19:38ID:+JsV+6N1
> タクソノミー、カテゴリー、ボキャブラリー、タグ
概念的な話より、
どう使うべきものか、
どう使うと都合がよいのか、について教えてほすぃ

このサイトがこういう使い方をしているというのがあれば、わかりやすいのだが・・・。
0878nobodyさん2006/12/02(土) 01:34:07ID:???
>>877
ノードを分類するもの。例えば、CMSのニュースサイトを作るとする。
するとDrupal関連のニュースには「Drupal」というタグを。「Plone」関連なら
Ploneというタグを設定するわけ。

するとDrupalというタグを有するノードの一覧とか、Ploneの一覧とかできるわけ。
単一のノードに複数のタグも付けられるから、ZopeとPloneとかの複数のタグも
付けることができる。

使ってみればすぐに分かるよ。
0879nobodyさん2006/12/02(土) 05:26:23ID:???
>>877
たとえば服を個別に紹介するノードが大量にある時なんか便利
種別、シーズン、価格帯といった分類軸(vocabulary)を用意しとけば
[冬物]で[3万円以内]の[ジャケット]といった分類語(term)で絞込みが出来る
これフォルダ構造でやろうと思うと面倒でしょ
0880nobodyさん2006/12/02(土) 07:47:03ID:???
フリーCMSツールについて語るスレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114795267/

でもちょっと話題になってるが、イントラネットの情報共有でも簡便に使えそう

案件
10人程度の同じ部門で、数百人程度の顧客情報で日報とかを管理したい

ヘルパー派遣企業とかか? 派遣先の情報は日報で情報共有したいしな。
ヘルパー自身は回りもちありえるし。

解決方法
各顧客にそれぞれノードを割り当てる。
日報は、コメントで追加可能
各顧客に対してタグをわりあてれば、ボキャブラリでいろいろ分類可能
例:障害程度、性別、地域 などなど
0881nobodyさん2006/12/02(土) 11:05:44ID:+JsV+6N1
>>878-879
ソーシャルブックマークなんかのタグと一緒ですね。
なるほど、タグはすぐ使えそうです。

あとは、実際に触って試すしかないか・・・
0882nobodyさん2006/12/02(土) 16:50:38ID:???
すぐ使えそうに見えて、意外と後悔しがちなもの。
それがTaxonomy。

アヒャヒャヒャヒャ
0883nobodyさん2006/12/02(土) 17:11:31ID:???
taxonomy といえば
og_vocab でグループ別のボキャブラリを作れるが、このHEADバージョンはバグがあるみたいだ
カテゴリタブにて ボキャブラリの追加 を行なおうとするとエラー
warning: Missing argument 2 for drupal_get_form() in なんたらかんたら/includes/form.inc on line 61.
バージョンを4.7.x-1.x-dev (中身は4.7.0と同じ)に戻すと正常に機能する

ちなみに同じエラーメッセージは image関連でも発生する
この場合は CCKのphoneが悪さをしているらしい
0884nobodyさん2006/12/02(土) 17:18:15ID:???
↑Drupalのバージョンは4.7.4
0885nobodyさん2006/12/02(土) 17:25:28ID:???
ついでに taxanomy 関連でtaxanomy_theme
これはボキャブラリやターム毎に themeを指定できるようにするものだが
taxanomyとは関係なしに、個別のノードのthemeを指定することもできる
viewsの編集ページでthemeを指定できるようにもなる
0886nobodyさん2006/12/02(土) 23:41:03ID:???
そういうのにょろにょろとWikiに書いちゃってちょうだい!
0887nobodyさん2006/12/03(日) 01:49:42ID:???
>>883
HEADバージョンの意味わかってるのか?
0888nobodyさん2006/12/03(日) 02:18:03ID:???
HEADバージョンってなに?
0889nobodyさん2006/12/03(日) 12:03:18ID:???
>>888
開発中の最前線(=頭)のバージョンの意味じゃないのか。
0890 ◆w9ds1mh6OE 2006/12/03(日) 16:18:12ID:???
鳥を忘れたので、また鳥を再作成…orz....ヌマヌ
一応、Viewsモジュールを和訳ってみた。
が、Viewsモジュールの本家が用意しているテンプレート
potファイルに不備があり、一部翻訳されない…
原因調査で、時間かかりそうなので現時点のものをドラフトリリースという
おかしな形ですがリリースしておきました。
近々直すので、翻訳で気になる所あったら言ってください。

ttp://sourceforge.jp/projects/drupaldoc-jp/files/?release_id=22965
08917562006/12/04(月) 16:45:08ID:???
>>890
SourceForge.jpのフォーラムに書いてあった準備中のサイトですが、そちらにWikiを
設置するのは可能なのでしょうか?

現在勝手に使わせてもらっているWikiですが>>756で書いたとおり管理者にメールは
送ってあるのですが、返事がありません。

このままだと不安なので、出来ることなら>>890氏のサイトに移転できないかと。

というか個人的には、>>890氏が第3のDrupalコミュニティサイトを立ち上げるなら支持します。
オープンソースの在り方を良く理解してると思いますし。

他のサイトの悪口を言いたい分けじゃないけど「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」
と思います。そんなサイトが欲しい。
0892nobodyさん2006/12/04(月) 22:16:09ID:???
>>891
> 他のサイトの悪口を言いたい分けじゃないけど「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」
> と思います。そんなサイトが欲しい。

オープンソースがどうのこうのってか、自分が好きなようにいじれるサイトが欲しいだけだろ?
んなもんいくらでも自分の好きなように作ったらええがな。
0893nobodyさん2006/12/04(月) 23:08:44ID:???
「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」
ワロス
0894nobodyさん2006/12/04(月) 23:12:34ID:???
OPEN YOUR HEART
0895nobodyさん2006/12/04(月) 23:31:54ID:???
あなたの心臓を開け
0896nobodyさん2006/12/05(火) 00:02:08ID:???
財前教授ですか?
0897nobodyさん2006/12/05(火) 00:23:52ID:???
>>756は他人ばっかりあてにしてないで、自分でドメインでも取ってサイト立ち上げたら?
>>891に「現在勝手に使わせてもらっているWikiですが」って書いてるが、他人の借りたとこに
勝手に書き始めるなんてちょっと信じられん行為だとおもう。
0898nobodyさん2006/12/05(火) 00:48:06ID:???
>>756はオープンソースと何でもありを混同してるね。
0899nobodyさん2006/12/05(火) 00:57:42ID:???
ん?Wikiは誰でも編集して良いように用意されてるのでは?
0900nobodyさん2006/12/05(火) 01:45:41ID:???
>>891
「オープンソースは気持ちもオープンで行こうよ!」???
南国のリゾートでもイメージしたらいいのか???
具体的な説明plz
0901nobodyさん2006/12/05(火) 06:00:39ID:???
>>890
ありがとう
使わせてもらいます

個人的意見だけどViewsはViewsのままでいいんじゃないですかね
あるいは「ビュー」とか
一覧画面以外の使い方もあるわけですし
09027562006/12/05(火) 11:33:42ID:???
>>892
>んなもんいくらでも自分の好きなように作ったらええがな。
ごもっともなのですが、まとめが欲しいと思っているくらいで、Drupalのスキルがない・・・orz
仮にサイト立ち上げるとしたらXOOPSで作られたサイトになるぞw

で、なによりその手のサイトというは、リーダーシップを持っていたり、人を引きつける魅力を
持っている人がやらないと、うまく行かないというのは経験的に感じてるし、自分はそれが
出来る人間ではないので・・・
出来ることに関しては出来る範囲で協力するという気持ちはあるが出来ないことは出来ない。

>>900
「閉鎖的」の反対の意味くらいに考えてもらって良いです。
南国のリゾートをイメージするかどうかは勝手にどうぞw
(トップページに椰子の木とかハイビスカスがデザインされてるDrupalサイトを一瞬想像してみた。
意外と悪くないかもw)

で、>>897の意見も気になるので、あのWikiを勝手に編集することは問題ありなのか無しなのか
見解を聞いてみたい。問題ありならあそこのWikiにはもう書かないよ。
0903nobodyさん2006/12/05(火) 18:11:12ID:???
つーか思ったらさっさとやればいいのに
0904nobodyさん2006/12/05(火) 20:54:44ID:???
drupal.jpとjboxで5.0の正式リリース次期に関して
見方が違うみたいね。
0905nobodyさん2006/12/05(火) 22:22:02ID:???
んなもん個人の予想でしかないからどうでもいいよ。
つーかjboxのzoracとかいう香具師、どっかで見たことあると思ったら
http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=2110&forum=8
の中の人なのね。
なんかマンドクセー香具師だなw
0906nobodyさん2006/12/05(火) 22:57:50ID:ZsITD3po
> >>891に「現在勝手に使わせてもらっているWikiですが」って書いてるが、他人の借りたとこに
> 勝手に書き始めるなんてちょっと信じられん行為だとおもう。

アホかコイツwwwww
0907nobodyさん2006/12/05(火) 23:02:46ID:???
>>906
YOU IS A BIG AHO MEN, hahahaha
0908nobodyさん2006/12/05(火) 23:10:02ID:???
>>902
> ごもっともなのですが、まとめが欲しいと思っているくらいで、Drupalのスキルがない・・・orz
> 仮にサイト立ち上げるとしたらXOOPSで作られたサイトになるぞw

アホ?
wikiがやりたいんだろ?
drupal関係ないじゃん。
0909nobodyさん2006/12/06(水) 02:30:22ID:???
気の短い奴多いな。
いやひとりか?
0910nobodyさん2006/12/06(水) 10:00:36ID:???
Ver5になるとのことで期待できる部分が沢山有り
元々このCMSが好きなので、もっとユーザーとの交流も含めて協力したいのですが・・・・
私、共有サーバーが現在、xreaなんですが・・・鬼門ですかね。

xreaで現在動かされている方いらっしゃいますか?

SAFE ON 環境の共有サーバーなので、一部の機能だけCGI動作(独自にディレクティブ
を作り)させようかと思うのですが・・。
0911nobodyさん2006/12/06(水) 10:41:48ID:???
>>905
リンク先見た。
zorac氏がマンドクセーとは思わなかったけど、Drupalで同じ様な問題は起きないで欲しいね。
0912nobodyさん2006/12/06(水) 11:18:33ID:???
xreaで動かしてます。
と言ってもずぶずぶの素人ですが…。
0913nobodyさん2006/12/06(水) 13:16:23ID:???
>910
このスレの中でくらい検索したらどうなんだ
0914nobodyさん2006/12/06(水) 14:23:44ID:???
>910
まずは検索することを覚えよう

SAFE ONてまるでどっかのスーパーみたいだな…w
0915nobodyさん2006/12/06(水) 18:24:44ID:???
ユーザーをノードみたいにタクソノミで分類できるようにするモジュールってある?
0916nobodyさん2006/12/06(水) 20:55:06ID:???
>>910
http://drupal.jp/node/398
0917nobodyさん2006/12/06(水) 21:13:41ID:???
xreaといやあ、↓これその後どうなったん?
>>587
>xreaで4.73運用してるんだけど、ページ移動するとたまーに「サーバが見つかりません」って出るときがある。

オレもxrea使ってるが、「たまーに」じゃなくて頻繁に起こる
views多用してるし、CCK、OG、eCommerce等も使ってる
共用レンタルサーバには負担が大きいのかな

4.7.3から 4.7.4に上げたときにはadmin/modulesを開くと空白画面になりやがった
メモリ不足らしく、modulesディレクトリから不要なモジュールファイルを削除したら正常復帰したが
0918nobodyさん2006/12/06(水) 22:05:17ID:aqBUC+lX
Drupalサイト探訪

http://www.juangotoh.com/
ここもDrupalですかね?

taxonomyとかimageとかあるし
0919nobodyさん2006/12/06(水) 23:26:41ID:???
意味なく晒すなボケ
宣伝か?
0920nobodyさん2006/12/06(水) 23:53:51ID:???
>>918
faviconがdrupalのアレだね
0921nobodyさん2006/12/07(木) 01:48:54ID:???
>>918
ENTERで入らなくてもメニューからショタ、グロへ行けてしまうというのはなんとも
「18歳未満の方は...」なんて単なるお約束なんだよ、クダラネーことに手間掛けたくねーや、
ってことかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。