トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0624nobodyさん2006/10/07(土) 06:50:07ID:???
>>623
別にお前が何言おうと俺は勝手にするし。バッカジャネーノ?
0625nobodyさん2006/10/07(土) 11:19:42ID:???
Drupalコミュはこんな奴らの集まりです
0626nobodyさん2006/10/10(火) 17:47:25ID:???
ケータイ用のモジュール作ろうと思いDrupalの認証部分のソース読んでいるんだけど
ずいぶんまどろっこしーことしてるね。
ブロックにログインフォーム表示している場合、

ユーザ名 パスワード入力
----------------------

通常通り処理
theme('blocks')でログインフォーム表示部分で
block_list - user_block - drupal_get_form(..)
user_login_validate
result = user_login_submit

そしてresultにリダイレクト。
ブロックの出力ってコンテンツの出力より後のはずだから、
丸々無駄になっているような気がする。

どなたかケータイ用の認証モジュール作ってませんか?
0627nobodyさん2006/10/12(木) 17:01:58ID:???
フォームメールをつけようと思っています。

入力項目をカスタマイズできるものということで、
Webformが有力候補になっているのですが、
これ送信前プレビューと自動送信はできないですよね?
0628nobodyさん2006/10/12(木) 17:22:26ID:???
自動送信ではなく自動返信です。
0629nobodyさん2006/10/12(木) 22:35:59ID:???
>>627
そう言えばプレビューできないねぇ… 気にせず使ってたよ。
自動返信もできないねぇ…
0630nobodyさん2006/10/13(金) 02:39:33ID:???
redirectURLとRedirect POST Valuesを設定して
リダイレクト先ではPHPコード書いたノードでプレビューと自動返信するコードを書く。

かなり面倒だ。
0631nobodyさん2006/10/17(火) 15:35:45ID:???
なんか変なことになってんだけど
handbooksって登録すれば誰でも書き込めるんだっけ?
http://drupal.org/handbooks
0632nobodyさん2006/10/17(火) 16:13:58ID:???
たしか誰でも書き込めたような。

おれもローカルですこし翻訳してるので
似たようことをしそうになった経験が…。
日本語になったらオレだと思って!
0633nobodyさん2006/10/17(火) 16:16:17ID:???
でもいまみたら、ログインしたあとに表示されるハンドブックは英語のままだ。
0634nobodyさん2006/10/21(土) 03:03:58ID:???
だれかCCKの翻訳おねがいします至急
0635nobodyさん2006/10/21(土) 13:02:00ID:???
>>634
まかせろ!

CCK
シーシーケー
0636nobodyさん2006/10/21(土) 14:35:50ID:DYWjuQWP
さくらで、Drupal入れたのですが、
uploadで、添付した画像が表示されなくてこまっております。
http://hoge.com/files/mage.jpg
で直接アクセスしても、500 Internal Server Errorがおこります。

以下のサイトのことをやってCleanURLsを使っています。

9wa :: さくらにDrupal
http://9wa.org/item/96

0637nobodyさん2006/10/21(土) 14:37:11ID:DYWjuQWP
わかった・・・

files/.htaccessのOptionsをコメントアウトしてなかったから、でした。
files以下にもあるとは・・・

俺アホ・・・
0638nobodyさん2006/10/21(土) 18:29:27ID:DYWjuQWP
theme作るのに参考になるサイトはないでしょうか?
使える変数とかがわかるとよいのですが・・・
今は、既存のthemeを落としてみて、見て触っている状態です。
0639nobodyさん2006/10/21(土) 18:30:19ID:DYWjuQWP
って、page.tpl.phpで、検索して重いきり最初にあるし・・・

Page.tpl.php | drupal.org
http://drupal.org/node/11812
0640nobodyさん2006/10/22(日) 02:18:38ID:???
ノードに表示される投稿者と日付を表示しないようにするにはどうしたらええノン?
テンプレートいじらないとだめ?
0641nobodyさん2006/10/22(日) 05:19:24ID:xaJTQyvq
俺も投稿者だけ消したい・・・
node.tpl.phpなのか?
0642nobodyさん2006/10/22(日) 05:53:56ID:???
えーと。どうにかやって消したけど、テンプレートまでいじったりはしてないはず・・・
管理>テーマ>設定>グローバル設定の「以下の投稿情報を表示」でオフにすれば良いようだ。
0643nobodyさん2006/10/22(日) 05:56:49ID:xaJTQyvq
これさあ、MovableType互換っていうけど、全然違うね・・・
カスタマイズも全然ちゃうし。phpわからんなキツイ。
どの辺が互換なんだろ
0644nobodyさん2006/10/22(日) 08:26:14ID:???
CCKを作って、phpを知らなくても簡単に、
オリジナルのコンテンツ入力フォームが
作れるのはすごいな。
0645nobodyさん2006/10/22(日) 11:25:02ID:YBx+dmUh
CCKって何?
どんなことができるの?
0646nobodyさん2006/10/22(日) 11:27:52ID:YBx+dmUh
http://karasu.net/node/55
> CCK(Content Construction Kit)モジュール
> 新しいnodeタイプを作ることが可能。フィールドタイプのモジュールを追加することで、
> 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。

node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?
0647nobodyさん2006/10/22(日) 12:09:23ID:???
>>646
独自のフィールドを持ったノードを作れるんだよ。
PHP使ってプログラミングすること無しに。
似たような事ができるflexinodeも参照。
0648nobodyさん2006/10/22(日) 12:24:07ID:???
CCKを使うと!

・お客さんがいる。

・客「パソコン情報掲載サイトつくりてー」

・CMSからメーカー、CPU、HDD、メモリ、etcフィールドに入力して
登録するだけのシステムが簡単に出来る。
0649nobodyさん2006/10/22(日) 12:31:45ID:???
Drupalを使うのならやり方は問いません。

上から一つずつ情報が出ているものを横に幾つか並べて
どういうやり方がありますか?もしくは考えられますか。

たとえば、
1.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ってのを

1.タイトル〜〜〜〜   2.タイトル〜〜〜〜   3.タイトル〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜

4.タイトル〜〜〜〜   5.タイトル〜〜〜〜   6.タイトル〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜

ってしたいのです。概要の部分が写真(サムネイル)+ちょっとした情報になる予定なので
縦にずらっと並べるよりかはいくつか横に並べたいと。
0650nobodyさん2006/10/22(日) 12:34:55ID:???
>>646
> > 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。
> node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?

CCKにはそんな機能ついてないよな?

それを解決するためにあるこがこれなんじゃない?
http://drupal.org/project/contemplate
0651nobodyさん2006/10/22(日) 13:08:28ID:YBx+dmUh
うああ。
設定で、ログインフォームを非表示にしたら、ログインできなくなってしまった・・・
どっかから、入れませんか?
0652nobodyさん2006/10/22(日) 13:20:23ID:???
>>649
css

>>651
q=/user
0653nobodyさん2006/10/22(日) 13:29:26ID:YBx+dmUh
>>652
> q=/user
サンクス!!
0654nobodyさん2006/10/22(日) 14:26:52ID:???
642では投稿者だけ消すことはできないよ
0655nobodyさん2006/10/22(日) 14:38:33ID:???
ナビゲーションを管理者のみに表示させたい場合って、ブロックの表示設定のところにコード書く以外ないのかな。
本家にTipsとして載ってたけど、このくらいの設定はラジオボタンで選択できるようにして欲しいね。
0656nobodyさん2006/10/22(日) 15:03:24ID:???
>>655
Drupal5からブロック個別にロール設定できるから、それを待つしか。
0657nobodyさん2006/10/22(日) 16:00:04ID:???
>>652
cssで三つごとに表示なんて出来ないと思いますが?
0658nobodyさん2006/10/22(日) 16:51:53ID:YBx+dmUh
theme作ってるんですが、
themeディレクトリにある、favicon.icoがおいてあると自動的にlinkタグで記述されたり、
sytle.cssとおくと、cssが自動で読み込まれたりするのですが、
その辺の仕様ってどこに書いてあるんでしょうか。
0659nobodyさん2006/10/22(日) 17:01:26ID:???
includes/theme.incの中
そういうことじゃなくて?
0660nobodyさん2006/10/22(日) 17:09:10ID:???
CCK使ってみたけどすごいですね!
お客さんが望んだコンテンツの作成画面を簡単に作れそうです。
他のCMSではこんな機能ないですよね!?
0661nobodyさん2006/10/22(日) 17:47:14ID:???
>>657

ボックスの中に33%のボックスをフロートさせりゃー良くない?
0662nobodyさん2006/10/22(日) 17:48:46ID:???
>>657
それがいやならpanelsでも使ってくださいな。
0663nobodyさん2006/10/22(日) 18:13:49ID:YBx+dmUh
>>659
結局、ソース嫁ってことすかw
でも、読んだらわかるはヒントサンクス。
0664nobodyさん2006/10/22(日) 18:59:20ID:???
↓のようなtaxonomyがあったとして

麺類
- ラーメン
- うどん

/taxonomy/term/1で麺類を表示したとき、
子のtermのリストとノードのリストを表示するいい方法ないですか?

麺類自体はノードをもってないのでアクセスすると
「現在このカテゴリでの投稿はありません。」としか表示されません。
0665nobodyさん2006/10/22(日) 19:55:44ID:YBx+dmUh
ストーリーとか、ブログに、
画像を投稿してサムネイル作るにはどうしたらいいんでしょうか。

↓これみたいな感じかな?
inlineモジュールに手を入れた | karasu
http://karasu.net/node/61

あと、inlineモジュールでthemeをカスタマイズする方法がいまいちわからない・・・
0666nobodyさん2006/10/22(日) 20:37:08ID:YBx+dmUh
inline試してみたけど、うごかねー。
NOT FOUND: 1
って言われる・・・
0667nobodyさん2006/10/22(日) 20:38:19ID:YBx+dmUh
と、思ったら、プレビューで動いてないだけでした。
でも、画像がインライン表示されない・・・リンクになってしまう。
0668nobodyさん2006/10/22(日) 20:55:52ID:YBx+dmUh
> inline動かない件
なぜか画像アップロード時に、filemimeが正しく設定されないみたいです・・・。

if (preg_match_all("/\[(img|inline|file|attachment):([^=\\]]+)=?([^\\]]*)?\]/i", $node->$field, $match)) {

みたいに、imgを追加して、

// if (_inline_decide_img_tag($file)) {
if ($ytype == "img") {

imgで無理やり、imgにすることにしました。
0669nobodyさん2006/10/22(日) 21:18:33ID:YBx+dmUh
> あと、inlineモジュールでthemeをカスタマイズする方法がいまいちわからない・・・
template.phpに、
(theme名)_inline_imgという関数つくってやると、カスタマイズできるようです。
0670nobodyさん2006/10/22(日) 22:20:42ID:YBx+dmUh
管理セクション->メニュー
で、メニューの設定をちょっとでも弄ったり、
メニューを追加すると、
anonymouseで、メニューモジュールを表示しない設定にしてあっても表示されてしまいます。
これってバグですかね?
(全部、リセットすると戻ります)
0671nobodyさん2006/10/22(日) 22:49:56ID:???
いちいち細かいことでレスすんなカス
0672nobodyさん2006/10/22(日) 23:13:18ID:???
>>664
拡張モジュールでノードのツリーを表示するようなのがあったような…
0673nobodyさん2006/10/25(水) 08:55:43ID:byCTJtvI
個人宛コンタクトフォームからメッセージを送信するには、デフォルトではユーザ登録してログインしないと送信できませんが、anonymousがメッセージを送信できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
0674nobodyさん2006/10/25(水) 10:48:00ID:???
>>673
Drupal4.7系使っていますか?
06756732006/10/25(水) 13:49:01ID:???
>>674
使ってます。
0676nobodyさん2006/10/25(水) 23:21:26ID:???
>>675
ごめんなさい。無理っぽいです
0677nobodyさん2006/10/26(木) 08:54:31ID:???
アクセス制御で出来るようにならん?
0678nobodyさん2006/10/26(木) 11:44:32ID:???
>>677

無理かな。contact.module: line - 310

ゲストを強制的にログインするようなモジュールってなかったっけ。
0679nobodyさん2006/10/26(木) 18:14:26ID:???
日本語にしてないので申し訳ないが、
access control の access rulesとか
rolesで設定できないか?
匿名ユーザ名をあらかじめ設定しておけば
出来る気がするんだが
0680nobodyさん2006/10/26(木) 21:26:52ID:???
CCKってすごいね。
これと同等の機能(モジュール)があるCMSって他にある?
06816732006/10/26(木) 23:24:08ID:???
アクセス制御にはコンタクトに関する権限の設定が存在しないようですので、やはり無理なんですね。

仕方がないのであきらめて、anonymousのメッセージ送信は見送ります。

ありがとうございました。
0682nobodyさん2006/10/27(金) 01:03:52ID:???
677だけど、俺よく意味がわかってないのかな。
ログインしなくても別にコンタクトからメール送れたけど..

メールとかを入力しなくてもおくれるようにできるかって意味だったのか?
0683nobodyさん2006/10/27(金) 01:10:02ID:???
>>682
いや、サイト宛と個人宛で、コードを分けているのよ。
サイト宛はanonymousでもいけるが、個人宛では上にも書いたようにcontact.moduleの310行目から
ログイン済みかチェックしてるのよね。

>>673
そういうわけで改造しないと無理です。
0684nobodyさん2006/10/27(金) 01:15:31ID:???
>683
ほんとだ、最初の書き込みに個人宛フォームからって書いてあるね。
よくわかってなくてスマソ。そしてthx.
0685nobodyさん2006/10/27(金) 08:16:18ID:???
>>680
MODxにはテンプレート変数ってのがあるから
同じようなことはできる。
0686nobodyさん2006/10/28(土) 07:16:20ID:???
でCCKの翻訳はまだかね?
ついでにViewも頼むよ
0687nobodyさん2006/10/28(土) 11:29:37ID:???
>>686
CCKなんて翻訳無しでも使えるだろう?
viewは確かに一部、分かりにくいところがあるけど。
0688nobodyさん2006/10/28(土) 14:11:58ID:???
そろそろ2ちゃんねるdrupal wikiができてもいいころだと思うんだ
0689nobodyさん2006/10/28(土) 14:38:40ID:???
ノードの公開やモデレーション待ちフラグをロールごとに変えるモジュールってないかな?

ゲストにだけ承認が必要としたいところなんだけど。
0690nobodyさん2006/10/29(日) 02:50:24ID:???
>>689
actionモジュールを使うとできないかね?
0691nobodyさん2006/10/29(日) 12:19:51ID:???
>>690

actionとworkflow使ってできました。
しかし、ステータス変えるだけの割りに大げさだね。

自分で書くか…
0692nobodyさん2006/11/02(木) 01:44:20ID:fMQNXZF9
ちょっと質問します。

ローカルで、http://hoge.localhost/
で構築した環境を、レンタルサーバーに持っていったのですが、
(FTPでデータ転送。MySQLのデータの移行)
http://hoge.com/user/login
では、ログインできるのですが、
何故か、
http://www.hoge.com/user/login
では、同じユーザー、パスワードで、ログインできません。

これって、どういったことが考えられるでしょうか。

hoge.comとwww.hoge.comはおなじサーバーをさすように、
DNS、virtual serverの設定をしています。
0693nobodyさん2006/11/02(木) 02:27:16ID:???
>>692

hoge.com専用のsetting.phpを作ったか、

default/setting.phpに
$base_url = 'http://hoge.com';

があればそうなるかな。

$base_urlは大抵必要ない
0694nobodyさん2006/11/02(木) 14:48:20ID:fMQNXZF9
>>693
普通は、そうですよね・・・。

ところが、default/setting.phpのままなんですよ
$base_urlはコメントアウトされていました。
$base_url = 'http://www.hoge.com'
にしても駄目でした。
うーむ。

まあ、hoge.comでログインできるから、使えはするのですが、
ちょっと気味がわるくて
0695nobodyさん2006/11/02(木) 17:41:18ID:???
>>694

んじゃ.htaccessのリライトルールは?
あとは何だろう。
0696nobodyさん2006/11/02(木) 21:08:50ID:fMQNXZF9
>>695
うお、これかっ!これなのか!?
.htacess

# If your site can be accessed both with and without the prefix www.
# you can use one of the following settings to force user to use only one option:
#
# If you want the site to be accessed WITH the www. only, adapt and uncomment the following:
# RewriteCond %{HTTP_HOST} !^www\.example\.com$ [NC]
# RewriteRule .* http://www.example.com/ [L,R=301]
0697nobodyさん2006/11/02(木) 21:42:02ID:???
そういや、デフォルトのRewriteルールには
ルールが循環してしまうバグがあるよな。
0698nobodyさん2006/11/02(木) 23:01:13ID:???
>>696

でもVirtualHost設定しているなら関係ないきも

RewriteBase とか、 RewriteRuleにhttp://hoge.comとかは書いてないのよね?
0699nobodyさん2006/11/03(金) 00:45:51ID:hpA0sKv5
RewriteBaseは、↓
 RewriteBase /
です。
RewriteRuleは設定していないです。
0700nobodyさん2006/11/03(金) 01:04:45ID:hpA0sKv5
ごめん。RewriteRuleは下の方で、cleanURL使うのに使ってました。
0701nobodyさん2006/11/03(金) 01:39:21ID:???
>>700

ということは変更していないってことですか。

www以外のサブドメインではどーなん?
オレは普通にマルチサイト稼動しているよ

サブディレクトリーで複数稼動させるとクーキーがおかしくなるけど、サブドメインなら
何の問題もなく稼動するけどねー
0702nobodyさん2006/11/04(土) 14:55:25ID:7PvgcR6f
>>701
test.hoge.com
でやってみましたが、サイトは見れるのですが、ログインはダメでした。
なんでだろ・・・。

マルチサイトをやっているわけではないっす。
0703nobodyさん2006/11/04(土) 14:57:27ID:7PvgcR6f
あと、別件で質問したいのですが、
画像を投稿した際に、サムネイル画像を作ることってできないでしょうか・・・。
MovableTypeだと、画像を添付するときに、作ることができるのですが、
Drupalだとそういうのはできないですか?
0704nobodyさん2006/11/04(土) 15:30:17ID:???
>703
本家サイトのmoduleページを探してから質問したほうが
幸せになると思う
0705nobodyさん2006/11/04(土) 18:27:47ID:7PvgcR6f
>>704
サンクス

http://drupal.org/project/Modules
thumbnailでページ検索したらいっぱいありますね。
試してみ報告します。
0706nobodyさん2006/11/04(土) 20:28:48ID:???
これって標準で携帯対応ですか?
0707nobodyさん2006/11/04(土) 23:42:58ID:???
>>702

ログインできないサイト見たとき、すでにクーキーにセッションIDを食っていたりしてない?
Drupalを特にいじってないなら、PHPの設定とかは?

>>706

クーキー非対応ケータイでもログイン可能かということであれば、非対応です。
0708nobodyさん2006/11/05(日) 00:38:22ID:???
○ クッキー
× クーキー
0709nobodyさん2006/11/05(日) 01:43:23ID:fMx1CZwL
>>707
www.hoge.comのクッキー消したけど、ログインできませんでした orz
phpの設定は、php.iniのことでしょうか?
0710nobodyさん2006/11/05(日) 02:36:28ID:???
>>708
そりゃ失礼

>>709

すいません、
普段FireFox使っているんですが、今IEで試してみたらログインできなくなりました。
ブラウザーの問題のようです。
0711nobodyさん2006/11/05(日) 02:53:52ID:???
多少強引ですが、VirtualHostの設定に

<VirtualHost ..>
ServerName hoge.com
</VirtualHost>

<VirtualHost ..>
ServerName www.hoge.com
php_value session.name "PHPSESSIDWWW"
</VirtualHost>

のように名前を変えてやるといけるっぽいです。
0712nobodyさん2006/11/05(日) 09:39:15ID:???
>>711
うは、できたwwww手軽な方法も見つけといた
/var/www/html/sites/default の settings.php に
ini_set('arg_separator.output', '&');
ini_set('magic_quotes_runtime', 0);
ini_set('magic_quotes_sybase', 0);
ini_set('session.cache_expire', 200000);
ini_set('session.cache_limiter', 'none');
ini_set('session.cookie_lifetime', 2000000);
ini_set('session.gc_maxlifetime', 200000);
ini_set('session.save_handler', 'user');
ini_set('session.use_only_cookies', 1);
ini_set('session.use_trans_sid', 0);
ini_set('url_rewriter.tags', '');
これがあるけどこの下に
ini_set('session.name', 'PHPSESSIDWWW');
といれるだけ
環境 FC6(fedora core 6)、 PHP 5.1.6、 mysql 5.0.22、 php-mysql 5.1.6
07136922006/11/05(日) 17:50:05ID:fMx1CZwL
>>712
> ini_set('session.name', 'PHPSESSIDWWW');
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
www.hoge.comでもログインできるようになりました ( *^ω^)=3

phpでのセッションID?を変えているだけみたいですが、
何故これでうまくいくんだろ・・・
0714nobodyさん2006/11/05(日) 18:23:01ID:???
どこで変えようと自由だけど、setting.phpを1つしか用意してない場合、
また、セッションIDがかぶると思うよ。

それとhoge.comでもwww.hoge.comでも共通のDB使うなら、
最初からリダイレクトしたほうがいいと思うけどね。
0715nobodyさん2006/11/05(日) 20:08:05ID:???
それだとリダイレクトのほうがいいなssl使えないじゃないか
07166922006/11/06(月) 23:37:13ID:60lmczg6
実は、原理が上手くわかってないので、上手く行っている理由がわかってないのですが・・・
どなたか、説明キボン
0717nobodyさん2006/11/07(火) 00:36:10ID:???
ったくガセ掴まされてんのに
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ってアホか
0718nobodyさん2006/11/07(火) 16:10:38ID:???
>>716

sssion.nameが何なのか。
どこに保存されるのか。
FireFox拡張のWebDeveloperのViewCookieInformationで比べてみてどうなっているか

くらい調べてみようよ。
0719nobodyさん2006/11/08(水) 06:00:13ID:???
5.0betaきたな。いれてみようかしらん。
07206922006/11/09(木) 07:14:54ID:SJZYMvts
>>717
ガセなんですか?
動いているようですが・・・

>>718
session.nameは、phpがセッションをクッキーに保存するときに使う名前ですよね?

クッキーを見てみましたが、
PHPSESSIDとPHPSESSIDWWWがあるだけなんですが・・・


ていうか、やっぱり、Drupal敷居がたけえ orz
07216922006/11/09(木) 07:33:02ID:SJZYMvts
すみません。うざかったら、phpのスレに移りますので、言ってください
0722nobodyさん2006/11/09(木) 21:10:15ID:???
>>721
うざいけど続けていいよ
0723nobodyさん2006/11/09(木) 21:29:15ID:???
>>720

Drupalがクッキーのドメインを指定していないのが、そもそも問題あると思うんだけど
IEだと、サブドメイン付けても、ない状態で保存されているようで、
その結果セッションIDがあるからセッションは始まるけど、DBからデーター読むときに
同じセッションIDがないから結果的にログインされないんだと思う。

ログイン時にregenerate_id呼ばれるから上書きされそうなもんなんだけど、
なぜか失敗してるのかな。

session.name変えるより、session.cookie_domain変えるほうがいいかも。

実際のところあまり良くわからんです・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています