Drupal node 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/01/01(日) 17:15:26ID:???日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!
本家:ttp://drupla.org/
日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30
TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0574nobodyさん
2006/08/17(木) 14:55:33ID:???phpDocumentorみたいなツールで読めないかな。
$idとかなんかいちおう規則にのっとって
コメント書いてあるみたいだけど。
0576nobodyさん
2006/08/18(金) 02:30:15ID:???0577nobodyさん
2006/08/18(金) 07:48:16ID:???0578nobodyさん
2006/08/18(金) 17:50:13ID:???0579nobodyさん
2006/08/18(金) 23:46:45ID:???これだから Web 屋は…。
0580nobodyさん
2006/08/19(土) 01:01:35ID:???0581nobodyさん
2006/08/19(土) 01:03:29ID:???>574
php editorあたりで読んでみてはどうかな
Drupalは割合処理を追いやすいですよ
0582nobodyさん
2006/08/21(月) 13:06:01ID:???$Id$って書いてあるから、規則に則ってると判断するのが変。
開発するとかしないとかまったく関係なし。
0583nobodyさん
2006/08/21(月) 21:30:58ID:kP9vDxiL宣伝もかねてあげてこう
0584nobodyさん
2006/08/22(火) 22:04:19ID:???0587nobodyさん
2006/09/04(月) 15:17:46ID:???F5押すとページはちゃんとでてくるんだけど。みんなそんなことない?
0588587
2006/09/04(月) 15:25:52ID:???同じサーバでdrupalつかってないとこはそんなことならないんだけどなぁ。なんか気持ち悪い。
0589nobodyさん
2006/09/08(金) 16:52:06ID:???http://drupal.org/project/block_tags
ってのが[block:name of module=delta of block]とかくだけで、
ブロックを自由にいろんなところにおけるっぽいので
使ってみているんだが、どうにもブロックを出す方法がわからない。orz
このタグをコンテンツのページの本文に入れればいいんだよなぁ?
モジュール名をいろいろ入れたりいろんな名前を入れたりしたのだが
一向に出てくれない。
誰か使っている人いませんか?
0590589
2006/09/08(金) 17:20:53ID:???管理セクションのブロックでブロックを右サイドバー・左サイドバーに
移動させるページで設定のリンクのアドレス
たとえば、Primary linksがhttp://どめいん/?q=admin/block/configure/menu/2
だとすると、後ろの二つ
[block:menu=2] をコンテンツの本文に入れると表示される。
0591589
2006/09/09(土) 10:31:00ID:???こういうときは、自己解決しました。といって去るべきだった
0592nobodyさん
2006/09/13(水) 11:34:08ID:???0593nobodyさん
2006/09/13(水) 17:30:02ID:???ユーザのレベルが低いと何か問題があるのだろうか・・・
ところで、これ使ってみようと思うんですが
MovableType?の互換ということで気になってるのですが、
ブログ以外の用途でも十分使えますかね?
0594nobodyさん
2006/09/13(水) 19:45:41ID:???DrupalでカンタンMashup at Log4d
http://www.4-directions.net/log4d/2006/05/21/drupal-mashup-machine/
0596nobodyさん
2006/09/14(木) 17:45:24ID:???大問題だろ。MTくらいユーザ数多いと屑ユーザの数を補って余りある
パワーユーザのアイディア提案・実装がすごいスピードで進んでいくが、
そんなにユーザの母集団が多くないコミュニティで、それが屑ばっかでは
ちっとも改善されていかない
>>593
むしろ、ブログも使えるという表現の方が適切な位だと思う
0597nobodyさん
2006/09/14(木) 17:49:17ID:???ユーザ毎にブログを設置できる事くらい?
他に見当たらない。
0600nobodyさん
2006/09/15(金) 22:42:03ID:???0601nobodyさん
2006/09/19(火) 14:21:23ID:???http://drupon.org/
ここって何?
0602nobodyさん
2006/09/19(火) 17:41:38ID:???中の人の個人サイト?
0603nobodyさん
2006/09/19(火) 20:53:00ID:???0604nobodyさん
2006/09/20(水) 15:04:46ID:???ドキュメント全部日本語化とか気合はいったとこ出てこいよ
0607nobodyさん
2006/09/20(水) 23:59:47ID:???今まで自分はそれなりに英語できるほうと思ってたんだけど
オフィシャルのドキュメントってなんか読みにくいんですよね
そんなことない?
0608nobodyさん
2006/09/22(金) 02:26:12ID:???君が英語できないだけ
0609nobodyさん
2006/09/29(金) 00:28:49ID:???使うメリット、他CMSより優れている点って何です?
0611nobodyさん
2006/09/30(土) 00:01:29ID:???全てはnodeである、と
0612nobodyさん
2006/09/30(土) 00:59:35ID:???そこんとこkwsk
0613nobodyさん
2006/10/01(日) 04:18:44ID:???0614nobodyさん
2006/10/01(日) 22:49:47ID:???参考になった
0615nobodyさん
2006/10/03(火) 19:29:36ID:???ポストに画像を挿入するのがものすごく大変だと思った。
image_assist、inline、image_attach を使ってみたけどどれもいまいち。
RTEは使いたくないし。
WordpressとかMTみたいに、さくっとアップロード&挿入ができるのを
期待するほうが間違ってる?
いいモジュールがあったら教えてプリーズ。
0616nobodyさん
2006/10/03(火) 20:51:05ID:???0617nobodyさん
2006/10/03(火) 22:38:05ID:???んじゃシラネ
0618nobodyさん
2006/10/04(水) 01:22:00ID:???数十、数百の画像をひとつひとつuploadする気になれん
0619nobodyさん
2006/10/04(水) 02:05:14ID:???どうしても個々の画像をノードにしなきゃいけないの?
単にファイルとして置いておいて、参照する時に<img>で書くとか。
0620nobodyさん
2006/10/04(水) 03:32:41ID:???「あ…」と思ってしまった
そだね
nodeに統一するってスタイルに拘る必要はないんだね
d
スタイルに拘りたい気持ちもあるけどmoduleを自作する余裕は無いしなあ
0621nobodyさん
2006/10/06(金) 02:15:59ID:???これじゃDrupal使う意味無いじゃん?
0622nobodyさん
2006/10/06(金) 12:55:47ID:???Organic Grpoup とか
前使ってたNucleusではグループ毎の可視性コントロールするにはソースに手を入れるしかなかった
0623nobodyさん
2006/10/06(金) 16:57:12ID:???単体でノードという扱いにすべきか、それともノードの一要素なのか。
後者なら別に画像ファイルのままで充分では?
0625nobodyさん
2006/10/07(土) 11:19:42ID:???0626nobodyさん
2006/10/10(火) 17:47:25ID:???ずいぶんまどろっこしーことしてるね。
ブロックにログインフォーム表示している場合、
ユーザ名 パスワード入力
----------------------
通常通り処理
theme('blocks')でログインフォーム表示部分で
block_list - user_block - drupal_get_form(..)
user_login_validate
result = user_login_submit
そしてresultにリダイレクト。
ブロックの出力ってコンテンツの出力より後のはずだから、
丸々無駄になっているような気がする。
どなたかケータイ用の認証モジュール作ってませんか?
0627nobodyさん
2006/10/12(木) 17:01:58ID:???入力項目をカスタマイズできるものということで、
Webformが有力候補になっているのですが、
これ送信前プレビューと自動送信はできないですよね?
0628nobodyさん
2006/10/12(木) 17:22:26ID:???0630nobodyさん
2006/10/13(金) 02:39:33ID:???リダイレクト先ではPHPコード書いたノードでプレビューと自動返信するコードを書く。
かなり面倒だ。
0631nobodyさん
2006/10/17(火) 15:35:45ID:???handbooksって登録すれば誰でも書き込めるんだっけ?
http://drupal.org/handbooks
0632nobodyさん
2006/10/17(火) 16:13:58ID:???おれもローカルですこし翻訳してるので
似たようことをしそうになった経験が…。
日本語になったらオレだと思って!
0633nobodyさん
2006/10/17(火) 16:16:17ID:???0634nobodyさん
2006/10/21(土) 03:03:58ID:???0636nobodyさん
2006/10/21(土) 14:35:50ID:DYWjuQWPuploadで、添付した画像が表示されなくてこまっております。
http://hoge.com/files/mage.jpg
で直接アクセスしても、500 Internal Server Errorがおこります。
以下のサイトのことをやってCleanURLsを使っています。
9wa :: さくらにDrupal
http://9wa.org/item/96
0637nobodyさん
2006/10/21(土) 14:37:11ID:DYWjuQWPfiles/.htaccessのOptionsをコメントアウトしてなかったから、でした。
files以下にもあるとは・・・
俺アホ・・・
0638nobodyさん
2006/10/21(土) 18:29:27ID:DYWjuQWP使える変数とかがわかるとよいのですが・・・
今は、既存のthemeを落としてみて、見て触っている状態です。
0639nobodyさん
2006/10/21(土) 18:30:19ID:DYWjuQWPPage.tpl.php | drupal.org
http://drupal.org/node/11812
0640nobodyさん
2006/10/22(日) 02:18:38ID:???テンプレートいじらないとだめ?
0641nobodyさん
2006/10/22(日) 05:19:24ID:xaJTQyvqnode.tpl.phpなのか?
0642nobodyさん
2006/10/22(日) 05:53:56ID:???管理>テーマ>設定>グローバル設定の「以下の投稿情報を表示」でオフにすれば良いようだ。
0643nobodyさん
2006/10/22(日) 05:56:49ID:xaJTQyvqカスタマイズも全然ちゃうし。phpわからんなキツイ。
どの辺が互換なんだろ
0644nobodyさん
2006/10/22(日) 08:26:14ID:???オリジナルのコンテンツ入力フォームが
作れるのはすごいな。
0645nobodyさん
2006/10/22(日) 11:25:02ID:YBx+dmUhどんなことができるの?
0646nobodyさん
2006/10/22(日) 11:27:52ID:YBx+dmUh> CCK(Content Construction Kit)モジュール
> 新しいnodeタイプを作ることが可能。フィールドタイプのモジュールを追加することで、
> 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。
node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?
0647nobodyさん
2006/10/22(日) 12:09:23ID:???独自のフィールドを持ったノードを作れるんだよ。
PHP使ってプログラミングすること無しに。
似たような事ができるflexinodeも参照。
0648nobodyさん
2006/10/22(日) 12:24:07ID:???・お客さんがいる。
・客「パソコン情報掲載サイトつくりてー」
・CMSからメーカー、CPU、HDD、メモリ、etcフィールドに入力して
登録するだけのシステムが簡単に出来る。
0649nobodyさん
2006/10/22(日) 12:31:45ID:???上から一つずつ情報が出ているものを横に幾つか並べて
どういうやり方がありますか?もしくは考えられますか。
たとえば、
1.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ってのを
1.タイトル〜〜〜〜 2.タイトル〜〜〜〜 3.タイトル〜〜〜〜
概要〜〜〜〜〜 概要〜〜〜〜〜 概要〜〜〜〜〜
4.タイトル〜〜〜〜 5.タイトル〜〜〜〜 6.タイトル〜〜〜〜
概要〜〜〜〜〜 概要〜〜〜〜〜 概要〜〜〜〜〜
ってしたいのです。概要の部分が写真(サムネイル)+ちょっとした情報になる予定なので
縦にずらっと並べるよりかはいくつか横に並べたいと。
0650nobodyさん
2006/10/22(日) 12:34:55ID:???> > 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。
> node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?
CCKにはそんな機能ついてないよな?
それを解決するためにあるこがこれなんじゃない?
http://drupal.org/project/contemplate
0651nobodyさん
2006/10/22(日) 13:08:28ID:YBx+dmUh設定で、ログインフォームを非表示にしたら、ログインできなくなってしまった・・・
どっかから、入れませんか?
0653nobodyさん
2006/10/22(日) 13:29:26ID:YBx+dmUh> q=/user
サンクス!!
0654nobodyさん
2006/10/22(日) 14:26:52ID:???0655nobodyさん
2006/10/22(日) 14:38:33ID:???本家にTipsとして載ってたけど、このくらいの設定はラジオボタンで選択できるようにして欲しいね。
0658nobodyさん
2006/10/22(日) 16:51:53ID:YBx+dmUhthemeディレクトリにある、favicon.icoがおいてあると自動的にlinkタグで記述されたり、
sytle.cssとおくと、cssが自動で読み込まれたりするのですが、
その辺の仕様ってどこに書いてあるんでしょうか。
0659nobodyさん
2006/10/22(日) 17:01:26ID:???そういうことじゃなくて?
0660nobodyさん
2006/10/22(日) 17:09:10ID:???お客さんが望んだコンテンツの作成画面を簡単に作れそうです。
他のCMSではこんな機能ないですよね!?
0663nobodyさん
2006/10/22(日) 18:13:49ID:YBx+dmUh結局、ソース嫁ってことすかw
でも、読んだらわかるはヒントサンクス。
0664nobodyさん
2006/10/22(日) 18:59:20ID:???麺類
- ラーメン
- うどん
/taxonomy/term/1で麺類を表示したとき、
子のtermのリストとノードのリストを表示するいい方法ないですか?
麺類自体はノードをもってないのでアクセスすると
「現在このカテゴリでの投稿はありません。」としか表示されません。
0665nobodyさん
2006/10/22(日) 19:55:44ID:YBx+dmUh画像を投稿してサムネイル作るにはどうしたらいいんでしょうか。
↓これみたいな感じかな?
inlineモジュールに手を入れた | karasu
http://karasu.net/node/61
あと、inlineモジュールでthemeをカスタマイズする方法がいまいちわからない・・・
0666nobodyさん
2006/10/22(日) 20:37:08ID:YBx+dmUhNOT FOUND: 1
って言われる・・・
0667nobodyさん
2006/10/22(日) 20:38:19ID:YBx+dmUhでも、画像がインライン表示されない・・・リンクになってしまう。
0668nobodyさん
2006/10/22(日) 20:55:52ID:YBx+dmUhなぜか画像アップロード時に、filemimeが正しく設定されないみたいです・・・。
if (preg_match_all("/\[(img|inline|file|attachment):([^=\\]]+)=?([^\\]]*)?\]/i", $node->$field, $match)) {
みたいに、imgを追加して、
// if (_inline_decide_img_tag($file)) {
if ($ytype == "img") {
imgで無理やり、imgにすることにしました。
0669nobodyさん
2006/10/22(日) 21:18:33ID:YBx+dmUhtemplate.phpに、
(theme名)_inline_imgという関数つくってやると、カスタマイズできるようです。
0670nobodyさん
2006/10/22(日) 22:20:42ID:YBx+dmUhで、メニューの設定をちょっとでも弄ったり、
メニューを追加すると、
anonymouseで、メニューモジュールを表示しない設定にしてあっても表示されてしまいます。
これってバグですかね?
(全部、リセットすると戻ります)
0671nobodyさん
2006/10/22(日) 22:49:56ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています