トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0552nobodyさん2006/06/03(土) 00:39:29ID:???
>>551
あんなバカほっとけ
0553nobodyさん2006/06/03(土) 03:11:53ID:???
4.6.7 or 4.7.1 で既に /files/.htaccess 置いてた人は
パッチ当てた後 /files/.htaccess に手動で設定追加しないといけないので注意な(INSTALL.txt参照)
0554nobodyさん2006/06/05(月) 12:11:31ID:k9FJ3ElL
gsitemapのVerification link:って何を入れるんでしょうか?
xmlへのリンクですか?
それともgoogle****************.htmlだけを入れるのでしょうか?
もしくはttp://hogehoge.com/google****************.htmlでしょうか?
0555nobodyさん2006/06/20(火) 17:26:08ID:???
PC向けサイトならUTF-8固定でいいんだけど同じデータで携帯向けもとなるとSJISで出力したい
特定のページのみSJISにするいい方法ない?
0556nobodyさん2006/06/28(水) 02:59:10ID:???
http://neobless.co.jp/ja/drupalguide

ここをJP公式にしたら?
まとまってるし

今日初めてDrupal知ったので何か変な理由あったらすまん。
0557nobodyさん2006/07/01(土) 02:25:27ID:???
新入りが偉そうに口出すなボケ
0558nobodyさん2006/07/01(土) 17:10:10ID:???
変な公式サイトのせいで衰退するぐらいなら、
公式サイトなんかいらない
0559nobodyさん2006/07/03(月) 22:12:33ID:???
衰退するほど盛り上がってないけどな。。。
0560nobodyさん2006/07/03(月) 22:45:59ID:yI3LHe24
盛り上がってくれなくてかまわないので、日本語訳だけは続けてください。
協力しません!
0561nobodyさん2006/07/04(火) 17:24:31ID:???
日本語訳?
なんでそんなもんが必要なの?
0562nobodyさん2006/07/04(火) 23:36:24ID:???
英語が堪能じゃない人もいるグループで情報共有ツールとして使うから
0563nobodyさん2006/07/05(水) 00:28:22ID:???
>>562
必要なら自分でやれば?
0564nobodyさん2006/07/05(水) 04:31:02ID:???
だね。自分でやって、さらにそれをコミットすればいい。
いかにそれが面倒かを自覚できるでしょう。
0565nobodyさん2006/07/06(木) 16:46:52ID:???
>>564
早速ですがviewモジュールの翻訳お願いします。
webformモジュールもなかなかのできですよ
0566nobodyさん2006/07/07(金) 00:15:28ID:???
いちいち翻訳なんかするから英語力が必要になるだけで、
普通に使う分には英語力なんてなくても問題ないじゃん。
0567nobodyさん2006/07/07(金) 00:36:22ID:???
>>565
貴方の脳もなかなかの出来ですね
0568nobodyさん2006/07/23(日) 12:34:24ID:???
相変わらず閑散としてるね。
今まで「そこでDrupalですよ」とかウザいこと書いてたのが、
実はDrupalユーザではなかったことがよく分かるな。
0569nobodyさん2006/07/24(月) 22:59:24ID:???
結局、英語の本家サイトなんだよね。
0570nobodyさん2006/07/25(火) 23:36:56ID:HeI+qi3X
IBMはDrupalがお好き
http://www-128.ibm.com/developerworks/ibm/library/i-osource1/

日本の企業でも、ぼちぼち使われ始めてる気がする
http://wbb.forum.impressrd.jp/
0571nobodyさん2006/07/28(金) 16:04:08ID:???
モジュール作ろうと勉強してるんですが
hook_menu()のパラメータ$may_cacheの意味がわかりません
誰か解説おながいします
0572nobodyさん2006/07/30(日) 01:51:00ID:???
>>571
http://api.drupal.org/api/HEAD/function/hook_menu

キャッシュ可能かどうかを示すもの
始めにメニューアイテムを全てコーディングしたあとに、その中でキャッシュ可能なアイテムを
こぴぺして、ifでくくってくださいまし。

と理解してます。
0573nobodyさん2006/07/30(日) 22:01:33ID:???
>>572
ありがとうございます
理解できました
0574nobodyさん2006/08/17(木) 14:55:33ID:???
ソースを読んでみようかと思うんだけど、
phpDocumentorみたいなツールで読めないかな。

$idとかなんかいちおう規則にのっとって
コメント書いてあるみたいだけど。
0575nobodyさん2006/08/18(金) 01:05:32ID:???
>>574
$Id$がなんだか分かってんのか?
0576nobodyさん2006/08/18(金) 02:30:15ID:???
分かるわけねえだろヴォケ
0577nobodyさん2006/08/18(金) 07:48:16ID:???
http://api.drupal.org で管理するためのものじゃないの?
0578nobodyさん2006/08/18(金) 17:50:13ID:???
CVSのリファレンス見れ > $Id$
0579nobodyさん2006/08/18(金) 23:46:45ID:???
今時、CVS も知らんのか…
これだから Web 屋は…。
0580nobodyさん2006/08/19(土) 01:01:35ID:???
コンビニ?
0581nobodyさん2006/08/19(土) 01:03:29ID:???
開発に参加しないのにCVS覚えても仕方ないような。

>574
php editorあたりで読んでみてはどうかな
Drupalは割合処理を追いやすいですよ
0582nobodyさん2006/08/21(月) 13:06:01ID:???
なんか話が明後日の方にいってるが、$Id$の意味を知らないのに、
$Id$って書いてあるから、規則に則ってると判断するのが変。
開発するとかしないとかまったく関係なし。
0583nobodyさん2006/08/21(月) 21:30:58ID:kP9vDxiL
おいおまいら、いつの間にか4.73でてるじゃ
宣伝もかねてあげてこう
0584nobodyさん2006/08/22(火) 22:04:19ID:???
今さらなネタ持ってくるなよ…またセキュリティfixがきたのかと思ってビビったじゃねーか
0585nobodyさん2006/08/24(木) 22:49:11ID:???
>>579
己の無知を思い知れ。
05865742006/08/30(水) 20:34:45ID:???
>>581

php editor、よさそうですね。使ってみます。
0587nobodyさん2006/09/04(月) 15:17:46ID:???
xreaで4.73運用してるんだけど、ページ移動するとたまーに「サーバが見つかりません」って出るときがある。
F5押すとページはちゃんとでてくるんだけど。みんなそんなことない?
05885872006/09/04(月) 15:25:52ID:???
追加なんだけど、タイムアウトって感じじゃなくてクリックするとすぐにでる。
同じサーバでdrupalつかってないとこはそんなことならないんだけどなぁ。なんか気持ち悪い。
0589nobodyさん2006/09/08(金) 16:52:06ID:???
Insert Block
http://drupal.org/project/block_tags

ってのが[block:name of module=delta of block]とかくだけで、
ブロックを自由にいろんなところにおけるっぽいので
使ってみているんだが、どうにもブロックを出す方法がわからない。orz

このタグをコンテンツのページの本文に入れればいいんだよなぁ?
モジュール名をいろいろ入れたりいろんな名前を入れたりしたのだが
一向に出てくれない。

誰か使っている人いませんか?
05905892006/09/08(金) 17:20:53ID:???
あぁ。わかったよ。
管理セクションのブロックでブロックを右サイドバー・左サイドバーに
移動させるページで設定のリンクのアドレス
たとえば、Primary linksがhttp://どめいん/?q=admin/block/configure/menu/2
だとすると、後ろの二つ
[block:menu=2] をコンテンツの本文に入れると表示される。
05915892006/09/09(土) 10:31:00ID:???
あぁ、しまった。
こういうときは、自己解決しました。といって去るべきだった
0592nobodyさん2006/09/13(水) 11:34:08ID:???
ユーザのレベルが低いな
0593nobodyさん2006/09/13(水) 17:30:02ID:???
>>592
ユーザのレベルが低いと何か問題があるのだろうか・・・

ところで、これ使ってみようと思うんですが
MovableType?の互換ということで気になってるのですが、
ブログ以外の用途でも十分使えますかね?
0594nobodyさん2006/09/13(水) 19:45:41ID:???
こんなんとか

DrupalでカンタンMashup at Log4d
http://www.4-directions.net/log4d/2006/05/21/drupal-mashup-machine/
0595nobodyさん2006/09/14(木) 09:09:43ID:???
>>593
> ブログ以外の用途でも十分使えますかね?

使えると思う。
0596nobodyさん2006/09/14(木) 17:45:24ID:???
>>592-593
大問題だろ。MTくらいユーザ数多いと屑ユーザの数を補って余りある
パワーユーザのアイディア提案・実装がすごいスピードで進んでいくが、
そんなにユーザの母集団が多くないコミュニティで、それが屑ばっかでは
ちっとも改善されていかない

>>593
むしろ、ブログも使えるという表現の方が適切な位だと思う
0597nobodyさん2006/09/14(木) 17:49:17ID:???
Drupal 使うメリットは何でしょう?
ユーザ毎にブログを設置できる事くらい?
他に見当たらない。
0598nobodyさん2006/09/14(木) 19:23:03ID:???
>>597
それを言ったら他のCMSだってメリットないよ。
0599nobodyさん2006/09/15(金) 00:46:36ID:???
>>597
モジュールで色々とできること
0600nobodyさん2006/09/15(金) 22:42:03ID:???
他力本願
0601nobodyさん2006/09/19(火) 14:21:23ID:???
Drupal Nippon
http://drupon.org/

ここって何?
0602nobodyさん2006/09/19(火) 17:41:38ID:???
>>601 http://drupal.jp/about
中の人の個人サイト?
0603nobodyさん2006/09/19(火) 20:53:00ID:???
なんかややこしいね
0604nobodyさん2006/09/20(水) 15:04:46ID:???
使えない日本サイトばっかりだな
ドキュメント全部日本語化とか気合はいったとこ出てこいよ
0605nobodyさん2006/09/20(水) 15:54:24ID:???
>>604
言いだしっぺの法則が発動した
0606nobodyさん2006/09/20(水) 23:14:07ID:???
>>604

仕事の合間に自分なりのメモをまとめてる
まとまったらそのうち公開するよ。
0607nobodyさん2006/09/20(水) 23:59:47ID:???
期待してます

今まで自分はそれなりに英語できるほうと思ってたんだけど
オフィシャルのドキュメントってなんか読みにくいんですよね
そんなことない?
0608nobodyさん2006/09/22(金) 02:26:12ID:???
>607
君が英語できないだけ
0609nobodyさん2006/09/29(金) 00:28:49ID:???
いまいちコレの良さが分からん。
使うメリット、他CMSより優れている点って何です?
0610nobodyさん2006/09/29(金) 01:03:08ID:???
>>609
構造が割と単純で分かり易いってことじゃね?
0611nobodyさん2006/09/30(土) 00:01:29ID:???
モジュールの統一感かな
全てはnodeである、と
0612nobodyさん2006/09/30(土) 00:59:35ID:???
>611
そこんとこkwsk
0613nobodyさん2006/10/01(日) 04:18:44ID:???
いやです
0614nobodyさん2006/10/01(日) 22:49:47ID:???
>613
参考になった
0615nobodyさん2006/10/03(火) 19:29:36ID:???
よさそうなんでちょっと使ってみた。
ポストに画像を挿入するのがものすごく大変だと思った。
image_assist、inline、image_attach を使ってみたけどどれもいまいち。
RTEは使いたくないし。

WordpressとかMTみたいに、さくっとアップロード&挿入ができるのを
期待するほうが間違ってる?

いいモジュールがあったら教えてプリーズ。
0616nobodyさん2006/10/03(火) 20:51:05ID:???
tinymce & imce
0617nobodyさん2006/10/03(火) 22:38:05ID:???
RTEは使いたくなかったのか。
んじゃシラネ
0618nobodyさん2006/10/04(水) 01:22:00ID:???
4.7.xで、ftpでまとめてアップした画像をまとめてnodesとして取り込むmoduleってないんかな?
数十、数百の画像をひとつひとつuploadする気になれん
0619nobodyさん2006/10/04(水) 02:05:14ID:???
>>618
どうしても個々の画像をノードにしなきゃいけないの?
単にファイルとして置いておいて、参照する時に<img>で書くとか。
0620nobodyさん2006/10/04(水) 03:32:41ID:???
>>619
「あ…」と思ってしまった
そだね
nodeに統一するってスタイルに拘る必要はないんだね
d

スタイルに拘りたい気持ちもあるけどmoduleを自作する余裕は無いしなあ
0621nobodyさん2006/10/06(金) 02:15:59ID:???
>618-620
これじゃDrupal使う意味無いじゃん?
0622nobodyさん2006/10/06(金) 12:55:47ID:???
でもDrupalだと楽な部分もあるし
Organic Grpoup とか
前使ってたNucleusではグループ毎の可視性コントロールするにはソースに手を入れるしかなかった
0623nobodyさん2006/10/06(金) 16:57:12ID:???
画像をどう考えるかだな。
単体でノードという扱いにすべきか、それともノードの一要素なのか。
後者なら別に画像ファイルのままで充分では?
0624nobodyさん2006/10/07(土) 06:50:07ID:???
>>623
別にお前が何言おうと俺は勝手にするし。バッカジャネーノ?
0625nobodyさん2006/10/07(土) 11:19:42ID:???
Drupalコミュはこんな奴らの集まりです
0626nobodyさん2006/10/10(火) 17:47:25ID:???
ケータイ用のモジュール作ろうと思いDrupalの認証部分のソース読んでいるんだけど
ずいぶんまどろっこしーことしてるね。
ブロックにログインフォーム表示している場合、

ユーザ名 パスワード入力
----------------------

通常通り処理
theme('blocks')でログインフォーム表示部分で
block_list - user_block - drupal_get_form(..)
user_login_validate
result = user_login_submit

そしてresultにリダイレクト。
ブロックの出力ってコンテンツの出力より後のはずだから、
丸々無駄になっているような気がする。

どなたかケータイ用の認証モジュール作ってませんか?
0627nobodyさん2006/10/12(木) 17:01:58ID:???
フォームメールをつけようと思っています。

入力項目をカスタマイズできるものということで、
Webformが有力候補になっているのですが、
これ送信前プレビューと自動送信はできないですよね?
0628nobodyさん2006/10/12(木) 17:22:26ID:???
自動送信ではなく自動返信です。
0629nobodyさん2006/10/12(木) 22:35:59ID:???
>>627
そう言えばプレビューできないねぇ… 気にせず使ってたよ。
自動返信もできないねぇ…
0630nobodyさん2006/10/13(金) 02:39:33ID:???
redirectURLとRedirect POST Valuesを設定して
リダイレクト先ではPHPコード書いたノードでプレビューと自動返信するコードを書く。

かなり面倒だ。
0631nobodyさん2006/10/17(火) 15:35:45ID:???
なんか変なことになってんだけど
handbooksって登録すれば誰でも書き込めるんだっけ?
http://drupal.org/handbooks
0632nobodyさん2006/10/17(火) 16:13:58ID:???
たしか誰でも書き込めたような。

おれもローカルですこし翻訳してるので
似たようことをしそうになった経験が…。
日本語になったらオレだと思って!
0633nobodyさん2006/10/17(火) 16:16:17ID:???
でもいまみたら、ログインしたあとに表示されるハンドブックは英語のままだ。
0634nobodyさん2006/10/21(土) 03:03:58ID:???
だれかCCKの翻訳おねがいします至急
0635nobodyさん2006/10/21(土) 13:02:00ID:???
>>634
まかせろ!

CCK
シーシーケー
0636nobodyさん2006/10/21(土) 14:35:50ID:DYWjuQWP
さくらで、Drupal入れたのですが、
uploadで、添付した画像が表示されなくてこまっております。
http://hoge.com/files/mage.jpg
で直接アクセスしても、500 Internal Server Errorがおこります。

以下のサイトのことをやってCleanURLsを使っています。

9wa :: さくらにDrupal
http://9wa.org/item/96

0637nobodyさん2006/10/21(土) 14:37:11ID:DYWjuQWP
わかった・・・

files/.htaccessのOptionsをコメントアウトしてなかったから、でした。
files以下にもあるとは・・・

俺アホ・・・
0638nobodyさん2006/10/21(土) 18:29:27ID:DYWjuQWP
theme作るのに参考になるサイトはないでしょうか?
使える変数とかがわかるとよいのですが・・・
今は、既存のthemeを落としてみて、見て触っている状態です。
0639nobodyさん2006/10/21(土) 18:30:19ID:DYWjuQWP
って、page.tpl.phpで、検索して重いきり最初にあるし・・・

Page.tpl.php | drupal.org
http://drupal.org/node/11812
0640nobodyさん2006/10/22(日) 02:18:38ID:???
ノードに表示される投稿者と日付を表示しないようにするにはどうしたらええノン?
テンプレートいじらないとだめ?
0641nobodyさん2006/10/22(日) 05:19:24ID:xaJTQyvq
俺も投稿者だけ消したい・・・
node.tpl.phpなのか?
0642nobodyさん2006/10/22(日) 05:53:56ID:???
えーと。どうにかやって消したけど、テンプレートまでいじったりはしてないはず・・・
管理>テーマ>設定>グローバル設定の「以下の投稿情報を表示」でオフにすれば良いようだ。
0643nobodyさん2006/10/22(日) 05:56:49ID:xaJTQyvq
これさあ、MovableType互換っていうけど、全然違うね・・・
カスタマイズも全然ちゃうし。phpわからんなキツイ。
どの辺が互換なんだろ
0644nobodyさん2006/10/22(日) 08:26:14ID:???
CCKを作って、phpを知らなくても簡単に、
オリジナルのコンテンツ入力フォームが
作れるのはすごいな。
0645nobodyさん2006/10/22(日) 11:25:02ID:YBx+dmUh
CCKって何?
どんなことができるの?
0646nobodyさん2006/10/22(日) 11:27:52ID:YBx+dmUh
http://karasu.net/node/55
> CCK(Content Construction Kit)モジュール
> 新しいnodeタイプを作ることが可能。フィールドタイプのモジュールを追加することで、
> 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。

node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?
0647nobodyさん2006/10/22(日) 12:09:23ID:???
>>646
独自のフィールドを持ったノードを作れるんだよ。
PHP使ってプログラミングすること無しに。
似たような事ができるflexinodeも参照。
0648nobodyさん2006/10/22(日) 12:24:07ID:???
CCKを使うと!

・お客さんがいる。

・客「パソコン情報掲載サイトつくりてー」

・CMSからメーカー、CPU、HDD、メモリ、etcフィールドに入力して
登録するだけのシステムが簡単に出来る。
0649nobodyさん2006/10/22(日) 12:31:45ID:???
Drupalを使うのならやり方は問いません。

上から一つずつ情報が出ているものを横に幾つか並べて
どういうやり方がありますか?もしくは考えられますか。

たとえば、
1.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3.タイトル〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ってのを

1.タイトル〜〜〜〜   2.タイトル〜〜〜〜   3.タイトル〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜

4.タイトル〜〜〜〜   5.タイトル〜〜〜〜   6.タイトル〜〜〜〜
 概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜     概要〜〜〜〜〜

ってしたいのです。概要の部分が写真(サムネイル)+ちょっとした情報になる予定なので
縦にずらっと並べるよりかはいくつか横に並べたいと。
0650nobodyさん2006/10/22(日) 12:34:55ID:???
>>646
> > 様々な入力形式のnodeタイプが可能。それぞれにテンプレートを設定できる(たぶん)。
> node.tpl.phpみたいのを増やせるってことなんでしょうか?

CCKにはそんな機能ついてないよな?

それを解決するためにあるこがこれなんじゃない?
http://drupal.org/project/contemplate
0651nobodyさん2006/10/22(日) 13:08:28ID:YBx+dmUh
うああ。
設定で、ログインフォームを非表示にしたら、ログインできなくなってしまった・・・
どっかから、入れませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています