トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0021nobodyさん2006/01/16(月) 00:49:36ID:NpGFwsTb
移転したものと思われ。

ttp://drupal.jp/node/200#comment-19

ちと頭が固いというか…<新どるぱる管理人
0022nobodyさん2006/01/16(月) 00:51:57ID:???
さげ
0023nobodyさん2006/01/16(月) 01:13:26ID:???
日本語本家サイトで何が起こってるのか良く分からないけど、
モノは良いんだから、なんとか上手く発展して欲しいものですな。
0024nobodyさん2006/01/17(火) 12:21:30ID:???
MTと同じ機能でGPLというのに惹かれてインストール実験中なのですが
データベースについてちいと質問。

うちのサーバーはさくらのためデータベースを新規に作れないので
http://drupal.jp/node/163
のマニュアルの2(データベース作成)をとばして直接3のテーブル作成にいったのですが
SQLファイルをロードしてみたら、Joomla(jos_***)やNucleus(nucleus_***)のように
テーブル名の頭に識別用の文字列がない事に気づきました。

プログラム別にデータベースを作成できない構造のため、後の管理を考えて
Drupalのテーブル名の頭に drp_* などの文字列をつけたテーブルを作成したいのですが
database.mysql ファイル内の CREATE TABLE access を CREATE TABLE drp_access に書き換えて
ロードしてトップページにアクセスしてみたものの空白ページが表示されるだけでした。

この場合、他にどのファイルに手を入れたらいいのでしょうか?
殆ど全てのファイルを書き換えなければいけないようであれば
諦めてそのまま使います…。

当方プログラム経験なしで、MT/Joomla/Nucleuのインストールは問題なくできますが
データベースに手を入れたのは初めてというレベルです。
0025nobodyさん2006/01/17(火) 14:18:14ID:???
http://drupal.org/node/2622
database/database.mysqlとか各種モジュールのCREATE TABLE文を全部書き換えて
sites/default/settings.phpで$db_prefix='drp_'とすればOKだそうだ。試したことはないけど。
0026nobodyさん2006/01/17(火) 15:14:25ID:???
Civicspaceなら、一応、dbプレフィックス付きでインストールできる
もちろん、コアパッケージインストール後のモジュールは自分でケアしないといけないが
0027242006/01/17(火) 22:02:02ID:???
>>25
0028242006/01/17(火) 22:10:59ID:???
>>25 とだけ打って投稿してしまった(↑)
なるほど!ありがとう。
英語ページだけど目的がわかってるので多分おおよそは理解できました。
あとは実際にやってみるだけ。やってみてまた報告しにきます。

>>26
Joomlaもブラウザインストールの手順でテーブルの頭につける文字列を
編集できたように記憶してます。
その時はよくわからず弄らなかったのでデフォ(jos_*)のままでしたが、
複数設置する場合なんかに変更するもんなのかな?


ついでに質問なのですが、メール投稿とか実装されてるんでしょうか。
本家のモジュールページをざっと見たのですがそういうのはなさげで…。
0029nobodyさん2006/01/17(火) 22:28:59ID:???
>>28

>ついでに質問なのですが、メール投稿とか実装されてるんでしょうか。
>本家のモジュールページをざっと見たのですがそういうのはなさげで…。

テキストだけならこれ

Mailhandler
The Mailhandler module allows registered users to create or edit nodes and comments via email.
Authentication is usually based on the From: email address.
Users may post taxonomy terms, teasers, and other node parameters using the Commands capability.

本家をmoblogで検索するとmoblogモジュールは開発が放棄されているとあります
0030nobodyさん2006/01/17(火) 22:30:29ID:???
2.5でモブログモジュールのベータだったっけ?
003124で282006/01/17(火) 23:33:20ID:???
>>29
あ、それでしたか。一番匂うのがやっぱりそうだったのですね。
テキストだけで画像はダメと…。

英語レベル中学程度なんですが、気合でやってみます。
003224& ◆1nX/btnIr6 2006/01/17(火) 23:49:11ID:???
ん、もしかしてMT用の使えるのですかね?
▼ mtmob - MOVABLE TYPEでMOBLOG
http://unp.under.jp/?p=668

下記サイト見てたらそんなコメントがあったのですが。
http://cms.txb.jp/node/438
0033nobodyさん2006/01/18(水) 04:14:00ID:???
そうか。XML-RPCレベルでの互換性があるのか。
そういう意味で「MT互換」だったのか。
なんでそんな言い方するんだろう? ってずっと思ってた。
0034nobodyさん2006/01/18(水) 13:55:35ID:???
ブログのエントリ(ブログ以外でも可)のタイトルを勝手にリンクするHikiのAutoLinkみたいな
モジュールってありませんかね?
FreeLinkingとかちょっと違ってた...。自動化して欲しいんだけど。
0035nobodyさん2006/02/03(金) 19:12:51ID:i+aikcZq
Drupal 4.7.0 beta 4をインスコしたんですが、これってHTMLエディタとかないの?
画像とか、どうやってはっつけるのか教えてくだされ

追伸:糞プスキュブスレから流されてきますた
0036nobodyさん2006/02/04(土) 00:54:41ID:???
>>35
画像はuploadモジュールでアップすると便利。
で、アップした画像は、Inlineモジュールを使って参照すると便利。
HTMLエディタはありません。というか、あんまり必要無いと思います。
0037nobodyさん2006/02/04(土) 01:12:47ID:???
>>36
>HTMLエディタはありません。というか、あんまり必要無いと思います。

おひおひ、一応HTML入力支援環境はあるんじゃ?
FCKeditor
HTMLarea
TinyMCE WYSYWIG editor
かな。HTML支援かは疑問だが
0038nobodyさん2006/02/04(土) 07:15:16ID:???
>>36-37 サンクスコ

なるほど、そういう構造になってる訳どすね。
糞プスの感覚でHTMLエディタ経由で画像を投げてはっつけるのが習慣化してるので、
そのあたりの違いからお勉強してみまつです。
デフォで付いてるうPロードモジュールでうpして、そこから別モジュールを使うのでつね。
0039nobodyさん2006/02/04(土) 07:19:15ID:???
うんで、早速Inlineモジュールを落としにいったら6.5用だったorz
0040nobodyさん2006/02/04(土) 07:37:38ID:???
>>39
DBのテーブル変わっちまったからいま4.7だと対応したモジュールすくないぞ?
お試しするなら4.6系列でいじり倒してから4.7系に移ったらどうだい?
0041nobodyさん2006/02/04(土) 07:44:36ID:???
>>38-39
なんつーか、Drupalのモジュールって非常にプリミティブな機能の奴がおおいんだよね
だから、ほかのCMSだとモジュール導入1発で実現できる機能が、
複数のモジュールを組み合わせて実現するみたいな?

そのぶん余計な機能を入れなくてすむし、レゴみたいにこつこつ組み合わせてく面白さはあるけど
0042nobodyさん2006/02/04(土) 10:26:36ID:???
>>40-41
なるほど、レゴとは上手いたとえどすな
早速最新の4.6系に入れなおして、いじり倒すことにすます
ところで、テーマつうかあれってニュークリと同じのが結構あるね

しかし、糞プスと違ってインスコが10秒で完了するのが驚きだ!
0043nobodyさん2006/02/07(火) 20:05:03ID:???
何もそこまでクソミソに言わんでも・・・w

俺もdrupalに惚れ込んだ者の一人だが、
XOOPSにはXOOPSの良さがあると思うけどねー
何せモジュールが豊富だし日本語対応はdrupalの比じゃないしね
正直ホントは仕事にもdrupal使いたくてしょうがないんだけどさ
結局枯れてるXOOPSを選択せざるをえないんだよなー
0044nobodyさん2006/02/08(水) 00:15:25ID:???
うーん?やっぱりノウハウの蓄積という観点からは糞プスからの脱出が必要でしょう。
ポテンシャルの比では群を抜いているからね。
0045nobodyさん2006/02/08(水) 21:39:45ID:???
>>44
ポテンシャルっていい言葉だね。
ニートは誰でもIT長者になれるポテンシャルを持っている♪
0046nobodyさん2006/02/08(水) 23:13:16ID:???
アーキテクチャ的に見ても、開発状況から見ても、図ーぷすに将来があるとは思えないんだよね。他のものにとって代わるのは時間の問題のように思える。

それがわかっているから、あえて他のCMSを探してさまよっている人々が少なからずいる、というのが今の状況だろう。

で、次に何が来るかと言えば、今のところの現実的な選択肢は、やはりdrupalということになるのではないかな。でなければ、全く新しいCMSが現れるか。

他の今メジャーなCMSはどれも、基本構造に大きな痛手を持っていて、根本的に作り直さない限りマトモに拡張できるようにはならないだろう。

drupalもまだまだ機能がこなれていない所があるけど、それはモジュールの未成熟によるところが大きい。ここが他のCMSと大きく違うところ。
0047nobodyさん2006/02/09(木) 00:38:52ID:???
>>46
後学のために、ほかのやつがどういう欠点があるのか教えてください。
0048nobodyさん2006/02/09(木) 01:20:54ID:???
>>47
Zopeは独自のDBを使ってコンテンツ管理してるのがイマイチだな。
0049nobodyさん2006/02/09(木) 02:42:46ID:???
ヌレには
drupalの欠点の方が多く見えるが・・・
0050nobodyさん2006/02/09(木) 09:42:41ID:???
>>49
例えば?
0051nobodyさん2006/02/09(木) 15:51:09ID:???
んー俺的にはdrupalはこのままわが道を行く気がするなあ
CMSが広まるか否かって結局は非開発者でコードもちょっと書ける、ぐらいの人にかかってると思うんだ
そう言う人にdrupalはちょい敷居が高いような気がするよ

もっとも、現ユーザーが非開発者でも余裕で使えるまでfixを重ねてこなれさせれば、
一気にメジャー化する可能性ももちろんあると思う
そんな暇な開発者そうそういないもんw
0052nobodyさん2006/02/09(木) 15:55:02ID:???
なんか文章おかしいな・・・

そんな暇な開発者がそうそういないから広まらないんじゃないか、ってことなんだけどね・・・

確かに中身を見るとXOOPSなんか比べもんにならないぐらい触りやすいし、読みやすい
しかし非開発者にとってそこはあまり重要項目じゃない
XOOPSのように情報が多く、かつ導入運用がラクで、拡張もラク。

drupalはその辺まだまだ厳しいよ、英語読めない人にもつらいしね
0053nobodyさん2006/02/09(木) 16:11:14ID:???
>>52
いいたいことは分かる

XOOPSだったら、ある程度一通りの完成度はあるし、
一日でなんかのコミュニティサイト立ち上げる仕事だったらすぐできる。

じゃ、企業の決算システムの帳票管理までいけるかっていったら、
つぎはぎのベースシステムが仇となってとてもできねぇ。どれだけコードに手を入れても
一から別物を作ったほうが早いし安上がりだろう。

じゃDrupalはどうなんだ、といったら
コミュニティサイト立ち上げだったら3日とか一週間とかかかる。

でも、基本の骨組みはいろいろ使えるシステムになってるから、
企業の決算システムの帳票管理をDrupalで構築するなら、
一から新設計するよりはそれなりに楽して設計できるだろう。
全体の10分の1ぐらいがもとのDrupalかも知れないがw
0054nobodyさん2006/02/09(木) 17:29:15ID:???
コーダーから見て思うこと

拡張性は確かにすばらしいものがあるけど、逆にそれが仇となって、各モジュールが好き勝手にやり放題の感があるよね。
hook_install,hook_deinstallなどを設けて影響範囲などをあらかじめ設定できたほうが、動作も軽くなるような気がするな

それとモジュールが食い込みすぎていて、すべてXMLに変更してくれなんて言われたら泣けちゃうよ。

それでもDrupal愛好家。
0055nobodyさん2006/02/09(木) 17:33:39ID:???
ついでにPHPでスペース2個のインデントは具合悪くなるって!
0056nobodyさん2006/02/09(木) 19:46:47ID:???
>各モジュールが好き勝手にやり放題の感があるよね。

は、それこそ図ーぷすのこと。図ーぷすの場合、そうならざる
をえないよね。

モジュールの行儀が悪いとしたら、それはモジュール作者の
マナーやセンスの問題なのでは
ないのかな。

実際、drupalはコーディングルールを含む開発者向けの
ドキュメントや環境の整備がかなりきちんとしていて
そういう運営的な面でも優れている。

惜しいのは、標準モジュールがいまいちな点かな。
0057nobodyさん2006/02/09(木) 22:42:55ID:e4wTSu42
Drupal・Joomla両方とも使用したことのある方へ
ご意見をお伺いしたいのですが、

Joomla←コミュニティサイト向け
Drupal←ブログ・企業PRサイト向け

↑上記のような位置づけをするのは、早急だと思われますでしょうか?
0058nobodyさん2006/02/09(木) 22:52:35ID:???
>57

Joomla←コミュニティサイト向け・企業PRサイト向け
Drupal←ブログ

だと思う
0059nobodyさん2006/02/10(金) 00:14:59ID:yflg+4U5
>>56
>マナーやセンス
そりゃそうなんだけど、あまりにモジュールに丸投げし過ぎやないかと思います

>ドキュメント
惜しいのは日本語ドキュメント少なすぎ.....

>>57
Joomla - のりがxoopsみたい
Drupal - 使う人次第
0060nobodyさん2006/02/10(金) 00:28:13ID:k1ZSbRI3
>57
xoops - 未来が無さそう
Joomla - 普通CMSサイトなら
Drupal - 日本公式管理人の器が無い・・・
0061nobodyさん2006/02/10(金) 00:44:45ID:???
Drupalは日本語化と日本語資料が難点だな。
それさえなんとかなれば、すぐに火がつくと思う。
LMAPアプリとして、素直な造りだし。
0062nobodyさん2006/02/10(金) 01:25:33ID:k1ZSbRI3
ねぇねぇ
どるーぱるすすめてるヤシってなにがいいと思ってるの?

Webインストーラは無いし
セキュリティには.htaccessが使えるサーバ以外は丸見え
そしてcronを使って定期的に実行するタスクが必要・・・・

日本語も最初から使えないし
これじゃ一生火はつかん

ばいばい(;。;)/~~~
0063nobodyさん2006/02/10(金) 09:09:29ID:???
>>62
一番の理由はモジュールの作りやすさかな。
指摘されているような点は、サーバーの権限があれば問題ないので、
俺には問題にならない。
日本語は確かに不十分だな。でも、サイトの一般ユーザーが使う分には、
まぁ問題ないだろう。

逆にお勧めのCMSはどれよ?>>62
0064nobodyさん2006/02/10(金) 09:24:09ID:???
>63
その作りやすいモジュールだが
日本製のモジュールが無いのは作りやすいと言えないだろうw

blogならWPの方がいいぞ
0065nobodyさん2006/02/10(金) 09:27:07ID:???
>>64
資料が英語だからじゃないか?
blog以外も考えると、Drupalが良さそうだけど。
0066nobodyさん2006/02/10(金) 10:09:06ID:???
DrupalってBlogツールだろ?
コンテンツ管理って部分ではCMSに入るけど
Blogのコンテンツを管理してるだけだろ
サイト管理ツールではないよ

配布されているモジュール全部入れたら管理画面が恐ろしい事になるし
他のWebアプリケーションを取り込むって事も難しいだろ
Wiki、forumの種類も選べない
0067nobodyさん2006/02/10(金) 10:46:02ID:???
>>66
うちの会社ではイントラネットを構築してます。ブログ機能は逆に全然使っていません。
現在、ホームページもこれに切り替えようかと検討しています。
0068nobodyさん2006/02/10(金) 11:06:32ID:???
>67
わざわざ無理せんでも
しかもクローズってw
0069nobodyさん2006/02/10(金) 11:18:11ID:???
>>68
んなもんケースバイケースだろ
何をそんなに煽る必要がある?
drupalにある機能が欲しいってところがあっても別におかしくないじゃん

例えばflexinodeモジュールやprofileモジュールに該当する機能は他のCMSにはない
0070nobodyさん2006/02/10(金) 11:22:27ID:???
>>67
うちも検討中。
RSSアグリゲート機能が非常に強力で操作もおこないやすいので報告連絡事項
等の一覧がつくりやすいんだよね。
0071nobodyさん2006/02/10(金) 11:45:14ID:???
大げさなRSSリーダだ
0072nobodyさん2006/02/10(金) 12:03:19ID:???
>71
年寄り組織ではRSS配信とかメーラで配信も可能、とか話ても
広まらないんだよ...。
RNAとかの閲覧パターンよりもポータルサイトのそれっぽい感じの出てる
drupalのほうが受けたりするし。
0073nobodyさん2006/02/10(金) 12:16:24ID:???
うちも部署内の情報共有イントラにDrupalを使ってる。
XOOPS、Joomla!も検討したけど、現状やりたかったことを一番
手早く実現できそうなのはDrupalだった。狙い通りのことが実現
できたし、使い心地にも満足している。

Drupalの生い立ちは、確か学生寮の仲間内の情報共有システム
だったよね。だからかもしれないけど、比較的少人数で鮮度の高い
情報を共有するのにも意外と合うのではないかな。
0074nobodyさん2006/02/10(金) 12:24:10ID:???
Drupalは結局ローカルツールか・・・
0075nobodyさん2006/02/10(金) 12:38:59ID:???
上レスで出てたけど、企業の会計システムは大げさでも
自営の青色申告から弥生あたりの小(中)規模をターゲットにした
会計モジュール
給与モジュール
顧客管理モジュール
在庫管理モジュール
POS対応モジュール
っで、それをまとめて小中企業向けERMなんてできないかな?
0076nobodyさん2006/02/10(金) 12:41:28ID:???
×それをまとめて小中企業向けERMなんてできないかな
○それをまとめて小中企業向けERPなんてできないかな どす、orz

CRMモジュールもほすい>>53早く、作れ!

こんなんドルパを土台で作ったら、一挙に日本のOSSも世界に認知されると思うべな!
0077nobodyさん2006/02/10(金) 13:00:34ID:???
Nucleus バージョン3.22 日本語版が登場・・・・・・・だそうです
http://japan.nucleuscms.org/

前は、ニュークリ良いなとおもて使ってたけど、ドルパに目覚めてもっと軽快でイイ!
糞プスはモジュールいぱいあってイイけど、糞激重いので社内イントラ向けか
インスコするモジュールの選択とキャッシュばんばんさせるバランス取りしかないか
確かに糞プスに関しては日本語の糞ドキュメントが豊富なのは魅力ではあります
会社で簡単に部門別のサイトを構築したいとか社内ポータルなんかには良いかも
しかしそうなると女王村の方がアドミンが洗練されてるので入門本あたりでれば逆天もありか
0078nobodyさん2006/02/10(金) 13:04:43ID:???
今のところはDrupalが自分の用途にはベストだと思っているけど、
他に良いのがあるなら乗り換えるのもやぶさかではない。
だから、アンチDrupalには、他の良いCMS情報を期待してるよ。
0079nobodyさん2006/02/10(金) 13:37:00ID:???
>>78 そんな貴方にTYPO3
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060201/228353/
ドイツ生まれでオープンソースの高機能コンテンツ管理ソフトが登場
TYPO3は自由度が高いので,CMSを使っているとは思えないような高機能なサイトを実現できる
コンテンツはオープンソースのデータベース管理ソフトであるMySQLで管理する。
TYPO3を構成するプログラムは,データベース・アクセス部分も含めすべてPHPを使って自前で実装されている。
PEAR(PHP Extension and Application Repository)などに登録されている外部のライブラリは使用していないという。
1300個以上もの機能拡張モジュールが用意されているのも特徴。
日本語化のモジュールも用意されており,管理画面などの表示を簡単に日本語化できる。
0080nobodyさん2006/02/10(金) 13:48:41ID:???
>>79
TYPO3は既に検討したけど、取っつきが悪かったんだよねぇ…
サイトの説明を見てただけで、orz という感じだった。
でも、これも筋としては悪く無さそうにも思う。GPLだっけ?
0081nobodyさん2006/02/10(金) 14:14:57ID:iCmgv+A6
Drupalベースの選挙立候補者用CMSって、どこにあるんだっけ?

市町村レベルでもいいけど、実績ってあるのかな?
XOOPSなら安部晋とかの例みたいの
つうか、それ以前にDrupalで構築されたメジャーサイトみたことなかったorz
0082nobodyさん2006/02/10(金) 15:53:19ID:???
>>81
Civicspace だな
ttp://civicspacelabs.org/
ここにいけばあるぞよ

使用例は ttp://civicspacelabs.org/home/civicspace/in-action
にまとめてある。
ノースカロライナ民主党本部が使ってるらしい
ttp://www.ncdp.org/
0083nobodyさん2006/02/10(金) 17:14:41ID:???
>>82
早速、サンクスだす。
0084nobodyさん2006/02/11(土) 19:35:22ID:???
fckeditorなんですが、画像貼り付けで引っかかって抜けません。orz

イメージ挿入股は画像ボタンからアップロードでサーバに送信後に
イメージのURLを入力してくださいと表示され、画像貼り付けできんのです。

これって、/public_html/modules/fckeditor/lib/editor以下になんかディレクトリ作る必要ありですか?
それとも、根本的に漏れがお馬鹿なのでせうか?
/public_html/files/tmpは作成済みです。

0085nobodyさん2006/02/11(土) 21:44:05ID:???
Drupalの検索って、日本語OK?

なんか、検索できないすけど
0086nobodyさん2006/02/12(日) 01:03:07ID:yh1c7O7B
コアモジュールの「search」では日本語検索できません。
「trip search」をインストールしましょう。
0087nobodyさん2006/02/12(日) 02:03:59ID:???
>86

標準のsearchモジュールでも日本語の検索はできるよ?

>85

cron.phpを起動させていないのでわ?
これが起動させる度に検索インデックスをちびちびと作っていく仕様。

検索インデックスが出来るまでは、英語だろうと日本語だろうと検索は
出来ない。

cron.phpの定期起動は他のモジュールでも必要なので、設定すべし。
cronによる定期起動ができないサーバ環境ならpoormanscronモジュール
を導入すべし。

ちなみにtrip_search (旧称SQL Search)なら、インデックス化をしなくても検索
できるし、色々高度な検索もできるけど、UIの日本語化はまだされていない。
0088nobodyさん2006/02/12(日) 12:44:21ID:QkXv0t7S
使ってみたが最低だった

blogじゃねーか
0089nobodyさん2006/02/12(日) 13:08:16ID:???
>>87
成る程、わかた。
デフォの検索システムは>cron.phpを起動→cron.tabの設定が必要
レン鯖では、ムリポでつね。
つうことで、検索モジュールのtrip_search を使え、つうことでつね。
0090nobodyさん2006/02/12(日) 13:11:10ID:???
e-コマースってモジュール、使ってる人いますか?
公式ドルパのスレで日本語化してるとか見た希ガス
使い勝手とか、どおすか?
0091nobodyさん2006/02/12(日) 14:59:38ID:???
>89

crontab設定がムリでも、poormanscronを使えばcron.phpの自動起動
はできる。

日本語化されてなくてもいいなら、trip_searchでもOKだけどね。
が、どのみちcron.phpを定期起動しないと古いログが消えなかったり
aggrigatorの記事更新が自動で出来なかったりするから、出来れば
対策した方が良いよ。
0092nobodyさん2006/02/12(日) 15:37:05ID:???
trip_search、すごい適当に翻訳したやつはあるんだが。
0093nobodyさん2006/02/12(日) 16:06:35ID:???
>>90
チュートリアル書いてくれ。さっぱりわからん
0094nobodyさん2006/02/12(日) 16:59:13ID:???
e-コマースっての、OSコーマス見たいな、つうかZENカートみたいのだよね?
漏れも試しにインスコしようとして、取り合えずMySQLのテーブルはぶち込みましたが、
なんかよう解らんかったorz

これって一見ブログCMS風だけどXOOPS並に使える強力CMSであることは、
なんとなく理解し始めた今日この頃!
でも結構複雑だし日本語の情報が公式の旧コンテンツ程度で解らないことだらけ
先達者の誰か、Linux板でやってるみたいにWIKIとかでまとめてくれよ
例えば、モジュール設定とこのスロットルって、なによ?アクセルの親戚?
0095nobodyさん2006/02/12(日) 17:05:11ID:???
http://atwiki.jp/ こことかで、おながいします

ここもあるけどhttp://wiki.livedoor.com/ ここは何時まであるか解らんし
0096nobodyさん2006/02/12(日) 17:10:04ID:???
>>91
サンクスコ
無事、cronが回り初めますた

cron 02/12/2006 - 17:07 Cron run completed (via poormanscron). admin
0097nobodyさん2006/02/12(日) 19:19:27ID:???
公式のMySQL鯖が落ちてますが、なにか?
http://drupal.jp/

unable to select database
0098nobodyさん2006/02/12(日) 20:49:16ID:???
>>97 復活してる? ただのメンテでは?

ところで、コンテンツ作成で
・ストーリー
・ブログエントリー
・ページ
どう使い分ければ...
どれも同じな感じがするんですが。
0099nobodyさん2006/02/12(日) 22:19:27ID:???
づるぱげにっぽん ろぐいんしたほうがあくせすけんがひくくなってますよ
なーぜー

>>98
すとーりーとぺーじはなまえがちがうだけで、なかみいっしょ
せいてきなぺーじやあーてぃくるなどに。

ぶろぐはゆーざーまいにひょうじできたり、RSSにたいおうしていたり

ぶっくもおすすめ
0100982006/02/13(月) 00:55:02ID:???
>>99

さんきゅー
0101992006/02/13(月) 01:36:49ID:???
アクセス権直ってました

管理人さん、お疲れー
0102nobodyさん2006/02/13(月) 01:47:56ID:???
なんか詳しい人が居る予感!!
ワクワクテカテカ
0103nobodyさん2006/02/13(月) 15:47:37ID:???
trip_searchの日本語ファイル
ttp://www.4-directions.net/log4d/2006/02/13/trip_search/
0104nobodyさん2006/02/13(月) 16:15:04ID:???
>>103 糸申 乙
0105nobodyさん2006/02/13(月) 17:06:34ID:???
>>103 さんのサイトのYahooの話おもろいな
翻訳を部分引用さしてもらうと

CMS製品を選択する上において考慮すべき点として:
・コンテンツを更新するのがどれくらい簡単か?
・コラボレーションをサポートしてるか?差分は取れるか?ロールバックできるか?
・分類ツールとしてどれくらい大規模性があるか? どのくらいたくさんの語彙をサポートするか?親子関係はサポートするか?
・著作権を取り扱えるか?寄稿者、編集者、管理者に対して別の著作権を設定できるか?
・どのくらい簡単にカスタマイズしたり拡張したりできるか?
[site commnet]
まあ、この辺りを考えるとブログやグループウェア、Wikiじゃどう転んでも無理ですね。CMSでもXaraya、Drupalくらいでしょうか。
[/site commnet]
最終的に僕たちは、Drupalを選んだ。なぜならそいつは、適用範囲が広くて、強力な(コンテンツ、ドキュメントの)分類機能があって、
そして拡張性が高いからだ
0106nobodyさん2006/02/13(月) 17:34:47ID:???
Drupalにイイとこは、その透明性だよね。適用範囲がとても広い。
つまり、ちょっとフレームワーク的。

まあそれを欠点として見ると、目的のサイトを構築するのに他の
CMSに比して、どうしても手数がかかってしまうということになる。

「こんなサイトにはこのモジュールを使え」というノウハウをどこかで
まとめられれば、その手数も大幅に減るんだけどな。
0107nobodyさん2006/02/13(月) 19:03:58ID:???
>>106
禿同。
開発サイドから見た最大の利点は
DrupalがCMSとフレームワークの相の子的な存在であることなんだよな
言ってみりゃコンテンツマネージメントのフレームワークってとこか。
そしてその恩恵としてモジュールないしはクラスの独立性が保障されてること
結果として特に単体テストが非常にやりやすいこと。

これがXOOPSだとなかなかそうもいかないんだよね
0108nobodyさん2006/02/13(月) 20:49:45ID:???
Drupalを使ってビジネスを考えている開発会社をいくつか知ってるし、
そこそこの規模の会社がコーポレートサイトのCMSとして採用しよう
としている話も聞いた。
今年は日本でもちょっとブレイクするかもね。
0109nobodyさん2006/02/13(月) 21:50:44ID:???
凄くイイ!めさ、気に入った

っで、ウイジングエディタが、おもそっと軽くて画像も簡単に貼れるの出して
4.65と4.7でそれぞれエディタ試した、結構軽くて気に入ったのは画像管理が有料だったorz
0110nobodyさん2006/02/14(火) 04:06:32ID:???
>>108
ブレイクするのはいいけど、某糞プスの有名人みたいな香具師が
俺ディス鳥つくって頒布するのは勘弁してほしいよな

とくに、いまのDrupalだと、フレームワークっぽい部分がないから
Civicspaceみたいなディス鳥が流行る要素があるだけに
0111nobodyさん2006/02/14(火) 04:08:04ID:???
×フレームワークっぽい部分がない
〇フレームワークっぽい部分しかない
0112nobodyさん2006/02/14(火) 11:20:43ID:???
なんか頭悪いひとたちが使うツールのようですね。
0113nobodyさん2006/02/14(火) 18:59:25ID:???
テーマ作ってみました。
ttp://www.4-directions.net/log4d/2006/02/14/corporate_sites/
0114nobodyさん2006/02/14(火) 21:37:25ID:???
>110

どるぱじゃぱんの管理人がやる気らしいが。

それは別に良いんだが、公正にやって欲しいもの。
あたかも公式サイトであるかのようなデザインだが、
あれは不正なパクりで、その事を知りながら直さない。

去年寄贈された4.6の翻訳は作業途中で放置。

運営不備を指摘したユーザーは排除。

都合の悪い情報を消して回っているようだが、
前からあの管理人を見てたユーザーは、
まず協力はしないだろうな。
0115nobodyさん2006/02/14(火) 23:25:54ID:pOYq0b2U
きっと他にもパクってるだろうと思ったが、ここだけか
ttp://drupal.be

0116nobodyさん2006/02/15(水) 00:19:10ID:???
日本語化しているのって
プロジェクトだったよね?
個人だっけ?

プロジェクトがパクリとは・・・
0117nobodyさん2006/02/15(水) 00:49:10ID:???
>114

> 去年寄贈された4.6の翻訳は作業途中で放置。

そのくせ海外公式に登録している日本語翻訳プロジェクトのページには

> ここからダウンロードできる翻訳ファイルは、常に最新のものではありません。
> 最新の翻訳ファイルは、日本サイト ≡ Drupal Japan ≡ からダウンロードできます。

ときたもんだ。

ttp://drupal.org/project/ja

配布可能な「最新の翻訳ファイル」が出来たのなら、さっさと海外本家の本来あるべき
場所にアップするのが筋と思うのだが。
0118nobodyさん2006/02/15(水) 01:01:01ID:???
>116

ちょいややこしいのだけど、Drupal 4.6の頃あたりから、Drupal Japanとは別に
有志で翻訳をしている人々がいる。殆ど機械翻訳だったDrupalコアの翻訳が
大分まともになったのは、その有志の人々がDrupal Japanに翻訳を寄贈
したおかげだった。デザインのパクリをやっているのはDrupal Japanの方。

翻訳も、あたかもDrupal Japanの成果であるかのような形で配布されている
よね。これも半年以上直っていない。
0119nobodyさん2006/02/15(水) 01:26:55ID:???
Drupal Japanとは別に、コミュニティサイトを立ち上げる必要があるかもね。
何かあそこは将来的にも盛り上がりそうにないし。
0120nobodyさん2006/02/15(水) 01:36:08ID:???
もし、何か別にまともなサイトが立ち上がるんなら、翻訳などで協力したいと思います。
せっかくの筋が良いCMSなので、なんとか日本でも盛り上げたいものですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています