トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0205nobodyさん2006/02/19(日) 18:12:39ID:???
>>203
画像の貼り方、分かんないよねー。
uploadツールを使って、アップし、inlineとかいうモジュールで挿入するのが楽みたい。
もちろん直リンも可能。
0206nobodyさん2006/02/19(日) 18:25:07ID:???
>>204
Drupal使ってる。先月アドレス取得してCMS探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセスするととすぐ表示する、マジで。ちょっと
感動。しかもCMSなのにブログ向けだから操作も簡単で良い。Drupalは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。商用と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってユーザーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大規模とかで運用するとちょっと怖いね。PHPなのに重いし。
速度にかんしては多分商用もオープンソースも変わらないでしょ。商用つかったことないから
知らないけどサポートがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもオープンソースな
んて使わないでしょ。個人的にはDrupalでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどakamaiで140万viewでマジでMSを
抜いた。つまりはMSですらオープンソースのDrupalには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0207nobodyさん2006/02/19(日) 19:47:17ID:???
このスレにはプロもいれば、ユーザ落ちこぼれ代表の漏れもいるわけで
ど素人思考でいくと、>>206氏の指摘に激しく尿意
XOOPSも女王村もアパッチベンチかけるとウンチ漏れてる位に重い
ドルパを仮にブログ系CMSと見るとライバルは先の二つにニュークリアスも入ると思うけど
これと比べてもはるかに軽いよね、アクセスしてさささ・・・と表示されるし
これから普及してくれば美味しそうなモジュールも日本語化されるだろうし
日本人によるモジュールもでてくるかもしれないし
なんか専門家が議論してるが漏れら一ユーザには難しいことはわかんねけど
面白いしXOOPSと比較しても直感的でわかりやすいと思う、気に入ってる
0208nobodyさん2006/02/19(日) 21:28:34ID:???
201みたいにPHP命なwebしかできないプログラマの煽りの方がよっぽど不毛だと思う
0209nobodyさん2006/02/19(日) 21:32:56ID:???
>207

「専門家」ではないと思うよ・・・(つまり、気にするなってこと)。

英語もソースコードもロクすっぽ読めやしない(もしくは、情報収集能力が
著しく低い)と思われる、知ったかぶりのヘボが、的外れな評論を書いてるね。

Drupalの良し悪し以前に、事実を理解してないんだから、どうしようもない。
理解していないことに加え、それに対する評論そのものも的外れだね。
つまり、仮に正しく理解したとしても、的を射た評価はできないだろうという
こと。

ああいうヘボがもし自らCMSを設計開発したら、一体どんなものが出来る
のかといえば、多分一生かかっても、曲がりなりに動くものすら作れない
だろう、というのは言い過ぎだろうか。悪いけど、そう思った。
0210nobodyさん2006/02/19(日) 21:38:26ID:???
>208

ま、俺的には、ああ言いたくなる201の気持ちは分かる気はするけどね。
PHPとかwebは関係ないよ。そんなものは実装手段でしかないでしょ?
0211nobodyさん2006/02/19(日) 22:07:21ID:???
今まで黙ってたけど...

こ の ス レ に プ ロ グ ラ マ は い な い
0212nobodyさん2006/02/19(日) 22:30:12ID:???
>>211
言 わ れ な く て も 見 て れ ば わ か る
0213nobodyさん2006/02/19(日) 23:30:54ID:???
>>206は有名なコピペの改変なので、マジになられるのもどうかと…
0214nobodyさん2006/02/20(月) 00:01:49ID:???
>>209
個人叩きしたいならレスアンカー付けろよ
0215nobodyさん2006/02/20(月) 00:05:39ID:???
206に反応してるのは207だけなので、マジになられるのもどうかと…と言うのもどうかと…
0216nobodyさん2006/02/20(月) 00:07:15ID:???
個人叩きしたいならレスアンカー付けろよなんて、マジになられるのもどうかと…
0217nobodyさん2006/02/20(月) 00:23:10ID:???
相変わらずCMS系のスレは荒れやすいな
0218nobodyさん2006/02/20(月) 00:45:56ID:???
まあでも、Drupalでここまでスレが伸びるなんて思いもしなかったよ。
元旦にスレ立てた人も本望だろう。
0219nobodyさん2006/02/20(月) 00:47:06ID:???
三流webプログラマくずれが吹きだまるからな
0220nobodyさん2006/02/20(月) 01:19:46ID:???
>>219 が何を言いたいのか分からんが、CMSはそれを使って具体的なサービスを
提供するものであって、プログラマのオモチャじゃないよ。
0221nobodyさん2006/02/20(月) 01:56:28ID:???
>>220
ずいぶんかたよったかんがえかただな
つーるをおもちゃとしてつかうなんてのはあたりまえのかんがえだけどな
linuxなんかのおーえすもおもちゃとしてつかってるだろふつー

0222nobodyさん2006/02/20(月) 02:22:44ID:???
>>220
CMSを個人サイトやblogとして使ってるヤシなんて腐るほどいるけどな。
具体的なサービスを提供するものなんて考えてるのは、うだつが上がらなくて
リストラされてWEBで細々食い扶持稼ぐヤシぐらいのもんだろ。
0223nobodyさん2006/02/20(月) 02:28:40ID:???
GTO is aT and fully-aerO
0224nobodyさん2006/02/20(月) 03:18:08ID:yuFNLvj5
>>221
CMSどころか漢字すら使えないの?

>>222
それはそれでサービスとして提供してるんだけどねぇ。

的外れなこと言う奴って、大抵日本語苦手な低脳なんだよな。
0225nobodyさん2006/02/20(月) 07:20:53ID:???
おまいら、みんな仲良くしようよ。
糞ユーザの一人として言いたい!
このスレにプログラマが居るのか居ないのか知らんけど、
ユーザの立場からしたら、「高性能で使い易いものがほすい!」
ただそれだけ、だから両者が協力すれば皆幸せになれるかもすれない。
板自体がWEBプログラマ板にあるから、専門家も沢山いるだろう、
屁たれユーザとしては、却って専門家のストレートな意見が聞けて良いと思う。
が、もうすこし建設的な方向性でおながいすます。
0226nobodyさん2006/02/20(月) 13:09:46ID:???
自由村ユーザだけど、ドルパも期待してるし試してる、昔はXOOPSだったキューブは知らん。
ドルパはすんごく動作がかる〜いし、コンテンツの使いまわしもなんか楽々だね。

どのCMSも高速化は課題になってるし、ドルパが普及してくれれば他もカンガルだろう。
XOOPSや自由村とは使い道が全然チガ〜うとおもうよ、比較でけん。ヌークリアスが近い。

CMSっていってもイロイロだね。
こんなオレは あま〜〜〜い?
0227nobodyさん2006/02/20(月) 14:06:26ID:???
Hello, FedoraNEWS.ORG Readers!

I'm happy to announce that we're launching a new CMS (Content Management System) for
FedoraNEWS.ORG based on your feedbacks.

It is based on Drupal[1] and it has so many new features[2] our readers requested
including:

1) Self-registration to submit story
2) RSS Feeds for Stories
3) Calendars for Fedora Events
4) News Aggregator for Fedora Updates and Fedora People
5) Blogging for Registered Users.
and many more.

Thank you for your continuing support and enjoy our new features!

[1] http://drupal.org/
[2] http://drupal.org/features

だってさ。フェドラのメリグリストからきたお!
0228nobodyさん2006/02/20(月) 14:07:39ID:???
っで、これがそうらすい
http://fedoranews.org/cms/
0229nobodyさん2006/02/20(月) 14:56:14ID:???
CMSだけに絞って比較すれば、圧倒的にニュ-クリだと思うス
インスコして直ぐに安心してブログを書き始められるのが、ニュ-クリ
インスコしてブログを書き始めて画像貼り付けボタンを1週間探して諦めるのが、ドルパ
ドルパに付属してるブログ機能はサイト管理なんかのお知らせ用だと思う
人並みに画像など張り付いたブログにしようと思ったらど素人では無理ポ!
そんな意味で簡単にはブログにも使えないし、モジュールの日本語化はなきに等しい
ニュ-クリでは、日本語化済みEコマースモジュールもあるでよ
http://nucleus.mz-style.com/shop/ ショップDEMO
http://nucleus.mz-style.com/es/ 不動産屋?DEMO

そこでだ、おまいら、なんとかしよろ?
このスレでの定義は自称WEBプログラマがうんちくたれる為のオモチャだって主張もあるけどさ
02302292006/02/20(月) 15:02:23ID:???
×CMSだけに絞って比較すれば、
○ブログツールCMSだけに絞って比較すれば、
0231nobodyさん2006/02/20(月) 15:27:08ID:???
Drupalはサイト構築キットだと思えば良くできている。
俺にはそれで充分。
0232nobodyさん2006/02/20(月) 15:38:44ID:???
Drupalは糞だと思って使えば満足できる
0233nobodyさん2006/02/20(月) 15:51:47ID:???
>>229
> 人並みに画像など張り付いたブログにしようと思ったらど素人では無理ポ!

あのぅ、モジュールをインストールするだけで画像貼りつけられるんですけど・・・
0234nobodyさん2006/02/20(月) 16:47:45ID:???
今頃>180読んだ。
4.6で書き換えてるんだが、
FCKConfig.BasePathって定義されてないのか>4.6
0235nobodyさん2006/02/20(月) 17:25:55ID:???
>>233
そんなの解っていってんの、イメージ想像汁!
0236nobodyさん2006/02/20(月) 18:22:05ID:sG+ypyon
fck+FCKの画像貼付ハック済モジュールくれ
漏れは4.7だかな、よろしこ
0237nobodyさん2006/02/20(月) 22:15:34ID:???
tynyMCEだとimage_assistで普通にぺたりんこ。
0238nobodyさん2006/02/21(火) 06:58:14ID:???
Drupalって素のままでブログツールとして使うには向かないね
上レスで批判されてたけど、普及には日本語仕様とかのデス酉は必須でねえの?
単独モジュールインスコしても画像のぺたりんこもできねーんだもの
初心者にモジュール併せ技だのハックなんかムリポ!
インストーラ有り無しは別としても、日本語で使える道具としての形にしねば
方向性間違ってる?
0239nobodyさん2006/02/21(火) 09:06:09ID:???
>>238
正しいと思うよ。ただ、その日本語化がまだ途上だしね。
0240nobodyさん2006/02/21(火) 10:32:24ID:???
もうっちょっといい感じの日本語化、本体、モジュールインストールの簡便化、
どう見ても必須なimage,image_assistの標準モジュール化あたりがなされれば
ぐっと敷居は下がるだろうね。
blogとしての使用がメインならトラックバックモジュールも標準にしたほうがいいかも。

>>90
入れてみた。最初わけわかんなかったけど、非常に面白いね。
productというノードタイプが加わって、こいつのコンテンツを作ると価格を入れる
欄やら、Add to cartリンクを貼るかどうかのチェックボックスが現れる。
普通の記事を書くのと同じ感覚で商品ページが作れるわけ。
ショッピングカートはサイドボックスで、商品が入っていないときは非表示にできる。
peymentやらshipingはそれぞれ独立モジュールなので、必要なものが作れれば
実用になりそう。

Zen Cartとかを別に立てるのに比べれば、UIは統合できるし、ユーザー登録も
一本化できるというところがいい感じだけど、あれほど細かくいろんな設定は
できない。あちらは簡単に多国語のコンテンツ作って国旗ボタン一発で切りかえ
られるしね。
0241nobodyさん2006/02/21(火) 11:14:17ID:???
例の日本公式サイトなんだけど、
モジュールとかのリンクにしても、安易に本家の直リンで済ますなよと言いたい
早くモジュールページくらいは自前で用意汁!

だったら、もまいがやれとかのツッコミはご容赦w

日本公式かどうかの議論もあるみたいだけど、
本家にサポート先としてリンクあるんだから公式だろね?
http://drupal.org/support
Other languages
Looking for support in your own language?
Drupal Japan (日本語)
0242nobodyさん2006/02/21(火) 13:04:04ID:???
>>237
入れてみた。
が、アップロード系のモジュールも別途用意しないとストーリー記入時には利用できない?
0243nobodyさん2006/02/21(火) 13:24:14ID:???
>>237
4.7に入れたいのでつが
0244nobodyさん2006/02/21(火) 13:47:29ID:???
俺はWikiというのを良く知らないんだけど、皆が寄ってたかってサポートサイトを
構築するみたいな事をやらないと、なかなか発展しそうにないかもね。
0245nobodyさん2006/02/21(火) 13:52:04ID:???
>>242
画像ページを作ってイメージギャラリが簡単に作れるimageモジュールと、
普通の記事ページにその画像を埋め込めるimage_assistモジュールの
組み合わせがお勧め。
image_assistを入れると、記事を書くときに、textareaの下に画像アイコンが
追加され、これをクリックするとimage管理下の画像一覧が出て記事に
挿入できる。その場で新規イメージをアップロードすることもできる。
tynyMCEのモジュールはimage_assistに対応しているので、その場で貼りこまれた
画像を画像として表示してくれる。

これの何がいいかというと、画像関連がimageに統合されてるということ。
イメージギャラリと記事中の画像が相互に利用可能で、UIが一貫している。
FCKだとFCKが独自に画像管理するっぽいのでそこがなんか微妙。
0246nobodyさん2006/02/21(火) 14:03:47ID:???
>245
>その場で新規イメージをアップロードすることもできる。
てのは、imageモジュール導入後の挙動ですか。
とにかくimageモジュール入れてみる。
0247nobodyさん2006/02/21(火) 14:11:56ID:???
>244
スレ内の書き込みがたまってまとめサイトつくっとこレベルに達してないと
厳しいと思う。
利用別モジュール紹介
>>11
とか
どるーぱるで画像付記事作成インターフェース構築
>>180
>>245
XREA導入事例
>>152
>>181

せめて>>11みたいなレスが増えるだけでもよいと思うんだが...。
0248112006/02/21(火) 14:37:04ID:???
紹介じゃなくても、とりあえず自分が入れてみたモジュールを単に並べるだけでも・・・
「あ〜、やっぱこの辺は実質必須だよな」とか「そのモジュールどうよ?」とか言えるようになるし。

>>247
言いだしっぺの法則で、どうぞ。
0249nobodyさん2006/02/21(火) 14:43:03ID:???
っで、ドルパル・ジャパンってなにやってんの?
0250nobodyさん2006/02/21(火) 15:32:12ID:???
じゃあ、とりあえずモジュール紹介のテンプレでも作るか。以下に叩き台&例。
なお、記入内容はうろ覚えで書いてますので、怪しいです。


■モジュール名
-------------
image

■概要
------
画像をアップロードするためのモジュール。


■特徴
------
・アップロードされた画像のサムネイルやプレビューが作成される。
・アップロードした画像は画像ギャラリー内で一覧することが可能。
・画像ギャラリーはtaxonomyモジュールと連携することで実現。

■注意事項
----------
・同一のファイル名で複数の画像をアップロードすることはできない。
・画像は「files/image」の下に作成される。

■対応バージョン
---------------
Drupal 4.6
02512462006/02/21(火) 15:43:02ID:???
Image入れてみた。
INSTALLてきすこ読んで設定行ってみる。
ストーリーを作成で+付アイコンをクリック。add imageの文字を確認。
これをクリックしてタイトル、ImageGalleries、Imageを入力もしくは選択。
フォーマットはImages can be added to this post.のものを選択。
送信→ホワイトアウト
プレビュー→同じくホワイトアウト

Files以下にディレクトリを作成しました、の表示は出ていたんだが...なんだろ?
0252nobodyさん2006/02/21(火) 16:37:52ID:???
>>251
files/imagesの中には画像ファイルは作られてる?
0253nobodyさん2006/02/21(火) 16:58:36ID:???
>>252
作られていない模様。
って、ホワイトアウトしたあと再度img_assistを呼び出しても何も表示がないです。
0254nobodyさん2006/02/21(火) 17:01:30ID:???
>>246
つうか、それはMySQLと繋がってねーんでないの?
漏れの頭の中も真っ白だけんどよ
img_assistもtinymceもSQLのテーブル作ったか?
0255nobodyさん2006/02/21(火) 17:10:29ID:???
>>253
ああ、image_assist使ってるんだ。それ使ったこと無いのでちょっと分かりません。
普通にcreate contentでimageを作成するとどう? それでもアップロードとか
サムネイルは表示されない?
02561522006/02/21(火) 17:23:22ID:???
>187 の fix をすると FCKEditor が動かなくなる
というか 403 食らうと思うが modules/fckeditor/fckeditor.module を編集する
関数 fckeditor_create_editorで
$base_path = base_path() . variable_get("fckeditor_base_path", 'modules/fckeditor/lib/');
とする
fix してない場合は base_path() 自体がないので注意

flexinode の日時フォームがでかいのがウザイ場合は、misc/drupal.css を編集
セレクタ .node-form .form-text が問題部分なので適当に編集してやる

ログインしていない状態でもコメント投稿のガイドが表示されるのがちょっとウザイ時は
modules/comment.module を編集する
theme_comment_post_forbidden 関数が空文字列を返すようにすると ok

taxonomy 使ってて illegal choice と起こられる問題が出る人は
ttp://drupal.org/node/47698 にパッチがある
つーかこれ自分で fix しちまったら既にパッチ上がってるでやんの orz
02571522006/02/21(火) 17:24:52ID:???
よく考えたら激しく危ないコードだな
> $base_path = base_path() . variable_get("fckeditor_base_path", 'modules/fckeditor/lib/');
0258nobodyさん2006/02/21(火) 17:50:50ID:???
img_assist&tinymceでなんとか画像ペタリンコまでは進んだお
でも画像への文字回りこみはこのままではできなかったORZ
どこまでも・・・・・・・(ry
0259nobodyさん2006/02/21(火) 18:32:09ID:???
>>258
それはスタイル指定でやるんじゃないかな?
0260nobodyさん2006/02/21(火) 19:15:11ID:???
どうでもな話、このDrupalって半完成品なのか、未完成なのか、ひょっとして完成品?
>>231の>「Drupalはサイト構築キットだと思えば良くできている。」
てな意見もあるけど、一つ解ったことはブログツール系CMSでは絶対無いことが解った。
XOOPSとかJoomla!とも違うっぽいね。モジュールがそれ自体では完結してないものが多い。
ブログツールCMSって思い込んでたからNucluesと比較して見てたけど、あちらは完成してて完結してる。
これって、なんなんだろか?やはり「サイト構築キット」??
0261nobodyさん2006/02/21(火) 19:20:56ID:???
プラモデルのキットに例えると

XOOPS、Joomla!やNucleusがタミヤの模型なら
Drupalは、海洋堂の萌系フィギュアキットって感じ
0262nobodyさん2006/02/21(火) 19:29:43ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/074/
Drupalは高機能なCMSだが、インターネット上の資料を漁ってみると、
XOOPSなどほかのCMSとは異なり、主に「Blog」としての機能に焦点が当てられていることが多い。
特に、Blogの実装としてはベンチマーク的な存在になっている「MovableType」との互換性の高さは、
Drupalのセールスポイントのひとつになっているようだ。
最近は某社の有名な社長をはじめ、Blogを仕事に活かしている例も多い。
0263nobodyさん2006/02/21(火) 19:31:28ID:???
Drupalが優れているのは、この「機能が徹底的にモジュールに分けて実装されている」点だと言える。
DrupalはCMS(コンテンツ管理システム)であると同時に、「CMF (コンテンツ管理フレームワーク)」でもあり、
そのアーキテクチャは、「Drupal Core」と呼ばれる基本モジュール群の上に、
様々な機能を個別のモジュールとして追加していくように設計されている。
元の設計の綺麗さが、操作性の統一感や拡張性の高さに反映しているという意味で、
LAMPアプリケーション開発の模範的な例のひとつに挙げられるだろう。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/yetanother/074/
0264nobodyさん2006/02/21(火) 19:33:50ID:???
>>262-263 実際に使ってない評論家は何でも言えるの典型
0265nobodyさん2006/02/21(火) 20:04:53ID:???
>元の設計の綺麗さが、操作性の統一感や拡張性の高さに反映している

成る程、それは凄いね。
0266nobodyさん2006/02/21(火) 20:13:34ID:???
>XOOPSなどほかのCMSとは異なり、主に「Blog」としての機能に焦点が当てられていることが多い。

成る程、それは酷いね。w
0267nobodyさん2006/02/21(火) 21:52:22ID:???
> 主に「Blog」としての機能に焦点が当てられていることが多い。

正直、そんな焦点が当たってるなんて聞いた事も読んだ事も無いぞ。
本家サイトでもアピールポイントにしてないし。
0268nobodyさん2006/02/21(火) 22:06:30ID:???
これ、現状では残念ながら中途半端で使い物にならないね

02692682006/02/21(火) 22:09:01ID:???
補足:一般的CMSユーザがCMSやブログツールとして利用したいと思う場合
0270nobodyさん2006/02/21(火) 22:13:47ID:???
>元の設計の綺麗さ

どのへんがですか?w
0271nobodyさん2006/02/21(火) 22:20:56ID:???
>>269
少なくとも海外では相当利用されてるみたいだけどね。
最初からポイッと使えるものでは無いのは確かかな。
キットなんでしょう。ある程度分かる人用の。
0272nobodyさん2006/02/21(火) 23:06:37ID:???
■モジュール名
-------------
freelinking

■概要
------
所謂WikiNameでDrupal内のコンテンツへのリンクを自動で用意する。
(英大文字英小文字英大文字英小文字で構成する単語)

■特徴
------
・該当のコンテンツが存在しない場合はリンク先をクリックすると作成画面になる。
・作成コンテンツは指定が可能。ただし、指定できるノードは一種類

■注意事項
----------
・当たり前だが日本語には対応していない。

■対応バージョン
---------------
Drupal 4.6
0273nobodyさん2006/02/21(火) 23:17:20ID:???
誰か教えて欲しいのだけど、巷の無料/有料ブログサービスを利用する
のではなく、サーバ慣れしていない人があえて自分でサーバを立てたい
と思う動機はなんなんだろう?
(何か動機はあるんだろうけど、素朴に判らないんで知りたい)

さらに、MovableTypeやNucleusでなく、あえてDrupalを使いたいと思う
動機が何なのかも知りたい。

うまく言えないんだけど、出来合いのブログツールと、もう少し色々できる
ツールの間の期待されている何らかの落としどころがあるような雰囲気
なんですが、それがどういうものなのかなぁ、と。
0274nobodyさん2006/02/21(火) 23:33:59ID:???
>>273
前者の「動機」はよくわからん。

MTもNucleusも使ってみたこともあるし、各種無料blogサービスもひととおり
試してみたが、blogのような時系列でがりごり書きすすめていたらいつの間にかまとめ
サイトができちゃった、もしくはあとでまとめやすく配置できる、といったツールと
してDrupalは使えるかも、といった程度の現在の認識。
※Drupalにできるかどうかはまだよくわからない。

blogのカテゴリーの表示方法では結局時系列順の呪縛から逃れられないように
思われて。
0275nobodyさん2006/02/22(水) 01:08:19ID:???
>>273
同じく前者の動機は不明。
blog「だけ」なら、Drupalを使う必要はないのでは?
DrupalはCMSとして汎用性が高いけど、一方で取っつきにくい・難しい
という側面があるのも事実。
自分でモジュール書きたい人にはDrupalは良いと思う。
0276nobodyさん2006/02/22(水) 08:11:13ID:???
ということはあれか。Zope みたいなもんか?
バッくエンドの話は抜きにして。
0277nobodyさん2006/02/22(水) 08:25:47ID:???
>>276
そこまでプリミティブって感じでもないでしょう。
ZopeとPloneの間で、かなりPlone寄りという感じじゃないかな。
0278nobodyさん2006/02/22(水) 09:45:34ID:???
禿堂、ドルパってどこかで会ったとおもたけど、Ploneに似てるね
しかし、糞ユーザである漏れにはこいつの秘めたるポテンシャルつうのを引き出すのはムリポorz
でも、なんかひかれるのは何ででしょ?不思議な魅力を寒汁
0279nobodyさん2006/02/22(水) 09:48:06ID:???
>>255
遅レスすまん。
ローカルのOSXにimg_assistぶっこんだらフツーに稼働してる...。
sql漏れなのかな。も一度やってみる。
0280nobodyさん2006/02/22(水) 10:01:02ID:???
>>258
>画像への文字回りこみはこのままではできなかった

img_assistで画像ペタリンコしてのの、記事書込みのの、
画像マウスクリックでtinymceのAlign lest(right)アイコンをクリックするだけで、
記事が画像の左右に綺麗に回りこむ

つうか、tinymceでちゃんとCreate new profileしてTheme:でdefault以上を選択しないと
アイコン自体が表示されないお
0281nobodyさん2006/02/22(水) 10:04:34ID:???
tinymceモジュールやimg_assistモジュールの日本語化おながいします。
02822792006/02/22(水) 10:39:47ID:???
えーっと...Upload Imageモジュールと当たる、ってことはあるのかな?
入れて、こちらはmysql反映させてなかったorz。。。

それはともかく
files内へのアップロードそのものはうまくいきます。
が、相変わらずギャラリーへの画像アップでホワイトアウト。imageプラグインの導入に失敗している、ということなんだろうか。
ディレクトリを別に持ってもダメだなあ...。
0283nobodyさん2006/02/22(水) 10:55:04ID:???
それって、4.65?OR4.7β?のどっちよ
02842792006/02/22(水) 11:03:14ID:???
4.65でimage-4.6.0です...。
tinymceもimageuploadもimg-assistも全部切って見ました。ほぼデフォルトのモジュールのみ
の運用状態です。
0285nobodyさん2006/02/22(水) 11:08:59ID:???
漏れも超初心者ですが、やっと画像ペタンコに成功したので手順まとめます
注)Imageモジュールを先にインスコしとかないとimg_assistした時にADDできない
対象:4.65(4.7にはimg_assistパッチはありますが、tinymceの公開が取り消されてます)
インストール順
1.Imageモジュール ←続けて日本語ファイル入れる
2.tinymceモジュール tinymce_1_44.zipをtinymceの直ぐ下に入れる
3.img_assistモジュール

各モジュールはPHPMyadminなどでSQL実行してそれぞれテーブルを作成
後は、モジュールインスコ→管理→設定
設定でtinymceモジュールはCreate new profileで適当なユーザファイルを作成し
Theme:でdefault以上を選択しないとツールアイコンが表示されない

また、img_assistで画像うpロードすると記事とは別に単独でImageモジュールとして??
画像が貼り付けられてしまう。(多分、どちらかの設定間違いとおもう)
ので、コンテンツ→編集→オプション→□公開のチェックを外す

以上で、賢者の皆様訂正よろしこ
0286nobodyさん2006/02/22(水) 11:12:16ID:???
>>284
画像置くディレクトリですが、/files(パーミッション777)
この下にImageモジュールインスコ後にモジュールが自動作成する
imagesディレクトリがちゃんとあるの?
そんで、こいつは自動作成されてんでユーザが違ってるはず
02872792006/02/22(水) 11:22:20ID:???
>>285
やっぱり...インスコassist先にやっちゃってるし...orz...。
>>286
filesがnobodyで作成されてしまっているんで、アクセスできなくなってます。
su権限持てないんで入ることもできない。
/files/images/
は存在しているようですが(NotFoundにならない)アクセス拒否されます。

ひとまずモジュール削除で再度試してみることにします...。
02882792006/02/22(水) 11:42:27ID:???
削除甘く見てはいけないですね...。
テーブルも削除おこなって
mysql> DROP TABLE img_assist_map;
mysql> DROP TABLE upload_images;
mysql> DROP TABLE tinymce_role;
mysql> DROP TABLE tinymce_settings;
ようやく画像関連が稼働できるようになりました...。require表記モジュールは
先にインスコ前提...当然か...。

以上です。ありがとうございました。名無しにもどります。
0289nobodyさん2006/02/22(水) 14:39:40ID:???
やっぱり画像が鬼門だよなぁ…
どうやって画像を入れるのか、マニュアル読んでも良く分からないもん。
Imageモジュールの説明を読んでも良く分からないし。

自分はBlogとかでなく、サイト構築に使ってるんで、pageを作成する際に
uploadモジュールでページの添付ファイル(?)としてアップして、それをinline
モジュールが提供する機能で挿入してます。
0290nobodyさん2006/02/22(水) 14:55:08ID:???
■モジュール名
-------------
article

■概要
------
複数もしくは単数のノードの最新情報を表示する。

■特徴
------
・ブロックに反映可能

■注意事項
----------
・ブログエントリーはデフォルトで表示機能がある。
※本体モジュールでも表示可能?
■データベーステーブルの追加
----------
なし

■対応バージョン
---------------
Drupal 4.6
0291nobodyさん2006/02/22(水) 16:52:00ID:???
>>281
> tinymceモジュールやimg_assistモジュールの日本語化おながいします。

日本語化ってどうやるんでしょうかね? PHPはあまり詳しくないのですが、
コード見てると「t()」とかいう関数で文字列をくるんでますが、その部分を別ファイル
に書くとかなのでしょうか?
英語は割と解るので、単純な翻訳だけなら可能です。誰かコード部分を担当
してくれるなら、翻訳をやってもいいですよ。
0292nobodyさん2006/02/22(水) 17:20:48ID:???
>>291
ど素人的観察によると、モジュールパッケージの中にpoってディレクトリありますが。
あの中に、イタ語とかポーランド語とかの原語ファイル入ってますよね。
/tinymce/po/it.po とか、このit.poをコピーして適当にja_jp.poとかにして、
#: d:\parrocchia\modules\tinymce\tinymce.module:173
msgid "Your current web browser does not support WYSIWYG editing."
msgstr "Il browser web che stai usando non supporta modifiche in modalitテ visuale (WYSIWYG)."

#: d:\parrocchia\modules\tinymce\tinymce.module:211
msgid "Default status"
msgstr "Stato di default"

#: d:\parrocchia\modules\tinymce\tinymce.module:211;551
msgid "Off"
msgstr "Inattivo"

っかって書いてあるmsgstr "ホニャララ"とかの部分を日本語化してけばよさそうな??
どなかた、専門家の方やりかた教えてください。
それと、これUTF-8でやらんとだめでしょね。
0293nobodyさん2006/02/22(水) 17:22:52ID:???
それと、当然GPL2で配布でしょうね
0294nobodyさん2006/02/22(水) 17:50:29ID:???
ここに全部書いてあるっつーの。
http://drupal.org/node/11130
0295nobodyさん2006/02/22(水) 18:46:04ID:???
>>294
あー読むの大変そう(笑)
一日数行づつ、だれかがここに貼ってくれれば、それを訳して貼り返すというのでどうでしょう?
そしたら詳しい人がちゃんと整えてくれたりして?!
0296nobodyさん2006/02/22(水) 18:57:13ID:???
思うに>>294見たいのが多くのOSSの国内普及をダメにしてんだと思う
っで、>>294の反応は「リンク先を理解できない椰子がドルパの翻訳なぞ語るな!」
だと予想してみる。w(ご免、悪気はNice!)

>>295それおもしろす
でも、ここじゃなくてWIKIとか借りて、手分けしてやる方が効率もよさげ
誰か赤とってくれないかな、漏れが取ってもいいけど。
0297nobodyさん2006/02/22(水) 19:01:59ID:???
とりあえず、手元にあったimageモジュールの先頭部分だけ翻訳してみたよ。
こんな感じでいいのかな? 翻訳自体は簡単そうだね。でも、誰か既に翻訳
してたりして?!
-----------------------------------------------
# d:\drupal-cvs\modules\image.module:47
#: image.module:10
msgid "Allows uploading of images and creating image galleries."
msgstr "画像のアップロードと画像ギャラリーの作成が行えるようになります。"

#: image.module:12
msgid "An image (with thumbnail). This is ideal for publishing photographs or screenshots."
msgstr "画像(サムネイル付き)。写真やスクリーン・ショットの掲載に最適です。"

#: image.module:14
msgid "Image galleries can be used to organize and present groups of images. Galleries may be nested. To add a new gallery click the \"add gallery\" tab."
msgstr "画像ギャラリーは、複数の画像を見せたりまとめたりするのに用います。ギャラリーは入れ子にすることもできます。画像ギャラリーを新たに追加するには、\"ギャラリーの追加\"タブをクリックします。"
0298nobodyさん2006/02/22(水) 19:04:31ID:???
imageはja.poあるよ...。
0299nobodyさん2006/02/22(水) 19:05:06ID:???
orz
0300nobodyさん2006/02/22(水) 19:08:34ID:???
すいません、日本語サイトはあまり見た事ないんですが、どのモジュールが
翻訳されてて、どれが未だかというのは、どこかに書いてあるんでしょうか?

…と思ってチェックしたら、ここに書いてるみたいですね。

http://drupal.jp/translations

書かれてないのは未着手なのかな?
0301nobodyさん2006/02/22(水) 19:10:06ID:???
現行用意されている英→日資産を活用するのであればひととおり頻出単語については
訳を決めておくか、あとで一括置換かけるためままおいとくのか決めないとやっかいだと思う。

現行japoのタクソノミ→カテゴリーとか。イメージなのか画像にするのか、とか。
0302nobodyさん2006/02/22(水) 19:24:03ID:???
成る程、専門家の言うことは一味違うな

機械コンニャクの漏れは、外野に回って出来上がりを待つことに汁!
0303nobodyさん2006/02/22(水) 19:29:34ID:???
ecommerceモジュールとか翻訳中になってますが。

http://drupal.jp/forum/8
http://drupal.jp/node/192
0304nobodyさん2006/02/22(水) 20:30:36ID:???
>>285
黙って糞プス使っとけ

簡単だぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています