トップページphp
1001コメント386KB

Drupal node 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2006/01/01(日) 17:15:26ID:???
GPLでMovableType互換のCMSツールDrupalについて語るスレ
日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!

本家:ttp://drupla.org/

日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30

TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0157nobodyさん2006/02/17(金) 00:57:52ID:???
>>155
どんな世界でも先人は苦労するものなのですよ。
0158nobodyさん2006/02/17(金) 03:02:21ID:sZRAc7Az
>>156
さすがに馬鹿すぎて返す言葉もない。

>>157
>>153:入り口の高さが勿体無いなぁと思った次第。
>>155:入り口ですら困ってるような奴らにとって、それ以降はさらに茨の道
>>157:先人が苦労するのは当然

レス先間違えてないなら、まったくもって論点ズレズレ。
0159nobodyさん2006/02/17(金) 03:35:04ID:???
>>158
まード初心者のヲマエが言うなら間違いないんだろうな。
ド初心者のヲマエは5分でインスコできる立方体でも使ってろ。
0160nobodyさん2006/02/17(金) 07:42:07ID:???
>>158
「より良いCMSを作る」 
ttp://www.yamdas.org/column/technique/bettercmsj.html
にある理想のCMSを永遠に求めてろ

ま、個人的な感想だが、タコでもつかえるDrupalというのは糞キューブとたいして変わらない
拡張性のひくい、Durpalのよさが失われた物な希ガス
0161nobodyさん2006/02/17(金) 08:04:50ID:???
ここなんでこんな荒れてんだ
0162nobodyさん2006/02/17(金) 09:00:24ID:???
>>161
Xoops難民がきてみれば、インスコ難しいとかごねてる気がする
あと
tp://drupal.jp
が日本公式のフリをしてるとか。あれは個人サイト、開設のときにそう書いてあった
いまは消されてるかもしれないが
0163nobodyさん2006/02/17(金) 10:57:37ID:???
インストールは特に難しくないと思うけどなあ。テーブルを手動で作るのって、
そんなに大変なことかな?
0164nobodyさん2006/02/17(金) 11:21:12ID:???
私はWindows上でXAMPPとかいうPHPとMySQLのパッケージをインストールし、
マニュアルに書いてある通りにインストールしたら苦労せずに動きました。
英語のものを読んだので、それが苦労と言えば苦労でしょうか。
でも、コマンドラインとかMySQL(SQL)の知識がゼロだと、やはり戸惑うかも知れませんね。
0165nobodyさん2006/02/17(金) 11:22:59ID:???
>>163
DB使えるレン鯖は大抵phpMyAdminやphpPgAdminが入ってるからブラウザからSQL流し込むだけでいいよね
俺も簡単だと思うが・・・
0166nobodyさん2006/02/17(金) 13:34:58ID:???
>>152
亀レスすんまそだす。
早速、試してみますだす。
0167nobodyさん2006/02/17(金) 13:43:01ID:???
だいたい、SQLのコマンドだって、1〜2秒の作業だお!
それに、phpMyAdmin、WebminなどGUI使っても数秒

漏れ的には某5糞でインスコできるアレよりも、
10秒でインスコできるをキャッチにしてほすいとおもてるが

最近訳あってWikiも使ってるが、Skinなるものの取り替え方を理解するのに3日かかった。orz
公式にもネット上にも、この超超基本的な説明がない。ソース見とけということだろうが。
ま、あまたあるOSSのCMSの中でもドルパは簡単インスコで、初心者にもやさすいと思うけど、どうよ!
0168nobodyさん2006/02/17(金) 15:03:55ID:???
まあ、モジュールのインストールはもっと簡単に、システム内でできたほうが
良いかもしれないな。
0169nobodyさん2006/02/17(金) 15:10:16ID:???
だいたいが、手取り足取りしてくれて、取り説も完備してて、
場合によっては、インストラクターまで派遣してくれるようなOSSはない

インスコが難しいだの日本語の説明が少ないだのドルパジャポンが公式でないないだの
そんなことにお嘆きの貴兄は、とっととコマーシャル版に移行しなさい
0170nobodyさん2006/02/17(金) 16:02:55ID:sZRAc7Az
>>159
気違いってのはホントにどうしよもないな。
「難しい」と書いたのは>>155=オレではなくて>>153だ。
いつまでも脳内妄想撒き散してないでとっとと病院行け。
0171nobodyさん2006/02/17(金) 17:11:19ID:???
ありがとうw
気遣ってくれなくてもいいよ。
気違いなんだよ、きみは。
0172nobodyさん2006/02/17(金) 19:01:29ID:sZRAc7Az
>>171
日本語もロクすっぽ読めないようなゴミ屑に言われる筋合いはない。
まともな反論が一つもないのは気のせいか?
0173nobodyさん2006/02/17(金) 19:02:54ID:???
煽る人よりはマシだと思うよ、横槍すまんが
0174nobodyさん2006/02/17(金) 19:16:00ID:???
ちょっと噂できいたんだが某立方体でのババアがどるぱるに興味があるらしい

どるぱるじゃぱんと管理人とババアのバトルか・・・・
0175nobodyさん2006/02/17(金) 19:19:36ID:???
どうも、ババァの香りがしねえか?
0176nobodyさん2006/02/17(金) 19:21:06ID:???
意味のないwを付けるあたりは、GPL厨いもいか?
0177nobodyさん2006/02/17(金) 19:22:42ID:sZRAc7Az
結局、脳内妄想吐いてるだけで、まともな反論は誰も出来ないのか?
0178nobodyさん2006/02/17(金) 19:26:07ID:???
ラーメン参上!ニダ
0179nobodyさん2006/02/18(土) 04:05:43ID:???
まいったまいった。.htaccessでphpのmb関係いじってたらDrupalが文字化けになって
あちこち治しているうちに、Image Galleryが壊れてしまった。nodeは残っているが、
ギャラリーを開くと0アイテムになってる。
とりあえずimport-exportモジュール(CVS版)入れてノードの内容をXMLでバックアップ、

http://drupal.org/node/21314#comment-92013
ここを見て。ギャラリーとカテゴリからImage Gallery関係のボキャブラリを削除、
imageモジュールを無効にして、
データベースのvaliablesテーブルからimage_で始まるデータをphpMyAdminから削除
(image_assist関連らしい変数は削除せず)。
imageモジュールを有効にして
ギャラリーをいちから作りなおす。ボキャブラリのvidと用語のtidが変わっているので
バックアップしたデータを開いてvidとtidを新しいものに置換、インポートしてなんとか
復活しました。
疲れた。
01801522006/02/18(土) 10:34:57ID:???
FCKEditorで画像アップロードまでできたんでサンプル+α
fckeditor.moduleとFCKEditorはそれぞれの公式から落とす
4.7用のパッチは ttp://drupal.org/project/issues/16118 にある
説明は ttp://hoge/にDrupalをインストールして ttp://hoge/filesにアップロード用ディレクトリを掘ったと思ってくれ

modules/fckeditor/lib/editor/filemanager/upload/php/config.phpを編集
$Config['Enabled'] = true ;
$Config['UserFilesPath'] = '/files' ; // Drupalのファイルアップロード用のディレクトリ

modules/fckeditor/ssipをmodules/fckeditor/lib/editor/filemanager/に移動
やらんでもいけるかもしれんけどこの方がやりやすいんで

modules/fckeditor/lib/editor/filemanager/ssip/properties.incを編集
$properties['context_path'] = ''; // Drupalをインストールしたディレクトリ
$properties['File'] = '/files'; // Drupalのファイルアップロード用のディレクトリ
$properties['Image'] = '/files';
$properties['Flash'] = '/files';
$properties['Media'] = '/files';

modules/fckeditor/lib/fckconfig.jsを編集
var _ConnectorPath = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/ssip/connector.php' ;
var _UploadPath = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/upload/php/upload.php' ;
FCKConfig.LinkBrowserURL = FCKConfig.BasePath + 'filemanager/browser/default/browser.html?Connector=' + _ConnectorPath ;
FCKConfig.ImageBrowserURL = FCKConfig.LinkBrowserURL + '&Type=Image' ;
FCKConfig.FlashBrowserURL = FCKConfig.LinkBrowserURL + '&Type=Flash' ;
FCKConfig.LinkUploadURL = _UploadPath ;
FCKConfig.ImageUploadURL = FCKConfig.LinkUploadURL + '?Type=Image' ;
FCKConfig.FlashUploadURL = FCKConfig.LinkUploadURL + '?Type=Flash' ;

ファイルブラウザはFCKEditorとは他の問題が起きててうまく動いてるかよくワカンネ
01811522006/02/18(土) 10:39:57ID:???
fckeditor.moduleをインストールするとtextareaの下にでかい空白が出現するようになると思うが、それを解決するのはこんな感じ
modules/fckeditor/fckeditor.moduleを編集
/**
 * Implementation of hook_elements
 */
function fckeditor_elements() {
  $type['textarea'] = array('#suffix' => "<script>document.getElementById('edit-body').style.display = 'none';</script>" . fckeditor_create_editor('body')
                           );
  return $type;
}
というところをまるごと、
/**
 * Implementation of hook_form_alter
 */
function fckeditor_form_alter($form_id, &$form) {
  foreach ($form as $k => $e) if ( is_array($form[$k]) ){
    if ($e['#type'] == 'textarea' && $k == 'body'){
      $form[$k]['#suffix'] = fckeditor_create_editor($k) . "<script>document.getElementById('edit-{$k}').style.display = 'none';</script>";
    }
    fckeditor_form_alter('', $form[$k]);
  }
}
に置き換える。ちなみに4.7用なので注意
0182nobodyさん2006/02/18(土) 11:30:25ID:???
>>152>>180-181ネ申乙
0183nobodyさん2006/02/18(土) 11:36:09ID:+oohViO6
やっぱりだめCMSだな
0184nobodyさん2006/02/18(土) 13:21:59ID:???
だったら使うな。
0185nobodyさん2006/02/18(土) 16:38:08ID:???
厨が一匹紛れ込んでるw
0186nobodyさん2006/02/18(土) 17:37:42ID:+oohViO6
糞CMSにたかってるハエがいるな。
殺虫剤もってくるか
01871522006/02/18(土) 17:50:05ID:???
また来ましたよ

4.7.0.b4 でログインできないというかパスワードが変更されない問題があるんだが、公式フォーラムで話題に上がってて既にパッチが適用されている
ttp://drupal.org/node/45793
fix 済みのファイルは cvs から
ttp://cvs.drupal.org/viewcvs/drupal/
だいたい以下のファイルを更新する必要がある
includes/bootstrap.inc
includes/common.inc
includes/form.inc
modules/system.module
modules/user.module
ちなみにパスワード変更するときだけ "pass" に固定されてしまうようだ。登録時には問題なく指定したパスワードが登録される
データベースの user テーブルの pass フィールドにパスワードの md5 ハッシュが登録されてるんで最悪そこを変更することもできる

んで上の問題を fix したら、おれの環境ではテーマが適用されないという問題が出たがこれも fix されてるので cvs から落としてくる
includes/theme.inc

チラ裏だが今日は PHP の糞さと firefox 1.5 に一度ずつブチギレた
PHP は異常に書きにくい。かろうじて成り立ってる言語構成はたまらなくセクスィーだよ
0188nobodyさん2006/02/18(土) 22:06:20ID:???
キャッシュを有効にするとsql関係のエラーが頻発したり、ゲストがページを見られなくなる
(一度目は見られるが、リロードすると空白ページが表示される)場合。
http://drupal.org/node/14457#comment-47839
http://drupal.org/node/14457#comment-49287
この二つのパッチで幸せになれるかも…
0189nobodyさん2006/02/19(日) 00:01:50ID:???
その問題なら、キャッシュがgz圧縮されたデータをTEXTフィールドで保存してるのが原因だから別問題だと思う。
mysqlでalter table cache modify data longblob;とかやれば直る。少なくともうちではこれで直った。
SQLの叩き方が分からなければdatabase/database.mysqlでcacheって探してそこのdata longtextを書き換えればOK。
0190nobodyさん2006/02/19(日) 07:31:38ID:???
なんか、一挙に活発になってきますたね
折角ここで皆さんがPOSTしてくれるTIPSを、
まとめサイトにしてくれるとよいですが、そんな漢はいませんか?

それとも、$ぱるザパンが吸い上げるか、そりゃないよねw
0191nobodyさん2006/02/19(日) 07:55:32ID:???
atwiki で勝手にまとめてればいいんじゃねーの?
01921522006/02/19(日) 11:37:52ID:???
正直に言うよ。イマイチだわコレ
ベータだからしょうがないとはいえ fix されてないっぽい問題があるし
Xoopsよりマシとはいえソース汚いし。まあ PHP だからかも知れないけど
拡張部分もわりかし綺麗な構造とはいえ taxonomy とかいう独自概念でツリー構造を作るみたいなわけわからん事はしないで貰いたかった
つかノードの親子関係ぐらいサポートしろよ。blog ツールというのも言い得て妙でフラットな構造をどう隠すのかに執心してる気がする

チラ裏の愚痴で悪かったが怒りの 9 割は PHP のせいだわきっと
PHP はもう勘弁 orz
0193nobodyさん2006/02/19(日) 11:46:27ID:???
>>192
自分はtaxonomyは良いアイディアだと思いました。
もっとも、名前は単純にcategoryとかで良かったように思いますが。
PHPは確かにオブジェクト指向が徹底されていないのでイマイチですね。
0194nobodyさん2006/02/19(日) 12:13:48ID:???
これって、開発後5年たっても普及しなかった理由ってなんだべか?

これをさらに日本語で使うには、相当なエネルギーがいるわけで、
そう汁と、そこまでしてこれを使わなければいけない理由とか、メリットとかある?

エロイ人、教えて。
0195nobodyさん2006/02/19(日) 12:15:09ID:???
>>152
正直あんたは叩く気になれないw
別に興味あるわけでもないのにここまでやってくれるとは恐れ入った
じっくり君の感想を見ながらハックさせてもらうお
0196nobodyさん2006/02/19(日) 14:19:37ID:???
>>ノードの親子関係ぐらい
ノードでそれをサポートしたとして、ツリーを必要都市内ブログやページモジュールに
何のメリットがあるんだろう。
そのためのブックモジュールだと思うんだけど。

taxonomyはカテゴリーを突き詰めると、結構理にかなっていると思うけどねー
PHP勘弁には同意だけどな
01971962006/02/19(日) 14:23:00ID:???
ツリー構造をサポートするためのAPIをライブラリーとして提供してくれるとありがたいかもね。
01981522006/02/19(日) 14:46:58ID:???
>196
ブログは一階層しかないツリーと見なせるしページは一つのノード(だよね?)だからツリー構造とは関係ない
ツリー構造はノードに親ノード ID を付加すればいいだけだから実現は難しくないと思う
ただ taxonomy での整理が普及しちゃってるから流行らないだろうし意義も少ない
URL エイリアスにしろ taxonomy にしろ実際はシンボリックリンクみたいなもんだし
つきつめれば名前空間にどうマッピングするかっていうだけなのになー
01991962006/02/19(日) 16:03:44ID:???
どうにも結局何がいいたいのかわかりません・・

>>ツリー構造はノードに親ノード ID を付加すればいいだけだから実現は難しくないと思う

難しいとかじゃなく・・
nodeがpage,story,blog,bookの基底クラスになっているのはご存知かと思いますが
基底クラスに何でも詰め込むと悲惨な結果が待ち構えていると思いますがけどねー

>>taxonomy にしろ実際はシンボリックリンク

taxonomyは検索用のキー
0200nobodyさん2006/02/19(日) 16:06:27ID:???
>>194
> これをさらに日本語で使うには、相当なエネルギーがいるわけで、

日本語のコンテンツを構築するだけなら、別にエネルギーは不要ですよ。
(英語版では)操作系の表示が英語になっているだけなので。
0201nobodyさん2006/02/19(日) 16:28:35ID:???
なんかねー
もうねー

知 っ た か 三 流 w e b プ ロ グ ラ マ も ど き の 不 毛 な 議 論 な ん て 見た か ね ー

なんですよ
02021962006/02/19(日) 16:52:41ID:???
>>201
m(_ _)m
0203nobodyさん2006/02/19(日) 17:37:51ID:???
なんか、あっちこっちで評判よさげなので、インスコしてみた
でも画像はどうやって張るのやら、直URLを書くのかな?
ブログツールCRM?なのかよう解らんけど、操作性がわけわかめ
0204nobodyさん2006/02/19(日) 17:40:30ID:???
これって、なんか専門家に評判いいみたいだけど、
どの辺がいいのかど素人に解る程度に説明汁!
0205nobodyさん2006/02/19(日) 18:12:39ID:???
>>203
画像の貼り方、分かんないよねー。
uploadツールを使って、アップし、inlineとかいうモジュールで挿入するのが楽みたい。
もちろん直リンも可能。
0206nobodyさん2006/02/19(日) 18:25:07ID:???
>>204
Drupal使ってる。先月アドレス取得してCMS探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセスするととすぐ表示する、マジで。ちょっと
感動。しかもCMSなのにブログ向けだから操作も簡単で良い。Drupalは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。商用と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってユーザーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ大規模とかで運用するとちょっと怖いね。PHPなのに重いし。
速度にかんしては多分商用もオープンソースも変わらないでしょ。商用つかったことないから
知らないけどサポートがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもオープンソースな
んて使わないでしょ。個人的にはDrupalでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどakamaiで140万viewでマジでMSを
抜いた。つまりはMSですらオープンソースのDrupalには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0207nobodyさん2006/02/19(日) 19:47:17ID:???
このスレにはプロもいれば、ユーザ落ちこぼれ代表の漏れもいるわけで
ど素人思考でいくと、>>206氏の指摘に激しく尿意
XOOPSも女王村もアパッチベンチかけるとウンチ漏れてる位に重い
ドルパを仮にブログ系CMSと見るとライバルは先の二つにニュークリアスも入ると思うけど
これと比べてもはるかに軽いよね、アクセスしてさささ・・・と表示されるし
これから普及してくれば美味しそうなモジュールも日本語化されるだろうし
日本人によるモジュールもでてくるかもしれないし
なんか専門家が議論してるが漏れら一ユーザには難しいことはわかんねけど
面白いしXOOPSと比較しても直感的でわかりやすいと思う、気に入ってる
0208nobodyさん2006/02/19(日) 21:28:34ID:???
201みたいにPHP命なwebしかできないプログラマの煽りの方がよっぽど不毛だと思う
0209nobodyさん2006/02/19(日) 21:32:56ID:???
>207

「専門家」ではないと思うよ・・・(つまり、気にするなってこと)。

英語もソースコードもロクすっぽ読めやしない(もしくは、情報収集能力が
著しく低い)と思われる、知ったかぶりのヘボが、的外れな評論を書いてるね。

Drupalの良し悪し以前に、事実を理解してないんだから、どうしようもない。
理解していないことに加え、それに対する評論そのものも的外れだね。
つまり、仮に正しく理解したとしても、的を射た評価はできないだろうという
こと。

ああいうヘボがもし自らCMSを設計開発したら、一体どんなものが出来る
のかといえば、多分一生かかっても、曲がりなりに動くものすら作れない
だろう、というのは言い過ぎだろうか。悪いけど、そう思った。
0210nobodyさん2006/02/19(日) 21:38:26ID:???
>208

ま、俺的には、ああ言いたくなる201の気持ちは分かる気はするけどね。
PHPとかwebは関係ないよ。そんなものは実装手段でしかないでしょ?
0211nobodyさん2006/02/19(日) 22:07:21ID:???
今まで黙ってたけど...

こ の ス レ に プ ロ グ ラ マ は い な い
0212nobodyさん2006/02/19(日) 22:30:12ID:???
>>211
言 わ れ な く て も 見 て れ ば わ か る
0213nobodyさん2006/02/19(日) 23:30:54ID:???
>>206は有名なコピペの改変なので、マジになられるのもどうかと…
0214nobodyさん2006/02/20(月) 00:01:49ID:???
>>209
個人叩きしたいならレスアンカー付けろよ
0215nobodyさん2006/02/20(月) 00:05:39ID:???
206に反応してるのは207だけなので、マジになられるのもどうかと…と言うのもどうかと…
0216nobodyさん2006/02/20(月) 00:07:15ID:???
個人叩きしたいならレスアンカー付けろよなんて、マジになられるのもどうかと…
0217nobodyさん2006/02/20(月) 00:23:10ID:???
相変わらずCMS系のスレは荒れやすいな
0218nobodyさん2006/02/20(月) 00:45:56ID:???
まあでも、Drupalでここまでスレが伸びるなんて思いもしなかったよ。
元旦にスレ立てた人も本望だろう。
0219nobodyさん2006/02/20(月) 00:47:06ID:???
三流webプログラマくずれが吹きだまるからな
0220nobodyさん2006/02/20(月) 01:19:46ID:???
>>219 が何を言いたいのか分からんが、CMSはそれを使って具体的なサービスを
提供するものであって、プログラマのオモチャじゃないよ。
0221nobodyさん2006/02/20(月) 01:56:28ID:???
>>220
ずいぶんかたよったかんがえかただな
つーるをおもちゃとしてつかうなんてのはあたりまえのかんがえだけどな
linuxなんかのおーえすもおもちゃとしてつかってるだろふつー

0222nobodyさん2006/02/20(月) 02:22:44ID:???
>>220
CMSを個人サイトやblogとして使ってるヤシなんて腐るほどいるけどな。
具体的なサービスを提供するものなんて考えてるのは、うだつが上がらなくて
リストラされてWEBで細々食い扶持稼ぐヤシぐらいのもんだろ。
0223nobodyさん2006/02/20(月) 02:28:40ID:???
GTO is aT and fully-aerO
0224nobodyさん2006/02/20(月) 03:18:08ID:yuFNLvj5
>>221
CMSどころか漢字すら使えないの?

>>222
それはそれでサービスとして提供してるんだけどねぇ。

的外れなこと言う奴って、大抵日本語苦手な低脳なんだよな。
0225nobodyさん2006/02/20(月) 07:20:53ID:???
おまいら、みんな仲良くしようよ。
糞ユーザの一人として言いたい!
このスレにプログラマが居るのか居ないのか知らんけど、
ユーザの立場からしたら、「高性能で使い易いものがほすい!」
ただそれだけ、だから両者が協力すれば皆幸せになれるかもすれない。
板自体がWEBプログラマ板にあるから、専門家も沢山いるだろう、
屁たれユーザとしては、却って専門家のストレートな意見が聞けて良いと思う。
が、もうすこし建設的な方向性でおながいすます。
0226nobodyさん2006/02/20(月) 13:09:46ID:???
自由村ユーザだけど、ドルパも期待してるし試してる、昔はXOOPSだったキューブは知らん。
ドルパはすんごく動作がかる〜いし、コンテンツの使いまわしもなんか楽々だね。

どのCMSも高速化は課題になってるし、ドルパが普及してくれれば他もカンガルだろう。
XOOPSや自由村とは使い道が全然チガ〜うとおもうよ、比較でけん。ヌークリアスが近い。

CMSっていってもイロイロだね。
こんなオレは あま〜〜〜い?
0227nobodyさん2006/02/20(月) 14:06:26ID:???
Hello, FedoraNEWS.ORG Readers!

I'm happy to announce that we're launching a new CMS (Content Management System) for
FedoraNEWS.ORG based on your feedbacks.

It is based on Drupal[1] and it has so many new features[2] our readers requested
including:

1) Self-registration to submit story
2) RSS Feeds for Stories
3) Calendars for Fedora Events
4) News Aggregator for Fedora Updates and Fedora People
5) Blogging for Registered Users.
and many more.

Thank you for your continuing support and enjoy our new features!

[1] http://drupal.org/
[2] http://drupal.org/features

だってさ。フェドラのメリグリストからきたお!
0228nobodyさん2006/02/20(月) 14:07:39ID:???
っで、これがそうらすい
http://fedoranews.org/cms/
0229nobodyさん2006/02/20(月) 14:56:14ID:???
CMSだけに絞って比較すれば、圧倒的にニュ-クリだと思うス
インスコして直ぐに安心してブログを書き始められるのが、ニュ-クリ
インスコしてブログを書き始めて画像貼り付けボタンを1週間探して諦めるのが、ドルパ
ドルパに付属してるブログ機能はサイト管理なんかのお知らせ用だと思う
人並みに画像など張り付いたブログにしようと思ったらど素人では無理ポ!
そんな意味で簡単にはブログにも使えないし、モジュールの日本語化はなきに等しい
ニュ-クリでは、日本語化済みEコマースモジュールもあるでよ
http://nucleus.mz-style.com/shop/ ショップDEMO
http://nucleus.mz-style.com/es/ 不動産屋?DEMO

そこでだ、おまいら、なんとかしよろ?
このスレでの定義は自称WEBプログラマがうんちくたれる為のオモチャだって主張もあるけどさ
02302292006/02/20(月) 15:02:23ID:???
×CMSだけに絞って比較すれば、
○ブログツールCMSだけに絞って比較すれば、
0231nobodyさん2006/02/20(月) 15:27:08ID:???
Drupalはサイト構築キットだと思えば良くできている。
俺にはそれで充分。
0232nobodyさん2006/02/20(月) 15:38:44ID:???
Drupalは糞だと思って使えば満足できる
0233nobodyさん2006/02/20(月) 15:51:47ID:???
>>229
> 人並みに画像など張り付いたブログにしようと思ったらど素人では無理ポ!

あのぅ、モジュールをインストールするだけで画像貼りつけられるんですけど・・・
0234nobodyさん2006/02/20(月) 16:47:45ID:???
今頃>180読んだ。
4.6で書き換えてるんだが、
FCKConfig.BasePathって定義されてないのか>4.6
0235nobodyさん2006/02/20(月) 17:25:55ID:???
>>233
そんなの解っていってんの、イメージ想像汁!
0236nobodyさん2006/02/20(月) 18:22:05ID:sG+ypyon
fck+FCKの画像貼付ハック済モジュールくれ
漏れは4.7だかな、よろしこ
0237nobodyさん2006/02/20(月) 22:15:34ID:???
tynyMCEだとimage_assistで普通にぺたりんこ。
0238nobodyさん2006/02/21(火) 06:58:14ID:???
Drupalって素のままでブログツールとして使うには向かないね
上レスで批判されてたけど、普及には日本語仕様とかのデス酉は必須でねえの?
単独モジュールインスコしても画像のぺたりんこもできねーんだもの
初心者にモジュール併せ技だのハックなんかムリポ!
インストーラ有り無しは別としても、日本語で使える道具としての形にしねば
方向性間違ってる?
0239nobodyさん2006/02/21(火) 09:06:09ID:???
>>238
正しいと思うよ。ただ、その日本語化がまだ途上だしね。
0240nobodyさん2006/02/21(火) 10:32:24ID:???
もうっちょっといい感じの日本語化、本体、モジュールインストールの簡便化、
どう見ても必須なimage,image_assistの標準モジュール化あたりがなされれば
ぐっと敷居は下がるだろうね。
blogとしての使用がメインならトラックバックモジュールも標準にしたほうがいいかも。

>>90
入れてみた。最初わけわかんなかったけど、非常に面白いね。
productというノードタイプが加わって、こいつのコンテンツを作ると価格を入れる
欄やら、Add to cartリンクを貼るかどうかのチェックボックスが現れる。
普通の記事を書くのと同じ感覚で商品ページが作れるわけ。
ショッピングカートはサイドボックスで、商品が入っていないときは非表示にできる。
peymentやらshipingはそれぞれ独立モジュールなので、必要なものが作れれば
実用になりそう。

Zen Cartとかを別に立てるのに比べれば、UIは統合できるし、ユーザー登録も
一本化できるというところがいい感じだけど、あれほど細かくいろんな設定は
できない。あちらは簡単に多国語のコンテンツ作って国旗ボタン一発で切りかえ
られるしね。
0241nobodyさん2006/02/21(火) 11:14:17ID:???
例の日本公式サイトなんだけど、
モジュールとかのリンクにしても、安易に本家の直リンで済ますなよと言いたい
早くモジュールページくらいは自前で用意汁!

だったら、もまいがやれとかのツッコミはご容赦w

日本公式かどうかの議論もあるみたいだけど、
本家にサポート先としてリンクあるんだから公式だろね?
http://drupal.org/support
Other languages
Looking for support in your own language?
Drupal Japan (日本語)
0242nobodyさん2006/02/21(火) 13:04:04ID:???
>>237
入れてみた。
が、アップロード系のモジュールも別途用意しないとストーリー記入時には利用できない?
0243nobodyさん2006/02/21(火) 13:24:14ID:???
>>237
4.7に入れたいのでつが
0244nobodyさん2006/02/21(火) 13:47:29ID:???
俺はWikiというのを良く知らないんだけど、皆が寄ってたかってサポートサイトを
構築するみたいな事をやらないと、なかなか発展しそうにないかもね。
0245nobodyさん2006/02/21(火) 13:52:04ID:???
>>242
画像ページを作ってイメージギャラリが簡単に作れるimageモジュールと、
普通の記事ページにその画像を埋め込めるimage_assistモジュールの
組み合わせがお勧め。
image_assistを入れると、記事を書くときに、textareaの下に画像アイコンが
追加され、これをクリックするとimage管理下の画像一覧が出て記事に
挿入できる。その場で新規イメージをアップロードすることもできる。
tynyMCEのモジュールはimage_assistに対応しているので、その場で貼りこまれた
画像を画像として表示してくれる。

これの何がいいかというと、画像関連がimageに統合されてるということ。
イメージギャラリと記事中の画像が相互に利用可能で、UIが一貫している。
FCKだとFCKが独自に画像管理するっぽいのでそこがなんか微妙。
0246nobodyさん2006/02/21(火) 14:03:47ID:???
>245
>その場で新規イメージをアップロードすることもできる。
てのは、imageモジュール導入後の挙動ですか。
とにかくimageモジュール入れてみる。
0247nobodyさん2006/02/21(火) 14:11:56ID:???
>244
スレ内の書き込みがたまってまとめサイトつくっとこレベルに達してないと
厳しいと思う。
利用別モジュール紹介
>>11
とか
どるーぱるで画像付記事作成インターフェース構築
>>180
>>245
XREA導入事例
>>152
>>181

せめて>>11みたいなレスが増えるだけでもよいと思うんだが...。
0248112006/02/21(火) 14:37:04ID:???
紹介じゃなくても、とりあえず自分が入れてみたモジュールを単に並べるだけでも・・・
「あ〜、やっぱこの辺は実質必須だよな」とか「そのモジュールどうよ?」とか言えるようになるし。

>>247
言いだしっぺの法則で、どうぞ。
0249nobodyさん2006/02/21(火) 14:43:03ID:???
っで、ドルパル・ジャパンってなにやってんの?
0250nobodyさん2006/02/21(火) 15:32:12ID:???
じゃあ、とりあえずモジュール紹介のテンプレでも作るか。以下に叩き台&例。
なお、記入内容はうろ覚えで書いてますので、怪しいです。


■モジュール名
-------------
image

■概要
------
画像をアップロードするためのモジュール。


■特徴
------
・アップロードされた画像のサムネイルやプレビューが作成される。
・アップロードした画像は画像ギャラリー内で一覧することが可能。
・画像ギャラリーはtaxonomyモジュールと連携することで実現。

■注意事項
----------
・同一のファイル名で複数の画像をアップロードすることはできない。
・画像は「files/image」の下に作成される。

■対応バージョン
---------------
Drupal 4.6
02512462006/02/21(火) 15:43:02ID:???
Image入れてみた。
INSTALLてきすこ読んで設定行ってみる。
ストーリーを作成で+付アイコンをクリック。add imageの文字を確認。
これをクリックしてタイトル、ImageGalleries、Imageを入力もしくは選択。
フォーマットはImages can be added to this post.のものを選択。
送信→ホワイトアウト
プレビュー→同じくホワイトアウト

Files以下にディレクトリを作成しました、の表示は出ていたんだが...なんだろ?
0252nobodyさん2006/02/21(火) 16:37:52ID:???
>>251
files/imagesの中には画像ファイルは作られてる?
0253nobodyさん2006/02/21(火) 16:58:36ID:???
>>252
作られていない模様。
って、ホワイトアウトしたあと再度img_assistを呼び出しても何も表示がないです。
0254nobodyさん2006/02/21(火) 17:01:30ID:???
>>246
つうか、それはMySQLと繋がってねーんでないの?
漏れの頭の中も真っ白だけんどよ
img_assistもtinymceもSQLのテーブル作ったか?
0255nobodyさん2006/02/21(火) 17:10:29ID:???
>>253
ああ、image_assist使ってるんだ。それ使ったこと無いのでちょっと分かりません。
普通にcreate contentでimageを作成するとどう? それでもアップロードとか
サムネイルは表示されない?
02561522006/02/21(火) 17:23:22ID:???
>187 の fix をすると FCKEditor が動かなくなる
というか 403 食らうと思うが modules/fckeditor/fckeditor.module を編集する
関数 fckeditor_create_editorで
$base_path = base_path() . variable_get("fckeditor_base_path", 'modules/fckeditor/lib/');
とする
fix してない場合は base_path() 自体がないので注意

flexinode の日時フォームがでかいのがウザイ場合は、misc/drupal.css を編集
セレクタ .node-form .form-text が問題部分なので適当に編集してやる

ログインしていない状態でもコメント投稿のガイドが表示されるのがちょっとウザイ時は
modules/comment.module を編集する
theme_comment_post_forbidden 関数が空文字列を返すようにすると ok

taxonomy 使ってて illegal choice と起こられる問題が出る人は
ttp://drupal.org/node/47698 にパッチがある
つーかこれ自分で fix しちまったら既にパッチ上がってるでやんの orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています