Drupal node 1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2006/01/01(日) 17:15:26ID:???日本語化でユーザー対立があってもキニシナイ!
本家:ttp://drupla.org/
日本語情報系
ttp://drupal.jp/
ttp://cms.txb.jp/
ttp://akamugi.s68.xrea.com/cms/
ttp://neobless.co.jp/ja/node/30
TeXで有名な奥村先生もDrupalユーザー
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/
0013nobodyさん
2006/01/13(金) 04:04:22ID:???あそこの英語はいわゆる「平易な英語」という奴でネイティブなみまで行かなくても読めるんだが・・・
ともかくあそこから探すのは困難というのは確かに。
翻訳文字列の作成だと文言の統一とか面倒なことも多くて進まないだろうし、
説明の日本語化っていうのは良いかも。
本家の説明文の翻訳にとらわれず、ちゃんとモジュールを使ってみたユーザが紹介する仕組みが
できると良いな。
例えば、Recipe: A module for sharing cooking recipes.
「料理のレシピを共有するためのモジュールです。」じゃさっぱり分からん・・・
一体どういうモジュールなんだ・・・
0014nobodyさん
2006/01/13(金) 09:42:11ID:???> 「料理のレシピを共有するためのモジュールです。」じゃさっぱり分からん・・・
まぁそうなんだけど、自分がモジュール作ったとしても、懇切丁寧な説明を書くのは大変だよね。
説明に皆がコメントつけて、内容を保管できるとかなら良いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています