うーん。日本語じゃないって問題でもなくって、
Pathautoなら、「例えばblogならnode/123だったものをblog/username/20050101という風にできます」
なんて書いてあれば良かったな、と。
あと、モジュール一覧がアルファベット順でしか無いのが・・・カテゴリ別とか新着一覧とか欲しい。

・・・と,愚痴ってても仕方ないので適当に使ってるモジュールを晒してみる。

画像・ファイル関係: album attachment filemanager filestore2 fscache image image_fiter img_assist
色々試したけど違いが良く分からない。
画像はimageで、添付はattachementを使ってる・・・のだと思う。多分。

テーマ関係: blogtheme theme_editor
theme_editorは使いやすい。確認しながらテーマのカスタマイズができる。
blogthemeはユーザアカウントのテーマに決めうちなのがいまいちかな。

taxonomy関係: taxonomy_browser taxonomy_multi_edit
新しくカテゴリ・用語を作ったときとかmulti_editが便利。browserはなぜかひとつのカテゴリしか見てくれない・・・?

ノード関係: node_privacy_byrole indexpage frontpage pathauto scheduler trackback
privacyとschedulerは「企業とかのwebとかに使うならこういう機能がいるんだろーなー」とか
思いながら試してみた程度。この辺入れれば本当に使っても良いかもしれない。
pathautoは>>8さんサンクス! indexpageは英語前提で使い物にならず・・・A,B,Cで分けるだけとは・・・
frontpageはうちのblog的使い方にいまいち合わず封印。

フィルタ関係: image_filter inline vimcolor textile tables
入力フォーマットでの設定をきちっとやるのが面倒であまり使いこなせていない。
vimcolorの<code type="perl">だけは使いまくり。

google関係: adsense gmap gsitemap
adsenseは使い方が分からなくて結局ブロック内とかに直接書いた。
gsitemapは面白い・・・んだがなんだか上手くインデックスされてないような。
gmapも面白い。簡単にgoogle mapから地図を貼り付けられる。