中央銀行システムを作らせながらPHP屋を捕獲するスレ2匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Omoti
2005/12/22(木) 17:27:58ID:OmtZ3lsH経済、金融を理解しようというスレ。
0503Omoti ◆8DPJ52hWKg
2006/01/16(月) 00:29:37ID:???俺様だってCVSの本は50冊立ち読みしたんですよ!
でも理解できたのは1冊だけだったんです!!
お前にそんだけ立ち読みする根性あるか?ないだろ!
だったら黙ってろ、低脳!!!!!!!!
0504Omoti ◆nyuOmoti0I
2006/01/16(月) 00:31:08ID:???0505nobodyさん
2006/01/16(月) 00:31:16ID:???理解する気がないだけじゃないかよ。
甘えんな。
わからないなら入門書と専門書とか段階分けて買え。
0507nobodyさん
2006/01/16(月) 00:35:31ID:???何かをするならそれなりの出資が必要なんだよ。
甘えんな。
0509nobodyさん
2006/01/16(月) 00:40:30ID:???HSPで作ったプログラミングって言ってただ辺をかけただけのやつでしかなかったじゃん。
しかも、2ch語の解説とか言って、鬼女板の得ろ単語だけ解説してて、
お前どこの欲求不満男だよw
0510Omoti ◆nyuOmoti0I
2006/01/16(月) 00:43:52ID:???俺様は俺様なりに作品を発表してる。
お前はどうなんだ?
お前の作品はどこにある?笑ってやるからリンク貼ってみな。
0511nobodyさん
2006/01/16(月) 00:46:42ID:???俺は小さいながらもなんとかコミュニティ形成できてるし、omotiの批評なんかイラネ。
変なのが増えたら困る。
それにあれはお前の作品じゃなくてT7の作品。
行き当たりばったりのアイデアで作品になるわけないだろ。
0512Omoti ◆nyuOmoti0I
2006/01/16(月) 00:52:28ID:???Omoti#セ「C`.dmC
0513nobodyさん
2006/01/16(月) 00:53:17ID:???面白かったよ。
0514nobodyさん
2006/01/16(月) 01:01:10ID:???お互いにばれてるのわかっててやってるのか?
イヤ、わかってないのか?
どっちにしても面白いな
さて、1.0014がまだ完成せんうちから名前のverだけ上げたようだが、
「企業が預金すると銀行の負債が増える」は1.0010の時点で内部的に
実装されてるから1.0014に入れておけ。
0516nobodyさん
2006/01/16(月) 02:28:35ID:???05171.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:04:15ID:???コードネーム「ウホ徳」
やること。
「民間銀行のバランスシート閲覧」
工事場所
民間銀行内部
http://image02.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/9023b8a4c75c6294.png
全体図
http://wiki.livedoor.jp/omoti4/d/1%2e0014%28%8e%b3%8e%ce%c6%c1%29?wiki_id=18253
ユースケース図
http://image01.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/31a8f6836884ffdf.png
ユースケース仕様書
http://image02.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/87c8b45c67428d55.png
クラス図
http://image02.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/7d2fb400a791177f.png
シーケンス図
http://wiki.livedoor.jp/omoti4/d/1%2e0014%28%8e%b3%8e%ce%c6%c1%29?wiki_id=18253
05181.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:05:23ID:???http://image01.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/149f8617c607b03d.png
05191.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:07:24ID:???>「企業が預金すると銀行の負債が増える」は1.0010の時点で内部的に
>実装されてるから1.0014に入れておけ。
ほんまに?ありがと。
それともうひとつ大事な点が、
増えた負債と、同額の数字が
銀行のバランスシートの
資産の部の、
現金の科目に追加される、
ってところまでひょっとして内部的に
実装できてます?
05201.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:12:14ID:???子供銀行券は紙幣が存在しますね。
05211.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:13:59ID:???>画面上でゲットした公共施設の数字が増えるだけ?全然面白くないね。
もっと面白くしたほうがいい?
住民の幸福度が上がるとか。
>どうやったら日本銀行券に換えられるの?
通貨交換市場に持ち込めば交換できますね。
>レートは?
変動相場制ですね
その時のレートで決まります。
05221.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 09:24:07ID:???情報ありがと。
オンラインゲーム内のマネーサプライの管理法についてちょっと考察すると、
たとえばUOだったら、マネーサプライを増やしたいときは、
(1)「モンスターを倒したときに出る現金を増やす」
(2)「イベント等で得られるカネを増やす」
これが増やす方ね。で、吸収するチャネルは、
(3)「NPC等から買う生活必需品(秘薬とか)の値段を上げる」
等が考えられる。なので、もし運営側が
「マネーサプライを増やしたい」
と思ったら、(1)と(2)を増やして、(3)を減らす。そして
しばらく待つとゲーム内のマネーサプライが増える。
逆に吸収したい場合は?
(1)を減らし、(2)を減らし、(3)を増やす。
でもこれだと数字で具体的にプレイヤーにわかってしまうから、
うまくいかない。
「くっそーーー!!!!秘薬の値段上げやがってーーーーー!!!!」
とかすぐばれてしまう。じゃあプレイヤーにばれないでマネーサプライの
調節をするにはどうしたらいいの?って話になる。
0523nobodyさん
2006/01/16(月) 09:34:03ID:???05241.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 10:01:16ID:???どうすりゃいいとおもいます?
現状のすべてのオンラインゲームで
この問題を抱えてると思うんです
05251.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 10:04:11ID:???>画面上でゲットした公共施設の数字が増えるだけ?全然面白くないね。
あと面白くするために考えられるのは
(1)「公共施設をゲットすると維持費が発生する」
(2)「公共施設を利用する住民の数に応じて、わずかだが手数料、利用料を徴収できる」
(3)「公共施設が増えると住民の幸福度が上がる」
(4)「住民の幸福度が上がると国の人口が増える」
(5)「人口が増えると税収が増える」
あたりですかねー このへんは
トロピコとかシビライゼーションとかシムシティやってる
人の意見を参考にしながら考えたいですねー
05261.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/16(月) 10:40:13ID:???オレ様が自分で思いついたのは、
「ボタンを一回押すごとに1時間経つ」
とか、そういうの。
それで1ヶ月は30日固定で
1年は360日固定。
のちのちコール市場での半日物無担保コールとか
実装するかもしれないことを考えると、時間の流れの
最低単位は半日以上でないとまずいとおもう。
0530nobodyさん
2006/01/16(月) 12:11:02ID:???かむばっく
入ってる。だから1.0014に入れろ。
それとバランスシートの資産にある「CP」って何? 初期値とか書いてないね。
あと「バランスシートを見せろと命令される人」はいらんだろ。何もしてねー。
>>526
リアルタイムじゃダメなん?
ボタン押して時間進むって形だと、>>527のような問題が出るんだけど。
もっともこの「ゲーム」を多人数参加型にするのか一人用にするのかによるけどさ。
0533nobodyさん
2006/01/16(月) 13:10:42ID:???100ツクモリン。
忘れてた。おまえ1.0010のクラス図で預金があったら
銀行のバランスシートの資産の「準備資産」に入れるって
書いてるが違うの? 「現金」なの? どっち?
だから>>184みたいなバカなこと言い出すし。
0539nobodyさん
2006/01/16(月) 22:02:04ID:???これが Omoti が前スレで言っていた、
> 全部の仕様はまとめる必要無いですよ
> ウオーターフォールでなくて、
> インクリメンタルでやるんだから
> 全体の仕様書の一部だけ作って動きを見てみたい
という「インクリメンタル」な実装なのか。
なんかクラクラしてきた。
0540nobodyさん
2006/01/16(月) 22:39:29ID:???0541nobodyさん
2006/01/16(月) 22:41:15ID:???インクリメンタルの単位がどんどん小規模になってるけどなw
0542確認
2006/01/16(月) 23:55:59ID:???Omoti はバカですね?
0543nobodyさん
2006/01/17(火) 00:38:44ID:hmu76IL30544nobodyさん
2006/01/17(火) 01:30:05ID:???05451.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:22:30ID:???今日もツクツクしようぜ
05461.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:26:56ID:???ごめん、オレ様バカだから意味がよくわかんない
箱庭諸島みたいに、「5分後とに強制的に時間を進める」とかのほうがいいですか?
>>528
だから頭の良い人間を募集してるんじゃん
>>529
最初はバグとか全部洗い出すのが先決だと思うから
5分で1時間とかでいいとおもうんですよね
>>530
新Omotiはあなたの心の中に住んでいるのです
>>531
>入ってる。だから1.0014に入れろ。
一応、自分で混乱しないように、それだけのために
バージョンを上げて1.0015にしたいんだけど、変?
05471.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:29:29ID:???>それとバランスシートの資産にある「CP」って何?
コマーシャルペーパーです。
主に上場企業が無担保でカネを借りるときに発行する
割引債です。
額面100円とかのCPを発行して、
現金は95円だけもらうんです。
そんで、満期がきたら、そのCPの保有者は
額面の100円の現金がもらえるんです。
この差額の5円が利子というか、利益になるわけです。
このゲームでは、当初は社債発行差益を実装すると
めんどうくさくなるんで、額面100円のCPを発行したら
現金も100円、得られるようにします。
>初期値とか書いてないね。
初期値はゼロでお願いします。
05481.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:34:38ID:???>リアルタイムじゃダメなん?
リアルタイムって箱庭諸島みたいに、5分で強制的に一日経過、とかですか?
>>531
>ボタン押して時間進むって形だと、>>527のような問題が出るんだけど。
これがよくわからんねん。
>>531
>もっともこの「ゲーム」を多人数参加型にするのか一人用にするのかによるけどさ。
多人数参加の方が楽しいですよね?
>>532
>あとお前出資者募ってるが「当社」って何だ? いつの間に登記したんだ?
>つか会社名は?
会社というかチームって感じ?
登記はしてないです
登記したいので誰かおカネください。
会社名は募集中。今そう決めた。
「有限会社マネーゲーム」
とかってどう?
>>533
株式会社にするには、1000万円以上の資本金、3人以上の取締役、あと
なんか必要ですよね?スタートアップ期は有限会社で十分かと。
>>534
現金にいれてください。
準備資産は、信用創造管理シートで管理します。バランスシートと信用創造管理シートと、2つのシートを並存させるんです。
05491.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:56:41ID:???>1.0010の内容
ってなんでしたっけ?
>>536
これから作りますよ
基本無料でアイテム課金のネットゲームとかありますよね?
あれ平均ユーザーの毎月のアイテム購入代金が4,300円くらいで、
一番すごいタイトルは、平均で毎月10000円も買ってるらしいんです。
当社のゲームはそれをさらに一歩進めまして、シニョリッジで運営費用を出すんです
>>537
プログラマーですよね?
>>538
正直、動くものを見ながら自分で理解するというのが
一番速いと思います。
>>539
これがインクリメンタルでアジャイルな開発手法ですよ
昨日、仙台駅東口のロフトの5Fのジュンク堂書店ロフト店の
コンピューター書籍のコーナーで、「ザ・デッドライン」という本を読んだんです
>>540
それは図を見たから知ってますよ
http://image01.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/fca1c55822eea539.png
http://image01.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/a9b4c8e74d11b129.png
05501.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:58:29ID:???それは意図的に単位は小さくしてます
ここは特別に難しいところなのでわざと。
>>542
そうですよ
だから優秀が人材が一所懸命オレ様を
サポートしなければいけない。
>>543
そうですよ
>>544
うん。
05511.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 12:59:36ID:???1.0015を
書くってことでいいのかな
05521.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:03:18ID:???「円ライボーをどのタイミングで出そうか?」
とか考え始めると
興奮して夜も寝られません
05531.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:04:39ID:???ひょっとして上で言われた使用を
追加するのを待ってくれてるのかな?
やっぱ1.0015をつくってそこにいれるんじゃなくて
1.0014にいれたほうがいいかな
05541.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:05:12ID:???わかんないんだよねー
05551.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:06:02ID:???「追加仕様」
という紙切れを作成して
ペタペタはっつければいいんだ
0556nobodyさん
2006/01/17(火) 13:13:29ID:???05571.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:20:02ID:???http://image01.wiki.livedoor.jp/o/4/omoti4/50f9963c8097a645.png
書いてみました。
どうでしょうか。
05581.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:20:41ID:???「1.0014に入れとけ」って言われたよー
05591.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:22:45ID:???これでうまくいったら、こんどは
預金を引き出す
フェーズの確認。これは銀行の保有する
中央銀行券以上の引き出し要求があった場合の
エラーメッセージ等を要チェック。
それができたら、いよいよ
企業の、CP担保の銀行融資を実装。
05601.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:26:28ID:???顧客から預金としてあずかったカネは
損益計算書見ても出てこないねー
ただ、債券売買等で得たカネと、
利子収入は損益計算書見たら項目あるねー
顧客から預金として預かったカネの増減については
キャッシュフロー計算書の
財務キャッシュフローの項目見たら載ってた。
以上、脳内メモ。
05611.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:28:32ID:???CPは、現実世界では、
「額面100円のCPを発行して」
「現金は95円だけ得る」
という、割引方式で発行する。
が、
このゲームでは過剰に複雑になるのを避けるため、
当初は
「100ツクモリン額面のCPを発行して」
「現金100ツクモリンを得る」
という方式にする。
このほうがわかりやすいでしょ。
0562nobodyさん
2006/01/17(火) 13:38:17ID:???05631.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/17(火) 13:43:42ID:???そのほうがわかりやすい?
あとでかいとくね。
それと、担保をどう実装するか、おまいら考えといてよ
現実世界の不動産とかだったら、不動産は足が生えて逃げないから
登記所を作って名義変更だけ管理すればいいけど、このゲームでは
とりあえず不動産はまだ登場しない。
登場するのはペーパーアセットである、国債とCPだけ。
だから、
国債管理局
と、
CP管理局
作って、名義の移動を管理すればいいかなー?
とか妄想したり、あるいは
「担保箱」
つくって、融資を実行するたびに、CPとかをぶんどって担保箱につっこんで、
それと、公証人役場作って、契約書を一回の融資ごとにつくって、
担保箱に、担保としてぶんどったCPと、それと、その契約書と、
一緒にぶちこんどけば後からわかるかなーと。
いろいろ妄想中。時間の流れも考えといてね。
あと出資者募集中、彼女募集中
0564nobodyさん
2006/01/17(火) 14:17:06ID:UkvDd1Qpタイトルに Omoti ってちゃんと入れとけよ!
ヴォケが!!
何しろ「現金」に入るか入らないかでマネーサプライの値が変わるんでね。
http://orz.my.land.to/omoti/
>>Omoti
ボタン押して時間を進めた場合、複数の人間が「同じ時間に」アクションを
起こすのが不可能になる。今後何が入るのか知らんが、相場なり何なりを
見ながら10秒考えてる間にボタン押されて3日過ぎてたとかじゃゲームにならん。
> 1.0010の内容ってなんでしたっけ?
・・・・・・。
お前さん、考えること放棄してない? やめたいならやめて良いよ?
登記してねーなら「当社」とか書いちゃいかんだろ。
ところでOmotiは新会社法知らんのか?
0567nobodyさん
2006/01/17(火) 15:38:45ID:???知らないんでしょ。俺は1円会社を登記した。
個人なら仕事を出せるけど、1円資本の会社には仕事を出せないって顧客に言われて、
あわてて1,000万に増資したけどね。
0568nobodyさん
2006/01/17(火) 16:53:33ID:???余計な知恵を付けない方がいいんでない?
頑張って1円起業しても、諸々経費や手間が発生するんだから。
0569nobodyさん
2006/01/17(火) 17:00:03ID:???これだけ偉そうに経済を語るOmoti様が新会社法を
知らないなんてそんなバカな´`,、(´∀`) ´`,、
0570nobodyさん
2006/01/17(火) 17:13:07ID:???借金だらけになってあっという間にあぼーんで終わりだな。
0572nobodyさん
2006/01/17(火) 17:56:30ID:???http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1134165920/l50
0573536
2006/01/17(火) 18:47:52ID:???なるほど、「通貨交換市場」については大体わかりました。
ありがとうございます。
しかし、もうひとつわからないことがありますので質問良いでしょうか。
「アイテム課金」の場合はそのアイテム自体に価値(ユーザ全員が認めるような)
があるので、アイテムと日本円とを交換する人が居ると思うのです。
ツクモリンの場合、どのような「価値」があるのでしょう?
0574nobodyさん
2006/01/17(火) 19:00:17ID:???例えば1,000ツクモリン=1円の固定レートをまず設定して、ツクモリンの全流通量
に相当する日本円をOmotiが用意する。
ツクモリンの流通が安定した段階で、準備金の比率を徐々に下げ、変動レートに
移行する。その結果、ツクモリン相場が暴落するようであれば、Omotiが
ツクモリンの全力買いをして買い支える。
0575nobodyさん
2006/01/17(火) 19:22:32ID:???日本円をOmotiが用意→無理
流通が安定した段階→あり得ない
ツクモリン相場が暴落→確実
ツクモリンの全力買い→無理
どの段階もダメダメなのがすばらしい。
0576nobodyさん
2006/01/17(火) 21:11:04ID:???0577nobodyさん
2006/01/17(火) 21:24:01ID:eeDcDeq60578nobodyさん
2006/01/17(火) 21:28:55ID:???0579Omoti ◆nyuOmoti0I
2006/01/18(水) 00:06:35ID:???おまいらがツクモリンでしか買えない魅力的な商品を作ればいいんです。
そしたら俺様はツクモリンの両替所を作って日本円をツクモリンに換金する。
これが俺様流の価値創造です。
0580nobodyさん
2006/01/18(水) 00:17:03ID:???おいおい、まじかよ。
銀行の保有する中央銀行券以上の引き出し要求があったらエラーメッセージ?
つーことは、Omoti銀行では、預金者は預金している以上の金を引き出せる訳か(w
信用創造って便利だな。
あ、いや、それは有り得るんだわw
預金された金貸しちゃってて手元に現金が無いときとかね。
(このあたりの実装がいつになるか知らんが)
もっともエラー処理はOmotiが忘却した1.0010実装時に
入ってるんだけどな。
0584Omoti ◆nyuOmoti0I
2006/01/18(水) 02:41:10ID:???今は分からなくてもいいんだよ。インクリメンタルだからな。
ウォーターフォールはダメ。覆水盆に返らずって感じでもう全然ダメ。
その点、インクリメンタルはいい。どんどん足されてく感じで、
なんかこうポジティブなイメージ。まさに俺様にぴったりな開発手法。
>>583
そう、ポイントはそこなんだよね。
手元に現金がない時に限って集金が来る。ホント頭に来る。
だから手持ちの現金がなくても引き出せるっていうのは凄くいい。
さすがです。天才!
で、何が問題なんだっけ?
0585nobodyさん
2006/01/18(水) 02:49:12ID:???0586nobodyさん
2006/01/18(水) 04:01:07ID:???0588nobodyさん
2006/01/18(水) 05:23:05ID:???ちょっと楽しそうだった
05891.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 10:18:24ID:???今日もツクツクしようぜ
0590nobodyさん
2006/01/18(水) 10:20:25ID:???05911.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:23:19ID:???どこのタイトルよwww
>>565
>1.0014実装。
ありがとー
>>565
>ボタン押して時間を進めた場合、複数の人間が「同じ時間に」アクションを
>起こすのが不可能になる。今後何が入るのか知らんが、相場なり何なりを
>見ながら10秒考えてる間にボタン押されて3日過ぎてたとかじゃゲームにならん。
やっぱ箱庭諸島みたいに強制進行のほうがいい?
>>565
>お前さん、考えること放棄してない?
おもいだした
http://wiki.livedoor.jp/omoti4/d/1%2e0010%a5%a2%a5%e1%a5%d5%a5%e9%a5%b7
仕様書一覧見たらわかった 銀行預金と引き出しフェーズだった
>>566
>登記してねーなら「当社」とか書いちゃいかんだろ。
当チームに変えてみました。
>>566
>ところでOmotiは新会社法知らんのか?
しらない。
05921.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:27:05ID:???その理由は聞いたんですか?
>>568
作るだけで200万くらいかかりますね
>>569
しらないもんはしらない
>>570
経費を発生させなければいいじゃんwww
>>571
おバカなオレ様を一所懸命サポートするのがおまいらの役目
>>572
全員の意見がそろったところで次いこー
>>573
オンラインのゲーム世界を構築しますよ
ういざーどりーとウルティマとドラクエを足したような。
剣と魔法とモンスターの、ごく普通のRPGの世界。
ゲームの作成に関してはラウンジのツクスレに相談します。
05931.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:29:44ID:???>例えば1,000ツクモリン=1円の固定レートをまず設定して、
設定しない。最初から変動相場制。
>>574
>ツクモリンの全流通量
>に相当する日本円をOmotiが用意する。
用意しない。ツクモリンは何物でも担保されない。
>>574
>ツクモリンの流通が安定した段階で、準備金の比率を徐々に下げ、変動レートに
>移行する。その結果、ツクモリン相場が暴落するようであれば、Omotiが
>ツクモリンの全力買いをして買い支える。
理論的にはおもしろいけどソロスみたいなのが一人でもいたら
イングランド銀行になっちゃうから。最初から変動相場制でやるというのが
現段階での基本構想です
05941.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:33:59ID:???ゲーム内で通貨として使えますよ
>>577
源平討魔伝で「愛」ってアイテム出てきたな
「徳」だっけ?
>>578
ゲーム内の通貨ですよ
>>579
さすが新Omoti
>>580
ちょっと違うような
銀行預金が100ツクモリンで、
社長が銀行に現金を引き出しにいって、
そのときたまたま銀行の保有する現金が50ツクモリンしかなかったら、
「もうしわけありません、現在50ツクモリンしか現金がありません」
と表示して、とりあえずあるだけ全部(この場合は50ツクモリン)だけ払い戻しして、
それで納得してもらうしかない。こういうことです
>>583
>もっともエラー処理はOmotiが忘却した1.0010実装時に
>入ってるんだけどな。
ほんとに?ありがとう。すばらしい。
05951.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:38:32ID:???>手元に現金がない時に限って集金が来る。ホント頭に来る
それは新Omotiの実体験なのかwww
>>585
何かをコピーするというのは
カンタンなようでいて難しい
だからさっさとオリジナルの新ブランド
立ち上げた方が速い、これがオレ様のポリシー
05961.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:41:52ID:???銀行貸出の仕様書書くってことでいい?
アクター:民間銀行頭取
やること:企業に強制的にCP発行させて現金を押し貸しする
結果1:企業のバランスシートの負債のCPが増える
結果2:企業のバランスシートの資産の現金が増える
結果3:銀行のバランスシートの資産のCPが増える
結果4:銀行のバランスシートの資産の現金が減る
05971.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:43:23ID:???「どんだけ貸しつけていいんだよ」
って話になって、それを判明させるのに
預金準備率が必要なんだよな
だから先に信用創造管理シートを
作んなきゃいけない。
だからそっちからやるーー
05991.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 11:47:23ID:???信用創造管理シートをみると、
どんだけ企業に貸し付けていいのか、
その数字が判明する。
アクター:民間銀行の頭取
必要な変数は、
銀行のバランスシートの
負債の欄の、預金の数字。
それに、預金準備率をかけると、数字がでる。
預金が100とすると、預金準備率が10%だから、
90%と10%に分離される。
90%のほうは「余剰準備」と呼ばれ
10%のほうは「支払準備」と呼ばれる。
この場合、貸し付けに回していいのは90%の「余剰準備」である。
こういうことが、この信用創造管理シートを見るとわかる。
もちろん、自行の手持ちの現金以上は貸せない。
この仕様書を今から作る。なんか質問文句意見反論地検の特捜部等ある?
0600nobodyさん
2006/01/18(水) 11:50:50ID:???お前と違ってみんなログ読むぐらいできるんだから。
06011.0014(ウホ徳) ◆rzOmotimAo
2006/01/18(水) 12:00:33ID:???今からでかけてくるわ 飲むものが何もないの。
帰ってきてから続き書くね。
なんか文句ある?
あと出資者と彼女募集中
0602nobodyさん
2006/01/18(水) 12:05:04ID:???お前と違ってみんな高校ぐらいでてるんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています