【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/12/18(日) 10:10:12ID:???ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい
過去スレは>>2
0611nobodyさん
2006/01/04(水) 15:25:21ID:???0612nobodyさん
2006/01/04(水) 15:26:33ID:???「偽装される」ってのが何を意味しているかは知らないけど、
echo $_SERVER['PHP_SELF];
とか
echo $_SERVER['QUERY_STRING'];
とかすると、クロスサイトスクリプティング脆弱性が出来上がるよ。
'
>>610
セキュリティを考える場合確率は関係ないだろ。
0613612
2006/01/04(水) 15:27:07ID:???ねorz
0614nobodyさん
2006/01/04(水) 15:28:34ID:???echo $_SERVER['PHP_SELF];
がクロスサイトスクリプティングになるの
0615nobodyさん
2006/01/04(水) 15:31:33ID:???パスインフォが通るサーバ設定だと
/hoge.php/">
とかを$_SERVER['PHP_SELF']に入れられるから。
0616nobodyさん
2006/01/04(水) 15:35:50ID:???action属性を誤魔化すぐらいならwebサーバに直接叩きにいくだろうし。
0618nobodyさん
2006/01/04(水) 15:51:58ID:LqFUITlRvar $hoge;
}
と、var宣言するのとしないのとで、機能的な違いは何かありますか?
0619nobodyさん
2006/01/04(水) 15:53:36ID:???0620nobodyさん
2006/01/04(水) 15:54:58ID:???チェックボックスと、プルダウン選択だけなら問題ないよね?
セキュリティ考慮は全然してなかったからそろそろ考えないといかんな・・・
0621nobodyさん
2006/01/04(水) 15:59:06ID:???htmlspecialcharsを噛ませろ。
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a01_02.html
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20051227.html#p01
0622nobodyさん
2006/01/04(水) 15:59:10ID:???0624nobodyさん
2006/01/04(水) 16:18:46ID:???0625nobodyさん
2006/01/04(水) 16:20:39ID:???自動で収集するプログラムないかな?
0627618
2006/01/04(水) 16:42:38ID:LqFUITlR宣言しなくても、値を入れれば参照できますよね?
0629nobodyさん
2006/01/04(水) 17:04:28ID:???久しぶりにWindowsにPHP 5.1.1をインストールしてgo-pear.batで
PEARをインストールしたのですが、pear.batは拡張子の後ろに
[_old]が付いていました。[_old]をとるとUNIX上と同じくpearコマンドが
使えますが、もう一つあるpecl.batを使うべきなんでしょうか?
pecl list-all と pear list-all した結果では表示される内容も異なるのですが
このままpearコマンドを使用しても良いのでしょうか???
0631nobodyさん
2006/01/04(水) 17:09:39ID:???pearはペアで間違いないと思うのだけど
0632629
2006/01/04(水) 17:16:41ID:???速レスありがとうございます。
ではpearは推奨されないということではないのですね。
安心しました。
>>631
"pick・le"と読んでます。
ピクルス(漬物)だったかと。
0634nobodyさん
2006/01/04(水) 17:22:10ID:???PEAR 〜 is pronounced just like the fruit
PECL (pronounced "pickle") used to be a sub-repository of PEAR for C extensions
0636nobodyさん
2006/01/05(木) 00:06:39ID:???てかphpはutf8扱えるんですよね?
0637nobodyさん
2006/01/05(木) 00:50:34ID:???>扱う言語を気にする必要はないですよね?
ある
>てかphpはutf8扱えるんですよね?
別にphpに限らずperlでもrubyでも扱える。
0638nobodyさん
2006/01/05(木) 01:41:35ID:???言語(日本語でもロシア語でもアラビア語でも)は
気にする必要ないですよね、って質問じゃなかったのか
0640nobodyさん
2006/01/05(木) 03:12:55ID:???0641nobodyさん
2006/01/05(木) 10:53:48ID:JFblkuhc日本語を含むヘッダーでメール送信をしたいのですが、
MACOSX10.4の付属メーラーで受信したとき送信者の日本語部分が文字化けしてしまいます。
本文、件名は文字化けしません。
WINでは問題ありませんでした。
まだ勉強中で、参考書の通りに書いているようなレベルですので
根本的に解っていないのかも知れませんが、
$header = "From: ROBO-ONE事務局 <info@robo-one.com>"として
メッセージや件名はmb_convert_encodingでエンコードしていたので
同じように
$header = mb_convert_encoding($header,"EUC-JP","auto")
と書いても文字化けしてしまい
$header = mb_encode_mimeheader($header,"ISO-2022-JP")
では送信すらされませんでした。
OSX10.4環境でも問題なく表示するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
0642nobodyさん
2006/01/05(木) 11:40:43ID:GYuqexB9それをphpで表示しようとすると printfでエラーとなってしまう。
%が問題だとおもうのだけど、いい方法ない?
0644642
2006/01/05(木) 12:34:14ID:GYuqexB9助かった〜、ありがと
0645nobodyさん
2006/01/05(木) 13:01:14ID:???マニュアル読もうな
http://php.s3.to/man/function.sprintf.html
0646nobodyさん
2006/01/05(木) 17:07:24ID:Bm50yWipphpではどうやってますか?
foreachで回してifで判定して新配列にpushしかないんですかね。
0648646
2006/01/05(木) 17:38:41ID:???array_filterで何とかなりそうです。
>>647
ありがとうございます。
正規表現のときはpreg_grepなんですね。
array_grepにすればいいのに・・・。
0649nobodyさん
2006/01/05(木) 18:22:30ID:???ごっそり利用可否が切り替わるんだから、関数名で識別できた方が分かりやすいよ
0650nobodyさん
2006/01/05(木) 18:49:49ID:???これに何を与えると2ちゃんと同じトリップになりますか?
0651nobodyさん
2006/01/05(木) 19:21:46ID:???0652nobodyさん
2006/01/05(木) 19:58:29ID:???0653nobodyさん
2006/01/05(木) 20:16:34ID:???if(strpos($name,"#")){
$names = explode("#", $name);
$name = $names[0];
$passwd = $names[1];
$salt = substr($passwd."H.", 1, 2);
$salt = ereg_replace("[^\.-z]", "\.", $salt);
$salt = ereg_replace(":;<=>?@[\\]^_`", "ABCDEFGabcdefg", $salt);
$trip = substr(crypt($passwd, $salt),-10);
$name = "$name</b> ◆$trip <b>";
}
return $name;
}
Trip関数。
0655nobodyさん
2006/01/06(金) 02:27:52ID:???見難い。
function Trip($name = '名無しさん'){
list($name, $passwd) = explode('#', $name, 2);
if($passwd) {
$salt = substr($passwd."H.", 1, 2);
$salt = ereg_replace("[^\.-z]", "\.", $salt);
$salt = ereg_replace(":;<=>?@[\\]^_`", "ABCDEFGabcdefg", $salt);
$trip = substr(crypt($passwd, $salt),-10);
$name = $name.'</b> ◆'.$trip.' <b>';
}
return $name;
}
0656nobodyさん
2006/01/06(金) 03:22:58ID:???この中の$thisってどういうこと?
function accept(&$renderer)
{
$renderer->startForm($this);
foreach (array_keys($this->_elements) as $key) {
$element =& $this->_elements[$key];
$elementName = $element->getName();
$required = ($this->isElementRequired($elementName) && !$element->isFrozen());
$error = $this->getElementError($elementName);
$element->accept($renderer, $required, $error);
}
$renderer->finishForm($this);
} // end func accept
0658nobodyさん
2006/01/06(金) 09:24:43ID:???pear install Services_Trackback
とかしてもDLできないんだけどなんで?
というかlist-allしてもサービス関連のやつ出てこないし。
自動で探してきてくれるもんじゃなかったんだっけ。
0659nobodyさん
2006/01/06(金) 09:41:07ID:???α版だからじゃないか?
pear install Services_Trackback-alpha
としてみたらどうなる?
0660nobodyさん
2006/01/06(金) 13:58:57ID:???$a=$_POST['a'];$b=$_POST['b'];...
掲示板のスクリプトを見ると、このような書き方はしていないようです。
しかしどのように書いたらいいかわからないんですけど、
スマートに書く方法ありませんでしょうか?
0661nobodyさん
2006/01/06(金) 13:59:14ID:???0662nobodyさん
2006/01/06(金) 14:22:02ID:???という形式を
Y-m-d H:i:s
という形式に変換するにはどうすればいいでしょうか…?
0663nobodyさん
2006/01/06(金) 14:25:54ID:???register_globals = on というオチか?
>>661
return $test; // $test:Array
0666nobodyさん
2006/01/06(金) 15:40:43ID:???function a() {
return array("color"=>$color,"size"=>$size,"depth"=>$depth);
}
$test = a();
0667nobodyさん
2006/01/06(金) 15:43:02ID:???0670nobodyさん
2006/01/06(金) 16:20:20ID:???0672nobodyさん
2006/01/06(金) 16:30:20ID:???$name = "aaa bbb";
$_SESSION['name'] = $name;
$name = $_SESSION['name'];
こんな感じで登録してから中身を取り出すと$nameがaaaになってしまいます。
これはスペース切られてるとおもうんですが、スペースごと登録する方法を教えてください
0674nobodyさん
2006/01/06(金) 16:45:45ID:???ちなみに、色々HPをみていると
$_SESSION['name'] = $name;
↑みたいにシングルクォーテーションを使ってたり
$_SESSION["name"] = $name;
ダブルクォーテーションを使ってたりするのですが
これの違いってなんでしょうか?
0675nobodyさん
2006/01/06(金) 16:49:04ID:???プログラムをテストしたりしているのですが、
(初心者的に)理解できない振る舞いがあったので
誰か教えていただけないかと…
サーバ:ロリポップのレンタルサーバ
PHPのバージョン:4.3.11
スクリプトのエンコーディング:SJIS
という環境なんですが、
var $str1 = "テスト";
$str2 はフォームからテストと入力すると
ereg($str1, $str2) ⇒ 偽
になるので、はまっていました。
色々ためしたら、下の2つの書き方では真になるのが
判明したのですが、その理由がよくわかりません。
mb_ereg($str1, $str2) ⇒ 真
ereg($this->str1, $str2) ⇒ 真
mb_eregで正しく動くようになったのは
日本語の処理絡みなんだと思うのですが、
$this->str1にしたら、eregのままでも
だいじょうぶになったのは、なぜなんでしょうか…。
0677nobodyさん
2006/01/06(金) 16:53:00ID:???受信したメールのFrom:部分のソース貼ってみれば?
これだけの情報じゃ、原因が特定できない。
他で起こらないからMail.appのせいっぽいけど。
0680nobodyさん
2006/01/06(金) 17:18:44ID:???0681nobodyさん
2006/01/06(金) 17:41:04ID:???<a href="http://〜/">って形に絶対なっている(ダブルクォートされている)なら、
$array = explode("\"", $query);
$result = $array[1];
みたいな感じでいいかなぁ。
#変数名は適当、$queryは<a href="http://〜/">が入ってるもの。
0683681
2006/01/06(金) 17:48:18ID:???この場合、explodeは使えないですね。
正規表現がいいとはおもいますが、そのURLによってはアンカータグの書式が違うので、
結構難しいかもです。
<a href="URL">TEXT</a>
<a href=URL>TEXT</a>
<a href="URL" MOREATTR="MOREVALUE">TEXT</a>
などなど。
0685nobodyさん
2006/01/06(金) 18:07:00ID:???>URLをフォームに入力してfopenなどで開いてfgetsなどで配列に一行ずつ格納した場合
の流れの繋がりが端折り過ぎで良く判らんが。
><a href="http://〜/">のhttp://〜/を変数に格納するには
正規表現関数を使うのが一般的だと思う。
preg_match('/<a href="([^"]*)/i',$line,$ary); var_dump($ary);
とかでどう?
>>683
><a href=URL>TEXT</a>
これって、ありなの?
0686nobodyさん
2006/01/06(金) 18:24:52ID:???683じゃないけれど、"を省略して書いている記述はママある。
もちろんHTML的には正しくないけど、
たいていのブラウザはちゃんと認識する。
0687軟式PHP
2006/01/06(金) 18:30:24ID:???0688nobodyさん
2006/01/06(金) 18:32:50ID:???HTML4(てかSGMLかな)の仕様では、特定の文字のみで構成される場合は省略可能な場合もある。
URLに使える文字より範囲が狭いので、" か ' を付けておく方が無難。
0689nobodyさん
2006/01/06(金) 18:54:36ID:Zg0ssy+R$b = array(0=>0, 1=>1, 2=>2);
$aと$bを見分ける方法はありますか?
0691nobodyさん
2006/01/06(金) 19:02:27ID:???0693nobodyさん
2006/01/06(金) 19:13:06ID:???0694nobodyさん
2006/01/06(金) 19:42:04ID:???0695nobodyさん
2006/01/06(金) 19:45:13ID:???まーがんばれ
どこかが間違っている
0697nobodyさん
2006/01/06(金) 19:50:57ID:???0698nobodyさん
2006/01/06(金) 19:51:56ID:???0699nobodyさん
2006/01/06(金) 20:01:58ID:???PHPの構文を理解するエディタ(PHP用のエディタ・開発環境スレもあった希ガス)を使うと、
パースエラーはほとんど防げるかと。
そういうものを利用できない場合は、
・じっくりソースを見る
・show_source()等を使って色がおかしい所を探す。
・エラーが出るあたりを適当に削除しながら、エラーになる/ならないポイントを探す。
0700nobodyさん
2006/01/06(金) 20:38:37ID:???0701nobodyさん
2006/01/06(金) 20:59:16ID:???配列を一行一行読み込んで↓
if(preg_match('/<a href="([^"]*)/i',$line[1],$link))
やってるんですが参照した$line[1]に$linkを挿入して表示したいのですがどうしてもArrayになってしまいます。
0702nobodyさん
2006/01/06(金) 23:15:36ID:oWzCmWic$listr=file("./sdat.log");
foreach($listr as $listrs){
list($s0,$s1,$s2,$s3,$s4)=explode("<>",$listrs);
foreach($list as $lines){
list($p0,$p1,$p2,$p3,$p4,$p5,$p6,$p7)=explode("<>",$lines);
if($s0==$p0){処理が入ります}
}
}
のような2つのファイルのp0とs0が同じ値の場合のみ処理を実行するようにしたいのですが
このままだと何も表示されないです。解決の手段をどなた様かお願い致します。
0704nobodyさん
2006/01/06(金) 23:42:04ID:wWI7IcSM0706nobodyさん
2006/01/07(土) 00:52:14ID:???PHPファイルに外部のPHPファイルを読み込ませて実行させることはできる。
HTMLファイルに外部のPHPファイルを読み込ませても、(通常は)サーバ側で処理してくれないので実行させることはできない。
やりたいことは当然前者だと思うので、詳しくはマニュアルでincludeなりrequireなりを調べるがよろし。
0707nobodyさん
2006/01/07(土) 00:55:47ID:???$listrの行の数だけ$listの行を毎回explodeし直しとは糞重そうな書き方だな。
まー、それと動かないのは全然別問題だからいいけどさ。
ifの直前で$s0と$p0をvar_dumpでもしてみりゃ原因は分かるでしょ。
0708nobodyさん
2006/01/07(土) 02:08:32ID:???MySQLのデータの中身もUTF8にするべきと思うのですが、ブラウザから来るデータは
全てUTF8に一回変換してからデータベースに入れなくてはいけない
という認識であっていますでしょうか?
MySQLは、4.0系です。
0709nobodyさん
2006/01/07(土) 02:18:37ID:???ちなみに表示されるHTMLもUTF-8なの?だったら変換は無くてもいいんじゃない?
たまに変なブラウザもあるから変換した方がいいけど。
0710nobodyさん
2006/01/07(土) 02:24:03ID:???>ブラウザから来るデータは全てUTF8に一回変換してから
>データベースに入れなくてはいけない
いや、別に飛んできたままでも良いよ。
それがMySQLでサポートされてるエンコードならば。
仮にサポートされてなくてもbinaryとして扱っても良い
"文字"として扱えないデメリットがあるけど。
でも、現状でもスクリプトの中で扱いやすいように
ブラウザから来るデータをUTF-8に手動なり自動で
変換してるんじゃないの?ならばそのままUTF-8で
データべースに突っ込んだ方が良いよね。
0711nobodyさん
2006/01/07(土) 02:27:01ID:???そうですね。
変換しなくて良さそうなのでUTF8がいいのかなという位に考えてました。
> ちなみに表示されるHTMLもUTF-8なの?だったら変換は無くてもいいんじゃない?
> たまに変なブラウザもあるから変換した方がいいけど。
これは出力という意味でしょうか?出力は、UTF8と携帯用にSJISを想定しています。
入力は、色んな文字コードで送ってくると思われるので、どちらにしても統一の
文字コードに変換する必要があるような気がするのですが、自信がありません。
perlの掲示板ではそんな作業をしたと思いますが、
PHP+MySQLではどうかが良くわからないのです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています