トップページphp
1001コメント250KB

Ajaxでも語りませんか2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/12/10(土) 20:32:21ID:NtNGrO6K
Google Suggest

Google Maps

もう Ajax って呼んじゃおうぜ

adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php

邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html

AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX

作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/
0002nobodyさん2005/12/10(土) 20:33:09ID:NtNGrO6K
前スレ

Ajaxでも語りませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
0003nobodyさん2005/12/10(土) 21:29:41ID:???
落ちちゃいますよ
0004nobodyさん2005/12/10(土) 23:05:54ID:M0U4aFI2
阻止
0005nobodyさん2005/12/10(土) 23:26:31ID:???
えいじゃっくす
0006nobodyさん2005/12/11(日) 00:12:56ID:???
>>5
日本人ならアジャックスだろが!!
0007nobodyさん2005/12/11(日) 00:59:57ID:???
>>6
ん?エイジャックスだお?
0008nobodyさん2005/12/11(日) 02:26:34ID:???
もうAjax自体については語らなくていいだろ
惰性で2スレも立ててんだよ2.0にする愛嬌もねーし
コーディングや開発ツールの
0009nobodyさん2005/12/11(日) 02:35:01ID:???
暗号か?
0010nobodyさん2005/12/11(日) 03:07:33ID:???
途中で面倒くさくなったレスの典型。
0011nobodyさん2005/12/11(日) 04:36:51ID:???
帰るものはジャックスカードで
0012nobodyさん2005/12/11(日) 06:04:06ID:???
Ajax (programming) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/AJAX

忘れてた
0013nobodyさん2005/12/13(火) 21:30:19ID:???
あああああああああ
0014nobodyさん2005/12/14(水) 02:30:52ID:???
スレ違いですがw
WinIEでこれで鯖のファイルリソースをスクリプト上に読み取れるのな、
当然、同じ鯖からだけですよ
まぁGETってこった。しかも失敗したかは自分で判断ですよw

<DIV style="behavior:url(#default#download)" onclick="this.startDownload(URL文字列,function(x){alert(x)})">
Click to download.
</DIV>
0015nobodyさん2005/12/14(水) 11:40:37ID:ZWpHE24P
Ajaxで使うJSファイルは別にしていますか?
変にキャッシュが効いて変更の反映が遅れるので
動的生成したhtmlに全部組み込む方がいいのではないかと
思ってきたのですが…
0016nobodyさん2005/12/14(水) 13:18:29ID:???
変更の遅延と転送量を天秤にかけて自分で判断すればいいと思いますが。
正解はありません。
0017nobodyさん2005/12/15(木) 16:34:11ID:???
src="hoge.js?" とかするとキャッシュクリアされる希ガス
0018nobodyさん2005/12/15(木) 17:48:32ID:Az5kVrMS
こういう無意味に縦長の>>1って最悪だな。立てたヤツの知性が垣間見えるよな。


ITmediaニュース:[WSJ] コンピュータ言語の増殖に喜ぶ人、嘆く人
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news050.html
0019nobodyさん2005/12/16(金) 06:49:47ID:???
立てたヤツと書いたヤツは別なわけだが何を言っているんだ?
0020nobodyさん2005/12/16(金) 10:22:59ID:???
修正しないヤツも同じこと。
少しは自分の頭で考えましょう。
0021nobodyさん2005/12/16(金) 10:35:48ID:???
いや、書いた奴と立てた奴
当てはまるのが二人に増えたと考えるのが
妥当じゃないか
0022nobodyさん2005/12/16(金) 15:13:24ID:???
米Microsoft、AjaxベースのIM通信クライアント「Communicator Web Access」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/14/018.html
0023nobodyさん2005/12/16(金) 17:24:55ID:???
ここは縦長の >>1 の是非について語るスレになりました
0024nobodyさん2005/12/16(金) 17:38:18ID:???
縦長の >>1 ってどういうこと? 意味が分からん
0025nobodyさん2005/12/16(金) 17:44:40ID:???
それを考えるんじゃね?
0026nobodyさん2005/12/17(土) 00:54:29ID:???
最初はhideにしておいてAjaxで縦長にしろってことじゃね?
0027nobodyさん2005/12/17(土) 04:17:00ID:???
hiddenをvisibleにするのってAjaxなの?
0028nobodyさん2005/12/17(土) 07:40:15ID:???
つまり>>2-1000はAjaxで取ってこいって事か。
0029nobodyさん2005/12/17(土) 15:11:21ID:bQe+NvCO
WordでAjaxっぽいことができるらしいんだが。VBAを使えば。
0030nobodyさん2005/12/17(土) 18:38:10ID:???
>>27
それはただの DHTML の可能性が高い
0031nobodyさん2005/12/18(日) 15:38:52ID:???
ttp://www.panic.com/jp/goods/

ここのカートってAjax??
0032nobodyさん2005/12/18(日) 19:02:07ID:???
>>31
今こんなのを作ってるところだ。
0033nobodyさん2005/12/19(月) 19:44:34ID:???
>>31
これはただJavaScriptを使っているだけっぽいよ。
0034nobodyさん2005/12/20(火) 22:12:19ID:???
っぽいじゃなくて使ってないな
スクリプトも神経質な人が見ると発狂しそう
0035nobodyさん2005/12/21(水) 01:07:15ID:???
神経質な香具師はそもそもPGに向いてないだろ。
単なるバグで悩んで鬱になりそう(w
0036nobodyさん2005/12/22(木) 23:42:00ID:???
なんだこの馬鹿
0037nobodyさん2005/12/24(土) 02:54:56ID:aMqhXZdg
「知識無い癖に話に加わりたいタイプ」ってこんな。
0038nobodyさん2005/12/26(月) 05:21:14ID:???
Ajaxとは違うんだけどprototype.jsやscript.aculo.usはどこで話題集めしてますか?
0039nobodyさん2005/12/26(月) 05:27:22ID:???
ここかなー
0040nobodyさんNGNG
まぁ、ここはゲームでもやってマターリしましょ
http://193.151.73.87/games/lemmings/
0041nobodyさん2005/12/27(火) 23:03:18ID:4DQi1HfF
前スレより

Ajaxわかりやすい比較
http://ajaxanywhere.sweetdev-labs.org:8080/ajaxAnywhereDemo/facesFrame.jsp

HTMLにタグ挿入だけでokなAjaxなレンタルチャット
http://www.umumu.com

他にも情報あったらお願いします。
0042nobodyさん2005/12/27(火) 23:48:08ID:???
>>41
>Ajaxわかりやすい比較
正直kこれだとたいして変わらないようにオモタ
0043nobodyさん2005/12/29(木) 08:18:05ID:???
>>41
なにこの重さ・・・
0044nobodyさん2005/12/29(木) 21:47:15ID:???
Ajaxの統合開発環境でもマイクロソフトが先行する予感
http://blogs.itmedia.co.jp/randomwalk/2005/12/ajax_05dd.html
0045nobodyさん2005/12/29(木) 23:04:43ID:HU7GvQgi
ajax使うとjavascript内にhtmlがわんさか入る傾向になるのだけど
ajax的なロジックとビューの分離についての基本的な考え方ってどんなのよ?
0046nobodyさん2005/12/29(木) 23:30:43ID:???
>45
コールバックorイベントで対応。(と適当に書いてみる。)
0047nobodyさん2005/12/30(金) 00:37:01ID:???
>>45
クライアントサイドテンプレートエンジン。
クライアントサイドXSLT。
サーバでHTML断片を吐かせる。

とかかぁ?
0048nobodyさん2005/12/30(金) 13:59:03ID:???
>>46
kwsk

>>47
>クライアントサイドテンプレートエンジン。
>クライアントサイドXSLT。
この手のライブラリってあるの?
てかそういうのが欲しいな。

>サーバでHTML断片を吐かせる。
これは分離したhtmlがサーバ側に戻るだけだ罠w
0049nobodyさん2005/12/30(金) 15:34:30ID:???
>>48
ライブラリあるよ。

テンプレートエンジン
ttp://www.kawa.net/works/js/jkl/hina.html 日本語:遅いかも
ttp://jamritas.sourceforge.net/ 日本語:挙動不審
ttp://trimpath.com/project/wiki/JavaScriptTemplates
ttp://ajax-pages.sourceforge.net/

XSLT
ttp://goog-ajaxslt.sourceforge.net/

これにJSON、XML、SOAPなんかのRPCを組み合わせるとかかね。

サーバサイドでHTML断片吐き出させるのは、場合によりけりだけど…

APIとして公開する予定が無い
小規模
通信容量を気にしなくても良い

ってな条件が重なれば楽ちんだよ、innerHTMLに流し込んでおしまいだから。
まぁ、一番上のが一番重要な条件かね。
0050nobodyさん2005/12/30(金) 17:41:55ID:???
そういえばサーバでHTML吐いてinnerHTMLに流し込むのは「AHAH」って名前付いてたなw
0051fujikun2005/12/30(金) 20:34:49ID:BHxcWP+9
こんなもののベータ版が、まもなくダウンロード可になります。
ttp://park15.wakwak.com/~fujii/
0052nobodyさん2005/12/30(金) 20:40:33ID:???
>>49
thx.
世の中にはエラい人が一杯だ。
ajax pages は個人的に慣れ親しんだ見た目なので良いかも。

>AHAH
確かに開発効率を高めることが命題なので
html生成の押しつけ先に拘る必要はないかも。
0053nobodyさん2005/12/31(土) 01:07:32ID:???
2005年ワーストワード : Ajax
0054nobodyさん2005/12/31(土) 08:02:18ID:???
>>53
Web2.0だろ(w
0055nobodyさん2006/01/03(火) 16:07:42ID:akVZRQ07
>>54 はWeb2.0の本質を理解していないようですね。
http://ajaxian.com/archives/how-to-tell-the-difference-between-web-10-and-web-20
0056nobodyさん2006/01/04(水) 01:03:25ID:???
>>55
リンク先テラワロス
0057nobodyさん2006/01/04(水) 01:45:36ID:???
ネット上で見れるテレビ番組表みたいなのこそajax(仮)を使って
(または使えるようにして)欲しいと思った。
どこの番組表も似たり寄ったりの使い勝手の悪さだし
テーブルやらパディングのゴミデータやらで
受信量とレンダリング時間の割に得られる情報量が少ない。
検索もなんか微妙だし。
タダで見れるだけありがたく思えやって事なんだろーけど
こんなのこそ生データ取れるようにしてくんねーでしょうかねぇ...
0058nobodyさん2006/01/04(水) 01:59:46ID:???
ヒント:広告収入が有るから無料
0059nobodyさん2006/01/04(水) 02:19:48ID:???
そのヒントが何を意図したものかはかりかねるけど

「タダで見れるだけ〜」の言葉尻を取っただけなら
使い勝手が悪い状態で広告見せるより
快適な中で広告見せた方がいい
少なくともajax(仮)と広告は排他的要素じゃないと思う。

「慈善事業じゃないんだから広告代相当のサービスを提供しているだけで
それ以上でも以下でもなく
そのリスク&リターンの評価について1ユーザーが声を挟む事は許されない」
と言うならまあそれは全くもってその通りであって
そうなれば1ユーザーとしては、黙って少しでも使い勝手のいい方に行くだけなんだけど
その「少しでも使い勝手の良い」と思える一つの方法としてajax(仮)が使えないだろうかと
まあそういうわけだお
0060nobodyさん2006/01/04(水) 02:24:21ID:???
番組表のデータベースがXMLとかで受け取れる仕組みがあればAjax化して見たいかも。
0061nobodyさん2006/01/04(水) 16:47:21ID:???
そこにどうやって広告を潜り込ませて、番組表提供のコストを広告主に負担させて無料で提供出来るかだね。
おまいら有料提供だとしたら月いくらまで負担出来る?
0062nobodyさん2006/01/04(水) 21:36:11ID:???
番組表を提供する側がテレビ局と繋がっていれば、広告なしってのも可能かも。
データベースビジネスは、データベース自体に広告価値がないと難しいと思う。
0063nobodyさん2006/01/05(木) 01:31:21ID:???
テレビ局がXMLで番組表を提供するメリットは無い訳だが?
テレビ局は自社サイトでHTMLで配信してれば、十分でしょ。
0064nobodyさん2006/01/05(木) 01:36:41ID:???
戦略について言及してまで否定するのは意味なくない?

それ言うならgooglemapとかもありえないって事になる
0065nobodyさん2006/01/05(木) 11:01:07ID:???
メリットは無くとも一社がやればみんな追従して、結果としてメリットが生まれる
そんなもんだ
0066nobodyさん2006/01/05(木) 11:11:21ID:???
ttp://www3.to/natto
ここのTeleVはどっから番組表を取ってきてるんだろ
0067nobodyさん2006/01/05(木) 11:18:52ID:???
バイナリエディタで覗いただけだけど
tv.yahoo.co.jp〜.htmlとかが見える。
ヤフTVからhtml取って来て抽出してるだけじゃないかな
0068nobodyさん2006/01/05(木) 11:21:09ID:???
パターンマッチングっぽい文字列もあったから多分そんな感じ
0069nobodyさん2006/01/05(木) 11:45:56ID:???
ヤフーはXML配信なんてしないよね。
それこそ広告が問題になるだろうし。
0070nobodyさん2006/01/05(木) 13:36:11ID:???
もうAjatmlでいいかwwww
鯖負荷なんてシラネーヨ(´ー`)
0071nobodyさん2006/01/06(金) 07:00:16ID:???
AJAXと言われても作るものが思いつかねーよ

こんなのやったらってアイディアある?
なんか作ってみたいのだが
0072nobodyさん2006/01/06(金) 07:30:12ID:???
じゃあ、さっきまで話題が出てるテレビ。
tv.yahoo.co.jp/〜.html
を使ってください。
0073nobodyさん2006/01/06(金) 10:28:36ID:++5zZ1FC
ATLASはどう?
0074nobodyさん2006/01/06(金) 14:51:32ID:???
どっちかってーと思いついた物をAJAXで作るのがステップとして正しいと思うんだが
0075nobodyさん2006/01/06(金) 15:54:46ID:???
手段と目的を履き違える人間が多すぎる。
0076nobodyさん2006/01/07(土) 02:33:13ID:???
googlemapってどこで利益出してるんだろうね。
とはいえgooglemapって古いデータだから本業の収益の一部で補えるのでは?
毎日?更新される番組表データのコスト負担は、本業の傍らでは厳しいと思う。
0077nobodyさん2006/01/07(土) 09:48:36ID:???
>>76
国防省予算
0078nobodyさん2006/01/07(土) 10:07:34ID:???
>>76
googleのビジネスモデルも知らない素人
お前はビジネスなんか語ってないで下っ端技術者で35歳定年してろ
0079nobodyさん2006/01/07(土) 11:43:59ID:???
>>76 GoogleNewsと一緒で、利益はない。
0080nobodyさん2006/01/07(土) 14:32:59ID:???
>>76
利益のことは後回しにしてとりあえずやってみる
それがグーグル
0081nobodyさん2006/01/07(土) 15:38:07ID:???
技術が利益を呼ぶんじゃ?結果的に株が上がったりで。
0082nobodyさん2006/01/07(土) 21:29:18ID:???
>>81
その利益がどう出てくるかを話しているわけだが
株が上がっても利益は上がらないし
0083nobodyさん2006/01/07(土) 21:43:08ID:???
取り合えず、スレ違い。
0084nobodyさん2006/01/08(日) 06:06:59ID:???
>>71
ユーザ登録の時に同じIDがあるかどうか文字を入れるたびにチェックしてくれる
ものがあったら便利
0085nobodyさん2006/01/08(日) 10:06:19ID:???
>>84
それいいね。
0086nobodyさん2006/01/08(日) 12:44:54ID:???
>>84
ttp://www.rememberthemilk.com/signup/
0087nobodyさん2006/01/09(月) 03:07:11ID:???
PHP(モジュールでなくスクリプト)でXMLをJSONに変換するものありませんでしょうか?
0088fujikun2006/01/09(月) 23:30:57ID:bEh1st3y
AllAbouJapanでもおなじみの高橋さんも紹介してくれたAjacs議決サービスの正式版、
提供開始です。
Ajax技術を使って、参加者の○×のマトリクス表を交換しています。
旧いブラウザでも、IFRAMEで(同期型に限定されるが)同一APIを実現しました。
ケータイからでも参加が可能になりました。

http://park15.wakwak.com/~fujii/
0089nobodyさん2006/01/09(月) 23:31:53ID:???
>>86
おお、すげー
これソースからぱくれば使えるっぽ?
0090nobodyさん2006/01/09(月) 23:59:55ID:???
>>88
宣伝氏ね
0091nobodyさん2006/01/10(火) 00:44:10ID:???
>>89
ユーザーIDとかサバに問い合わせが必要なのはそのままでは無理だけど
メール、数字のチェックとかなら
http://masuidrive.jp/validation/
ってのがあった
0092nobodyさん2006/01/10(火) 01:21:14ID:???
>>91
世の中便利になったなーって感じがするねー

検索してみたがAJAXまとめwikiってないなー
0093nobodyさん2006/01/10(火) 01:38:35ID:???
>>12
0094nobodyさん2006/01/13(金) 13:11:24ID:???
.macのphotocastってサービスもajax使うみたいね。
画像処理特化技術?

株は上がっても売らなきゃ利益には成らないからね。
保有株担保に融資なんてしたら、株価下がった時に氏ぬし。
0095nobodyさん2006/01/14(土) 21:22:20ID:???
Ajaxが使われているそうです。

ECナビ、ソーシャルショッピングサービス「ECナビリストα版」を開設
http://www.venturenow.jp/news/2006/01/13/1315_010892.html
0096nobodyさん2006/01/15(日) 01:54:45ID:???
AJAXのライブラリとか開発環境って最近沢山でてきているけどどれがいいよ?

PHPだとPEARのPHP_AJAXとかが本命なのか?
0097nobodyさん2006/01/16(月) 01:28:13ID:???
>>96
ATLAS良いよ。開発環境全体としての話になるけど。
サーバーコンポーネントとかそのままAjaxに対応できるようになるし。
MSが嫌いな人はダメだろうけど。
0098nobodyさん2006/01/16(月) 14:24:01ID:???
スティービーワンダーの歌詞だろ
0099nobodyさん2006/01/16(月) 15:45:15ID:???
>>31
糞重いな。
うちのOperaが1年ぶりぐらいに落ちたぞ。
0100nobodyさん2006/01/16(月) 17:12:26ID:???
ひとりごと

リッチクライアントの定義が
今一わからんのだが
なぜリッチなんだ。
0101nobodyさん2006/01/16(月) 17:48:49ID:???
ヒント:ライオネルリッチーが語源
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています