Ajaxでも語りませんか2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん
2005/12/10(土) 20:32:21ID:NtNGrO6K↓
Google Maps
↓
もう Ajax って呼んじゃおうぜ
adaptive path ≫ ajax: a new approach to web applications
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
邦訳
ttp://antipop.zapto.org/docs/translations/ajax.html
AJAX - MDC
ttp://developer.mozilla.org/en/docs/AJAX
作って理解するAjax (1):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051104/224040/
作って理解するAjax (2):IT Pro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051125/225193/
0002nobodyさん
2005/12/10(土) 20:33:09ID:NtNGrO6KAjaxでも語りませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110287963/
0003nobodyさん
2005/12/10(土) 21:29:41ID:???0004nobodyさん
2005/12/10(土) 23:05:54ID:M0U4aFI20005nobodyさん
2005/12/10(土) 23:26:31ID:???0008nobodyさん
2005/12/11(日) 02:26:34ID:???惰性で2スレも立ててんだよ2.0にする愛嬌もねーし
コーディングや開発ツールの
0009nobodyさん
2005/12/11(日) 02:35:01ID:???0010nobodyさん
2005/12/11(日) 03:07:33ID:???0011nobodyさん
2005/12/11(日) 04:36:51ID:???0012nobodyさん
2005/12/11(日) 06:04:06ID:???http://en.wikipedia.org/wiki/AJAX
忘れてた
0013nobodyさん
2005/12/13(火) 21:30:19ID:???0014nobodyさん
2005/12/14(水) 02:30:52ID:???WinIEでこれで鯖のファイルリソースをスクリプト上に読み取れるのな、
当然、同じ鯖からだけですよ
まぁGETってこった。しかも失敗したかは自分で判断ですよw
<DIV style="behavior:url(#default#download)" onclick="this.startDownload(URL文字列,function(x){alert(x)})">
Click to download.
</DIV>
0015nobodyさん
2005/12/14(水) 11:40:37ID:ZWpHE24P変にキャッシュが効いて変更の反映が遅れるので
動的生成したhtmlに全部組み込む方がいいのではないかと
思ってきたのですが…
0016nobodyさん
2005/12/14(水) 13:18:29ID:???正解はありません。
0017nobodyさん
2005/12/15(木) 16:34:11ID:???0018nobodyさん
2005/12/15(木) 17:48:32ID:Az5kVrMSITmediaニュース:[WSJ] コンピュータ言語の増殖に喜ぶ人、嘆く人
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news050.html
0019nobodyさん
2005/12/16(金) 06:49:47ID:???0020nobodyさん
2005/12/16(金) 10:22:59ID:???少しは自分の頭で考えましょう。
0021nobodyさん
2005/12/16(金) 10:35:48ID:???当てはまるのが二人に増えたと考えるのが
妥当じゃないか
0022nobodyさん
2005/12/16(金) 15:13:24ID:???http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/14/018.html
0025nobodyさん
2005/12/16(金) 17:44:40ID:???0026nobodyさん
2005/12/17(土) 00:54:29ID:???0027nobodyさん
2005/12/17(土) 04:17:00ID:???0029nobodyさん
2005/12/17(土) 15:11:21ID:bQe+NvCO0031nobodyさん
2005/12/18(日) 15:38:52ID:???ここのカートってAjax??
0034nobodyさん
2005/12/20(火) 22:12:19ID:???スクリプトも神経質な人が見ると発狂しそう
0035nobodyさん
2005/12/21(水) 01:07:15ID:???単なるバグで悩んで鬱になりそう(w
0036nobodyさん
2005/12/22(木) 23:42:00ID:???0037nobodyさん
2005/12/24(土) 02:54:56ID:aMqhXZdg0038nobodyさん
2005/12/26(月) 05:21:14ID:???0039nobodyさん
2005/12/26(月) 05:27:22ID:???0040nobodyさん
NGNGhttp://193.151.73.87/games/lemmings/
0041nobodyさん
2005/12/27(火) 23:03:18ID:4DQi1HfFAjaxわかりやすい比較
http://ajaxanywhere.sweetdev-labs.org:8080/ajaxAnywhereDemo/facesFrame.jsp
HTMLにタグ挿入だけでokなAjaxなレンタルチャット
http://www.umumu.com
他にも情報あったらお願いします。
0044nobodyさん
2005/12/29(木) 21:47:15ID:???http://blogs.itmedia.co.jp/randomwalk/2005/12/ajax_05dd.html
0045nobodyさん
2005/12/29(木) 23:04:43ID:HU7GvQgiajax的なロジックとビューの分離についての基本的な考え方ってどんなのよ?
0046nobodyさん
2005/12/29(木) 23:30:43ID:???コールバックorイベントで対応。(と適当に書いてみる。)
0047nobodyさん
2005/12/30(金) 00:37:01ID:???クライアントサイドテンプレートエンジン。
クライアントサイドXSLT。
サーバでHTML断片を吐かせる。
とかかぁ?
0048nobodyさん
2005/12/30(金) 13:59:03ID:???kwsk
>>47
>クライアントサイドテンプレートエンジン。
>クライアントサイドXSLT。
この手のライブラリってあるの?
てかそういうのが欲しいな。
>サーバでHTML断片を吐かせる。
これは分離したhtmlがサーバ側に戻るだけだ罠w
0049nobodyさん
2005/12/30(金) 15:34:30ID:???ライブラリあるよ。
テンプレートエンジン
ttp://www.kawa.net/works/js/jkl/hina.html 日本語:遅いかも
ttp://jamritas.sourceforge.net/ 日本語:挙動不審
ttp://trimpath.com/project/wiki/JavaScriptTemplates
ttp://ajax-pages.sourceforge.net/
XSLT
ttp://goog-ajaxslt.sourceforge.net/
これにJSON、XML、SOAPなんかのRPCを組み合わせるとかかね。
サーバサイドでHTML断片吐き出させるのは、場合によりけりだけど…
APIとして公開する予定が無い
小規模
通信容量を気にしなくても良い
ってな条件が重なれば楽ちんだよ、innerHTMLに流し込んでおしまいだから。
まぁ、一番上のが一番重要な条件かね。
0050nobodyさん
2005/12/30(金) 17:41:55ID:???0051fujikun
2005/12/30(金) 20:34:49ID:BHxcWP+9ttp://park15.wakwak.com/~fujii/
0052nobodyさん
2005/12/30(金) 20:40:33ID:???thx.
世の中にはエラい人が一杯だ。
ajax pages は個人的に慣れ親しんだ見た目なので良いかも。
>AHAH
確かに開発効率を高めることが命題なので
html生成の押しつけ先に拘る必要はないかも。
0053nobodyさん
2005/12/31(土) 01:07:32ID:???0055nobodyさん
2006/01/03(火) 16:07:42ID:akVZRQ07http://ajaxian.com/archives/how-to-tell-the-difference-between-web-10-and-web-20
0057nobodyさん
2006/01/04(水) 01:45:36ID:???(または使えるようにして)欲しいと思った。
どこの番組表も似たり寄ったりの使い勝手の悪さだし
テーブルやらパディングのゴミデータやらで
受信量とレンダリング時間の割に得られる情報量が少ない。
検索もなんか微妙だし。
タダで見れるだけありがたく思えやって事なんだろーけど
こんなのこそ生データ取れるようにしてくんねーでしょうかねぇ...
0058nobodyさん
2006/01/04(水) 01:59:46ID:???0059nobodyさん
2006/01/04(水) 02:19:48ID:???「タダで見れるだけ〜」の言葉尻を取っただけなら
使い勝手が悪い状態で広告見せるより
快適な中で広告見せた方がいい
少なくともajax(仮)と広告は排他的要素じゃないと思う。
「慈善事業じゃないんだから広告代相当のサービスを提供しているだけで
それ以上でも以下でもなく
そのリスク&リターンの評価について1ユーザーが声を挟む事は許されない」
と言うならまあそれは全くもってその通りであって
そうなれば1ユーザーとしては、黙って少しでも使い勝手のいい方に行くだけなんだけど
その「少しでも使い勝手の良い」と思える一つの方法としてajax(仮)が使えないだろうかと
まあそういうわけだお
0060nobodyさん
2006/01/04(水) 02:24:21ID:???0061nobodyさん
2006/01/04(水) 16:47:21ID:???おまいら有料提供だとしたら月いくらまで負担出来る?
0062nobodyさん
2006/01/04(水) 21:36:11ID:???データベースビジネスは、データベース自体に広告価値がないと難しいと思う。
0063nobodyさん
2006/01/05(木) 01:31:21ID:???テレビ局は自社サイトでHTMLで配信してれば、十分でしょ。
0064nobodyさん
2006/01/05(木) 01:36:41ID:???それ言うならgooglemapとかもありえないって事になる
0065nobodyさん
2006/01/05(木) 11:01:07ID:???そんなもんだ
0066nobodyさん
2006/01/05(木) 11:11:21ID:???ここのTeleVはどっから番組表を取ってきてるんだろ
0067nobodyさん
2006/01/05(木) 11:18:52ID:???tv.yahoo.co.jp〜.htmlとかが見える。
ヤフTVからhtml取って来て抽出してるだけじゃないかな
0068nobodyさん
2006/01/05(木) 11:21:09ID:???0069nobodyさん
2006/01/05(木) 11:45:56ID:???それこそ広告が問題になるだろうし。
0070nobodyさん
2006/01/05(木) 13:36:11ID:???鯖負荷なんてシラネーヨ(´ー`)
0071nobodyさん
2006/01/06(金) 07:00:16ID:???こんなのやったらってアイディアある?
なんか作ってみたいのだが
0072nobodyさん
2006/01/06(金) 07:30:12ID:???tv.yahoo.co.jp/〜.html
を使ってください。
0073nobodyさん
2006/01/06(金) 10:28:36ID:++5zZ1FC0074nobodyさん
2006/01/06(金) 14:51:32ID:???0075nobodyさん
2006/01/06(金) 15:54:46ID:???0076nobodyさん
2006/01/07(土) 02:33:13ID:???とはいえgooglemapって古いデータだから本業の収益の一部で補えるのでは?
毎日?更新される番組表データのコスト負担は、本業の傍らでは厳しいと思う。
0081nobodyさん
2006/01/07(土) 15:38:07ID:???0083nobodyさん
2006/01/07(土) 21:43:08ID:???0087nobodyさん
2006/01/09(月) 03:07:11ID:???0088fujikun
2006/01/09(月) 23:30:57ID:bEh1st3y提供開始です。
Ajax技術を使って、参加者の○×のマトリクス表を交換しています。
旧いブラウザでも、IFRAMEで(同期型に限定されるが)同一APIを実現しました。
ケータイからでも参加が可能になりました。
http://park15.wakwak.com/~fujii/
0091nobodyさん
2006/01/10(火) 00:44:10ID:???ユーザーIDとかサバに問い合わせが必要なのはそのままでは無理だけど
メール、数字のチェックとかなら
http://masuidrive.jp/validation/
ってのがあった
0094nobodyさん
2006/01/13(金) 13:11:24ID:???画像処理特化技術?
株は上がっても売らなきゃ利益には成らないからね。
保有株担保に融資なんてしたら、株価下がった時に氏ぬし。
0095nobodyさん
2006/01/14(土) 21:22:20ID:???ECナビ、ソーシャルショッピングサービス「ECナビリストα版」を開設
http://www.venturenow.jp/news/2006/01/13/1315_010892.html
0096nobodyさん
2006/01/15(日) 01:54:45ID:???PHPだとPEARのPHP_AJAXとかが本命なのか?
0097nobodyさん
2006/01/16(月) 01:28:13ID:???ATLAS良いよ。開発環境全体としての話になるけど。
サーバーコンポーネントとかそのままAjaxに対応できるようになるし。
MSが嫌いな人はダメだろうけど。
0098nobodyさん
2006/01/16(月) 14:24:01ID:???0100nobodyさん
2006/01/16(月) 17:12:26ID:???リッチクライアントの定義が
今一わからんのだが
なぜリッチなんだ。
0101nobodyさん
2006/01/16(月) 17:48:49ID:???0103nobodyさん
2006/01/16(月) 18:18:11ID:???0104nobodyさん
2006/01/16(月) 18:26:13ID:???0105nobodyさん
2006/01/17(火) 19:51:12ID:???金持ちの依頼人がなぜ金持ちかって?
そりゃITバブルで膨らんだ時価総額でM&Aを繰り返したからだよ。
>>101-104
惨めな低学歴どもハゲワラww
0106nobodyさん
2006/01/17(火) 19:58:40ID:???空気読めない人が来ちゃったよ・・・
0108nobodyさん
2006/01/17(火) 22:56:28ID:???なんだかがっかりだなぁ。
結局IDEは商用製品ばっかになるのか。
0109nobodyさん
2006/01/17(火) 23:49:30ID:???Visual Studio 2005 + ATLASは素敵だよ。
値段と実行環境がWindowsに限定される事をのぞけば。
まぁそれが嫌だから他も探すんだろけど。
0110108
2006/01/18(水) 00:28:38ID:???確かにそうかも知れないけど、既に毎日使ってるEclipseで、ってのに期待してたんだよね。
Eclipseプラグインで商用ってのもアリだけど、何故か商用プラグインってあんま普及しないからか、フリーのと比べると情報少なめだし。
ちなみに、Visual StudioでJava + Ajax、ってできるの?
Java厨でスマソ。
でもよく読むと
>Eclipse Foundationにいくか、商用製品ということになるはずです
って書いてあるね。
まだその可能性もあったか。
0111nobodyさん
2006/01/18(水) 09:14:02ID:???0113nobodyさん
2006/01/19(木) 11:39:33ID:???それも変わってくるんじゃないでしょうか
0114nobodyさん
2006/01/19(木) 13:59:03ID:???JavaScript を On にしないとまともなサービス受けられないぐらい依存させるとか
ユーザ置いてけぼりの勘違いオナニースクリプトとかじゃなけりゃ費用なんて大してかかりゃしないだろう。
一から勉強するような技術ならまだしも、皆知ってる有り触れたモノなんだから。
0115nobodyさん
2006/01/19(木) 14:38:52ID:???費用対効果は開発じゃなくてクライアントで
皆知ってる有り触れたモノをつかって作ってるのにAjaxという名前になると
高値になるって事じゃないの
0116nobodyさん
2006/01/19(木) 14:39:43ID:???JavaScriptを駆使する実装のおかげで
まったくケータイで見れなくなっちゃうよね。
0121nobodyさん
2006/01/21(土) 00:45:53ID:???0122nobodyさん
2006/01/21(土) 05:50:55ID:???0123nobodyさん
2006/01/21(土) 16:34:42ID:???0124nobodyさん
2006/01/21(土) 16:37:50ID:???0125nobodyさん
2006/01/21(土) 16:51:06ID:???0126nobodyさん
2006/01/23(月) 02:19:32ID:???株ソフトでjava使っててwindows以外対応していないネット証券とかあるから
AJAXでやってくれると確かに嬉しい
0127nobodyさん
2006/01/23(月) 07:02:00ID:???0129nobodyさん
2006/01/23(月) 10:53:56ID:???XMLは重いからW3Cで定義されるなんとかっていう
データ形式にしようとか書いてあるのをどこかで読んだんだけど
ソース元を忘れてしまった・・・
0131nobodyさん
2006/01/23(月) 12:03:40ID:???じゃじゃっくす
0132nobodyさん
2006/01/23(月) 12:21:26ID:???0133nobodyさん
2006/01/23(月) 12:30:26ID:???0134+++
2006/01/23(月) 13:20:05ID:???http://www.w3.org/XML/Binary/
のことじゃないかな?ある程度軽くなると思われる。
0135nobodyさん
2006/01/23(月) 14:08:56ID:???0136nobodyさん
2006/01/23(月) 14:14:29ID:???ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/20/321.html
アジャコングよりも似てる
0137nobodyさん
2006/01/23(月) 15:27:33ID:???うーんバイナリデータじゃなかったような気がするなあ
それで検索しても件の記事は見つからなかった
発案者ってのも記憶違いかもしれない
スマヌ
0138nobodyさん
2006/01/23(月) 15:34:14ID:???http://www.crockford.com/JSON/index.html
元ネタ
ttp://d.hatena.ne.jp/xpotechi/20051208/p1
W3CじゃなくてECMAですた
0139+++
2006/01/23(月) 16:09:57ID:???なるほど、YAMLも頭に浮かんだからついでに書こうと思ったけど、そっちだったのね。
JSONやYAML表記っていいと思う。Ruby on Railsでは設定にYAMLを使ってるとかいう
記事読んだし、いまからもっと流行るかも。
0140nobodyさん
2006/01/23(月) 16:22:01ID:???パースの必要もないし
YAMLはどうも好きになれない自分ガイル
0141nobodyさん
2006/01/23(月) 16:24:56ID:???その必要がないならそんなに必要性感じないかもね。
0142nobodyさん
2006/01/23(月) 16:59:32ID:???jsonベースのほうがつかいやすいので、自作のフレームワーク。
0143nobodyさん
2006/01/23(月) 17:11:55ID:???0144nobodyさん
2006/01/23(月) 17:23:35ID:???単にメンドイってだけじゃぁな。それぐらいはライブラリで何とかなりそうだし。
0145nobodyさん
2006/01/23(月) 17:27:45ID:???フロースタイルの YAML は JSON と同じとみなせるよ。
ライブラリが対応してればフロースタイルで吐き出して
JSON として送り返せるんじゃないかな
>>144
XML は人間にも機械にも優しくない
0146144
2006/01/23(月) 18:51:01ID:???JSON は人間にも機械にも優しいのかな?
この2つで見るなら、俺は、どっちも大して変わらないと思うのだけれど。
JavaScript 以外でのデータ利用も考えれば、むしろ XML の方が環境がそろってて優しそう、ぐらい。
現状として、コンテンツはもちろん Web サービスなんかもほとんど XML なんだから
わざわざ JSON を使うのは技術拡充の障害になるんじゃね?っていう危惧があるのねん。
今だって JSON 対応を謳うために、JSON API なんかを「わざわざ」用意しなきゃならんのでしょう?
0147nobodyさん
2006/01/23(月) 18:58:11ID:???え?
Ajax(のようなもの)で XML じゃなくて JSON を使うって話でしょ?
そんなに広げてしまうの?
0148nobodyさん
2006/01/23(月) 18:58:41ID:???・機械に優しい(仕様が厳密でどのパーザでも同じように解析される)
・書きにくい
・汎用
・何が何でもXMLにしないと気が済まない人がいる
YAML:
・人間に優しい(パーザによって解釈がことなることがある)
・書きやすい
・設定ファイルなどで使われるようになってきた
JSON
・JavaScriptインタプリタに優しい
・JavaScriptプログラマにも優しい
・インタラクティブなWebアプリで使われるようになってきた
0149nobodyさん
2006/01/23(月) 19:01:39ID:???XML は処理がヘビーってのが抜けてると思うんだけど…
そういう意味で機械に優しくないって書いたんだけどな。
0150nobodyさん
2006/01/23(月) 19:06:59ID:???同じデータを表す場合の文字数はXMLの方が多いけど、だからといって構文解析に時間がかかるとは限らないし。
0151144
2006/01/23(月) 19:19:15ID:???こう、イロイロ広がっていく可能性が少ないんだったら JSON でも何でもいいんだけど。
とりあえず XML 使ってれば、将来いざ連携って場面に便利そうなのにな、て俺は思ったん。
そこで、同じように考えてる人は居ないのかな?JSON を使う理由か何か他にあるのかな?と。
0152nobodyさん
2006/01/23(月) 19:25:20ID:???内部データが XML なわけじゃあるまいし、それこそなんでもいいような?
XML が連携に便利だというのには全面的に同意するけど、それは
要するにインターフェイスってだけだし、自分でもライブラリ使えば
って書いてるんだから、優先して考えるほどのことじゃないんじゃない?
JavaScript との連携に XML よりも JSON の方が有利なら JSON を使う。
そういうことでしょ?
0153144
2006/01/23(月) 19:54:26ID:???データを出力する、サーバサイドのこともあるけどね。
JSON よりも XML が有利な理由はまぁわかるんだけど、
XML よりも JSON が有利な理由ってのがよくわからない。
0154nobodyさん
2006/01/23(月) 20:25:05ID:???JSON を汎用的に使うことを考えちゃだめだよ。
あれは JavaScript で手軽に扱えるのが最大の利点なんだから。
~~~~~~~~~~~~~
0155nobodyさん
2006/01/23(月) 23:23:37ID:2DxHZ+tmサーバとjavascriptで閉じたデータのやりとりするのに、JSONが効率
よい、というだけの話です。
0156nobodyさん
2006/01/23(月) 23:44:48ID:???XML は各種言語用にライブラリがあることでもあるし、
きちんとしたプロトコルとして用意するなら、XML の方が良い。
だけど、うちわだけで使うようなら、JSON の方がお手軽。
なんせ JavaScript 使いに馴染み易いから。
例えば、サーバからのレスポンス
<characters>
<character><name>山田犬郎</name><age> 8 </age></character>
</characters>
を
chars = req.responseXML.documentElement;
chars.getElementsByTagName('character').item(0).getElementsByTagName('name').item(0).firstChild.data
ってアクセスするよりも、
↓こんなレスポンスにしてしまって、
{characters:[{character:{name: '山田犬郎', age: 8 }}]}
これを
chars = eval(↑の文字列);
chars[0].character.name
ってアクセスできた方が嬉しくない?
0157+++
2006/01/24(火) 01:28:56ID:???あー、IntelはXML処理命令をCPUに組み込む予定があるんだって。いつになるか知らんが。
・・なんかずれた話だけど。
0159nobodyさん
2006/01/24(火) 04:41:53ID:???0161nobodyさん
2006/01/24(火) 10:10:08ID:???クロスドメイン Ajax って、
ドメイン X からダウンロードした HTML を介して
ドメイン Y にアクセスすることだっけ?
IE && ローカル固定じゃないとダメじゃなかったっけ?
いずれにしても、そのシチュエーションでの JSON の利点に興味あるなぁ。
0162nobodyさん
2006/01/24(火) 10:35:22ID:???データ構造に関しては、その通りだね(実際、各種言語向けに API
の実装がある)。
158 は JavaScript で扱う場合にデータを取り扱うための API を
省略できる分、より便利だ、という意味でした。
0163nobodyさん
2006/01/24(火) 14:11:25ID:???すぐ揃うだろうからあんまり心配してないけどね
個人的にはXMLって凄く見づらいし
ソースもきたねーからキライ
JSON流行らんかなー
0164nobodyさん
2006/01/24(火) 14:19:59ID:???0165nobodyさん
2006/01/24(火) 15:11:02ID:???ちょっとすごくない?
ttp://jsgt.org/ajax/ref/test/json/test1.htm
ttp://jsgt.org/ajax/ref/test/json/test2.htm
0166nobodyさん
2006/01/24(火) 15:21:13ID:???だから Ajax 使ってる人間にはとっくの昔に浸透してると思ってたんだけど、
よく考えたらここは WebPro(ry
0169nobodyさん
2006/01/24(火) 16:11:56ID:???JavaScript <-> JavaScript な環境の間でやりとりするなら関数を
入れられるのは嬉しいかもしれないけど、片方(例えばサーバ側)が
Perl で実装されてるとなると、わざわざ JavaScript の関数を
Perl 側に持っていく必要性が見えない…。
というか、>>165 のリンク先の人が JSON の仕様を拡大解釈してい
る線が濃厚なんですが。
0170nobodyさん
2006/01/24(火) 16:38:36ID:???JavaScript Object Notation なのに、JavaScript におけるオブジェクトが
表現できないとなると、それこそ無意味でしょ。
そもそも JSON って、サーバサイドから JavaScript に送られた文字列を
eval するだけで実体化できるのがメリットだから、関数が含められない
ようじゃ使い物にならないよ。
PHP や Java のメソッドを JavaScript の関数に変換してくれるAJAX
フレームワークなんかは、そのために JSON を利用してるわけ。
0171nobodyさん
2006/01/24(火) 16:40:44ID:???> フレームワーク
これ知りたい。
名前だけでも良いので、教えてください。
0172nobodyさん
2006/01/24(火) 17:14:14ID:???0173nobodyさん
2006/01/24(火) 17:57:42ID:???JSON は JavaScript 互換のデータフォーマットって仕様にも書いてあんだろ。
XML との対比は一体何だったのか。
お前が言ってるのは単なる JavaScript の話であって JSON の話ではない。
仕様も読まずに JSON を語るな。>>165 作った奴もだ。バカか。
0174nobodyさん
2006/01/24(火) 18:54:53ID:???0175nobodyさん
2006/01/24(火) 19:19:44ID:???0176nobodyさん
2006/01/24(火) 20:29:26ID:???0177nobodyさん
2006/01/24(火) 22:54:54ID:???0179nobodyさん
2006/01/25(水) 01:30:13ID:???ttp://www.crockford.com/JSON/js.html
↑のjson.jsを使うと良いよ。
日本語訳は↓
ttp://d.hatena.ne.jp/brazil/20050915/1126717649
0180nobodyさん
2006/01/25(水) 02:15:23ID:v0vKVIWphttp://super-size-me.hp.infoseek.co.jp/kako/1110287963/1110287963_01.html
0181nobodyさん
2006/01/25(水) 02:20:15ID:???XML との対比は、AJAX アプリを作る時にサーバサイドが返してくる文字列を
XML より JSON にしたほうがパースの手間が省けていいじゃん、というだけの
ことだと思うけど。
XML がカバーしているすべての領域を JSON でカバーしようと思ってるバカは居ないだろ。
その用途なら YAML のほうがよっぽどマシ。
0182nobodyさん
2006/01/25(水) 07:08:13ID:???そうそう、PHPでXMLをJSONに変換する簡単な方法を見つけた。
ttp://keithdevens.com/software/phpxml
でXMLをPHPのオブジェクトに変換し
ttp://pear.php.net/pepr/pepr-proposal-show.php?id=198
でそれをJSONに変換
0183nobodyさん
2006/01/25(水) 16:52:26ID:???単純にEvalするだけだと、サーバー側のバグでデータが文法違反しているときに、
クライアント側で例外が上がってしまう。
またEvalでは任意のコードも無条件で実行されてしまうので、
防御的プログラミングの観点からも好ましくない。
0184nobodyさん
2006/01/25(水) 17:47:12ID:???0185nobodyさん
2006/01/25(水) 17:54:13ID:???例外あがればcatchすればいいだけじゃないか。
evalに関しては同意。
Ajax使うならドメインで大丈夫だとは思うけど、リスクが上がるのはやだよなぁ
0186nobodyさん
2006/01/25(水) 23:11:01ID:???JavaScriptが書けるわけじゃないし、
XMLもよく分からないけど、好きだ。
ただそれだけ。
0187nobodyさん
2006/01/26(木) 01:44:35ID:3hqeA+V2てか、データフォーマットなんだから、関数だろうとオブジェクトだろうとデータなんだな(w。
データの使い方は目的で決まるわけで、関数がリテラルではないという思い込みは、自分の手足を縛るだけ。
0188nobodyさん
2006/01/26(木) 01:46:51ID:???俺はアクロンだな。
毛であろうと綿であろうと化繊であろうとアクロンを使う。
アクロンが無い時にはシャンプーを使う。
俺にとって重要なのは、繊維を傷めないような洗剤を使うこと。
Ajaxなんかで洗えるような貧しい衣料は一つも持っていない。
0190nobodyさん
2006/01/26(木) 05:31:21ID:???Amazon.comのダイヤモンドサーチ
http://phpspot.org/blog/archives/2006/01/amazoncom.html
0191nobodyさん
2006/01/26(木) 09:24:09ID:???JSONを扱うJavaScriptライブラリの半分くらいは
すでにパースする実装になってるから「既に揃っている」が正解
0192nobodyさん
2006/01/26(木) 11:30:52ID:???http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138239761/
実装してくれる奇特な方はいませんか?
0195nobodyさん
2006/01/26(木) 18:02:42ID:???ttp://www.crockford.com/JSON/json.js
冒頭のコメント。
/*
The global object JSON contains two methods.
JSON.stringify(value) takes a JavaScript value and produces a JSON text.
The value must not be cyclical.
JSON.parse(text) takes a JSON text and produces a JavaScript value. It will
return false if there is an error.
*/
こういうのがあるよって言ってるだけなんだけど、
どこがおめでたいの?
検証ってなに?
0197nobodyさん
2006/01/26(木) 18:55:40ID:???さすがだな、php板。話にならん。
書式の正しさを検証するだけなら何でもありだそうだ。おめでたい。
0198nobodyさん
2006/01/26(木) 19:50:38ID:???0199nobodyさん
2006/01/26(木) 20:36:35ID:???0200nobodyさん
2006/01/26(木) 21:28:04ID:???0201nobodyさん
2006/01/26(木) 21:58:41ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060126/227937/
0202nobodyさん
2006/01/27(金) 13:04:14ID:???ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095316,00.htm
0205nobodyさん
2006/01/28(土) 09:00:47ID:???0206nobodyさん
2006/01/28(土) 09:34:29ID:???やるならonkeyup。
0207nobodyさん
2006/01/28(土) 11:30:37ID:???json.org にあるBNFを見たことある?
functionという種類のオブジェクトは定義上存在しないんだよ。
0208nobodyさん
2006/01/28(土) 20:02:27ID:???0209nobodyさん
2006/01/28(土) 22:06:10ID:???アジャックスだと思ってた…。
0210nobodyさん
2006/01/28(土) 22:20:53ID:???0211nobodyさん
2006/01/28(土) 22:29:01ID:???ttp://www.ajax.nl/
俺ははじめアヤックスって読んでた。
0212nobodyさん
2006/01/29(日) 15:15:55ID:???0213nobodyさん
2006/01/30(月) 15:17:23ID:???ajaxでデータ変えてもソースは初期のままなんですね。
素人の意見ですた。
0214nobodyさん
2006/01/30(月) 15:29:00ID:???BGMがカコイイ。
Stage2の空母へのダイブ爆撃が快感。
0215nobodyさん
2006/01/31(火) 00:20:26ID:???0217nobodyさん
2006/01/31(火) 11:16:12ID:???0219nobodyさん
2006/01/31(火) 16:18:51ID:???ttp://www.oreilly.com/catalog/ajaxhks/
0220nobodyさん
2006/02/01(水) 01:00:47ID:???0221nobodyさん
2006/02/01(水) 02:02:57ID:???元の xmlhttp を得る方法が解らなくて
並列リクエストができないの
0222nobodyさん
2006/02/01(水) 04:19:54ID:???http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/31/news034.html
0223nobodyさん
2006/02/01(水) 05:06:43ID:???0224nobodyさん
2006/02/01(水) 05:11:34ID:???0225nobodyさん
2006/02/01(水) 05:14:21ID:???0227nobodyさん
2006/02/01(水) 17:31:42ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060201/228319/
0228nobodyさん
2006/02/01(水) 18:33:25ID:???0229nobodyさん
2006/02/01(水) 21:26:58ID:???http://www.oreilly.com/catalog/ajaxhks/desc.html
これ見ても、既存の Web アプリのサンプル解説みたいのばっかだなぁ
既存の Web ブラウザの機能仕様総括とかあればいいのに
0230nobodyさん
2006/02/02(木) 03:35:15ID:???なんでそんな話しが出てくるかがわからない。
0231nobodyさん
2006/02/02(木) 03:50:31ID:???0232nobodyさん
2006/02/02(木) 18:28:25ID:???ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060202/228406/
0233nobodyさん
2006/02/02(木) 18:41:00ID:???0234nobodyさん
2006/02/02(木) 22:48:36ID:???0235nobodyさん
2006/02/03(金) 00:54:03ID:???0236nobodyさん
2006/02/03(金) 03:41:24ID:???0238nobodyさん
2006/02/03(金) 13:38:04ID:???どっかの雑誌で携帯のフルブラウザ特集やってて
Google Mapsの動作状況を調べてたが結構動作する機種があって
びっくりした
0240nobodyさん
2006/02/03(金) 18:53:31ID:???携帯やPDAでうごけばJavaが当初唱えてたWORAやらNCやらが実現できそうな気がしてきて面白いなと思って・・・
0241nobodyさん
2006/02/03(金) 18:58:17ID:???0242nobodyさん
2006/02/03(金) 21:48:52ID:7UTP/pxg0244nobodyさん
2006/02/04(土) 11:30:06ID:8eOLTvRw0245nobodyさん
2006/02/06(月) 15:55:41ID:eU5Wg9Gdhttp://michishigesayumi.main.jp/ajax.html
これもAjaxを名乗ってもいいですか?
0246nobodyさん
2006/02/06(月) 16:16:15ID:???0247nobodyさん
2006/02/06(月) 16:16:28ID:???0248nobodyさん
2006/02/06(月) 21:43:51ID:???0249nobodyさん
2006/02/06(月) 21:56:43ID:???ajaxって双方向に働きかけるものだと思ってた。
0250nobodyさん
2006/02/06(月) 22:01:23ID:???Ajaxの定義によるが、一般的にJavaScriptによってXMLファイルを非同期に読み込んでさえいればそれがAjax。
流行によれば、ユーザインターフェイスとかの部分を含めて言う場合もあったり・・・。
0251nobodyさん
2006/02/06(月) 22:12:27ID:???俺はユーザインターフェイスの部分でかなり感動したから、
その印象が強いのかも。
googleサジェストとか、アカウント取得でキー打ち込んだ瞬間に使えるか表示されるみたいな感じの。
0253nobodyさん
2006/02/06(月) 22:40:03ID:M4c155A8そうです。その通りです
JavaScriptでXMLファイルを読み込んで表示しました。
そうですよね。
双方向、非同期ってのが肝ですね。
そのお言葉で、ちょっとAjaxらしきアイデアを思いつきました。
0254nobodyさん
2006/02/06(月) 23:01:07ID:???ajaxの本質は「脱・紙芝居」
http://zerobase.jp/blog/entry-276.html
0256nobodyさん
2006/02/06(月) 23:34:44ID:???FlashでAjaxと同じ意図の動作は可能だよね。
0257nobodyさん
2006/02/07(火) 00:16:14ID:???0258nobodyさん
2006/02/07(火) 00:26:11ID:???ブラウザごとの互換性に悩まされることも無い。
ただ開発環境とサーバサイドの環境をそろえるのにそれなりのコストがかかるのと、
テキストエディタ一本でやっちゃるぜーみたいな面白みが薄いのでギーク受けはイマイチ。
0259nobodyさん
2006/02/07(火) 00:36:10ID:???補助的にHTMLに組み込むならAjaxだ。
今は注目がAjax一辺倒だけど、FlashはFlashでひそかに進化しているので、
その内ゆり戻しがくるだろう。
0260nobodyさん
2006/02/07(火) 01:21:48ID:???0261nobodyさん
2006/02/07(火) 01:26:25ID:???読み込みに時間かかるし、負荷もかかるしで。
しかもActivXと連動してるのが更に微妙。
セキュリティ上の観点から、当然ActivXなんか切ってるし、
そもそもActivX使えないOperaを使ってるしで。
0263nobodyさん
2006/02/07(火) 04:00:56ID:???0264nobodyさん
2006/02/07(火) 04:25:05ID:???ぶっちゃけ Ajax も重いと思うよ。
CPU リソースの問題じゃなくて、ネットワークアクセスが発生するから
だろうけど、使っててモタつくことがある。
今時の PC で「Flash が重い」なんて感じる環境はないだろうけど、
ネットワークはどうしようもない。回線の速度が上がっても応答性には限界がある。
0265nobodyさん
2006/02/07(火) 07:22:23ID:???Flash が重いっつーのはやたらとでかい画像やヘビーな処理を喜んで
入れたがる傾向があるってことじゃないか? なんつーか、不必要な
使い方が多いっていうか。
Ajax も Flash も本当に効果的な使い方してれば重いとか邪魔とか
感じないけど、そうじゃないことが多いんだよな。
0268nobodyさん
2006/02/07(火) 16:35:52ID:???0270nobodyさん
2006/02/07(火) 16:59:40ID:???おまえ、AjaxのAの部分あんまりわかってないだろう。
データのやり取りはバックエンドでやらせて
表面上はさくさく動くリッチクライアントを目指すのが
Ajaxの使われ方の1つじゃないのかな。
Ajaxが重いと感じるのはXMLHttpRequestの実装が
ブラウザによっては未熟だからでは。
もしくはそのページのつくりが単純にお粗末か。
データを先読みしてあれだけの操作性を実現している
Google Mapsが重い、って思うぐらいだったらどうしようもないけどな。
0271nobodyさん
2006/02/07(火) 17:22:16ID:???0274nobodyさん
2006/02/07(火) 23:14:13ID:???0275nobodyさん
2006/02/07(火) 23:58:43ID:???こんなこともできるのね。
すごいなぁ。
0278nobodyさん
2006/02/08(水) 01:22:14ID:???あんなにモタつくぐらいならね。未だに mapion 使ってるよ。
ユーザとして文句言ってるのに、そんな全力で否定されても困るんだけど。
0279nobodyさん
2006/02/08(水) 01:42:00ID:???サーバサイドの技術がかなりすごいだけで、
JavaScript部分はただ単に線書いてそのデータを送信して、受け取った文字を表示してるだけ。
0280nobodyさん
2006/02/08(水) 02:32:49ID:???全力で否定してるわけでもないと思うよ。
重さは実際には変わんないんじゃないかと感じてるんだが、
部分的に更新かかるGoogle Mapのほうがストレスはたまらない。目にも優しそう。
まあ、感じ方は人それぞれだよね。
0281nobodyさん
2006/02/08(水) 02:55:25ID:???0282nobodyさん
2006/02/08(水) 05:03:47ID:???いつもの操作性がでないのって逆にいらいらする。
0283nobodyさん
2006/02/08(水) 06:41:27ID:???>>277で初めて質問しただけで全力で否定してるつもりないしw
ネットワーク重いと使いにくいのは自分でもわかるわけで、
それでも直感的な操作性とか考慮してどうなんだろうと思ったのよ
mapionとかの方がいいって言うユーザがいるなら改良の余地はまだまだあるんだろうな
0284nobodyさん
2006/02/08(水) 11:18:34ID:???始めは俺だけかなと思ってたんだけど、身の回りの他の人にもそういう人が
チラホラいたので。みんな異口同音に、
「重い」「遅い」「使っててイライラする」
だった。別に何かと比較してるわけでもないようだ。
0285nobodyさん
2006/02/08(水) 12:28:25ID:???環境は?
うちADSL1.0Mでもまったく普通に動くよ。
ただOperaだと、かなり激しく動かすと落ちやすいな。
(まあOperaの問題だろうけど・・・)
0286nobodyさん
2006/02/08(水) 12:38:50ID:???0288nobodyさん
2006/02/08(水) 17:59:07ID:???お前さん金持ちだな。
IIJは回線品質はかなり良いが高いんだよな。
あとエロサイトばかりなのもちょっときついw
0289nobodyさん
2006/02/08(水) 19:24:01ID:???0291nobodyさん
2006/02/09(木) 05:54:25ID:mFQg2NHHでもあんなクローズドなものが広まってるのは凄いよね。
競合無しだもんね。
マイクロソフトより極悪な予感。
0292nobodyさん
2006/02/09(木) 06:10:48ID:???非同期云々以前に、
貧弱なPC環境だと重く感じることもあるやも。
0294nobodyさん
2006/02/09(木) 09:42:50ID:???>>289 じゃないけど、XmlHttpRequest が入って、
いちいち IE 用にコードを書かなくてよくなるから
じゃないか?
JavaScript の互換性地獄はやっぱしんどいから。
0295nobodyさん
2006/02/09(木) 10:05:21ID:???これか。
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=298
http://www.mtasc.org/
面白そうだね。
Windows/Linux/OSX バイナリが揃ってるのもいい。
0296nobodyさん
2006/02/09(木) 11:07:33ID:???http://haxe.org/
こんなのが紹介されてた。
Flash Plugin でも Apache module でも動く ECMAScript 風味な言語。
0298nobodyさん
2006/02/09(木) 15:23:26ID:???XmlHttpRequestの互換なんて一行ですむし、たいていはラッパ関数使ってるから
もはや問題にならないのでは・・・・
javascriptというよりDOMの互換性のほうが苦労するよね
0299nobodyさん
2006/02/09(木) 17:12:55ID:???古いブラウザへの対応はなくせない。
もうみんな Mozilla になってくれ。
0301nobodyさん
2006/02/10(金) 21:08:35ID:???いまだにXMLHttpRequestをいちいち書いてるほうがダサいと思うよ。
0302nobodyさん
2006/02/10(金) 21:19:44ID:???0303nobodyさん
2006/02/10(金) 21:34:24ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax_kaitai01/01.html
0305nobodyさん
2006/02/10(金) 23:52:17ID:???0306nobodyさん
2006/02/11(土) 03:11:34ID:zfi61p7O>必要も無いのにラッパ使いまくって
XMLHttpRequestのラッパーが必要ない場合なんてあんの?
IE専用のサイトとか作る場合か?
ふーん。
0307nobodyさん
2006/02/11(土) 17:00:24ID:???Firefox っていうブラウザに XMLHttpRequest が実装されてることは知っているよな?
更に IE7 でも XMLHttpRequest が実装されることになってるし Web Applications 1.0 にも提案されてる。
わざわざ別仕様のラッパを呼ぶより単に IE6 で XMLHttpRequest を定義した方が楽ってことだ。
0308nobodyさん
2006/02/11(土) 17:43:16ID:???0309nobodyさん
2006/02/11(土) 21:15:24ID:???最速の人がIE6用XMLHttpRequestのエントリー出してたな。
それも良いけど、prototype.jsのAjax.RequestみたいにXMLHttpRequestをもっと使いやすくしたものを作ったほうが(というより使えば)シンプルだと思うんだけどな。
0310nobodyさん
2006/02/11(土) 22:52:30ID:???シンプルはシンプルだけど、そこはやはり依存するリスクとのトレードオフ。
prototype.js だと下位互換性とか Ruby 臭さとかな。
例えば5年後の prototype.js にも Ajax オブジェクトは残っているのだろうか、みたいなさ。
5年も経ったら JavaScript なんざ使われてるわけねーだろ、って5年前なら思ったかも知れんが、
実際使われてる今を考えると可能性が無いわけでも無いし。
0311nobodyさん
2006/02/11(土) 23:20:51ID:???この時期就職とか考えられねぇよ。
すげぇー大物感がただようよな。
0312nobodyさん
2006/02/11(土) 23:55:48ID:???催促の人ってこの人のことですか?
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/02/06/02.html
0313nobodyさん
2006/02/12(日) 00:55:23ID:???0314nobodyさん
2006/02/12(日) 01:32:01ID:???0315nobodyさん
2006/02/12(日) 02:33:18ID:???尊敬する開発者って誰?そんな奴いた?
0316nobodyさん
2006/02/12(日) 03:02:19ID:???0317nobodyさん
2006/02/12(日) 03:33:52ID:???0318nobodyさん
2006/02/12(日) 11:38:46ID:???>>309で言ってる最速インターフェース研究会の中の人が
2/1付けでライブドアに入社し軽く話題になった
>>315
ライブドア 技術力でググると結構わかる
0320nobodyさん
2006/02/12(日) 22:24:02ID:???0321nobodyさん
2006/02/12(日) 22:28:23ID:???俺も>>318で初めてレスしたんだが、
>>317のレスの後そっちに流れそうな気がしたんでまとめて書いたんだよ
逆に自分がそう取られてしまったみたいだな。すまんかった。
0322nobodyさん
2006/02/12(日) 22:33:56ID:???0323nobodyさん
2006/02/12(日) 23:31:45ID:???0324nobodyさん
2006/02/13(月) 00:12:57ID:???>>321を見て「結局宣伝」に結びつけるのがどーかと。
確かに>>320だけ読んだら宣伝に見えるかもだけど、
ajax→javascript→最速の人がそれについて語ってた→
その人がライブドア入社→今後ライブドアがajaxで何かやるんじゃね?
は話として繋がってると思うよ。
0325nobodyさん
2006/02/13(月) 00:37:21ID:???知ったかしたいだけだろ
0326nobodyさん
2006/02/13(月) 00:40:19ID:???誰もライブドアを褒め称えてるわけでもないだろう
「ajaxやってる人がライブドアに入るから何か起こるかもね」
って言ってる程度だと思うんだけども
0327nobodyさん
2006/02/13(月) 00:53:47ID:???0328nobodyさん
2006/02/13(月) 01:26:31ID:???ノシ
0329nobodyさん
2006/02/13(月) 01:34:15ID:???正直、好きでも嫌いでもなかったわけだが、コレ見て嫌いになった。
ttp://bb.watchttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134214341/328n-
新着レスの表示h.impress.co.jp/blog/archives/2006/02/post_21.html
0330329
2006/02/13(月) 01:37:04ID:???正しいリンクはコレです。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/blog/archives/2006/02/post_21.html
0331nobodyさん
2006/02/13(月) 02:03:43ID:???それ以外も昔から酷いしな。
ろくに宣伝もサポートもせず飼い殺しとか。
俺愛用のOperaは早く契約打ち切ってくれてよかったよ。
0332nobodyさん
2006/02/13(月) 02:48:11ID:???0333nobodyさん
2006/02/13(月) 07:26:05ID:???0334nobodyさん
2006/02/13(月) 10:45:37ID:jqSfUNRm最速の中の人は興味深い。
0335nobodyさん
2006/02/13(月) 14:11:46ID:???ttp://www.pasz.com/articles/FlashVsAjax.html
0336nobodyさん
2006/02/13(月) 19:43:10ID:???ttp://www.googlecloud.com/
一番下が・・・
0339nobodyさん
2006/02/13(月) 21:18:00ID:???0340nobodyさん
2006/02/13(月) 21:25:29ID:???0342+++
2006/02/16(木) 04:15:07ID:???http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/15/345.html
http://developer.yahoo.net/yui/
Yahoo!のサイトで実際に使用されているユーザインタフェースおよびデザインパターンの
ライブラリを一式にまとめたThe Yahoo! User Interface Libraryだって。
0343nobodyさん
2006/02/16(木) 06:16:13ID:???0344nobodyさん
2006/02/16(木) 07:01:54ID:???0345nobodyさん
2006/02/16(木) 17:02:46ID:???http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/15/345.html
0346
2006/02/16(木) 23:04:28ID:Koig/nMpshowResponseに値渡したいんだけど originalRequestじゃなくて、別の値渡したい
どうすればいいですか}
0347nobodyさん
2006/02/16(木) 23:07:05ID:???0348346
2006/02/16(木) 23:07:39ID:Koig/nMp0350346
2006/02/17(金) 00:45:08ID:yTiDsulnnew Ajax.Request (略 ... onComplete: showResponse})
で
function showResponse(originalRequest) {
$('hoge').innerHTML = originalRequest.responseText;
}
とかでid hogeのところに表示してるんだけど、値渡せないと複数ある場合function 何個もかくことになるよね
どうですればいいかなあと
0351nobodyさん
2006/02/17(金) 01:21:44ID:???function myRequest(idName) {
new Ajax.Request("sample.php",
{
method:"GET",
onComplete:function (req){
showResponse(req,idName);
}
}
);
}
function showResponse(req,idName){
$(idName).innerHTML += req.responseText;
}
0352346
2006/02/17(金) 02:10:25ID:???+= req.responseText; を= req.responseText; に
0353nobodyさん
2006/02/17(金) 23:23:11ID:???応答を待たずに通信を切断させる方法ってどうやったらいいのかな?
setTimeoutだと、スコープが変わっちゃってうまくいかないや。
0354nobodyさん
2006/02/18(土) 00:49:21ID:???0355nobodyさん
2006/02/18(土) 03:49:01ID:???10秒くらい待たされるんで、ちょっと面倒だったのです。
で、kia氏のところで見つけて自己解決しました。
setTimeout(function (obj) { return function () { obj.myMethod() } }(this), 100);
0357nobodyさん
2006/02/18(土) 15:11:47ID:uTLmd5DA0358nobodyさん
2006/02/18(土) 16:04:04ID:???0359nobodyさん
2006/02/18(土) 18:32:57ID:???非常に基本の所でつまづいているんですが
Objに"Msxml2.XMLHTTP"を作成して、
Obj.readyState == 4
Obj.status == 200
までわかっています。
その段階で、window.alert(Obj.responseText); のように
ファイル内容を出そうとすると、
Webページに問題があるため・・・」というIEのダイアログが出てきます。
エラーの箇所が、window.alert(Obj.responseText);
エラー:システムエラー: -1072896658
コード:0
URL:xxxx
こんな基礎の基礎でつまづいているアホなんですが
どなたか原因わかりますでしょうか。
0360nobodyさん
2006/02/18(土) 18:35:48ID:???0361nobodyさん
2006/02/18(土) 18:43:03ID:???コアの部分はこれだけです。
Obj.responseText にアクセスすると怒られます。
function loadTextFile()
{
Obj = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
Obj.onreadystatechange = statusCheck;
Obj.open("GET","sample.txt",true);
Obj.send();
}
function statusCheck()
{
if( Obj.readyState == 4 ) {
if( Obj.status == 200 ) {
window.alert(Obj.responseText);
}
}
}
0362359=361
2006/02/18(土) 18:56:34ID:???Webサーバ Apache2 2.0.50(Linux版)
クライアント WindowsXP MCE SP2 + IE6.0 SP2
IISでないといけないなどあるんですかね
0363nobodyさん
2006/02/18(土) 19:21:49ID:???charsetの問題かと。
sample.txtがUTF-8ならエラーになりません。
それ以外のcharsetなら.htaccessかhttpd.confに
AddCharset EUC-JP .txt
と記述すればOKなのでは?
0364359=361=362
2006/02/18(土) 21:11:29ID:???うおーできました。ありがとうございます。
デフォルトでUTF-8のため、EUCで書かれたsample.txtを
読み込むとおかしな文字コードに見えてしまっていたということなんですね・・・。
0365nobodyさん
2006/02/19(日) 00:05:40ID:???0366nobodyさん
2006/02/19(日) 01:41:32ID:???XMLHttpRequestオブジェクトにabort()なんてメソッドがあるから、
それを使ってみてはどうだろう?
0369nobodyさん
2006/02/19(日) 19:51:33ID:???ttp://www.hawk.34sp.com/stdpls/xml/xmlhttprequest.html
IE, Gecko, KHTML, Opera の XMLHttpRequest で使用できる
エンコーディングの対応具合が書いてありますよ。
0371nobodyさん
2006/02/20(月) 23:52:13ID:???0372nobodyさん
2006/02/21(火) 00:25:08ID:???0373nobodyさん
2006/02/21(火) 07:15:53ID:???Ajax.Requestのレスポンスを受け取らないようにするやつ?
ソースコード探したが、それらしいものはなかったので・・・
0374nobodyさん
2006/02/21(火) 12:00:54ID:???sortableで、キーボードで操作したいのですが、
どうやったらイベント等で入れ替えが出来るんでしょうか?
0375nobodyさん
2006/02/21(火) 23:03:55ID:???0376nobodyさん
2006/02/22(水) 13:00:26ID:???0378nobodyさん
2006/02/24(金) 05:56:01ID:???0379nobodyさん
2006/02/24(金) 11:53:36ID:???0380nobodyさん
2006/02/24(金) 13:05:30ID:???0382nobodyさん
2006/02/24(金) 21:00:51ID:???0383nobodyさん
2006/02/24(金) 21:29:26ID:???例えば「エイシャン(ASEAN)」が「アセアン」だし。
0385nobodyさん
2006/02/24(金) 21:49:48ID:???ttp://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/index.html
分かりやすいらしい
0386nobodyさん
2006/02/24(金) 21:52:53ID:???0387nobodyさん
2006/02/24(金) 21:53:50ID:???ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=%E3%81%82%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%81%99+%E3%81%88%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%81%99
0388nobodyさん
2006/02/25(土) 09:19:56ID:???普通の大人だったらわかるだろうに。
0389nobodyさん
2006/02/25(土) 11:07:24ID:???ttp://cerp.edu.mie-u.ac.jp/e-rule/teachers/for%20teachers%202.htm
↑こういう英語教育を受けた人は
「母音+子音+e」の組み合わせ以外の母音を
アルファベット読みするのには違和感を覚える人が多いと思う
0390nobodyさん
2006/02/25(土) 11:27:29ID:???普通の大人だったらわかるだろうに。
0391nobodyさん
2006/02/25(土) 11:59:23ID:???なんて話を思い出した…
0392nobodyさん
2006/02/25(土) 12:00:18ID:???0393nobodyさん
2006/02/25(土) 15:05:25ID:???0395nobodyさん
2006/02/25(土) 18:58:07ID:???エイジャックスとか読んじゃう土人が悪いんだと思うけど
0396nobodyさん
2006/02/25(土) 21:14:23ID:???似たような単語のajarだってアジャーなんだし。
0397nobodyさん
2006/02/25(土) 21:28:00ID:???AJAJ?
0399nobodyさん
2006/02/25(土) 23:09:12ID:???Ajax って文字見るたびにリフレインされて癖になっちゃうよ。
「No ... A! A, A!」 って言われながら i とか e 打つハメになるよ。
0400nobodyさん
2006/02/25(土) 23:20:16ID:???0401nobodyさん
2006/02/25(土) 23:23:47ID:???0402nobodyさん
2006/02/25(土) 23:28:05ID:???http://academy4.2ch.net/english/
この辺行って講釈垂れてきて欲しい。
0403nobodyさん
2006/02/25(土) 23:41:55ID:???0405nobodyさん
2006/02/25(土) 23:47:51ID:???0406nobodyさん
2006/02/27(月) 09:36:48ID:???0407nobodyさん
2006/02/27(月) 11:26:17ID:???そういえばエイジアっつーバンドが昔いたな。
真面目な話、英語で一番重要なのはアクセントの位置なので、
正しい位置にアクセントが来さえすればどんな読み方でもたいてい通じる。
「アじあ」でも「エイじあ」でもOK。でも「あジあ」だと通じない。
同じように、「アじゃっくす」でも「エイじゃっくす」でも大差なく通じると思う。
でも「あジャっくす」だとたぶん変な目で見られる。
0408nobodyさん
2006/02/27(月) 14:43:56ID:???0409nobodyさん
2006/02/27(月) 14:48:31ID:???X68KのA-JAXは必死でクリアして
エンディングで感動した。
0410nobodyさん
2006/02/27(月) 15:31:48ID:???リナックスは間違いで、外国ではリヌックスだとかライナックスだとか。
でも結局Linux Japan創刊号に「リナックス」と書かれたのでリナックスの読みが定着した。
結局日本人が英文字を読んで発想しやすい読みというのがあるんだと思う。
エイジャックスが正しいと言ってる人はライナックスが正しいと言い張る人と同じで
この領域のすそ野を広げるのを邪魔していることに気づいて欲しい。
0411nobodyさん
2006/02/27(月) 15:36:19ID:???おまいも30代か?w
X68K版はシランが、LPレコードで買ったサントラの
エンディングアレンジで泣いた。
0414nobodyさん
2006/02/27(月) 17:11:04ID:???ライナックスと読めと言うことで裾野が広がらなくなる
んだと思う。
0415nobodyさん
2006/02/27(月) 17:33:49ID:???「リヌクス」が正しい発音に近いだろうとかならいたけどな。
だけどLinux Japan創刊以降の「リナックス」読みが広まった後でも、
特にすそ野が広がったとは思えないけどな。
0416nobodyさん
2006/02/27(月) 17:50:31ID:???根本的なところで意味不明。
0417nobodyさん
2006/02/27(月) 17:56:36ID:???0418nobodyさん
2006/02/27(月) 23:18:39ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060220/229903/
0419nobodyさん
2006/02/27(月) 23:27:16ID:???リンク先に飛んでもいきなりダウンロードページにリダイレクトされて
0420nobodyさん
2006/02/27(月) 23:32:57ID:???0422nobodyさん
2006/02/28(火) 10:01:47ID:???こんなもん作ってる暇があったら他のもの作れよ、とか思うんだけどどう思う?
誰が Web で文書は表計算なんか使うんだよ…。
0423nobodyさん
2006/02/28(火) 10:30:32ID:???データを個人のパソコンに置かないので情報漏えいの恐れがありません!!
( ´,_ゝ`)プッ
0424nobodyさん
2006/02/28(火) 10:32:38ID:???情報管理って点から考えると、こっちの方が主流になるかもね。
J隊のアフォが防秘流しちまったとか、警察が、役所が、電話屋が…とかいっぱい起きてるじゃん。
0425nobodyさん
2006/02/28(火) 10:50:57ID:???一番のセキュリティホールになりつつあるので嬉しい限り
0427nobodyさん
2006/02/28(火) 11:01:48ID:???0428nobodyさん
2006/02/28(火) 11:04:18ID:???本気って言うか、既にセキュリティ屋さんが、似たようなソリューションを売ってるよ。
ドングルみたいなものと組み合わせて、データは一元管理、アクセス権を管理。
そういうののインターフェースとしては有望だよね。
Googleも作ってて、かなりMSも焦ってるみたいね(自前で同じ様なの開発してるね
0432nobodyさん
2006/02/28(火) 12:32:47ID:???0433nobodyさん
2006/02/28(火) 16:18:58ID:???0435nobodyさん
2006/02/28(火) 18:25:56ID:???0436nobodyさん
2006/02/28(火) 18:27:16ID:???こんな感じでサーバサイドプログラム+Ajax版のお絵かきアプレットの代替を作ってー
FLASH+Ajax版でも
0437nobodyさん
2006/02/28(火) 18:45:02ID:???それ見ないでレスしますがお絵かきアプレットをわざわざ JavaScript で代替する理由が分かりません
画像で保存するのも手間かかるし
0438nobodyさん
2006/02/28(火) 19:39:19ID:???共有お絵描きアプリケーションですな。
アプレットだと JVM の起動に時間がかかるから、
それを気にする人からの需要はあるかも。
0439nobodyさん
2006/02/28(火) 20:15:21ID:???この人ならきっとやってくれる・・・!
0440nobodyさん
2006/02/28(火) 20:23:40ID:???0441nobodyさん
2006/02/28(火) 20:53:14ID:???0443nobodyさん
2006/02/28(火) 22:27:04ID:???0444nobodyさん
2006/03/01(水) 13:22:05ID:???我慢しててきとうにおだてて作らせときゃいいんだよ>ふらっしゅ
0445nobodyさん
2006/03/01(水) 14:00:39ID:???JavaScript はそれが手段じゃないとウザイだけ
0446nobodyさん
2006/03/01(水) 14:50:50ID:???http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/01/340.html
0448nobodyさん
2006/03/01(水) 16:07:19ID:???こういうのあるみたいよ
0449nobodyさん
2006/03/01(水) 20:40:38ID:???0450nobodyさん
2006/03/01(水) 22:25:49ID:???0451nobodyさん
2006/03/01(水) 22:46:46ID:???0452nobodyさん
2006/03/02(木) 12:36:25ID:???開発者は見てみたら?
http://ajax.atmarkit.co.jp/jsicdb/main/
0454nobodyさん
2006/03/02(木) 14:11:35ID:???0455nobodyさん
2006/03/02(木) 18:49:38ID:jbHyOQvc0456nobodyさん
2006/03/02(木) 23:00:30ID:???和書/洋書・オンライン/オフライン問わず。
0457nobodyさん
2006/03/02(木) 23:12:02ID:???0458nobodyさん
2006/03/03(金) 01:02:08ID:???http://g2.ngw.jp:2000/
いま落ちちゃってるみたいだけど、これ見たいなスクリプトで無償公開されてるのってないですかね?
0459nobodyさん
2006/03/03(金) 01:42:18ID:???0460nobodyさん
2006/03/03(金) 01:55:15ID:???0461nobodyさん
2006/03/03(金) 02:02:57ID:???アマゾンでAjaxの本を買えるリンクを作成してみました。
売れている順番にソートして表示するようになってます。
0462nobodyさん
2006/03/03(金) 02:57:47ID:???0463nobodyさん
2006/03/03(金) 07:51:02ID:???_|___|_
|(*´д`* )| ←氏ね
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
0464nobodyさん
2006/03/03(金) 10:40:51ID:???こっち推奨。
0466nobodyさん
2006/03/03(金) 16:09:07ID:???0468nobodyさん
2006/03/03(金) 20:39:05ID:???乞食未満ってのも多そうだし。
0469nobodyさん
2006/03/03(金) 20:40:53ID:???こんな所で小金稼ごうとしてるのなw
0470nobodyさん
2006/03/03(金) 20:42:17ID:???0471nobodyさん
2006/03/03(金) 21:20:52ID:???自分はAmazonで本なんか買わないのにね プゲラ
0472nobodyさん
2006/03/03(金) 23:48:18ID:???買えない○
0473nobodyさん
2006/03/07(火) 17:47:38ID:???更新があればアラートを上げるサンプルってないですか?
0474nobodyさん
2006/03/07(火) 19:59:44ID:???0475nobodyさん
2006/03/10(金) 00:00:06ID:???0476nobodyさん
2006/03/10(金) 18:35:34ID:???http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060310/232192/
0477nobodyさん
2006/03/11(土) 09:58:06ID:???http://php.s3.to/man/ref.sockets.html
あれってソケット通信じゃないの?ポートも80じゃないところ開放してたような気がするし。
それでも作りたいならとりあえず上のURLで簡単なソケット通信勉強すれば
任意のタイミングで応答するサーバ作ること出来ると思う。
0478katayama
2006/03/12(日) 03:06:48ID:???http://www.e-real.jp/
SE募集 Fedora Core + Apache + MySQL + PHP
自注の場合はクライアントに合わせる
勤務場所 ご自宅
雇用形態 正社員 アルバイト フリーランス 副業
WEBアプリケーション開発をしている会社で、簡単な資料を基に仕様書を作成し、翻訳家を通してセブのPGに作業させて、完成させる。
若い会社です。一緒に夢を追いかけませんか?
0479nobodyさん
2006/03/12(日) 03:13:53ID:???非常に危険だな。
0480nobodyさん
2006/03/12(日) 04:39:49ID:???名前と住所と電話番号を入力させるのに
SSLなってないぞ
終わっとる
0481nobodyさん
2006/03/12(日) 04:46:20ID:???http://www.e-real.jp/test/
DB接続パスワードや個人情報などは含まれず
0482nobodyさん
2006/03/12(日) 04:56:09ID:???ttp://whois.ansi.co.jp/?key=tokyohotchixes.com
ドメイン所持者がReal Co.,Ltd. Takashi Katayamaになってるけどアダルト関係もやってるの?
0483nobodyさん
2006/03/12(日) 07:20:15ID:???0484nobodyさん
2006/03/12(日) 07:57:18ID:???0485nobodyさん
2006/03/12(日) 14:23:47ID:???アク禁食らってたよw
0486nobodyさん
2006/03/12(日) 14:47:53ID:9z1ctRR0本人に成りすまして宣伝して反感を買おうって言ううんこみたいな
作戦だろうな。
0487nobodyさん
2006/03/12(日) 23:11:20ID:GnDzbKfnこれダウンロードできたやついる?
何回やってもダウンロードできないんだけど。
0490nobodyさん
2006/03/13(月) 01:10:57ID:???0491487
2006/03/13(月) 02:48:44ID:???途中で必ず止まるんで何度も何度もやってやっとこさダウンロードしたよ。
しかし、これ正気か?
こんなひどいソフト初めて見たwwwww
ベータ版出さなければだまされて買うやついるかもしれないのにw
ajaxっていう響きにつられて金主だまされたな。今頃青くなってるだろうなw
0492487
2006/03/13(月) 02:50:24ID:???サーバーからファイルとってくるだけでajaxか。おめでてーな。
0493nobodyさん
2006/03/13(月) 02:54:56ID:???0494nobodyさん
2006/03/13(月) 04:20:41ID:???0495nobodyさん
2006/03/13(月) 04:47:59ID:???0496nobodyさん
2006/03/13(月) 05:05:46ID:???ありがとう!常時接続の環境しか想定してなかった(ゞ゚Д゚)ゞ
文字入力中に接続ダイアログでたら昔はやった悪意の有るActiveXと間違えられかねんな。
0497nobodyさん
2006/03/14(火) 00:17:54ID:???IEの設定が初期値じゃないと思うんですが、他の人はどうですか?
0498nobodyさん
2006/03/14(火) 07:55:39ID:???言えないだろうが、スレ違いな気もするな
0499nobodyさん
2006/03/15(水) 12:39:30ID:JPUzwhi+このあいだ、近所の淳久堂書店行ったんです。淳久堂書店。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで立ち読みできないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
WEB2.0時代の必読書、梅田望夫著「ウェブ進化論」、
とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WEB2.0如きで普段来てない淳久堂書店に来てんじゃねーよ、ボケが。
WEB2.0だよ、WEB2.0。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で淳久堂書店か。おめでてーな。
よーしパパ、マッシュアップ作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、オレの書いたPHP&JavaScriptやるから立ち読みさせろと。
WEBってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
「クリックしてください!」とかポリシースレスレの文言付きAdsense貼って
いつGoogleにチクられてもおかしくない、
クリックさせるかすぐに逃げられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、
すっこんでろ。
で、やっと立ち読みできたらと思ったら、隣の奴が、Ajaxで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Ajaxなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Ajax、だ。
お前は本当にAjaxを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Ajaxって言いたいだけちゃうんかと。
Ajax通の俺から言わせてもらえば今、Ajax通の間での最新流行はやっぱり、
Flash、これだね。
Full Flash & No Skip。これが通のつくり方。
Flashてのはブランドイメージが多めに入ってる。そん代わりユーザビリティが少なめ。これ。
で、それにFull Screen。これ最強。
しかしこれをつくると次から誰も来てくれないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ホームページ制作王でも使ってなさいってこった。
0500nobodyさん
2006/03/15(水) 12:51:44ID:???0501nobodyさん
2006/03/15(水) 12:53:19ID:???0502nobodyさん
2006/03/15(水) 14:41:15ID:???0503nobodyさん
2006/03/15(水) 15:09:40ID:???0504nobodyさん
2006/03/15(水) 20:13:49ID:???0505nobodyさん
2006/03/16(木) 10:29:35ID:???0506nobodyさん
2006/03/16(木) 11:30:52ID:???0508nobodyさん
2006/03/17(金) 17:42:58ID:???ベータ版にしてもひどすぎる。
0510nobodyさん
2006/03/18(土) 18:23:32ID:???0511nobodyさん
2006/03/18(土) 18:26:46ID:???0512nobodyさん
2006/03/19(日) 05:52:32ID:???0513nohead
2006/03/19(日) 14:18:24ID:???0515nobodyさん
2006/03/19(日) 17:17:54ID:???0519nobodyさん
2006/03/20(月) 02:00:32ID:???Excelにスクリーンショットをペタペタ貼っただけのもので
心底ガッカリした。
0521nobodyさん
2006/03/20(月) 12:00:36ID:???0522nobodyさん
2006/03/20(月) 19:58:48ID:???0524nobodyさん
2006/03/20(月) 20:42:45ID:???それでいて仕様の漏れもいちいち散見されてそこかしこでレガシーな対応をする必要があって
バッドノウハウの塊でいちいち覚えることもたくさんあって
中途半端で大雑把な抽象の割りに美しい美しいとシュプレヒコールが挙がっていて
それを使っているというだけでソフトウェアが評価されるようなツールがとても欲しいです
0525nobodyさん
2006/03/20(月) 21:10:35ID:???つうか実際に作った試案が通ったんだけど。
おまえらもシコシコ実装してる?
0526nobodyさん
2006/03/21(火) 00:51:18ID:???0528nobodyさん
2006/03/21(火) 02:18:27ID:???全然公開してる所無いんだよねぇ。
あとPHPばっかでperlのが見当たらない。
0529nobodyさん
2006/03/21(火) 02:22:07ID:???>>あとPHPばっかでperlのが見当たらない。
無いのかあるのか
0532nobodyさん
2006/03/21(火) 07:58:18ID:???そんな設定は、本来無いのね。
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/core.html#adddefaultcharset
noneにして、AJAXすると、OperaやFireFoxでは問題出ないけど、
IEだとブラウザ側でエラーになっちゃう。
Offにしたら、すっきり解決。
それが分かるまで、1週間かかった・・・。orz
0533nobodyさん
2006/03/21(火) 08:20:29ID:???0534nobodyさん
2006/03/21(火) 11:42:32ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/wcrwatch10/wcrwatch10.html
0535nobodyさん
2006/03/21(火) 15:24:55ID:???ttp://ya.maya.st/web/RTFM.html#adddefaultcharset
まず始めにマニュアルを読めと。
0536nobodyさん
2006/03/21(火) 20:29:14ID:???http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/015/adminkun015.html
って事ですね。
0537nobodyさん
2006/03/25(土) 03:11:31ID:???select連動、動的にDBから値読み出し。
そんなの使ってると、戻ったときの値の読み戻しでselected付ける処理とか、かなり氏ねる
0539nobodyさん
2006/03/25(土) 13:56:51ID:???0540nobodyさん
2006/03/25(土) 13:59:07ID:???戻れなければいいんだよ。
0541nobodyさん
2006/03/26(日) 10:22:39ID:sOVYaVgV0542nobodyさん
2006/03/26(日) 10:38:58ID:???0545nobodyさん
2006/03/26(日) 11:02:09ID:???0547543
2006/03/26(日) 11:05:09ID:???IEで試したら結構使いやすかったわ。スマソ。
FireFoxはもっさりしすぎで、Operaはぶっ壊れたけど。
0548nobodyさん
2006/03/26(日) 11:34:25ID:???http://bsearch.goo.ne.jp/scrimg/index.html
これか…ちょっと見てみたけどすこし微妙な所もある感じ。
怪しい動作は感じないから頭は良さそうだけど。
このスクロールって多分擬似だよね。スクロール量がやけに少ないからそう思うんだけど。
俺みたいにスクロール量増やしてる人が使うとストレスが溜まるような気がする。
あと画面内にスクロールが2つあるときのストレスってフレームや iframe で結構言われてたような。
ロード待ちが目立つのはあんま関係無いか。でも目立つ。
スクロール位置に合わせて動的に読み込んでるんだろうけど、
これ上から順に見る以外の見方する奴がどれだけ居るだろうか。必ず精度順に並ぶんだろうし。
スクロール位置保存してくれるのは良いんだけどそもそも
元画像の確認に2画面必要ってのはどうなんだろう。著作権とかだろうか。取置きはシームレスで嬉しいのに。
どうでもいいけど検索結果→取置き一覧→画像詳細→元画像って見た後そのままブラウザで戻ってくと
取置き一覧から検索結果に戻れないんだけど俺だけだろうか。
0549nobodyさん
2006/03/26(日) 13:36:56ID:???0550nobodyさん
2006/03/26(日) 14:14:01ID:???0551nobodyさん
2006/03/26(日) 16:15:01ID:???http://map.www.infoseek.co.jp/
0553nobodyさん
2006/03/26(日) 18:16:49ID:???http://www.live.com/#q=msn&offset=1
0555nobodyさん
2006/03/26(日) 20:38:43ID:???逆に対応さえしちゃったらMacユーザとFirefoxとかOperaユーザとかの
心象を悪くすることないのにねぇ。
0558nobodyさん
2006/03/27(月) 03:15:56ID:???Operaはともかく、Safariユーザは5%、Firefoxで10%強居るぞ。
合わせると2割近い。
しかもUA偽装して使ってる場合も多いし。
ドイツだとFirefoxが40%近いってさ。
お前さんは大きな魚をとり逃してるのかもなw
0560nobodyさん
2006/03/27(月) 03:27:13ID:???5 + 10 = 20
0562nobodyさん
2006/03/27(月) 03:39:08ID:???0563nobodyさん
2006/03/27(月) 04:03:41ID:???個人的には、IEでScript開発してる人には同情を禁じえないけど。
>>561
私も、どっかで読んだ覚えがあるな。ドイツの40%ってのは。IT系のニュースサイトかメルマガだな。
0564nobodyさん
2006/03/27(月) 04:22:40ID:???これか?ソースというには弱いかもしれんが参考にはなるかな
0565nobodyさん
2006/03/27(月) 04:32:48ID:???あぁ、これだ。ドイツだと思ってたけど、フィンランドだな。
と言ってもドイツで30%か、増えたもんだ。
0566nobodyさん
2006/03/27(月) 05:32:35ID:???モチベーションとか。
0567nobodyさん
2006/03/27(月) 09:33:30ID:???0568nobodyさん
2006/03/27(月) 10:13:51ID:???0569nobodyさん
2006/03/27(月) 10:25:59ID:???0570nobodyさん
2006/03/27(月) 10:38:59ID:???> 逆に対応さえしちゃったらMacユーザとFirefoxとかOperaユーザとかの
> 心象を悪くすることないのにねぇ。
> 靖国参拝さえしなければ韓国人と中国・北朝鮮人とかの
> 心象を悪くすることないのにねぇ。
0572nobodyさん
2006/03/27(月) 10:45:25ID:???いやそういう意味で書いたのではなくて、
弱者に対応して当然と思っている思考がキモいと言いたかったんだけどね
オレはSafari1.3まで対応するけど、マイノリティのためではなく技術者のプライドでだな
0574nobodyさん
2006/03/27(月) 10:51:13ID:C2z58NTZ0575nobodyさん
2006/03/27(月) 12:54:02ID:???クライアントの対応によっては機会損失を招く事もある。
その判断をどうするかは勝手だが。
それをむりやり靖国と絡めて言うのは詭弁だな。
0577nobodyさん
2006/03/27(月) 13:37:08ID:???何を好き好んでAJAXなんて使ってんだろう?
0578nobodyさん
2006/03/27(月) 13:53:42ID:???なんでも反日に結びつける朝鮮人と中国人みたいに思考停止してるのか?
どこをどう理解するとそうなるのかさっぱりわからん。
20%近くもの顧客を逃してる馬鹿さを指摘してるだけだろ。
0579nobodyさん
2006/03/27(月) 14:05:14ID:???>>553-554 だと思うが、live.com は別にIE限定って訳じゃないとおもうぞ。
そりゃ現時点のβだとFireFoxでちょっと文字がおかしくなったりはするけど
中身はクロスブラウザを謳っているAtlasだろうし、MSもクロスブラウザを
否定するほど、もはやこの分野について無知なバカじゃない。
0580nobodyさん
2006/03/27(月) 14:07:37ID:???あのさ、自分の意見を補強しようとしてるんだかなんだかしらんけど、
"朝鮮人だの中国人"だの引き合いに出すの止めたら?
自分の馬鹿さ加減をひけらかしたいなら、止めはしないけどさ…
0581nobodyさん
2006/03/27(月) 14:32:19ID:???0583nobodyさん
2006/03/27(月) 16:42:08ID:???0584nobodyさん
2006/03/27(月) 16:57:52ID:???0585nobodyさん
2006/03/27(月) 17:05:20ID:???0586nobodyさん
2006/03/27(月) 18:40:47ID:???0587nobodyさん
2006/03/27(月) 19:04:51ID:???全然同じじゃない。
黒人とかに見られるが、中国や朝鮮辺りでは見られない遺伝子を持ってるからな。
モンゴロイドはモンゴロイドでも大昔に枝分かれしたモンゴロイドで、別の系統に近い。
0588nobodyさん
2006/03/27(月) 19:14:13ID:???0591nobodyさん
2006/03/27(月) 21:20:26ID:???0592nobodyさん
2006/03/27(月) 21:24:05ID:???0593nobodyさん
2006/03/28(火) 01:29:10ID:???0594nobodyさん
2006/03/28(火) 01:41:55ID:???このスレで朝鮮が出てくるとは思わなかったからスレ間違いかと思ったよ
FireFoxをFFって略すのも初めて見たからゲームの方かと勘違いした
0595nobodyさん
2006/03/28(火) 02:08:21ID:???FireFoxに対応するのにコストがかかるということを理解せずにクレームをつける人がいるのが問題。
こちらとしても何割かのFireFoxユーザを切るデメリットは重々承知している。
でも大多数はIEを使っていて、しかもIEを「使えない」人はほんのわずかしかいないから、
IE専用のサービスを洗練させるのは極めてリーズナブルなんだよね。
しかもFireFoxやMozilla、Operaを切れば、テストコストが大幅に削減される。
機会損失よりもそちらの経費削減の方が大きいと上が判断することは多いし、納得できます。
仮にIEのみ対応でも現場では一応FireFoxでも動くように留意して作るけど、
CSSとJavaScript両方で完璧に互換性を保つ努力をしなくてすむのは本当に楽です。
ちなみに、非公式データでソースは出せないけど、当社の案件でブログなどの有料サービスに
お金を出してくださるユーザの9割5分はIEをメインに使っているので、当然IE尊重になります。
FireFoxユーザも、普及させたいならユーザ一体となって投資すれば効果が出るかもしれないね。
0596nobodyさん
2006/03/28(火) 02:12:03ID:???0597nobodyさん
2006/03/28(火) 02:14:39ID:y/Gmg3I1開発コスト増やして、ブラウザの対応を切り捨てるのは馬鹿だね。
>>548なんかajaxでやんなくてもいいよ。
0598nobodyさん
2006/03/28(火) 02:19:27ID:???0600nobodyさん
2006/03/28(火) 09:27:48ID:???http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143504796/
>Microsoft は、修正プログラムを公開するまでの回避策として、IE 7 最新ベータ版にアップデー
>トするか、『Active Scripting』を無効に設定する (『JavaScript』と『ActiveX』コントロールの動作
>を止める) ことを推奨している。
Ajax使えないね。。。
0601nobodyさん
2006/03/28(火) 09:31:16ID:???0602nobodyさん
2006/03/28(火) 09:52:58ID:???Fxっていう表記、2chでしか見たことがない。
0603nobodyさん
2006/03/28(火) 09:59:43ID:???0604nobodyさん
2006/03/28(火) 12:58:43ID:???勘弁してよ。
0606nobodyさん
2006/03/28(火) 13:11:45ID:???>Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。最初の文字だけが大文字になります
>(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
>好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
0608nobodyさん
2006/03/28(火) 13:17:55ID:???IEだけサポートしてりゃwebサービスなんてOKじゃん、って発想なら、
プロプライエタリな方法でもっと楽できるじゃん。
つか、Flashでやれば良いじゃん…
0610nobodyさん
2006/03/28(火) 13:22:23ID:???FlashだけサポートしてりゃwebサービスなんてOKじゃん、って発想なら、
プロプライエタリな方法でもっと楽できるじゃん。
つか、Java Appletでやれば良いじゃん…
0611nobodyさん
2006/03/28(火) 13:23:29ID:???Java AppletだけサポートしてりゃwebサービスなんてOKじゃん、って発想なら、
プロプライエタリな方法でもっと楽できるじゃん。
つか、Java Scriptでやれば良いじゃん…
0612nobodyさん
2006/03/28(火) 13:38:15ID:???Java ScriptだけサポートしてりゃwebサービスなんてOKじゃん、って発想なら、
プロプライエタリな方法でもっと楽できるじゃん。
つか、HTMLでやれば良いじゃん…
0613nobodyさん
2006/03/28(火) 13:58:42ID:???0614nobodyさん
2006/03/28(火) 14:02:46ID:???ちなみに、規模が大きくなるほど15%の占める数は膨大になるわけで。
100人中15人と1000万人中15万人じゃ大違い。
0615nobodyさん
2006/03/28(火) 14:16:15ID:???うーん、理解できないのかなぁ…
わざわざ、AJAX使うために閲覧者にブラウザを強制するくらいなら、
潔く、プロプライエタリな物(Flash)を選択すれば、
ブラウザの差異なんかも考える事無く楽できるんじゃないの?
って疑問なんだけど…
0616nobodyさん
2006/03/28(火) 14:21:27ID:???お前はバカだなぁ〜
AJAXやるためにIE専用なのではない
元々IE専用なのだ
テストはIEからしかしない
他のブラウザでみたら正しく表示できなかった
だから、IE専用
そこにAJAXを追加しただけ
これくらいわかってやれよ
0617nobodyさん
2006/03/28(火) 14:29:16ID:???webサービスとして統合された形でAJAX組み込むには、
有り物にちょっと足して見ました、ってな感じじゃ無理だぞ。
サーバサイドから大幅に手を入れなきゃならん。
むしろ、一から作り直した方が手間かからないだろ。
0618nobodyさん
2006/03/28(火) 14:34:51ID:???> webサービスとして統合された形でAJAX組み込む
勝手にこんなこと追加しちゃだめだよ〜
XMLHttpRequestを使えばAJAXだと思ってるんだからさ〜
> 有り物にちょっと足して見ました
これでいいんだよ〜
だからIE専用なんてことが言える
0619nobodyさん
2006/03/28(火) 14:37:41ID:???0620nobodyさん
2006/03/28(火) 14:43:06ID:???放置状態になるので、だれも管理やバージョンアップなんてしないから
問題なし
そして、SQLインジェクションなどにより情報漏洩であぽ〜んだ
0621nobodyさん
2006/03/28(火) 15:12:45ID:???0622nobodyさん
2006/03/28(火) 15:48:32ID:???たとえば会議室のストリーミングシステム。
定点観測。
工程増加で予算と期間が増えると言えばIEのみでOKとなる場合が多いし
話が出ることも無く最初からそれ前提があたりまえだったりする。
つーかFirefoxとかOperaとか、絶対使わないから無駄。
0623nobodyさん
2006/03/28(火) 16:14:14ID:???セキュリティ上はIEなんかよりFirefox使うほうがよっぽど安心なんだよな。
0624nobodyさん
2006/03/28(火) 16:50:47ID:???どこかに書いてあったけど、IE使えばいいだけだし。
0626nobodyさん
2006/03/28(火) 17:12:39ID:???http://e-words.jp/w/B2B.html
0629nobodyさん
2006/03/28(火) 17:27:44ID:???"IE Fx" の検索結果 約 13,200 件
"FF IE" の検索結果 約 48,200 件
"Fx IE" の検索結果 約 10,500 件
0630nobodyさん
2006/03/28(火) 17:28:50ID:???>>622
の上げたのは、社内システムだろ。
B2B、B2C、C2Cにしても、電子商取引の形態だぜ。
B2Bなら、企業、企業間の商取引。
銀行間決済システムとか、卸小売決算システムとかそんなのだ。
B2Cなら、通販システムとか、C2Cなら、オークションとかの話だ。
言えば言うほど、恥かくぞ。
0631nobodyさん
2006/03/28(火) 17:28:51ID:???0633nobodyさん
2006/03/28(火) 17:31:18ID:???B2B向け商品の話なんだが
0639nobodyさん
2006/03/28(火) 17:38:43ID:???0642622
2006/03/28(火) 17:42:35ID:???ぜんぜんB2Bじゃなかった。氏んでくる。
0644640
2006/03/28(火) 17:44:36ID:???0647nobodyさん
2006/03/28(火) 17:49:42ID:???evalScriptsだとFirefoxでアレなんだよな?
IEの方が正しいんだよな?
0649nobodyさん
2006/03/28(火) 18:04:53ID:???stripScripts()はいらんよね?
0650nobodyさん
2006/03/28(火) 18:10:44ID:???ttp://blog.hawklab.jp/
0652nobodyさん
2006/03/28(火) 18:13:52ID:???Firefoxに対応しろとうるさい奴=韓国人
ということ?
0653nobodyさん
2006/03/28(火) 18:19:02ID:???数百メガも握ったままとかふざけるな。
まあ、拡張が便利なので常用してるが。
次版では治るらしいがそれまでイライラ。
0654nobodyさん
2006/03/28(火) 18:31:27ID:???EclipsのAJAXプロジェクトも、venkman使うみたいからGeckoベースかね。
来年の今頃には、JavaScript2.0を積んだのが出るんだっけ?
また、ややこやしくなるな。
0655nobodyさん
2006/03/28(火) 19:29:56ID:???韓国はMSばかり使ってる国。
鯖用途でもね。
そんな国がわざわざFirefox使う分けない。
IEでウイルス垂れ流し。
0657nobodyさん
2006/03/29(水) 22:56:02ID:???0658nobodyさん
2006/03/29(水) 23:15:57ID:???0659nobodyさん
2006/03/29(水) 23:23:41ID:???レポートいる?
0660nobodyさん
2006/03/29(水) 23:25:42ID:???0661nobodyさん
2006/03/29(水) 23:31:54ID:???0662nobodyさん
2006/03/29(水) 23:39:09ID:???話す内容は上のページで公開するらしいから、気になる人はそちらを参考にしてください
基本的に、金田氏はJavaScriptの経験も知識も無い人で、内容はこのスレの住民には面白くない感じ。
Lisp的な使い方は一切踏み込んでこず、クロージャがあります、の一言だけでした。
しかし彼が今まで培ってきた知識をどのようにJavaScriptに応用しているか、というところは個人的に興味をひかれた。
それと、後で個人的に質問したときに金田氏もいっていたが、サービス自体が「Ajaxありき」らしく、
彼が説明している画像検索サービスでAjaxを使う必然性がほとんど無かったのが悲しかったな。
結論としては、微妙に時間の無駄。
0663nobodyさん
2006/03/29(水) 23:54:23ID:???まあ、実際はそんなもんなのかもしれない。
0664nobodyさん
2006/03/30(木) 00:06:04ID:???Ajaxって実は要らないんじゃないの?
0666nobodyさん
2006/03/30(木) 00:44:17ID:???Ajax を使った UI が HTML だけのそれより表現の自由度が高いのは確か。
単純にプラスアルファの技術だし。ただ、供給の関係で
既存のブラウザとかは HTML だけの Web 用にもうある程度の UI を持っているから
考え無しに作ると HTML だけの方がまだマシ、な UI になる可能性が結構高いってこと。
HTML の何が良いのかを分かっていればそこに Ajax を加えたとしてマイナスになることは少ないと思う。
分かってる人、既存の HTML に限界を感じてるような人には必要と言えると思う。
Web アプリ作るような人だったらだいたい分かってて欲しいもんだけど実際には少なそう。5割ぐらいかな。
>>665
俺が知ってる範囲を見ると今実装されている Ajax のほとんどは所謂成功例のパクリがほとんどだから
目新しさは別として要らない(=無い方がマシ)と言えるのは少ないような気がするけれど
俺の知らないところで雑魚いアプリが量産されてるかも知れないから何とも言えんな。
0667nobodyさん
2006/03/30(木) 08:10:07ID:???あと参加者のレベルも低かった。
最後の挙手アンケート(実話です ^^;)で「今回の内容は簡単だった」が数人しかいなかった。
あのレベルで収まるなら、今後gooのカンファレンスは行く意味がないと思うよ。ネットで調べたほうがまし。
0668nobodyさん
2006/03/30(木) 13:15:28ID:???>最後の挙手アンケート(実話です ^^;)で「今回の内容は簡単だった」が数人しかいなかった。
気を使って、手を上げなかった人もいたんじゃないの?
0669nobodyさん
2006/03/30(木) 13:47:46ID:???0670nobodyさん
2006/03/30(木) 16:08:28ID:???技術って一朝一夕で身につくものじゃないという概念が誰しも根底にある
おまいらも技術者の端くれなら「俺は〜を極めた」なんておいそれと言えないだろ?
そう言うノリだと思うが。
0671nobodyさん
2006/03/30(木) 16:27:23ID:???ttp://cgi.itmedia.co.jp/g/02_1e03062911_/mobile/articles/0603/30/news028.html
0674nobodyさん
2006/03/30(木) 17:52:21ID:???0675nobodyさん
2006/03/30(木) 19:15:56ID:???0676nobodyさん
2006/03/30(木) 20:04:02ID:???ajax builderなんてもの作っている会社にフルブラウザが作れるとは思えない。
howsの連中は自分の実力見えてないのか・・・
見えてないからあんなレベルのもの平気でベータリリースできるんだろうが。
0677nobodyさん
2006/03/30(木) 20:04:24ID:???0678nobodyさん
2006/03/30(木) 20:05:08ID:???0679nobodyさん
2006/03/30(木) 20:30:48ID:???これか。Ruby の人なのね。スレッド関係のアレは
ttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20060329/1143623402 の
ttp://sample.ecmascript.jp/20060329.ppt
とアレするけど
0680nobodyさん
2006/03/30(木) 20:58:05ID:???幸せだったと思う。
どうでもいい夜のこと、
二度とは戻れない 夜。
0682nobodyさん
2006/03/32(土) 17:50:18ID:???ttp://www.kanzaki.com/memo/2006/03/30-1
0683nobodyさん
2006/04/03(月) 11:46:22ID:???http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0604/03/news03.html
0685nobodyさん
2006/04/03(月) 19:25:23ID:???0686nobodyさん
2006/04/03(月) 19:35:31ID:???0687nobodyさん
2006/04/03(月) 20:59:56ID:???0688nobodyさん
2006/04/03(月) 21:47:57ID:???0689nobodyさん
2006/04/03(月) 21:57:57ID:???チャットで DB ってあり得ないし、だからと言って
テキストファイルは面倒くさいって人が多いんじゃ
ないの?
irc + ajax てのが最強だと思うんだけど、irc サーバ
用意できないと自分で開発しにくいから増えない
のかも。
0690nobodyさん
2006/04/03(月) 22:37:24ID:???0691nobodyさん
2006/04/03(月) 22:52:03ID:???Google 自サイトには置いても
個人のページには置けるようにはしないよ。
0693nobodyさん
2006/04/04(火) 19:09:29ID:PeNCYL7D目的のドロップダウン表示はできるようになったのですがElement.hide()メソッドが言うことを聞いてくれません。
なぜか直前でalert()するとうまく消えてくれるのですが原因を知ってる人いますか?
ブラウザはfirefox 1.5.0.1とIE6(IETab)で確認しました。
<script type="text/javascript">
function loadList() {
new Ajax.Request("ajax.php/get_list", {method: 'get',
onLoading: function(request) { Element.show('indicator1'); },
onSuccess: function(request) {
var list = eval("(" + request.responseText + ")");
// TODO evalの結果をチェック
var tmp = '';
tmp += "<select name=\"id\">\n";
for(var i = 0; i < list.length; i++) {
tmp += "<option value=\"" + list[i].id + "\">"
+ list[i].name + "\n";
}
tmp += "</select>\n";
$('list').innerHTML = tmp;
},
0694693
2006/04/04(火) 19:11:23ID:???$('list').innerHTML = "読み込みエラー status: " + request.status + " -- " + request.statusText;
},
onComplete: function(request) {
//alert($('indicator1').style.display);
Element.hide('indicator1');
// $("indicator1").hide();
// alert($('indicator1').style.display);
}
});
}
</script>
<body onload="loadList()">
<div id="list">
</div>
<div id="indicator1" style="display:none;">
<img src="/img/indicator.gif" />
Loading..
</div>
以下略
0695693
2006/04/04(火) 19:20:24ID:???サーバー(php)側でsleep入れたら直った。
レスポンスが早いやつには"Loading"とか表示しないほうがいいのかもしれない。
0696nobodyさん
2006/04/04(火) 22:18:18ID:???レスポンスの速度を調節しないと。
0697nobodyさん
2006/04/05(水) 01:03:58ID:???誰か確実に再発するサンプルを作ってくれまいか?
0698nobodyさん
2006/04/05(水) 04:31:43ID:???0699nobodyさん
2006/04/05(水) 13:11:52ID:???http://www.pgbrands.com/pgproline/pages/product.jhtml?prod_id=prod110015
Continuing Intermittent Incoherency ≫ Comet: Low Latency Data for the Browser
http://alex.dojotoolkit.org/?p=545
Ajaxian ≫ Comet: A New Approach to Ajax Applications
http://ajaxian.com/archives/comet-a-new-approach-to-ajax-applications
>>698
そー書いてあるように読めますな。ただこれ既存のブラウザで実装できるんでしょうか。
0700nobodyさん
2006/04/05(水) 14:07:54ID:???0701nobodyさん
2006/04/05(水) 22:22:40ID:???http://arukikata.goo.ne.jp/article.php?ID=376&G1=11&G2=0
うへぁ巡回先似てそうだなぁ
0702nobodyさん
2006/04/08(土) 10:37:08ID:???0703nobodyさん
2006/04/08(土) 10:40:59ID:???0704nobodyさん
2006/04/08(土) 12:54:47ID:???まあなんにしろ、技術的にできることは黙ってやればいいだけだが。
0705nobodyさん
2006/04/08(土) 17:28:53ID:???0706nobodyさん
2006/04/08(土) 17:30:37ID:???○Asynchronized JavaScript and XmlHttpRequest
0708nobodyさん
2006/04/08(土) 18:08:17ID:???「The name is shorthand for Asynchronous JavaScript + XML」
ttp://www.adaptivepath.com/publications/essays/archives/000385.php
0710702
2006/04/08(土) 20:20:08ID:???プレーンでエポック秒を送って、クライアント側で差分を計算してみました。
バイナリもescape併用すれば操作はできるみたいですね。用途は思い浮かびませんが。
0711nobodyさん
2006/04/09(日) 06:57:38ID:???gooの画像検索でajax使う意味ってあるの?
0712nobodyさん
2006/04/09(日) 09:43:04ID:???最速インターフェイスのmalaさんとこのGreasemonkeyでGoogle検索を便利にするヤツでそんなのがあったけど。
0713nobodyさん
2006/04/10(月) 12:20:51ID:???こんなん出たね
更新履歴兼雑記 - AJA Chat
http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060409/1144563467
0714nobodyさん
2006/04/10(月) 20:59:32ID:???perlでソース公開してる人居ないかな。
0715nobodyさん
2006/04/11(火) 09:23:19ID:???AJAX使って鯖からブラウザに情報をPUSHするのって、
どういう原理になるの?
0716nobodyさん
2006/04/11(火) 09:54:33ID:???こういう原理
0717nobodyさん
2006/04/11(火) 12:11:44ID:???↑のConnectiveChatとか>>713のAJA Chatと同じ手法じゃないの?
0718nobodyさん
2006/04/11(火) 17:38:40ID:???これだな!
関心したw
0719nobodyさん
2006/04/11(火) 18:14:05ID:???0720nobodyさん
2006/04/11(火) 18:28:33ID:???0721nobodyさん
2006/04/11(火) 23:41:38ID:???0722nobodyさん
2006/04/12(水) 00:11:02ID:???0723nobodyさん
2006/04/12(水) 00:12:18ID:???0724nobodyさん
2006/04/12(水) 01:07:47ID:???0725nobodyさん
2006/04/12(水) 01:11:24ID:???0726nobodyさん
2006/04/12(水) 01:25:57ID:???0727nobodyさん
2006/04/12(水) 01:28:23ID:???チャットに100人参加したらコネクション100本だよな。
そんなのApacheでは処理出来ないだろうし、
毎回プロセスを立ち上げるようなシステムならばプロセス起動の負荷だけで逝ける。
現状のCometはスケーラビリティが怖いよな。
もっとも本当にリアルタイム性が必要なサービスはそうはないと思う
0728nobodyさん
2006/04/12(水) 06:00:48ID:???http://www.saychat.jp/
これApacheみたいだけど
0729nobodyさん
2006/04/12(水) 06:33:39ID:???0730nobodyさん
2006/04/12(水) 06:36:31ID:???0731nobodyさん
2006/04/12(水) 06:48:55ID:???0732nobodyさん
2006/04/12(水) 07:35:12ID:???0733nobodyさん
2006/04/12(水) 09:43:32ID:???0734nobodyさん
2006/04/12(水) 09:52:05ID:???もうギガビットとかが普通になってきてるインフラ状態なのに、
コネクションが数千くらいで、本当に問題になるのかな?
問題になるとしたら、どういう要素があるの?
なんか、時代にそぐわない都市伝説化してるってことはないのかな?
0735nobodyさん
2006/04/12(水) 10:03:57ID:???0736nobodyさん
2006/04/12(水) 11:04:37ID:???ポート番号が 2 バイトなので 65,635 以上は物理的に無理 (IPv6 はどうか知らんが)。そもそも
1 プロセスがオープンできるソケット数の上限はカーネルコンパイル時に決まってるはず。
まぁこれはサーバが 1 台で頑張ってる場合の話なので、2ch がやってるみたいに
カテゴリごとに鯖と IP アドレス割り当てたり、リバースプロキシでクラスタでも組んでやれば
サイト当たりの接続数はほぼ無制限になる。
0737nobodyさん
2006/04/12(水) 11:42:52ID:???AJAXポーリングコネクションを管理するための Continuations という機構を持ってる。
0738nobodyさん
2006/04/12(水) 17:08:43ID:???ttp://developer.mozilla.org/en/docs/Category:AJAX
0740nobodyさん
2006/04/12(水) 21:14:57ID:???それって、普通のメッセンジャーのサーバ構成とほとんど同じなんじゃ…
0741nobodyさん
2006/04/12(水) 22:00:55ID:???(´・∀・`)へー
Collection & Copy - Jetty 6 Continuations(継続) - Ajax対応!
http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050920/1127178251
Collection & Copy - Jetty 6.0 Continuations、まとめ
http://d.hatena.ne.jp/brazil/20050921/1127284397
んんん Comet の実装の例見ても同じようなコネクション貼り続ける系だなぁ
http://alex.dojotoolkit.org/wp-content/LowLatencyData.pdf
これで言うと ``The Long Poll'' ね。
同じように紹介されてる ``Forever Frames'' がイマイチよくわかんないんだけど…
0742nobodyさん
2006/04/12(水) 23:56:40ID:???1プロセス中に複数のスレッド回して、複数のコネクションのクチは作れるな。。。
0747nobodyさん
2006/04/14(金) 21:55:46ID:vbxfkqmx太文字やインデント、カラー、フォントサイズ等々
共通する部分をライブラリ化したものって無いんですかね?
それがあれば、既存のBBS、CMS等に応用できるかなぁと
0749nobodyさん
2006/04/14(金) 22:37:12ID:???0751nobodyさん
2006/04/15(土) 01:17:56ID:???純粋なAjaxの定義には当てはまらない。
スレ違いというほどでもないが、ご覧の通りこのスレでは食いつきはよくないみたい
0752nobodyさん
2006/04/15(土) 01:30:59ID:???>DHTML (JavaScript + CSS) と XMLHttpRequest にサーバーサイドのウェブアプリケーションとを加えたあわせ技のことを Ajax と呼ぶようになった。
と書いてあるから、純粋にajaxと呼べるのではないのかなぁと思ってました。。でもあんまり需要なさそうですね。便利そうだなと思ったんですが
0753nobodyさん
2006/04/15(土) 01:45:15ID:???好きなの選びな
ttp://www.geniisoft.com/showcase.nsf/WebEditors
0754nobodyさん
2006/04/15(土) 01:46:37ID:???考えてみろ。
「太文字やインデント、カラー、フォントサイズ等々共通する部分をライブラリ化したもの」
が、
「サーバーサイドのウェブアプリケーション」
でないことは自明だろ?
0755nobodyさん
2006/04/15(土) 02:09:27ID:c5FtQb6Gこんなにいっぱいあったんですね。ありがとうございます。
>>754
ですね。CMSと組み合わせたものを先に想像しちゃってました。
いうなればajax化というところでしょうか。
0756nobodyさん
2006/04/15(土) 14:33:10ID:???JavaScript = Ajax みたいな理解だといちいち細かい人の前では恥かくよ。
例えば WYSIWYG エディタから HTML を受け取って更新するタイプの掲示板を考えると
従来のものと仕組みはほとんど変わらない。
(少なくともこのスレで)Ajax を謳うのであれば、作業中に新着書き込みがあったらお知らせ、
みたいな実装が欲しいんだと思う。
0757nobodyさん
2006/04/15(土) 14:36:34ID:???> 作業中に新着書き込みがあったらお知らせ、
> みたいな実装が欲しいんだと思う。
あぁ、それ欲しいなぁ。
2chの実況で実装されたらえらい事になりそうでいいな。
0758nobodyさん
2006/04/15(土) 14:47:37ID:???0759nobodyさん
2006/04/15(土) 16:37:04ID:???2chをもっとシンプルなAPIだけにして、そのデータをいろんなところから引っ張ってきたり書き込んだりする仕組みになるなら
Ajax化とかして遊びたい
0760nobodyさん
2006/04/15(土) 16:40:58ID:???<TEXTAREA TYPE="text/html"> みたいな。
0761nobodyさん
2006/04/15(土) 16:58:27ID:???0762nobodyさん
2006/04/15(土) 17:34:25ID:???0763nobodyさん
2006/04/16(日) 09:51:09ID:???最近Flashサイトを開くのやめるようになってきてるんだけど、これも
Flashにはボディブローのようにじわじわ効いてきそう。
0764nobodyさん
2006/04/16(日) 13:09:52ID:???0765nobodyさん
2006/04/16(日) 13:23:55ID:???0766nobodyさん
2006/04/16(日) 16:30:42ID:???0767nobodyさん
2006/04/16(日) 19:23:25ID:???0768nobodyさん
2006/04/16(日) 19:44:07ID:???掘り下げたって何も産まなそうなレスだな
0769nobodyさん
2006/04/16(日) 19:55:08ID:???0770nobodyさん
2006/04/16(日) 21:30:46ID:???何か IT 業界の中でも口で商売する類の業種っぽいな。
0771nobodyさん
2006/04/16(日) 22:05:28ID:???0772nobodyさん
2006/04/16(日) 22:22:27ID:???0773nobodyさん
2006/04/17(月) 07:11:36ID:???0774nobodyさん
2006/04/17(月) 19:40:34ID:???0775nobodyさん
2006/04/19(水) 00:54:10ID:???0776nobodyさん
2006/04/19(水) 19:11:46ID:???新しい、どうせいずれ消えるだろうサーバサイドのモジュールは除外して、
CGI(サーバサイドでのプロセス間通信)
Java(やるならServletか)
Ruby(Railsで実現できるのかどうか)
PHP(実現可能なの??)
のそれぞれが、どのような利点と欠点を抱えているか、をまとめてみないか?
0777nobodyさん
2006/04/19(水) 19:16:32ID:???0779nobodyさん
2006/04/19(水) 19:33:19ID:???大人数かつ頻繁なトランザクションがあれば負荷が気になるところだな。
mod_perlとか使えば今度はプロセス通信が使えなくなるんだろうし。
0780nobodyさん
2006/04/21(金) 08:33:37ID:???0783nobodyさん
2006/04/21(金) 12:36:32ID:???むしろ最速なんじゃないか
特にasjkでのキー操作が小気味いい
0784nobodyさん
2006/04/21(金) 12:38:59ID:???どこから駄目だしすればいいのかわからないくらい使いにくいけど、
ポップアップが醜いし、ソートも使いにくいし、記事の読み込み中に画面が乱れるし
あれならAjax使わないでブログリーダー作ってくれた方がよかった
最近こういう、ただAjaxを使いたいだけってのが多いよね
0785nobodyさん
2006/04/21(金) 12:39:53ID:???0786785
2006/04/21(金) 12:44:24ID:???使いやすい使い方もあるんだ。でも俺にはあわなかった。
重くは無かったけど、781の自己満足という言い方は絶妙だと思う。
なんというか、出来の悪いFlashのサイトみたいな感じ。
ホント、なんでこれをわざわざAjaxで実装したんだろうか。
0787nobodyさん
2006/04/21(金) 13:08:08ID:???http://www.fluxiom.com/
インターフェースはかっこいいけど、実装はちょっとバグがあるみたいな感じだ
これからに期待だな
0791nobodyさん
2006/04/21(金) 23:32:14ID:???0792nobodyさん
2006/04/21(金) 23:38:38ID:???0793nobodyさん
2006/04/21(金) 23:43:08ID:???このリンク、なんかすごく目障り。。
0794nobodyさん
2006/04/22(土) 11:09:25ID:???マウス操作中心の人には使いづらいUIかもね
0795nobodyさん
2006/04/22(土) 21:20:58ID:???malaのだろ 奴は使う側の立場に立てない自己顕示欲型javascripter
つまり自己厨
0797nobodyさん
2006/04/22(土) 22:48:00ID:???最初のID登録で、チェックを外してもライブドアから強制メールが届くというところで
登録する気がうせそうだったが、偽アドレスを入力して登録できた。
あそこで登録をやめた人は適当なアドレスでトライして見ることをお勧めする。
で、使ってみた結果、なんじゃこりゃ。開発者のオナニーとはよく言ったものだ。
ヘルプを読まないと、普通のユーザなら使うことすら出来ないだろこれは。
いったいAJAXを使って何をやりたいのかわからん。
新しいインターフェースを作るからユーザがそれに慣れてくれ、ってのか。
いいところを探そうとして結構な時間頑張ったから、ストレスが凄いたまってる。
叩かれている理由は良くわかった。このいらいらのはけ口は2ちゃんねるが最適だ。
>>796
あんなのをベータ公開する奴らには改善できないだろ。
使いにくいサービスは使わないだけで十分だ。
0800nobodyさん
2006/04/23(日) 00:11:37ID:???0801nobodyさん
2006/04/23(日) 00:26:43ID:???まあはてなRSSと比べたらだけど。
0802nobodyさん
2006/04/23(日) 01:12:56ID:???俺は google 使ってるけど
0803nobodyさん
2006/04/23(日) 01:58:42ID:???0804nobodyさん
2006/04/23(日) 02:04:37ID:???0807nobodyさん
2006/04/23(日) 02:48:49ID:???違いが出てるのかなぁ・・・。
0808nobodyさん
2006/04/23(日) 03:21:40ID:???キー操作はすぐにヘルプが見れるし、キーボードは慣れるまでそう時間はかからなそうだ。
広告も消したしいいかんじー!
0809nobodyさん
2006/04/23(日) 03:38:03ID:???使いにくいっていう人は普段どんなRSSリーダー使ってるの?
俺はBloglinesで800フィードくらい読んでたんだけど、
ここ何日か使い比べてlivedoor Readerに鞍替えした。
0810nobodyさん
NGNG未読フィードを消化するスピードが違う
0811nobodyさん
2006/04/23(日) 07:30:21ID:???IEとか非タブブラウザな人たちが多いとおもうよ
0812nobodyさん
2006/04/23(日) 07:38:38ID:???0813nobodyさん
2006/04/23(日) 10:02:04ID:???マウス中心で非タグブラウザですね。クソ使いにくいです。
慣れてキーボード操作すれば使いやすいだろうというのは良くわかりました。
俺はそれほど登録していないので未読はそれほどないし、
今までWebをマウスで巡回してきたところからキーボードに持ちかえるのは直感的ではないですね。
それにしても本当に使いにくいです。Ajaxの中ではトップクラスの使いにくさです。
0814nobodyさん
2006/04/23(日) 10:07:52ID:???これならクライアントソフトウェアの方が便利だなぁ。
0815nobodyさん
2006/04/23(日) 11:04:54ID:???基本的な操作はsageと変わらない。
ボタンクリックあるいはキー操作で次の記事に飛べて、その上、次のサイトにも飛んでくれる
というのはsageよりいい。ただひたすら同じ操作を繰り返すだけで全ての新着をチェックできる。
自分はそれ以外しないので、使いにくさ、複雑さは全く感じない。
これが嫌いな人はsageのことはもっと嫌いだと思う。
0816nobodyさん
2006/04/23(日) 17:45:12ID:???0817nobodyさん
2006/04/23(日) 18:34:32ID:???するにしても、技術的な話が出ると嬉しい
0818nobodyさん
2006/04/23(日) 18:43:33ID:???技術的な話ったってブラックボックス的なものは何も無いし
0819nobodyさん
2006/04/23(日) 22:59:36ID:???0820nobodyさん
2006/04/24(月) 10:52:47ID:???標準的でない操作なんて見当たらないのに。
0821nobodyさん
2006/04/24(月) 10:56:26ID:???過去レス読んでね、としか言い様がない書き込みだね。
読んだ上でわからないなら、君にその感性がないわけだから、
この先暫くどこが駄目なのかわかることは無いだろうし。
そういう、ただ擁護するだけの発言は、無意味。
0822nobodyさん
2006/04/24(月) 11:15:45ID:???技術の分野で文学的表現なんていらないんだよ。
間違う余地が無いように明確に書く必要があるのに誰も書いてない。
書いてあるというのならレス番を示せるはずだよね?
0823nobodyさん
2006/04/24(月) 11:30:32ID:???>>822
> 技術の分野で文学的表現なんていらないんだよ。
>>820
> 標準的でない操作なんて見当たらないのに。
0824nobodyさん
2006/04/24(月) 11:41:59ID:???おれには一人のアンチ(malaアンチ)が騒いでいるだけのように読めるが。
livedoor Readerより優れているRSS Readerマダー?
予想される反応 : 妄想乙
0825nobodyさん
2006/04/24(月) 11:49:40ID:???「標準的でない操作なんて見当たらないのに」が気に入らないの?
無いものは示せない。悪魔の証明って知ってる?
0826nobodyさん
2006/04/24(月) 11:53:08ID:???0827nobodyさん
2006/04/24(月) 11:55:21ID:???0828nobodyさん
2006/04/24(月) 11:56:45ID:???マウス操作、タブブラウザなしでは直感的に操作しづらい。
sageやbloglineの操作に慣れている人間であれば操作しやすい。
0829nobodyさん
2006/04/24(月) 11:58:58ID:???人にいちゃもんをつける>>820のミニマム脳細胞のおかげで荒れたな。
今までは、基本的に「俺は使いやすかった」「俺は使いにくかった」という反応がほとんどで、
お互いにそういう見方もあるね、という流れだったのにな。
0830nobodyさん
2006/04/24(月) 13:49:29ID:???操作なんて数えられるほどしかないんだから、どの操作が使いにくいか挙げるのは
それほど困難ではないはず。
0831nobodyさん
2006/04/24(月) 13:57:15ID:???理系的な考え方だね。
もちろん悪くないんだけれど、漠然とした使いにくさというものもあるよ。
俺は今話題になっているそのリーダーを使っていないんだけれど、似たような事例があった。
AjaxでTopicAlertというサービスがあるんだけれど、この使いにくさはすさまじかった。
しかし、具体的に挙げろと言われると「BSが使えない」とか、
そういったことしか挙げられないんだよな。
機能はそろっているし、慣れれば使いやすいといわれたらそうかもしれないし、
俺は使いやすかった、と言う人に対して何かいうことは難しいんだが、
使ってみればわかるけど、3秒で投げ出したくなる。
だから俺は、ここで使いにくいと言っている人の気持ちが何となくわかる。
本当に使いにくいと思って言っているんだと思うよ。
0832nobodyさん
2006/04/24(月) 15:08:10ID:???キーボードと比べると操作性は落ちるかもしれないが、マウス操作の中では標準的な使い方で迷わず問題なく操作できるんですが・・・。
0833nobodyさん
2006/04/24(月) 15:23:09ID:???有料専用のサービスみたいなのだが、デモがあったから報告。
http://blog.goo.ne.jp/info/imgexplorer/demo.html
複数選択が出来ないのは失点だな。並べ替えも出来ないみたい。
でもこれはいいね。DnDにも対応しているし、右クリックメニューも使える。
サクサク動いて、結構遊べた。
0834nobodyさん
2006/04/24(月) 16:21:17ID:???こいつはよく出来てるな
キーボード操作には対応していないようだけど、
ブログを操作するときにキーボードはそんなに使わないだろうし
でもこれ、サーバと通信するときにもこれだけ軽いのかな?それが知りたい
0835nobodyさん
2006/04/24(月) 17:36:12ID:???既にスレ違いなのを構わずレスしてみるが、
言葉が足りないことと言葉にできないことをごっちゃにするのはどうかと思う。
実際問題、そういう細かなフィーリングを具体的な言葉にする=気が付くのは難しいが、
使っている自分がそう感じていることが事実である限り、矛盾の有り様が無いわけで
本当に言葉にできないような諸問題(政治・宗教・野球etc)とは明らかに性質が違うものだと俺は思う。
そこんとこコミュニケーションは無理っつー形で開き直られると多分に不便。
0836nobodyさん
2006/04/24(月) 18:36:46ID:???全体的にクソって言ってる方が冷静でないように
見えるのは間違いないぞ。
もう少し具体的に言わないと。
おれも bloglines 使ってるけど、速くてよさげに見える。
まず自分の前提くらいは晒してくれ。
0837nobodyさん
2006/04/24(月) 20:55:52ID:???> 見えるのは間違いないぞ。
もうこういうの何度見たことやら…
0838nobodyさん
2006/04/24(月) 21:17:19ID:???ところで>>833って、どこかの会社の製品?
コピーライトが無いから違うのかな…?
0841nobodyさん
2006/04/24(月) 21:59:53ID:???ttp://www.morphyone.info/brd/async.html
0842nobodyさん
2006/04/24(月) 22:00:44ID:???こういうのもAjaxの仲間になるの?
0845nobodyさん
2006/04/25(火) 01:14:32ID:???0846nobodyさん
2006/04/25(火) 01:55:57ID:???ドラッグ機能の出来が素晴らしい。
俺が見てきた色々なツリーの中ではトップクラスだ。
惜しむらくは、833も指摘しているけど、複数選択だな。
でもこれはいいよ。これはいい。
0847nobodyさん
2006/04/25(火) 08:40:18ID:???この板でも工作ってのはあるんだなあというのをつくづく感じる。
自分も堀江の成金的言動は好きではないが、嘘までついて貶めようとは思わない。
0848nobodyさん
2006/04/25(火) 16:14:37ID:???0852nobodyさん
2006/04/28(金) 17:05:17ID:q2EwfStq掲示板としては意味がなさそうだが(w
0853nobodyさん
2006/04/28(金) 17:05:57ID:???0854nobodyさん
2006/04/29(土) 20:06:20ID:gKPXN6BCって時ない?
たとえばエラー情報送る時は
<errors>
</errors>
に入れたりしてるけど、
受け取る側はエラー情報なのは分かりきってるんだから
くどいなーと思う。
0855nobodyさん
2006/04/29(土) 20:12:07ID:???DOM みたいに丸ごと読み込んでから評価するならまだしも、SAX のような
逐次解析型の奴は特に難しい。まぁ、実際俺もたまに思うけどw
0856nobodyさん
2006/04/29(土) 20:20:59ID:???0857nobodyさん
2006/04/29(土) 20:22:28ID:???○ 結局流行らなかったのか
0858nobodyさん
2006/04/29(土) 20:28:39ID:???0859nobodyさん
2006/04/29(土) 20:45:17ID:???0860nobodyさん
2006/04/29(土) 22:04:05ID:???0861nobodyさん
2006/04/29(土) 22:12:42ID:???いずれ CSV のように ダサフォーマット と呼ばれる時が来る。
0863nobodyさん
2006/04/29(土) 23:24:31ID:???0865nobodyさん
2006/04/30(日) 17:03:03ID:???Ajaxなどという言葉がこの世に生まれることも無く
JavaAppletマンセーな世の中になっていただろうがな
0866nobodyさん
2006/04/30(日) 17:23:00ID:???ネイティブな方法になってしまう。IE が Sun 純正の Java Plugin を標準搭載し、
低メモリで効率よく常駐させてくれてるくらいの奉仕ならそうなってたかもしれない。
もしそうでも JavaScript しか扱えない Web デザイナは結局 XMLHttpRequest
と同じ事やりだすよ。
0867nobodyさん
2006/04/30(日) 18:25:35ID:???0868nobodyさん
2006/04/30(日) 21:12:25ID:???0869nobodyさん
2006/04/30(日) 21:31:21ID:???iframeでフォローしてたんだけど
もう面倒くさくなってきた。
0871nobodyさん
2006/05/01(月) 00:28:20ID:???IEとFireFoxで動けばOKという自分ルールをつくる。
ということにしたいけどねー。
仕事でMacOS9対応とかいうのがはじめちゃったんで、シオシオです。
0872nobodyさん
2006/05/01(月) 00:32:20ID:???0873nobodyさん
2006/05/01(月) 02:43:08ID:???W3Cでインターフェース定義はされてるが
ブラウザごとに機能実装したりしてなかったり独自拡張とかあっから。
IEの実装はかなりひどいけどMSはシェアもってっから。
シェア持ってるとユーザがIEベースで作っから。
しかし、XmlHttpRequest自体がMS独自拡張だったはずだし
ってことで他のブラウザも実装して広まればAjaxってなもんです。
一概にMS悪いとは言えない現実。
でもMSヒドス。
0874nobodyさん
2006/05/01(月) 03:15:16ID:???0875743
2006/05/01(月) 05:34:45ID:???0876nobodyさん
2006/05/01(月) 05:39:19ID:???var result = SOAPCall("http://honyarara", "func", arg1, arg2,);
で直呼び、ちゅうわけには行かんか。
0877nobodyさん
2006/05/01(月) 06:23:21ID:???WSDLはインターフェースを定義するものなので知ってるなら原理的には必要ない。
0879nobodyさん
2006/05/02(火) 18:10:38ID:???そういえばDHTMLのハシリの頃、似たようなのをプレステ系のハックサイトでみた。
K.com? ddb? 忘れた。
0880nobodyさん
2006/05/04(木) 00:38:30ID:P15FN3qkSunの陰謀が無ければ今頃は5.0、来年は6.0になっていた筈。
0881nobodyさん
2006/05/04(木) 11:22:27ID:???こんなん?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~finch/cgi/foryoublue2/board.cgi
0883nobodyさん
2006/05/05(金) 19:53:47ID:???0884nobodyさん
2006/05/08(月) 10:01:04ID:???あきれてものも言えなくなったここの住人たち。
なんかもう語るのも恥ずかしい。
スレが止まった。
0885nobodyさん
2006/05/08(月) 10:18:38ID:???デモを見た限りでは実に便利そうだったんだが、
誰か有料版で使っている人の感想を聞きたい。
0887nobodyさん
2006/05/08(月) 17:38:23ID:???の意味が強烈にわからん
0888nobodyさん
2006/05/08(月) 18:50:50ID:???0890nobodyさん
2006/05/08(月) 22:40:49ID:???無料、有料問わずに
0891nobodyさん
2006/05/08(月) 22:52:24ID:???http://b.hatena.ne.jp/t/ajax?sort=count
0892nobodyさん
2006/05/08(月) 23:01:39ID:???0893nobodyさん
2006/05/09(火) 00:33:33ID:???0894nobodyさん
2006/05/09(火) 01:07:14ID:???そんな風になってみたい
0895nobodyさん
2006/05/09(火) 01:43:50ID:???日本人が日本語を使うことを笑うとは、随分不思議な頭の持ち主の方ですね
0896nobodyさん
2006/05/09(火) 04:19:21ID:???0897nobodyさん
2006/05/09(火) 07:55:03ID:???0898nobodyさん
2006/05/09(火) 10:29:58ID:???0899nobodyさん
2006/05/09(火) 22:20:53ID:???ajaxやってみようと最初にいじり始めたときに
サーバから取得した日本語の文字列をそのままalertしてみたら文字化けして困惑したよ。
0900nobodyさん
2006/05/10(水) 02:03:25ID:???0901nobodyさん
2006/05/10(水) 03:33:27ID:???0902nobodyさん
2006/05/10(水) 16:00:40ID:???自分は最近、Operaのおかげで苦渋を飲まされたよ。
safari対策にContent-Typeをheaderでちゃんと出すと、Operaじゃ動かなくて。
余談だけど、operaはレンダリングが遅いんだかjsエンジンがタコなのか、
遅くて苦情でまくり。8.xは半透明も出来ないからデザイナーも死んでた。
jsのプログラマもイベント周りで困ってたし。ウチではopera師ね氏ね状態でした。
iCabも酷い。変なものが流行ってくれないことを祈るのみの昨今ですよ。とほほ。
0903nobodyさん
2006/05/10(水) 16:54:56ID:???0904nobodyさん
2006/05/10(水) 20:06:26ID:???マジで意味不明。
0905nobodyさん
2006/05/10(水) 21:41:42ID:???あるいは開発工程が劇的に多くなるから値段は2倍ですとか言うといいかと。
0906902
2006/05/10(水) 21:55:52ID:???言えたらいいんだけど、営業がバカなんで(と言うのは開発者側の考えだけどね(苦笑))。
ウチ、Ajax得意ですから、とにかく動的に更新できますよ!もうぐりぐりでズビズバですよ!
みたいな事を言って仕事とってくるんだ、これがまた。
マイナーブラウザ対応も、客から後だしじゃんけんみたいに、
「うちの子のiCabでは云々」だよこれがまた。
0907nobodyさん
2006/05/10(水) 22:16:16ID:???半透明のドラッグ&ドロップはワイヤフレーム?になってた。みんな苦労してるな。
0908nobodyさん
2006/05/10(水) 23:21:27ID:???承認印もらうと思うけどね。
0909nobodyさん
2006/05/10(水) 23:43:22ID:???0910nobodyさん
2006/05/11(木) 00:09:01ID:???ほとんどの人が乗り換えるだろうから。
>>902
確かにOperaってJavascriptがダメダメだよな。
6の頃から愛用してるが、そこはかなり不満。
少しずつましにはなってきてるけど。
あと半透明って普通にCSSでopacity使えなかったっけ?って思ったら
8.5とかは対応してなかったんだっけか。
ずっと9使ってるからわからなかったw
ちなみに、レンダリングはかなり早い部類に入るぞ。
設定ですぐに描画とか弄らないとダメだけど。
設定さえしちゃえば、戻るの表示の速さとかがダントツなのとかもあいまって、かなりさくさく使える。
0911nobodyさん
2006/05/11(木) 00:12:30ID:???Opera8.0で動くのに8.54で動かない、とかあるから嫌になる
0912nobodyさん
2006/05/11(木) 15:03:44ID:H0WGnD9b>Safari問題とかいうものもあり、
もう今は無いよ。
0914nobodyさん
2006/05/11(木) 16:21:26ID:???iCabだけは、首相官邸とか。
prototypeの時期バージョンアップに是非盛り込んでもらいたい。
0915nobodyさん
2006/05/11(木) 16:58:08ID:???0916nobodyさん
2006/05/11(木) 17:07:21ID:???0918nobodyさん
2006/05/11(木) 17:42:47ID:???なんか危険な香りがして手を付けなかった俺の野生の嗅覚GJ
0919nobodyさん
2006/05/11(木) 17:46:26ID:sk/Ax4Ro0921nobodyさん
2006/05/11(木) 18:06:37ID:???0922nobodyさん
2006/05/11(木) 18:11:15ID:???標準オブジェクトを拡張するため、高確率で他のライブラリが動かなくなる
結構致命傷
後、IE5.0〜5.5に対応していないから、使えばIE6限定になるという不具合もある。
Operaも対象外になるんじゃなかったかな。
0924nobodyさん
2006/05/11(木) 21:12:44ID:???最近、修正されたんじゃなかったっけ?
0925nobodyさん
2006/05/11(木) 21:19:27ID:???僕は、yui
0926nobodyさん
2006/05/11(木) 21:19:39ID:H0WGnD9b>標準オブジェクトを拡張するため、高確率で他のライブラリが動かなくなる
もう今は拡張しないよ。
0927nobodyさん
2006/05/11(木) 21:24:45ID:???最新情報を追ってないだけだったか。
0930nobodyさん
2006/05/11(木) 21:45:37ID:???0932nobodyさん
2006/05/12(金) 01:10:40ID:???0933nobodyさん
2006/05/12(金) 01:23:45ID:???JavaScriptを使うなら、ECMAScriptの思想にのっとって
prototypeベースの継承やクロージャを駆使したプログラムを書くべきなんだと思う。
prototype.jsの主目的はrubyユーザがJavaScriptを書きやすくするためのものだし。
0934nobodyさん
2006/05/12(金) 08:14:41ID:???0935nobodyさん
2006/05/12(金) 08:27:35ID:???0936nobodyさん
2006/05/12(金) 08:58:00ID:???Ajax (Asynchronous JavaScript + XML) を駆使して開発された、Web2.0志向の新しい
ソリューションです。
スタートフォース
http://www.startforce.jp/
0937nobodyさん
2006/05/12(金) 09:03:55ID:???http://www.max.hi-ho.ne.jp/morymory/starforce/ac_2.png
0938nobodyさん
2006/05/12(金) 09:04:51ID:???0939nobodyさん
2006/05/12(金) 09:27:27ID:???よくあるJavaScriptで作られたデスクトップ以上の何かではない気がする。
なんか激しくエラーが出た using IE。
0940nobodyさん
2006/05/12(金) 09:37:17ID:???http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/12/news025.html
0944nobodyさん
2006/05/12(金) 16:58:30ID:???BSDq
0945nobodyさん
2006/05/12(金) 20:32:56ID:???ソフトウェアの使用(実行)は制限なく自由にOK。
再配布の際には、ソースコードであれバイナリであれ、
「著作権表示」「条件のリスト(3項目)」「免責事項」を含める必要があります。
http://www.nilab.info/resource/license/
↑って、具体的になにやるのかな?
Webページ上で公開する場合は、各ページに上記3つを埋めなきゃ
ならんとも解釈できるんだけど、その辺教えて著。
もしくは、どこかに書いてないですかね?
0946nobodyさん
2006/05/12(金) 20:47:32ID:???http://66.102.7.147/
0947nobodyさん
2006/05/12(金) 21:49:04ID:???このくらいのゲーム動くといいな。
http://makimo.to:81/ldm/cgi/j.cgi?key=0000000100&st=41
0949nobodyさん
2006/05/12(金) 22:46:56ID:???ログイン画面の前でstart!の上にマウスカーソルを持ってくると、
突如出てくるJavaScriptエラー
底辺のデバッグが出来ていない…
0950nobodyさん
2006/05/12(金) 22:47:49ID:???APIすら未公開っぽいのはいただけないですね。
0952nobodyさん
2006/05/13(土) 00:08:33ID:???0953nobodyさん
2006/05/13(土) 00:22:53ID:???0954nobodyさん
2006/05/13(土) 00:36:26ID:???0955nobodyさん
2006/05/13(土) 01:12:58ID:???ライブラリとかないですか?
ランキング付けたファイル読み込んでああいう大小のキーワードを並べたい
0956nobodyさん
2006/05/13(土) 01:15:45ID:???Ajax関係あるのか?
0957nobodyさん
2006/05/13(土) 04:07:11ID:???http://www.koshigoe.sakura.ne.jp/dokuwiki/doku.php?id=koshigoewiki:javascript:tagcloud
0958nobodyさん
2006/05/13(土) 08:57:19ID:???非同期でタグを取ってきているのかと思っていた…違ったみたいね。ごめん
>>957
ありがとう。CPANにもあるくらい有名なやつなのか。
そういえばTagCloudって名前が付いてたなと思い出した。
0959nobodyさん
2006/05/13(土) 09:56:08ID:???画面遷移をしようと思うのですがダメですか?
0960958
2006/05/13(土) 09:57:03ID:???ありがとうございました。
0961nobodyさん
2006/05/13(土) 10:31:28ID:???ドリーンが生成するJavaScriptには MM_のプリフィックスが付いている。
Adobeが吸収する前のMacroMediaの略だろうね。
関数名からして、画像のスワップ(別の画像に置き換え・元の画像に戻す)関係のJSと思われ。
0964nobodyさん
2006/05/13(土) 16:47:52ID:???actionで指定されたcgiが起動しませんが、submit直後から、cgiを動かしたい場合は、どのようにしたらよいのでしょうか?
下記のようにしてup.cgiでアップロード済みのバイト数を返して、iframe内に表示しようと思うのですが、
up.cgiが、ファイルのアップロード完了後まで起動しません。どうしたらよいのでしょうか?
<form method=post action=up.cgi enctype=multipart/form-data target="if">
<input type=file name=filename>
<input type=submit>
</form>
<iframe height=10 width=200 name="if">
</iframe>
0965nobodyさん
2006/05/13(土) 16:59:22ID:???0966nobodyさん
2006/05/13(土) 17:01:18ID:???気分が悪いというか・・・・
ブラウザによっては通信状態が表示されるんだっけ
0967nobodyさん
2006/05/13(土) 17:14:46ID:???ありがとうございます。googleでヒットした
http://uber-uploader.sourceforge.net/のソースを読んでいるのですが、
この場合でも
<form name="form_upload" method="post" enctype="multipart/form-data" action="uber_uploader.cgi?tmp_sid=91ae2c09c3a636b44fb7ca05969f414b"
とあり、しかもuber_uploader.cgi内でアップロードされるファイルのサイズなどを解析しているように思えます。
(iframeのアップデートは別のphpファイルを使って情報を取得しているようなのですが)
何故submit後すぐにuber_uploader.cgiが起動するのかがよく分かりません。
どなたか解説していただけないでしょうか。
0968nobodyさん
2006/05/13(土) 17:23:12ID:???0969nobodyさん
2006/05/13(土) 17:25:00ID:???気分悪いってんなこと言ってたらajax使えねーじゃん
0970nobodyさん
2006/05/13(土) 17:42:17ID:???「状況に合わせてメリハリある通信を行う。」
って表現でどう?
というか、FLASHとかアプレットの方が、もっとイロイロこっそり出来そうだが。。
0971nobodyさん
2006/05/13(土) 19:08:51ID:???その帯域をアップロードに使ってくれ、と思ってしまう
0972nobodyさん
2006/05/13(土) 21:17:42ID:???Javascriptじゃ、クライアント側のファイルサイズと、現在の転送サイズなんて
取れないから?、サーバー側から進捗情報を貰っているのか。
(調べた事ないから詳しくはしらんが。。
それは、嫌だな
XMLHttpRequestのプロパティで何か取れるといいんだけどな。
0974nobodyさん
2006/05/13(土) 21:53:33ID:AbRar6H5>ドリーンが生成するJavaScriptには MM_のプリフィックスが付いている。
>Adobeが吸収する前のMacroMediaの略だろうね。
>関数名からして、画像のスワップ(別の画像に置き換え・元の画像に戻す)関係のJSと思われ。
DreamWeaverの標準ライブラリです。
ずいぶん前のバージョンから装備されてて、
ロールオーバーのオブジェクト作ると勝手にインクルードされる。
サーバサイドのプログラマーの皆様には認知されてないかもしれませんが
デザイナ側の世界の者では知らぬ者は居ないです。
0977nobodyさん
2006/05/14(日) 10:01:03ID:???0978nobodyさん
2006/05/14(日) 10:26:18ID:???0979nobodyさん
2006/05/14(日) 10:53:56ID:???0980nobodyさん
2006/05/14(日) 12:36:23ID:???0982nobodyさん
2006/05/15(月) 18:21:34ID:MopcrfBw>WebDAVとかがもっと普及すれば
そう言われ始めて、もうかれこれ、6、7年経つな。。。
もう、このまま あぼーん じゃねーか。「サーバープッシュ」とかと
同じく死語になるんだろうな。
0983nobodyさん
2006/05/15(月) 19:17:53ID:???ブラウザの環境によって文字コード変えなくてはならないみたいで...
ブラウザの文字コード対応ってUserAgantで分けてするの面倒だから
文字コードがUTF-8,UTF-16 BOMの文字化けチェック用テキストファイル用意して
UTF-8のテキストを読んで文字化けチェック
化けたらUTF-16 BOMのテキストを読む
それでも化けるならなら非対応
みたいな方法でもいいのかな
チェック後は対応文字コードをcookieにでも保存したりして
0984nobodyさん
2006/05/15(月) 19:28:56ID:???さっぱりわからんが、文字コードってどこの部分の文字コードのこと?
JavaScript内部は仕様でUTF16BEに決まっていると思ったけど。
0985983
2006/05/15(月) 19:51:14ID:???えーと読み込ますファイルです
文字コードに関してこれ読んだんですけど
ttp://jsgt.org/ajax/ref/charset_test/responsetext/test_1_make_table.php
まず用意したチェック用テキストを読み込んで
データが正常になってるかで文字コードの対応を判断して
対応した文字コードで内容が書かれたテキストを読みこむ
簡単にいうと
[UTF-8]を読み込み文字化けチェック
trueならkey=1
falseなら[UTF-16 BOM]を読み込み文字化けチェック
tureならkey=2
falseならこのブラウザは対応してない
そしてkeyの値をcookieに保存
keyの値によって対応した文字コードで書かれたテキストを読みこむ
0986nobodyさん
2006/05/15(月) 20:26:18ID:???http://japan.internet.com/webtech/20060515/5.html
0987nobodyさん
2006/05/15(月) 21:37:01ID:???自分の場合は、UTF-8で通常はヘッダにContent-TypeをUTF-8で出す。
Operaだったら、出さない、てな感じでやってる。
なんでかっつーと、safariだとヘッダにContent-Typeを出しておかないと化けるし、
逆にContent-Typeが付いているとOperaじゃ化ける。ワケワカンネ。
化け対策は、簡単にsumかcrcをつけて、ngだったら再要求してる。
0988nobodyさん
2006/05/15(月) 21:39:56ID:???0989nobodyさん
2006/05/15(月) 21:45:54ID:???<?xml encoding="utf-8"?>をつけてxmlとして返して、
それをちゃんとperseして文字列をゲットすればOKだ
0991983
2006/05/15(月) 22:09:08ID:???参考にします。
UAで判断するのがやっぱ無難かな
偽装とかされるとちょっといやだけど...
>>988
どの文字コードが対応してるか確認してから
サーバで対応した文字コードでエンコードしたデータを返す
こんな方法使うのはまずいのかなーと思った
987の方法でがんばります
付き合っていただいた方ありがとうございました。
0993nobodyさん
2006/05/16(火) 04:44:09ID:???\u3053\u3046\u3044\u3046\u98A8\u306B\u30A8\u30F3\u30B3\u30FC\u30C9\u3059\u308C\u3070
どのブラウザでもちゃんと上手く行く
0994nobodyさん
2006/05/16(火) 06:41:42ID:???0995nobodyさん
2006/05/16(火) 06:42:16ID:???0996nobodyさん
2006/05/16(火) 06:42:56ID:???0997nobodyさん
2006/05/16(火) 06:43:29ID:???0998nobodyさん
2006/05/16(火) 06:44:06ID:???0999nobodyさん
2006/05/16(火) 06:45:09ID:???1000nobodyさん
2006/05/16(火) 06:45:47ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。