■こんなCGI作ってください■ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/11/30(水) 23:39:20ID:4Yze1ehc《前スレ》
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1102980903/
0073nobodyさん
2005/12/10(土) 13:58:56ID:???0074nobodyさん
2005/12/10(土) 14:35:47ID:???できるだけ抑えるのなら可能じゃない
0076nobodyさん
2005/12/10(土) 14:56:20ID:???0077nobodyさん
2005/12/10(土) 14:58:24ID:???>絶対的1人1票
これはCGIだけじゃ無理だろ
特殊なActiveXやアプリ組まないと…
0078nobodyさん
2005/12/10(土) 15:02:23ID:???投票パスコードを郵送する位のことは最低でもやらんと
0079nobodyさん
2005/12/10(土) 15:04:08ID:???そんなに噛み付いてこないでくれる?(´・ω・)
0081nobodyさん
2005/12/10(土) 15:07:52ID:???日本語も読めないの?カワイソス(´・ω・)
0083nobodyさん
2005/12/10(土) 15:14:14ID:???0084nobodyさん
2005/12/10(土) 15:14:24ID:???選挙並の体勢でいかないと無理だろうな
CGIだけじゃ限界があるんで引取ってもらうか
できる事だけ考えましょう
0085nobodyさん
2005/12/10(土) 15:15:31ID:???マジ気持ち悪いんだけどw
0087nobodyさん
2005/12/10(土) 15:17:17ID:???言い返さないと済まない年頃なんだねw
0088nobodyさん
2005/12/10(土) 15:18:00ID:???0089nobodyさん
2005/12/10(土) 15:20:54ID:???sub get_personal_information {
0090nobodyさん
2005/12/10(土) 15:21:39ID:???};
0091nobodyさん
2005/12/10(土) 15:22:59ID:???my $tel = get_personal_telephone_number();
my $address = get_personal_address();
009291
2005/12/10(土) 15:23:17ID:???0094nobodyさん
2005/12/10(土) 15:32:54ID:???ふぅ・・
0095nobodyさん
2005/12/10(土) 19:59:12ID:???入っていれば投票済みと。
0096nobodyさん
2005/12/11(日) 00:07:06ID:???0098nobodyさん
2005/12/11(日) 01:19:44ID:50s8+fJjそれが商用に利用されたり、いろいろ変えられたりするのが怖いよね
アンケートは町に出て聞きなって幹事
0100nobodyさん
2005/12/11(日) 04:27:07ID:q4a19M1G入力による回答時は文字の揺らぎも考慮お願いします。
(三=3など)
010197
2005/12/11(日) 09:39:22ID:???http://vipbox.dip.jp/ui.png
じゃあ、こんな感じでOK?
0102nobodyさん
2005/12/11(日) 09:43:18ID:???010397
2005/12/11(日) 10:06:13ID:???スマソ、そういう方法でのやり方がよくわからんからこれで…
もうちょっと詳しく言ってくれたらわかるんだけど…日本語力不足でスマソ
入力をえらぶと正答欄に [正答1.正答一.正答壱]
っていう風にドット(か別の何か)で区切って正答を入力してもらう予定…
数字の揺らぎ修正なんてむりぽ…
何択って形式を取るときは誤答欄3が空だったら一応警告して2択にする風にできたら良いな
010570 ◆CcyXJHS7ZM
2005/12/11(日) 10:48:57ID:/ucvptXK>>97
どうもありがとうございます!少し説明不足があったようです。すみません。
ちなみに>>100は自分じゃありません。
理想的には選択問題がいいです。打ち込みだと手間がかかり気軽に出来なくなってしまうので。
選択数は4〜5が当てずっぽうで正解しにくいので理想です。
それと問題を複数作ってランダム出題できると尚助かります。
大事なところを忘れていました。どうもすみませんでした。
010697 ◆NZZQcM1W4U
2005/12/11(日) 11:57:30ID:???じゃあ、その希望だと、こんな感じかな?
http://vipbox.dip.jp/ui2.gif
手打ちで確認したいときもあるだろうから、直接入力方式も使えるようにしてみようと思う。まあ、基本的に選択式で。
誤答欄空白でそこまでで選択数を決めるから【何択】っていう欄は作らない予定。
問題は10個まで作れるようになるはず。ランダム出題…難しいな。考えてみる。
ランダム出題させるとしたら20は質問が必要になるんだよなあ…それを入力するフォームとCGIを考えるとちょっと…
まあ、できる限り努力します。
>>104、>>105
>>100、>>102はただ参考にということで。
010770 ◆CcyXJHS7ZM
2005/12/11(日) 12:18:06ID:/ucvptXKはい。どちらも出来るならば大丈夫です。
CGIは触り程度の初心者ですが、問題の数固定ではなく、追加するタイプだと出来ませんか?
┌───┐
│データ │
└───┘
↑挿入する
┌─────┐
│新しいデータ│
└─────┘
伝わりにくいかもしれませんが、なんていえばいいかわかりません。
もう少しCGIの情報を集めてみます。
私の意見はすべて参考でお願いします。最終的な機能はお任せします。
010897 ◆NZZQcM1W4U
2005/12/11(日) 13:05:02ID:???問題の数の上限は作らざるを得ないんだよなあ…100個とか1000個とかなら事実上ほぼ上限は無いといえるけど…
まあ、上限を大きく設定して、後で問題を追加することもできなくも無い。
ただ、あんまりはじめからいろいろやりすぎると後で収拾がつかなくなるので
とりあえず単純に質問リストに書き込みするCGIを作って、データの追加とかは後で別CGIでって方向でいきます。
010970 ◆CcyXJHS7ZM
2005/12/11(日) 14:14:15ID:/ucvptXKわかりました。お願いします
0110nobodyさん
2005/12/11(日) 23:56:28ID:???つttp://58.70.65.3:9999/2ch/1133361560-70/login.php
ごめんなさい。
0111nobodyさん
2005/12/12(月) 02:43:29ID:???型にはまった恋愛[プログラミング]なんて無理!
っていう気持ちを忘れずにな。つ
0112nobodyさん
2005/12/12(月) 15:25:02ID:???ご教授いただければと思い書き込み致します。
txtファイル(ログファイル)から、「」に挟まれた単語を抜き出して
カウントするようなCGIを作ろうと思っているんですが、
pushを使って単語を格納してからカウントしたほうがいいのか、
ハッシュ変数を使ってカウントしたほうがいいのか教えて下さい。
ある程度は勉強したつもりなんですが、
プログラムの組み方がほとんどわからないため、初歩的な質問でしたら申し訳ないです。
0113nobodyさん
2005/12/12(月) 15:36:50ID:???while (<FH>) { while(/「(.*?)」/g){ $h{$1}++; } }
close(FH);
foreach $k (sort keys %h) {
print $k, ' => ', $h{$k}, "\n";
}
0114112
2005/12/12(月) 15:38:42ID:???0115112
2005/12/12(月) 19:49:20ID:???print "Content-type: text/html\n\n";
read(STDIN,$buffer,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});
print "<html><body>\n;"
open(FH, 'log.txt');
while (<FH>) { while(/[(.*?)]/g){ $h{$1}++; } }
close(FH);
foreach $k (sort keys %h) {
print $k, ' => ', $h{$k}, "\n";
}
print "</body></html>";
頑張れなくてすいません・・・。本当に丸投げになってしまいますが、
どこが足りないか教えていただきたいです。お願いしますm(__)m
表示は、HTMLでテーブルを使って
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| りんご | 2 |
|―――――――――――|
| みかん | 0 |
|―――――――――――|
| : | : |
|___________|
のような感じに表示させたいです。
0116nobodyさん
2005/12/12(月) 20:56:38ID:???#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
use CGI qw(header start_html table Tr td end_html);
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
my $file = 'log.txt';
my $charset = 'Shift_JIS';
my %count;
{
local *FH;
-f $file or die "No such file.\n";
open FH, '<' . $file or die $!;
while (<FH>) { ++$count{$_} for /「(.*?)」/g }
close FH;
}
header(-charset => $charset),
start_html(-encoding => $charset, -lang => 'ja'),
table( Tr([ map td([ $_, $count{$_} ]), sort keys %count ]) ),
end_html,
;
__END__
0117nobodyさん
2005/12/12(月) 22:11:46ID:???0118112
2005/12/13(火) 12:09:19ID:???実行したところ、11行目(多分 local *FH;)が間違っていると言われてしまいましたorz
$なのかな、と思って書き直したらそれも間違い言われました・・・
0120112
2005/12/13(火) 20:05:56ID:???自分ももう少し勉強しようと思います。どうもお世話になりました!
0121112
2005/12/13(火) 21:51:07ID:???sort keys %countで名前順にしているのはわかるんですが、
出てきた回数の数でソートするにはどう書けば良いでしょうか?
あと、少し気になったのですが、今まで自分が書いてたものは
print "<html><body><table>\n";
みたいな感じで書いていたんですが、それとは少し違うみたいなんですが、
単に書き方の違いなんでしょうか?スレ違いな質問申し訳ないです。
0122nobodyさん
2005/12/13(火) 22:17:24ID:???http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/perlfaq4.html#how_do_i_sort_a_hash__optionally_by_value_instead_of_key_
http://perldoc.jp/docs/modules/CGI.pm-2.89/CGI.pod
こういう小さなスクリプトだと CGI.pm で HTML を生成するメリットは
正直殆ど無いよ。でも生成条件が複雑になってくると自分で文字列
をチマチマいじって生成するより、関数にデータを放り込んで自動で
吐かせた方が楽になるし、スクリプトの見通しも良くなる。
以後、コーディングに関する質問は以下へ。
Perlコーディング初心者質問スレ Part 45
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134049707/
0123112
2005/12/13(火) 23:22:59ID:???ご丁寧に有難うございます。以後、あちらのスレにて質問いたします。
ここまで教えて下さった方々に感謝です。
0124nobodyさん
2005/12/14(水) 20:43:47ID:???0125nobodyさん
2005/12/18(日) 20:54:27ID:???おまえらのマルチを見つける速さと的確さに感動。w
0126nobodyさん
2005/12/18(日) 23:43:33ID:???pf-xや石大が提供するような、ユーザー管理システム?などはどんな仕組みで
管理・動作するのでしょうか?
また、あれは管理者の自作なのですか?
だとしたら、Linuxベースのシステムで動作する
管理システムは作れますか?
0128nobodyさん
2005/12/19(月) 00:08:07ID:???中学生であんなプログラム組めるんだから
このスレの住人なら、
もっと良いのが作れるんじゃないの?
0129nobodyさん
2005/12/19(月) 08:13:08ID:???職業プログラマだってピンキリだし、ここに書き込まれる簡単な書きなぐりスクリプトだって、
小技きいてんなぁと唸ってしまうものもあれば、苦笑してしまうような酷いものまで千差万別って感じ。
0131nobodyさん
2005/12/19(月) 14:03:42ID:???0132nobodyさん
2005/12/19(月) 14:46:46ID:???ワロタ
同感。
>>126
>>130が大いなるヒントだと思う。
自鯖でやるって前提だろうから、system関数とかを使ってできるんじゃない?
というか、コマンドラインから実行できるものはすべて自動化可能かと。
013370 ◆CcyXJHS7ZM
2005/12/21(水) 20:30:10ID:K1psG2zIかなり遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!理想どうりの機能です!
すみませんが、ダウンロードはどうすれば出来ますか?
0134nobodyさん
2005/12/21(水) 21:19:06ID:???013570 ◆CcyXJHS7ZM
2005/12/21(水) 22:35:50ID:???どうも
0136nobodyさん
2005/12/23(金) 02:28:55ID:???指定した時間内に一人しかアクセスできない,または指定した人数までしかアクセスできない
というような処理ができるCGIが欲しいのですが、
実現可能でしょうか?
サーバ側でMaxConnPerIPは使えません。
0138nobodyさん
2005/12/24(土) 18:33:48ID:???ちょっと考えてみたけど、「ダウンロード開始」をトリガにカウントした場合、
連続してクリックされたり(それはIPアドレスなりで判断すりゃいいけど)、
ダウンロードしかけてキャンセルしたものもカウントしてしまったりと問題があるような。
0140nobodyさん
2005/12/24(土) 21:22:47ID:t+o0rZVu0142nobodyさん
2005/12/25(日) 12:41:03ID:???0143nobodyさん
2005/12/25(日) 15:40:23ID:???アクセスという言葉の定義じゃなく、それでは問題あるんじゃないの?という話ね。
もちろんそれでいいのであれば実現は容易だけどね。
作る気も技術もないのでこのへんにしておこう。
0144nobodyさん
2005/12/25(日) 18:43:40ID:???「アクセスじゃない、問題がある」といわれましても(ry
0146nobodyさん
2005/12/26(月) 06:43:15ID:???_フ `-..,,、 ハ ..,,」 `、 _,, ゝ .゙ー―ー 、
/.,:ッ′ _. `、 .\ │ r'" rニ`- ._,,..、 ヽ
│ ロ ロ ゙l,i'゙i;;―│ .| | ´ -=゙‐'‐、.! │
| |ヽ、 ̄´ | | .l゙ゝ._,,,,,,_=====ノ .|
| ロ ロ .|_ ー'i ゝ、. |. '~"゙´ _、 .,ノ
l .,,、 .,,、 !―'"゛ _. ゙j _`- -;;ニニ=''''''' ̄ ̄ ゙'''- 、
゙| .゙'|i .゙lゝ.´...__.. i .! ´゛ !、. ̄゛ r==ニ;;-..,,,,)
ノ .|| y .ヽ .| liヽ ,, 二=`-~" __. `'''、
./ !.! i、 ._〉 _.,.l,,,, 〃 ヽ. ゙'ー ........-=- ''~^^^''''二"
./ ./ \  ̄ ̄゛ _〉l''''''''''"´ .__,,,.... - ..、 `ヽ
゙゙'―'゛ `"'――---―ーー'''" `゙''''―ーー'''''゙゙ ̄゛ `゙'''"
0147nobodyさん
2005/12/26(月) 06:43:23ID:???0148nobodyさん
2005/12/26(月) 20:20:56ID:???いいたいことは分るくらいに理が通ってるが、それがこの状況で正しいとは限らないってこった。
0150nobodyさん
2005/12/28(水) 08:00:34ID:???>>149
依頼主が自分のやりたい事を完全に把握し、そして現在の状況において
依頼主の要望が全てかなえられるという前提でならそうなんだろうな。
0151nobodyさん
2005/12/28(水) 19:43:21ID:hb8g5Ltb昔、P3のサーバーを使っていたときにそういうメカニズムを組み込んでいた。
グラフィックスのファイルを表示するためだけのラッパーのcgiを用意する。
それに対して非同期でaccess_logをip別にカウントするスクリプトを走らせて閾値以上に達したらラッパーのcgiが
グラフィックスを表示しないで特定のメッセージを表示するというもの。
これ、全部書いてもperlで10行も必要ない。
ただし、ラッパーのcgiにアクセスがあるだけでもCPUを消費するのでCPUパワーが足りない場合は
あまり良い解決策とはいえない。
0152nobodyさん
2005/12/31(土) 01:26:33ID:OB2kmROaHTTP-DATEでCGIに入ってくる、日付時刻を表す文字列をtimeと同じフォーマット(1970/1/1 09:00:00?からの経過秒数)に変換するサブルーチンおながいしまぬ。
対応フォーマットは、
・RFC822だったかな?及び、これの年表記を4桁にしたもの(RFC1123改訂後バージョン)
・RFC850
・ANSI C asctime()での出力形式
が必須で、
表記揺れにもできるかぎり対応していただけるとありがたいっす。
ただし、引数文字列のタイムゾーンに関してはすべてGMTであるものと考えても構いません。
なお、Time::Localは使用しないという条件でお願いします。(あんまりいろいろ開きたくないから)
0153nobodyさん
2005/12/31(土) 13:36:11ID:???0154nobodyさん
2006/01/05(木) 14:32:55ID:fO2JGfHc検索対象はサーバにアップしたファイルのみでOK。
これは手動で構いません。
ちなみにファイル名は、
motoGP_2005_rd12_Motegi_Rossi-Tamada.mpg
motoGP_2005年_第12戦_もてぎ_ロッシ-玉田
カテゴリ_開催年_シリーズNo_開催サーキット_ライダー名(例では2人、不特定)
というような感じです。<実際は異なります
これを、カテゴリ別/年代別/サーキット別/ライダー別 でカテゴリ分け&カテゴリページ生成、
キーワード検索によりサーバ内のファイル一覧を表示させたい。
カテゴリの追加や変更は手動で構いません。
ちなみに・・・このようなCGIを有料で製作依頼(デザインに凝らず)した場合、
製作費用はどの程度でしょうか?
0155nobodyさん
2006/01/05(木) 14:39:16ID:fO2JGfHc>これは手動で構いません。
○アップは手動(FTPなど)で構いません。
0156nobodyさん
2006/01/05(木) 16:10:20ID:???プロで30万、素人で10万と見た。
> キーワード検索によりサーバ内のファイル一覧を表示させたい。
特定ディレクトリ配下ならともかくサーバ内のファイル一覧は無理。
言語やDBを指定した方がいいよ。
0157154
2006/01/05(木) 20:13:29ID:fO2JGfHc微妙な価格ですね。
プロで15万弱、素人で5万強までなら・・・
>特定ディレクトリ配下ならともかくサーバ内のファイル一覧は無理。
訂正です。
×サーバ内のファイル一覧
○サーバ内の特定ディレクトリ下のファイル一覧
要は画像・動画ファイルを置いているディレクトリ内で、
要求に応じて各カテゴリの一覧が表示できれば良いです。
>言語やDBを指定した方がいいよ。
言語はPrleでお願いします。
DBは良くわからないので、DBファイルを編集しやすいもの(テキストエディタやExcelなど)
であれば何でもOKです。
0158nobodyさん
2006/01/06(金) 23:22:15ID:24S3kMiz作成してハイ終わり。ならその値段で構わない。
ただし、「デザインはこうしてくれ」「検索の仕方はこうゆうのがいい」「バグ修正をお願い」とか出たり、
機能追加をしたりのメンテが出てくるとその値段では辛いのかなと
0159nobodyさん
2006/01/06(金) 23:34:04ID:/wH+2+S1>「デザインはこうしてくれ」
これは最初の打ち合わせでOKでは?
>「検索の仕方はこうゆうのがいい」
これも
>「バグ修正をお願い」とか出たり、
これってボーダーラインあるの?
納品されていきなりバクなら、そもそも不良品なわけだし
0161nobodyさん
2006/01/07(土) 00:29:56ID:???経験上、いざ出来上がったものを見ると95%以上の確率で
「やっぱこうして」という要望が出る。
こっちも仕事上の付き合いは大切にしたいから対応せざるを得ない。
最初の打ち合わせだけでキッチリ決まるなんてのは絵空事でしかない。
バグ修正はそれとは違う話だけどな。バグっつってもスクリプトバグと
モジュールバグとで対応違うし。
0162nobodyさん
2006/01/07(土) 00:34:24ID:???「実際に使ってみたら、検索の仕方はこうゆうのがいい気がしてきた」
「漏れのスピリットが違うと叫ぶ個所があるので、バグ修正をお願い」
0163nobodyさん
2006/01/07(土) 01:12:06ID:???MMIが不定のWebアプリの宿命といったらそれまでだが。
0164158
2006/01/07(土) 04:00:32ID:snASfRD4言葉足らずの補完ありがとん(;´д`)
0165nobodyさん
2006/01/07(土) 09:11:17ID:???0166159
2006/01/07(土) 13:15:04ID:KJ7u7DHdむ〜〜〜、そうなのか。
折れは要望を出す側だけど、バグ以外なら自分で何とかしようとするな。
吐き出すHTMLの編集を出来るような仕様で、
プログラマーとのコミュニケーション(>>159のような事前打ち合わせでのボーダーラインなど)
がきちんと取れていることが前提だけど。
「金払うのはこっち」のような態度のクライアントだと、確かに大変だね。
0167nobodyさん
2006/01/07(土) 14:03:14ID:???全ての商品に当てはまると大抵のクライアントが思ってる事。だからできるだけ安いお金、短い期間で納品させようとする。
サービスやシステムは共に作り上げるもので、本来パッケージ商品ってのは君のように自力で何とかできる奴が買うものだ。
しかし、顧客のほとんどは自力でなんともできない。
まぁこっち側にもそれに付け込んで保守運用費でボッタくってる会社も多数あるわけで、どっちもどっちだけどな。
お互い、幸福な出会いをしたいもんだな。
0168nobodyさん
2006/01/07(土) 14:55:35ID:???ファイル名は必ずその規則に沿って命名され、
カテゴリは第1セグメント、開催年は第2セグメント、シリーズNoは第3セグメント、開催サーキットは第4セグメント、ライダー名は第5セグメント、
となり、自動的に分類される。
というものではダメ?
0169nobodyさん
2006/01/07(土) 19:05:59ID:???キーワード検索できない上にPHPで申し訳ないけど参考までに出してみるテスト…
つttp://sv1.no-ip.org/mfs/
殴るのは勘弁してください。
0170154=159
2006/01/07(土) 21:02:54ID:???ベツニカクシテタワケジャナイヨ
>>168
それでも良いです。
ただし、該当しないもの(シリーズ戦以外の単発イベント)もありますので、
該当項目がない場合は xxx を使うとか、別の大別するカテゴリを関連付けられる、
などの汎用性があるとなお良いです。
ハッ!!! これが後出しの「ここをこうしてくれ!」なのか・・・
>>169
なんか面白いです。
事前のDB作成が大変そうですが、追加変更が可能ならばこれはありかと・・・
>AND検索なんだかOR検索なんだかもよくわかりません。
とありますが、このタイプならば"指定なし"があるのでANDのみで十分かも。
<熟考していないので後で「ここをこうしてくれ!」とか言うかも・・・w
打ち合わせって大切ですね・・・・・・
0171nobodyさん
2006/01/07(土) 21:13:56ID:???DB使ってないっす('A`)
単純にファイル名を分割しまくって「これはカテゴリ」とか決めてるだけなので、
「ファイル名が命」なのです。
でもセグメントの切り分け(特にライダー名)がかなり怪しいかもw
DB使ってファイル名と関連づけとかした方が楽ちんかもしんないですね。
ただの参考ということで見逃してください(´゚д゚`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています