トップページphp
988コメント276KB

■こんなCGI作ってください■ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん2005/11/30(水) 23:39:20ID:4Yze1ehc
ご要望をどぞ

《前スレ》
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1102980903/
0040nobodyさん2005/12/04(日) 20:04:12ID:???
>>39
>>2
0041nobodyさん2005/12/04(日) 20:08:01ID:???
サブスクライバってここに載ってないようなんだけど、どこに載ってるんだ
http://www.au.kddi.com/ezfactory/
0042nobodyさん2005/12/04(日) 20:09:39ID:???
>>41
>>33から飛べる
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html に
>HTTP Requestヘッダ情報では、この他にHTTP_X_UP_SUBNOフィールドにてEZ番号が確認できます。
だそうです。
0043422005/12/04(日) 20:10:40ID:???
ああボケましたスルーして。
0044nobodyさん2005/12/04(日) 20:17:19ID:???
ぐぐったら
xxxxxxxxxx_xx.ezweb.ne.jp
という一意な番号みたいっす。
シリアルIDあたりを使ってるのか、まぁそこらへんまではわからんちん。
0045322005/12/04(日) 21:51:37ID:???
自分なりに調べたところ環境変数はHTTP_X_UP_SUBNOみたいです
0046322005/12/04(日) 21:51:58ID:???
既出でしたか
0047nobodyさん2005/12/04(日) 23:44:33ID:MMuuMeso
前スレのトーナメントCGI出来た。が、エラー処理無し、ヒアドキュメント使いまくりで見づらさこの上ない。
しかも「何かを気をつけながらの入力および走査」が前提とかw
なんか自信なくしたorz
0048nobodyさん2005/12/04(日) 23:54:19ID:2Vp1UZQt
質問ですが

たとえば

C:\Program Files\aaa\111.txt
C:\Program Files\aaa\222.txt
C:\Program Files\aaa\333.txt
C:\Program Files\aaa\444.txt

C:\Program Files\bbb\555.txt
C:\Program Files\bbb\666.txt
C:\Program Files\bbb\777.txt
C:\Program Files\bbb\888.txt

のようなログを吐き出したtxtとファイルがあります
そこからaaaとbbbの文字列だけ抜き出したい場合
どのようなCGIを組めばいいんでしょうか?
最終的には
HTMLに
「aaa」
「bbb」
と出力したいと思っています
0049nobodyさん2005/12/05(月) 01:56:29ID:???
答え・どのようなCGIでもよい、好きにしてください。
0050nobodyさん2005/12/05(月) 02:26:25ID:FCcoaE7K
ディレクトリ階層が固定なら
print (split(/\\/, $logpath))[2];
で。
階層は固定じゃないけど、テキストファイルのあるディレクトリが欲しいって意味なら
@path = split(/\\/, $logpath);
print $path[$#path - 1];

エスパーじゃないので文章が変な質問にはこれ以上は無理。
0051nobodyさん2005/12/07(水) 00:20:17ID:???
print $path[-2];
0052nobodyさん2005/12/07(水) 06:39:03ID:/dv85r21
回覧ノートみたいなCGI。
メールで送られてくるの。

管理人が登録して、順番を決めて
Aが記事を書いたらBに送信、Bが見たらURLポチッのみでCに送信、でまたポチッでDに送信
最終に来たら、次はBから記事送信出来るようにする。順番がまわってこない限り記事はかけない。

回覧ノートを郵送で送ってまわしてるけど送料がばからしくなってきたのであるといいなと思った。
0053nobodyさん2005/12/07(水) 08:49:35ID:???
面白そうだけど
回覧ノートへのアクセス権や記事発信権をわざわざ順番付けして排他的に扱う用途が思い浮かばない。
ひょっとして交換日記みたいな遊び要素のあることを郵送でやってたの?
0054nobodyさん2005/12/07(水) 08:55:07ID:???
>>52
それは俺も欲しいなぁ
作ってみるかぁ
0055542005/12/07(水) 08:56:27ID:???
リロードしてなかった
詳しい仕様をおせーてください
0056nobodyさん2005/12/07(水) 13:00:53ID:???
http://sanuki.s151.xrea.com/test/read.cgi/operate/1122940369/231

Perlでおねがいします・・・
0057nobodyさん2005/12/07(水) 14:05:44ID:/dv85r21
>>53
そうです。交換日記ですね。
女の子同士でよく回覧ノートっていって郵送でノートをまわしてます。
ノートだったり、一人1枚ずつ紙を足していったり。1枚の紙に書くスペースきめてそこへ書き込んだり。

郵送料が馬鹿にならないので、有料でもいいので誰かお願いします!
(あんまり高いのは無理だけど)

似たようなのはみつけたんだけど、微妙に違う。
http://www.web-shinsengumi.com/100/chat/no90/
0058nobodyさん2005/12/07(水) 14:10:45ID:/dv85r21
>>57の追加。
普通の交換日記は、順番がまわってきた順に追加?って感じだけど、
そうしちゃうと、最終の人は、人数分のメールが一気に届く事になるので、
全員に配信されてから、次の人がかけるようにってのが理想。
それだと、携帯の人にも負担にならないんじゃないかと思うので。

誰でも登録って事はできなくて、管理人がメール登録出来るように。
順番は登録順とかでも全然かまわない。

回覧途中に誰かが退会する可能性もあり。

難しいですかね?
0059nobodyさん2005/12/07(水) 14:15:23ID:???
うーむよーわからんな
もう少しわかり易くまとめてくれ
0060nobodyさん2005/12/07(水) 14:44:03ID:???
>>57-58
つかメールでやるんなら「回覧」でなく「同報」でいいのでは。
ノートだと物理的に一つしか無いから回覧にせざるを得ない訳で。

1. Aさんが書いたメールを全員に送信
2. 全員が「読んだよ通知」をサーバに送信 (URL ポチッ)
3. 「読んだよ通知」が全員分揃ったらBさんに連絡
4. Bさんが以下略

プログラム的にはこの流れの方が多分楽。登録者の増減を
扱うところの仕様はお任せにせずきちんと打ち合わせた方が
いいと思うけど。
0061nobodyさん2005/12/07(水) 17:45:07ID:???
・Aさん書く→全員に内容配信→全員が読んだよボタンポチ→Bさん書ける→Bさん書く→ループ
 # >>60と同じ。人数が多いと回覧ノートより1周に時間がかかるかも知れない。

・Aさん書く→全員に内容配信→Bさん書ける→Bさん書く→ループ
 # 順番に投稿できるML。参加者の手間を取らない。

・Aさん書く→Bさんに直前のN-1人の内容配信→Bさん書ける→Bさん書く→Cさんに直前のN-1人の内容配信→ループ
 # 人数分のキューをバケツリレー。回覧ノートに一番近い。
0062nobodyさん2005/12/07(水) 18:34:01ID:/dv85r21
皆さん、親切にありがとうございます。
説明ベタでごめんなさい。Perlなどプログラムの知識がないので
どんな事が出来るのか、わからなくて

参加者の負担の事を考えると>>61さんの2番目
>・Aさん書く→全員に内容配信→Bさん書ける→Bさん書く→ループ
のように順番に投稿できるMLが一番いいような気がしました。

普通のML案も出たのですが、メールがいっぱい来て自分の順番がわからないと嫌がったもので。

人数はたくさんいるのですが、今のところ5人ずつのグループにわけて複数のノートをまわしてます。
最大でも1つのグループ10人程度です。

どなたか親切な方、お願いします。



0063nobodyさん2005/12/07(水) 19:51:56ID:/dv85r21
>>62です。
二転三転してすみませんが、メンバーに確認をとった所、
順番に投稿できるMLの場合、Aさんが投稿、配信後、すぐにBさんがかける事になり、
他のメンバーがAさんの投稿メールを読まないうちに(受信後未読など)Bさんが届く。
最悪、数時間のうちに、たくさんのメールが届く事になるので、
できれば、全員がURLポチ後に、次の人がかけるようにして欲しいとの事です。

0064nobodyさん2005/12/07(水) 20:17:34ID:???
メールよりwebでやった方がいいのでは?
Aが書く(送信と同時にランダムな英数字のURLが付きBにメール送信)→BがURLをクリックしてサイトに飛んで書く〜〜
ってな具合は?
0065 2005/12/08(木) 02:29:26ID:???
perlでの辞書の作り方をおしえてください。
文字を入力するとファイルの中からそれの説明文がでてきて、対象がない場合は
ファイルに説明文を登録できるようなかたちのやつを。
0066nobodyさん2005/12/08(木) 08:22:03ID:???
ほとんどのアプリケーションは、まずデータに始まってデータに終わるわけで、
着眼するべきなのはデータなのです。

この場合は辞書のデータ、用語や説明文などになりますので、
それがどういう形で保存されていて、どういう形で出力するかの話なので、
「Perlでの」とかってそういうプログラム言語ってのは実はあんまり関係ないんです。

まずはデータに着目しましょう。
実装段階までいってわかんなくなったら、そこで初めて質問しましょう。
できれば質問スレなどの然るべきスレで。
0067nobodyさん2005/12/08(木) 08:26:09ID:???
まあもちろん言語にも得手不得手はありますが、
文字列処理はPerlの最も得意とするところなので、
その点に関しては心配しなくてもいいと思います。
0068nobodyさん2005/12/08(木) 18:57:11ID:sXXg5Zij
その回覧は宣伝ばっかしになると思われ
0069nobodyさん2005/12/08(木) 19:31:53ID:OXoDftpW
>>64さん
Webでやる案ありがとうございます。
でも、メンバーさんが更新チェックをマメにしてくれるかどうか・・・(苦笑)
投稿があったらメールでお知らせっていうのもありですね。

とりあえず、手動で同報メールを配信、日をあけて次の方に記事をお願いし、こちらで配信。
これをテスト的にはじめてみようかと思います。

お騒がせしてすみませんでした。
0070nobodyさん2005/12/10(土) 10:26:29ID:dLSJPbwW
【ジャンル】 質問型アクセス制限
【使用目的】 漫画の感想を投稿するときに、その漫画を見ているかチェックしたい
【説明】 5〜10の質問を出されて、その質問に全問正解しないとそのページにいけない。
【希望】 質問は自分で作れるタイプがいいです。

自分なりにまとめてみました。どうかよろしくお願いします
0071nobodyさん2005/12/10(土) 11:09:56ID:u4//pSB1
【ジャンル】 人気投票
【使用目的】 投票ランキング
【説明】 絶対的1人1票。どんな投票作ってもなんらかの技術で1人が大量に投票する
【希望】 キボンヌ
0072nobodyさん2005/12/10(土) 13:28:30ID:???
>>71
IP単位での制限とBBQ組み込んだら実現できるかな
0073nobodyさん2005/12/10(土) 13:58:56ID:???
いや、無理だろう
0074nobodyさん2005/12/10(土) 14:35:47ID:???
そりゃ絶対一人一票ってのは無理だけどさ
できるだけ抑えるのなら可能じゃない
0075nobodyさん2005/12/10(土) 14:48:27ID:???
>>71の要望が「絶対一人一票」なんだから無理ってのは正しい。
>>72仕様の投票CGIなんていくらでもあるわけで。
0076nobodyさん2005/12/10(土) 14:56:20ID:???
BBQ組み込んでるのなんて見た事ないが
0077nobodyさん2005/12/10(土) 14:58:24ID:???
そもそも
>絶対的1人1票
これはCGIだけじゃ無理だろ
特殊なActiveXやアプリ組まないと…
0078nobodyさん2005/12/10(土) 15:02:23ID:???
つーかCGIとかActiveXとかいう問題じゃなく無理っしょ
投票パスコードを郵送する位のことは最低でもやらんと
0079nobodyさん2005/12/10(土) 15:04:08ID:???
無理って事を前提に話してるんだけど…
そんなに噛み付いてこないでくれる?(´・ω・)
0080nobodyさん2005/12/10(土) 15:05:56ID:???
>>79
誰も噛み付いてないと思うけど? 被害妄想乙
0081nobodyさん2005/12/10(土) 15:07:52ID:???
思いっきり噛み付いてるじゃん
日本語も読めないの?カワイソス(´・ω・)
0082nobodyさん2005/12/10(土) 15:09:26ID:???
>>80
君も自意識過剰だよ(笑
0083nobodyさん2005/12/10(土) 15:14:14ID:???
おまいらチャットなら他所でやってくれ
0084nobodyさん2005/12/10(土) 15:14:24ID:???
確かに絶対一人一票ってのは
選挙並の体勢でいかないと無理だろうな
CGIだけじゃ限界があるんで引取ってもらうか
できる事だけ考えましょう
0085nobodyさん2005/12/10(土) 15:15:31ID:???
『乙』とか『おまいら』とかいう単語使って2ちゃんねらー気取ってるわけ?
マジ気持ち悪いんだけどw
0086nobodyさん2005/12/10(土) 15:16:41ID:???
>>72=>>74=>>76=>>77=>>79=>>81=>>85が自意識過剰で必死なのはわかった
0087nobodyさん2005/12/10(土) 15:17:17ID:???
ぷぷっ
言い返さないと済まない年頃なんだねw
0088nobodyさん2005/12/10(土) 15:18:00ID:???
結局誰も作らないわけだがw
0089nobodyさん2005/12/10(土) 15:20:54ID:???
ここまで作った

sub get_personal_information {

0090nobodyさん2005/12/10(土) 15:21:39ID:???
     return;
};
0091nobodyさん2005/12/10(土) 15:22:59ID:???
my $name = get_personal_name();
my $tel = get_personal_telephone_number();
my $address = get_personal_address();
0092912005/12/10(土) 15:23:17ID:???
リロードし忘れ…orz
0093nobodyさん2005/12/10(土) 15:25:47ID:???
>>70が華麗にスルーされてる件について
0094nobodyさん2005/12/10(土) 15:32:54ID:???
なんだか最近単一処理しかしないスクリプトしか書く気しない
ふぅ・・
0095nobodyさん2005/12/10(土) 19:59:12ID:???
スパイウェアを入れるのがいいんじゃないかな?
入っていれば投票済みと。
0096nobodyさん2005/12/11(日) 00:07:06ID:???
ソニーBMGを参考にw
0097nobodyさん2005/12/11(日) 00:48:34ID:???
>>93
じゃあ>>70の作ってみようかな
0098nobodyさん2005/12/11(日) 01:19:44ID:50s8+fJj
つまりネット上にあふれる投票はいい加減ってことだろ
それが商用に利用されたり、いろいろ変えられたりするのが怖いよね

アンケートは町に出て聞きなって幹事
0099972005/12/11(日) 01:56:13ID:???
>>70
正答、誤答はいくつずつ必要かな?とりあえず全部で3つ設置してみる予定だけど。
0100nobodyさん2005/12/11(日) 04:27:07ID:q4a19M1G
設問数、回答形式(三択とか入力とか)は自由に設定できるようにお願いします。

入力による回答時は文字の揺らぎも考慮お願いします。
(三=3など)
0101972005/12/11(日) 09:39:22ID:???
>>100
http://vipbox.dip.jp/ui.png

じゃあ、こんな感じでOK?
0102nobodyさん2005/12/11(日) 09:43:18ID:???
チェックボックスとかで2択とか3択の方がいいのでは?
0103972005/12/11(日) 10:06:13ID:???
>>102
スマソ、そういう方法でのやり方がよくわからんからこれで…
もうちょっと詳しく言ってくれたらわかるんだけど…日本語力不足でスマソ

入力をえらぶと正答欄に  [正答1.正答一.正答壱]
っていう風にドット(か別の何か)で区切って正答を入力してもらう予定…
数字の揺らぎ修正なんてむりぽ…

何択って形式を取るときは誤答欄3が空だったら一応警告して2択にする風にできたら良いな
01041022005/12/11(日) 10:36:24ID:???
オレは>>70ではないよ。ちょっと言ってみただけだよ。
010570 ◆CcyXJHS7ZM 2005/12/11(日) 10:48:57ID:/ucvptXK
書込みが遅れました。
>>97
どうもありがとうございます!少し説明不足があったようです。すみません。
ちなみに>>100は自分じゃありません。

理想的には選択問題がいいです。打ち込みだと手間がかかり気軽に出来なくなってしまうので。
選択数は4〜5が当てずっぽうで正解しにくいので理想です。

それと問題を複数作ってランダム出題できると尚助かります。

大事なところを忘れていました。どうもすみませんでした。
010697 ◆NZZQcM1W4U 2005/12/11(日) 11:57:30ID:???
>>105
じゃあ、その希望だと、こんな感じかな?
http://vipbox.dip.jp/ui2.gif
手打ちで確認したいときもあるだろうから、直接入力方式も使えるようにしてみようと思う。まあ、基本的に選択式で。
誤答欄空白でそこまでで選択数を決めるから【何択】っていう欄は作らない予定。
問題は10個まで作れるようになるはず。ランダム出題…難しいな。考えてみる。
ランダム出題させるとしたら20は質問が必要になるんだよなあ…それを入力するフォームとCGIを考えるとちょっと…

まあ、できる限り努力します。

>>104>>105
>>100>>102はただ参考にということで。
010770 ◆CcyXJHS7ZM 2005/12/11(日) 12:18:06ID:/ucvptXK
>>97(>>106)
はい。どちらも出来るならば大丈夫です。
CGIは触り程度の初心者ですが、問題の数固定ではなく、追加するタイプだと出来ませんか?

┌───┐
│データ │
└───┘
  ↑挿入する
┌─────┐
│新しいデータ│
└─────┘
伝わりにくいかもしれませんが、なんていえばいいかわかりません。
もう少しCGIの情報を集めてみます。

私の意見はすべて参考でお願いします。最終的な機能はお任せします。
010897 ◆NZZQcM1W4U 2005/12/11(日) 13:05:02ID:???
>>107
問題の数の上限は作らざるを得ないんだよなあ…100個とか1000個とかなら事実上ほぼ上限は無いといえるけど…
まあ、上限を大きく設定して、後で問題を追加することもできなくも無い。

ただ、あんまりはじめからいろいろやりすぎると後で収拾がつかなくなるので
とりあえず単純に質問リストに書き込みするCGIを作って、データの追加とかは後で別CGIでって方向でいきます。
010970 ◆CcyXJHS7ZM 2005/12/11(日) 14:14:15ID:/ucvptXK
>>108
わかりました。お願いします
0110nobodyさん2005/12/11(日) 23:56:28ID:???
つttp://58.70.65.3:9999/2ch/1133361560-70/
つttp://58.70.65.3:9999/2ch/1133361560-70/login.php
ごめんなさい。
0111nobodyさん2005/12/12(月) 02:43:29ID:???
どうでもいいけどPerl愛してる。
型にはまった恋愛[プログラミング]なんて無理!

っていう気持ちを忘れずにな。つ
0112nobodyさん2005/12/12(月) 15:25:02ID:???
まわりにPerlに詳しい人がいなかった為、
ご教授いただければと思い書き込み致します。

txtファイル(ログファイル)から、「」に挟まれた単語を抜き出して
カウントするようなCGIを作ろうと思っているんですが、
pushを使って単語を格納してからカウントしたほうがいいのか、
ハッシュ変数を使ってカウントしたほうがいいのか教えて下さい。

ある程度は勉強したつもりなんですが、
プログラムの組み方がほとんどわからないため、初歩的な質問でしたら申し訳ないです。
0113nobodyさん2005/12/12(月) 15:36:50ID:???
open(FH, 'log.txt');
while (<FH>) { while(/「(.*?)」/g){ $h{$1}++; } }
close(FH);

foreach $k (sort keys %h) {
print $k, ' => ', $h{$k}, "\n";
}
01141122005/12/12(月) 15:38:42ID:???
ありがとうございます!完成まで頑張ってみます!
01151122005/12/12(月) 19:49:20ID:???
#! /usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";

read(STDIN,$buffer,$ENV{'CONTENT_LENGTH'});

print "<html><body>\n;"

open(FH, 'log.txt');
while (<FH>) { while(/[(.*?)]/g){ $h{$1}++; } }
close(FH);

foreach $k (sort keys %h) {
print $k, ' => ', $h{$k}, "\n";
}
print "</body></html>";

頑張れなくてすいません・・・。本当に丸投げになってしまいますが、
どこが足りないか教えていただきたいです。お願いしますm(__)m

表示は、HTMLでテーブルを使って
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| りんご |  2  |
|―――――――――――|
| みかん |  0  |
|―――――――――――|
|  :  |  :  |
|___________|

のような感じに表示させたいです。
0116nobodyさん2005/12/12(月) 20:56:38ID:???
>>115

#!/usr/local/bin/perl -w
use strict;
use CGI qw(header start_html table Tr td end_html);
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);

my $file = 'log.txt';
my $charset = 'Shift_JIS';

my %count;
{
  local *FH;
  -f $file or die "No such file.\n";
  open FH, '<' . $file or die $!;
  while (<FH>) { ++$count{$_} for /「(.*?)」/g }
  close FH;
}

print
  header(-charset => $charset),
  start_html(-encoding => $charset, -lang => 'ja'),
  table( Tr([ map td([ $_, $count{$_} ]), sort keys %count ]) ),
  end_html,
;
__END__
0117nobodyさん2005/12/12(月) 22:11:46ID:???
遠回りな書き方をしてやるなよw
01181122005/12/13(火) 12:09:19ID:???
何回もお手数かけてごめんなさい。
実行したところ、11行目(多分 local *FH;)が間違っていると言われてしまいましたorz
$なのかな、と思って書き直したらそれも間違い言われました・・・
0119nobodyさん2005/12/13(火) 12:59:00ID:???
>>118
全角空白→半角空白で直るに一票。
01201122005/12/13(火) 20:05:56ID:???
できました!本当にありがとうございましたっ!
自分ももう少し勉強しようと思います。どうもお世話になりました!
01211122005/12/13(火) 21:51:07ID:???
何度も何度もすいません。もう1つ質問させて下さい。
sort keys %countで名前順にしているのはわかるんですが、
出てきた回数の数でソートするにはどう書けば良いでしょうか?

あと、少し気になったのですが、今まで自分が書いてたものは
print "<html><body><table>\n";
みたいな感じで書いていたんですが、それとは少し違うみたいなんですが、
単に書き方の違いなんでしょうか?スレ違いな質問申し訳ないです。
0122nobodyさん2005/12/13(火) 22:17:24ID:???
>>121
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl-5.8/perlfaq4.html#how_do_i_sort_a_hash__optionally_by_value_instead_of_key_
http://perldoc.jp/docs/modules/CGI.pm-2.89/CGI.pod

こういう小さなスクリプトだと CGI.pm で HTML を生成するメリットは
正直殆ど無いよ。でも生成条件が複雑になってくると自分で文字列
をチマチマいじって生成するより、関数にデータを放り込んで自動で
吐かせた方が楽になるし、スクリプトの見通しも良くなる。

以後、コーディングに関する質問は以下へ。

Perlコーディング初心者質問スレ Part 45
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134049707/
01231122005/12/13(火) 23:22:59ID:???
>122
ご丁寧に有難うございます。以後、あちらのスレにて質問いたします。
ここまで教えて下さった方々に感謝です。
0124nobodyさん2005/12/14(水) 20:43:47ID:???
パフォーマンスだけでメリットを語るのもどうかと
0125nobodyさん2005/12/18(日) 20:54:27ID:???
前スレから一通り読んだ感想。
おまえらのマルチを見つける速さと的確さに感動。w
0126nobodyさん2005/12/18(日) 23:43:33ID:???
はじめまして。

pf-xや石大が提供するような、ユーザー管理システム?などはどんな仕組みで
管理・動作するのでしょうか?
また、あれは管理者の自作なのですか?

だとしたら、Linuxベースのシステムで動作する
管理システムは作れますか?
0127nobodyさん2005/12/18(日) 23:54:52ID:???
>>126
pf-xや石大の管理者に尋ねて譲ってもらったらいいと思うよ。
0128nobodyさん2005/12/19(月) 00:08:07ID:???
でも石大なんかは中学生だよ。

中学生であんなプログラム組めるんだから
このスレの住人なら、
もっと良いのが作れるんじゃないの?
0129nobodyさん2005/12/19(月) 08:13:08ID:???
こんな一般論なんか聞きたくも無いとは思うが、中学生がどうこうじゃなくて、その人がどうかって見たほうがいいかと。
職業プログラマだってピンキリだし、ここに書き込まれる簡単な書きなぐりスクリプトだって、
小技きいてんなぁと唸ってしまうものもあれば、苦笑してしまうような酷いものまで千差万別って感じ。
0130nobodyさん2005/12/19(月) 10:55:15ID:???
>>126
Webminはどんな言語で動いてるのか考えよう
0131nobodyさん2005/12/19(月) 14:03:42ID:???
オオイシって何?
0132nobodyさん2005/12/19(月) 14:46:46ID:???
>>125
ワロタ
同感。

>>126
>>130が大いなるヒントだと思う。
自鯖でやるって前提だろうから、system関数とかを使ってできるんじゃない?
というか、コマンドラインから実行できるものはすべて自動化可能かと。
013370 ◆CcyXJHS7ZM 2005/12/21(水) 20:30:10ID:K1psG2zI
>>110
かなり遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!理想どうりの機能です!
すみませんが、ダウンロードはどうすれば出来ますか?
0134nobodyさん2005/12/21(水) 21:19:06ID:???
URL削ってトップページ行くと掲示板やらあるからそこで直接聞いた方が早そうだよ。
013570 ◆CcyXJHS7ZM 2005/12/21(水) 22:35:50ID:???
>134
どうも
0136nobodyさん2005/12/23(金) 02:28:55ID:???
1つのファイルに対して、
指定した時間内に一人しかアクセスできない,または指定した人数までしかアクセスできない
というような処理ができるCGIが欲しいのですが、
実現可能でしょうか?
サーバ側でMaxConnPerIPは使えません。
0137nobodyさん2005/12/23(金) 03:03:49ID:???
>>136
実現可能です
0138nobodyさん2005/12/24(土) 18:33:48ID:???
>>137
ちょっと考えてみたけど、「ダウンロード開始」をトリガにカウントした場合、
連続してクリックされたり(それはIPアドレスなりで判断すりゃいいけど)、
ダウンロードしかけてキャンセルしたものもカウントしてしまったりと問題があるような。
0139nobodyさん2005/12/24(土) 18:38:52ID:???
>>138
そういうのも含めてアクセスじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています