トップページphp
1001コメント303KB

【PHP】質問スレッドpart31【php】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん2005/11/27(日) 00:07:12ID:eBvjdczp
PHP全般の質問スレです。
【基本ルール】
・新規質問の方は上げてください。age進行でお願いします。
・質問者は2回目以降、最初のレス番号を名前欄に入れてください。
・回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけてください。
・煽り・荒らしは放置。荒らしに反応した香具師も荒(ry
・解決しなくてもこたえてもらったら礼を。
【質問テンプレ】
・マニュアルを調べたか、google検索したか(調べたキーワード)
・タイトル(禁:教えてください!etc) 例:requireとinclude
・内容 例:requireとincludeはどう違うのですか?
・質問する際には環境も明記。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
※マニュアル上部の「search for」から検索を活用すべし(便利)。

過去スレ、関連リンク、FAQ等>>2-10辺り
0854nobodyさん2005/12/28(水) 20:54:59ID:???
>>853
safe_modeはあくまでapache権限でどこまでやるかの話だからな
0855nobodyさん2005/12/28(水) 22:22:40ID:???
>>852
setuidされたラッパを用意すればもちろんできるんじゃない?
ま、グッドアイデアではないが。
0856nobodyさん2005/12/29(木) 00:21:52ID:???
どっかにユーザ権限でPHP実行させるapache拡張みたきがする
0857nobodyさん2005/12/29(木) 02:10:23ID:???
そこまでして穴あけたくないしなぁ
0858nobodyさん2005/12/29(木) 09:09:32ID:???
apache2.1にはなんか実装されるんじゃなかった?
0859nobodyさん2005/12/29(木) 10:04:20ID:???
>>858
PHP 側でその apache2 の機能の利用はまだオススメできないって
話だったはず。

諦めて cgi にして fastcgi とか使ったらいいんじゃねーのと思うけど、
自分で試したことない。
0860nobodyさん2005/12/29(木) 11:35:54ID:???
cgiにすると負荷が(w
0861nobodyさん2005/12/29(木) 12:18:37ID:???
>>859
ユーザの数だけphpのfastcgiインスタンスを走らせておくというのも
なんだかかっこわるいなぁ。

しかもsetuidされたラッパプログラムを自前で用意する羽目になるし、
なんかやだ。
0862nobodyさん2005/12/29(木) 12:53:42ID:???
CGIで動かすのが嫌ならmod_php+safe_modeでも問題ないように作るしかないっしょ。
0863nobodyさん2005/12/29(木) 18:08:20ID:???
それならJava常時起動にするね。php捨てに成る。
apacheは独自modでスルーさせるだけ。
0864nobodyさん2005/12/29(木) 19:20:49ID:???
jsp使えるレンタルサーバーって多いの?
0865nobodyさん2005/12/29(木) 19:23:06ID:???
最近はVPS多いし、自分で入れるべ
0866nobodyさん2005/12/29(木) 19:32:53ID:???
みんなそんなに鯖に金使ってるとは思えない
0867nobodyさん2005/12/29(木) 21:49:56ID:???
みんなって言われてもなぁ・・・。
必要なやつは金使ってるってだけの話じゃないのか?
0868nobodyさん2005/12/29(木) 21:59:06ID:???
早い話が軽くてユーザー権限で動くものないかって話なんじゃ?
私も前にそれ考えた事あるし
0869nobodyさん2005/12/29(木) 23:11:14ID:???
個人レベルでmod_phpをユーザー権限で動かす必要ってそう無いと思うのだけど
0870nobodyさん2005/12/29(木) 23:15:25ID:???
関係ないけど、たまに出てくるPHPやるならJavaやるっていうのは
個人で使うのみってこと?仕事では使用しないって事なのかね。
仕事だったら、小中規模案件だと圧倒的にPHP、Perlが占めるけど、Java案件以外の中規模案件なんか受注しないポリシーとか?
Java覚えられるなら、PHPなんか結構すぐに覚えられると思うけど、わざわざ捨てる理由が見つからない。
0871nobodyさん2005/12/29(木) 23:26:04ID:???
>>870
わざわざ捨ててるって言うか、java使って満足な人が
他の言語に手を出す理由が無いってだけの話でしょ。
逆もそうだし。
0872nobodyさん2005/12/29(木) 23:45:46ID:???
そもそも共有レン鯖って静的ファイルを置く所だし。
動的にページ生成したければ、占有鯖か自前鯖で弄りたい放題でしょ。
0873nobodyさん2005/12/30(金) 01:20:29ID:???
>>872
なんだその決め付け
0874nobodyさん2005/12/30(金) 01:21:34ID:???
>>871
ただphpで満足しちゃうと他に移行する時に辛いんだよなー
0875nobodyさん2005/12/30(金) 04:45:27ID:???
バージョンアップの度に動作の問題出るのに、phpに満足ってめでたいなあ。
0876nobodyさん2005/12/30(金) 05:08:43ID:???
PHPに満足してるのは長く仕事をするプロの開発者ではなく、
毛が生えた素人を大量に安く使い潰せる依頼主だから。
0877nobodyさん2005/12/30(金) 05:13:54ID:???
PHPだろうがJavaだろうが一つの言語で満足するような奴はプロとは言えん罠
0878nobodyさん2005/12/30(金) 10:33:25ID:???
Javaは満足出来るよ。新バージョンのインスコも簡単だし。OSとかCPUとか関係ない。
0879nobodyさん2005/12/30(金) 10:44:59ID:???
PHPもそのレベルじゃ大差ねーし
0880nobodyさん2005/12/30(金) 11:19:27ID:???
うざい
0881nobodyさん2005/12/30(金) 11:52:00ID:???
>>875
バージョンアップの度ってそりゃ問題出すぎだろw
どんなコーディングしてんだ
0882nobodyさん2005/12/30(金) 11:55:09ID:???
ここ最近のアップデートに限定して言えば、毎回おかしくなるmb系のバグは確かに酷かったな
0883nobodyさん2005/12/30(金) 13:24:42ID:0FfWwbS6
PHPでセレクトボックスから入力した日付で、今日より前(過去)はエラーにしたいです。
一応希望通りの動作はしてますが、かなり変ですよね?(;´Д`)
こうしろよみたいなのありましたらご教示よろしくお願いします。



$today = getdate();

if ( $today[year] > $input_year ) { error(); } // 過去はエラー
elseif ( $today[year] < $input_year ) {} // 未来はOK
// 以下同年
elseif ( $today[mon] > $input_month ) { error(); } // 過去はエラー
elseif ( $today[mon] < $input_month ) {} // 未来はOK
// 以下同月
elseif ( $today[mday] > $input_day ) { error(); } // 過去はエラー

// 存在しない日はエラー
if ( !checkdate($input_month, $input_day, $input_year) ) { error(); }
0884nobodyさん2005/12/30(金) 13:51:27ID:???
>>883
epoc値(1970/1/1からの秒数)に直して比較すれば一発。
その前に書式はチェックしないといけないけど。
0885nobodyさん2005/12/30(金) 13:57:28ID:???
>>883
年/月/日ごとに異なるエラーを出すのでないなら、
まとめてタイムスタンプの大小で現在より過去を判定した方が良いんじゃないか。
タイムスタンプの性質とmktimeの動作を確認して、自分の仕様に適うかどうかだな。

0886nobodyさん2005/12/30(金) 16:58:33ID:???
date("U")ね。
あと関係ないが連想配列[]内はクォーテーションで囲みましょう。["hoge"]
0887nobodyさん2005/12/30(金) 18:12:49ID:???
「ユーザー権限で動く」にこだわる理由はなんだろう?
それ以外の方法でもあれこれ組み合わせれば結構セキュア
(他の人のスクリプトやデータに干渉しないよう)に
できると思うんだが。
0888nobodyさん2005/12/30(金) 18:52:17ID:???
ユーザー権限なんてレン鯖以外関係ないし
0889nobodyさん2005/12/30(金) 20:53:24ID:5CV6IiV6
yahooメールのページをfopenかなんかで取得したいのですが
認証部分はどうすればよいのでしょうか?

googleで5時間探したけどわかんね。。
0890nobodyさん2005/12/30(金) 20:59:33ID:???
>>883
別に難しく考える必要はなし。
if(date("Ymd") < "{$input_year}{$input_month}{$input_day}"){
   echo 'Error!';
   exit();
}
※$input_yearは4桁西暦、$input_month $input_dayはあらかじめ2桁に整形済みのこと
0891nobodyさん2005/12/30(金) 21:05:51ID:???
こっちのがスマートやないか
$input_year.$input_month.$input_day){
0892nobodyさん2005/12/30(金) 21:13:33ID:???
>>889
どんなやり取りをしてるのかパケットスキャナ等で見ればいいんでね?
0893nobodyさん2005/12/30(金) 21:47:34ID:???
>>890-891
$input_monthや$input_dayが一桁だった場合におかしなことになるからsprintf("%04d%02d%02d",ってやらないとまずくない?

>>889
ページってことはHTTPってこと?だったらfsockopenでクッキーとかも送ってやればいいだけ。
HTTPSに関してはOpenSSLを導入する方法があったようななかったような。
あとPearにもHTTPクライアントあるし。もしくはcurl使うとか。
つーかメールだったらIMAP系の関数使ったほうが早いかもね。
0894nobodyさん2005/12/30(金) 21:50:05ID:???
>>886
なにその顔。
08958932005/12/30(金) 21:54:30ID:???
>>890
すまん。ここ読んでなかった。
> ※$input_yearは4桁西暦、$input_month $input_dayはあらかじめ2桁に整形済みのこと
0896nobodyさん2005/12/30(金) 21:54:46ID:???
>>890-891
「あらかじめ整形しておく」などの事前前提は意外とバグを産み易い。
速度的にシビアな場面じゃないのなら安全策を取った方が不慮の事故を防げるかと。
if(date("Ymd") < sprintf("%04d%02d%02d", $input_year, $input_month, $input_day)){
0897nobodyさん2005/12/30(金) 21:55:17ID:???
あら。かぶった。
0898nobodyさん2005/12/31(土) 00:25:14ID:NCoXT252
Win2k Apache2+PHP Ver4.4.1 の自宅鯖でPHPのブログ
ttp://www.netmania.jp/cgi/blog/ の#001 を動かそうと思い入れたんですけど
PHPがERRORばかり吐いて動きません。
試しに、無料のレンタル鯖にうpして動かしてみるとすんなり動きました。
鯖の設定がだめなのかPHPのスクリプトがおかしいのか・・・
宜しくお願いします。
レンタル鯖に設置したやつ[未改造]
ttp://freshgreens.jp.land.to/blog/index.php
自鯖のやつ[多少弄った]
ttp://aozoraxp.dip.jp/blog/index.php
PHPのinfo
ttp://aozoraxp.dip.jp/phpinfo.php
0899nobodyさん2005/12/31(土) 00:33:08ID:???
>>898
レン鯖においてOKならおまいのローカル環境がおかしいとしか思えないが、
エラー見るに根本的に何かが間違ってるっぽいし改造って何したのとか
わからんから何とも言いようがありません。
0900nobodyさん2005/12/31(土) 00:36:57ID:???
>>898
php.iniのerror_reportingの値がでかすぎるかも。
E_NOTICEまで有効にされちゃってる気がする。
09018982005/12/31(土) 00:38:53ID:???
改造って言うかエラー出たところを自分なりに直してみたりです。
例えばif ($_SERVER[REQUEST_METHOD] == 'POST') だとエラーでるので
’’を付け加えてif ($_SERVER['REQUEST_METHOD'] == 'POST')にしたとかです。
それ以外は特になにもしてません
09029002005/12/31(土) 00:39:58ID:???
今の値が2047だからE_ALL設定になってるね。
一般的なデフォルト値はE_ALL & ~E_NOTICEのはずなのでこれで設定してみて。
09039002005/12/31(土) 00:41:23ID:???
>>901
それはこのblogの作者が悪いわ。
09048982005/12/31(土) 00:44:58ID:???
今php.iniの設定を少し変えてみました。
error_reporting = E_ALL; display all errors, warnings and notices
この行をコメントアウト(;)してみました。
するとだいぶblogらしくなってきました。
コメントアウトじゃまずいですかね?
ほかにphp.iniの設定方法あったらご教授ください
0905nobodyさん2005/12/31(土) 00:48:01ID:???
test
09068982005/12/31(土) 00:48:37ID:???
>>902 さんの言うとおりにphp.iniの
error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE の;を外しておきました。
これで一般的なデフォルト値になりましたでしょうか?
09079002005/12/31(土) 00:54:41ID:???
>>906
2039になったからいーんじゃないのかな。
Windows用のphp.iniってE_ALLがデフォルトなんだろうか。
それとも4.4.0以降はE_ALLに変更されたとか?

あとなんか上に1個出てるエラーは設定項目不足みたいね。
csslistの設定が入ってないとエラーになるようだ。
なんかエラーチェックがいいかげんなプログラムだなぁ。
09088982005/12/31(土) 00:57:56ID:???
>>907
まだひとつだけエラーでちゃいますね。
csslistの設定ですか・・・
ちなみにmain.phpの206行目は
// CSSリスト生成
$num = 0;
foreach($conf[csslist] as $list){  ←この行です
$csslist .= "<option value=\"$num\">".$list[1]."</option>";
$num++;
}
なにか対処方法ってありますかね?
0909nobodyさん2005/12/31(土) 01:04:57ID:???
>>908
csslistを設定してやるっつーのはダメなの?
blog/conf.phpの116行目
// CSSリスト - 別に設定しなくてもいいような気もします。CSSジャンキー向け。
$conf[csslist] = array(
array("./style.css","基本スタイル"),
array("./style2.css","黒スタイル")
);
の部分でしょ。

ま、「設定しなくてもいいような」と書いといて、設定しなかったらエラーになるのは
そのプログラムがヘタレなせいだと思うけどね。
09108982005/12/31(土) 01:11:36ID:???
>>909
たぶん俺が元々foreach($conf_csslist as $list)ってなっていたやつを
foreach($conf[csslist] as $list)に変えたからだと思いますw
今conf.phpの116行目
// CSSリスト - 別に設定しなくてもいいような気もします。CSSジャンキー向け。
$conf_csslist = array( これを
$conf[csslist] = array( このように[]に変更してやったら
エラーがとれて正常に動作するようになりました。
どうもありがとうございました。
0911nobodyさん2005/12/31(土) 17:38:32ID:+rnbwxav
http://ameblo.jp/takuya/entry-10007539342.html

この人がPHP5のオブジェクトは参照渡しではないと言っているのですが
本当でしょうか?
0912nobodyさん2005/12/31(土) 17:44:44ID:???
つーか、2003年4月のβ仕様に今更突っ込むバカはどこのどいつですか
0913nobodyさん2005/12/31(土) 18:07:13ID:???
cloneとかあの辺はβから正式リリースまでにかなり仕様が変わったからね。
なんせ、本家Zendのサンプルコードですら修正されてなくて間違ったままになってるくらいw
赤マンモス本でも初版では旧仕様のコードで説明されてたりした。

PHP5でのオブジェクト代入の動きの説明に関してはここなんてどう?
ttp://www.shigeweb.jp/php/project_p/?section=php5oop&page=substitution
> 「$agent_hodenasu = $hodenasu;」の結果、「変数$agent_hodenasu」が、
> PHP4では代入元のオブジェクトのクローン(コピー)になっていたのに、
> PHP5ではリファレンスの様な、でも違う代理人の様なものになったなぁという事を理解できたと思います。
> でも実際はリファレンスです(え?)。「変数$agent_hodenasu」は「変数$hodenasu」のリファレンスですが、
> 完全なリファレンスではないのです。
0914nobodyさん2005/12/31(土) 18:09:35ID:???
元記事の先頭に書いてある注意書きをスルーしてまで指摘ですか。
(正月にはまだ早いけど)おめでたいですね。
>なお今回紹介する内容は、2003年4月22日時点でCVSに登録されているバージョンに基づいていることをお断りしておく。
>正式リリースまでの間に、言語仕様が若干変更される可能性もないわけではない。
0915nobodyさん2005/12/31(土) 18:13:15ID:???
>>911
まあPHPのマニュアルでは「リファレンス」という言葉を一貫して&による参照の意味(=エイリアス)で使っているから、その限りでは「オブジェクトの参照渡しではない」という言い方もできるかもね。
ただ、よく言われるPHP5のオブジェクトの参照渡しってのは、一般に言う値渡しとの対比としての参照渡し(=コピーせずに同じオブジェクトを参照させる)のことでしょ。
0916nobodyさん2005/12/31(土) 18:13:21ID:???
腐敗してるのはこいつの脳みそw
0917nobodyさん2005/12/31(土) 18:18:16ID:???
β仕様の話をするとnamespaceの話題で荒れるのでやめて(><)
0918nobodyさん2005/12/31(土) 18:23:52ID:???
おまいが持ち出さなければ荒れなかったのに
0919nobodyさん2005/12/31(土) 18:57:27ID:???
>>914
それより、そんな古い記事を今更になって読んでることの方が痛いよね。
0920nobodyさん2005/12/31(土) 19:49:17ID:???
ググる先生に「php5」でお伺いをたてると、そのatmarkitの記事が一番最初にヒットするんだよね。
おいらもphp4からphp5に移行する時に、「php4の知識があれば、本とか買わなくてもいけるべ」と、
検索にヒットするページを片っ端から読んでた時に見た記憶があるよ。
まぁ、「嘘を嘘と見抜けないようでは(ry」って感じだね。
0921nobodyさん2005/12/31(土) 20:52:30ID:???
つーか911のページは釣だろ
釣サイトに釣ページがあっても・・・え?
0922nobodyさん2005/12/31(土) 23:32:43ID:???
検索で上位にヒットするページを書き捨てるなと。
雑な仕事してんじゃねーよということだな。
0923nobodyさん2005/12/31(土) 23:35:25ID:???
こいつ小山さんの名前も見たことなかったんだろうな。
0924nobodyさん2006/01/01(日) 02:31:41ID:???
だれだそりゃw
0925nobodyさん2006/01/01(日) 02:44:21ID:???
PHP4用青マンモス本の著者の1人。
PHPカンファレンスとかでよく公演してる。
WEB+DBプレス他、技術雑誌の記事でもよく見かけるよ。
0926nobodyさん2006/01/01(日) 03:09:44ID:???
>>913
後から他の型を代入することも出来る、一時的なリファレンスなんだ。
まあ後から役割を変えることなんてあんまりないから
リファレンスと考えておいてほとんど問題はないね。
0927nobodyさん2006/01/01(日) 11:46:21ID:???
>>922
ブログの中の人乙
0928nobodyさん2006/01/01(日) 13:34:01ID:???
漏れも小山なんて香具師はシラネ。誰それ? おいしいの?
0929nobodyさん2006/01/01(日) 14:24:18ID:???
まあ別に人の名前なんか知らなくても良いんじゃね。
PHP関係の情報収集レベルの指標にはなるけど。
0930nobodyさん2006/01/01(日) 14:34:52ID:???
誰がPHPを作ったのかなんて覚えてないよ ... orz
0931nobodyさん2006/01/01(日) 15:04:24ID:???
俺だよ、俺。
0932nobodyさん2006/01/01(日) 15:18:45ID:???
でもアンテナの感度が低いのにいいコード書けるやつってまずいないべ。
0933 【1720円】 【大凶】 2006/01/01(日) 23:10:39ID:???
検索上位にくるページが書き捨てられていたんじゃなくて
書き捨てられたページが検索上位にきただけ。時間関係が逆
とはいえ、先を見越して注意書きが入っているのに
それを無視する人の方がよっぽど雑な事をしている気がするけど
0934nobodyさん2006/01/01(日) 23:26:36ID:???
まぁPHP5に関するページが少ない、或いは検索で見つけにくい、つー事もあるからなぁ。
PHP5の新機能を一足先に(つまりβ仕様)紹介、ってページがヒットしすぎ。
それらを見た人は夢を抱^h^h^h勘違いしちゃうよね。
>>913のリンク先は比較的よく纏まってる方だね。
0935nobodyさん2006/01/02(月) 01:30:00ID:???
>>934
正式リリース以降にまとめページを作ってる人があまりいない
(まだ時期尚早な面もあるしね)って状況のせいで、
βの頃の紹介記事の方が被リンク率が高くなっちゃってるんだよね。
それでいつまでもgoogleの検索で上位に留まってしまってる。
しかしそれを書き捨てとか言われても困るよなぁ。他が無いだけじゃん。

むしろ2年半も前の記事にマジ感想でクレーム書いて
> マニュアルだけはしっかりしたものを選ばないとダメだと実感する・・・
とかアホなこと言ってるのは思いっきり書き捨て以外の何物でもないと思うけど。
まずそのマニュアルの出自を確認しれと。
まともに記事の判別もできないやつが選択の必要性を語るなと。
0936nobodyさん2006/01/02(月) 01:34:47ID:???
で、今日見たらまたそのページ ttp://ameblo.jp/takuya/entry-10007539342.html 見たら
なんか
> 追記------------------------
とかいうの増えてるのな。

> うちの環境はPHP4でした。PHP5では参照渡しだそうです。参照渡しは不便だヽ(`Д´)ノウワーン
・・・・・・・ただのバカ?PHP4とPHP5の区別もつかない人?

> PHPマニュアルより抜粋
> 例 19-3. オブジェクトの代入
(ry
> 一方でITMediaの記事。
> リスト1 参照渡しによるオブジェクトの代入
(ry
> はっきりしてくれ!!どこをどう参照してるのだ???
こんだけ何度も複数の記事を細かく見比べてて、
未だに元記事が2年半前のβ仕様紹介ということに気付いてないらしい。

> 実験するか。。。。。
> よく考えたらうちの実験環境はPHP4でしたヽ(`Д´)ノウワーン
いやもう・・・おまえPHP触るのやめた方がいいよ。
つーか誤解を世に撒き散らすのやめてくれよ、頼むから。
0937nobodyさん2006/01/02(月) 01:51:28ID:???
言い訳たらたら乙w
0938nobodyさん2006/01/02(月) 01:52:56ID:???
…逆ギレ?なにテンパってるの?この人。
0939nobodyさん2006/01/02(月) 01:59:02ID:???
元々の内容で
> 参照渡しが有り得ない。変数がスコープやクラスをまたいで存在することなる。
とか書いちゃったからな。
ありえないのはお前の脳みそw
0940nobodyさん2006/01/02(月) 02:16:35ID:???
そいつの最新記事(1/1)もなかなか香ばしいなw
ttp://ameblo.jp/takuya/entry-10007596169.html

> 注目すべきは
> var_dump(null == false) = bool(true)
> null と false の比較はtrueを返す。
当たり前だ。

> var_dump(null === false) = bool(false)
> 厳密に型を指定して比較しないとダメ。
当たり前だ。

> PHPがオブジェクト指向言語なんて書いてる本があれば捨てるべきだと思いました。
> 基本部分がオブジェクトじゃない。こんなものがオブジェクト指向言語であるわけがない。
当たり前だ。確かにそんな変な本があるなら捨ててもいいだろう。
しかし、存在しない本をでっちあげて既知の自説を力説するこいつの頭って一体w

> 付け加えるとしたら
> print( 'bool false = ');
> echo false;
> すると
> bool false =
> falseという文字列すら返しません。
> trueは文字列として返ってくる。なんででしょう?
おまえはオブジェクト指向の前にstringとintegerという
コンピュータ概論の基礎から勉強し直せ。
0941nobodyさん2006/01/02(月) 03:37:30ID:???
結論としては
うっかりさんはブログを書かないに越したことはないと。
0942nobodyさん2006/01/02(月) 04:05:17ID:???
本人ができる人のつもりになってるのがまた痛い
0943nobodyさん2006/01/02(月) 10:02:37ID:???
ここでやらんとブログにコメントつけるとか、このスレのurl貼ってあげたら?

って作者さんも2ch経由のアクセスが増えてドキドキしてるかもしれんが。
0944nobodyさん2006/01/02(月) 11:44:55ID:???
誰か突撃してくる猛者はおらんのかw
0945nobodyさん2006/01/02(月) 13:13:33ID:???
誰か知らんが乙>コメント付け
0946nobodyさん2006/01/02(月) 16:59:41ID:???
これがPHPクオリティー
0947nobodyさん2006/01/02(月) 18:11:42ID:???
逃走?
0948nobodyさん2006/01/02(月) 19:01:22ID:???
私も「2chで晒されてますよ」とコメントしたのですが、さっき
見たら記事が消されてましたね。
0949nobodyさん2006/01/02(月) 19:07:18ID:???
記事は全消しなのに顔は消さないうっかりさんだな
0950nobodyさん2006/01/02(月) 19:48:51ID:???
なんだ反論もせず全消しかよ。
随分軟弱な人だな。
0951nobodyさん2006/01/02(月) 20:10:27ID:???
何も全部消さんでもええのにな。
間違いがあったら追記するなり、その部分だけ修正したらええのに。
0952nobodyさん2006/01/02(月) 20:20:44ID:???
実にみっともないな。あれだけ妄言並べておいて全消しか。
0953nobodyさん2006/01/02(月) 22:59:11ID:???
やりとりの中でPHP5のリファレンスの特性が明らかになったのだから
無駄死にじゃないよ。
おまいらももうちょっと優しく。
0954nobodyさん2006/01/02(月) 23:25:16ID:???
せっかく明らかになっても ここでの話はdat氏にしちゃうんだよね(><)
blogの訂正ついでにリファレンス話をまとめて掲載してくれたらいい感じだったのになぁ。
blogのカテゴリメニューの傍にある写真を見るのが嫌でちゃんと見てなかったんだけど
HTML_Quickformあたりの話も書いてなかったっけ?
きちんとした内容だったのならもったいないなぁ。
2ch始めて結構経つけど、未だにグロ画像に慣れないや・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。