【PHP】質問スレッドpart31【php】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/11/27(日) 00:07:12ID:eBvjdczp【基本ルール】
・新規質問の方は上げてください。age進行でお願いします。
・質問者は2回目以降、最初のレス番号を名前欄に入れてください。
・回答者は質問者に対して>>(アンカー)をつけてください。
・煽り・荒らしは放置。荒らしに反応した香具師も荒(ry
・解決しなくてもこたえてもらったら礼を。
【質問テンプレ】
・マニュアルを調べたか、google検索したか(調べたキーワード)
・タイトル(禁:教えてください!etc) 例:requireとinclude
・内容 例:requireとincludeはどう違うのですか?
・質問する際には環境も明記。
【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークはそれぞれの該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで
・オブジェクト指向については良スレがないから本を買え
・速さについては自分でベンチをとってここに書け(違う環境の人も調べてくれるかも)
【PHP マニュアル】
http://www.php.net/manual/ja/
※マニュアル上部の「search for」から検索を活用すべし(便利)。
過去スレ、関連リンク、FAQ等>>2-10辺り
0081nobodyさん
2005/11/28(月) 17:36:42ID:???http://msugai.fc2web.com/web/CSS/media.html
0082nobodyさん
2005/11/28(月) 17:42:21ID:???その辺りのコスト考えるとCSSの方が手っ取り早いと思う。
無償のPDFライブラリがあるなら是非俺も知りたい。
0084nobodyさん
2005/11/28(月) 17:47:24ID:???http://fpdf.japansite.net/
008677
2005/11/28(月) 19:15:10ID:???スタイルシートが手軽そうですが、PDFだとカコイイですね。
とりあえずPDF関連は知識がないので、
CSSで作成後、随時PDFにチャレンジしていこうかとおもいます。
0087nobodyさん
2005/11/29(火) 07:03:16ID:???どうかご教授ください。
お願いします。
0089nobodyさん
2005/11/29(火) 07:48:29ID:gl3Jq/2LMySQLでやれよ(w
MySQLあるのにテキストファイルって。。。
0091nobodyさん
2005/11/29(火) 08:42:59ID:???MySQLは使ったことないけど、確かautoとかをカラム名の前に
つけるんじゃなかったっけ?
0093nobodyさん
2005/11/29(火) 08:46:50ID:???flock 後、ファイルを上書きモードで開き、
格納されてる数値を読み取った後、先頭にseekしてインクリメントした数値を書き入れる。
0094nobodyさん
2005/11/29(火) 08:49:05ID:???0096nobodyさん
2005/11/29(火) 09:03:09ID:gl3Jq/2Lテキストファイル読む方が遅いだろう。
SQL発行する方が速いし。
>>93
flockしたまま終了しちゃってるとか、seekできなかったとか、書けなかったとか、例外処理がいろいろ面倒だけどね。
0097nobodyさん
2005/11/29(火) 09:14:19ID:???番号をテキストファイルで管理するのは、シングルクライアントだと言い切れるならいいかもしれんが...
0098nobodyさん
2005/11/29(火) 09:16:00ID:???0099nobodyさん
2005/11/29(火) 09:30:46ID:???ディレクトリの中のファイル一覧を作成して、その中で最大数となるファイル名(数字)に
+1して行くしかないよ。仮にMySQLで発行されるIDと関連付けるならmysql_insert_id();
で新規追加されたIDを拾得してそれをファイル名に使えばOK。
0100nobodyさん
2005/11/29(火) 09:38:42ID:???同名ファイルでかち合ったりしないかと危惧しているのですよ
ファイルのまんまバイナリでDB放り込むってのもアリではないですかと
0102nobodyさん
2005/11/29(火) 11:07:17ID:???0103nobodyさん
2005/11/29(火) 11:18:43ID:???flockはプロセス終了で自動的に解除じゃないっけ?
>>100
flockだけの単純な構造でも、同時アクセスでもかちあったりはしないよ。
連続でflockを囲んで1000回ファイルをアクセスを繰り返すスクリプトを、複数ブラウザから同時に起動させても、
ちゃんとカウントは ブラウザ枚数×1000 になる。
0104nobodyさん
2005/11/29(火) 11:23:27ID:???うpされているファイルのレコードを作成しておくのが自然だから、
(うptime, REMOTE_ADDR、オリジナルファイル名、ファイルサイズ、ファイル種別、等)
それでもって極めて普通に1レコード作ればいいんじゃ。
IDはシーケンス。
0105104
2005/11/29(火) 11:39:40ID:???とりあえず、UNIQ_IDでファイル名を保存しておいて、MySQLにインサートした後IDを取り出し、
それでもってファイル名を変更する。
でいいんじゃないかな?
0106nobodyさん
2005/11/29(火) 12:11:28ID:???ファイル名をuniqidで振りなおしてから管理しとけばいいんじゃねぇの?
0107nobodyさん
2005/11/29(火) 12:14:13ID:???0108nobodyさん
2005/11/29(火) 14:38:43ID:???わたくし、PHP3国際化版にて日本語文字対応の掲示板を作成したことがあります。
さて、季節もうつろい、現在は国際化PHPというのではなく、JSTRINGというので日本語を対応していると聞きます。
ただ、JSTRINGという名詞しか知らないので、これからやろうとする私に、
よくわかるようにおしえていただけませんか?
0109nobodyさん
2005/11/29(火) 15:05:44ID:???0110nobodyさん
2005/11/29(火) 15:18:42ID:oXQKlnSf一度ファイルの内容を退避して、新データ+退避データを全部書き込まなければいけないんでしょうか?
それだと時間かかるし、ファイルの最後に追記すると、出力するときにデータを最後まで読まなければいけないんで、
なんかいい方法plz!
0111nobodyさん
2005/11/29(火) 15:19:39ID:???0114nobodyさん
2005/11/29(火) 15:36:05ID:???PHP4+でmbstring使ってください。
>>110
ファイルの先頭に挿入するには全体を書き換えるしかない
あ、末尾に追加する方で最後のデータの位置(ftellの返り値)だけ別のとこに保存しとく手もあるか。
サイトの規模や内容をよく吟味して決めてくれ。(読み込みが多いか書き込みが多いかとか)
多くの場合>>112の言うようにDB使えば無問題だけどね。
>>111
たしかにそうかも。
0115nobodyさん
2005/11/29(火) 16:14:09ID:???安全のため、別ファイルを新規作成しそれに書き込み、完了後前ファイルを消すなりRenameしてばくあっぷとるなりして、
新たに作成されたファイルをRename。
ここまで、最初にファイルを開く前からロックファイルを使うなりしておく。
0116nobodyさん
2005/11/29(火) 17:04:57ID:???0117nobodyさん
2005/11/29(火) 18:29:12ID:???0118nobodyさん
2005/11/29(火) 18:31:11ID:???0119nobodyさん
2005/11/29(火) 20:06:04ID:???0120nobodyさん
2005/11/29(火) 20:48:39ID:???0121nobodyさん
2005/11/30(水) 04:53:39ID:???ファイルの途中一行だけを書き換える場合も同じ方法になるんですよね?
ttp://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2004-February/020845.html
ここの
>修正対象行以外に用はないので、1行読み込んだらすぐに書き出し、
>修正対象行は修正後に書き出すようにすれば、バッファは 1行分で済みます。
って、どういうことなんでしょうか?
色々考えたんですが、さっぱり・・・
0122nobodyさん
2005/11/30(水) 05:40:48ID:???file()とかfile_get_contents()で全部一気に読まず、fgets()とかで一行ずつ読んですぐ書き出せってことでしょ。
その時に元のファイル(読み用)と書き出し先ファイルの名前をどちらか一時的に変えて、全てが終わったら一時ファイルを削除って形にしなきゃいかんわな。
まあfile()のほうが楽だし、よほど重大な問題(ファイルがデカすぎ→メモリ使いすぎ、とか)を引き起こさない限りは丸ごと読み込んだって大したことないと思うけどね。
さらに言えば、file()じゃまずいほどのデータを扱う規模ならDB使うべきだと思うし。
0123nobodyさん
2005/11/30(水) 07:10:29ID:???0124121
2005/11/30(水) 10:09:06ID:???何か気持ち悪いけど、file()で行きます。
0125nobodyさん
2005/11/30(水) 11:28:35ID:???0128nobodyさん
2005/11/30(水) 20:33:11ID:LTeKbaFs0129nobodyさん
2005/12/01(木) 09:52:22ID:r3P18a2Xするツールってあったら教えてもらえませんか?
あと、みなさん、開発時に便利だと思ってるツールがあれば
教えてください。<m(_)m>
テキストエディタだけで開発してますが、なんかいいのがあったら
使ってみたいのでー
0130nobodyさん
2005/12/01(木) 09:55:14ID:???0131nobodyさん
2005/12/01(木) 10:03:37ID:???マウス不要で手が疲れにくい。マジ最強!
0133nobodyさん
2005/12/01(木) 10:20:05ID:???おれはEclipse。
0134nobodyさん
2005/12/01(木) 10:23:56ID:???0135nobodyさん
2005/12/01(木) 10:26:05ID:???phpDocumentorじゃ力不足かな?
requireだと引数に変数渡せたり、include_pathがまちまちだったり、PHP5だと__autoloadとかあるからちと厳しそうだね。
引数が変数でないもの限定とかならCLIでささっと書けるんじゃないかな。
あとgrepでも(ツリー上にはできないけど)ある程度抽出できると思う。
0136nobodyさん
2005/12/01(木) 10:46:56ID:???んにゃ
ネットワークエンジニア→webPG→鯖管&ヘルプデスク→windowsappPG→webデザイン→何でも屋(泣
こうして何でも屋さんのできあがり
0137129
2005/12/01(木) 12:21:46ID:dlWTNPt6あ、ちょっとよさそうすね。
人のプログラムおっかけるのに、苦労してて、ツリー上に表示できるのが
あると便利だなーと思いまして。
Eclipseとかでできると楽なんですけどね。
0138nobodyさん
2005/12/01(木) 13:17:38ID:???0139nobodyさん
2005/12/01(木) 13:26:30ID:???0140nobodyさん
2005/12/01(木) 13:27:18ID:???明示的にphp5を使用する方法が無い場合は、共存してるって言わないと思うよ。
その共存環境を作った人に聞いてみ。
0141nobodyさん
2005/12/01(木) 13:43:00ID:???拡張子かスクリプトを置くディレクトリでキックするPHPを分ける。
CGI版の最初の1行目パスで切り替えてもいいけどね。
0142nobodyさん
2005/12/01(木) 13:44:20ID:???リクエストするポートで切り替える手もあるな。
運用テストに良く使う
0143nobodyさん
2005/12/01(木) 13:49:26ID:???拡張子だね。
私は昔、php3なら国際化PHP3、phpならphp4となるようにしてた。
たしか、Apacheのhttpd.confで設定したかもしれない。
0144138
2005/12/01(木) 13:54:14ID:???0145nobodyさん
2005/12/01(木) 15:07:47ID:iXMXSlHn$newfile = "./somefile.html";
$ddr = fopen("$newfile", 'w');
$adr = strtr($ddr, "夏 ", "冬");
fwrite($ddr, $adr);
これを実行するとsomefile.htmlの中には Resource id #3
という文字だけになって、元あった文字も無くなってしまいます。
特定の文字だけを置き換えて上書きするにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします
0146nobodyさん
2005/12/01(木) 15:14:30ID:???> $adr = strtr($ddr, "夏 ", "冬");
この辺りの関数の使い方(つーより理解?)がおかしい。
スレの上の方でファイルの書き換えの話をやってるから、みてごらん。
0147nobodyさん
2005/12/01(木) 15:20:15ID:???マニュアル読んでーっ!!!!
$newfile = "./somefile.html";
$ddr = file_get_contents($newfile);
$adr = strtr($ddr, "夏 ", "冬");
file_put_contents($newfile, $adr);
0148145
2005/12/01(木) 16:50:50ID:???>>147で試してみましたが関係のない文字が
変な風に変換されるだけでした。
(ひらがなの ”と” が ”め” になったり、”夏”が”冏”になったり)
文章を長くしたり短くしたりしても駄目でした
0149nobodyさん
2005/12/01(木) 17:05:53ID:???http://www.php.net/strtr
http://www.php.net/str_replace
http://www.php.net/preg_replace
0152nobodyさん
2005/12/01(木) 17:18:48ID:???0154145
2005/12/01(木) 18:44:46ID:???$newfile = "somefile.html";
$ddr = file_get_contents($newfile);
$adr = mb_ereg_replace("秋", "冬", $ddr);
file_put_contents($newfile, $adr);
?>
strtr,str_replace,も試してみたのですが、
英語⇔英語は置き換えできても、
日本語⇔英語、日本語⇔日本語はできませんでした。
環境からまた見直してみます。皆さんありがとうございました。
0156145
2005/12/01(木) 19:05:41ID:???文字コードでできました!
EUC-JPで保存してたつもりがUTF-8でした・・・
超凡ミス・・・・
皆さんのおかげでできました!本当にありがとうございました!
0158nobodyさん
2005/12/01(木) 19:58:27ID:???0159nobodyさん
2005/12/01(木) 20:10:02ID:mUwPwikL$host = "http://www.hogehoge.com";
$ch = curl_init( $host );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_HEADER, 1 );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, 1 );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_FOLLOWLOCATION, 0 );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_FAILONERROR, 1 );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_CONNECTTIMEOUT, $this->m_timout );
curl_setopt( $ch, CURLOPT_HTTPHEADER, $head );
$result = curl_exex($ch);
$err = curl_error($ch);
で、$resultには何も返ってきません。
$err には「Couldn't resolve host 'www.hogehoge.com''」 というメッセージが返ってきます。
しかし、コンソールで
curl -I http://www.hogehoge.com
を実行した場合には正常に名前解決もでき、正常な結果も返ってきます。
PHPのCURL関数を使用した場合だけ名前解決ができていないようなのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。
よろしくお願いします。
0160nobodyさん
2005/12/01(木) 20:12:28ID:???$this->m_timout の値は120を指定しています。
0161nobodyさん
2005/12/01(木) 21:27:37ID:???http://fooos.com/のようなメールのcgiを知りませんか?
0162nobodyさん
2005/12/01(木) 21:46:55ID:cg4HP1lwpyaというサイトをにもありますが、
良い 悪い を評価するボタンを設置するにはどうすればいいですか?
0163nobodyさん
2005/12/01(木) 21:54:56ID:???0164162
2005/12/01(木) 22:01:12ID:???正しくは
>pyaというサイトにもありますが、
でした。。
0165nobodyさん
2005/12/01(木) 22:03:43ID:???そういうスクリプトを探すなり、自分で書くなりすればいいだけですよ。
そのpyaとやらのサイトもそうやって作られたものです。
0166nobodyさん
2005/12/02(金) 00:06:46ID:???PHPでcheckdnsrr()とかgethostbyname()で引いたときにIPが取れる?
0168nobodyさん
2005/12/02(金) 04:43:38ID:FIP91xbibrowscap.iniが読めないと言われました。
初耳だったので検索したところ、
ブラウザ情報の設定ファイルとのことなので、
http://jp.php.net/manual/ja/faq.obtaining.php#faq.obtaining.browscap
ここにかかれたURLからダウンロードして設置しましたが、
360行でパースエラーが出ます。
どうすれば解決できますか?
0169nobodyさん
2005/12/02(金) 08:49:34ID:???違うページに飛ぶには、
どうしたらよいでしょうか?
0171nobodyさん
2005/12/02(金) 08:57:09ID:rQNTnY5jエラーをコピペ汁!
漏れの所では問題ない。
>>169
ブラウザ依存。PHPでmailtoの挙動なんて指定できないよ。
0172169
2005/12/02(金) 08:57:48ID:???ありがとうございます。
携帯電話でも、使えるようにしたいため、
Javascriptは使えません。
よろしくお願いします。
0176nobodyさん
2005/12/02(金) 09:44:04ID:???0177nobodyさん
2005/12/02(金) 10:25:34ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています