トップページphp
1001コメント247KB

【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001nobodyさん2005/11/23(水) 02:37:35ID:ivbeIFsi
このスレ中に5.1は出るのでしょうか?

過去スレ:
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0002nobodyさん2005/11/23(水) 02:38:26ID:???
>>1
0003nobodyさん2005/11/23(水) 02:50:38ID:???
PHPの案件で高い見積もりが取れません。
0004nobodyさん2005/11/23(水) 02:54:41ID:???
PHPは全ての人に愛されなければいけないのでロープライスです。
0005nobodyさん2005/11/23(水) 03:06:50ID:???
お金で買えない価値がある。買える物はPHPで
0006nobodyさん2005/11/23(水) 03:24:55ID:???
スレタイの意味は

ZendがPHP使いからの御布施で金持ちに
PHP使いは火の車

でおk?
0007nobodyさん2005/11/23(水) 03:33:40ID:???
PHP SUTEKIIIIIII!
0008nobodyさん2005/11/23(水) 03:35:17ID:???
PHP5.1が出るまでPerl貶めタイトルは続けます。
連帯責任ですので。
0009nobodyさん2005/11/23(水) 03:44:17ID:???
名付け親のウッチャンナンチャンの仕事を食ったくりーむしちゅーの姿が
Perlの仕事を食ったPHPの姿と重なるのは俺だけ?
0010nobodyさん2005/11/23(水) 03:51:40ID:???
Perlをナメるなよ!!プンスカ
0011nobodyさん2005/11/23(水) 05:19:07ID:???
俺PHP使えるんだぞSUGEEEだろ
0012nobodyさん2005/11/23(水) 06:29:32ID:???
>>11
SUGOSUGI!
0013nobodyさん2005/11/23(水) 09:14:15ID:???
Perlのオライリーの本が高すぎると思う貧乏人が
金持ちPHP様を使ってもいいのでしょうか
0014nobodyさん2005/11/23(水) 09:42:04ID:???
PHPを使って金持ちになってPerlの本買えば良いじゃないか。
0015nobodyさん2005/11/23(水) 09:50:02ID:???
もはや生存限界数切ったPerlを知る必要なんかないですよ。
希少言語に興味があるなら別ですが。
0016nobodyさん2005/11/23(水) 09:57:08ID:???
Perlは普通に便利そうじゃん
0017nobodyさん2005/11/23(水) 10:02:55ID:???
>>9
Perl の仕事は今も昔もシステム管理とレポート生成だろ?
0018nobodyさん2005/11/23(水) 12:35:56ID:???
執拗に日本を叩く中国と、叩かれても動じなくなってきた日本。
0019nobodyさん2005/11/23(水) 12:56:22ID:???
中国よりは韓国って感じじゃない?
昔併合して文化と金を与えてやったのに今では謝罪と賠償を
求められ執拗に日本に嫉妬してくる。
0020nobodyさん2005/11/23(水) 13:48:17ID:???
Java = アメリカ
Perl = 日本
PHP = 北朝鮮
0021nobodyさん2005/11/23(水) 15:58:15ID:???
>>20
それじゃ日本が可哀相すぎwwwwww
没落国家かよwwww
0022nobodyさん2005/11/23(水) 16:00:12ID:???
古来大陸(Perl)から渡って来て
Javaをパクリまくって成長したPHPはむしろ日本に近い
0023nobodyさん2005/11/23(水) 16:02:06ID:???
プチ右翼が何と言おうが
日本はかつては中国や朝鮮の技術をパクって成長したんだよ。
ますますPerl=中韓説濃厚w
0024nobodyさん2005/11/23(水) 16:11:56ID:???
過去に囚われないのはPHP厨の信条じゃなかったのかw

過去を言ってしまえばPHPなんてPerlから産み落とされた便利ツールに過ぎない
その後どういう進化を遂げようともPerlが絶対的な親なわけで
0025nobodyさん2005/11/23(水) 16:24:33ID:???
おいお前ら、よーく思い出せ。ここはWebProg板だぞ。
ウ エ ブ プ ロ グ ラ ム だぞ。Web限定。
だから本当はこの板はPHPの話題しかダメなの。
PerlとかJavaとか使ってるすごいプログラマー様はとっとム板に帰れ!

それとな、もうひとつ言っておくと、ホームページビルダーが使えればWebデザイナーになれるみたいに、
PHPが使えればWebプログラマーになれるんだよ。
0026nobodyさん2005/11/23(水) 16:40:21ID:???
Javaもperlもwebprogだろ
偽PHP厨はダメ・無職板に帰れ。
0027nobodyさん2005/11/23(水) 16:49:49ID:???
>>26
ワラタ
0028nobodyさん2005/11/23(水) 17:04:57ID:???
>>25
PHP厨を騙っているつもりだろうが失敗したな

真のPHP厨はWebProgが何を示しているかすら分かっていないのだから
0029nobodyさん2005/11/23(水) 19:03:56ID:???
PHP6でgotoが追加されるな
PHP SUGEEEEEE!
0030nobodyさん2005/11/23(水) 19:21:05ID:???
それは凄いね。ついにJavaを上回る時が来た
0031nobodyさん2005/11/23(水) 19:26:47ID:???
参った!C#も敵わねぇな
0032nobodyさん2005/11/23(水) 19:31:52ID:???
PHPって新時代のBASICを目指しているのか!?
将来はGOSUBとかON〜GOTO/GOSUBとか実装する気か!?
0033nobodyさん2005/11/23(水) 20:25:26ID:???
perlにはGOTOがある件について
0034nobodyさん2005/11/23(水) 21:11:32ID:???
>>33
常に時代の最先端を行くPHPが採用するからこそ意義があるんだよ。
0035nobodyさん2005/11/23(水) 21:43:19ID:vZEtCEC/
Perlがこの先生きのこるには
0036nobodyさん2005/11/23(水) 21:43:34ID:???
PHPは全言語の全要素を取り入れ最強の言語となるのです
0037nobodyさん2005/11/23(水) 22:06:51ID:???
PHP=魔神ブウ
Java=セル
Perl=チャオズ
0038nobodyさん2005/11/23(水) 22:11:27ID:???
>>36
おお、ぜひぜひoverloadとか結合とか継続とか取り入れてくれ。
PHP厨にはその利用価値を一生分からんと思うが。
0039nobodyさん2005/11/23(水) 23:07:27ID:???
ついにPHPはBASICの領域を乗り越したか
感慨深いものがあるニダww
0040nobodyさん2005/11/23(水) 23:14:48ID:???
そうか、F5で実行できるようになったのか。
0041nobodyさん2005/11/23(水) 23:27:51ID:???
もちろんN88-BASICライクな操作性も確保しています
Ajaxを駆使したインタフェースによりブラウザから直接PHPコードを入力してサーバ側で実行させることが可能
もちろん全言語の全要素を取り入れているのであらゆるセキュリティホールも完璧にカバーしています
0042nobodyさん2005/11/23(水) 23:46:06ID:???
なぁ、このスレ的にはやっぱ Pear なんかイラネって感じなの?
0043nobodyさん2005/11/23(水) 23:56:27ID:???
pearってなかったことにして、一から作るのはダメなのか?あんなの誰も使ってないだろ。
0044nobodyさん2005/11/24(木) 04:10:13ID:???
これはまた酷いスレですね。
0045nobodyさん2005/11/24(木) 04:25:44ID:???
>>42
そんな小難しいことはこのスレじゃ聞いちゃいけません。
0046nobodyさん2005/11/24(木) 04:25:55ID:???
誰しも最初はそう思うのだよ。

ただ・・たまに来てると段々と居心地が良くなってきて・・・ orz
0047nobodyさん2005/11/24(木) 07:31:19ID:???
>>42
このスレのPHP厨はライブラリやらは使えません
0048nobodyさん2005/11/24(木) 09:25:12ID:???
ここはあれか PHP SUGEEE ! って言うフリして PHP厨を蔑むスレなのか
奥が深いな

Perl 関係ないじゃん
0049nobodyさん2005/11/24(木) 09:39:06ID:???
定期的に現れる熱心な真性もこのスレの魅力であります。
0050nobodyさん2005/11/24(木) 10:31:06ID:???
「これからはPHPの時代。Perlは即死。PHP SUGEEEE!」
っていうPHP厨の発言の後、正攻法で叩かれるけど、それでもめげずに
「Perl厨必死だなw」 ←相手がPerl厨かどうかわからないのに
みたなのが繰り返される。
たまに、ASP.NETやJavaの比較も入る。

それがこのスレの流れ。
0051nobodyさん2005/11/24(木) 11:38:22ID:???
PHP厨の香ばしい脳内を生暖かく見守るのが筋であり、決して本気で叩き潰してはいけません
お陰で前スレでは一時期PHPの話題が皆無になってしまいましたから
0052nobodyさん2005/11/24(木) 12:25:27ID:???
これスレでまともな議論が成り立たないのは超既出
0053nobodyさん2005/11/24(木) 15:55:45ID:???
ParrotよりPHP6の方が早く出ると思う
てかParrotなんて永遠に出ないしw
0054nobodyさん2005/11/24(木) 16:16:17ID:???
Windowsサーバが初めて首位に--第3四半期の全世界サーバ市場シェア - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20091506,00.htm

perlやJavaとショボい争いしている間に、ASP.NETの黒幕たるWindowsはえらいことに
0055nobodyさん2005/11/24(木) 16:47:09ID:???
>>54
売り上げ高で比べられてもね。
0056nobodyさん2005/11/24(木) 17:43:07ID:???
シェアNo.1とかいう記事を見ると、裏の金の流れが気になって仕方ない。
0057nobodyさん2005/11/24(木) 17:52:40ID:???
>>56
あらゆる製品もサービスも金ありきなので裏もへったくれもない
PHPも金にならなきゃ見放されるわけで
0058nobodyさん2005/11/24(木) 20:08:55ID:???
開発者にとってはMSなりに統一してもらった方が楽でいいよ
0059nobodyさん2005/11/24(木) 20:22:13ID:???
どんなインフラでも言語でも作れるのが開発者
言語やインフラに縛られてできないなんて言うのは恥ずかしい話
0060nobodyさん2005/11/24(木) 20:28:51ID:???
同意したうえで書くが、なんでもできる、なんでもやるってやつは
どれもレベルが低いってことも往々にしてあるよな。
やりゃあできるっつーのは半ば当然で。
得意なのはどれ、って言えないのもまた困る。
0061nobodyさん2005/11/24(木) 20:38:21ID:???
とくいなのはぴぃえいちぴぃなのれす!
0062nobodyさん2005/11/24(木) 20:55:19ID:???
「何でもできます」は胡散臭い
「何でも覚えます」も胡散臭い
いちいち口に出さずに自分で勉強して準備するヤツが一番
0063nobodyさん2005/11/24(木) 21:08:16ID:???
「誰とでもできます」はイカ臭い
「誰のでも咥えます」もイカ臭い
いちいち口に出さずにティッシュで処理するヤツが一番安全
0064nobodyさん2005/11/24(木) 21:19:30ID:???
>>60
同意だが若い頃にはよくする過ちでもあるな
仕事に限らず、「何でも」は恥ずかしい言葉だ
0065nobodyさん2005/11/24(木) 21:30:33ID:???
>>60
ところがですよ、ここに出没するPHP厨に限って言えば、PHPが得意で他の言語もできるというのは大間違いで。
奴らはPHPしか出来なくて、しかも他の言語はダメだって決めてかかってるから伸びる見込みが無いんですよね。
0066nobodyさん2005/11/24(木) 21:41:16ID:???
>>65
Perl厨必死だなwwwwww
お前こそ早くPHP覚えた方がいいぞ
出来るものならなwwww
0067652005/11/24(木) 21:44:34ID:???
>>66
残念、俺はJava厨。
悪いけどPHPなんて誰でも出来るよ。はっきり言ってプログラミング以下だから。
0068nobodyさん2005/11/24(木) 21:50:18ID:???
スクリプトなんてのはプログラムしなくてもお手軽に処理を実現するためにできたわけで
0069nobodyさん2005/11/24(木) 22:11:25ID:???
65はJavaを貶めるためのPHP厨の創意工夫
0070nobodyさん2005/11/24(木) 22:46:14ID:???
スクリプトとプログラムを分けたがる奴は厨
0071nobodyさん2005/11/24(木) 23:12:06ID:???
スクリプトとは 【script】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/E382B9E382AFE383AAE38397E38388.html

> 機械語への変換作業を省略して簡単に実行できるようにした簡易プログラム。

『簡易プログラム』
0072nobodyさん2005/11/24(木) 23:13:50ID:???
>>70
スクリプトって処理を記述する言語の一種だろ?
プログラムって言語で処理を記述したものだろ?
どこがイコールなんだ?
「プログラム言語」なら分かるが
0073nobodyさん2005/11/24(木) 23:15:30ID:???
>>67
『プログラミング以下』ってどういう意味よwwwwww
0074nobodyさん2005/11/24(木) 23:19:48ID:???
Java厨の株だだ下がりwwwwwww
0075nobodyさん2005/11/24(木) 23:25:39ID:???
>>74
違う
>>69が既に指摘しているが、よりハッキリとPHP厨のマヌケななりすましが暴露されたってことだ
0076nobodyさん2005/11/24(木) 23:42:07ID:???
PHPなんかプログラマなら誰でも3日で出来る。
相当のアホでない限りなw
0077nobodyさん2005/11/24(木) 23:59:04ID:???
みんなスルーしてるから俺が言ってやる。

>>63GJ!
0078nobodyさん2005/11/24(木) 23:59:34ID:???
狙われやすい脆弱性トップ20 - 攻撃のターゲットはOS以外に (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/11/24/101.html

> C3: PHPベースのアプリケーション

唯一名指しされた開発言語
これこそがPHPクオリティ
0079nobodyさん2005/11/25(金) 00:05:36ID:???
>>78
「普及すればするほど狙われる」という当たり前の話じゃねえか
名誉の負傷といっていいな
PHP SUGEEEEE!
0080nobodyさん2005/11/25(金) 00:11:05ID:???
>>79
原文読んだか?
「狙われやすいインターネットシステムトップ20」ではない
「狙われやすい重大なインターネットセキュリティの脆弱性トップ20」だ
0081nobodyさん2005/11/25(金) 00:12:14ID:???
ついにPHPもWindowsと肩を並べるまでになったか
0082nobodyさん2005/11/25(金) 00:13:23ID:???
>>48
違うな、PHPSUGEEと行ってつれた厨に
hogehoge厨必死だなw←相手はPerl厨とは限らない。
見たいな、意味不明な突込みを入れる。
それでもがんばって説得を試みる心やさしい人をおちょくるスレだな
0083nobodyさん2005/11/25(金) 00:14:06ID:???
伸び早すぎて意味不明なレスに・・・orz
0084nobodyさん2005/11/25(金) 00:23:22ID:???
82はhogehoge厨
0085nobodyさん2005/11/25(金) 00:29:35ID:???
>>77
ありがとう
0086nobodyさん2005/11/25(金) 00:30:32ID:???
じゃあ漏れもまねしよう

>>84
ありがとう!!








いや、意味分からないけどなんとなく。
0087hogehoge2005/11/25(金) 00:33:42ID:???
hogehoge
0088nobodyさん2005/11/25(金) 00:36:30ID:???
>>81
ありがとう!!!
0089nobodyさん2005/11/25(金) 00:40:37ID:???
どういたしまして!!
0090nobodyさん2005/11/25(金) 00:57:08ID:???
(*´3`*)PHP5.1まだ?
0091nobodyさん2005/11/25(金) 01:36:10ID:???
PHP7.0まだぁ?
0092nobodyさん2005/11/25(金) 01:46:24ID:???
PHP∞
0093nobodyさん2005/11/25(金) 01:48:13ID:???
PHP5.1が出た日には恩赦としてPerlのことを少し褒めます
0094nobodyさん2005/11/25(金) 01:48:47ID:???
PHP6マダー?
Perl6マダー?
Java6マダー?
0095nobodyさん2005/11/25(金) 02:21:37ID:???
pregのpって何?eregって何のためにあるの?
0096nobodyさん2005/11/25(金) 02:41:28ID:???
pregのpは プギャー!!m9(^Д^) のp
eregのeは 工エエェェ(´д`)ェェエエ工のe
0097nobodyさん2005/11/25(金) 02:58:24ID:???
じゃあ後ろのregはなんなんだよ
0098nobodyさん2005/11/25(金) 03:15:50ID:???
ereg: POSIX-[E]xtended [Reg]ular Expression
preg: [P]erl-Compatible [Reg]ular Expression
らしい
0099nobodyさん2005/11/25(金) 03:21:46ID:???
preg=プギャー!!m9(^Д^)[Reg]ular Expression
ereg=工エエェェ(´д`)ェェエエ工[Reg]ular Expression
ということか。GUIの時代には後半ももっと前半くらい視覚に訴える分かりやすさが必要だな。
0100nobodyさん2005/11/25(金) 06:51:16ID:???
どんなレギュラーエクスプレッションだよw
0101nobodyさん2005/11/25(金) 09:15:49ID:???
レギュラーセクスパッション
0102nobodyさん2005/11/25(金) 09:40:14ID:???
良スレの予感
0103nobodyさん2005/11/25(金) 10:46:38ID:???
スレが立った時から予感していた by perl厨
0104nobodyさん2005/11/25(金) 14:06:45ID:???
PHP=Windows95
Perl=DOS
java=linux
.net=windows2000
python=MacOSX
Ruby=hoge
0105nobodyさん2005/11/25(金) 14:07:55ID:???
.netはsolarisとかの法がよかったかな気分的に
0106nobodyさん2005/11/25(金) 14:15:57ID:???
hogeって何?
OS2とか。
0107nobodyさん2005/11/25(金) 14:22:05ID:???
落としどころかなと
0108nobodyさん2005/11/25(金) 15:02:22ID:???
>>104
つまんね
0109nobodyさん2005/11/25(金) 15:22:19ID:???
>>104
どういう比喩なのかサッパリ
0110nobodyさん2005/11/25(金) 15:24:48ID:???
ネタスレにしてしまった罪悪感から
何となくそれっぽいこと書かなきゃいけないような強迫観念にかられて書いてみただけ。
0111nobodyさん2005/11/25(金) 15:58:39ID:???
>>110
貴様のせいでネタスレになっただとぉ・・・?

思い上がるのもいい加減にしろぉ!!!

最初からネタスレだぁっ!!!!!!!!!!!!
0112nobodyさん2005/11/25(金) 16:08:00ID:???
PHPはPerlから生まれJavaからも学び、ここまで来ました。
Perlさんありがとう。Javaさんありがとう。
これからは謙虚にいきますよ。
0113nobodyさん2005/11/25(金) 16:43:11ID:???
ここではPHP5.1が出たことには触れない決まりですか?
0114nobodyさん2005/11/25(金) 17:03:17ID:???
5.1 キタ━(*゚ー゚)#・ж・)・∋・)´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゜・。━!!!!

約束通りPerlを褒めます。
practiceフォー!
でも、もう死亡決定ですね プププ
0115nobodyさん2005/11/25(金) 17:07:49ID:???
5.1HAEEEEEEE!
PHP SUGEEEEE!
0116nobodyさん2005/11/25(金) 17:24:44ID:???
>>114はリアルに厨房だったっぽい
0117nobodyさん2005/11/25(金) 17:32:05ID:???
>>116
Perl厨必死だなwwwww
絶滅危惧種認定オメwwwwww
0118nobodyさん2005/11/25(金) 17:38:04ID:???
正直、この流れ飽きたんだが
0119nobodyさん2005/11/25(金) 17:39:38ID:???
ここまでRCかましときながら早速バグが報告されている件について




見切り発車ですかそうですか
0120nobodyさん2005/11/25(金) 17:47:31ID:???
大改造だから仕方ない
小泉改革だって最初は株価だだ下がりだったろ。
0121nobodyさん2005/11/25(金) 17:52:34ID:???
6が控えているからお荷物を捨てたかったんだろ
0122nobodyさん2005/11/25(金) 17:53:38ID:???
PHP大改造劇的ビフォーアフター



     ま あ ! な ん と い う こ と で し ょ う


     今 ま で の コ ー ド が 動 き ま せ ん !



 
0123nobodyさん2005/11/25(金) 18:09:32ID:???
PHPってさ、PHP4->5->5.1と上がるたびにバイナリのファイルサイズが倍に増えていくんだよな。
何でも全部コアに組み込んじゃうから、セキュリティホールが見つかると、PHP自体をリプレースしないといけなくなる。
この設計方針は絶対おかしいよな。
0124nobodyさん2005/11/25(金) 18:11:51ID:???
おかしいけどそれがPHPのオンリーワンでパンピーに受けた理由だから
否定するのはどうかと思う
0125nobodyさん2005/11/25(金) 18:31:57ID:???
>>117
ここまで忠実に典型的なパターンを踏襲してくれるとなると
そろそろ天才的ハッカー様が作った人工無能返信プログラムなのではないかと疑いたくなる。

そもそもこのスレにはPHP厨は住んでなくて、
壮大な釣りプログラムに釣られた人々が集う被害者の会だったりして。

なぁ、ネタだろ?ネタなんだろ?
そろそろばらしてくれても良いんだぜ。
俺はキレるどころかむしろ賞賛する。
セッコを褒めるチョコラータのように褒めてやる!
0126nobodyさん2005/11/25(金) 18:34:34ID:???
ハ イ  ネ タ  デ ス
0127nobodyさん2005/11/25(金) 18:36:37ID:???
>>124
そんなところ貴様の言うパンピーは“全く知らない”だろ
というか“そういう概念すら理解できない”ジャマイカ

バックグラウンドが複雑なフレームワークだろうが単一バイナリだろうがコーディングレベルでそれが分からなければ良いわけだし
0128nobodyさん2005/11/25(金) 19:00:23ID:???
まぁおかげで一応速いですって言えるし、モジュールごとにバージョン
上げることができるようになるとややこしくていやって人が増えるだろうしな。
バグフィックスと仕様変更を同じレベルで扱わないでくれて、
いい加減エンバグ癖直してくれればそんでいいよ、もう。
0129nobodyさん2005/11/25(金) 19:09:43ID:???
モジュール構造になってないからセキュリティホールが見つかった時に局所的な対応が出来ない、といいたかったんだが、
PHPスクリプターには難しい話だったようだ。
0130nobodyさん2005/11/25(金) 20:22:30ID:???
>>126
なんかワラタ
0131nobodyさん2005/11/25(金) 20:31:31ID:???
PHP6が出たらParrotに取り込まれて
はいPerlグループの仲間入りーw
0132nobodyさん2005/11/25(金) 21:24:44ID:???
>>129
もっといじってほしかったか?
0133nobodyさん2005/11/26(土) 00:48:02ID:???
The PHP development teamは11月24日,PHP 5.1.0をリリースした。
「いくつかの重要なセキュリティ・フィックスが含まれており,
すべてのPHP 5.0とPHP 5.1ベータのユーザーは,
可能な限り速やかにアップグレードすることを推奨する」
(The PHP development team)。
また,5.0に比べ実行性能も著しく改善されているという。

速やかにアップグレードして動作も速やかに。
PHPって素敵ですね。
0134nobodyさん2005/11/26(土) 01:40:10ID:???
おまい、明らかにPHPしか触ったこと無いだろ
できるならアップデートがめんどくさい言語の名前を挙げてみろよ

共産党の演説だけを聴いて共産党に投票しようと思うタイプなんだなw
不憫でならんよ。
0135nobodyさん2005/11/26(土) 04:05:46ID:???
PHP5.0→5.1の変化はMSX2→2+の変化に匹敵するな。
0136nobodyさん2005/11/26(土) 05:31:30ID:???
>>125
この抽象化された釣りの概念を
釣りアルゴリズム搭載の人口無能として2chの送り込むんだ
0137nobodyさん2005/11/26(土) 05:31:52ID:???
勿論PHPで作るんだぞ
0138nobodyさん2005/11/26(土) 07:16:41ID:???
PHP5.0とPHP5.1の互換性のない変更点ってある?
0139nobodyさん2005/11/26(土) 17:03:36ID:???
PHP5.0とPHP5.1の互換性のある変更点ってある?
0140nobodyさん2005/11/26(土) 17:19:02ID:???
PHP5.1登場でPerlは死んだ。
PHP6ではJavaを頃しますよ。
0141nobodyさん2005/11/26(土) 17:22:07ID:???
それを英語で書いてSunのサポートにメールを送りつけよう!
0142nobodyさん2005/11/26(土) 17:37:40ID:???
ASP.NETはPHP7まで生かしておいてやる
0143nobodyさん2005/11/26(土) 17:43:35ID:???
それはMSに送りつけよう!
0144nobodyさん2005/11/26(土) 17:58:46ID:???
同じアパートに住んでる東欧出身のヤハ(Java)さんがガクブルしながら通報する準備をしていますが
0145nobodyさん2005/11/26(土) 18:08:23ID:???
ゼンド・ジャパンは11月25日、
新たな販売パートナー制度「Zendプロダクトリセールパートナー」を
スタートさせると発表した。
Zendプロダクトリセールパートナーは、
Zendプロダクトの代理店業務を開始できるパートナー制度。
パートナーになれば、3カ月間のZendプロダクトの仕入総額に応じて
キャッシュバックされる。所定の申込書を送るだけで、ゼンド社での審査終了後、
即座に活動を開始できる。入会金や在庫の購入は不要。

殿様商売キター
0146nobodyさん2005/11/26(土) 18:10:18ID:???
144は貧民窟の住人
0147nobodyさん2005/11/26(土) 18:12:05ID:???
PHPは6からParrotに取り込まれるのかー。
残念〜w
0148nobodyさん2005/11/26(土) 18:20:50ID:???
そんな話はとっくに立ち消えになってますよ。
Parrotがホットだった時に思わず口ばしっちゃっただけ。
0149nobodyさん2005/11/26(土) 18:50:32ID:???
とさのま
0150nobodyさん2005/11/26(土) 20:42:44ID:???
>>148
Parrot が下火の今に思わず口ばしっちゃったお前と大差無いな
0151nobodyさん2005/11/26(土) 21:49:04ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspdevura/index/index.html
さすがASP.NET+Winクオリティですね^^
特に携帯電話開発が不可能だなんて!素晴らしい限りです!
0152nobodyさん2005/11/26(土) 22:40:54ID:???
>>151
今更前バージョンの話を持ち出されても
0153nobodyさん2005/11/26(土) 23:00:16ID:???
違いが分かる男はPHPを選びます
0154nobodyさん2005/11/27(日) 00:29:20ID:???
違いが分かる男はPHPだけは選びません
0155nobodyさん2005/11/27(日) 00:30:50ID:???
結局Parrotの参加に降るPHPなわけだが。
0156nobodyさん2005/11/27(日) 00:37:40ID:???
>>155
そんなわけねーだろ小作人
0157nobodyさん2005/11/27(日) 00:50:28ID:???
>>156
なんでお前はそんなにも必死だPHP厨
0158nobodyさん2005/11/27(日) 00:53:58ID:???
PHPは6からエンジンにParrotを採用すると
Zend自身が表明してるわけだが。

参考
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20031031/1/
0159nobodyさん2005/11/27(日) 00:54:33ID:???
>>157
今度おかしなことを言ったら
お前の顔を掻きむしるからな
0160nobodyさん2005/11/27(日) 00:57:45ID:???
>>158
次々期バージョンPHP6はエンジンをPerlと共通化か

最後の「か」が見えないのか?
しかも2003年の記事だろ。最近のPHPデベロッパ周辺じゃ
そんな話出てもいねーよ。
0161nobodyさん2005/11/27(日) 01:02:04ID:???
その頃と情勢が変わってきてるからね。
parrot採用すると殿様商売しづらいし
ある程度のお作法を守らなければならないしね。
それからPerlとParrotは別物ですので
0162nobodyさん2005/11/27(日) 01:04:45ID:???
巻き込まれて怪我したくないからParrotはないです。
0163nobodyさん2005/11/27(日) 01:06:47ID:???
エンジンとかオプティマイザーとか厨が喜びそうなネーミング好きだよね
0164nobodyさん2005/11/27(日) 01:40:55ID:???
PHPがParrotを採用する = 先生きのこる
PHPがParrotを採用しない = 死亡
0165nobodyさん2005/11/27(日) 01:47:03ID:???
>>164
ヒント:逆
0166nobodyさん2005/11/27(日) 02:29:18ID:???
>>165
ハァ?
0167nobodyさん2005/11/27(日) 02:42:57ID:???
PHPがParrotを採用する = 即死
PHPがParrotを採用しない = PHP発展の第二ブースター点火
0168nobodyさん2005/11/27(日) 03:00:05ID:???
PHPをセキュ穴だらけとか抜かしてる奴は
MySQL4.1以降の文字コード系の改悪をどう考えてるんだ?
理不尽さはPHPの比じゃないわけだが
0169nobodyさん2005/11/27(日) 04:16:32ID:???
あれはバグともセキュリティとも全く関係ありませんよ。
何でもかんでも自動でやってくれないと気が済まないようですね。
0170nobodyさん2005/11/27(日) 05:04:55ID:???
>>169
MySQL4.1の場合、自動でやってくれる事が余計なお世話極まりないのが
大きな問題だと思うけど…
0171nobodyさん2005/11/27(日) 09:31:42ID:???
.NET Frameworkではとっくの昔にPHPから使える件について

PHPでWindowsコマンドラインアプリが作れます
PHPでWindowsデスクトップアプリが作れます
PHPでWindowsサービスが作れます
PHPでDirectXアプリが作れます
PHPでASP.NETのWebアプリが作れます
PHPでASP.NET XML Webサービスが作れます

言語とフレームワークを明確に分けたMSってSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!
0172nobodyさん2005/11/27(日) 09:33:18ID:???
Windows ScriptでもPHPが使えるので・・・

PHPでWSHスクリプトが作れます
PHPでASPのWebアプリが作れます
PHPでブラウザで動くクライアントサイドスクリプトが作れます

MSの懐の深さに脱糞
0173nobodyさん2005/11/27(日) 09:39:34ID:???
まあ、Windows使ってもらえば儲かるからな。
0174nobodyさん2005/11/27(日) 11:03:26ID:???
Zendも色んな形でPHPを使ってもらえれば裾野が広がりZend Studioも売り込めるから願ったり叶ったりな訳で
0175nobodyさん2005/11/27(日) 11:12:13ID:3iyDkfUg
>>167
是非とも 根 拠 を示してくれ
0176nobodyさん2005/11/27(日) 11:45:01ID:???
先に主張した>>164が根拠を示すのがべきだろ。
0177nobodyさん2005/11/27(日) 11:54:15ID:???
IronPythonがおかしな速度だなんて話を聞くと
それって、もう.NETがそのまんまParrotじゃね?とか言う気がした。
0178nobodyさん2005/11/27(日) 12:02:04ID:???
PHPはASP.NETに感謝こそすれ戦う相手ではないことが証明されました


つかPHPの相手はC#とかVB.NETだと以前から.NET厨の指摘があったんだがな
0179nobodyさん2005/11/27(日) 12:13:55ID:???
ParrotとかUnix系の話を見てるとM$帝国のあまりの物量作戦に
やる気がうせてしまってるんじゃないかと。JavaはIBMがいるから戦えているけど
PHPでZendにケチつけるのはあまりにも酷な気がする。
0180nobodyさん2005/11/27(日) 13:17:50ID:???
.NETとJavaの大きさとPHPは比べもんにならんだろ
0181nobodyさん2005/11/27(日) 14:54:08ID:???
MySQL、確かにサーバごととかクライアントごとの変換機能は不要な場合が多いと思うけど、
そういうものだと理解できれば、別に困ることないだろ。
最初に1回設定するだけなんだから。
0182nobodyさん2005/11/27(日) 16:54:27ID:???
IEに未パッチの深刻な脆弱性、実証コード公開
IEがJavaScriptを処理する方法に未パッチの脆弱性が存在し、
システムを乗っ取られる恐れがある。
コンセプト実証コードが公開されたため、特に懸念が強まっている。

ASP.NET終わったなwwwww
0183nobodyさん2005/11/27(日) 17:07:35ID:???
>>181
まず問題を把握すること自体が困難。
実際ネット上に4.1のインストール〜設定を
ステップバイステップで解説してるサイトすらない。
普及度から言って技術系サイトが手がけてていい仕事なのに。
それだけヤヤコシイし糞面倒くさいってことだろ。
0184nobodyさん2005/11/27(日) 17:43:35ID:???
>コンセプト実証コードが公開されたため
詳しくwwwwwww
0185nobodyさん2005/11/27(日) 18:16:46ID:???
Parrotにふさわしい言葉:手遅れ
0186nobodyさん2005/11/27(日) 18:26:42ID:???
PHPにふさわしい言葉:自滅
0187nobodyさん2005/11/27(日) 18:52:43ID:???
このスレにふさわしい言葉:終了
0188nobodyさん2005/11/27(日) 18:54:47ID:???
お前に相応しいことば:童貞
0189nobodyさん2005/11/27(日) 19:06:47ID:???
なあに、かえって免疫がつく。
0190nobodyさん2005/11/27(日) 19:28:10ID:???
>>176
parrotは他の言語も巻き込んだ大きな流れなのだから
parrotとの互換性を保つ限り生き残ることはできるだろう。
#どういう形であれ、ね。

マの視点ではわざわざPHPを使わなくて良くなるので
ある意味>>167があげた前者は正しいかもしれない。
しかし、後者の根拠はどこにある?
parrotとの決別が"必ず良い方に作用する"という根拠は?
>>176または>>167はすぐにでも明確に根拠を示すのがべきだ。
0191nobodyさん2005/11/27(日) 19:57:38ID:???
Parrotが既に出る前から陳腐化してるから。
頓挫していきそうなプロジェクトに自らコミットしていくなんて単なる自殺行為。
0192nobodyさん2005/11/27(日) 20:01:39ID:???
なあに、かえって免疫力がつく
0193nobodyさん2005/11/27(日) 20:20:52ID:???
>>182
PHPに最もアクセスしているブラウザはIEな件について
0194nobodyさん2005/11/27(日) 20:21:41ID:???
サーバサイドとクライアントサイドの区別も付かないのがPHP厨クオリティってヤツですか?
0195nobodyさん2005/11/27(日) 20:38:49ID:???
オレSOHOで仕事してるけどPHPの仕事じゃんじゃんくるよ
PERLだけしかできない同業者は閑古鳥
正に金持ちPHP様貧乏PERL様だな
0196nobodyさん2005/11/27(日) 20:48:39ID:???
>>195
おまえの様に低レベルな奴が作るアプリが続出して
>>78みたいなランクに載ってしまうわけだ。
0197nobodyさん2005/11/27(日) 21:36:08ID:???
金持ちPHP様が優雅に197をget!
0198nobodyさん2005/11/27(日) 22:19:59ID:???
>>193
おいらのブラウザはIEじゃないのにIEに偽装している件について。
0199nobodyさん2005/11/27(日) 22:43:21ID:???
>>198はタブブラウザであればIEではないと信じている池沼
02001952005/11/27(日) 22:45:15ID:???
>>196
貧乏人が何とでも言うがいいさ
客の要望に応えて作るのがオレの仕事だからな
アクセス解析付きカウンタ・高機能2ちゃん型掲示板・ショッピングカート・企業サイト・なんでもござれで金持ちオレ様!
0201nobodyさん2005/11/27(日) 23:21:28ID:???
ブタブラウザ
0202nobodyさん2005/11/28(月) 00:19:26ID:???
Perlなんて所詮C級言語
PHPのようなA級言語にはかないません
0203nobodyさん2005/11/28(月) 00:29:24ID:???
なんと!!!C言語級だと!!!
0204nobodyさん2005/11/28(月) 00:39:18ID:???
>>200
「なんでも」の範囲せまっw
レベルの低さからして中学生の方ですか?
0205nobodyさん2005/11/28(月) 00:43:10ID:???
>204
来年のお年玉でZendStudioを買う予定ですが、なにか?
0206nobodyさん2005/11/28(月) 00:48:45ID:???
確かに子供が遊ぶおもちゃには丁度いいかもねw
0207nobodyさん2005/11/28(月) 01:03:11ID:???
Zend Encoder高杉。
60万するじゃん
0208nobodyさん2005/11/28(月) 01:06:12ID:???
>>207
来年のお年玉で買う予定ですが、なにか?
0209nobodyさん2005/11/28(月) 06:57:40ID:???
>>207
来月のお小遣いで買う予定ですが、何か?
02101952005/11/28(月) 08:32:32ID:???
>>204
ワハハハ!
PERL屋はいちいち細かいメニュー書かないと理解できないようだな!
客の要望にできるだけ応えつつ無茶な要望には立派な代替案を出すのが仕事なんだよ!
PHP屋=オートクチュール=金持ち!
PERL屋=プレタポルテ=貧乏人!
0211nobodyさん2005/11/28(月) 09:17:37ID:???
変なのが湧いてるな
0212nobodyさん2005/11/28(月) 09:29:18ID:???
個人レベルじゃ間違いなく事実だと思う。
しかも、最近思うのはヘタな企業に出してもレベルの低い
使い物にならないJavaとかわけ分からないのが出てくるだけで
結局いいのを考えると相当金がかかるな。
0213nobodyさん2005/11/28(月) 10:02:27ID:???
全角大文字だし業界で最底辺と呼ばれるPHP厨SOHOを騙ってるだけだろ
02141952005/11/28(月) 10:08:09ID:???
>>212
よく分かってるじゃないか!
SOHOだから技術が低いと思ったら大間違い
普通の企業の枠に収まらないエンジニアが沢山いるもんね
まあ確かに枠にすら入れなかったドロップアウトもいるけどそういうのは皆PERL屋だ!ハハハ!

>>213
全角大文字のどこが悪いんだ?
文字は統一!これがプロの仕事!
0215nobodyさん2005/11/28(月) 10:09:41ID:???
きんもーっ☆
0216nobodyさん2005/11/28(月) 10:25:32ID:???
うほっ 真性なのか
コスト抑えようとバイトにやらせてもリスク考えるとやりたくないような
うんこ案件を受け持ってくれてありがとうございます!!!
発注金額と期間を考えると手抜き工事になるのは致し方がないとは
思うのですがフォローするこちらの事、時々でいいから思い出して下さい^^^^^
02171952005/11/28(月) 10:33:42ID:???
>>216
作ったきりのPERL屋とか無責任なバイトになんかやらせるなよ!
オレは瑕疵担保期間半年で契約してるんだからな!
もちろんその分のカネはもらうぜ!
ただ今まで18件仕事してきたけど完璧な仕事だから半年の間に瑕疵が出たこと無いぜ!
PHPは少ないコードで手堅く作れるから瑕疵なんて出ないからな!
半年左団扇で金持ちPHP様!
0218nobodyさん2005/11/28(月) 10:45:43ID:???
>>216
PHP自体に問題が見つかっても、きっとそういう所は気づかないから、黙って放置しておいても
多分大丈夫なんじゃないかと思う。しかも、小規模な所は狙う人もいないし、リスクは意外と低いんじゃないだろうか。
0219nobodyさん2005/11/28(月) 10:52:27ID:???
>>218
> 小規模な所は狙う人もいないし

甘すぎ。
0220nobodyさん2005/11/28(月) 11:02:06ID:???
>>217
うほっ 頼もしいSOHO様ですね^^^

>>218
その通りです。SQLインジェクション標準装備でも見て見ぬふりです。
この前DBが文字化けした現象でフォローしにいったんですね。
開発者にリスニングしたら
mySQLのバグで〜
PHPのエンバグが〜
とか得意気に言っちゃってるんです。
cp932問題はJava使いではデフォで頭にあるんですがPHP厨の方は
設定ファイルで設定するぐらいの認識しかないのでしょうか。
>>168みたいな感じかな。システムがやって当然みたいな。
島国のencodingなんかの配慮に期待せず自分で対処してくのが基本だと思います。
その前に業務用システムのDBにsjisで突っ込むなよって感じでしたが。
0221nobodyさん2005/11/28(月) 11:02:30ID:???
>>219
それを気にかけていたら儲けで無いんじゃない195みたいな人は。
それと程ほどで頼みたい所はセキュリティの問題を認識しても、それより価格の方を重視する
02221952005/11/28(月) 11:33:59ID:MfPG70rs
君たちは毎回開発でSQLINJECTION対策のコードを入れるのかい?
さすが無駄にカネと開発期間を見積もるJAVA屋さんですね!
XSSやその他のINJECTIONにも対応した拙作ライブラリには無用の心配だよハハハ!
02231952005/11/28(月) 11:34:32ID:???
おっとサゲ忘れたよ!メンゴメンゴ!
0224nobodyさん2005/11/28(月) 11:42:32ID:???
>>222
SQLINJECTION対策のコードっていっても、PreparedStatement使うだけだし、DBUtilsとかORマッパ使えば意識する必要ないし。
0225nobodyさん2005/11/28(月) 11:48:54ID:???
SQLインジェクションかまされてあっさりとデータを曝け出すDBの設定もどうかと思うが
0226nobodyさん2005/11/28(月) 11:51:42ID:???
Javaでも一定レベルになるとPHPと変わらない速度で開発出来ますよ。
その後のメンテやセキュリティ対策を考えるとJavaの方が結局は手が掛からない
事も多分にあります。
ただ、そういったメンテやセキュリティの事をあまり考慮しなくていい案件では
PHPで手続き型でごりごりするのも妥当な選択肢の1つだと思います。
0227nobodyさん2005/11/28(月) 12:28:57ID:???
>>226
Javaにおける“一定レベル”のハードルがどんくらいなもんかは知らんが、それを言い出したら全言語も同じなわけで。
容易に“仕様の実現に向けた”開発に取り組めるハードルの高さが問題じゃねーの?
そういう意味ではPHPのハードルは低い。
ただし、セキュリティ対策やら再利用性の高い開発を試みようとするとハードルは急に高くなる。
0228nobodyさん2005/11/28(月) 13:22:39ID:???
開発速度が速いのはPerlだと思う。一人ないし3−4人くらいのチームで開発するなら、Perlが最強。
ただし、チームのメンバー全員が上級者である必要があるけど。
0229nobodyさん2005/11/28(月) 13:27:14ID:???
前スレでもあったが、if を持ち出したらなんでも語れる。
メンバー全員が上級者ならIDE最強かつコード量最小のASP.NETが爆速に決まってんだろがヴォケ
0230nobodyさん2005/11/28(月) 13:28:17ID:???
メンバー全員が上級者ならPHP最速、これ間違いなし
0231nobodyさん2005/11/28(月) 13:30:31ID:???
PHPが初心者向けなのは議論するまでもない。
Javaはステップがかかりすぎるからダメだ。
Perlじゃどうにもならないくらいの、超大型システムならJavaになるだろうが。
0232nobodyさん2005/11/28(月) 14:16:48ID:???
それは、ステップの減らし方をしらないだけかと。
ま、少ないステップでのやり方をしらないと手間が増えるのがJavaの弱点といえば弱点。
0233nobodyさん2005/11/28(月) 14:25:52ID:???
メンバーが全員上級者なら弱点なんて無いぜ!
0234nobodyさん2005/11/28(月) 14:34:32ID:???
>>233
それだ!
0235nobodyさん2005/11/28(月) 14:57:54ID:???
全員上級ならあえてPHPは使わないな。
物足りないというか底が浅いというか。
そういった層も取り込もうとしてるけど
見向きもされてないね。
0236nobodyさん2005/11/28(月) 15:26:16ID:???
全員上級なら言語なんて選ばねぇ!
そんときのノリで何だって使えるさ!
弘法筆を選ばずってな!
0237nobodyさん2005/11/28(月) 15:37:10ID:???
>>236
それだ!
0238nobodyさん2005/11/28(月) 15:39:49ID:???
って事は、問題は上級者じゃない下級者、中級者がどうかってところが重要だな。
0239nobodyさん2005/11/28(月) 15:46:15ID:???
そういった案件は初級、中級がやればいいんじゃないの。
求められる品質もコストも上級にやらせるのは割に合わないのだし。
別にそういう人達を貶しているわけじゃないよ。
要は適材適所。
PHPはそういった隙間を埋めるのに適した良い言語だと思う。
0240nobodyさん2005/11/28(月) 15:51:06ID:fbv4sUEn
javaのステップ数をperl並に減らせるわけないだろう。
ど素人以下だな。
0241nobodyさん2005/11/28(月) 16:15:17ID:???
上級者は短期間に要求を汲み取って確実かつ保守運用も楽なな成果物を上げてくれる人だと思う。

1.要件分析が的確
2.仕様定義が確実
3.開発が効率良い
4.セキュリティなど潜在的な問題が無い
5.管理がしやすい
6.もしものときの保守がしやすい

この要素がどういう部分に掛かるか考えてみる。

1.顧客とコミュニケーションを適切に取れる能力
2.要件を言語や環境に合わせて適切に組み立てる能力
3.言語の理解やIDEの支援の適切さ
4.言語やフレームワークの実装と、個人の知識
5.どのようなアプリケーションを構築するかのセンス
6.どのようなアプリケーションを構築するかのセンス

はて、PHPがどこに食い込めるんだ?

1.下手したら初心者や中級者は触れない部分だな
2.画面パーツを全て自作するPHPやPerlは不利、コントロール開発が可能なASP.NETやJavaが有利
3.言語の理解は個人の資質だが、IDEの支援はVisualStudioが最強
4.どの言語でも言語レベルでの支援はほとんど無いため、各言語の対策を知っているかが問題
5.アプリケーション動作やパフォーマンスのモニタリングなどを簡単に定義できるJavaや.NETは強い
6.ここはアプリの作りの問題だから言語差よりも開発者のセンス

初心者や中級者ができるだけ上級者のレベルで開発したければ、Javaか.NETだと思うんだがな。
PHPやPerlは敷居が低い分上級者への道が険しすぎ。Javaや.NETはそこをサポートするIDEやフレームワークが完備されている。

0242nobodyさん2005/11/28(月) 16:20:50ID:???
それはコーディング上級者ではなく単に上流の話ジャマイカ?
0243nobodyさん2005/11/28(月) 16:29:24ID:???
上流は1〜2だけだろ
0244nobodyさん2005/11/28(月) 16:33:54ID:???
上級者なら3はどれを選んでも差が無くて
むしろ自分の習熟しているものによると思うがね。
4、5,6も上級者なら自分の得意な言語の方がいいと思うがね。

気のせいかね?
0245nobodyさん2005/11/28(月) 16:34:50ID:???
PHPでIDE、VSS等使って厳密に管理するような局面は少ないよ。
だから彼らはIDEなんて使わなくて十分と平気で言うし。
0246nobodyさん2005/11/28(月) 16:43:09ID:???
上級者はどの言語でも平等にスーパーハカークラスです
0247nobodyさん2005/11/28(月) 16:45:42ID:???
平等じゃなくても自分が得意なものの方がうまく使えるに決まってると思うんだが。
0248nobodyさん2005/11/28(月) 16:46:49ID:???
初心者から中級者への壁に再利用性ってのがある
その場しのぎの捨てコードを止め、今後の生産性向上にも繋がる再利用性を上げられるかどうか
そういう場面ではライブラリ管理の弱いPHPは不利だな
フレームワークが硬い.NETやJavaの独壇場

上級者どころか中級者への道も厳しいのがPHPクオリティ

つかさ、PHPって「物知りの初心者」ばかりじゃね?
なんつーか、漢字はいっぱい知ってるだけでマトモな文章は書けないお子様みたいなイメージ
0249nobodyさん2005/11/28(月) 16:48:24ID:???
上級者に「得意な言語」は無い
「どの言語を扱うのも得意」なのだ


つかこのスレで出てくる“上級者”ってのはあらゆる要素で“上”なんだろ?
得意もへったくれも無い、完璧な if の存在
0250nobodyさん2005/11/28(月) 16:54:08ID:???
すべてに上級者なんて、存在するのかしらないが
一つの言語なら上級者といえるレベルに達してる人は普通にいるでしょ。
だったら、その得意な言語がいいと思うんだが、それでもJavaを使うべき
みたいな思考が一般的なのか?

習熟しやすいかが問題となるんじゃね?
0251nobodyさん2005/11/28(月) 17:02:01ID:???
>>241は上級者と同じような仕事を初心者や中級者もするにはどうすれば?を語っているんだと思うよ

漏れは新人にWebアプリやらせるときはASP.NETにしてる
まず確実に動くものを作るって視点ならこれが一番楽
これをベースに、Enterpriseチーム開発向きならJava、小規模個人開発向きならPHPと振り分けてる
少なくとも全員ASP.NETができて、需要に応じてJavaもPHPもこなせるからいいよ

そんな感じで覚えた連中が一番使いたがるのはASP.NETなんだよね
オレ的にはPHPが楽だと思っているんだがそうじゃないらしい
0252nobodyさん2005/11/28(月) 17:21:18ID:???
なるほど、Javaが楽に上級者レベルにたどり着けるといいたいわけね。
理解した。回りくどくて意味がよく分からなかったが

PHP,.NET,Javaどれが上級者の道に近いか
JavaでFAと

FA?
0253nobodyさん2005/11/28(月) 17:35:22ID:???
ASP.NETだろ
0254nobodyさん2005/11/28(月) 17:39:21ID:???
PHPに決まってるジャマイカ
0255nobodyさん2005/11/28(月) 17:44:27ID:???
ぶっちゃけPerl以外ありえない
0256nobodyさん2005/11/28(月) 17:44:44ID:???
漏れが上司に選ぶなら>>241の内容だったら嫌だ。何言われてるか多分理解できない。>>251の方がいい。
Javaを使ってると日本語の文章構成までJavaっぽくなるんだろうか
漏れの脳みそにあわせて三段論法は3行にしてくれ。さもなくば結論からお願いしたい。
0257nobodyさん2005/11/28(月) 17:49:11ID:fbv4sUEn
PHPは他に書きようがないから、初心者も上級者もコードに差が出ない。
PERLは上手い人が書くとステップ数が減り開発速度が上がり、アプリの実行速度も上がる。
いわゆるクイックハックに適しているのがPERL。
ただし、開発チームにへぼいのが混じってると、そいつはドキュメント書きくらいしか使い道がない。
0258nobodyさん2005/11/28(月) 17:56:44ID:???
>>256の期待を裏切って申し訳ないが、241=251だ
便所に落ちてるチラシの裏にマトモな文章を求めるのは間違ってる
02592512005/11/28(月) 17:58:01ID:???
>>258
勝手にオレを増殖するな
何が悲しくて自分をフォローしなきゃあかんのだ
0260nobodyさん2005/11/28(月) 17:59:41ID:???
あのさー

   上手い人

   上級者

   使いこなしている人

こういう表現やめない?
一般的じゃない人を持ち出して「だからすげぇんだよ」とか言われてもな
0261nobodyさん2005/11/28(月) 18:08:31ID:???
OK





で、一般的な人ってどんな人だ?
0262nobodyさん2005/11/28(月) 18:11:54ID:???
たぶん、犬を飼っている。
通勤には1時間半かかる。
0263nobodyさん2005/11/28(月) 18:28:31ID:???
>>257
で、Perlは上級者への道が近いの?近くないの?
0264nobodyさん2005/11/28(月) 18:30:51ID:???
>>261
お前
0265nobodyさん2005/11/28(月) 18:31:31ID:???
イパーン人の漏れが騙ります



  P H P サ イ コ ー


 
0266nobodyさん2005/11/28(月) 18:32:35ID:???
漏れは一般的じゃないな。多分最下層だ。
0267nobodyさん2005/11/28(月) 18:42:43ID:???
少なくとも俺みたいなperlの上級者(自営でコンスタントに
月収100万以上あげてるから、上級といってもいいよな)から
みたら、perlの上級者がいまさらphpに手を出すメリットは
ない。少なくともこすとに引き合わない。
0268nobodyさん2005/11/28(月) 18:45:31ID:???
まあ「perlだと仕事が取りにくい」というようなことが
なければ別にいいんじゃない。
0269nobodyさん2005/11/28(月) 18:56:55ID:???
先輩「おい○○、このASP.NETの仕事を明日までにやってこい。暖房費がかかるから自宅でやれよ。」
後輩「えぇ〜;僕のパソコンにはVisual Studioが入ってませんよぉ〜」
先輩「DVD-ROMやるから自分で入れてやれよ。費用はお前の給料から引いておくからな。」
後輩「そ、そんなぁ〜;」
翌日
後輩「僕のパソコン、Windows98でしたぁ〜;」
0270nobodyさん2005/11/28(月) 18:58:57ID:???
>>268
mixiやはてな、amazonもperlですよ?と言えば一発。
0271nobodyさん2005/11/28(月) 19:29:01ID:???
今期先月までで粗利3000万円のオレ様が来ましたよ
金額で上級と語れるならこれで十分か?

開発手法?
もちろんウォーターフォールのPerlですよ
コードごときよりコンテンツ管理に命を掛けてますから
0272nobodyさん2005/11/28(月) 20:02:05ID:???
言語の優位性と、儲かる儲からないは別の話。
0273nobodyさん2005/11/28(月) 20:10:43ID:???
こりゃ意外な展開だけど案外重要な話だな。
ぶっちゃけ、プログラミングがどんどん容易になっていくと
専門性が下がりもっと簡易なツールになっていく
道具を作るスパーハカー以外はコンテンツの方が重要になってくるとか
そういうビジョンはどうよ。
0274nobodyさん2005/11/28(月) 20:19:42ID:???
PHPベースのYahoo知恵袋が正式版になった模様
PHPスゲー!
0275nobodyさん2005/11/28(月) 20:37:43ID:???
>>273
ちょっと待った。コンテンツのために、プログラミングするんでしょ?
0276nobodyさん2005/11/28(月) 20:44:58ID:???
>>275
それは卵が先か鶏が先かに似る
コンテンツのためにプログラムすることもあるし、プログラムに合わせてコンテンツを練ることもある
どっちも正しいから上下関係はプロジェクトによるわけで
0277nobodyさん2005/11/28(月) 21:18:31ID:???
ふーむ、一般的な構成のサイトならプログラミング不要とか。
ちょっと寂しいかもね。
0278nobodyさん2005/11/28(月) 21:21:11ID:???
>>277
仕事が減る→解雇
0279nobodyさん2005/11/28(月) 21:22:04ID:???
ITmedia エンタープライズ:GUI開発ツール登場、プログラミング経験は不要に? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/08/news073.html

こんなの前に読んだのを思い出した。
0280nobodyさん2005/11/28(月) 21:24:19ID:???
フリーで高機能なblogやCMSやそれらのプラグインを“上級者”が無償でガンガン作ってくれる時代です
多少動的なサイトであっても既存のものを導入するだけで事足りる
つか今更自作の掲示板なんて持ち出されてもどっかのパクりか超低機能かのどっちかにしかならんしな
アクセス解析も多機能無料が多いしわざわざ自分でなんてね

ということで自作層は縮小し、PHPの市場は減ります
でもご安心を
Perlと同様に無料鯖に簡単に導入できるツールの環境としては残ります
0281nobodyさん2005/11/28(月) 21:27:51ID:???
>>279
言語レベルのコーディングは不要になってもプログラムは必要なんだがな
GUIでパーツを置いてプロパティを設定するのも立派なプログラムなんだけどな
一昔前はグラフィカルプログラミングとか色々造語が付けられたりしたんだが
0282nobodyさん2005/11/28(月) 21:32:37ID:???
Yahoo!ニュース - RBB TODAY - SNSの認知率は47.9%、mixi利用者が1位で82.5%と圧倒的
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000028-rbb-sci

さすがPerl製サイトはSUGEEEEEEな
誰かがPHP製のGREEを推していたが哀しくなるね
0283nobodyさん2005/11/28(月) 21:59:51ID:???
じゃあ、プロパティプログラミングとか造語が出来る日も近いのかね
0284nobodyさん2005/11/28(月) 23:15:20ID:???
PHPがなければWikipediaもないね
0285nobodyさん2005/11/28(月) 23:30:38ID:???
Perlで作られるだけだな。影響なし。
0286nobodyさん2005/11/28(月) 23:33:50ID:???
>>285
Perlがそんなにいい言語ならそもそもPHPが生まれてないね
爆発的に普及した=それだけPerlがうんちだった
0287nobodyさん2005/11/28(月) 23:43:03ID:???
生い立ちが違う
0288nobodyさん2005/11/28(月) 23:47:48ID:???
PHPが面白いのはWebを意識したってのじゃないの?
0289nobodyさん2005/11/29(火) 00:14:14ID:???
WebでPerlを使うことは紙切りばさみで布を切るようなもの。
一応切れるが、適しているとは言い難い。
0290nobodyさん2005/11/29(火) 00:16:43ID:xTMzkfn1
WebでPHPを使うことは子供用の刃のないはさみで布を切るようなもの。
一応切れるが、適しているとは言い難い。
0291nobodyさん2005/11/29(火) 00:21:37ID:???
Web専用に作られたPHPこそが適した言語
こんな単純なことが分からない奴っていったい…
0292nobodyさん2005/11/29(火) 00:27:06ID:???
碌な設計もされずに肩書きだけ Web 用でもねぇ
0293nobodyさん2005/11/29(火) 00:30:28ID:???
Perl使ってる奴って本当はやせ我慢してるだけなんだろ?
言っちゃえよ。楽になっちゃえよwwww
0294nobodyさん2005/11/29(火) 00:34:51ID:???
Web専用言語のアドバンテージって何?
汎用言語+フレームワークより何がどう優れているの?
0295nobodyさん2005/11/29(火) 00:39:05ID:???
Webって所詮テキスト処理でしょ?
テキストの出力先がターミナルからhttp経由のクライアントになっただけじゃん
PHPもPerlも単なるテキスト出力アプリにしか見えんのだけどね

Ajax?
アレはサーバサイドからすれば入出力がhttpに乗ったXMLフォーマットのテキストなだけだよね
PHPがどうとか全く無関係だよね
0296nobodyさん2005/11/29(火) 00:44:24ID:???
画像もPDFもFlashも出力できるPerl/PHPsugeeeeeeeeeeeee
ちなみにWebMoneyやYahooや某レン鯖会社で使われています
0297nobodyさん2005/11/29(火) 00:53:43ID:???
>>296
へー、すごいねぇ、Perl/PHPしかできない事なんだw
0298nobodyさん2005/11/29(火) 00:54:46ID:???
Ajaxもブラウザが必要だからな、いまのところ。

ブラウザ以外のリッチクライアントが主流になったら、PHPは生き残れない。
0299nobodyさん2005/11/29(火) 00:59:04ID:???
>>298
ブラウザ以外というと?
0300nobodyさん2005/11/29(火) 01:24:57ID:???
PHPの乱数発生器って糞じゃね?
DBに100万行挿入してorder byしたらめちゃくちゃ偏ってるんだが…
0301nobodyさん2005/11/29(火) 01:38:25ID:???
>>297
下手な釣りですね

>>298
クライアントとサーバをゴッチャにして考えてない?
FlexやClickOnce以外はほとんどがサーバ技術に拠らないタイプだよ?

>>299
色々あるじゃん
Flashはここ最近頑張ってるから、Flexが台頭すればPHPは生き残れない
.NETはWeb経由でダウンロードや同期が可能なClickOnceというのを出してきたけど、.NETは言語としてのPHPをサポートしている
PDFも動的な要素を取り入れることが可能だけど、Webサービス経由だからPHPでも無問題
普通のデスクトップアプリだってWebサービス使えばで簡単にWebクライアントになれるし、単純なhttpを実装したものも古くからある(2ちゃんブラウザとか)けど、これもまたサーバサイドはPHPでも構わない
0302nobodyさん2005/11/29(火) 01:40:40ID:???
なんかこう見ていると
ASP.NETだけが面白そうな新要素を持ってそうな感じね
PHPやPerlやJavaは単にお互いを貶しあってるだけって感じ
0303nobodyさん2005/11/29(火) 01:42:45ID:???
↑んなもん大したビジョンが無い PHP だけだよ
0304nobodyさん2005/11/29(火) 02:15:08ID:???
サーバーサイドがPHPでもかまわないとはいえ、現実的には両方を同じ環境で開発したほうがらく。
しかも、そういったWebサービスのサーバーだったら、PHPよりJavaとか.NETの方が楽。
0305nobodyさん2005/11/29(火) 02:25:13ID:???
>>301
Flexは有料だろう。PHPとは比較にならないと思うよw
0306nobodyさん2005/11/29(火) 05:55:46ID:???
Perl=姉歯物件
0307nobodyさん2005/11/29(火) 06:44:53ID:???
Java=イーホームズ
ASP.NET=ヒューザー
0308nobodyさん2005/11/29(火) 07:57:10ID:???
爆発的に普及した=それだけPHP厨がSUGOSUGIだった
0309nobodyさん2005/11/29(火) 08:40:59ID:???
PHPはPerlの市場は食ったが他の市場には食い込めていない
PerlキラーではあったがWeb市場での覇者では無かった

        −−−−− 終了 −−−−−
0310nobodyさん2005/11/29(火) 09:21:20ID:gN2mb2Zj
phpでできることはperlですべてできる
逆は真ならず
0311nobodyさん2005/11/29(火) 09:30:56ID:???
Perlって奴は機動性というかガツさが無いな。
言語学者が嫁に逃げられて資金難に苦しみながら
開発してるからなのか。
彼にはアデランス無料券を進呈したい。
0312nobodyさん2005/11/29(火) 09:32:46ID:???
>>310
どの範囲を指して“すべて”って言ってるの?
PHPの構文がPerlで動くわけ無いでしょ
Webアプリの最終出力であるHTML生成するって意味ならどっちも同じテキスト出力なんだから違うわけがない
0313nobodyさん2005/11/29(火) 09:41:33ID:???
PHPだとメモリ空間を取っておいて複数のプロセスで共有するとか出来ないね。
0314nobodyさん2005/11/29(火) 10:45:42ID:???
PHP開発側はPerlをあらゆる機能が揃った本当の言語と明言している
PHPはPerlからWebスクリプティングに無用もしくは冗長な機能を削ぎ、特化することで生産性を高めたとある

つまり、開発者はこう言いたいんだろう

  実装されている機能 : Perl > PHP
  WebProgとしての簡便さ : Perl < PHP

確かにこの2者間ではそういう関係だな
0315nobodyさん2005/11/29(火) 11:07:53ID:???
早くも5.1.1リリースwwwww
0316nobodyさん2005/11/29(火) 11:34:59ID:???
それがPHPクオリティ
0317nobodyさん2005/11/29(火) 11:35:47ID:???
phpの6がでたら、さすがにperl(永遠に6未満w)にしがみついてるやつも
あせってphpに宗主替えするだろうなw
0318nobodyさん2005/11/29(火) 11:39:07ID:???
うはっ。早すぎwwww
0319nobodyさん2005/11/29(火) 11:43:11ID:???
なんで、たった四日でバージョンアップするんだ?
しかも、バグフィックス以外の変更点も含まれてるし。
0320nobodyさん2005/11/29(火) 12:04:06ID:???
それがPHPクオリティー
0321nobodyさん2005/11/29(火) 12:17:36ID:???
ユーザ無視の見切り発車ですから
挙句の果てにオーバーランしてRC連発
0322nobodyさん2005/11/29(火) 12:40:36ID:???
なんでおまえらジャバつかわねーの?ばかじゃね?
ボクみたいな天才はみんなジャバつかってるのに。
中田とか松井もジャバつかってるのになんでおまえはジャバ使わないの?
ばかじゃね。あーあ、もっとジャバずかいふえねーかな?
ジャバは天才しかつかわねーのに。
0323nobodyさん2005/11/29(火) 12:55:59ID:???
>>322
あまりに低レベルな釣りだ
0324nobodyさん2005/11/29(火) 13:51:39ID:???
ここまで良い感じで放置してきたのに
0325nobodyさん2005/11/29(火) 13:57:46ID:???
ネタスレで放置はあまりに惨い
0326nobodyさん2005/11/29(火) 15:35:20ID:???
要約すれば、perl使いは年収30万から年収3億まで所得の標準偏差の大きいアメリカ型、
php使いは、年収450万あたりに集中している日本型、ということでFA?
0327nobodyさん2005/11/29(火) 15:51:32ID:???
>>326
326=252か?
FAFAってうぜぇよ
0328nobodyさん2005/11/29(火) 15:54:02ID:???
ASP.NET・・・ゲイツ級経営者(資産は兆円単位)
Java・・・一部上場級経営者(資産は億円単位)
Perl・・・非公開級経営者(資産は万単位)
PHP・・・ニート(借金のみ)
0329nobodyさん2005/11/29(火) 16:00:02ID:???
>>322
Java厨のレベルの低さが露呈したなw
0330nobodyさん2005/11/29(火) 16:01:38ID:???
釣られんなよ
どう見てもPHP厨が騙って書いてるヴァカコメンツだろ
0331nobodyさん2005/11/29(火) 16:02:00ID:???
>>322>>329のジサクジエン
0332nobodyさん2005/11/29(火) 16:02:44ID:???
都合で、PerlとPHPで同じ処理をするコードを平行して書いてます。
ちなみに、Perlを先に書いてPHPを後に書きますが。
0333nobodyさん2005/11/29(火) 16:38:36ID:???
同じ処理を書く必要があるなら、低機能なPHPからコーディングした方が手戻り少ないよ
0334nobodyさん2005/11/29(火) 16:41:16ID:???
Perlは80年代後半から 在る十分に枯れた真の言語ですが、PHPは急速に成長しています。
0335nobodyさん2005/11/29(火) 16:41:37ID:???
PHPだのJavaだのは他に回してCしかやらない俺が来ましたよ。
0336nobodyさん2005/11/29(火) 16:42:45ID:???
Cばかり・・・ハァハァ

BどころかAすらまだの真性ホッケーなボキには刺激がツヨス
0337nobodyさん2005/11/29(火) 17:13:05ID:???
>>333
ところがどっこい、正規表現か文字かで悩むときがあると、
explodeにするかsplitにするかとか、
preg_replaceかereg_replaceかstr_replaceかとか、設計がちゃんと決まってなく書き始めると、関数の修正がめんどいので後回し。
Perlでドカンと流れを作って、細かく決まってからPHPに書き起こすのさ。

まぁ、効率がいいほうを使わず書きなぐってもいいんだけど…
0338nobodyさん2005/11/29(火) 17:37:38ID:???
PHPバージョンアップハヤス
そりゃPerlも置いてけぼりだわ
0339nobodyさん2005/11/29(火) 17:49:02ID:???
>>332

×平行
○閉口
0340nobodyさん2005/11/29(火) 17:51:33ID:???
×閉口
○開いた口がふさがらない
あごの筋肉弱くて、口は開きっぱなしです。
0341nobodyさん2005/11/29(火) 17:59:50ID:???
>>337
>explodeにするかsplitにするかとか、
悩むところじゃないだろ・・・
0342nobodyさん2005/11/29(火) 18:11:33ID:???
>>340
で、あごが平行になってるってことか。
0343nobodyさん2005/11/29(火) 18:12:12ID:???
>>334
急速に腐れていってるの間違いだろ。
0344nobodyさん2005/11/29(火) 18:28:07ID:???
ereg系はいらんだろ。
0345nobodyさん2005/11/29(火) 18:31:51ID:???
>>341,344
マジレスなんだけど、分ける必要ないの?
0346nobodyさん2005/11/29(火) 18:33:19ID:???
>>337
同時に2系統を同じラインで開発するのに詳細設計もしないのが悪いだけ
0347nobodyさん2005/11/29(火) 18:34:17ID:???
>>338
製品としての脆さを露呈してるだけだと思うが
0348nobodyさん2005/11/29(火) 18:35:20ID:???
>>346
日曜プログラマー(っていうのか?)で趣味で配布用のをだらだら書いてるもんで・・・
0349nobodyさん2005/11/29(火) 18:38:04ID:???
それをプロがいただいて使ってるに2ペソ
0350nobodyさん2005/11/29(火) 19:04:08ID:???
ガーンorz
0351nobodyさん2005/11/29(火) 21:51:54ID:9iZ8YnUQ
WEB系言語全般利用してますが、
PHPはとても良いプログラム言語かと思います。
コード量は全体的にPERLに比べると短くなる傾向にあります。
ただ気になるのは、PHPエンジニアは多分まともな設計書を見たことがない
ように思えます。
何故文字化けするのか、文字コードの事理解してないソースコード
肥大化したソースコード(ちゃんと書けば300行程度で書けるのに・・・)
実際エンジニアの質が悪いですよね。
昔のPERLエンジニアを思い出します。
最近のPERLエンジニアはある程度成熟してきたので問題なくなりましたね。

まあまず 言語で争うようなレベルではなく
実現するのにどの言語が最適かを考えられるレベルになってから
スレ立てましょう
0352nobodyさん2005/11/29(火) 21:54:11ID:???
設計書って何ですか?
どこに行けば見れますか?
0353nobodyさん2005/11/29(火) 22:17:01ID:???
>>351
別にPerlエンジニアのレベルが底上げされたわけではなく、
レベルの低い奴らがPHPに移っただけの話じゃないか?

出来るやつは別に言語にこだわることもないし、
ダメなやつはどんな言語でもダメ。
0354nobodyさん2005/11/29(火) 22:26:59ID:???
多分そうだね。
元々PerlやってるやつはC等の他言語のプログラマーが傍らで使っているとか
UNIXに精通している人がbash、awkの拡張という位置づけで使ってるって感じだったからね。
WEBが台頭してきたときに実用的に使えるCGIはPerlだけだったから初心者が大量に入ってきたけど
今は初心者でも気軽に扱えるPHPという素晴らしい言語が出てきたから初心者はそっちに移ったのかもね。
0355nobodyさん2005/11/29(火) 22:33:47ID:???
>>353
同意
0356nobodyさん2005/11/29(火) 22:36:24ID:???
マイナー言語のPerlなんかでシステム組んだら
変更時にも少ない技術者を探さないといけないだろ
コスト高要因。却下。
0357nobodyさん2005/11/29(火) 22:37:55ID:???
うーん。個人的に好きな言語というのは、必ずあるでしょう。
ある程度プログラミングのスキル・知識が上がってくると、好きな言語、嫌いな言語が出てくる門じゃないかな。
0358nobodyさん2005/11/29(火) 22:39:35ID:???
で、スキル・知識が上がってくると好きな言語にあがってくるのがPerlで、嫌いな言語にあがってくるのがPHPってことか。
0359nobodyさん2005/11/29(火) 22:46:14ID:???
>>345
誰か、ヒントお願い…
気になって夢の中でも格闘してそう。
技評のポケットリファレンスは分けて使えって書いてあるんだけど。
0360nobodyさん2005/11/29(火) 22:47:30ID:???
Perlに拘ってるのは昔からやってる奴だけだろ
純粋OO言語ですらないPerlを今からやる奴なんていねーよ
単なる伝統工芸。いずれリプレース=費用大発生。
やってられません。
0361nobodyさん2005/11/29(火) 22:52:07ID:???
今は
クリティカルな運用、セキュア、多人数開発時の容易さ Java (銀行システムやCOBOLのリプレース)
CソフトウェアのLL版として、テキスト処理のモジュール的な存在 Perl (namaz,awstats,cvs,firefox,openoffice)
低コストで作成できる業務用WEB用途 PHP
中コストで作成できる業務用WEB用途 Perl、Ruby、Python
非プログラマ層をターゲットとしたWEB用途 PHP
って感じでうまく棲み分けできてるんじゃないかな。
Perlがperlrunの速度上げてCPANのライブラリ全て吸収して簡易な関数をいっぱい用意するという事はありえないし
コンソールアプリでPHP CLI版が使われることもあまり有意義性が感じられない。
0362nobodyさん2005/11/29(火) 22:54:16ID:???
なんか覚え立てのgrepで必死に#!/usr/bin/perlを探して1つも無いから
PerlはLinuxでほとんど使われてないと言ってた自称Perl3から使っているという奴を思い出したw
0363nobodyさん2005/11/29(火) 23:10:35ID:???
> 低コストで作成できる業務用WEB用途 PHP
> 非プログラマ層をターゲットとしたWEB用途 PHP
ここを埋める言語が今まで無く代替手段としてPerlが使われていたが
初めからこれらを意識したPHPが代替手段として使われていたPerlの
用途を食うのは当然の流れで本来のPerlの位置は今も昔も変わらないね。
だからPerl、Ruby、Pythonなどは必死になったり焦ったりしていない。
目指している物が違うし比較するべき対象じゃないから。
今必死でPerlは死んだ、過去の遺物、衰退と言っているPHP厨達は
この用途をターゲットとしたセキュアで使いやすい言語が登場したときに
PHPは死んだと糾弾されるのがオチだな。
0364nobodyさん2005/11/29(火) 23:13:48ID:???
> 低コストで作成できる業務用WEB用途 PHP

その分野ではASP.NETが最強

> 中コストで作成できる業務用WEB用途 Perl、Ruby、Python

ここもASP.NET、もしくはJava

> 非プログラマ層をターゲットとしたWEB用途 PHP

これは同意
0365nobodyさん2005/11/29(火) 23:15:56ID:???
内容がクリティカルであるかとコストの2点で決まるんじゃないの?
0366nobodyさん2005/11/29(火) 23:19:24ID:???
>>365
たったの2点だけで決めるの?
0367nobodyさん2005/11/29(火) 23:20:20ID:???
しきりにASP.NETを勧める奴がいるな。
確かに開発効率は良くサポートも受けられるので企業では
受け入れられそうで今後期待が持てそうではあるけど
現状では提案するのはちょっと腰が引けるよ。
0368nobodyさん2005/11/29(火) 23:23:03ID:???
PHP厨はASP.NETの恐ろしいまでの生産性を知らんだろ?
asp2phpで簡単にコンバートできるASPとは次元が違うぞ

例えば下記のありがちな仕様のテーブルメンテアプリがあったとする

・HTMLベースのWebアプリ(スクリプト利用可能)
・ブラウザはIEで良い
・データーベースはMySQLかPostgreSQLかOracleかSQL Serverのどれになるか不明
・テーブルが1つあり、そこにデータが格納されている
・データをHTML上にグリッド形式で表示したい
・ページング、ソーティングを可能に
・データの編集機能も欲しい
 ・幾つかのデータはドロップダウンリストから選択させたい
 ・幾つかのデータはカレンダーを表示して年月を選択させたい
 ・テキスト入力項目は数値・単純な文字・電話番号・URL・郵便番号などを正しく入力させたい

ASP.NET2.0では、無料のVS2005を使ってもコーディングは数行で実現可能
複数種のブラウザやモバイル端末に対応させようと思ったら、コードを書き換えずにブラウザの定義を追加するだけ

さて、PHPではどのくらいのコードが必要?
0369nobodyさん2005/11/29(火) 23:25:33ID:???
>>368
ASP.NETってのを全く知らないんだが
Windowsの鯖が無い人でも試せるのか?
0370nobodyさん2005/11/29(火) 23:25:42ID:???
>>367
狂ったように下位互換保証なしでバージョンが上がり、セキュリティホールを作りやすい土壌のあるPHPの方が腰が引ける
JavaやASP.NETは比較的落ち着いているし、安定したコードを書きやすい
03713672005/11/29(火) 23:25:50ID:???
俺はPHP厨じゃないが
> ASP.NET2.0では、無料のVS2005を使ってもコーディングは数行で実現可能
ここら辺はIDEの機能だからPHPやPerlと比べるのは無駄だろう。
0372nobodyさん2005/11/29(火) 23:27:49ID:???
>>369
開発環境がWindows2000以降であれば問題無し(WindowsXP Homeでも)
VS2005にはテスト時のみ実行可能なローカルWebサーバ機能が付いているから、Webサーバの設定とか気にしなくてもできる
0373nobodyさん2005/11/29(火) 23:28:38ID:???
>>371
それじゃあZend Studio使えば同等の事ができるのかなーw
0374nobodyさん2005/11/29(火) 23:31:31ID:???
ASP.NET厨は珍しいな
0375nobodyさん2005/11/29(火) 23:32:40ID:???
まあ、いかに.NETが効率的であるとはいえ、
Windowsサーバ限定じゃ使う気にならないし、
Javaには勝てないね。
0376nobodyさん2005/11/29(火) 23:35:35ID:???
>>373
無理だよ。それ以前にIDE性能比べるなら動的言語のPHPは苦しい。
Javaなら
 ・幾つかのデータはドロップダウンリストから選択させたい
 ・幾つかのデータはカレンダーを表示して年月を選択させたい
こいった事はある程度IDEで定義出来るけどね

俺が言っているのは現状のwindowsシェアや生い立ち等。
UNIX系がシェアと実績がある現状ではASP.NETは見せ場が少ない。
またOSの垣根を越えることがポリシーとして無理だという点も惜しい。
Monoが実用的に動くようになれば爆発的にシェア取るかもしれないけど
MSが潰しにかかったりするんじゃないか?
0377nobodyさん2005/11/29(火) 23:39:14ID:???
>>371
JavaとかC#とかVBはIDEあってこその言語だから、IDEのない状態でくらべても意味がない。
ってか、すでにIDEがあるわけだから。
0378nobodyさん2005/11/29(火) 23:44:42ID:???
>>377
PHPもある程度の規模を超えるとIDE並の支援環境を整えなきゃやってられんがな
単なるコーディングでもテキストエディタで色分けしたり定型入力支援マクロ突っ込んだりしてるのも多いだろ?
IDEじゃなくとも同じことしてたりするわけでワロス
0379nobodyさん2005/11/29(火) 23:51:16ID:???
>>376
MSを舐めてる
あそこはレンタル鯖屋にカネをばら撒いてASP.NETをサポートしているWindows鯖を増殖させてる
しかもほとんどがLinux鯖より安くなるような支援策も取ってる
ここまでがVS2003の話

無料版もあるVS2005が出たら次に来るのは無料鯖系
無料系でもASP.NET可になれば自鯖不要になるから需要は一気に上がる
作って動かすのを楽しみたい人はテキストエディタ+PHPより無料版のVS2005+ASP.NETを選ぶだろうし

気付いたらASP.NETが使える鯖の方が安価もしくは無料で大量になっている可能性が高い
そのくらいMSは今えげつない営業攻勢をかけてるから

マイクロソフト 「スタート・マイ・ドメイン」キャンペーン サービス提供会社
http://www.microsoft.com/japan/serviceproviders/mydomain/partners/default.mspx
今までWeb上で特定の技術をここまで支援した企業は無い
0380nobodyさん2005/11/30(水) 00:00:20ID:???
よくさ、
・Linux+PHPは無料だからマンセー
・Linux+JavaやWindows+ASP.NETは高いからダメー
って聞くけど、現実はどうよ
個人で鯖立ててる香具師は圧倒的少数派じゃね?
それに電気代とインフラ代とか考えればLinux+PHPでも結構な金額になる気が

そうなると無料鯖かレンタル鯖かプロバ鯖になるよね
・ここ最近のblogブームで無料鯖はCGI不可方向に逆戻り傾向
・レンタル鯖は>>379的状況でASP.NETは実際安い
・プロバ鯖はPHP使えるとこが多いからまだ安心だけど制約や容量がキツい
それなりにやるならレンタル鯖って感じじゃないかな

PHP厨が良く推す“安さ”ってのは現実的には全く的外れだと思うんだよね
かといってASP.NET厨が言うMSの戦略もまだ現実的に見えてないからなんとも
今後素人市場でどれが優位に立つかって全然見えない気がする
少なくともJavaはレンタルでも自鯖でもキツいから有り得ないと思うけど
0381nobodyさん2005/11/30(水) 00:10:06ID:???
来年はPHP6がWebProg市場を席巻しますから
0382nobodyさん2005/11/30(水) 00:24:47ID:???
PHPやPerlにIDEはいらないなあ。
少なくとも、はてなの人はエディタでPerl書いてるよ。
0383nobodyさん2005/11/30(水) 00:34:34ID:???
それは上級者ですか
0384nobodyさん2005/11/30(水) 01:08:35ID:???
そのくらいは当たり前なので中級者です
0385nobodyさん2005/11/30(水) 01:38:17ID:???
DIやAOPも知らない雑魚PHP厨なんか
消えていくだけだよな。
0386nobodyさん2005/11/30(水) 01:57:49ID:???
PHP SUGEEEEE!
0387nobodyさん2005/11/30(水) 02:15:24ID:???
AOPまでは必要ないけど、フィルターの仕組み欲しいぞな。
0388nobodyさん2005/11/30(水) 02:22:14ID:???
>>380
コストもそうだが、オープンソースでない点がだめだね
0389nobodyさん2005/11/30(水) 02:50:58ID:???
ASP.NETが使える国内共用鯖なんてあるの?
0390nobodyさん2005/11/30(水) 02:58:17ID:???
あんな糞メモリ食うのを共用鯖で使うなんてアッチョンプリケです。
0391nobodyさん2005/11/30(水) 08:38:49ID:???
ジャバの方が上じゃ、ボケ
ASPみたいなゴミつかえるかよ(笑い)
0392nobodyさん2005/11/30(水) 08:46:42ID:???
>>388
オープンソースの利点って?
素人に何かおいしいことあるの?
0393nobodyさん2005/11/30(水) 08:52:22ID:???
>>391
確かに ASP<Java であることは間違いない
ただし ASP<Java⊂J#⊂ASP.NET⊆.NET だ
0394nobodyさん2005/11/30(水) 08:54:10ID:???
>>392
素人にはオープンソースより企業系
メーカサポートとユーザコミュニティサポートの両面を受けられる

オープンソースはデベロッパーコミュニティが無責任だから素人には辛い
0395nobodyさん2005/11/30(水) 08:54:23ID:???
>>392
不具合があったとき、自分でソースを修正できる。少なくとも修正できる人に
依頼すれば修正できる。
0396nobodyさん2005/11/30(水) 09:37:00ID:???
>>395
何夢見てんの?
そんなレベルの人が素人さんの周りにいるの?

つか不具合見つけたからってPHPのソースを既存に全くインパクトを与えずにホイホイ直せる人がどんくらいいるんだ
開発元自体が既存にインパクトを与えまくりで直してるってのに

オープンソースファンタジーに囚われるなよ
まあLinux並に上級者が集ってるなら別だが、PHPじゃ無理
0397nobodyさん2005/11/30(水) 09:40:22ID:???
>>395
PHPは圧倒的に無料鯖やレンタル鯖ユーザが多いんですが
どうやって修正したのを突っ込むんですか?
個人レベルで受けれるオープンソースの恩恵なんて無料意外に無い
0398nobodyさん2005/11/30(水) 09:40:53ID:???
こういう開き直るバカは性質悪いよな
0399nobodyさん2005/11/30(水) 09:45:13ID:???
企業系のJavaや.NETはアップデートの際に明確な手順を提示するし、少なくとも同系列でセキュリティホール以外の下位互換が無くなることは無い
だから鯖缶も少ない労力でアップデートできるから何かあったときも安心
メーカサポートもあるから事前に開発元と協議もできるし

PHPは同系列ですら下位互換は無くなるし、かといって同居させようにもセキュリティホール塞ぎと一緒にやるから無理無茶無謀
挙句の果てには基本がオープンソースだからと言ってサポート姿勢が悪い
鯖缶にとってはユーザ需要があるがメーカサポートが糞の悩みの種

でもまだPHPサポートというアピールポイントは強いから多くの鯖でサポートしてる
ASP.NETや新たな安全なポリシーを持つのが台頭すればどうなるかね。。。
0400nobodyさん2005/11/30(水) 09:46:10ID:???
>>398
どっちが?
少なくともオープンソースは誰でも触れるから安全なんてのは幻想だとLinuxコミュニティでも言われているわけですが
0401nobodyさん2005/11/30(水) 09:47:11ID:???
エディタか IDE かって話のときは選択肢ってことを考えてほしいなぁ。
お仕着せ IDE オンリーはやっぱやだ。
エディタ使ってても支援機能をあれこれ使うとかツール使ってれば
IDE と一緒じゃんてのは同意すっけどね。

はてな内では Emacs が優勢。あれを単なるエディタと言うのは
ちょっとどうかと思う。
0402nobodyさん2005/11/30(水) 09:58:48ID:???
>>401
IDEのカスタマイズ能力にも拠るな
アドインとかじゃなくて設定だけでどこまでオレ流に染められるか
VS2005は多機能になった分オレ流が介在しづらいが、慣れると他が使えなくなるくらい快楽になる
0403nobodyさん2005/11/30(水) 10:00:59ID:???
IDEを複数から選択できて支援ツールも充実しているJavaが最強
0404nobodyさん2005/11/30(水) 10:03:51ID:???
VS2005のコードスニペットやリファクタ機能やエラー表示はヤバいな
あれが身に付くと他が使えなくなる気がする
0405nobodyさん2005/11/30(水) 10:16:14ID:???
言語問題
フレームワーク問題
セキュリティ問題
オープンソース問題
IDE問題
上級者問題
素人問題

・・・PHPは全てにおいて負け組だな
0406nobodyさん2005/11/30(水) 10:32:13ID:???
Yahoo!ニュース - ITmediaエンタープライズ - SunのJREに深刻な脆弱性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051130-00000029-zdn_ep-sci

これを見て小躍りするPHP厨が目に浮かぶ

しかし、これの対策パッチを入れても既存のコードには無問題
これが非PHPクオリティ
0407nobodyさん2005/11/30(水) 13:23:09ID:nLk80A60
>>363
必死になってる人もいるわけだけど。
http://www.web-planners.net/webplanners_semi_kent-web.html
0408nobodyさん2005/11/30(水) 13:47:43ID:???
同じ流れでつまらない
0409nobodyさん2005/11/30(水) 13:53:01ID:???
彼は厨からまともな厨に育った日本で最高の事例だから
同類を貶してるのと同じだぞw
彼の時代にPHPがあったならPHPでやってたんじゃないかな。
0410nobodyさん2005/11/30(水) 14:18:47ID:???
21世紀にもなって無料CGIを“設置”して個人サイトのアクセスアップなんて考えているオメデタイ人もいるんだな
高機能な、アクセス解析もblogも掲示板もコミュニティもWikiもショッピングカートも・・・も無料のご時勢にね・・・
Google使えば自サイトの検索機能も無料だし・・・
下心を燃料に作ってた香具師もSNSに流れまくりだしな

今時必死こいてガリガリと自分のサイト作ってんのは少数派だろ
サイトの一要素として置いたはずのblogに全精力を傾け、気付いたらそこのアクセスがサイトの数百倍になってるなんてのはザラ

Yahoo!ニュース - ITmediaニュース - ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000015-zdn_n-sci

こういう数字も自分で設置したり作るコミュニティ系CGIが下火になった証拠
今後は本当の開発者が一般向けサービスを提供する時代だろうな
もちろん日曜プログラマも存在し続けるけど、一昔前の猫も杓子もCGIって時代はもう来ない
0411nobodyさん2005/11/30(水) 14:21:25ID:???
>>409
同意w
でも彼はマーケティング的に成功した
技術は厨でもゼニはゲッツ
ある意味プチゲイツ
0412nobodyさん2005/11/30(水) 15:59:14ID:???
>>409
妄想乙。当時からPHPが流行っていたら
今とは全く違う世の中になっていた。
0413nobodyさん2005/11/30(水) 17:27:22ID:???
【PHPウォッチ】第22回 PHP 5.1ついにリリース,大幅な高速化を実現し重大なセキュリティ問題も修正
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051128/225271/

ベンチマークテストも載ってた。
それによると1秒辺りの計算回数が2倍以上。
PHPを使えば世の中の人たちが幸せになれることが証明できそう。
0414nobodyさん2005/11/30(水) 17:51:10ID:???
2倍ってSUGEEEEE!
今日日CPU換装しても2倍にはならねえよ。
さすが金持ちPHPだな。
0415nobodyさん2005/11/30(水) 17:55:09ID:???
PHPがParrotを取り込んじゃえばいいよ。
文法自体をカスタマイズできんの。
PHPが美しくなったら最強伝説完成だろ。
0416nobodyさん2005/11/30(水) 18:07:07ID:???
(・ ε ・)プップクプー
0417nobodyさん2005/11/30(水) 18:25:18ID:???
>>413
元々が遅すぎただけ
0418nobodyさん2005/11/30(水) 18:42:53ID:???
Zendよ、既に広まったPHPをインフラとして使うんだ!
0419nobodyさん2005/11/30(水) 22:17:23ID:???
ん?PHPって何か仕込んであるの?
自鯖用の帯域細いんだから勝手に使われちゃ困るなー
0420nobodyさん2005/11/30(水) 23:21:15ID:???
PHPが金持ち?
プログラマの価値を下げ、職安な印象が見受けられるのだが。

名前空間は使えない糞仕様だしPEARはまだまだ不安定だし
PHP5になってからは抽象クラスやfinal, interface, 例外処理
など文法そのものはJavaのパクリばかり。

低脳VB厨を量産したVisual Basicのように馬鹿製造言語に
成り下がってしまうのではという懸念がある言語だ。
実際、このwebProg板には低脳ばかりが集まっている。
ソフトウェア開発の品質を下げCMMレベルを徹底的に下げ
ITエンジニアの質を下げようとしている無能なPHPプログラマが
大量に集まっている。無闇に文法が簡単な言語には
落とし穴がある、それをこのスレを立てた>>1を始めとする
多くの馬鹿どもは気づいていない。
この馬鹿どもがIT業界をますますソフトウェア・クライシス(ソフトウェア危機)
に陥れようとしているのではないかと懸念してやまない。
アジャイル開発が提唱されているというのにPHP厨は新しいソフトウェア開発
方法論をも破壊してしまいかねない。PHP厨によってスパゲティコードが
量産され、バグが増え、デスマーチがさらに長く続きそしてソフトウェアの品質を
ますます下げてしまうのだ。
PHPは現状では何もかもPerlに劣っている。
0421nobodyさん2005/12/01(木) 00:21:54ID:???
>>420
こんなに必死なPerl厨初めて見たwwwww
0422nobodyさん2005/12/01(木) 00:31:32ID:???
こんな大作でさえもネタに思えてきてしまう
0423nobodyさん2005/12/01(木) 00:40:12ID:???
長文=必死という脳内変換をしないと
論破されてしまうので自分を保てない必死なPHP厨w
0424nobodyさん2005/12/01(木) 00:44:58ID:???
>>420
このスレがネタスレと分かっていない時点で君の脳味噌は終わってる
0425nobodyさん2005/12/01(木) 00:49:03ID:???
>>420
キーワード並べ立てただけで中身が無いね
まあ、PHP厨を煽るだけなら良い釣り餌だ
0426nobodyさん2005/12/01(木) 01:34:01ID:???
>>420
どっかのライターさん?
0427nobodyさん2005/12/01(木) 03:32:02ID:???
C#もPHPもJavaのパクリ
JavaがなければC#もPHP5も存在しないね。
0428nobodyさん2005/12/01(木) 04:05:37ID:???
つうか、オレがいなければお前は存在しない。
0429nobodyさん2005/12/01(木) 06:01:51ID:???
もしかして…10年前に失踪した父さん?
こんなところで再会するなんて…
0430nobodyさん2005/12/01(木) 06:50:01ID:???
悔しかったらJavaもPHPからパクり返せばいいじゃん
0431nobodyさん2005/12/01(木) 06:51:52ID:???
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ >>430
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
0432nobodyさん2005/12/01(木) 08:41:19ID:???
JavaなんてC++のパクりじゃん
あ、インスパイアだっけ?
0433nobodyさん2005/12/01(木) 08:44:49ID:???
元がどうだの言っても既に違う次元に上り詰めてるんだから意味ないね
漢字も文化もこっちが発祥だから先進国の日本より上だっつってる発展途上国のチョソと同じ
更にチョソと同じなのは、いつもは先進的(国)だっつっときなら都合が悪くなると発展途上中(国)だって言うところもw
0434nobodyさん2005/12/01(木) 08:46:33ID:???
C++ = 中華
PHP = 北韓
Java = 南韓
C# = 日本
MS = 米国

無論C#はMSの一部です
0435nobodyさん2005/12/01(木) 10:11:13ID:???
>>434
perlはコスモポリタン?
0436nobodyさん2005/12/01(木) 10:25:33ID:???
ナポリたん
0437nobodyさん2005/12/01(木) 11:09:49ID:???
>>435
ソ連?
0438nobodyさん2005/12/01(木) 11:27:01ID:???
ザンギエフ
0439nobodyさん2005/12/01(木) 13:14:14ID:???
C C++ C++.NET C# D Java Perl PHP Ruby Python SH VB VB.NET
0440nobodyさん2005/12/01(木) 13:23:53ID:???
>>439
IDEとしてのVC++.NETはあるが、言語としてのC++.NETなんてない
.NET Frameworkを使うC++開発は Managed C++、従来のWindowsSDK開発は Unmanaged C++
0441nobodyさん2005/12/01(木) 14:26:32ID:XUgBbFds
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2520
0442nobodyさん2005/12/01(木) 14:27:57ID:???
>>441

これ、お前か?

サムライスピリッツ天下一剣客伝 其之三拾
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1132337908/l50
>
> 683 :俺より強い名無しに会いにいく :2005/12/01(木) 14:25:22 ID:3cEmw7az
> マイクロソフト、Hosting Partner Programの開始を発表
> http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2520
>
> 素人向けの世界にまでM$の魔の手が来たか
> PHP終わったな
>
>
> 684 :俺より強い名無しに会いにいく :2005/12/01(木) 14:25:50 ID:3cEmw7az
> 誤爆 orz
>
0443nobodyさん2005/12/01(木) 15:05:54ID:???
テラワロスwwww
反PHP厨なんて所詮こんなものだなw
0444nobodyさん2005/12/01(木) 17:25:42ID:???
PHP厨のジサクジエンだろ
投稿間隔が2分も無いぞ
0445nobodyさん2005/12/01(木) 18:18:34ID:???
PHP使いの自作自演に見せかけた反PHP厨の自作自演だな
0446nobodyさん2005/12/01(木) 18:45:42ID:???
>>420
厨でも読めるように3行にしないと釣りにならないぞ
0447nobodyさん2005/12/01(木) 19:04:59ID:???
今北産業
0448nobodyさん2005/12/01(木) 19:14:28ID:???
2倍の速さは魅力的だが実際問題4.4.1でバリバリ稼働してるシステムを
5.1.1にリプレースするのは抵抗あるなぁ…
やっぱやめとくか…
0449nobodyさん2005/12/01(木) 19:16:12ID:???
そこで夜中の2時に残業アップデートですよ。
0450nobodyさん2005/12/01(木) 19:27:02ID:???
3徹して、テスト&デバッグしる
0451nobodyさん2005/12/01(木) 20:32:20ID:???
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/01/news118.html
【Perlに脆弱性 懸念高まる】
Perl終わったwwww
0452nobodyさん2005/12/01(木) 20:33:48ID:???
てか俺もWebmin使ってるwww
テラヤバスwwww
0453nobodyさん2005/12/01(木) 20:39:14ID:???
終了wwwwwwwwwwwww
0454nobodyさん2005/12/01(木) 21:24:28ID:???
>>451
>複数の他のセキュリティ企業の研究者が
>この脆弱性についてテストを行ったが、
>確認できたのはDoS攻撃の可能性だけだった。

はしゃぐな、はしゃぐなw
0455nobodyさん2005/12/01(木) 21:36:24ID:???
UNIX用管理ツール「Webmin」のログイン処理にぜい弱性

 米Dyad Securityが,WebベースのUNIX用システム管理ツール
「Webmin」にぜい弱性が存在し,外部からシステムを操作される恐れが
あると米国時間11月29日に警告を発した。
同ツール内のWebサーバー・コンポーネント「miniserv.pl」の全バージョンに
問題があるという。

Perlアプリハタ迷惑www
0456nobodyさん2005/12/01(木) 21:45:47ID:???
まあPerl上級者はwebminなんか使うはずないから、どうでもいいけどな。
0457nobodyさん2005/12/01(木) 22:21:00ID:???
PHP厨は今PHPが最もヤヴァイ状態にあるって認識していないんだな
0458nobodyさん2005/12/01(木) 22:53:58ID:???
全鯖のwebminアップデートしたぜ
まったくPerlの野郎手間かけさせやがって
(*゚д゚) 、ペッ
0459nobodyさん2005/12/01(木) 22:55:45ID:???
>>457
鍬しく
0460nobodyさん2005/12/01(木) 23:04:17ID:???
IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールを狙う悪質なプログラム出現

 マイクロソフトは11月30日,Internet Explorer(IE)に見つかった
パッチ未公開のセキュリティ・ホールを狙う悪意のあるソフトウエア
(悪質なプログラム,マルウエア)を確認したことを明らかにした。

Perlに引き続き.NETも終わりました〜
0461nobodyさん2005/12/01(木) 23:31:17ID:???
そんな事で、我らが.NETは倒れてしまうのか

否、今まで幾度となく深刻度最悪のセキュリティー・ホールが見付かり、その都度不死鳥の如く蘇ってきたM$が阻止する筈だ!
0462nobodyさん2005/12/01(木) 23:39:57ID:???
.NETは虫ありが標準なので、セキュリティ問題が2つ3つ出たところで話題になりません。
0463nobodyさん2005/12/02(金) 01:15:20ID:???
KENTのときもそうだけど、アプリケーションの脆弱性と言語/フレームワークのの脆弱性は分けて考えようね
0464nobodyさん2005/12/02(金) 02:15:49ID:???
IEの脆弱性は.NETと微塵も関係ないわけですが

もしブラウザの脆弱性がサーバソフトに影響するのであれば、ASP.NETどころかPHPもPerlもJavaも生のHTMLも全滅なわけですが。

どうしてPHP厨はクライアントサイドとサーバサイドの区別が付かないんだろう。
0465nobodyさん2005/12/02(金) 02:16:59ID:???
サン、「Java Enterprise System」や「N1」管理ソフトウェアを無料提供へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20091943,00.htm

おまいらが低レベルな争いしている間にJavaの無料IDEがまた増えましたよ。
0466nobodyさん2005/12/02(金) 02:19:22ID:???
>>460-462
どう見てもWebアプリの基礎知識も無いPHP厨の発言です。本当にありがとうございました。
0467nobodyさん2005/12/02(金) 02:24:46ID:???
>>460の理論で行くと、FireFoxやOperaや携帯電話のブラウザに脆弱性が見つかっても.NET終わりって事になるんだよな
PHP厨の脳内ってすげー幸せそうだ
0468nobodyさん2005/12/02(金) 03:28:02ID:???
.NET厨が必死すぎて笑えるwwww
0469nobodyさん2005/12/02(金) 08:51:42ID:???
ちゅうぼうはとりあえずはんろんできなくなるとあいてのことを「ひっし」っていいます。
だって、そうしないとじぶんがばかだってばれちゃうから。
でもほんとうにひっしなのはちゅうぼうのほうだっておかあさんがゆってた
0470nobodyさん2005/12/02(金) 08:53:44ID:???
>>468
・・・正直この流れを目で追って「.NET厨」が「必死すぎて」「笑える」お前SUGOSUGI

もういろいろ麻痺して常時失禁してる人ですか?
0471nobodyさん2005/12/02(金) 09:18:34ID:???
>>469
こらこら、真性厨に近付いちゃだめだよ
何をされるか分かったもんじゃないからね
0472nobodyさん2005/12/02(金) 09:22:54ID:???
PHP厨は会社が同じなら影響しあうと思ってんだろ
Officeに脆弱性見つかろうがWindows95に脆弱性見つかろうが「.NET終了」に脳内変換
恐らく「ASP」に脆弱性とか言っても「.NET終了」なんだろうな
無知とは恐ろしくもありハッピーでもあり

ZendStudioに脆弱性が見つかって「PHP終了」って言ってるようなもんだと分からんのかね

きっとSolarisに脆弱性見つかったときは「Java終了」って書くだろうな
もちろんあらゆるUnixの脆弱性は「Perl終了」に直結するんだろうな
0473nobodyさん2005/12/02(金) 09:34:37ID:???
>>406みたいな先手打たれるとPHP厨は何にも出来なくなるんだな
0474nobodyさん2005/12/02(金) 10:15:16ID:???
Perlに脆弱性? 懸念高まる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/01/news118.html
0475nobodyさん2005/12/02(金) 10:49:29ID:???
>>474
>>451
0476nobodyさん2005/12/02(金) 10:50:13ID:???
PHP厨はスレ内を見返すこともできんのか
0477nobodyさん2005/12/02(金) 11:42:33ID:???
webminは板違い
0478nobodyさん2005/12/02(金) 11:47:21ID:???
>>472
揚げ足だが
Perl がインストールされていない Unix だってあるよ
0479nobodyさん2005/12/02(金) 12:34:52ID:???
>>451のレス以降、Perl厨が全体的に必死になってるな。
0480nobodyさん2005/12/02(金) 13:00:01ID:???
>>478
良く嫁
PHP厨なら製品間に関係があろうが無かろうが「○○終了」にすると皮肉っている
0481nobodyさん2005/12/02(金) 13:00:56ID:???
PHP厨:必死
Perl厨:必死
.NET厨:余裕
Java厨:余裕

勝ち組と負け組そのままだな
0482nobodyさん2005/12/02(金) 13:20:54ID:???
スレタイ読んでね。
0483nobodyさん2005/12/02(金) 15:50:31ID:???
スレタイはネタなんだが
前スレの次スレ検討時の流れ読んでる?
0484nobodyさん2005/12/02(金) 15:56:46ID:???
>>481
PHPを使っている人は皆余裕ですよ。必死になんかなっていない。
5.1に移行してあまりの激速に感動している。
0485nobodyさん2005/12/02(金) 16:15:51ID:???
>>484
どういう人達が感動しているか教えてください

ウチは業務ソフトを書いているんですが、PHPでも何でも新バージョンリリース後は一ヶ月様子を見ることにしています。
そしたら早速PHP5.1.1がリリース
しかもバグ報告は止まらない
こんな危険なバージョンに良く飛び付けますね

フレームがポンコツなのにエンジンだけ高速化したって無駄
ブレーキも利かないんだからそのうち自滅する
その証拠に一週間も経たないでリビジョンアップ
ほんともう勘弁してください

開発者たちにはもっと本質的なところを直して欲しい
オープンソース系最大の欠点は、先ばかり見て現在の問題がなおざりにされること
オープン故に戦略が立たず開発者のノリで作られたものが寄せ集められるだけ
パッチだけの提供をしている立派な人もいるのに、勝手に先進機能だかを付けて喜んで、物知らぬ愚民どもはそれを次期リリースに絶対付けろと連呼する
腐ってる
もうやだ

でもPHPキラーの出ていない現在サポートを止めるわけにもいかない
ほんともう勘弁して欲しい
0486nobodyさん2005/12/02(金) 16:18:36ID:???
今年度になって緩やかにPHPをJavaやASP.NETにシフトした
今やほとんどの顧客のサイトからPHPの引き上げに成功

その結果

生産性:人月ベースで30%上がった
粗利:単価ベースで50%上がった
管理運用経費:月ベースで60%減った

現場の声も「もっと早くJavaやASP.NETに乗り換えれば良かった」です
0487nobodyさん2005/12/02(金) 16:53:56ID:???
それなんてテレフォンショッピング?
0488nobodyさん2005/12/02(金) 16:59:15ID:???
いやTBCだろ
0489nobodyさん2005/12/02(金) 17:00:52ID:???
ジャーパネット♪ジャパネット♪
0490nobodyさん2005/12/02(金) 17:27:24ID:???
> でもPHPキラーの出ていない現在サポートを止めるわけにもいかない
>ほんともう勘弁して欲しい

PHPキラーって…
PHPはいつから追われる立場になったの?
0491nobodyさん2005/12/02(金) 17:28:30ID:???
ともだちんこ
0492nobodyさん2005/12/02(金) 17:32:10ID:???
WEBエンジニア全般
  DB使うならDB設計書は作りましょう。
  コーディングスピード求められて困っている場合でも、ER図(軽い項目説明つけて)程度は書いておきましょう
JAVAserv+JSP
TOMCATエンジンが今は神
  ソースコードの見通しが悪いため、設計書(クラス設計書)なしでは開発者以外の人間がメンテするのは困難
  改修、機能追加の際の工数はスクリプト言語と比較すると多め。(リリース後にグダグダ言うアホな顧客じゃなければ問題なし)
  システムテストはテストケースを細かく作る。正常系、異常系、例外の3ケースを様々なパターンで試すべき。
  SE等熟練者へのコードレビューもするべきである。
PERL+mod_perl
mod_perlなら比較的早いんじゃないか?
  ソースコードの見通しは良いため、詳細設計を「コメントを書く」で逃げても良い。設計書はまああればあったで良いが・・・
  改修、機能追加は比較的短い工数で実現可能。
  システムテストは、正常系、異常系、例外の3ケースを1通りやればまあ大体問題ない場合が多い。
  CPANモジュール郡が神。「え?こんな処理までやってくれるモジュールが!」なんて物がいっぱい。
  CPANモジュールを信用しすぎると逆に悪い結果が起こる場面もある。
    人の作ったものなので軽く検証してから使ったほうが良い。「どこで遅くなってんだ?このモジュールか・・・orz」
PERL+CGI
CGIって技術が古すぎ。遅すぎ。
  今の大手ベンチャー企業達がとてもお世話になった言語+仕組み。
  過去に手を合わせ感謝しつつ、この手法は避けていきましょ。
  未だにこれをメインで使う会社があるよな。
PHP
  まあPERL+CGIに比べりゃ早いな。
  ソースコードの見通しは悪くないが、やり方が色々あり過ぎて滅茶苦茶なコードが比較的多い。
    (クラス作って効率良く処理をこなしていると思えば、クラス使わず似たようなソースが何個も点在してたり)
  PHP案件の設計書は今まで見たことがないが、クラス作るならクラス設計くらいはしたほうが良い。
  現在の若きベンチャー企業達がお世話になるだろう言語。
  でも、バージョンアップするたびエラーが発生するのはベンチャー向きじゃないよな。
0493nobodyさん2005/12/02(金) 17:39:00ID:???
客観的な意見が書けない人って多いよね。
0494nobodyさん2005/12/02(金) 17:41:29ID:???
壊れたレコード多すぎ
0495nobodyさん2005/12/02(金) 21:17:11ID:???
>>490
だから、出てないって書いてあるじゃん
追われていない、追ってるだけ

>>492
いまどきASP.NETを評価できないようじゃ片手落ち
0496nobodyさん2005/12/02(金) 21:31:35ID:???
>>492
×早い
○速い

×モジュール郡
○モジュール群

0497nobodyさん2005/12/02(金) 23:36:30ID:???
PHP6からParrotに取り込まれるらしいな。
0498nobodyさん2005/12/02(金) 23:49:03ID:???
PerlとPHPを同時進行でコーディングするから問題なし。
0499nobodyさん2005/12/02(金) 23:49:34ID:???
Parrot はリリースしないことには何とも言えん。
0500nobodyさん2005/12/02(金) 23:57:03ID:???
PHPスクリプトからシステムコールでPerlを呼んでいる俺が来ましたよ
0501nobodyさん2005/12/03(土) 01:09:02ID:???
でもPHP6からParrotを採用するってZendが名言してるし。
0502nobodyさん2005/12/03(土) 01:15:06ID:???
もうやめたけどね。
0503nobodyさん2005/12/03(土) 01:18:24ID:???
Javaの場合、基本設計の次はいきなりコーディングだよ。
Javadocで詳細設計は自動作成
0504nobodyさん2005/12/03(土) 06:14:48ID:???
495
.netも書いたんだけどねえ
書き込み長すぎたんで消しました。
オープンソースのエンジニアなんで詳しくは解らないけれど、
前にマイクロソフトと企業ライセンス取ってやってる案件に入ったが、
コストが凄まじくかかるらしい。
そこそこ安定した企業とか大企業しか採用できないだろうな。
新規立ち上げ事業(売り上げの見通し立っていない)ような案件で採用されてるケースある?
きっと.netはオープンソースと比べたら一歩先行ってるのは予想できるが、
コストバランスは間違いなく悪いはず。
1つの案件のコスト 0 一個増えるんじゃないか?
オープンソース 3000万の案件が.net採用で3億とか?
そんなに極端ではないかw
初期コストの問題でどうしても.net採用できない案件って結構ありますよ。
でも.netはスレ違いですね。
0505nobodyさん2005/12/03(土) 08:40:41ID:???
たしかに.NETは使い物にならん
あれは素人が使うものだね
0506nobodyさん2005/12/03(土) 09:11:29ID:???
一般的にはJavaが大規模、.NETは中規模向けってよく言われるけどね。
0507nobodyさん2005/12/03(土) 09:38:12ID:???
中規模ならPHPにお任せあれ。
Zendフレームワークが出来たら大規模だって出来ますよ。
0508nobodyさん2005/12/03(土) 11:25:03ID:???
タラレバ好きだねぇ
0509nobodyさん2005/12/03(土) 12:07:08ID:???
PHPのタラレバは実現が確定したタラレバ
Perlのタラレバは実現しそうにないタラレバ
0510nobodyさん2005/12/03(土) 12:58:55ID:???
実際にシステムを組んでいると大きく二分される。

・ライト開発のPerlとPHP
・エンタープライズ開発のJavaと.NET

それぞれの中での違いは、技術者の経験とか実績だけ
PerlよりPHPが良いとか、Javaより.NETが良いとかは無い

ちなみに ライト開発 < エンタープライズ開発 ということもない
ライト開発にASP.NETやJavaを持ち込んだって重厚すぎてやってられない
エンタープライズ開発にPerlやPHPを持ち込んだら軽すぎて手が付けられなくなるし
もちろん両方ともそれなりに押さえつける技術や手順があればやれないことも無いが、コストは高くなる。

どっちにしても最終的には関わる技術者の経験や質と、チーム開発ならそれを統合するルールやツールの差になるだけ。
どの言語が上だの下だのなんて絶対客観的に言えないから、考えるだけ無駄。
言語別のプロジェクト成功/失敗率とか量ったところで、関わる技術者のレベルを量ることにしか使えない。
0511nobodyさん2005/12/03(土) 15:55:49ID:???
>>502
ソースは?
0512nobodyさん2005/12/03(土) 16:19:25ID:???
そもそも「ゲーム」「Web」「携帯」PGはプログラマーの底辺
0513nobodyさん2005/12/03(土) 16:29:49ID:???
>>512
じゃあ上層って?
そもそも上下の判断基準は?
フリーソフトより低機能なパッケージソフトを作っているプログラマよりGoogleのプログラマは下なんですか?
0514nobodyさん2005/12/03(土) 16:39:23ID:???
>>467
あれ?IEはOSの一部だとか随分昔に言っていたような

>>472
Windowsってエクセルのオプションじゃないの?

>>481
必死だな。

>>481
筋トレの話だよ
0515nobodyさん2005/12/03(土) 16:41:50ID:???
>>504
3行にしてください。
どう見ても3行厨でした
本当にありがとうございました。
0516nobodyさん2005/12/03(土) 16:54:28ID:???
>>512
同意
夜中の2時3時に作業するのはまさに土方
0517nobodyさん2005/12/03(土) 17:01:05ID:???
>>514
PHP厨カワイソス

> あれ?IEはOSの一部だとか随分昔に言っていたような
だからさ、クライアントサイドとサーバサイドを区別しようね
デスクトップで利用されるバイナリがサーバ機能で利用されるとは限らないからね
Apacheもね、自身を構成する一部だけどサーバ機能として利用されないバイナリなら、セキュリティホールがあっても問題ないんだからね

> Windowsってエクセルのオプションじゃないの?
エクセルはね、元々はMacのアプリなんだよ
シェアはWindows版が大きいけど後発なんだよ
0518nobodyさん2005/12/03(土) 17:03:58ID:???
>>516
それは個人の資質とか企業体質の問題
パッケージソフト企業で労基法違反なんてしょっちゅう告発されている

特に携帯はこれ読んで業界全部がこうだと思ってるんじゃ無いかね。
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
0519nobodyさん2005/12/03(土) 17:19:20ID:???
>>516
夕方5時から作業はじめてるからいいんだよ。
0520nobodyさん2005/12/03(土) 21:32:05ID:???
>>512
うち、携帯向けWebゲーム作ってるから低層中の低層か?
裁量労働制で社員の平均実稼働時間1日5時間くらいなんだけどな
それでも毎年1割以上成長して設立以来ずっと黒字だよ
0521nobodyさん2005/12/04(日) 00:21:11ID:???
>>518
それ小説だよな?ノンフィクションだとしたら恐ろし過ぎ
0522nobodyさん2005/12/04(日) 00:21:14ID:???
>>520
新宿副都心にある2階建て文化住宅並みに低層だな。
だいたいIT業界で年1割の成長なんて前向きに後ずさってるのと一緒。先は長くないよ。
0523nobodyさん2005/12/04(日) 00:28:32ID:???
Javaに危険度「高」のぜい弱性,
アプレットからファイルの書き込みや実行が可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20051130/225378/

はいJava終わりましたー
05245202005/12/04(日) 00:31:58ID:???
>>522
そうか、やはり低層かw

1割以上ってのは1割も含んでそれより上って意味だよ
ウチの会社、創業から5年は競合他社がいなくて10割成長だったんだけどここ最近は1割
同業他社も1〜2割が平均だな
今年のガンホーの255割成長してるの見るとスゲーとか思うけど運もあるし来年は安定期だから10割選手だろうな
しかし伸びてる会社はこの御時勢でも10割以上をキープしてるからスゲーよな

ということで1割でも安定してりゃ無問題ってことで低層のゴキブリはしぶとく生き残って行きますよ
単なる平社員だから潰れても人手不足の同業他社に移籍か、どうせすぐ社長が作る新会社にエスカレータ移籍ですよ
0525nobodyさん2005/12/04(日) 00:33:30ID:???
>>523
>>406
0526Java厨2005/12/04(日) 00:34:48ID:???
うわーたいへんだーアプレットにセキュリティホールだってぇぇぇぇぇ

今やJava市場の1%にも満たないアプレットだけどあぶないもんねぇぇぇぇぇ

PHPで言えばPHP1.0にセキュリティホールだーってくらいたいへんだぁぁぁぁぁ

で、Webアプリのどこに影響があるか教えてください。
0527nobodyさん2005/12/04(日) 00:36:27ID:???
PHP厨って他言語知識無いのに終わりだの勝ちだの良く言えるよね
技術者として恥ずかしくないのかね
0528nobodyさん2005/12/04(日) 00:38:00ID:???
PHPに「厨」のぜい弱性
PHPアプリのほとんどにSQLInjectionが標準装備
0529nobodyさん2005/12/04(日) 01:57:01ID:???
>>527
お前すっごい思い違いしてるぞ
奴ら技術者じゃ な い からな
0530nobodyさん2005/12/04(日) 02:10:42ID:???
Java厨が必死すぎて笑えるwww
0531Java厨2005/12/04(日) 02:31:11ID:???
もう必死ですよ!

だってアプレットにセキュリティホールですよ!

これが必死にならずどうしますか!

あーもー大変だぁ!大変だぁ!
0532nobodyさん2005/12/04(日) 03:07:53ID:???
つPHP
0533nobodyさん2005/12/04(日) 03:27:25ID:???
Javaも今頃になってライトウェイトとかいって
PHPインスパイヤしまくりだなwwww
0534nobodyさん2005/12/04(日) 10:51:09ID:???
>>520
そっちじゃなくて、携帯そのものの開発。
0535nobodyさん2005/12/04(日) 11:22:28ID:???
何がどうして低層なのか答えろカス

自分が底辺のコーダだからって他を貶すんじゃねーよ

オレか?ニートだ
0536nobodyさん2005/12/04(日) 12:43:28ID:???
Java厨必死だなwww
俺がPHPでアプレット作ってやるよ。
0537nobodyさん2005/12/04(日) 13:19:50ID:???
厨ども必死だなw
0538nobodyさん2005/12/04(日) 14:05:54ID:???
クソスレ
0539nobodyさん2005/12/04(日) 14:39:13ID:???
厨という単語の前に付くのはPHPのみ。
PHPと厨はセットなんだわ。
だからJava厨って間違ってるんだわ。
OK?>PHP厨
0540nobodyさん2005/12/04(日) 15:07:00ID:???
Javaヲタ
.NETヲタ
Perlヲタ
Rubyヲタ
Pythonヲタ


P H P 厨 !!!
0541nobodyさん2005/12/04(日) 16:09:19ID:???
厨はかわいいがオタはキモイ
0542nobodyさん2005/12/04(日) 17:18:17ID:???
Javaヲタ
.NETヲタ
Perlヲタ
Rubyヲタ
Pythonヲタ

P H P 使 い!
0543nobodyさん2005/12/04(日) 17:23:36ID:???
>>542
使いこなせてないくせに・・・
0544nobodyさん2005/12/04(日) 18:26:31ID:???
少なくともお前のちんこよりは使いこなしてますが何か?
0545nobodyさん2005/12/04(日) 18:34:27ID:???
>>544
こういう発言する奴みたいなのがPHPのユーザーなんだろうな。
程度低いねぇ。
0546nobodyさん2005/12/04(日) 19:05:22ID:???
スマン、EJBはめんどくさ過ぎた。これからはPOJOの時代だ。って、Java業界は詐欺師の集まりだな。
DIだAOPだともったいぶった専門用語で人を煙に巻き、ある言語を開発するための言語をコンフィグするためのXMLの書式を覚えないといけない。
いったいいつになったら、Hello,Worldを表示できるのか。
0547nobodyさん2005/12/04(日) 19:06:38ID:???
>>546
IDEも使えない無知者さんですか
今時手書きマンセーはただのオナニー
0548nobodyさん2005/12/04(日) 19:17:54ID:???
とか言われてカモられました。本当にありがとうございました。
0549nobodyさん2005/12/04(日) 19:25:48ID:???
IDEもバージョンアップのためにコロコロと仕様を変えやがる。
やっと使い方覚えたと思ったら、プラグインがバージョンアップ。また覚えなおし。
いつになったら、開発を始められるの?
0550nobodyさん2005/12/04(日) 20:03:26ID:???
Tomcatのconfがよくわからん…。
あれさえなんとかなればなぁ。
0551nobodyさん2005/12/04(日) 20:56:20ID:???
>> 546
POJOのEJB3で問題なし。
NetBeansのEJB3対応でHello WorldもXMLの記述不要で表示できる。

>> 549
NetBeans使えばプラグインの問題は解決

>> 550
NetBeans使えばTomcatのconfがわからんでもそれなりに開発できる。
0552nobodyさん2005/12/04(日) 21:03:56ID:???
結局言語の戦いじゃなくてIDEの戦いになるわけね。
0553nobodyさん2005/12/04(日) 21:14:31ID:???
C++のときも、「C++はVBにくらべて画面が作りにくい」とか言われつつ、画面が作りにくいのはVC++の話でC++Builderは画面が作りやすかった。
0554nobodyさん2005/12/04(日) 21:20:38ID:???
今や言語とIDEは切っても切れない関係
言語の高度化は人間の記憶力だけで付いていけるレベルを超えているが、ユーザや市場が求めるレベルがそうなんだから仕方ない
実際PHPもエンタープライズ向けはZendStudio使わんとやっていけないわけだし

そんなわけで、純粋に言語だけで騙るのは大学の研究室だけにしてね
今時言語処理だけ語っても現場には通用しないから
0555nobodyさん2005/12/04(日) 21:32:55ID:???
本屋に並んでいた冊数ランク
Java
C
PHP
VB
VB.NET
C#
C++
D
Oracle
ASP.NET
PgSQL
JavaScript
MySQL
ActionScript
Perl
0556nobodyさん2005/12/04(日) 21:38:35ID:???
どこの本屋だよw
せめてAmazonにしてくんないかな
0557nobodyさん2005/12/04(日) 21:42:48ID:???
>>556
Amazonで「PHP」を「和書」で検索すると結構な量がヒットする
きっとPHP厨はそれを見て「PHPスゴス」とか小躍りするだろう




PHP研究所のおかげだけどな
0558nobodyさん2005/12/04(日) 21:45:19ID:???
>>554
それならばバージョンアップに伴う互換性の問題も
言語レベルだけでなくライブラリやフレームワークを併せて議論しないとね。
0559nobodyさん2005/12/04(日) 21:53:35ID:???
で、PHPはそれが最悪、と。
0560nobodyさん2005/12/04(日) 22:22:02ID:???
>>558
併せるのは結構だが不利になるのはPHPばかりw
しかも他の言語と比べて更新頻度が高いから余計に醜態を曝すw
0561nobodyさん2005/12/04(日) 22:34:23ID:???
PHPが他言語と比較して勝てる要素って関わる開発者の数だよな
サンデープログラマばかりの数のマジックだけどな
0562nobodyさん2005/12/04(日) 22:42:28ID:???
PHPやPerlならIDEなくても、十分開発できる。
ま、PHPの関数はイマイチ一貫性がないが。
Javaが無駄に重厚長大で、今その反省をしてる最中なのは事実。
0563nobodyさん2005/12/04(日) 22:51:14ID:???
>>562
サンデーPHP厨プログラマ乙
0564nobodyさん2005/12/04(日) 22:53:37ID:???
>>562
何使って開発してるの?
開発で使ってるOSがWindowsならもちろんメモ帳だけだよね?
秀丸とか使っててるとしても、まさか色分けとかマクロとか使っていないよね?
0565nobodyさん2005/12/04(日) 22:55:31ID:???
>>564
vim
0566nobodyさん2005/12/04(日) 23:00:24ID:???
.vimrcだけコピーしてくれば、どんな現場に入っても、即開発環境が整う。
緊急なら、サーバにログインして、nviでも問題なし。
開発環境を整えるだけで大仕事なJavaはまさにウドの大木。
0567nobodyさん2005/12/04(日) 23:18:12ID:???
チンカススレ
0568nobodyさん2005/12/04(日) 23:21:37ID:???
>>562
PHPやPerlやRubyは、IDEがなくても開発できるように、人間が書きやすいようになっているけど機械には書きにくい。
一方、Javaは人間が書きにくいけど機械が書きやすい。
だからIDEが必要だし、IDEが充実してもいる。

PHPと比べるのならJava+IDEだけど、そうすると、まったく比較にならないね。
0569nobodyさん2005/12/04(日) 23:22:47ID:???
>>566
開発環境を整えるだけで大仕事なのはEclipseだけで、NetBeansやほかのIDEはインストーラ一発
0570nobodyさん2005/12/04(日) 23:40:44ID:???
開発環境なんて開発全体から見れば1%にも満たないコストだろ

「自動車はエンジンかける手間があるから即走り出せる自転車の方がSUGEEEEEE」ってるようなもんだ
0571nobodyさん2005/12/04(日) 23:44:53ID:???
>>568
何を言いたいのかさっぱり分からん
機械が書きにくいってどういうことだ?
0572nobodyさん2005/12/04(日) 23:55:26ID:???
>>569
Eclipse はむしろ Perl, PHP, Ruby, Python の方に恩恵があるような。
IDE の弱かった言語にはあのプラットフォームはなかなかいいです。
0573nobodyさん2005/12/04(日) 23:56:49ID:???
>> 571
静的に型が解決するから、機械処理がしやすい。
そのいい例が、メソッドの補完。
0574nobodyさん2005/12/04(日) 23:59:15ID:???
で、「機械が書きやすい」ってどういうこと?
0575nobodyさん2005/12/05(月) 00:11:08ID:???
>>574
質問する前に勉強しろ。
0576nobodyさん2005/12/05(月) 00:15:17ID:???
>>573
PHPで内部型が解決しないと補完できない要素ってそんなにあるか?
構文補完だけで十分事足りると思うんだが

引数の表示とクラスメンバの一覧が補完の全てだと思ってない?
一度VS2005とか最新IDEの補完機能を見てみた方が良いよ
視界狭すぎス
0577nobodyさん2005/12/05(月) 00:16:42ID:Z7eGFdD6
ActivePerl社のKOMODOってどうなんだろ?使った人いる?
Komodo + Perl Dev Kit + Visual Perlの環境。
0578nobodyさん2005/12/05(月) 00:17:38ID:???
>>575
機械がコードを書いてくれるIDEなんてあるの?
そんな夢のようなIDEがあったら教えて欲しいよ
ぐぐっても出ないし

テンプレートは人間が前もって作っておくから違うよね
VS2005のコードスニペットも実装用のコードじゃないから違うよね
すごい人工知能を持ったIDEがもうあるなんて夢のようだ
0579nobodyさん2005/12/05(月) 00:18:36ID:???
コードオナペット
0580nobodyさん2005/12/05(月) 00:40:05ID:???
>>578
なんでそんな極端な考えしかできないの?
0581nobodyさん2005/12/05(月) 05:05:01ID:???
言語以前にスパーハカー以外のプログラマが要らないに100ペソ
0582nobodyさん2005/12/05(月) 07:00:17ID:???
糞だろうが厨だろうが、窓口が広い方が優れているに100リラ
専門分野以外は簡易な方が数の力で押し切るな。
0583nobodyさん2005/12/05(月) 07:11:18ID:???
PHP SUGEEEEに100バーツ
0584nobodyさん2005/12/05(月) 07:44:53ID:???
沢尻エリカかわいいに750円。
0585nobodyさん2005/12/05(月) 07:58:17ID:???
>>564
なんでエディタに備わってる機能を使っちゃいけないのか分からん。
お前は机上コーディング世代か。
0586nobodyさん2005/12/05(月) 08:34:54ID:???
PHP厨もPerl厨もさ、素直になれよ
「オレ流IDE構築しています。無償で高機能IDEが使える他の言語が羨ましいです」ってな
0587nobodyさん2005/12/05(月) 08:47:04ID:???
無料かつ高機能のPHP専用IDEが出たらPHP厨は「時代はIDEだね」と言うのが目に浮かぶ
.NET厨及びJava厨の漏れとしては今更テキストエディタ開発なんて想像できないね
東京と大阪を往復するのにわざわざ在来線を使うようなもんだ
0588nobodyさん2005/12/05(月) 09:02:56ID:???
IDE使ったこと無いので知らんが、書くことの速度で差が出るような話ってより
遺産が使いやすいかどうかってだけだろ?CPANが使いにくいとは思えないんだけど
IDEがいいって言ってる奴は何をもっていいと言ってるんだ?
0589nobodyさん2005/12/05(月) 09:35:08ID:???
>>588
PHP厨ならZendStudioの紹介ページぐらい見とけ
0590nobodyさん2005/12/05(月) 09:44:16ID:???
>>588
使ったことも無くて知った口叩くな厨が

デモムービー「エディタの機能」 - Zend Studio4.0 - Zend
http://www.zend.co.jp/products/studio/flash/zs4demo_3.htm
#PHPは機械が書き辛いだか狂ったこと言ってた香具師も見とけ

確かにZend Studioは他言語の有料IDEに比べると見劣りするが、開発コストを下げるのに役立つのは間違いない
0591nobodyさん2005/12/05(月) 10:15:09ID:???
>>589
PHPは使ったこと無いので知らん

で、知ってるなら、何がいいか宣伝してくれ
詳しそうな工作員とか
0592nobodyさん2005/12/05(月) 10:18:45ID:???
>>590
はじめて見たけどPHPEclipseと大差ないな
0593nobodyさん2005/12/05(月) 10:52:38ID:???
↓↓↓ ここで社員の登場です ↓↓↓
0594nobodyさん2005/12/05(月) 12:06:10ID:???
>>590
それを見てたら、メモリ不足とか言われて、パソコンがとんだ。
0595nobodyさん2005/12/05(月) 12:20:28ID:???
そのやり方のムービー最近流行ってるけど
win/ieの場合だいたいブラウザおかしくなる
0596nobodyさん2005/12/05(月) 13:08:56ID:???
危険なOSやブラウザを排除したくなるようにサイトを構築するとは!
さすがZendクオリティ
0597nobodyさん2005/12/05(月) 14:44:18ID:???
俺も半分くらいまで再生したあたりで「仮想メモリが少なくなっています」とか出てきて怖くてブラウザ閉じた
つうか紹介してる人の声ありえないだろ… もっと綺麗な話し方する人使えよ
0598nobodyさん2005/12/05(月) 15:20:53ID:???
俺も思った
ど素人かよwwww
0599nobodyさん2005/12/05(月) 16:08:45ID:???
看板商品であれはねーよなー
そういう企業姿勢がPHP開発のダメダメさにも繋がっているわけか
0600nobodyさん2005/12/05(月) 16:26:06ID:???
技術がコアコンピタンスだからださくてもいいんだよ
変に色気出してるMSやSunよりもいいよ
0601nobodyさん2005/12/05(月) 16:28:41ID:???
余計なところに金使ってないからこそ
PHPをタダで提供できるんだよ。うすのろが。
0602nobodyさん2005/12/05(月) 16:52:15ID:???
なるほど、PHPはZendのものなんですね
0603nobodyさん2005/12/05(月) 17:04:41ID:???
お前のものはZendのもの
ZendのものはZendのもの
0604nobodyさん2005/12/05(月) 17:17:19ID:???
ジャイアニズム
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0605nobodyさん2005/12/05(月) 18:20:15ID:???
>>590
これしゃべってるの日本人?
0606nobodyさん2005/12/05(月) 18:27:27ID:???
Zend星人
0607nobodyさん2005/12/05(月) 19:06:22ID:???
大阪民国人
0608nobodyさん2005/12/05(月) 19:36:32ID:???
自社の看板商品のCMにオタみたいな奴の声を使うなんて
芳ばしい会社だな、Zendてのは。
0609nobodyさん2005/12/05(月) 20:55:06ID:???
MSもだけどな。
0610nobodyさん2005/12/05(月) 21:17:15ID:???
もうみんなクオリティ高杉
0611nobodyさん2005/12/05(月) 22:54:31ID:???
ヘリウムボイスで収録しなおします
0612nobodyさん2005/12/06(火) 01:35:10ID:???
>>608
俺の声もあんな感じだが…
オタよばわりしたお前に腐ったイカを送りつけてやる
0613nobodyさん2005/12/06(火) 02:20:07ID:???
滑舌悪っ!
0614nobodyさん2005/12/06(火) 02:21:18ID:???
噛みまくりだなw
0615nobodyさん2005/12/06(火) 03:20:45ID:???
PHP5に慣れたら4は頑固でボケた老人みたいでもはや戻れないな
素晴らしい進化を成し遂げたPHP SUGEEEE!
0616nobodyさん2005/12/06(火) 03:22:32ID:???
古いバージョンに戻りたくなる言語なんか、失敗以外の何者でもない。
0617nobodyさん2005/12/06(火) 03:41:10ID:???
この調子でいくと7くらいでJavaを追い越せそうだな
ガンバレガンバレP☆H☆P!
0618nobodyさん2005/12/06(火) 06:23:24ID:???
アクセス修飾子考えた奴は天才だな
0619nobodyさん2005/12/06(火) 08:27:46ID:???
コンピュータを開発した奴は神
0620nobodyさん2005/12/06(火) 08:55:08ID:???
PHP開発した奴は唯一神
0621nobodyさん2005/12/06(火) 09:42:54ID:???
つまり、オレは神。
0622nobodyさん2005/12/06(火) 09:52:31ID:???
>>621
お前はどっちかと言えば便所に近いかな
0623nobodyさん2005/12/06(火) 10:10:45ID:???
カミはカミでもケツ紙程度の男で
0624nobodyさん2005/12/06(火) 10:13:48ID:???
男だと決め付けるのは良くない。
0625nobodyさん2005/12/06(火) 10:18:04ID:???
女プログラマなんてほとんどいないだろ
以前外注で頼んだことあったけど…
0626nobodyさん2005/12/06(火) 10:49:08ID:???
>>620に全部出てるねぇ
PHP厨ってのは唯一神信仰論者なんですよ。
世界を自分に都合の良いようにしか知覚しない、それを補強する情報は無条件に妄信する。
結果その他の価値観を理解できないし、挙げ句の果てに排除しようとする。

ブッシュや将軍様と一緒だね。
我こそはメジャーと勘違いしてるマイノリティ、滑稽だよ。
0627nobodyさん2005/12/06(火) 11:18:46ID:???
PHPはカルトですかそうですか。
0628nobodyさん2005/12/06(火) 11:24:12ID:???
5.1になって更に関数が追加されたもよん
date_default_timezone_setとか。
動きが止まったPerlよりか
とにかく動いてるPHPの方がずっとホットで好ましい。
0629nobodyさん2005/12/06(火) 11:24:17ID:???
PHPのタルト シェフの気まぐれ修正ソースがけ
0630nobodyさん2005/12/06(火) 11:25:07ID:???
ホットPHP
アイスPHP
キャラメルPHPマキアート
0631nobodyさん2005/12/06(火) 11:48:15ID:???
Perlの粕漬け(6年もの)
0632nobodyさん2005/12/06(火) 11:52:34ID:???
アンティークショップPerlオープン
皆様こぞってお越し下さいませ
0633nobodyさん2005/12/06(火) 11:52:50ID:???
PHP は Mac みたいなものかな
旧バージョンがいつまでサポートされるのか明示されないまま
フェードアウト。バージョンが上がるたびにユーザーは右往左往。
しかしそれが楽しいとか思っちゃってる。
0634nobodyさん2005/12/06(火) 12:02:59ID:???
Perlのバージョンアップ頻度は至って普通じゃないのか
0635nobodyさん2005/12/06(火) 13:48:59ID:???
>>634
普通
PHPだけが異常
0636nobodyさん2005/12/06(火) 14:12:42ID:???
標準関数をバカスカ増やすわりには、クラスライブラリは一向に整備されないんだよな。PEARはあんな状態だし。
その一方でPHP自体にはオブジェクト指向な機能を追加するし。
何を考えてるのか分からんね。
0637nobodyさん2005/12/06(火) 15:15:37ID:???
> 何を考えてるのか分からんね。

は?そんな疑問、簡単な言葉で回答できるよ



   い  き  あ  た  り  ば  っ  た  り



理解した?
0638nobodyさん2005/12/06(火) 19:45:16ID:???
MLといいこのスレといいPHP関連はレベル高杉
0639nobodyさん2005/12/06(火) 21:21:53ID:???
オブジェクト指向を謳いながらも配列はオブジェクトにしないなんて。
PHP SUGEEEEEEEEEE!!
0640nobodyさん2005/12/06(火) 21:40:19ID:k3BwHOK+
馬鹿晒しage
0641nobodyさん2005/12/06(火) 22:12:12ID:???
PHP馬鹿一代記
0642nobodyさん2005/12/06(火) 22:19:38ID:???
5になってオブジェクトは参照渡しになったけど
配列って参照渡しされてんのかコレ?
0643nobodyさん2005/12/06(火) 22:32:17ID:???
試せばすぐ分かる
0644nobodyさん2005/12/06(火) 22:36:20ID:???
PHPとHSPのユーザー層が非常に似ている件について。
0645nobodyさん2005/12/06(火) 22:40:23ID:???
WebProgに関係ないし
0646nobodyさん2005/12/06(火) 23:44:06ID:???
■2ちゃんねる■ 〜流行語大賞〜 2005
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1133790264/

PHP SUGEEEE!を投稿しました
0647nobodyさん2005/12/06(火) 23:59:57ID:???
>>646
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿 黙れ無職
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`
0648nobodyさん2005/12/07(水) 01:15:21ID:???
>>639
別におかしくはない。
配列そのものは単なる構造型。

オブジェクトとして使いたければラップしたクラスを作るでしょう。
0649nobodyさん2005/12/07(水) 01:47:35ID:???
変更されるまでは参照渡しと同じだから速度も落ちないしな
PHPどこまですごいんだよ
0650nobodyさん2005/12/07(水) 01:50:02ID:???
>>648
PHPの配列は他の言語の配列とは違うのだよ。
配列と言いながら実態はハッシュテーブルなんだから。
やっぱPHP SUGEEE!
0651nobodyさん2005/12/07(水) 03:10:16ID:???
今、時代はPHPだな
風が吹いている…
0652nobodyさん2005/12/07(水) 03:41:12ID:???
PHPの配列が遅いのって、ハッシュだからじゃないの?
0653nobodyさん2005/12/07(水) 03:53:23ID:???
ヒント:偏見
0654nobodyさん2005/12/07(水) 03:53:45ID:???
PHPが速い=定説
0655nobodyさん2005/12/07(水) 03:59:18ID:???
>>646
馬鹿っ!正式には

PHP厨 SUGEEEE!

だろ!
0656nobodyさん2005/12/07(水) 04:01:04ID:???
× PHP厨
○ PHP使い・PHPウィザード・PHPエバンジェリスト
0657nobodyさん2005/12/07(水) 08:40:03ID:???
ここまで糞を愛でられる貴方達に感服します
0658nobodyさん2005/12/07(水) 09:46:23ID:???
>>652
ハッシュはハッシュで変だよ。
入れた順番通りに取り出せるなんて配列だろ。

0659nobodyさん2005/12/07(水) 09:52:27ID:???
そうそう、ハッシュなのに順番を持ってるんだよな。
でもそれはそれで便利ではある。
PHPのハイブリット配列SUGEEEE!
0660錯視2005/12/07(水) 10:11:28ID:???
  PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
 PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
 ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
  ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
   ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
  PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
 PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
PHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセーPHPマンセー
 ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
  ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
   ーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHPーセンマPHP
0661nobodyさん2005/12/07(水) 10:18:13ID:???
PHPマンセーが先細りw
0662nobodyさん2005/12/07(水) 10:58:32ID:???
Perlの脆弱性は氷山の一角か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/06/news064.html

>Immunityのデイブ・エイテル氏とともに確認した幾つかの報告では、
>根本的な問題はPerl自体にあることが明らかになっている。
0663nobodyさん2005/12/07(水) 11:08:57ID:???
演算子オーバーロードマダァ?
0664nobodyさん2005/12/07(水) 11:43:11ID:???
>>662
もはやPerl風前の灯だな
合掌。
0665nobodyさん2005/12/07(水) 11:51:31ID:???
>>662
そんなもんPHPだろうがJavaだろうが一緒。
0666nobodyさん2005/12/07(水) 12:09:32ID:???
Java5にはprintf追加されとるしな。
0667nobodyさん2005/12/07(水) 12:32:29ID:???
>>662
Injection攻撃系セキュリティホールにあてはまらない言語ってあるのか?
別にフォーマッタだけじゃなくても文字列置換や単純な結合でも起こりうる問題だし
絶対安全な文字列操作の実装なんてのは存在しなくてセキュアコーディングで対応する要件だろ
VS2005についてる静的コード分析機能みたいな外部支援ツールやセキュリティ屋でコードを分析して危険を排除する方法もあるが完璧じゃない
いたずらに危機感を煽るのではなく、どこまでも言語の責任でどこからが開発者の責任かを分からせるよな記事にして欲しいよな
06686672005/12/07(水) 12:32:50ID:???
そして、Perl厨必死だなと書かれる
06696672005/12/07(水) 12:35:16ID:???
>>667
×どこまでも言語の責任でどこからが開発者の責任かを
○どこまで言語の責任でどこからが開発者の責任かを

orz <オンラインゲームユーザが選ぶ2005年流行語10位

Yahoo!ニュース - japan.internet.com - 萌え、インスパイヤ、ツンデレ… オンラインゲームユーザーが選んだ2005年流行語は!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051207-00000002-inet-sci
0670nobodyさん2005/12/07(水) 12:39:24ID:???
ヾ[o・_・o]ノメカァァァ
0671nobodyさん2005/12/07(水) 13:58:36ID:???
>>665
その通りだが、Perlの唯一のウリであった安定性というメリットが消えてしまう。
Perl厨大ピンチ。
0672nobodyさん2005/12/07(水) 14:02:34ID:???
Perl のメリットはライブラリだもよん
0673nobodyさん2005/12/07(水) 14:03:32ID:???
Perl厨もPHP厨も夢見すぎ
素人が開発に手を出すもんじゃないと
素人に毛が生えた程度でプロを名乗るんじゃないと



と、.NET厨でニートの私からの意見です
0674nobodyさん2005/12/07(水) 14:16:11ID:???
>>671
安定性って何の安定性?

Perlは安定を欠いたの?
PHPは最初から安定してないの?
Javaは安定してるの?
Rubyは安定してるかもね?

電波お断り。
0675nobodyさん2005/12/07(水) 14:55:03ID:???
Perlは枯れて新参者が減少したため安定した厨レベルを誇る

それに対しPHPは夢見がちな素人が随時参入するため本当に無能な厨からちょっと知恵付けた厨まで多彩
0676nobodyさん2005/12/07(水) 15:45:27ID:???
確かにPHPの配列って恐ろしく柔軟だよな。どう適当に多次元配列作っても、動く。
それが、PHPから他の言語にステップアップする際のハードルになってる気もする。
0677nobodyさん2005/12/07(水) 15:55:09ID:???
そういや Perl でリストのリストを作ろうとすると
リファレンスの世話にならなきゃならんね

Perl はなんでもかんでも(オブジェクトも)リファレンスだから
リファレンス分からんと使いものにならん
0678nobodyさん2005/12/07(水) 16:00:48ID:???
分からないと使い物にならない → 分かっていれば何の問題も無い


無知をインターネッツで自慢するなって
0679nobodyさん2005/12/07(水) 16:09:41ID:???
Perl 厨 仲間割れ乙w
0680nobodyさん2005/12/07(水) 16:48:16ID:???
PHPでもdeep structuresを扱えるのは嬉しかったな。
print Dumperもprint_rがあるし。
それとどうせJavaの真似してるんならアロー演算子を"."にして欲しかった。
Perl6は"."になるんだっけか。
0681nobodyさん2005/12/07(水) 16:58:14ID:???
Perl6ってswitch〜caseをgiven〜whenって書かないといけないらしいね。
その一方で->は.になるらしいし、
中途半端に他の言語を真似たり真似なかったりで一貫性が無いな。
0682nobodyさん2005/12/07(水) 17:18:55ID:???
Perl作者の考え方は変体。
パクり方も変体。
しかし絶妙な変体のハーモニーで出来上がってみると心地よい変体になっている。
今度はRubyの良いところをヘンタマイズするそうです。
0683nobodyさん2005/12/07(水) 17:33:29ID:???
Perlは変態にしか理解できない言語、
Perl厨は変態って事か。
0684nobodyさん2005/12/07(水) 17:49:16ID:???
>>677
> リファレンス分からんと使いものにならん
そりゃPHPだろうがJavaだろうが一緒。
0685nobodyさん2005/12/07(水) 18:08:01ID:???
そういう切り出し方すりゃどの言語にでも言える罠
0686nobodyさん2005/12/07(水) 18:27:09ID:???
>>684にだまされた。
0687nobodyさん2005/12/07(水) 18:54:01ID:???
そりゃPHPだろうがJavaだろうが一緒。
0688nobodyさん2005/12/07(水) 19:28:09ID:???
いやPHPはリファレンス(ポインター)を意識することはほとんど無いだろ。
0689nobodyさん2005/12/07(水) 19:55:23ID:???
Javaもリファレンス(参照)わからなくても使い物にならんっていうほどでもないね。
オブジェクトのコピーするときにいるかな。
0690nobodyさん2005/12/07(水) 20:19:26ID:???
PHP6はParrot採用だってさ。
0691nobodyさん2005/12/07(水) 20:42:55ID:???
ソースは?
0692nobodyさん2005/12/07(水) 21:17:57ID:???
>>687-688
うーむ、衝撃的だったよ。

>>687
PHP4の場合、オブジェクトをそのまま代入すると、
オブジェクトを丸ごとコピーする点は意識しないとダメだろう。
0693nobodyさん2005/12/07(水) 22:01:25ID:???
メンバ変数が少ない時、PHP4のリファレンス生成はオブジェクトをコピーするより遅いんだよな。
ベンチとれば分かるし、マニュアルにも書いてあった(PHP5になって削除されたっぽいけど)。
0694nobodyさん2005/12/07(水) 22:01:39ID:???
>>691
おたふく
0695nobodyさん2005/12/07(水) 22:14:05ID:???
>>693
俺もどこかで見た
速度出したくてリファレンス意識することは
あんまり意味ないんだよな。
0696nobodyさん2005/12/07(水) 22:52:39ID:???
速度だけじゃなくてメモリの使用量とかは
意識しないのか雑魚プログラマは?
0697nobodyさん2005/12/07(水) 23:00:18ID:???
PHP厨SUGEEEE!
0698nobodyさん2005/12/07(水) 23:02:47ID:???
スクリプト使っててメモリ使用量なんて考えねーだろハゲ
0699nobodyさん2005/12/08(木) 00:00:54ID:???
>>698
お前みたく堂々とそんな事言っちゃうと、
最底辺PHP厨というのが丸わかりだな。
0700nobodyさん2005/12/08(木) 00:29:51ID:???
速度やメモリ効率は置いといて、
例えば、オブジェクトのリファレンスを配列に入れたりはしないのか?
0701nobodyさん2005/12/08(木) 01:01:43ID:???
>>700
そういう場合は当然する
内部でどう処理してるかもワカランのに
パフォーマンス気にして逐一リファレンス渡しにはしない
0702nobodyさん2005/12/08(木) 02:18:01ID:???
メモリ容量を気にするならJavaや.NETは論外ですなぁ。
0703nobodyさん2005/12/08(木) 03:25:22ID:???
墓穴を掘った反PHP厨ワロスwwwww
0704nobodyさん2005/12/08(木) 03:37:34ID:???
反PHP厨なんていないのです。
居るのPHP厨のファンです。
エラい人にはそれがわからんのです。
0705nobodyさん2005/12/08(木) 04:21:37ID:???
メモリの使用量は、参照渡しでもコピーでも変わらないでしょ?PHPやPerlの場合。
PHPの場合、DBからひっぱてきた大きなデータをリクエストを超えて共有できないことが、問題じゃないかな。
0706nobodyさん2005/12/08(木) 07:25:53ID:???
エンタープライズに切り込んでいくZendフレームワークも
着々と作られてるし、PHPはまだまだ伸びるだろうな。PUPU。
0707nobodyさん2005/12/08(木) 07:37:30ID:???
IBMもOracleもサポートしてるPHP SUGEEEEE
Zendに任せておいたらいつまでたってもまともに動かないから、しびれを切らして自らサポート始めたわけでは決してない。
0708nobodyさん2005/12/08(木) 07:53:25ID:???
なんだかんだ言って複合的な動きがあるのは強い
Perlは既に歴史的使命を終えたといって過言ではないだろう
今までご苦労様。
0709nobodyさん2005/12/08(木) 08:37:02ID:???
あぁ、だからバージョンごとに挙動をかえて「複合的な動き」を醸し出してるわけか。
0710nobodyさん2005/12/08(木) 08:50:30ID:???
文調を見てるとなんか同じ人が書き続けているような希ガス
ID出ないってのはジサクジエンPHP厨には天国だねぇ。。。
0711nobodyさん2005/12/08(木) 09:34:12ID:???
すくなくとも3人はいる。
0712nobodyさん2005/12/08(木) 09:50:44ID:???
Perl厨必死だなwwwww
0713nobodyさん2005/12/08(木) 10:44:30ID:???
このスレは2人しかいないよ。
今書いてる俺とこれ見てるお前だけ。
0714nobodyさん2005/12/08(木) 10:55:03ID:???
俺とお前だけだったのか!
0715nobodyさん2005/12/08(木) 10:56:28ID:???
PerlもPHPも使うオレ様を忘れるな
0716nobodyさん2005/12/08(木) 10:58:02ID:???
PHP厨房
Perl厨
Java厨
.NET厨

少なくとも4人はいる
0717nobodyさん2005/12/08(木) 11:07:10ID:???
俺、Rubyが好き
0718nobodyさん2005/12/08(木) 11:58:11ID:???
PHP6からParrot採用らしいな。
0719nobodyさん2005/12/08(木) 12:17:42ID:???
今度はこれループすんのか
0720nobodyさん2005/12/08(木) 13:00:16ID:???
>>718
もう放棄されましたよ
0721nobodyさん2005/12/08(木) 13:17:28ID:???
しかしあれだな。このスレタイは大成功だったな。
0722nobodyさん2005/12/08(木) 13:22:41ID:???
>>701
関数にオブジェクトを引数で渡すとき、リファレンスを意識しないの?
0723nobodyさん2005/12/08(木) 13:25:58ID:???
釣れる釣れる
入れ食いですよ

定期ageするともっと釣れますよ
0724nobodyさん2005/12/08(木) 13:27:07ID:???
>>722
意識しなくても良いのが高級言語の証
0725nobodyさん2005/12/08(木) 13:34:27ID:???
スーパーフリーなのがPHPのいいところ
0726nobodyさん2005/12/08(木) 13:52:27ID:???
それがアナタのいいと・こ・ろ?
0727nobodyさん2005/12/08(木) 14:00:00ID:???
ITmedia エンタープライズ:相次ぐSQLインジェクション被害、サーバ運用はNEC子会社
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/07/news077.html

これを見て「.NET終わったな」という厨が出てくるだろう
理由はキャッシュを見て拡張子が「.asp」だから
それがPHP厨クオリティ





ASP ≠ ASP.NET だし
SQLインジェクションは言語実装の問題じゃなくコードというか開発者の問題だし
0728nobodyさん2005/12/08(木) 14:04:46ID:???
でもだいたい.NETだろ
カカクコムもそうだったし
0729nobodyさん2005/12/08(木) 15:53:49ID:???
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  ジ  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   ャ  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   イ  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   ア  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ  ン         /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入
0730nobodyさん2005/12/08(木) 16:46:48ID:???
>>727
SQL Server終わったな
0731nobodyさん2005/12/08(木) 16:53:12ID:???
>>730
ちょww
0732nobodyさん2005/12/08(木) 17:00:42ID:???
PHP厨は>>727が書いてることが全然理解できていないんだな。。。
面白すぎを通り越して哀れに思えてきた
0733nobodyさん2005/12/08(木) 17:12:27ID:???
PHP厨はインジェクション攻撃が言語固有の問題だと信じていますから
0734nobodyさん2005/12/08(木) 18:11:50ID:???
>>718
マジですか?
ソースキボンヌ!
0735nobodyさん2005/12/08(木) 22:01:46ID:???
ブルドック
0736nobodyさん2005/12/08(木) 22:02:40ID:???
テレビジョンの番組欄が重いなーと思ってたら
やっぱりPHP製だったよ。
たまに繋がらなかったりするからな。PHPはこれだもの。
http://www.television.co.jp/programlist/index.php?AREA=TV01&DAY=0
0737nobodyさん2005/12/08(木) 22:52:51ID:???
Ruby使いはどうすればいいですか?
0738nobodyさん2005/12/08(木) 23:04:37ID:???
雑巾がけでもしてろ。
0739nobodyさん2005/12/08(木) 23:05:50ID:???
>>736
ミッションクリティカルなテレビ欄に使われるPHPスゲー!
0740nobodyさん2005/12/08(木) 23:08:24ID:???
原子炉の制御プログラムもPHPで書かれてるらしいな
0741nobodyさん2005/12/08(木) 23:53:49ID:???
つーか、railsの勢いは凄いね。
PHPのフレームワークがsturtsのパクリばっかなのは、RubyとPHPじゃユーザの質が違うからだろうな。
0742nobodyさん2005/12/08(木) 23:54:17ID:???
間違えた。struts
0743nobodyさん2005/12/08(木) 23:58:36ID:???
みずほの61万株誤空売りはJavaのせいだろ
PHPにしておけば1200億も損しなかったのにねPUPU
0744nobodyさん2005/12/08(木) 23:59:51ID:???
PHPでも早速railsパクリングフレームワークが出てきてるから問題なっしんぐ
0745nobodyさん2005/12/09(金) 03:32:37ID:???
しかし、PHPはパクリばっかりで何も生み出さないよなw
0746nobodyさん2005/12/09(金) 05:01:29ID:???
専用のアプリケーションサーバーで走るJavaと
単なるApacheのモジュールでしかないPHPでは
言語以前に土台が違うんだよ。OK?
0747nobodyさん2005/12/09(金) 05:10:19ID:???
OK。でもそれに何か意味があるのですか?
0748nobodyさん2005/12/09(金) 05:32:14ID:???
>>737
PythonとRubyは放置らしいですよ。
というか、書かれている内容からして殆どその辺りは知らない人が多いようなので。
Java、.NET、Perl、PHP辺りが人気みたいです。
0749nobodyさん2005/12/09(金) 05:39:37ID:???
Python→Zopeがグダグダで終末感
Ruby→まだ実稼働には早そう
なので対象外です
0750nobodyさん2005/12/09(金) 05:41:33ID:???
ばかな、Pythonファンからしてみれば
なんで日本じゃ使われないのか不思議。
つかParrotなんて思いっきりPython意識してるだろ。
0751nobodyさん2005/12/09(金) 06:12:47ID:???
いいものが広まらないこともある。
そうゆうことです。
0752nobodyさん2005/12/09(金) 08:18:51ID:???
冬の明け方に二人討論会お疲れちゃん
0753nobodyさん2005/12/09(金) 08:49:53ID:???
ヒント:オブジェクト指向は使えない
0754nobodyさん2005/12/09(金) 09:03:14ID:???
WEB+DBのアプリケーションがわでは確かに使えない。
0755nobodyさん2005/12/09(金) 09:08:03ID:???
教科書に書いてあるパターンにきれいにハマらないからって
オブジェクト指向の恩恵に与れないわけではあるまい

つかオブジェクト指向かどうかなんてことは変更に強けりゃ
どうだっていいんだが
0756nobodyさん2005/12/09(金) 11:44:49ID:???
ITmedia エンタープライズ:Firefox 1.5の脆弱性実証コードが公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/09/news011.html

PHP厨はIEのセキュリティホールが見つかったとき「ASP.NET終了」とのたまったわけだが
FireFoxのセキュリティホールはどう反応するのだろうか
非常に興味をそそる
0757nobodyさん2005/12/09(金) 12:02:29ID:???
Firefox終了
0758nobodyさん2005/12/09(金) 12:08:06ID:???
鼻からコーヒー吹き出しちまったじゃねーかゴルァ!
0759nobodyさん2005/12/09(金) 12:42:59ID:/XxZKfhp
みずほ証券が間違えて1円で61万株売ったのは
Firefoxのセキュリティホール疲れたかららしいね
0760FireFox2005/12/09(金) 15:35:03ID:???
トテーモtiredデシータ!
0761nobodyさん2005/12/09(金) 15:57:46ID:???
ミッションクリティカルな業務にすら使われるFireFoxってSUGEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もちろんシステムはPHP製に決まってるよな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
オープンソースってSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0762nobodyさん2005/12/09(金) 16:40:57ID:???
スレイプニル圧勝\(^O^)/
0763nobodyさん2005/12/09(金) 18:29:54ID:???
IEエンジンとGeckoエンジン両対応で両方のセキュリティホールに対応じゃんw
0764nobodyさん2005/12/09(金) 18:49:28ID:???
ワハハハ、これからはOperaの時代。
ライブドアの後ろ盾で安泰。
0765nobodyさん2005/12/09(金) 19:01:26ID:???
>>764
それは釣りにしても痛すぎるじゃあるまいか
0766nobodyさん2005/12/09(金) 19:16:22ID:???
Lynxは安泰だな
0767nobodyさん2005/12/09(金) 19:48:29ID:???
ブラウザネタはスレ違いなわけだが
0768nobodyさん2005/12/09(金) 19:55:35ID:???
>>767
>>182
厨はインターネットというキーワードで全てがリレーションシップ
0769nobodyさん2005/12/09(金) 20:10:28ID:???
PHP厨のレベルの低さw
0770nobodyさん2005/12/09(金) 20:21:49ID:???
>>769
グローバルスタンダードと言え。
0771nobodyさん2005/12/09(金) 20:40:26ID:???
複数の言語を使い分けてこそのプログラマだろ。
特定の言語に拘る必要は無い。
0772nobodyさん2005/12/09(金) 20:48:41ID:???
禿同。そんな漏れはC++厨(Borland拡張)
0773nobodyさん2005/12/09(金) 20:56:20ID:???
オレのC++は変数名に$をつけるが変数定義する必要がなかったり、拡張子をphpにするとコンパイルしなくてもプログラムが動くすぐれもの
0774nobodyさん2005/12/09(金) 21:06:03ID:???
>>771-772
そんな当たり前の事はとっくに数スレ前に結論が出てる
今のここはネタスレだ
0775nobodyさん2005/12/10(土) 01:10:44ID:???
>>774
違う。

>>771
それは当然。このスレはPHP、Perl、Java、ASP.NET
全部理解している人たちがどのように使い分けていくのかを議論するスレ
0776nobodyさん2005/12/10(土) 05:39:55ID:???
世界中のAPサーバをPHPに塗りつぶしていくためのスレだよ。
PHP以外は全否定するんでヨロシク!
0777nobodyさん2005/12/10(土) 06:32:21ID:???
>>775
>>737もたまには思い出してやれ
0778nobodyさん2005/12/10(土) 07:51:54ID:???
>>775
おいおい、スレの趣旨誤解すんなよ。
そんなこと言ってるのはお前だけだぞ。
0779nobodyさん2005/12/10(土) 08:36:47ID:???
PHP使いますか?
それとも人間やめますか?
0780nobodyさん2005/12/10(土) 09:19:31ID:???
>>776
それは正確ではないな。
正しくは、PHP5以外全否定だ。
PHP4以前は、「なかったこと」にする。
もっと正確にはPHP5.1.1以外全否定。
0781nobodyさん2005/12/10(土) 09:21:18ID:???
早く人間になりたーい
0782nobodyさん2005/12/10(土) 09:22:15ID:???
>>781
PHP6を待て
0783nobodyさん2005/12/10(土) 09:32:23ID:???
PHP5が使えならクッキーを食べればいいじゃない
0784nobodyさん2005/12/10(土) 10:44:33ID:???
ケーキが食べたい。
0785nobodyさん2005/12/10(土) 10:49:45ID:???
CakePHPを使えばいいじゃない
0786nobodyさん2005/12/10(土) 16:56:33ID:???
おっぱい食べたい
0787nobodyさん2005/12/10(土) 17:07:59ID:???
そんなもん俺だってもみてーよバキャロコノヤロ
0788nobodyさん2005/12/10(土) 18:46:46ID:???
オレのもんどくか?
そこらの女よりでかいぞ
0789nobodyさん2005/12/10(土) 21:01:01ID:???
今から嫁に中出ししてきます
0790nobodyさん2005/12/10(土) 21:22:32ID:???
>>789
馬鹿野郎!
仕事とSEXを家庭に持ち込むんじゃない!
0791nobodyさん2005/12/10(土) 23:31:52ID:???
在宅勤務者なので勤務時間中にリビドーが来たらSEXもオナニーもし放題です
0792nobodyさん2005/12/11(日) 00:52:56ID:???
>>791
馬鹿野郎!
仕事中にやっていいのはオナニーまでだろうが!
0793nobodyさん2005/12/11(日) 01:19:20ID:???
>>792
仕事としてやっていいのはどこまでですか?
0794nobodyさん2005/12/11(日) 05:13:46ID:???
Parrotスレの傷の舐め合いワロスwww
もう出ないんだからおとなしくPHP使っていればいいのにwww
0795nobodyさん2005/12/11(日) 11:03:42ID:???
傷より性器の舐め合いが好きです
象さんはもっと好きです
0796nobodyさん2005/12/11(日) 11:30:18ID:???
終わったPerlなんか相手にしないでこっち行こうぜ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1133778336/
0797nobodyさん2005/12/11(日) 11:42:56ID:???
>>796
先走りやがって…
JavaはPHP7で頃すんだからまだ泳がせておけばいいんだよ。
いろいろパクれるしな。
0798nobodyさん2005/12/11(日) 12:40:37ID:???
PHPの中の人になりきって陰謀を画策するスレはココデスカ?
0799nobodyさん2005/12/11(日) 12:50:10ID:???
>>798
よし、お前のコードネームはミスターピンクだ
0800nobodyさん2005/12/11(日) 19:09:01ID:???
配列演算子のオーバーロードなんてPHPしかできねーだろ
オブジェクトに配列に対するようにアクセスできるPHP SUGEEEE!
0801nobodyさん2005/12/11(日) 20:15:44ID:???
おいおい冷静に考えてPHPは終わってんだろ。
最新バージョンのPHP5を使っている企業がいるか?
いまだにどこもPHP4だよ。
つまり、PHPは4で終了したってことだ。
今後もPHP5は誰にも使われずひっそりと姿を消すよ。
PHPの後はGroovyが継ぐから安心しろ。
0802nobodyさん2005/12/11(日) 20:22:05ID:???
おいおい冷静に考えてGroovyは終わってんだろ。
最新バージョンのGroovyを使っている企業がいるか?
いまだにどこもJavaScriptだよ。
つまり、Groovyはβ版で終了したってことだ。
今後もGroovyは誰にも使われずひっそりと姿を消すよ。
Groovyの後はJavaScriptが継ぐから安心しろ。
0803nobodyさん2005/12/11(日) 20:25:02ID:???
>>800
そりゃ、そんな演算子があるのはPHPぐらいのものだから。
08048002005/12/11(日) 20:40:23ID:???
まあ正直今日まで、
何のためにこんな機能があるのかいまいち分からなかったが、
オブジェクトを配列化するためではなく、
配列をオブジェクト化するためのものだと気づいた。
PHP5奥深えー!
0805nobodyさん2005/12/11(日) 20:40:46ID:???
C++
0806nobodyさん2005/12/11(日) 20:45:19ID:???
>>800
CとかC++とかDとか
でもそんな演算子があるのは高級言語の中でも低層な部類
確かにC/C++/Dはそれが求められるレベルの開発もあるが(Dはまだだが)、果たしてWeb専用のPHPに必要なんだろうか?
なんでもパクりゃいいってもんじゃない
そんなことより穴埋めと蟲潰しをきちっとやって欲しい
0807nobodyさん2005/12/11(日) 20:47:29ID:???
>>804
その発想は十数年前オブジェクト指向が生まれたときに一笑に付されている
0808nobodyさん2005/12/11(日) 20:49:30ID:???
>>801
5はこれからだよ
5.1まで待ってた奴が多いから
0809nobodyさん2005/12/11(日) 21:01:02ID:???
おれは正直PHP6でRubyもJavaも凌駕するのを期待している。
それまでは、RubyかJavaでガマンしておく。
0810nobodyさん2005/12/11(日) 21:04:36ID:???
>>807
初のオブジェクト指向言語は1963年生まれのSIMULA
オブジェクト指向が生まれたのは十数年前じゃなくて数十年前だ
エージェント指向かなんかと勘違いしてない?
0811nobodyさん2005/12/11(日) 23:00:45ID:???
配列のオブジェクト化なんて目新しくも何ともないだろ。
0812nobodyさん2005/12/11(日) 23:04:35ID:???
PHP厨ってホントに自分の世界しか知らないんだな

3歳児が何にでも感動するような微笑ましさを感じてします

・・・厨以下じゃんw
0813nobodyさん2005/12/11(日) 23:11:47ID:???
PHPの元になった言語 Perl は神
0814nobodyさん2005/12/11(日) 23:19:38ID:???
PHPは、イム
0815nobodyさん2005/12/12(月) 02:01:28ID:???
厨であることを素直に認めるPHP厨のが変な知ったか厨よりいい。
0816nobodyさん2005/12/12(月) 02:05:22ID:???
>厨であることを素直に認める
妄想乙
0817nobodyさん2005/12/12(月) 05:33:33ID:???
分かってねーな
PHPは配列を値渡しする糞仕様なんだ
オブジェクトにし、なおかつ配列演算子をオーバーロードすると
リファレンス渡しにできる配列(のようなもの)が作れる。
Smartyに渡すときなんかに便利なんだよ。
0818nobodyさん2005/12/12(月) 05:38:07ID:???
多様な選択肢を提供するPHP SUGEEE!
おはようからおやすみまでPHP!
0819nobodyさん2005/12/12(月) 06:08:17ID:???
既に墓場いきなPHP HAEEEEEEEEEE!
0820nobodyさん2005/12/12(月) 06:30:05ID:???
何度でも蘇るPHP KOEEEEE!
0821nobodyさん2005/12/12(月) 06:37:58ID:???
下位互換性をあっさり捨てれるPHP SUGEEEEE!!
0822nobodyさん2005/12/12(月) 08:51:54ID:???
厨は例えアレでも一度覚えたものを変えることはままなりませぬ
そんな厨に支えられまして永劫に半死半生で生き延びるのでございました



                                             完
0823nobodyさん2005/12/12(月) 09:12:42ID:???
>>806
ObjectPascal (Delphi)も入れてやってくだしあ
0824nobodyさん2005/12/12(月) 11:22:53ID:???
>>817
分からん。
配列にオブジェクトのリファレンスを入れておけばいいじゃん。
それじゃだめなのか?
0825nobodyさん2005/12/12(月) 11:28:19ID:???
>>824
非オブジェクト扱うときは?
0826nobodyさん2005/12/12(月) 12:04:26ID:???
やっぱりよく分からん、これじゃだめなのか?

class Test {
var $item;
function set($value){ $this->item = $value; }
function get() { return $this->item; }
}

for($i = 0; $i < 5; $i++){
$obj =& new Test;
$obj->set($i);
$array1[$i*2] = $obj;

$array2[$i*2+1] = $i;
}

$array = $array1+$array2;
var_dump($array);
0827nobodyさん2005/12/12(月) 16:19:16ID:???
タイムスリッパーの集うスレはここですか?
0828nobodyさん2005/12/12(月) 19:33:35ID:???
>>826
単純に、配列はリファレンス渡しで持ち回せる方が便利な場合が多いだろ。
特にOOPだとメッセージパシパシ投げ合うから。
だいたいアセンブラの時代から配列はポインタ渡しと決まってる。
配列値渡しの方が変態的じゃね?
0829nobodyさん2005/12/12(月) 20:37:54ID:???
メソッド、関数呼び出しの引数の話?
普通にリファレンスで書けばいいでしょ?

$array =& join_array($array1, $array2);
var_dump($array);

function &join_array(&$array1, &$array2){
return($array1+$array2);
}

配列演算子とのつながりが分からなのですが。
0830nobodyさん2005/12/12(月) 21:16:49ID:???
ちょwwwwwww
0831nobodyさん2005/12/12(月) 22:02:49ID:???
なんだか釣られてる気がしてきた。
もういいや。
0832nobodyさん2005/12/13(火) 02:19:11ID:???
function func(&$var)みたいに
関数をリファレンス受け取り決め打ちにしてたら、
func("hoge")みたく
値を直書きした時にアラートが出るじゃん。
だからPHP5では、リファレンス受け取り決め打ち記述は
なるべく使いたくない。
となると、リファレンスで投げられる疑似配列が役立つケースが
出てくるんだよ。
0833nobodyさん2005/12/13(火) 03:02:21ID:???
>>832
それは設計がダサいだけじゃ?
0834nobodyさん2005/12/13(火) 04:10:46ID:???
>値を直書きした時にアラートが出るじゃん。
当たり前の動作。むしろ普通はエラーで止まるのをPHPの良心でアラートに止めてくれてる。
それに擬似配列て・・・w
0835nobodyさん2005/12/13(火) 10:34:41ID:???
PHP厨は視野が狭い上にPHPへの無限の愛があるので、どんなにおかしくても受け入れてしまうのです
0836nobodyさん2005/12/13(火) 10:43:17ID:???
>>833
リテラル直書きしてるわけだからあまりいいとはいえないが
そもそもがデフォルトで配列を値渡しするPHPの仕様が糞だろ?
糞仕様に合わせて設計するのもどうかと思う。
0837nobodyさん2005/12/13(火) 10:53:12ID:???
「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20092632,00.htm

.NET終わったなwwww
0838nobodyさん2005/12/13(火) 12:03:21ID:???
>>837
この記事のどこにも特定のOSや開発言語が書いていないんだが・・・

PHP厨はキーワードを元に短絡的に終わったとか書いてくる
これはPerl厨かJava厨あたりがPHP厨vs.NET厨のバトルを誘発させるための陰謀に違いない
0839nobodyさん2005/12/13(火) 12:27:07ID:???
ParrotからPHP6採用らしいな。
0840nobodyさん2005/12/13(火) 13:53:07ID:???
しつこい。まだどうなるかわからない。
0841nobodyさん2005/12/13(火) 13:58:34ID:???
PHP開発者会議にParrotの文字はゼロです
0842nobodyさん2005/12/13(火) 13:59:51ID:???
モジラ財団、「Firefox 1.5」のバグを認める

今度こそ.NET終わったwwww
0843nobodyさん2005/12/13(火) 14:01:58ID:???
なんで配列を値渡しするのがマズイのか、分からないんだけど。
0844nobodyさん2005/12/13(火) 14:56:11ID:???
>>842
PHP厨騙りはもう飽きた
0845nobodyさん2005/12/13(火) 16:55:53ID:???
>>840
気づいてやれよ。
0846nobodyさん2005/12/13(火) 20:35:15ID:???
ParrotはPHPからも見放されたのか。カワイソス
0847nobodyさん2005/12/13(火) 22:06:22ID:???
でもPHP6からParrotをVMに採用するらしいよ?
0848nobodyさん2005/12/13(火) 22:20:03ID:???
まじで?
0849nobodyさん2005/12/13(火) 23:27:27ID:???
まじで。
そして、JavaもParrotでうごくようになる。
同じくらいまじ。
0850nobodyさん2005/12/13(火) 23:44:13ID:???
Python3もParrotを採用することが決まってる。
もちろんPerl6もPerl5もな。
PHP6はParrotをさいようすることでCPANの膨大な遺産を
使えることになるし良いことだらけだろ。
0851nobodyさん2005/12/13(火) 23:53:21ID:???
そういえば、C++とDelphiも。
LispとCOBOLは、つぎのメジャーアップグレードから。
0852nobodyさん2005/12/14(水) 04:04:51ID:???
ここでそんな話しても無駄だよ
本物のPHP厨はparrotだけは頑なに拒否しますから見ててください。

Perlがうまく扱えなかった傷があるからね。
現実がなんだろうと大勢がなんだろうとPerlの派生物は見てみないふりなのさ
0853nobodyさん2005/12/14(水) 09:25:00ID:???
仮にParrotにPHPが取り込まれたとする
それはParrotがPHP化することを意味する
つまりJavaもPerlもPhytonもPHP化する

PHP SUGEEEEE!
0854nobodyさん2005/12/14(水) 10:54:11ID:???
おまえら >>839 をよく嫁
0855nobodyさん2005/12/14(水) 13:13:39ID:???
>>839
つまんね
0856nobodyさん2005/12/14(水) 14:06:16ID:???
if な展開はもう秋田

Parrotについては実装後に語ってくれ
もしくは実装されるだのどうだのって言うソースを出せ
0857nobodyさん2005/12/14(水) 15:14:31ID:???
OSJとゼンド、レッドハットの3社、企業市場向けPHP推進で協業
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000052520,20092974,00.htm

PHPの猛攻開始www
0858nobodyさん2005/12/14(水) 15:42:24ID:???
>>857
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜物凄く中途半端なメンツ


全部合わせてもMicrosoftにもSunにも勝てないじゃん
0859nobodyさん2005/12/14(水) 15:46:12ID:???
IBM もなんかやってなかったっけ?
DB2 の PHP 対応だっけ?
0860nobodyさん2005/12/14(水) 16:02:00ID:WpwJoOtA
これで簡単貧乏脱出↓
http://at-mail.com/pages/index.php?refid=aisann
0861nobodyさん2005/12/14(水) 16:08:08ID:???
ミドルウェア提供は言語の支援にはならない
IBMはDB2を使える言語を増やしたいだけで、PHPが下火になればバージョンアップやパッチも終了
0862nobodyさん2005/12/14(水) 16:36:21ID:???
PHP Perl その他各種言語マスターして年収3000万超えでコード書きから経営者になった漏れは勝ち組。
0863nobodyさん2005/12/14(水) 17:14:23ID:???
>>857
ZDNETてZendNETの略じゃね?
0864nobodyさん2005/12/14(水) 17:27:23ID:???
>>863
お前を消さなくてはいけません
0865nobodyさん2005/12/14(水) 18:22:08ID:???
書いてはいけないことを・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0866nobodyさん2005/12/14(水) 20:54:20ID:???
エンタープライズへの野心ありありのPHPは
これからも伸びそうだな
0867nobodyさん2005/12/14(水) 21:01:22ID:???
>>857
俺は今までJavaやってきたけど
これはちょっと本格的にPHP移行を考えたほうがいいかもな
0868nobodyさん2005/12/14(水) 21:14:52ID:???
携帯のアプリもPHPになるって本当ですか?
0869nobodyさん2005/12/14(水) 21:17:30ID:???
Windows vistaはPHPで書かれていると
MSの人から聞いたよ
0870nobodyさん2005/12/14(水) 21:20:26ID:???
WebアプリはすでにPHPです

携帯サイトはPHP≧Java>>>Perl>>>>>>他だな。ASPとかASP.NETとか見たことがない
0871nobodyさん2005/12/14(水) 21:27:27ID:???
PHP厨って本当に幸せな脳内してるんだなぁ
羨ましいよ
0872nobodyさん2005/12/14(水) 21:33:56ID:???
FirefoxとMozillaの旧バージョンを狙うコードが公開 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20092976,00.htm

PHP以外終わったなw
0873nobodyさん2005/12/14(水) 21:36:05ID:???
>>869
でも、サービスの部分はPerl。
MSのナントカって資格もってる人がいってたから間違いない。
0874nobodyさん2005/12/14(水) 21:49:43ID:???
New ASIMOもPHP5で動いてるぞ
ホンダの中の人談。
0875nobodyさん2005/12/14(水) 21:55:23ID:???
そういえば、カルロスゴーンはPHP3で動いてるらしい。
PHP3でもあそこまでできるって証明だな。

と、日産の整備工場で車検を通してもらったやつが言ってた。
0876nobodyさん2005/12/14(水) 22:43:03ID:???
サイボウズの利益が2倍になったとか
日経で読んだ
PHP効果スゴス
0877nobodyさん2005/12/14(水) 23:22:42ID:???
そのうちエンタープライズ分野もPHPが多数をしめるのかorz
PHP勉強するの今からでも遅くないかな
0878nobodyさん2005/12/14(水) 23:54:14ID:???
勉強するなら内部的にPHPでできているRubyがおすすめ。
あとは、PHPで動いてるJavaもおすすめ。
0879nobodyさん2005/12/14(水) 23:58:27ID:???
万能言語PHP SUGEEEE!
0880nobodyさん2005/12/15(木) 01:22:35ID:???
>>857
どうやらこれからは(現在もかな?)、PHP>Java>Perl>.NET
という感じだね
あ、ちなみに俺はPHP厨じゃないよ
単なるITベンチャー企業の経営者としての意見
0881nobodyさん2005/12/15(木) 02:08:50ID:???
OSJとゼンドJって、ゼンドJはOSJの子会社じゃん。
ようするに、RHがZend core for IBMの動作検証しますよ、ってことだけか。
0882nobodyさん2005/12/15(木) 03:31:16ID:???
大手、中堅、偽装派遣業者ではPHPで売り上げ立てるのは難しいとされてますけど
ITベンチャーだとどういった点に魅力を感じるのでしょうか。
0883nobodyさん2005/12/15(木) 04:11:14ID:???
ベンチャーなら、どこかに投げるとか金銭的に
ほぼあり得ないから自分たちの技術だけで安く早く動くものを作れるとか
そういうのは魅力的な気がする。
0884nobodyさん2005/12/15(木) 04:55:38ID:???
PHP厨は現状の理解もしてないらしいな。
PHP5.1が出たけどどこの酔狂な企業が使ってるよ?
誰も使ってねーよ。
PHP5がリリースして2年近くになろうとしてるのに
誰も使ってない。
PHPは4で終わったんだよ。
PHP5を誰も使わないのにPHP6なんか出しても
誰も使わねーよ。
なんでPHPが終了したことに気がつかないんだろうね
この雑魚どもは。
0885nobodyさん2005/12/15(木) 05:10:06ID:???
なにも気付いてないのは>>884 プ
08868822005/12/15(木) 06:32:47ID:???
>>883
やっぱそういった理由でしょうかね。
リクナビに出すだけで数十人応募がありますし
他社に供給しない自社製品(商品?)を開発するのであれば
低コストで戦力確保出来ていいのかな。

ちなみにこの前納品したシステムはPHP5.0.4でした。
RHEL5では恐らく5.0系が乗るだろうから、そうなれば
企業でも使うところは増えてくるのかも。
0887nobodyさん2005/12/15(木) 06:45:17ID:???
先は短いけどな。
0888nobodyさん2005/12/15(木) 09:14:31ID:???
PHPやPerlは先の保証がJavaや.NETに比べると弱い
まあ今だけをこなせばいい新興企業はそれでもいいのかもしれない
また、ハードやOSの選択権が無い素人にはより広くサポートしているPHPやPerlはいいのかもね

何だかんだ言っても強力な企業がバックにいるJavaと.NETは安泰
どっちもOSからアプローチできるから小規模から大規模まで安泰
金さえ払えば工期やストレスを十分に解消できるから安泰

企業という観点であえてPHPやPerlを選ぶってどういう了見だろ?
ここで書いてる人々って物凄く弱い理由しか見えないんだよね
背景に「だってそれしかできないんだもん」っていうのが見えるような言い訳ばかりだし

まあ、それがPHP厨クオリティってやつですか?
0889nobodyさん2005/12/15(木) 10:43:05ID:???
マジレスすると結論は過去スレ。

このスレはPHP厨を過保護になま暖かくよだれ垂らしながら見守るだけのスレ。
0890nobodyさん2005/12/15(木) 11:11:53ID:???
反PHP厨がPHPの猛攻にたじろぎながら右往左往するスレですよ。
0891nobodyさん2005/12/15(木) 11:31:01ID:???
しかしZendのサイトはいつまでもダセーなぁ
20万くらい金かけるだけで見違えるようになるのに
0892nobodyさん2005/12/15(木) 12:00:13ID:???
釣られた反PHP厨をニヤニヤ見守るスレです
0893nobodyさん2005/12/15(木) 12:25:05ID:???
PHPの栄光に酔いしれるスレです
0894nobodyさん2005/12/15(木) 12:28:41ID:???
>>890-893
4レスも使って必死に打ち消そうとしなくていいのに・・

つまりこういうスレだってことですね?
0895nobodyさん2005/12/15(木) 12:36:08ID:???
PHP厨を讃えるスレだと何度言えば
0896nobodyさん2005/12/15(木) 12:37:59ID:???
反PHP厨必死杉wwwww
0897nobodyさん2005/12/15(木) 12:47:02ID:???
エンタープライズ系でもPHPが天下を取る
まあ、当然の結果だけどね
0898nobodyさん2005/12/15(木) 14:08:14ID:???
Microsoft(R) SQL Server(TM) 2005およびMicrosoft Visual Studio(R) 2005日本語版、2月1日(水)に発
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2531

2005年2月1日で他言語終わったな
MSDNサブスクライバダウンロードでは既にダウンロードが始まってるから、もう終わりかけか
0899nobodyさん2005/12/15(木) 14:10:07ID:???
>>896
俺達は反PHPだが、PHP厨のSUGEEEEEE脳内は認める
そのPHPに対する無限の愛情はどの言語厨も敵わない

そう、糞を愛でる愛情に敵うものがあるだろうか
0900nobodyさん2005/12/15(木) 14:31:57ID:???
ASP.NETで組まれたサイトなんて滅多にないじゃん
特にPHPとはバッティングしないんでPHPはノーダメージです
0901nobodyさん2005/12/15(木) 14:42:40ID:???
時代は .NET>Java ということだな
0902nobodyさん2005/12/15(木) 14:47:52ID:???
PHPは間隙をぬって驀進中でつ
09038822005/12/15(木) 15:09:09ID:???
マジレスするとベンチャー、小規模、SOHOしか成り立たない現在の
状況だとPHPがエンタープライズ向けで躍進するのは無理だと思いますよ。
0904nobodyさん2005/12/15(木) 15:14:20ID:???
ですよねっ
0905nobodyさん2005/12/15(木) 15:22:16ID:???
今はそうかもしれませんが
zendフレームワーク等の布石をちゃくちゃくと打っているから
大丈夫です
09068822005/12/15(木) 15:44:05ID:???
いえ、言語の出来は関係なく位置づけが問題です。
PHPが頑張れば頑張るほどその傾向は強くなっていくと思いますが。
0907nobodyさん2005/12/15(木) 16:02:09ID:???
882は状況をわかってないとしか思えない。
0908nobodyさん2005/12/15(木) 16:10:11ID:???
PHPは多くのレンタル鯖がサポートしているんで素人でも運用環境を持ちやすい
開発環境も無料で構築できるから素人にはうってつけ
つまり、素人でも容易に開発運用できる環境が作れるのがPHP

ここ最近フリーで有名なスクリプトはPHPベースが増えてきた
MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
PHPの知識があれば他人とは違うレイアウトにできたりするから素人はこぞってPHPを覚える

こういう素地でPHPが“なんとなく”できる素人が増産されていく

なんとなくできる素人のうち数パーセントは何を勘違いしたかIT業界に入ろうとする
しかし名のある会社は実績も無い上になんとなくPHPだけをしたい人間を入れるはずも無い

そこでITベンチャーですよ

人材不足の上企業規模が小さく冒険ができるITベンチャーでは素人に毛が生えた程度の技術者でもウェルカム
もしかしたら原石が手に入るかもしれないし、石ころだったとしても大手と違って契約も適当だから切捨ても簡単
ここにITベンチャーとPHPの和合が見えた

PHPのようになんとなく素人でもできそうな雰囲気のある言語はこういう利点もある



ま、そういうITベンチャーができては潰れている現状を見れば、それが良いんだか悪いんだか分からんけどね
ITベンチャーに引っ掛かるような人材で原石なんて数千人に1人いるかどうかだろうし
0909nobodyさん2005/12/15(木) 16:15:09ID:???
ネタスレで必死 プ
0910nobodyさん2005/12/15(木) 16:25:50ID:???
え、>>908ネタじゃなかったの?
0911nobodyさん2005/12/15(木) 16:51:05ID:???
>>909 は真性ってことだな。
09128822005/12/15(木) 17:25:05ID:???
>>907
そう思うのでしたら反証を提示して頂ければまともな議論が出来るんですけどね。
Java等の単価が取れる言語と発注受注の分母が均衡している限りそれなりの企業が
リスクを冒してPHPを採用するとは思えません。
0913nobodyさん2005/12/15(木) 18:31:50ID:???
3週間で100万ダウンロード、MySQL 5.0は人気爆発
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2005/dbwatch200512_1.html

PHPの相方ともいうべきMySQLが人気爆発してるから
PHPもおこぼれゲットでウマー!
0914nobodyさん2005/12/15(木) 19:50:52ID:???
ダウンロード数 ≠ 利用アプリケーション数
0915nobodyさん2005/12/15(木) 20:08:26ID:???
PHP厨は現状の理解もしてないらしいな。
PHP5.1が出たけどどこの酔狂な企業が使ってるよ?
誰も使ってねーよ。
PHP5がリリースして2年近くになろうとしてるのに
誰も使ってない。
PHPは4で終わったんだよ。
PHP5を誰も使わないのにPHP6なんか出しても
誰も使わねーよ。
なんでPHPが終了したことに気がつかないんだろうね
この雑魚どもは。
0916nobodyさん2005/12/15(木) 20:19:38ID:???
>>908は凄まじいな
0917nobodyさん2005/12/15(木) 20:56:45ID:???
>>915
お前が一番分かっていない
PHP厨はそういう部分も含めてPHPを信じ愛しているのだ
0918nobodyさん2005/12/15(木) 21:06:21ID:???
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
>MovableTypeがPHPというのが決定的だったかもしれない
0919nobodyさん2005/12/15(木) 22:05:26ID:???
イレ食いですね
09209082005/12/15(木) 22:12:38ID:???
こんなに注目されると照れちゃいますね
0921nobodyさん2005/12/15(木) 22:24:25ID:???
銀玉鉄砲でドンパチやって「おまえ死んだんだから立つなよ」って遊んでるのに、「死んでないも〜ん」とかいいつつ実弾打ち出すようなもんだから。
そりゃ目立つ。
0922nobodyさん2005/12/15(木) 22:42:49ID:???
>>921
比喩は分かりやすく
その例えじゃ限定状態過ぎて一体何を言いたいのか分からん
0923nobodyさん2005/12/15(木) 22:48:13ID:???
>>922
ようするに、場を読めってことだ。
0924nobodyさん2005/12/15(木) 23:48:38ID:???
空中だからセーフだよ〜
0925nobodyさん2005/12/16(金) 00:40:31ID:???
Visual Web Developer 2005 Express Edition 日本語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vwd/

ASP.NETなら主だった全ての言語で記述することが可能
C#やVBはもちろん、JavaもPHPもPerlもCOBOLもなんでもOK
なんて懐が広いんだろう
0926nobodyさん2005/12/16(金) 01:03:44ID:???
懐は広いが

釈迦(M$)の掌の上で踊らされている事を忘れてはいけない。
0927nobodyさん2005/12/16(金) 01:07:09ID:???
釈迦と認めるんだw
0928nobodyさん2005/12/16(金) 01:07:57ID:???


    ぴーえっちぴー は さとりをひらいて けんじゃになった


 
0929nobodyさん2005/12/16(金) 01:43:42ID:???
>>927
だって、馬鹿みたいにでっけーじゃん

長い物に巻かれる安心感が欲しいなら、ASP.NETマジおすすめ。

(俺はM$嫌いだけど)
0930nobodyさん2005/12/16(金) 01:49:19ID:???
だからー
.NETのサイトなんてほとんどないだろ
0931nobodyさん2005/12/16(金) 01:59:50ID:???
だってライセンス料払わないといけないしー
絶対ASP.NETじゃなくてもいいしー
だったらBSD+Javaで済んじゃうしー
0932nobodyさん2005/12/16(金) 02:11:18ID:???
よりによって、BSD+Javaですかっ・・・
いまはBSDって動くことになってるの?
0933nobodyさん2005/12/16(金) 02:50:10ID:???
大丈夫だよ。初めから正常に動作していればYahooはPHPでなくJava採用してたかもね。
0934nobodyさん2005/12/16(金) 08:16:41ID:???
>>929
規模だけならオープンソースコミュニティの方が上ですよ
まとまりはないですけどね

>>930
素人様はインターネットが全てに思えてしまうんですね
ご自宅はPCとモデム直結ですか?

>>931
素人様はそれで良いのかもしれませんね
利益を生むために運営するところはそういう部分も含めて検討するものですよ

>>932
動くことになっていますよ
ただLinux勢の圧倒的な品質と機能に押されていますね

>>933
JavaやPerlではなくPHPを採用したのは開発生産性を重視してと聞きます
結果は株価が後発であるGoogleの半分以下になるという悲惨さでしたね
0935nobodyさん2005/12/16(金) 08:29:24ID:???
だ か ら 何 ?
0936nobodyさん2005/12/16(金) 09:31:22ID:???
このスレに意味を求めた時点で負け組
0937nobodyさん2005/12/16(金) 13:03:45ID:???
ヤフーとかがPHP使ってるのはインターフェイス部分だけで、実際はCで重い処理書いて、それを呼び出してるだけだよ。
0938nobodyさん2005/12/16(金) 13:09:27ID:???
Cを呼び出せるPHP SUGEEEE!
0939nobodyさん2005/12/16(金) 13:11:04ID:???
>>938
ほんとにハッピーな脳味噌ですね
0940nobodyさん2005/12/16(金) 13:38:51ID:???
>>938をハッピーにさせるPHP SUGEEEEE!!!!!!
0941nobodyさん2005/12/16(金) 13:43:13ID:???
みんなをハッピーにするPHP SUGEEE!
0942nobodyさん2005/12/16(金) 14:14:05ID:???
PHP at Yahooは一度目を通しておいて損は無い
http://public.yahoo.com/~radwin/
0943nobodyさん2005/12/16(金) 14:40:33ID:???
Googleに負けた会社の技術を見たってねぇ。。。
0944nobodyさん2005/12/16(金) 14:41:54ID:???
./configure --disable-allに80のC++拡張ライブラリか。
PHPのエンジン部分だけ使うってのも面白いアプローチだね。
0945nobodyさん2005/12/16(金) 14:48:51ID:???
>>943
Googleと比べたらどんなネット企業も右には出れないだろう
0946nobodyさん2005/12/16(金) 14:50:59ID:???
>>942
PHPの評価TAKEEEEE!
絶賛じゃねえか
0947nobodyさん2005/12/16(金) 14:53:59ID:???
パフォーマンステストでも
既にmod_perlに勝ってんじゃね?
0948nobodyさん2005/12/16(金) 15:17:29ID:???
Yahoo!様がPHPを盛り立ててくださります
0949nobodyさん2005/12/16(金) 15:32:05ID:???
Yahoo は OS からカスタマイズしまくる会社なんだから
他のところには参考にならんだろ
0950nobodyさん2005/12/16(金) 16:18:00ID:???
>>947
request/secはmod_perlの方が上でしょ。
メモリも食うようだけど。
0951nobodyさん2005/12/16(金) 18:47:11ID:???
用途にもよるだけろうけど、おおむねmod_perlの方が速いと思う。PHP5.1なら、だいぶ差は縮まってるようだ。
ただ、mod_perlだと永続化できるからね。システムの作り方次第で、mod_phpよりぜんぜん効率よくできる。
0952nobodyさん2005/12/16(金) 19:35:47ID:???
>>946
英語で書かれている→SUGEEE!
になったくさい。
0953nobodyさん2005/12/16(金) 19:36:57ID:???
>>938
Cを呼び出せない言語を例示せよ。

話はそれから
0954nobodyさん2005/12/16(金) 19:53:44ID:???
>>950
mod_perlはメモリ消費を抑えるようにするテクニックはいくらでもあるよ。
読んでないなら本家のドキュメントを読むといい。
mod_perl2系は、スレッドに対応した設定も可能になったし、
Apache2系と合わせてハイパフォーマンスな動作が可能だよ。
mod_phpとは比べ物にならないw
0955nobodyさん2005/12/16(金) 19:57:54ID:???
mod_perl、オライリーのをしばらく読んでたんだけど、あれ詳しすぎてイマイチ全体像が見えない。
もっと簡単に要点だけまとまったドキュメントはないの?
0956nobodyさん2005/12/16(金) 20:40:42ID:???
>>954
レベルの低い釣りだなw
0957nobodyさん2005/12/16(金) 20:42:04ID:???
>>955
貴方ごときに理解できる代物ではないという事です
09589542005/12/16(金) 20:44:14ID:???
>>956
釣り?どこが?
09599552005/12/16(金) 21:19:57ID:???
基本的にこのスレはかなりレベル低いから。気にしない方がいい。
0960nobodyさん2005/12/16(金) 21:21:15ID:???
おれはYahoo!様の実力を知っている。
こんなすげーSDK作れるなんてまさに神。
ttp://developer.yahoo.co.jp/download/
09619502005/12/16(金) 21:22:26ID:???
>>954
あくまでグラフから読み取ったことだから、私に言われても。
どんな設定/スクリプトで測定したのかも知らないし。

>>955
英語だけど、こことか
http://perl.apache.org/
09629542005/12/16(金) 21:39:21ID:???
>>961
すまない・・、そういうつもりで言ったわけじゃないんだ

>>955
Apache拡張ガイド上?Apacheのライフサイクルと合わせて考えると
わかってくると思うんだけど。
0963nobodyさん2005/12/16(金) 23:01:13ID:???
>>960
GoogleやAmazonのパクり
一昔前ならインスパイア

>>961
資料を見ただけでさも自身の知識のように語るのは厨の証

>>962
つかお前961だろ?
ジサクジエンにしか見えないよ
0964nobodyさん2005/12/16(金) 23:44:21ID:???
×インスパイア
○インスパイヤ
0965nobodyさん2005/12/16(金) 23:59:22ID:???
>>964
のまネコ懐かしいな
0966nobodyさん2005/12/17(土) 00:09:43ID:???
仕事ではtomcat/J2EEのJava開発で、自宅では自宅鯖でPHP/Perlで遊んできました
無料でASP.NET開発ができるVisual Web Developer 2005 Express Editionが出たので使ってみました


      な  ん  で  す  か  こ  れ  は


アプリケーション開発ツールにおける次元の違いを感じました
アイデアを実装するという部分では最強ですねこれ
確かに美しい出力結果やプログラミングの楽しさを求めるなら向いていません
でも作りたいものを早く作れるという点では最強ですね
今まではPHP/Perlのスクリプト系が最強だと思っていましたが、Webアプリ用RAD-IDEがここまで進化しているとは思っていませんでした

惜しいのはやはり事実上Windows専用という事ですね
でもサービスの享受者にとってはそれはどうでもいいことで、提供者が悩めば良い部分です
早速月700円で1GB+ドメイン無料のASP.NETレンタル鯖を契約しました


Javaで開発していて夢見ていた開発環境がM$は既に実現していたんですね
かなりショックですが、楽しいオモチャとして割り切って使うことにします
0967nobodyさん2005/12/17(土) 00:10:57ID:???
>>966
どちらの社員の方ですか?
0968nobodyさん2005/12/17(土) 00:16:57ID:???
>>963
あほか
0969nobodyさん2005/12/17(土) 00:18:00ID:???
>>968
オマエモナー
0970nobodyさん2005/12/17(土) 01:49:55ID:???
色々おもしろのが湧いてきたな
0971nobodyさん2005/12/17(土) 02:59:24ID:???
>>966
>PHPマンセー
ここまで読んだ
0972nobodyさん2005/12/17(土) 03:27:37ID:???
smatyの良さがわかんねー
何がスマートなんだかわかんねー
タグライブラリのよさがわかんねー
簡単なHTMLをなんで複雑にしちゃうのかわかんねー
HTML::templateもわかんねー
なんでレスポンスが急激に遅くなるような実装がされている意味がわかんねー
完璧なテンプレートエンジンの仕様を再考しないか?
0973nobodyさん2005/12/17(土) 06:38:52ID:???
>>882
この業界って言うほどの何かがあるの?
日本の大手って殆どハードにちょっと手を加えてマージンとってるだけじゃね
こんなMSとかの下請けみたいな状況で未来があるのか。
そんなレベルで疑問だけどな。丸投げしまくって、そこでも作る人は害虫とか。
今更やってることは、○×商事ですか?みたいな
何か公共事業で生きてるゼネコンみたいだから間違いなくいつか駄目になる
0974nobodyさん2005/12/17(土) 06:42:48ID:???
>>971
ちょっと待て。何処にも書いてな、うわ、なにをするやm









>>966
>PHPマンセー
ここまで読んだ
0975nobodyさん2005/12/17(土) 06:53:27ID:???
>>966
> JavaのIDEはNetBeansで決まり

ここまで読んだ
0976nobodyさん2005/12/17(土) 07:31:19ID:???
>>966
> 過去、よほどの好き者に開発されたのだろう。
> きれいな肌に痣が残るほどに全身を縛り上げてもなお、
> 淑子は目を伏せてうっすら笑みを浮かべるのであった。

ここまで読んだ
0977nobodyさん2005/12/17(土) 09:52:43ID:???
そろそろ次スレ案考えるか

【猛攻】PHP一人勝ち伝説【開始】
0978nobodyさん2005/12/17(土) 10:31:26ID:???
そろそろまとめサイトを中立な視点で作るとかなり笑える気がする
0979nobodyさん2005/12/17(土) 10:50:36ID:???
中立な視点でまとめサイト作ってもPHP厨ヲチサイトと変わらない

「PHPを無限に愛するPHP厨ってSUGEEEEE」な視点で見たほうがネタになりそうだ
0980nobodyさん2005/12/17(土) 11:14:26ID:???
PHPという大波に揺られて
たじろぐ反PHP厨 OMOSHIREEEEE!な視点の方が望ましいですよ。
0981nobodyさん2005/12/17(土) 11:48:30ID:???
PHPがジオングとしたら
ASP.NETはザク
Perlはボール
Javaはジム
0982nobodyさん2005/12/17(土) 12:48:13ID:???
>>981
つまり・・・末期状態で一発逆転を狙って作ってみたものの、完成しないままリリースせざるを得なかった上に特殊な人間しか使えず、しかも1年前に作られた普通のやつにやられるというダメなもの、と言いたいわけですね。
0983nobodyさん2005/12/17(土) 13:01:08ID:???
PHPは一般人向けを狙ってるんだからザクやジムじゃなきゃダメだろ
0984nobodyさん2005/12/17(土) 13:05:35ID:???
Java・・・コアファイター(各種専用フレームワークがガンタンクでありGファイター)
ASP.NET・・・ガンダム(C#やVBがコアファイター)
PHP・・・ジムスナイパーカスタム
Perl・・・↑に狙撃されるザクII
Ruby・・・ALEX
0985nobodyさん2005/12/17(土) 14:06:58ID:???
>>982
まんまPHPじゃんw
0986nobodyさん2005/12/17(土) 18:56:58ID:???
【終了】PHPは結局4で終わりましたね【だめぽ】
次スレはこれでよろしくー
0987nobodyさん2005/12/17(土) 19:13:18ID:???
規制で立てられませんですた。
誰かお願い

【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

5.1登場によりPerlはアウトオブ眼中
6.0登場の暁にはJavaを凌ぐ事必死!!

過去スレ:
【明暗】金持ちPHP様・貧乏Perl様【格差】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132681055/
【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129715894/
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0988nobodyさん2005/12/17(土) 19:17:58ID:???
結構マイナーなISPなのに立てられなかった。
2ch侮りがたし。
0989nobodyさん2005/12/17(土) 19:46:26ID:???
携帯でも無理か…
0990nobodyさん2005/12/17(土) 20:54:08ID:???
【5.1発表】PHP一色 さようならPerl【Javaを凌駕】

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1134820417/
0991nobodyさん2005/12/17(土) 20:55:22ID:???
頻繁に規制されて泣いてるDION民だが、なんか立てれちゃった。

0992nobodyさん2005/12/17(土) 21:04:23ID:???
1000
0993nobodyさん2005/12/17(土) 21:11:57ID:???
P
0994nobodyさん2005/12/17(土) 21:14:27ID:???
次スレも出だしはPHP厨がたくさん釣れるようにPHPマンセー進行でおながいします
0995nobodyさん2005/12/17(土) 22:13:52ID:???
なにがPHP一色だよ。超ウケルんですけどーw
0996nobodyさん2005/12/17(土) 23:17:27ID:???
まさか995にもなって釣られる香具師が出るとは思わなかった
0997nobodyさん2005/12/17(土) 23:21:15ID:???
>>996
なんかしらんけど、必死だなw
0998nobodyさん2005/12/17(土) 23:38:46ID:???
      | __呆韓_∧_∧|_
今ココ →  ̄| __笑韓(∀`   )_|_  大人の階段のぼーるぅぅ♪
         ̄|  __ と     つ__|_
           ̄|  __<  <ヽ |______|_
            ̄|  _(_)_γヽ______|_
              ̄|  ___(__ノ______|_
               ̄| ____怒韓_____|_
                 ̄|        嫌韓     ←お前ココ
0999nobodyさん2005/12/17(土) 23:41:13ID:???
大人の階段のぼる 君はまだシンデレラさ
幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
少女だったと いつの日か 思う時がくるのさ
1000nobodyさん2005/12/17(土) 23:43:14ID:???
さようならPerl!Java!ASP.NET!Ruby!

1000ならPHP新時代の到来
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。