代入の=と、等価かどうかの=のはなしは、Cだとピンと来ない人が
多いが、アセンブラレベルで考えるとわかるはず。

代入の=ってMV(MOV)だし、等価かどうかの=は引き算やった後の
JNZ(Jump if Non-Zero)なんだよね。簡単に説明すると。でも、ここ
の板のレベルでこの話していいのかどうかわからない。

あと、どうしても文字列の内容が同じかどうかの判定を、=でやっ
ちゃう。Cでstrcmp使わなかったり、Javaでstr1 == str2って
やっちゃったり・・・いつまでたっても減らないですね。