【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001nobodyさん
2005/11/01(火) 17:56:36ID:???ここなら本スレで回答のないお前の下らない質問に回答があるかも知れません。
次スレは>>970あたりが建てて下さい
・過去スレ
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1099322141/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105218084/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1107780435/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1110697712/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1114787573/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1117945031/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1121100429/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1123431535/
【PHP】くだらねぇ質問はここに書き込みやがれpart9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1125716012/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127581425/
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれpart11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1129582431/
0866nobodyさん
2005/11/22(火) 23:30:32ID:???0867nobodyさん
2005/11/22(火) 23:49:43ID:???0869nobodyさん
2005/11/23(水) 01:39:52ID:RB2j7g2rimodeでは見れるけどauやvodaではリストボックスとか登録ボタンとか
全然出てこないんですが。←まっしろ
どこのサイトに行けばやり方のってるんすかね?
0874nobodyさん
2005/11/23(水) 18:08:28ID:???require_onceで組み込むphpファイルでも
#!/usr/local/bin/php と書き加えてCGI化する必要があるのでしょうか?
0875nobodyさん
2005/11/23(水) 18:28:06ID:09k62UC2を取得して、AAAをBBBで割るにはどうすれば良いでしょか?
■err.log
AAA,6554
BBB,4882
[名前,数値]→取得→AAAをBBBで割る→結果を出力(print.php)
0876nobodyさん
2005/11/23(水) 18:36:00ID:???これを更に関数や構文単位にまで分割してください。
0877875
2005/11/23(水) 18:47:41ID:09k62UC2(?_?)
例えを分かりやすくするために…
<?php
header("Content-type: text/plain");
system('hostname'),;
system('uptime');
?>
■■表示結果(system.php)■■
localhost,6:45PM,4, 0.38, 0.31
これを、print.phpに表示したいと思ってます。
<table>
<tr>
<th>HOST NAME</th><th>UPTIME</th>
</tr>
<tr>
<td>localhost</td>
<td>6:45PM,4, 0.38, 0.31</td>
</tr>
</table>
どうすれば出来るのでしょうか?
0878875
2005/11/23(水) 18:53:21ID:09k62UC2カンマ( , ) で区切ったのを表示させる方法がわかりません。
0884nobodyさん
2005/11/23(水) 21:08:50ID:???なんか注意することある?
0889nobodyさん
2005/11/23(水) 22:54:29ID:gHn1+fgk形式(%82%A8%82%DC%82%A2%82%E7%83%)にエンコードするにはどうすれば良いのでしょうか?
0890nobodyさん
2005/11/23(水) 22:58:45ID:???0891nobodyさん
2005/11/23(水) 23:11:13ID:???0892889
2005/11/23(水) 23:17:19ID:gHn1+fgk出来ました!ありがとうございます。
##検索して来た人用のためにサンプル置いときますね!
<?php
$data = urlencode("テスト");
print($data);
?>
デコードも簡単…
$data = urldecode("%83e%83X%83g");
0895nobodyさん
2005/11/24(木) 01:24:59ID:???というかヒントを出せないくらい基本的な事
0897nobodyさん
2005/11/24(木) 02:07:03ID:???for($i = 0; $i > count($log)-5; $i++){
}
じゃ何でダメとですか?
0900897
2005/11/24(木) 02:33:42ID:???・゚・(´Д`)・゚・ 誰か助けてください!
0901nobodyさん
2005/11/24(木) 03:25:26ID:???ではどう?
0902nobodyさん
2005/11/24(木) 03:57:01ID:???array_slice($log, -5)じゃいかんのか?
0905nobodyさん
2005/11/24(木) 07:29:00ID:???0906nobodyさん
2005/11/24(木) 10:09:32ID:???0908nobodyさん
2005/11/24(木) 13:11:55ID:???((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0909nobodyさん
2005/11/24(木) 13:38:58ID:???どのような方法でリサイズすれば良いでしょうか。
0910nobodyさん
2005/11/24(木) 13:51:59ID:???0911nobodyさん
2005/11/24(木) 14:02:36ID:???0912910
2005/11/24(木) 14:03:35ID:???0913nobodyさん
2005/11/24(木) 14:29:47ID:???リサイズ、リサンプルならPHPのグラフィック関数(要するにGD)とか、ImageMagick。
それらを利用したサムネール作成のライブラリを利用してもいい。
phpThumbとか。他にもいっぱいあるから探してみな
あと「縦横比を変えずに」ってのは、算数の話だから。
0915nobodyさん
2005/11/24(木) 15:12:04ID:???スクリプト書いてそれで済ましちゃったから、それっきりだ
0916nobodyさん
2005/11/24(木) 16:04:22ID:???1)リサイズしたい画像の種類を調べて、それに合わせた命令で画像を開く
2)画像の縦横サイズを読み込む
3)「算数」レベルの計算をする
4)新しい画像を作る(サイズは上で計算したやつ)
5)元の画像から新しい画像へ複製サイズ変換する
6)画像を書き出す
7)元の画像と作った画像のメモリを開放する
0917909
2005/11/24(木) 16:16:52ID:???一度作って保存して開放という流れなんですね。
このことは一生忘れません。
0918軟式PHP
2005/11/24(木) 16:56:58ID:???0920nobodyさん
2005/11/24(木) 17:53:41ID:C4QTlVLtブラウザに表示すると、改行とかが\nで表示されるのは当たり前なのですが、
このエスケープした文字を直すのにはどうすればいいのでしょうか?
リファレンス本に日本語を含むクエリ文字列をデコードとあったのですが
そのmb_parse_str()では結果が1になってしまい、
適切な文字列が表示されませんでした。
0921nobodyさん
2005/11/24(木) 21:43:05ID:???■rawords.php ram.phpが読み込むファイルです
a行
b行
c行
■ran.php インクルードさせるファイルです
<?php
$quotes = file("http://domein/in/rawords.php");
$quote = rand(0, sizeof($quotes)-1);
echo <<<EOM
<p>$quotes[$quote]</p>
EOM;
?>
■whatever.php なんでも。
<?php include("ran.php"); ?>
インクルードパスを指定してあるのでどこからでもこれで良いのです。
こうすると
<p>b行
</p>
のように出力結果の際、改行まで変数に格納されてしまいます。
どうにかして出力結果を
<p >b行</p>
のように一行にまとめられないでしょうか。
ただし、c行(一番したのもの)を表示するときには一行にまとまっています。
どなたかお教え下さい。
0922921
2005/11/24(木) 21:44:36ID:???a行b行c行のところが辺に改行されてしまいましたが
実際は
a行
b行
c行
の3行だけが中身です
0923nobodyさん
2005/11/24(木) 21:51:39ID:???その出力で改行が含まれて何か不都合でもあるの?
0924nobodyさん
2005/11/24(木) 21:53:18ID:???0925nobodyさん
2005/11/24(木) 21:53:30ID:???file()で読み込んだ配列の各要素のお尻に改行文字が付いてるってことだよね?
で、マニュアルのfile()を読めば分かるけど、これは正しい挙動。
なので、お尻の改行文字を削除する方法を考えればよい。
で、こういう処理をする関数がちゃんとあるわけだ。
0926nobodyさん
2005/11/24(木) 22:01:41ID:???http://php.net/file
0927nobodyさん
2005/11/24(木) 23:37:20ID:N1UlY50b0929nobodyさん
2005/11/25(金) 00:37:49ID:D20eJ5kKこの度、個人レベルのWebアプリケーションを作ってみたいと思い、
phpを勉強中なのですが、勝手の違いに戸惑っています。
悩んでいるのは、
1.ロジックとデザインの分離
2.処理や機能とphpファイルへの割り当て方
3.フォルダ構造
などです。
1.はsmartyを使ってみたり、xoopsを解読してみたりしています。
2.はかなり悩んでいます。機能ごとにファイルをわけた方がいいかとか
ある程度の機能を1ファイルで処理する(クエリストリングで指定)とか
(もちろんクラス分けはします)
3.は、今作りたいのが、トップページがあってログインしていくつかの
サービスを使えるというものなのですが、ファイルをフラットに並べた方がいいのか、
フォルダ分けした方がいいのかとか、共通のクラスをどう置いて、
それぞれのファイルからはどうincludeすればいいのかとかそういう事です。
非常に基本的な事だと思うのですが、このあたりが固まらないと
なかなかすすみません。
そこで、なにかしらの情報を得たいのですが、
サイト、本、サンプルコード等ありましたら教えてください。
ちなみに、現在以下の本で勉強中です。
「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321288/qid=1132846479/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-3747813-9702656
「自分で作る blog ツール」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327073/qid=1132846553/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-3747813-9702656
0930nobodyさん
2005/11/25(金) 00:47:20ID:???仕事でwebアプリケーションを作っていた人間とは思えない発言だな…
とりあえず、どの言語でも基本だろうが「マニュアル嫁」
0931929
2005/11/25(金) 00:54:59ID:???レスありがとうございます。
>仕事でwebアプリケーションを作っていた人間とは思えない発言だな…
>とりあえず、どの言語でも基本だろうが「マニュアル嫁」
ごもっともで申し訳ないです。仕事のレベル自体は高くないので。
ただ、マニュアルは参照程度に読んでいます。
作りたいものを作る事は出来そうなのですが、
拡張しやすいもの、綺麗なもの(可読性等)といったようなコツはやはり
マニュアルだけでは分からないかなと思い質問しました。
マニュアルはもっと読むべきだと思いますんで。マジメに読む事にします。どうもです。
0932nobodyさん
2005/11/25(金) 00:58:33ID:???フレームワークスレがあるからそっちを眺めて自分に合いそうなのを探した方がよいかも知れず。
0933nobodyさん
2005/11/25(金) 01:01:32ID:???適当なフレームワークに押し付けてみて
ダメならその時自分で作るとか
マニュアルは言語マニュアルなんで設計の話はゼロだよ
0934929
2005/11/25(金) 01:14:02ID:???>束縛されるのに慣れちゃってそういう仕組みが無いPHPに戸惑ってるってことじゃないかな。
そういうことなのかもしれません。
束縛されているのに慣れていると感じた事はありませんでしたが
確かに、自由すぎて1段したから考えなければ行けないのに戸惑っています。
ロジックさえちゃんと分けておけば後から別の仕組みに置き換えることも
簡単かもしれませんが、結局の所みな大事な所は独学ということなんですかね?
フレームワークスレ見てみます。
ちょと調べた感じだとsmartyでいいかなという感じではありましたが。
フレームワーク選びに時間を費やすのもなんですけどね。
>>399
そうですよね。
でもフレームワークから作っていたら完成がずっと後になりそうです。
基本的に週末だけの作業ですから早くカリカリとコーディングしたいです。
0935nobodyさん
2005/11/25(金) 01:16:24ID:???命名規則について迷っています。
候補は以下の二つなのですが、どちらがよいでしょうか?
できればPHPのスタンダードな記述方法が良いです。
あと、他にも良いのがあれば教えて下さい。
1、全て大文字で文字列の区切りはアンダーバー($FOO_BAR)
2、先頭はアンダーバー始まり、全て小文字で文字列区切りはアンダーバー($_foo_bar)
0936nobodyさん
2005/11/25(金) 01:24:20ID:???echo ${'フーバー'};
これをスタンダードにしようぜ
0937nobodyさん
2005/11/25(金) 01:26:37ID:???http://jp2.pear.php.net/manual/ja/standards.naming.php
0938nobodyさん
2005/11/25(金) 01:33:09ID:???0940nobodyさん
2005/11/25(金) 04:13:50ID:???ttp://313ed.lolipop.jp/
今後も彼が益々上達しますよう、お便りを送ってあげてください。
0941nobodyさん
2005/11/25(金) 04:41:43ID:vFK4F58j0942nobodyさん
2005/11/25(金) 07:40:56ID:???mysql_escape_stringってデータをMySQLに入れるときに使う関数だよ。
今はmysql_real_escape_stringが推奨。
データベースからデータを引き出したときにはアンエスケープされてるから何もする必要はないけど。
改行が\nで表示ってmysql_escape_stringとは全然関係ないんだけど勘違いしてないか。
0943nobodyさん
2005/11/25(金) 12:49:42ID:???Off の状態で <? echo "test"; ?> と書いてブラウザでソース表示すると
PHPのソースが丸見えになっちゃうんだね。
今は <?php と書く癖がついているけど、昔書いたスクリプトで <? のままのがあって
アレレ〜になってしまった。
設定ミスでソースが見えてしまうのは避けたいので、防ぐ方法ってないかしらん?
0947943
2005/11/25(金) 13:50:50ID:???<? を修正したり、short_open_tag = On にしたりというのが正しいのだろうけど、
人間はミスするものだから、ミスでソース丸見えってのはツライな。
後は、丸見えになっても困らないように URL でアクセスできるスクリプトは
require() だけにするぐらいか。。。
>>946
CGIで動かしても同じだと思うのだけど、漏れが勘違いしてる?
0948nobodyさん
2005/11/25(金) 13:56:03ID:???根本的って……。
それが、タグの書き換えであり、short_open_tags=Onなんじゃねーのか?
いったい何を期待してたんだ?
0950909
2005/11/25(金) 14:06:28ID:???Put under the pressure of walking in your shoes.
0951nobodyさん
2005/11/25(金) 14:07:09ID:???0952nobodyさん
2005/11/25(金) 14:12:26ID:???で、その次は、作ったタグ置き換えスクリプト通すのを忘れにくくする対策を考えるのさ
0953nobodyさん
2005/11/25(金) 14:12:28ID:???0955nobodyさん
2005/11/25(金) 16:08:26ID:???そのinputのnameとvalue
をgetで取得して
getで受け取ったのを
postすることってJavaScript併用しないとできないですか?
ほんとくだらなくてすみません
0956nobodyさん
2005/11/25(金) 16:17:29ID:???真面目にやるなら、fsockopen()を使ってHTTPのPOSTメソッドの仕様にしたがってPOST先にデータを渡す。
キーワード [ HTTP RFC1945 RFC2616 POST fsockopen ]
pearのHTTP_Clientを使うと楽できる。
0958nobodyさん
2005/11/25(金) 17:31:41ID:???0960nobodyさん
2005/11/25(金) 17:38:01ID:???0962nobodyさん
2005/11/25(金) 17:47:28ID:???ブログツールの本も読んでるみたいだし、ならwordpressのフォルダ構造とか参考にしてみたら?
あとは、web上で公開されてるファイル数多めのphpツールをひたすらダウンロードして自分で解析しまくる。
0963nobodyさん
2005/11/25(金) 17:51:07ID:???0965nobodyさん
2005/11/25(金) 18:47:40ID:???GETで指定されていない場合、hogehogeを変数nameにいれたいのですが、
GETを取得していない場合という分岐ができません・・・
if(!$_GET['hoge']===TRUE){
$name="hogehoge";
}else{
$name =$_REQUEST['hoge'];
}
どうか教えてください・・・
0966nobodyさん
2005/11/25(金) 18:53:17ID:???とか
$name = empty($_GET['hoge']) ? 'hogehoge' : $_REQUEST['hoge'];
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。