>>630
文字化けしたファイルを秀丸とかでEUCにエンコードすると、正常に表示されるのです。
だから、サーバサイドの文字コードにすればOKかと思ってました。

というか、LinuxってEUCかと思ってました。

Windowsマシンからtelnetでサーバにつなげてtailでログを確認すると、UTF-8でも正常表示されるのかな。

一般的なWebプログラムって文字コードの問題はどう解消してるのかしらん。

インフラ周りから仕事請け負うの初めてなので四苦八苦です。