【5.1登場】PHP時代到来 他言語終了【Perl即死】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nobodyさん
2005/10/19(水) 18:58:14ID:S5xcjQ+z過去スレ:
優秀な言語が色々ある時代 粗悪PHPの出る幕なし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127441561/
今はPHPの時代Perlがこの先生きのこるのは無理3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1116912721/
これからはPHPの時代Perlはもう終わりバイバイ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1046194468/
Perlはもう時代遅れPHPの時代
http://pc2.2ch.net/php/kako/1036/10369/1036915437.html
0653nobodyさん
2005/11/13(日) 19:42:25ID:???多言語を貶めるね。逆にJavaもPHPもPerlもできる優秀な人がみんな
口をそろえてこれからはPHPといってるのは、やっぱりそれだけPHPが
必須だということだよね。
0655nobodyさん
2005/11/13(日) 20:41:49ID:???どこか不便になるとかはあるかもしれないが最終的には同じ事ができるものがあるから問題ない
開発言語でその存在が無くなると困るのなんてC/C++くらいだろ
0656nobodyさん
2005/11/13(日) 20:49:04ID:???0657nobodyさん
2005/11/13(日) 20:54:05ID:???PHPは出来て当たり前みたいなことはみんな言ってるけど、
PHPだけ出来れば大丈夫なんて話は聞いたことがない。
0658nobodyさん
2005/11/13(日) 21:58:30ID:???>>551
>>571
>>656
喚いてないでちゃんとした意見出せばいいのに。
じゃないと逆に他の人から必死だなと思われるよ。
0659nobodyさん
2005/11/13(日) 23:19:27ID:???致命的だったみたいだね。
ウチの会社の連中はも呆れちゃって、今後PHPは
二度と使わないってさ。
0660nobodyさん
2005/11/13(日) 23:32:58ID:???「安鯖でもPHPが普及すればPerlで作らなくていいのに」と昔グチってたらしい。
0661nobodyさん
2005/11/13(日) 23:57:26ID:???「呆れて使わない」とは何ともレベルの低い判断ですね
今まで使っていたものというのは客に売っていたものですよね?
それを「呆れたから」という理由だけで使わないというのは無責任では?
今までの顧客から「何故PHPを使わなくなった?」と聞かれて「呆れたから」と言えますか?
確かにPHPは糞ですが、何がどう糞なのかを会社としてちゃんと理解する必要があると思いますよ
0663nobodyさん
2005/11/14(月) 00:18:44ID:???しかも、弾ける直前。
0664nobodyさん
2005/11/14(月) 01:15:42ID:???うるせーはげ
0665nobodyさん
2005/11/14(月) 01:57:18ID:???0666nobodyさん
2005/11/14(月) 07:24:28ID:???659の話を読み取れてない時点で、ダメ
今回のセキュリティホールまわりのことで呆れたのであって、「呆れたからという理由だけで」とか批判してる意味が全然わからん。
0667nobodyさん
2005/11/14(月) 07:44:36ID:???感情を理由に会社動かしたら失敗するぞ。
0668nobodyさん
2005/11/14(月) 08:32:43ID:???セキュリティホールはあってあたりまえと思うのが賢いやり方。
普通は疑ってかかるもんだろ?
WindowsNT4のとき、何も考えずにSP5やSP6を入れてしまったタイプかな。
0669nobodyさん
2005/11/14(月) 09:47:28ID:???まぁ単にそれ言ってるやつらがダメだって話だろ。
PHP がダメなんてことは分かったうえで使ってなきゃプロじゃねーよ。
0671nobodyさん
2005/11/14(月) 10:04:09ID:???セキュリティーホールが問題じゃなくて、セキュリティーホールの対策のために互換性のないバージョンにアップグレードしなきゃならないってのが一番の問題だろ。
0672nobodyさん
2005/11/14(月) 10:20:43ID:???行儀の悪いコーディングする輩が人のせいにしてヤダネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0673nobodyさん
2005/11/14(月) 10:46:32ID:???>>659 より
> ウチの会社の連中はも呆れちゃって、今後PHPは
> 二度と使わないってさ。
これを「呆れたのが理由で使わない」と言わずしてなんと言う?
0674nobodyさん
2005/11/14(月) 11:44:36ID:???使ってる人が多い=穴が埋まる可能性が高い
だからPHPはSUGEEEんだよ。
0675nobodyさん
2005/11/14(月) 12:01:25ID:???お 前 は ホ ン ト に 馬 鹿 だ な 。
日曜プログラマ風情がPHPの脆弱性を塞ぐパッチ書けんのかと。
メンテと更新を一社に依存してる状態だろうがこのタコ
0676nobodyさん
2005/11/14(月) 13:51:35ID:???MSやIBMやSun級なら
0677nobodyさん
2005/11/14(月) 13:54:04ID:???PHPは誰でも使える素人でも作れるがウリでしょ?
ほとんどがそういう連中なのにどうやって塞ぐのかとw
強力というか異常に凄まじいフリーの開発者や、巨大と言うか国家レベルの資金力に支えられている他の言語とは比べるまでもなく
0678nobodyさん
2005/11/14(月) 14:08:06ID:???他言語ではライブラリの更新で済む部分も、
本体にパッチを当てなければならない。
0679nobodyさん
2005/11/14(月) 15:55:00ID:???0681nobodyさん
2005/11/14(月) 16:08:07ID:???0683nobodyさん
2005/11/14(月) 16:37:47ID:???0684nobodyさん
2005/11/14(月) 16:53:08ID:???0685nobodyさん
2005/11/14(月) 17:36:28ID:???0686nobodyさん
2005/11/14(月) 17:37:07ID:???0687nobodyさん
2005/11/14(月) 17:57:23ID:???0688nobodyさん
2005/11/14(月) 18:34:23ID:???反論材料が無くなってPHP SUGEEEE!としか言えなくなっても
PHP SUGEEEE!と思い続けていられるお前の信念がSUGEEEE!
0689nobodyさん
2005/11/14(月) 18:50:16ID:???PHPはすごくないけど。
0691nobodyさん
2005/11/14(月) 23:31:34ID:???いや、最近はむしろJavaやってるやつのレベルの低下が著しい
素人集団という言葉がしっくりくる日が近いんでは?
これまでJavaの間違った可能性のようなものが広まってしまったせいで
厨といわれるような低レベルな奴が勘違いしてJavaをやりだしてるのが原因なんだよ
0693nobodyさん
2005/11/15(火) 00:25:47ID:???0695nobodyさん
2005/11/15(火) 01:07:21ID:???0696nobodyさん
2005/11/15(火) 05:34:25ID:???PHPの使いやすさと輝ける未来に、
そしてPerlの屍に乾杯。
0697nobodyさん
2005/11/15(火) 06:30:39ID:???0698nobodyさん
2005/11/15(火) 09:23:58ID:???0699nobodyさん
2005/11/15(火) 11:34:19ID:???0701nobodyさん
2005/11/15(火) 17:00:32ID:???ASPもASP.NETも実行環境は無料
PHPと同様にテキストエディタのみで開発することも可能
もうじき発売されるVS2005ではとりあえず1年間ExpressEdition(廉価版とされているが普及版と機能が同じ)が無償提供
SDKだけなら今も昔も無料でダウンロードが可能
開発に必要なドキュメントはMSDN Online Libraryとして自由に見れる
ベンダーがサポートするコミュニティGDNJの他多数のコミュニティがあり情報収集には事欠かない
ASP.NETのサポートする言語の一つC#はJIS規格にもなった
容量は小さいがASP.NETの無料のホスティングサービスがある
月額1000円以下のASP.NETホスティングサービスもある
JavaやPHPが鼠にしか見えない理由も分かるよね
0702nobodyさん
2005/11/15(火) 17:58:53ID:???0703nobodyさん
2005/11/15(火) 18:43:23ID:???0704nobodyさん
2005/11/15(火) 18:49:37ID:???0705nobodyさん
2005/11/15(火) 19:16:22ID:???0706nobodyさん
2005/11/15(火) 20:19:12ID:???無料でできるクラスタで何をするの?
業務レベルで使うLinuxなんてWindowsと変わらぬ高値で耐障害構成を組むのが普通なわけですが
24時間サポートまで入れると平均的な技術者の多いWindowsより高値になるわけですが
0707nobodyさん
2005/11/15(火) 20:25:18ID:???ショボいアクセス解析のサイトがトップに出てくる。
本当に広まってるのかよ?
0708nobodyさん
2005/11/15(火) 20:29:17ID:???厨には細かく書かないと分からないのね
無料:
・実行環境
・SDKでの開発(テキストベース+コマンドライン)
・オンラインドキュメントやMSDNで提供される各種情報やサンプル
・非ベンダーサポート的なコミュニティ群(質と量ではあらゆる開発環境の中で最大規模)
・パッチなど
・VisualWebDeveloper(.NET1.1用の無償Web開発環境/仮想WebサーバCassini付き)
・VS2005ExpressEdition(発売より1年間無償ダウンロード+商用利用可能)
・WebMatrixHosting
テスト用途向け無償のASP.NET ホスティング
http://europe.webmatrixhosting.net/japan/default.aspx
有料:
・VS2005ProfessionalEdition以上(PHPならZend Studio)
・有料サポート(PHPには無いよな)
・ホスティングサービス(PHPが動く有料のも安価であるよね)
情報:
・C#がJIS規格となり、オモチャ言語PHPとは違う次元の言語になっている
>>704
ASPではなくASP.NET
>>577より
> ASPとASP.NETの違いが分からなければPHP厨
なるほど
0709nobodyさん
2005/11/15(火) 20:30:56ID:???厨さん、ASP.NETだよ
"ASP.NET" - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%22ASP.NET%22
もしかしてASP.NETってASPの後継だと思ってる?
0710nobodyさん
2005/11/15(火) 20:33:19ID:1w2t6JY4Java Studio Enterpriseを無料にしたね。
ZendもまずZend Studioを無料にするところから考えないと
ますます差が開いてしまうぞ。
0711nobodyさん
2005/11/15(火) 20:33:40ID:???金で時間買えるなら導入にやぶさかでないが。
0713nobodyさん
2005/11/15(火) 21:46:12ID:???SunやMSの収益や資産とZendと比べればそれは無理だと分かるだろう
PHPを強力に推す巨大企業や投資家が付けば別だが、希望は薄い
0714nobodyさん
2005/11/15(火) 22:31:50ID:???0715nobodyさん
2005/11/15(火) 23:18:22ID:???Zend Studioを売って儲けようというのが見え見え。
ま、そんなこと言っても、PHPを使ってる奴らのほとんどはテキストエディタだけで管理できるような規模のプログラムしか書いてないから、問題ないと言えば問題ないけど。
0716nobodyさん
2005/11/15(火) 23:25:24ID:???0717nobodyさん
2005/11/16(水) 00:18:57ID:???0719nobodyさん
2005/11/16(水) 01:16:30ID:???0720nobodyさん
2005/11/16(水) 01:42:55ID:???Java
Java Studio Enterprise(Sun)←無料
ASP.NET
Visual Studio(M$)←無料
PHP
ZendStudio(Zend)←有料
0721nobodyさん
2005/11/16(水) 02:13:06ID:???サーバOSとして考えると、Windowsサーバの技術者とUNIX系OSサーバの技術者なら、UNIX系の方が確保しやすいでしょ。
PHPを使ってるくらいの中規模以下のサイトの場合、Windowsサーバを使わなければならないってデメリットは大きいと思うね。
0722nobodyさん
2005/11/16(水) 05:24:30ID:???最近そうでもなくなってきてるんだよね・・・費用的にもむしろWindowsの方が安くなってきちゃってる。
研修もどんどんWindows系が増えてるし、MS怖いよ。
0723nobodyさん
2005/11/16(水) 05:34:06ID:???いいことだよ。市場原理の勝利ってこと?りな糞もゲイツみたいな暴君がまとめれば
すぐに似たような物できそうなのにね。まあ、文化はまとめる必要がないってことかな
0724nobodyさん
2005/11/16(水) 07:27:44ID:???0725nobodyさん
2005/11/16(水) 10:16:35ID:???Linuxやってましたとかいってるやつは、ストレージとかミドルの知識がゼロの奴が多いし。
ついでに、ファーストがPHPっていう奴もお断りだな。
まだ、VBの方がマシだ。
0726nobodyさん
2005/11/16(水) 10:25:36ID:???妄想じゃなく実用してから言えよ
クラスタって耐障害のために組むのにサポートも支援も受けられないの使うか?
それにUnix技術者よりWindows技術者の方が多いから、マジで
あとPHPだけで組めるようなとこならWindowsServer単体の方が運用から管理までトータルパッケージの上に安価な運用管理サービスがてんこ盛り
素人が業務レベルを妄想しないほうが良い
0727nobodyさん
2005/11/16(水) 10:33:03ID:???Linuxは無料のツールが多いけど中途半端なオレ流が多くて使い辛い
それに数十台の管理に耐えれる保守管理ツールは100万円以上の高価なヤツばかりだ
そもそもサポートを受けられない無料のツールなんて使ってられないからディストリビュータに頼るから結局Windowsより高く付くし
WindowsはMS謹製ツールで笑えるくらい簡単に保守管理できる
新卒技術者も学校でWindowsを使っているからすんなり覚えられる
インタフェースが統合されてるし安価
素人が自宅に鯖立てて遊ぶ分にはLinuxでもいいよね
責任は自分だけだしクリティカルなサービス提供するわけでもないしね
土俵が違えば評価も変わるって事で
0728nobodyさん
2005/11/16(水) 10:35:05ID:???うちのPen3-1GHz/512MBでも1時間で終わりましたがどんなスペックですか?
単にASP.NET動かすだけなら数秒で終わるIIS組み込み用のバッチ動かすだけだし
0729nobodyさん
2005/11/16(水) 11:02:07ID:???0730nobodyさん
2005/11/16(水) 11:05:06ID:???穴だらけになって狙われてoshimaiだろ。
0731nobodyさん
2005/11/16(水) 11:07:47ID:???0732nobodyさん
2005/11/16(水) 11:36:48ID:???Linuxも過去のバージョンはほったらかしなわけですが
バージョンアップによって対応していると言うならNT4Server→Windows2000Server→Windows Server2003へ乗り換えるのもメジャーバージョンアップなわけですが
0733nobodyさん
2005/11/16(水) 11:41:03ID:???Windows厨 = ASP.NET厨
ってことなの?
Java厨はどこ?
0734nobodyさん
2005/11/16(水) 11:49:39ID:???2.0でも、まだセキュリティアップデートあるぞ。
RedHatだと、確かにRHL9以下は完全に放置状態だな。
0735nobodyさん
2005/11/16(水) 12:57:50ID:???0736nobodyさん
2005/11/16(水) 14:50:18ID:???そんなに信頼性が必要なケースなら、そもそもWindowsサーバのライセンス費用ケチったりしないつーの。
PHP使ってるレベルなら、ハウジングじゃなくって、レンタルサーバ屋にホスティングしてもらってるケースも多いでしょ。
専用線なんて引けるはずもないし、pcAnywhereが重すぎてつながらないんだけど。
社内ネットワークのサーバならWindows系がいいと思うけど、インターネットに公開するサーバならUNIX系の方が安いし、楽だよ。
0737nobodyさん
2005/11/16(水) 15:00:13ID:???0739nobodyさん
2005/11/16(水) 16:07:48ID:???UNIXとかLinuxとか聞くとジンマシンが出るwwwww
それでサーバー技術者とかテラワロスwwwww
きんたまウィルスにでもかかって個人情報流出しないようにね^^;;;;;;;;;;;;;;;
0740nobodyさん
2005/11/16(水) 16:43:02ID:???のが問題だと思うんだよな。ツールと OS ががっちりセットに
なっちゃってるからさ。だから複数のバージョンが混在するような
とき(テスト環境とか、何かの制限でバージョンを縛ってるやつとか)
場合は Windows いじるのがすげーいやになってくんだよな。
Unix系だとツールはツールで開発してるから、バージョンが混ざっても
それほど管理しにくくならない。
だから長い目で見ると Windows より Unix の方が管理コストって
小さいような気がするんだよな。最初は大変だと思うけど。
っていう文脈で Windows を見ると、PHP の立ち位置に似ていると
思うのはオレだけか?
0741nobodyさん
2005/11/16(水) 16:57:27ID:???ハードやインフラまで絡むのが普通だからOSだけの話じゃなくなるし
逆に環境指定ならそこだけに対応させればいいから単一でのコスト比較
経験上全てにおいてLinuxが上だとかWindowsが上だとかはない
どういうシステムかどういう運用かどこまで障害が許されるかで違う
一緒くたにしてWindowsマンセーだのLinuxが上だの語るのはPHP厨が無差別にSUGEEEEEって言ってるのと同じ
0742nobodyさん
2005/11/16(水) 17:44:19ID:???0743nobodyさん
2005/11/16(水) 19:31:24ID:???てか12万もすんのな。
中学生向けみたいなパッケージが4000円くらいで売ってたのには
びびったが。
0744nobodyさん
2005/11/16(水) 19:42:28ID:???サービス開発に注力できるASP SUGEEEEE!
0745nobodyさん
2005/11/16(水) 20:05:58ID:???0746nobodyさん
2005/11/16(水) 20:22:48ID:???バージョンが上がるごとに書きなおさないと動かないASP.NET夢がひろがりんぐwwwwwwwwwww
0747nobodyさん
2005/11/16(水) 20:25:55ID:???買ってきた直後に新バージョン出ること知ったぞ
しかもまもなくじゃねえか
まじでショックなんだが…orz
0749nobodyさん
2005/11/16(水) 22:06:03ID:???明日VS2005発表だよ
無料のExpressEditionも出る
ここ最近のだと無料VS2005アップグレード権とか付いてない?
>>744
アホかとヴァカかと
ASPだってCOM+使うかとかIISアプリケーションの設定だとかあるだろ
そもそもどんな言語でもhttpを相手にする以上セキュアコードの概念を念頭に置かないといかんぞ
こんなヴァカがSQLインジェクションを引き起こすコードを平気で書くわけだ
CommandText = "SELECT * FROM hoge WHERE foo LIKE '" + Request.QueryString("fuga") + "'"
みたいな
>>746
漏れが仕事で作った18プロジェクトのソリューションはそのままコンパイルできた
外部のコンポーネントとか使ってない?
つかここはASP/ASP.NETのスレか?
0750nobodyさん
2005/11/16(水) 23:08:20ID:???確実にJava終わったな
0751nobodyさん
2005/11/16(水) 23:13:07ID:???今のところこんな順位か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています